☆【最強】☆4tについて☆2回戦【最悪】☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬる ぽ
もっと語ろうや

前スレ
☆【最強】☆4tについて☆【最悪】☆
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1112103930/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:31:29 ID:esP6Jc4Z
速い・乗りやすい・かっこいい
4トン最高\(^ー^)/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:58:47 ID:9v6LmIoi
本当は4様が欲しかった・・・

仕方ないから携帯でいただくとしよう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:00:06 ID:UL0uTEMG
はい、4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:48:58 ID:kJEp4ogD
おれの4平並幅ショートは無敵。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:46:34 ID:RjLBgykl
>>5
それ、ダンプって言わないかもしかして
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:37:18 ID:pGEPaOMp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070224-00000019-maip-soci
>強風で荷台左の扉が開き、風圧で右に倒れた

強風でウィングって開くものなのか?海老カンとめてなかったんじゃないのか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:39:05 ID:s4B7/vcc
>>7
その時、埼玉側のファミマで仮眠してて外が騒がしいので目が覚めた。
パトカーが後続の車を迂回させる為にマイクで放送してた。
詳しい原因を聞きたくてNack5を聞いたが交通情報でも全然触れなくて
使えないラジオ局だと思った。
ファンフラステッカー ●道● も今では痛いだけだし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:19:47 ID:HFVfBdk9
4屯こえぇ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル   今日!
何台風に飛ばされたんだ、やっぱ重量物がいいね。
@材木便
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:35:27 ID:SoOK7bSB
オープントップは風に弱いからねぇ
突風なんてきたら一発だ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:03:38 ID:HnzxM1PI
減トンで最大積載量4250kgになった、荷台長8500mmの箱車はお呼びではないですか?

因みに、全高3.8mギリギリですが、オープントップ ではありません。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:04:23 ID:rxmIKGbA
心配すんな、うちには3.85って本気ギリギリのアルミ箱がある
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:38:54 ID:H4+hiEOq
>>12
ひょっとして、車輌総重量は8トン以上ながら、最大積載量は4トン未満という車種ですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:32:55 ID:WXBdN7W4
>>9
4tなんて全然マシ。
2t標準幅アルミとかの方がよっぽど怖い。

更に怖いのは高幌の軽トラ。
突風で隣の車線まで平気で流される。大型にぶち抜かれた時の風圧だけでも流されるし。
外環の新倉PAあたりで突風に吹かれた時はマジひっくり返るかと思った。
一瞬片側のタイヤが浮いたような感覚有ったし。
さすがに高速走行は危険と判断して、路肩をハザード炊きながら40k位で走行して乗り切った。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:26:37 ID:ZoIqq7aw
最も怖いのは、2t並幅・超低床・ロングの高幌。

しかも、ケツが観音ではなく、幕だけだったら最悪。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:48:06 ID:bT5TDrdN
ここ何日かは、東名は走り辛かった。
横風が強くて、すごくフラフラしながら走ったよ。
時には車線からハミ出す事も。

周りの車の運転手さん、ゴメンナサイ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:55:31 ID:tUWNTNf2
5年くらい前にデュトロのワイド全低ロングの高幌(車高3.7m)PG付に乗ってたが、
あれが並幅だったら・・・(((( ;゚Д゚)))

横風対応で当て舵してて、急に風が止んだ時も怖い。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:15:35 ID:SFuMzp3l
>>8
かなり前、信号待ちで隣に並んだつや消し黒のマイクロバスで日の丸やら北方領土ウンヌンて書いてある車を見て、これが噂のファンキーフライデーかと思い中指を凸突き立てたら怒られたorz
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:40:57 ID:+6LdnJO7
>18
俺はその車に乗って成田から南の島にバカンスに行った。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:24:22 ID:ktrwe8jB
クルージング時代もそうだったが夜間走行中に室内灯をつけようと
スイッチを入れると…




















助手席側のミラーが折りたたむorz
スイッチの配置変更キボン
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:18:06 ID:wCuoI5H9
>>20 ワロタ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:18:25 ID:L8y4n9Y1
「およそ紡績工場くらい長時間労働を強いる処(ところ)はない」。大正期、女子工場労働者の
過酷なありさまを世に知らしめたルポルタージュ『女工哀史』に、著者の細井和喜蔵はこう記した。
当時の紡績工場は1日12時間勤務が原則だった。
▼しかも、「一夜に僅(わず)か金5銭くらい」の手当を得るために夜業をするのも当たり前で、
睡眠時間を削って働いた。「皆は長時間の過労によって我が身のいたむことなど棚へ上げ、余分
な収入を喜んでどしどし応じる」。こんな犠牲の上に日本は列強の仲間入りをするほどに発展した。
80年以上も昔の話ではある。

▼そのはずなのだが、今も「哀史」は綴(つづ)られている。東京都大田区で5人が死傷する事故
を起こしたトラック運転手は、3日間に9時間ほどしか眠らずにハンドルを握っていた。過労運転
下命の容疑で逮捕された運送会社の配車係は「仮眠は運転席でハンドルに足を乗せて短く済ませ
てほしい」と求めていたという。
▼先月、大阪府吹田市でスキーバスが橋脚に激突し多数が死傷した事故も過労運転の疑いがある。
それもこれも氷山の一角に違いない。景気回復を背景に運輸業界の人使いは荒くなる一方だ。
規制緩和のあおりとの声もあるが、それ以前の問題だろう。こんな経営を放っておいたら輸送へ
の信頼が崩れ去ってしまう。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20070329MS3M2900129032007.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:03:17 ID:gIHhqMEw
普段はリーマンやってるが運ちゃんの夢が捨てきれず大型免許取った。
しばらくは日曜に修行をかねて、4tでバイトです!
これで自分の適正を見ていずれ本業にしようかと思います・・・

以上、独り言ですた。。。
24元ドライバー:2007/04/04(水) 20:30:09 ID:cKIWjAbw
>>23
頑張れよ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:22:25 ID:AJKY9HEx
>>23今のご時世に夢を追い掛ける熱いハートを持ってる方がいたとわ。頑張ってください!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:54:52 ID:RmsBe83h
リーマンの方が給料いいぞw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:01:40 ID:eLxfSzwN
それはどうかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:44:20 ID:0AN5V1JA
>>23 おまえの夢って、たいしたことねぇな。
運ちゃんは止めとけ、後で後悔するよ。
現役大型海苔が言ってるんだから間違いない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:18:36 ID:ulq9Om+v
現役大型海苔さんは、どんな後悔してんの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:47:06 ID:WZ2oiEde
>>28人の夢をいちいち貶すな             ボケッ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:27:11 ID:TS7S0ABG
>>30に禿しく同意

32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:46:28 ID:LeI6UzWq
悪い事は言わん。バイトに留めておけ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:14:45 ID:0AN5V1JA
まあ、試しに運転手やってみなよ。 俺が後悔
してる理由がわかるよ。言っておくけど、
仕事の内容が同じなら、給料は20歳の若者
と60歳のオッサンは変わらないからね。
3423:2007/04/07(土) 00:53:03 ID:cnF2+8ko
なんかコメントしづらくなってきた・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:44:23 ID:yAuEMPy0
二十歳と六十歳が同じって事はないやろ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:13:50 ID:Yuj2kYhS
うちの会社の給料体系ならほんとに月に一万円も変わりませんよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:14:22 ID:ByIN5Te4
>>35
いや一緒だよ。
60歳の運転手が運ぶからといって、20歳の運転手が運ぶ時より運賃がたくさん会社に入るわけではないからな。
勤務年数が違えば基本給は多少違うだろうけど、歩合給は年齢関係ないよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:53:26 ID:/8JS/CJq
普通、昇給ってもんがあるやろ?ボーナスだって差があるわけやし・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:14:30 ID:tbaN8y1s
>>38
何もわかってないね。
普通の会社と運送会社と一緒にするなよ。
昇給なんて1000円前後ってとこだってあるし、茄子なんか寸志って会社が掃いて捨てるほどあるんだから。
俺が前いた会社なんか、若いほど昇給額が多くて、50代なんか20代の半分ぐらいしか昇給しなかったよ。
40現役大型海苔:2007/04/08(日) 13:46:45 ID:Z9cOH0MQ
運送会社ってのは、一般の会社と比べると
福利厚生の面が非常に乏しい、茄子無し 国民
健康保険なんてザラ。給料も20代と50代
は変わらない。年齢給がある所でも会社としては
高い金を払いたくないわけだから、回ってくる仕事
はクソ仕事ばかり。結局
、給料は若者と変わらないわけ。昔からの憧れ
でトラック海苔に転職するなんて世間知らずの馬鹿
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:40:19 ID:/8JS/CJq
俺が言うのもなんだが・・・
藻前らが転職した方がいくないか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:40:47 ID:WLpeveUr
20代でも40代でも、同じ車種で同じ荷主の仕事なら、給料は変わらないよ。
配車の関係で、40代の妻子持ちより20代の独身の方が良かったりする。
43現役大型海苔:2007/04/08(日) 20:46:27 ID:Z9cOH0MQ
>>41 俺は今、33歳で年収670万円あるけど、
仮に転職した場合。年収の大幅ダウンは必至。
だからしたくても転職できないわけ。最初から
トラ海苔を選択すると最後まで辞めることができ
なくなるということ。
ちなみに年収は新人の時から10万円ぐらいしか増えてません。これからも
下がることはあっても上がることはないでしょうね


44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:16:26 ID:l4i4wyrA
>43 どんな仕事したらそんなに年収いくの?
おれ頑張ってもいいとこ450位だよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:57:14 ID:XG4O0cS3
大型と4トンの差じゃね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:26:38 ID:H1Qqqyzp
脳内と現実の差じゃね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:26:52 ID:0Q6jE2jk
4トン乗りだけども年収280万しかもらえないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:55:27 ID:s0Kd7Elz
>>47
4dでも、もっといいとこあるぞw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:20:57 ID:q7qOLNfo
>>47 おまえの年収はウチのカミサン(OL)
より低いよ。かなりヤバくないか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:53:13 ID:EyQX4q33
茨城の田舎なんで求人がないんだよぉo(><)o 300万欲しい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:58:59 ID:9ADYa0jJ
茨城ならヤマガタでも300万は超えるだろう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:01:10 ID:9ADYa0jJ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 06:33:58 ID:zSYMnrYw
ヤマガタねぇ 良い会社なんかなぁ 確かにデカイけど
5451:2007/04/12(木) 06:40:10 ID:8biiPHYB
社速にうるさいのと、社会保険完備だから手取りが少なめ。
それが我慢できれば悪い会社ではない。
あとは営業所内の人間関係・・・

俺は無茶苦茶な人間関係(犯罪に手を染めた奴や、住所不詳の借金持ちがいた)に
疲れて2年で辞めました。給料は4トンで360万くらい。
5551:2007/04/12(木) 06:46:17 ID:8biiPHYB
こんな給料でも、地方の人間からしたら十分高給取りなんだよ。
辞めるときに管理職にならんかと引き留められたが、
給料安い給料安いとしか言わない社員にはつきあってられなかった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:28:41 ID:2Hj0Rj5q
同じ北関東ですが上州で良いとこないでつか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:47:10 ID:HdOBNvkl
>>56
群馬の運送屋(県道8号線)
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1174748992/

こちらへどうぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:12:40 ID:2Hj0Rj5q
>>57
嵐がいて、あまり参考にならないのですが・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:51:44 ID:HdOBNvkl
>>58
嵐は・・・(w
スルーするしかないよ

あと過去レスは辿った?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:19:03 ID:i7iFr+JH
>56
昔は名*運輸が良かったみたいだが
大型で月100万近く稼げたらしいが、今は・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:38:54 ID:L5ZpXcoa
>>56
バルク車の集配はどうだい?
年収400マソ以上は行くみたいだし。
確かハロワに募集出してたぞ。
県内の酪農、畜産業者・農家に飼料の配達。
グソマなら悪くないんじゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:37:16 ID:cBq+CA5X
>>44
社保の有無の差だよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:05:28 ID:zmV5wKDj
上州って自動車大国のくせに良い運送屋って少ないよね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:53:03 ID:r9nV41PG
上州に限らず田舎は基本 自動車大国
65こんな反抗的糞レス発見:2007/04/17(火) 19:52:16 ID:PWqrve1K

691 :長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚:2007/04/17(火) 16:25:14 ID:95Ehki05

           助手席死角にしたトラック、大阪府警が集中取り締まり

 助手席にテレビを置いたり、窓に遮光カーテンを取り付けたりした大型トラックの死亡事故が大阪府内で相次いでいる問題で、府警は17日、こうした行為への集中取り締まりを始めた。

 警察庁が、道交法違反(乗車積載方法違反)容疑での摘発が可能と判断したのを受けた全国初の取り組み。

 府警によると、昨年の府内の大型トラックによる死亡事故のうち、左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件のトラックが助手席側にテレビを置くなどして、左側の視界が全く利かない状態で走行していた。

 現行法での取り締まりは困難とされていたが、昨年末に警察庁が、運転者の視界を妨げる積載を禁じた同法の規定を適用できるとの見解を示した。

 大阪市港区の阪神高速天保山入り口では、午前10時から警官約10人が取り締まりに当たり、窓全体をカーテンで覆っていた8人に反則切符を切った。

 切符を切られた運転手の1人は「長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚でカーテンを取り付けていた」と話していた。

(2007年4月17日 読売新聞)
----------------------------------------------------------------------------------------

692 :糞乗りさんに聞きたい :2007/04/17(火) 16:37:26 ID:5BZECkR0
この前ニュースで、トラック運転手が車内で快適に過ごすために
助手席にテレビ置いたり、CDラック置いたり、窓に洗濯物干したり
してるのを見た。
ニュースの趣旨はそれで視界が狭くなるから危ないってことだった。

左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件の
人殺しして、トラックの運転手って本当にバカな犯罪者ばっかだな。
----------------------------------------------------------------------------------------

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:44:25 ID:4na92ZuZ
>>692
糞大虎乗りの殺人事件中、半分以上が路上ならぬ車内ホームレスとは、これまた『犯罪者集団』と言うことが証明された。

【トラック運転手はドキュンのホームラン王ですKhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1175596881/691-693より
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:31:43 ID:mCIEVt2+
4dだと年収400が限界かね?

地場の場合ですけどね。。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:04:19 ID:KATvE3+J
地場でも大型じゃないとつらくね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:18:04 ID:AmDbW7cV
>>66地場で400は普通じゃねーの。俺はたまに長距離行って450くらいだから。よくわからんが今流行りの地域格差ってのがあるかもしれないけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:05:51 ID:JkWmcP8u
地域格差、企業格差ってのがデカイんだよね〜。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:34:37 ID:GVSoGbTu
4頓乗りって少ないのか!?
このすれ伸びない。。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:16:26 ID:a8vptLry
4トンにこだわらなくても、給料が不満なら大型乗ればいいだけだしね。
72プロフィア海苔:2007/05/05(土) 07:15:11 ID:6em98Ab2
あんまり可哀想なこと言うなよ。ここのスレ
に来る4トン海苔はみんな免許がないんだからさ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:59:06 ID:FaGf1cV3
そして来月の免許制度改正により、ますます遠のく大型免許…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:42:00 ID:sGw5t8YJ
俺の会社は4トンでも稼ぎ変わらないから大型やトレの人達に羨ましがられるよ。
稼ぎのレベルは低いけどさ…。
ちなみに俺は大型持ってるよ。ペーパーね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:07:43 ID:kEf/FoU1
俺も一応、大型もってるけど一発試験で取ったので、まだ一度も路上で大型乗ったことない・・・orz
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:37:24 ID:3oVmjZfb
4t乗りで大型持ってるって人はかなり多いよね。
大型二種まで持ってて4t乗ってる人も結構いる。

バスは給料安いし、大型は長距離が多くてきついしで4t地場に落ち着いちゃうのかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:47:56 ID:ZLIWJiAg
4トンで地場って…。
78プロフィア海苔:2007/05/07(月) 11:49:29 ID:hcrCdNXb
4トンと大型& トレと給料が変わらない?
会社が無能なだけだな。ウチの会社は4トンと
大型だと15万円は給料差あるよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:12:02 ID:wr55fzxz
>>78
そんだけ差があるなら俺も大型に乗らせてもらうな。
よその会社もそんな差があるんかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:10:07 ID:gWa8nqn4
4d地場、大型長距離のみだったら15万くらい差がつくよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:41:47 ID:dYNTAmYr
部品やでジャンボ乗りで年収500オーバーですけど。しかも地場ですけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:36:04 ID:ZLIWJiAg
>>81
妄想乙。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:42:57 ID:puocI4Oy
仕事では大型orけん引に乗ってて、プライベートで4tに乗っている人、挙手!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:04:08 ID:ah+GcAP3
>>83 そんな奴おらんやろぉ〜
俺の会社は四屯 30万
七屯 35万


地場オンリーです
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:26:50 ID:wr55fzxz
>>84
俺、長距離9割、地場1割で30万だよ…orz
やっぱ地域格差?ちなみに長崎です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:50:14 ID:dYNTAmYr
長崎チャンポンはシゴト無いからさぁ。ちなみに部品や地場は車の町トヨタ自動車だわさ。下請けはムリやけど元請けは地場で40満は余裕!一日200`走らんしな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:44:32 ID:ne8hBKRg
要するにぃ、自分は天下のトヨタから直に荷物もらってる会社で働くぅ、勝ち組運転手だって言いたいわけだね。

さすが見栄っ張りの名古屋人だなもw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:08:10 ID:DpEWKVy7
デラックスのハンオペが可哀相、
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:07:57 ID:j+X/ioBW
やっぱ4トンだと中距離が無難かな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:48:57 ID:3sy+lAno
>>89
ジャンボで長距離やってるけど、4tだから長距離がキツいとかは無いよ、
大型と比べても、ケツ振り以外は気にならないな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:48:38 ID:4Jp3srlB
>>90
給料面除いたら、リミッターないぶん
4tのほうがいいってことか・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:52:15 ID:UBxHwj93
>>90
いや金の話で・・・
長距離だと、どうしても食費その他で出費が多い。
地場だと給料安い。
っと考えると中距離が無難かなと。。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:15:47 ID:3sy+lAno
給与は年収で450万。
大型に比べればやっぱり落ちるね。
ところで、給与を年収で考える人少ないね。
毎月安定して稼げてるんだろうな、羨ましい限りだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:19:11 ID:F5P4TOcN
>>92
俺なら地場を選んで、倹約生活するな。
考えようによったら、中距離が一番どっちつかずで中途半端な気がするし。
行き先にもよるけど、積み上がりが遅れたら、結局そのまま走るってパターンになるだろうし…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:03:31 ID:UBxHwj93
ん〜〜〜
みんなの意見を聞くとまた悩んでしまう〜〜〜
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:12:59 ID:Odda7ztx
本人の性格にも拠るからな

俺なんかチマチマしたの嫌いだから、食費等で金が出て行ってしまっても長距離の方が好き
でも現状は、航空貨物の集配で街中をチマチマ走ってる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:54:52 ID:xWWuMchC
家庭持ちなら毎日家で飯食って弁当持ってしたほうが倹約できるから地場でも十分
でも1人身で帰ってもレトルトで、もしくはコンビニで、ってんなら長距離池
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:51:00 ID:0+4RVtCe
>>93
月幾らって言ってる人はボーナスを寸志程度しか貰えてないんじゃないかな…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:56:18 ID:aSvKgGj+
月によってバラつきがあるから年収で考えられないんじゃないの?
俺なんかそうだけど…。

今月30あったからって、来月もそうだとは限らないからね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:44:54 ID:HYKYgXFY
定期便が一番安定しているので良いと思っているが・・・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:10:46 ID:KDk2LzQK
下請けとかだと辛いっしょ!?
自社便が一番いいよ!!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:16:57 ID:8ybmrWe8
>>97
確かに。独り身で、彼女居ない。なら、航海に出てた方が良い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:38:38 ID:1g/uuJ67
航海に出ると、地場(地元)で遊べないから出会いもない・・・
独り身が長距離(ずっと一人)になるよ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:02:00 ID:8w2otmrH
ウチの会社は>>97が言うような理由で長距離やってるヤツが多い、でも>>103みたくなるのが嫌らしく、月に1航海休むヤツも多い。

オレは4dで中距離(10時発、翌2時、800`)と地場(12時発、18時、200`)の繰り返しをやってるが、欠員が出ると長距離に駆り出される。

普段は弁当&水筒持ちだから金かからないが、長距離出ると食費が痛いな…まぁたまには長距離も楽しいからいいけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:10:02 ID:IKrZfBd5
航海に出て後悔。
帰れないじゃん。
半月ぶりの生還。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:47:31 ID:TcCH4jCU
4トン海苔の皆さん生きてますかー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:12:47 ID:QWe9ivnn
生きてるのか?
生きてるよね?
次の荷はどこですか〜
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:05:20 ID:cBrPeFyx
寝てますか!?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:15:41 ID:3vqbRPFW
なんかオバケって箱の割にタイヤが・・・
って思わない!?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:05:00 ID:lXso92yl
大型よりオバケに乗りたい希ガス。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:29:18 ID:adEsT+cz
オバケならポールトレーラーのがいいよ〜。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:28:23 ID:jqGo4IP6
>>110
俺も一度オバケに乗ってみたい!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:23:36 ID:gEDPU7cB
オバケって??何??
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:39:21 ID:7S3rcEVx
>>113
ググれカス
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:58:09 ID:jqGo4IP6
オバケって超ロングの4トンのこと。ケツを振りまくります。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:55:28 ID:0SHVN6ix
オバケに一度乗るとやめられなくなる
空車でのコーナーリング性能は4トン最強
但し、無風に限る

強風とか台風のときは…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 06:54:12 ID:kzHxJVHE
ヲレ増d海苔なんだけど
増dって空車も結構重いし、タイヤも265/70/19.5だから
コーナーとか強風時でも4dに比べれば遥かに安定してるのね。

よく90`リミッター一杯でコーナー抜けてるときに
隣りからよじれながら抜いていき
更にコーナー出口で振り返しでケツ振りながら加速していくのには脱帽ものだわ。
怖くないのかい?
ヲレなんて90`でも怖いときあるのに
なぜあんなに飛ばせるんだろうな?

オバケって、どのオバケ見ても結構飛ばしてるけどなぜ?
オバケでゆっくり走ってる椰子はあんまり見たことないわ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:57:41 ID:EbqDsStH
地場年収380くらい。しょぼいなー俺。ナスがなけりゃ、300じゃ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:15:06 ID:SsR1ElbE
オバケって格好悪いよ、せめてタイヤを面一にすれば良いんだろうけどねw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:29:12 ID:TUzU0o6D
台風が来た時、オバケが閖上大橋からダイヴしたっけなぁ……
ウテシはあぼ〜んしたらしいが……
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:50:41 ID:7UBvMfM9
>>119
つ【標準幅】


おれはキャブ&荷台標準幅のUDコンドルのオバケ乗ってた(14,5年前)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:18:42 ID:IDhzpgOa
>>119
オバケに限らずワイド車を面一にしたら中型の規格でなくなる
そして捻りながらの加速もできなくなる

>>117
外見は捻りながら不安定そうに見えますが あの捩れが肝心
捩れがあるからあそこまで無茶しても問題ないのです。
ですが 高積みしてるときに無茶をすると対向側に捩れすぎ接触したなんて話も聞きます
低重心になってるときほど安定するのでそんときはここぞとばかりにコーナーを攻める方もいらっしゃるようです

飛ばすのは時間がないから、そして会社自体が小さく大して速度について咎められることがないから。
時間がないというのは基本的に箱屋と言われる発泡専門にやってる車は市場での緊急追加要請分や
あるいはダンボールを運んでるわけですが、ダンボの場合は客先に他社ロングがいた場合待機できなかったりする
小規模店が多くバラ撒きが多いこともあり駆け足モードになるわけです。
エ○ピコの場合だと追っかけない限りチンタラなりますが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 05:23:20 ID:hJQZr828
前、全長10Mの4d乗ってたんだけど、あれはただのロング?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 05:36:28 ID:jCqxiETI
4トンダンプのワイドあるんですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:07:34 ID:PLRh3Swe
>>124 架装して作らないないとないのでは?
作ってもアオリ低くなるか、土砂等禁止車。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:10:20 ID:S77Rq8uH
>>123
超ロングだね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:31:02 ID:VZH4AMXj
以前、全長9,95bの4d乗ってたんだけど
これも、超ロング?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:11:10 ID:XWVfm/Ws
ベッドレスのオバケって珍しいのかな!?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:39:10 ID:BOQ3a5uT
>>124-125
 有っても需要が無さそうだな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:22:37 ID:qA2OUV4V
4dダンプのワイド、あるよ

見かけたのは、アームロール仕様で、あおりの高さは15〜20a位だった
車種は前モデルのファイターだった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:41:23 ID:3McsjTFV
>>125
土砂禁の深箱なら見たことがある
132117:2007/06/05(火) 21:48:45 ID:1Jnf3/cz
>>122
へぇ〜〆(._.)メモメモ
捩れが肝心…
ヲレ乗ったこと無いけど、どう考えても怖いわ((((゜д゜;))))

増dにもオバケ(って言うのかな?)みたいなんがあるけど
それだけスクランブルで出動しなきゃいけないなら
90`リミッターじゃ話しにならないみたいやね┓( ̄∇ ̄;)┏
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:53:48 ID:IDhzpgOa
>>132
あくまで箱屋の場合です。
箱以外の照明器具やフランスベッドやってる車だと増トンも存在しますし馬鹿みたいに飛ばさないと思いますよ
箱屋、容器(製罐)屋は単価が安いのでお勧めできませんね
仕事の割にはボランティア指数高いです

ケツ振りよりもスロープ付きの配送センターなんかだと痞えてあがれなかったりすることも少々
あとはご存知の通りケツの激しい跳ねっぷり
大型と違い4トンのへなちょこサスですから腰悪い人はやめておいたほうが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:55:32 ID:zas4pg2L
4トンにもリミが付くかもって他スレに書いてあったけど!?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:18:56 ID:g6toO+xI
大阪の缶屋はよう飛ばしてるよね 白ナンバーのレンプロなんて…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:48:05 ID:fGDwmfwS
前にいた虎屋だと、4t地場は【北:仙台、西:豊田】って言われてたケド
みなさんのトコだとどこらへんまでが、地場ですか??
そんな事言われて2tを申し出た漏れ…。
質問ちゃんになり、大型スレにもレスったのですが、埼玉東部で『ラッピングトラック』の運送屋サンを知ってる方、情報オネガイシマス
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:37:16 ID:s7T7J8o7
うちの会社は長崎をベースに九州内は全て地場扱いだよ。
広島までは地場って会社もあるみたいよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:54:23 ID:L+qJIhdb
日帰り圏内だと地場じゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:34:47 ID:fGDwmfwS
136です
>>138
日帰りって高速可の範囲??その虎屋、夕4時に千葉・市原で積み終→翌、AM3時に豊田着をベタで行けと言ったり、
数年前に吹田→八戸→焼津を4日間航海【高速利用の許可出さず(各荷送人が異なる為)】で走らせて国道4号上りロジャース付近の信号機に突っ込む事故を起こさせた虎屋……。それで月40マンも取れず…。 ちなみにそのウテシは、別件事故で亡くなってます…。 享年35歳……。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:39:49 ID:fGDwmfwS
>>137
福岡営業所のウテシも同じ事言ってましたw
九州全土〜広島までは地場だよって……。 大阪営業所の範囲ってどこになるんだろぉ…。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:43:49 ID:69pZLqVw
ぜってー負けねぇ〜。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:12:55 ID:fU5BnkzG
>>141
何にですか??
眠気にですか?
怠慢社長にですかw?我が儘荷主&荷受人にですか??
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:23:29 ID:svamiqyM
指定以外高速乗れない会社は、きついね
うちは、前日までのスケジュールや体調、その後のスケジュールを考えて自己判断だからまだまし。
まぁ二割位自己負担みたいなもんやけどね

高速ケチって事故するほうが痛いって会社は、言ってる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:30:22 ID:h3GKWvN1
じゃあ、ツーマン運行で、高速も普通にOKというウチは、
非常に恵まれているってことだな!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:12:08 ID:KwdDe2U5
俺はツーマン嫌い。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:19:31 ID:svamiqyM
>>144
高速路線バスですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:45:26 ID:zMfhGZas
労働基準監督署の指導だと、800キロ以上はツーマンだよ<運行便・航空代行便
航空代行便なら全線高速が当たり前だし

うちの傭車は、燃料費高騰でワンマンにしたら、半月後外部(同業他社らしい)からチクられ、うちの会社まで怒られた
(その傭車会社は翌月が契約更新月で値上げ予定だったのに、しかたなく前倒しした。しかもウチの運行管理者は
知ってて会社に報告していなかったので、責任取らされ地方の営業所に飛ばされた)


ま、傭車会社へ末〆翌々々末払いにしているウチの会社が一番悪いんだけどね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:01:52 ID:h+8Rcew4
リアバンパーを延長するステーってどこに売ってるんですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:21:18 ID:DtR7HFAu
>>142
すべてにです。
明日も、俺は負けね〜。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:03:38 ID:yfu8Wr9K
>>148
ワンオフ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:02:26 ID:Pxy2S4dO
>>150
何を一回休むの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:16:10 ID:aHe7B3+D
>>151
good job
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:00:13 ID:XO8NQWfd
新中型免許対応の車両総重量11トン車って、ナンバーは大判なんでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:51:53 ID:YYuNnIzp
>>153
そうだよ。
免許は中型だけど、高速料金は大型になる。
だから、総重量8tクラスの4t車の需要が減ることはない予感。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:19:08 ID:RZjN/80Z
>>154
どうもです。
今まで普免で4トン運転していた人も運転できないわけだし、やっぱりしばらくは
総重量8トンが多いのかもしれないですね。

ところで、新中型対応6.5トンダンプとか出るんでしょうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:27:41 ID:sBhEboH/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:27:16 ID:oISyMNVS
本音を言うと、従来の普通免許と普通車枠を、
最大積載量は5トン未満のままで良いので、
車輌総重量を10トン未満にして欲しかったな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 07:10:00 ID:dFnpmETx
普通車枠の縮小はいいけど、GVWは6tの方がよかったと桃割れ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:40:44 ID:fY4fC2Wy
コンドルの6tPG付車で積載4400kgという車があるんだが…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 09:00:53 ID:hLK60Vsv
>>114
オバケ乗りはカスばっかり。消えてなくなれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:47:47 ID:zALznZUq
オバケの特中はアホスな積載量なんだがな。
某社のトラックなんざぁ6,1t積みだぜ

まさに帯短襷長
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:20:30 ID:T7Lmlnhw
某社のレンジャーGKは、9600のオープントップで、積載は9750だったな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:11:07 ID:fvL/mlab
どこのメーカーも、積載量5〜6トンのダンプカーは造らないのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:18:37 ID:jNTFWNU+
>>163
 キャブ付シャシ+架装

作ろうと思えば作れる。っつーか有るには有る。
尤も、GVW14t(積載量7〜8t)級の方が売れると思うが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:38:08 ID:oC1yd5Ek
積載4トン、のままにすればPGもユニックも付けられるんな。
流石に両方付けるのは意味が無いやろうけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:42:28 ID:ZzrYtftx
>>165
 自販機設置業者
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:37:46 ID:/YGwx0UZ
>>166
ピアノ輸送業者かもしれんぞ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:41:55 ID:/YGwx0UZ
勝手に>>165の書き込みを
 自販機設置業者“乙”
だと思って>>167を書いて、マチガイに気が付いたのにそのまま送信しちゃったorz

正しくは↓

>>166
ピアノ輸送業者もね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:21:20 ID:Wcw/Rw5Y
ユニック&PG&エアサス&特中仕様

ピアノ業者仕様ってのはこの位しないと納入先でチューニングする羽目に…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 06:40:37 ID:NXKL/ZVM
>>169
1400万はするだろ、それ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:14:12 ID:Zrtmpvc7
ゲーム屋で使ってるけど運賃ぼろいから元とるのも早いから問題ないよ
特装で普通と同じ運賃でやってたら倒れる罠
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 05:33:43 ID:Ap7lCYx9
なんでパーキングのトレーラーゾーンに四トンが三台も止まってんだ?
大型レーン何台もあいてるぞ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:54:24 ID:ey92/c7X
>>172直接言いなさい!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:30:05 ID:GwUMMyMl
>>173
tskn
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:01:39 ID:snopaKFD
JETのサイドアンダーミラーって、糞だな。走ってたら、ミラー部分がぺろりとはがれて飛んでった。
見てみたら、両面テープで申し訳程度にくっついてるだけジャン。

後付けで、いいサイドアンダーミラーってないかな?みんな、純正つけてるの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:53:44 ID:iaGnwXch
>>175
鏡の部分が取れたのですか?
純正ミラーだったら市光の角アンダー4千円位ですけど、ステーがジェットのが流用できるかは
不明です。
ファイターだけは2点から3点ミラー用にするにはステーを変更した方が見やすいです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:10:43 ID:PzNgNpCQ
ジェットは糞ってあれほどry
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:32:28 ID:mbzqb3u/
意味わかんない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:28:41 ID:98OZVoz8
最初から純正オプションの3点式ミラーにしておいて正解だったよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:02:36 ID:1em8FBMG
4tでも安全を考えるとサイドアンダーいるよね
特に交差点曲がろうとハンドル切ったとき、人がいて一旦停止するともう見えねえ
なんで標準装備or義務化にならんのか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:42:46 ID:+zGstdCK
>>180
ハイエースやキャラバンで、カリフォルニア・ミラーが廃止されるような国やメーカーに、
標準装備or義務付けられるのを望む方が無理!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 06:40:25 ID:nNcyCm7h
ですね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:01:06 ID:saVPm6H9
カリフォルニアミラーってどんなの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:54:12 ID:5GlKHRxw
>>183
ググれカス♪
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:33:56 ID:20OAfluM
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:06:08 ID:IiR2jW8N
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:09:26 ID:t0XQdjFk
┌─────┐
│ Free Tibet.│
└∩───∩┘
 ヽ(`・ω・´)ノ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:19:37 ID:jYIH47Vh
カリフォルニアミラーって、ミラー自体の大型化による死角拡大で、よけいに神経を使う
1トン車クラスなら標準ミラーで充分

初代ワゴン尺にMOP設定があったのに2代目以降に無くなったのは、その無駄にデカいミラーによる死角拡大が理由だったはず


でも4t以上のサイドアンダー標準装着化は、製造ラインでの仕様数減少・部品単価減低価の為にも進めるべきだよなぁ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:14:48 ID:U0TyP22V
なんで最近の4豚海苔は運転下手なの?
センター割ってくるわ、交差点はショートカットするわ、マナーも悪い
一応プロで虎海苔の端くれなら考えて走りなさいよ…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:31:09 ID:1Y9XPUFW
給料が下がって、仕事がきつくなってるからでは?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:24:22 ID:hjWDuY6n
それは4豚海苔だけじゃないでしょ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:11:37 ID:lfgkFR6u
4Tでアルミサイズアップしてるの雑誌でよく見かけますが、タイヤと含めてどのサイズはいてるのですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:30:02 ID:+6lKzeS/
>>192
 245/70R19.5だと思う
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:53:23 ID:ynRN84i+
そうだ!そうだ(・ω・)/下手くそ4t多いな!まぁ下手くそだから大型乗れないんだろうからな(*´艸`)えむらを見習えよ(^-^)/天才ハゲ村和尚
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:26:50 ID:jgsQvnzm
>>193
ありがとうございます!!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:28:32 ID:cRQzleEn
>>189>>194
オマエラよりは確実に!
運転の上手い俺は4トン乗り
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:07:27 ID:ru05VgWd
・・・って思ってる奴ほど下手なんだよな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 07:26:01 ID:UPVyr1ae
4トンでも3点式ミラーを装備している車は、安全面や実用面のみならず、
デザイン面も優れていると感じる人、挙手!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:35:56 ID:yFqv7Ybi
愚痴スレか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:48:08 ID:M/aRyltp
4トンも3点式ミラーを義務付けるべきだと思う。
2点式は運転してて怖い。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:49:56 ID:NiCgL9MU
左サイドアンダーミラー(対策ミラー)のメッキカバーだけトラックショップで売ってますか?

三点セット、四点セットはいらないので。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:35:40 ID:NHhZW4YY
GVW11tクラスのワイドボディ、荷台長6700ベースで、
PG付きの冷凍ウィングを袈装したら、最大積載量が4000
しか確保出来なかった…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:50:43 ID:kqxvdsjN
>>202
増トン車はこちらで。

☆増トン車について語ろう☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1142758126/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:44:24 ID:4MvpHcS1
左サイドアンダーミラーに頭ブツケタこと有る人〜

俺の車、誰かがいつもブツケテいつも微妙にミラーが、ずれてるよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:14:09 ID:mUG4P8Pq
今日、食品工場から出てきたふそうファイター(標準幅、標準長)の後ろに付いたんだけど、
積載が1400kgしか取れてなかった。ナンバーは中判だったから、増トンではなさそう。
相当重い架装してるんだろうな・・・とりあえず冷凍車風の外観で、床下収納式PG付きだったけど。

後ろを走ってたら、そのファイター、もの凄いタマネギ臭を放ってる。
タマネギの臭いが極端に嫌いな俺はゲロ吐きそうになって、慌ててエアコンを内気循環にしたw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:35:27 ID:EsAMmimy
暖房が効いてくれたら

ただ、それだけでいい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:36:36 ID:kBoORUmk
ヽ (       ●        ´        ー        `        ●       ) /
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:14:02 ID:tr5a2OFE
ヽ (       ●        ´        ー        `        ●       ) /
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:21:24 ID:tr5a2OFE
3点式ミラー+スケベミラーがあれば完璧だね!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:49:03 ID:9OS2Uldl
スケベミラー?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:04:04 ID:rcCboTQj
4豚は、トラックの形をしたレジャー。
いちびっちゃってる分、レジャーよりウザイ。
虎乗りのつもりなら、もう少しマシな運転しなさい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:04:26 ID:df/f8sG6
この前4t車が2台連結された状態で走っているのを見かけたけど、何あれ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:54:25 ID:yT7FIVdV
あー、どこかの運送屋がやっていたな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:40:16 ID:0cvzeNLz
>>212
 フルトレ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:30:02 ID:FrrmkCDE
4トンフルトレはセンコーが持っていたな。
あくまでキャビン付きの普通のトラックを二台連結する奴。
どこの会社だったか・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:33:34 ID:FrrmkCDE
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:21:29 ID:gD88rlnt
へぇ〜 面白いな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:17:12 ID:tniczt2s
>>211
大型ダンプの方がいちびってるって
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:04:28 ID:cYosxH96
今、4tワイドに乗ってるけど、そろそろ大型、トレーラー乗りたい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:05:23 ID:yno+ULYi
test
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:36:27 ID:U4zf1JiW
4t
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:19:45.72 ID:66lND6Ry
>>218
昔は高速でも下でもダンプ、今は高速に限って言えばリミッター無い4tがいちびってるな。
トレーラー引いてないトラクターもいちびってるのが多いけど。

昔は凄かったなあ。ダンプ煽ったベンツを無線で集めたダンプ4台で囲んで、前のダンプは排気で
急減速しつつ、後ろのダンプはべったり付けてベンツにブレーキを踏ませず、横のダンプは
逃げられないように壁しつつ幅寄せして、段々減速してそのまま高速本線上で車停めて、
ダンプの4人と、ベンツからもゾロゾロいかついのが4人降りてきて乱闘とか見たこと有るしw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:18:40.89 ID:mmva9aMZ
なんで落ちないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。
日通商事など5社、既存トラックのEV化で実証運行
2013年09月30日(月)
http://www.scworld.biz/logi-today/?p=74354

 日通商事は9月30日、愛媛県、三共オートサービス、電気自動車普及協議会、日本郵便輸送と共同で、
既存トラックのエンジンを載せ替えて電気自動車化する技術「コンバージョンe-トラック」を開発し、来年
7月から1年間、集配業務を目的とした実証運行を実施すると発表した。

 日通商事がコーディネートし、日本郵便輸送が実際の郵便物の集配に使用している4トントラックを
ベースに、愛媛県産業技術研究所と電気自動車普及協議会が技術監修を行い、三共オートサービス
で電動化を施す。

 物流事業者では、長距離輸送に最新の排ガス規制をクリアした新車を投入し、先行導入した車両は
近距離輸送用に切り替えて使用するケースが多い。
 しかし、地域では排ガス規制値の古い車両が運行することとなるため、近距離輸送では経済性と
環境保全の両立が難しい状況にある。

 そこで、e-トラックはこうした切り替えのタイミングを狙い、トラックのエンジンや燃料系統を取り外し、
モーターとリチウムイオンバッテリーを搭載することで既存車両の電動化を行う技術を開発した。

 実証運行では、日本郵便輸送四国支社に最新の急速充電器を設置し、高頻度充電による影響や
積載重量による航続距離、回生ブレーキ制動への影響などを検証し、商用トラックへの実用性、
安全性を高めてパッケージ商品化を目指す。