【Ш】 深 ネ見 力 【ш】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大型免許更新の時、試験場で我々の眼前に
立ちはだかるあの「3本の棒」…
それが深視力検査。
みなさん、楽勝でパスできてますか?
…やっぱりナンだかうまくいかない?
アソコの試験場の(深視力)検査は…
いろいろあると思います。
またーリとご歓談下さいまし。
あ、くれぐれも目の酷使にはご用心!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:39:31 ID:DQTFJ8hH
本人は楽勝でも深視力は誤魔化しが利かない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:18:23 ID:GchxD6Qa
三本でスリーゲッチュ。

つか、視力が下がってから、めちゃくちゃ苦手になりました。
今年、五年ぶりに免許更新で、やらないけないけど、自信ゼロ。
通らないなんて事万が一あったら、おまんま食い上げ。
あれ、できなくて、大免更新してくんないなんて、あるんですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:56:41 ID:7JC+EAKt
1週間前に更新した俺がきますた
視力は両方1.0あるけど新視力はニガテで何度もやりなおし
「俺って鈍いんですよー」ったら適当なところでカンベンしてくれました
ちなみに静岡ね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:28:03 ID:T0pXRnlV
大型からの継続でけん引取りに教習所に通ってますが、
最近になってコツを掴んだ。
左側の棒の根元に焦点を合わせると
並んだときが分かりやすい。
でも教習所の機械はボロ・・・。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:53:59 ID:DmFqFMeo
俺は3回続けてやったけどダメで眼鏡が合ってないんじゃないの?って言われて近くの指定された眼鏡屋で視力計って問題なく、深視力もよく見えた。
教習所でもよく見えたのに交付場所の試験場のはナゼか見えにくい。戻ってさらに3回やってやっと合格貰えたけどまた来年更新がやってくる。今から憂欝。ちなみに札幌。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:44:59 ID:TIWzjITr
漏れ今度、江東試験場で初の
深視力検査受けるんだけど、
ココの検査ってどうなんだろ?
それに検査にパスするコツって
なんかある?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:53:21 ID:ODrlCHQw
近々大型を受け取りに免許センターに行くことになると思い、経験者に聞きました。
やっぱ「勘」だそうです。大丈夫かなあ、おいら。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:36:44 ID:v8ACsGzu
深視力怖いよー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:50:37 ID:Yct1Xmu3
俺も苦手だが別の部屋の見えやすい機械で合格するまで付き合ってくれます。絶対に不合格は無い!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:15:36 ID:vkbKexV3
漏れは深視力よりフツーの視力のほうが…orz
1回目の検査で納得のいかない不合格。
検査員に
「朝一番だからね〜目がまだ慣れてないみたいだね〜
ちょっと目ェ冷やしたりして休ませて、もう一回おいで。
次もダメだったら二種免許取れないよ〜」
と親切のようなプレッシャーのような脅しのようなwアドバイスを受け、
急いでトイレ逝って、あまり冷たいとはいえない水道水で
カヲを徹底的に洗い(特に目の周りは入念に)
それでも、すっかり弱気な気分で2度目の検査うけたら、
今度は滑りこみセーフ!
次回更新の時には、キンキンに冷やしたオシボリでも持っていくか…
(その時このこと覚えているどうかはワカランが…)
はぁ…よかった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:40:15 ID:KjXpF0+f
>>10
それは更新時じゃなくて
一番最初の試験でもそうですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:59:07 ID:rPG8O1ce
わしゃ〜先週金曜にて二俣川試験場(神奈川)でおとされたじぇい。
一回目に機械式でやって、違う部屋につれていかれて、ふるっぽいので2回やって
NG。会社休んできているのに、明日以降でまた来てください。たってさ。
厳しい〜〜〜〜〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:20:06 ID:ClCdcc1G
受かるまで日にちを変えれば
何回でも行っていいのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:05:36 ID:rPG8O1ce
二俣川の警察?の人はそういっていたけどね。
いつ受かるやら。でも、受験時と五年一回更新試験じゃ
年齢的の近視、遠視等々の人はかなり制限されちゃうような気がするが・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:56:51 ID:IkJfsveF
深視力測定マシーンの事でお聞きしたいのですが、
真ん中の棒は手動式なんでしょうか?
それとも一定のリズムで動くオートマチックなんですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:08:34 ID:r4vy436t
オートマチックだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:13:55 ID:IkJfsveF
>>17サンクス!
ひっかけとかないよね?
スピードの緩急とか?
(・o・)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:26:41 ID:wh3HEa7+
ひっかけはない
一定の速さで前後する
でもカウントでやらないほうがいいよ
きっとハズれるからw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:36:04 ID:IkJfsveF
>>19参考になりました。
ありがとう〜。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:48:40 ID:+koup+JW
俺もなかなか上手くいかなかったなぁ…
警官に「この辺だよ」と教えて貰い再度挑戦し、「合格までずっと頑張って貰うよ」と優しいのかプレッシャーを与えてるか分からないコメントの後、数分格闘の末無事パスしたなぁ。
あれから2年、また来年もやるのか…(´・ω・`)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:47:19 ID:IkJfsveF
>>21来年更新ですか〜。
新しい免許証になりますね。
中型免許新設とICチップ付き新免許証。( ´∀`)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:09:05 ID:pWLlbC0/
>>22
そのチップのために余計な「チップ」を払わされるのは…?w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:49:55 ID:iNmZYcxo
それは嫌だ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 05:53:26 ID:uEdPLEcn
>>6
確かに試験場のは、見にくい気がする。
当方、先日更新行ってきましたが、メガネを変えた
こともありラクショーで合格。警官から三回とも完璧、と
言われました。
しかし、過去二回の受験更新時には全く、見えず、何度もやらせて
もらって、最後手動式で、お情け合格という経験があります。

結論…メガネをきっちり眼科で作ってもらえばだいぶん変わる。
古いメガネや自分にあっていないものだと太刀打ち出来ないと実感しました。
あと、警察署はかなり、いい加減ですw 祖父(痴呆症)の更新に付き合った
のですが、出鱈目に押しているようでしたが、一発で合格してましたw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:33:46 ID:RFTuWcvs
公安(免許センターのことだけど)で深視力やってくるぞ、来週には。
手近な所で練習したんですけど、お線香のボヤケ具合が一致したような時に
スイッチングするのが一番確度が高かった。でも、人によってやり方があるようで、
下めを見ながらやりやすいとか様々。
皆さん、独自のコツはありますか?。目のよい人には関係ない話なんだろうけどさ。
ちなみに自分は視力自体は0.5以上0.8以上は問題ないみたい。ただ、左右が
結構違うようだ。昔は1.5普通にあったんだけどね。ま、2ちゃんの見過ぎだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:35:21 ID:RFTuWcvs
一応ageときますので・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:34:48 ID:hfvchazr
深視力ぜんぜんだめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
教習所で何度も練習させてもらってるけど
3回に1回くらいしか当たらない
3回連続なんて絶対無理
教習所入ったときもオマケでスルーした感じだったし
教習所はもうかりゃいいから適当に入学させるんだろうな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:34:01 ID:CAmnU8R5
目を見開いて凝視するよりも
パチパチとまばたきしながら見ると分かりやすいことに気づいた
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:55:45 ID:i+4F3rWJ
>>709
寄りすぎwwww
少し縁石を踏んでいたそうです 試験管が思いっきり両手で×www
何とか2回目でクリア 俺の前の人は2回やり直し でも合格
たまたま昨日の検定員は一番厳しい人でww

今日試験場で免許もらってきました
深視力は大変でしたw
ただ免許センターじゃなく試験場にいったので測定器貸しきり状態で
10分くらい格闘w 最後は4回くらいボタン押した気がしたけど
0.5 0.5 0.8で逃げ切りwwwww 次の更新は激混みの免許センターなので4年後が不安だw

モーター音も聞こえないので秒数作戦も出来ず
度の弱いめがねも持参したけど通用せず
結局一番効果があったのは目をかすかにあけてボヤけた感じで見たら
うまくいきました。
乱視持ち 左右の視力が違う人には辛い検査
誤魔かしは全く通用しません
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:39:05 ID:l7YVkh/S
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:15:06 ID:jMNLU5qo
つか検索に引っかからないから次スレはマトモナタイトルきぼん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:15:51 ID:jMNLU5qo
つか検索に引っかからないから次スレはマトモナタイトルきぼん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:37:56 ID:UyyBaWvd
今日入所して深視力検査してきた。
確かにこれ、要領わかんないと難しいね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:26:37 ID:aId+OOGc
これは検索しずらいから

┓(゚〜゚)┏ 糸冬 了します
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:25:59 ID:KFc9RFt0
ageときます
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:34:00 ID:8TRxHDH8
検索しづらいというのは、
検索するヤシの
脳力が足りない証拠w
「深」か「力」(←「か」じゃねーぞw)で
検索すれば簡単に見つかるじゃないかw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:57:44 ID:EBEvj0e6
sage
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:56:00 ID:XAcOFqbc
一回目の真ん中はバッチリ、
手前から戻って二回目も完璧、
しかし、奥から戻ってくる時に目が変になり失敗
旧式ぽいのに変えてもらって、
結局三回目で何とか合格、更新時が心配。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:08:37 ID:GQpakgLu
つか検索に引っかからないから次スレはマトモナタイトルきぼん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:14:06 ID:ymY3hvU4
>>39
わかる。目が変になるよね。
俺は、手前から戻る時が苦手。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:26:22 ID:Tklv9t6M
新しく「深視力スレ」できましたから
ここはサゲでよろしく。
43有資格者:2007/01/23(火) 22:38:28 ID:sM7085g6
ところで深視力は何の為に行うのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:09:56 ID:fXT4Oy43
地元の署で更新の時に図ったが、どうみても棒が6本に見えてしまった。
合ったり合わなかったりを繰り返し結局署員のお情けで通してくれました。
普通の視力は問題無いが今までに見たことが無い条件が免許に付いてしまったorz
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:51:41 ID:WE/0vaIz
止まってるどっちか片方と動いてる棒を見比べれば簡単に出来る。
46誘導:2007/01/27(土) 01:18:26 ID:S+k/gJzT
【|||】深視力攻略【|||】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1164610080/l50
47腹黒進一は人間失格!:2007/03/03(土) 15:32:59 ID:0gsjmoox
吉幾三さんの「おふくろさん」聴きたい人〜!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:40:49 ID:shDjN848
age
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:37:08 ID:OcM3Xkp+
きのうまぐれで受かった
by二俣川
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:09:34 ID:7jXj++k0
両手の人差し指を立て、勃ったチンコの両脇に並べ
指を引いたり下ろしたりして深視力を鍛えるのさ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:28:37 ID:IU+G7+3V
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:18:34 ID:EOZT/KSl
何度やってもダメや
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:08:17 ID:kUa6ebAC
深視力はいいけど紳士力がダメ。
そうです・・DQNなドラヰバーでふ。。。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:03:43 ID:joSkf0Eu
捕手
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:27:01 ID:wrQvn5ul
捕手
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:46:37 ID:hAioddc4
投手
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:50:54 ID:FFPTqzNL
3本あるうちの真ん中が動くけど、動かないどちらか片方は見ないで
2本だけで見るとうまくいくらしい。
俺は上記のやりかたではうまくいかなかったけど・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:53:26 ID:wVXXE3sN
前日はたっぷり睡眠を取り、ブドウ糖をよく摂り、目薬さして検査に臨もう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:01:47 ID:phnc5xid
4回ぐらいやり直してメガネ付けてやっと合格‥
60ぐらいのジジイとか裸眼で一発で合格してるの見るとほんとむかつく。
脳衰えてるくせしてこのやろう!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:54:46 ID:wFPsSkGN
>>1 は二種持ちかい?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:40:03 ID:dhOmHlTQ
これって深視力試験の対策には有効かな?

小林製薬・目もとひんやりシート
ttp://www.kobayashi.co.jp/seihin/mhs/index.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:10:38 ID:2v19KVRw
$袖の下$ が一番効く〜ぅ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:34:52 ID:k+36tedj
深視力試験の奥の手

高速でマバタキ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:14:25 ID:Ukay5RO6
>>61
筋肉痛なども
運動や打ち身など過熱が原因だと冷やすが
コリや慢性疲労などは温泉療法のように温めて治す
冷やせばなんでもいいって訳ではない

疲れ目は下の温めのが多い気がする
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:17:06 ID:cE/y735a
タバコの煙とか流れて来る警察署とかあって目が痛い。この時期花粉も検査の邪魔をする。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:50:40 ID:iGZMdvUe
目医者やメガネ屋に相談しても余り取り合ってくれない。
深視力が無くても別に病気ではないせいなのか相談に乗ってくれない。
でも深視力で悩んでいる人は多い。死活問題にもなっているのに何故か
真面目に相談に乗ってくれる目医者やメガネ屋が居ない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 05:54:48 ID:LNsyvp3C
質問なんですが棒が4本に見えるのはなんですかね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 05:59:31 ID:9qEuaGa2
>>67
単なる乱視ジャマイカ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:21:27 ID:vHNBlGNW
さらに、6本に見えるのはなんですかね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:47:49 ID:kUu++QRO
>>69
寄り目だな
71ナナシー:2009/04/01(水) 20:21:00 ID:tlSNKeHD
ふいた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:55:43 ID:tm4YQ2VW
>>70
了解しました。
ちょっとした遊び心で67のレスに2本たして書き込んでみました。

失礼いたしやした(笑)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:41:39 ID:edFfM+dF
はじめて検査した。
2mm、3mm、2mm

余裕でした
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:15:11 ID:NDG4JvBu
>>73
コツとかなんかありますか?
単に見えたまま答えただけっすか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:48:20 ID:VHrRHqDT
最も奥と最も手前だけだけ識別できたら、
パチンコの体感機とかでなんとかできないかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:53:29 ID:ePURd1lY
かけると視力1.5になる眼鏡かけてやっと合格した。8回ぐらいやったよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:56:21 ID:T4NzbSrO
運転試験場の深視力はわかりにくい、アンナのやって意味あるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:24:50 ID:XhjcQHWM
このスレまだあったのかw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:46:30 ID:A//5AD55
だってみんな苦労してるから少しでも受かるため情報を共有しようと思うの(´・ω・`)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:44:20 ID:6JYxDWgz
音を聞けばいけるっしょ
それより裸眼で右が04左が01なのに眼鏡なし免許もらえた
びっくり
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:19:17 ID:zzO1YKYA
5年前はすんなり合格できたはずなのに、今回はなかなか合格できなかった。
どんどん目が悪くなってくよ‥
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:03:57 ID:uf1mIHjf
何となく老眼が入り始めたような気がするが、
老眼はもしかして、深視力の大敵?
83(;´Д`):2009/04/16(木) 17:19:23 ID:wiaN84Uw
毎回帰らされそうになるが並びなおしてしつこくやってたら簡単な立体式に案内されるw
しかしそこでもうまくいかず最後はオマケ的にうかる(T-T)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:18:24 ID:s2T6l26H
レンズが青と赤の3D眼鏡を使っちゃダメなのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:02:33 ID:Hv6+0peo
>>84
いつの時代だよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:01:36 ID:FXtg6n7G
深視力。なんとか合格してもなんか腑に落ちない。
次の更新時が怖いわ(´・ω・`)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:24:22 ID:e5ZPa1LX
深視力の科学的な根拠のなさ、現実的効力の無さなどを訴えて無くす運動しようよ。
そんなのより、夜間の視力、例えば鳥目みたいなほうが事故おこしやすいだろ。
とりあえず、TV番組なんかでとりあげてもらえるように、メールや手紙を送りまくろう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:37:17 ID:qVCY6cmX
誰かの利権を守ってるんですかね?深視力検査測定器作るメーカーに元警察官僚が天下ってたりして。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:54:07 ID:y+/QJT9D
普通二種にはいらんと思うが、
大型二種の車庫入れでぶつけてるのを見たらいるんじゃねと思った。
バックモニターついてる車多いけどな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:47:14 ID:ha209/JX
テスト
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:48:50 ID:xJjJxIzu
>>74
コツも何も眼の調子が良ければ棒が遠ざかったり近づいたりするのがはっきりと
分かる。
眼の調子が悪い時はこれははっきりと分からなくなる。棒が濃くなるか薄く
なるかでしか判断出来なくなった時が危ない時だね。
それすら分からなくなった時はもうカンに頼るしか無いかも。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:34:55 ID:LSf4/k68
深視力何度やっても通らない遠近感が弱いので普段から車庫入れも苦手と言ったら
「前世の報い」などと言われたので、宗教批判につながる言い合いになった。
「前世」というのは仏教の「輪廻転生」に基づくのだから、キリスト教徒の自分に向かってそんなことを言うな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:04:59 ID:wNS6xqMp
5年後の検査に向け早くも自主トレを開始したおれ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:18:00 ID:OFmUY13Y
合同自主トレやりませんか?w
合同自主トレって日本語としては本来おかしいような気もするけど
合同自主取トレとはよく言ったもんですねw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:46:54 ID:Kh+b2aoc
毎回 前後してる様に見えない
色の濃淡で合わせてるが…本当に 見えて要るのか解らん?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:49:33 ID:jimJxC4G
>>95
>>95
ゆっくりみると濃さが変わったりする。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:06:13 ID:fjjxER7g
江東って試験が先ですか深視力ですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:13:38 ID:QSxzDpQS
栃木は深視力は厳しいですか?
一度ダメだったらやり直しありますか?

誰か更新経験ありますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:18:31 ID:8ZgeCCwj
これ得意な人はパチスロも上手いんだろうな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:40:04 ID:OBv2gXSy
濃さの変化がわかる人はいいよな・・・
俺、全然分からん・・・
免許取得のときはまぐれで合格したけど、更新が恐怖・・・
更新できないと失業だ・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:59:55 ID:p0q7Q3iZ
見送り禁止なら揃った所で3連続押しもOKなの?
102マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/03(水) 19:48:10 ID:TKoAWv8e
おいおい冗談だろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:21:53 ID:p0q7Q3iZ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se368443.html?ds
これの真中 8秒 23秒ぐらいだよね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:45:08 ID:1nAH4frL
ダメな人は別の部屋で再検査するよね?行くと必ず誰かがやってるわけよ。  横から見てると真ん中で止まるタイミングがわかるじゃん?だから、奧から動いてくる時と手前から動いていく時に1、2、3、…ってな感じで真ん中で止まるタイミングを掴んでみるといいよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:42:30 ID:5UKrMp1y
目が慣れるまで3往復くらいじーっと見てた。
乱視だから見えにくかったのかも。
時間制限ないんだし、動きが見えるまでじっくり待ってみたら?
最後の1回は3回やり直しさせられて記載が0.0mmだったけど、オーバーしてたのかな?まぐれでドンピシャだったのかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:30:45 ID:0pWTe6PH
二輪免許取ろうと思って試験場行ってきた。
大型一種持ってるんだけど適性試験で深視力されなかった。
なぜだ(?_?)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:37:02 ID:b1mVyg5t
>>106
二輪免許には深視力必要無いから

深視力やばく成ったら 大特&普通二輪→大型二輪と5年おきに
取れば最大で15年深視力の適性試験しなくて済むよ!
大型一種返納すれば深視力の適性試験無くなる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:45:15 ID:9ZqRk9jD
前に三本の棒ではなく、三匹のオットセイ?があったな、軽察署で。

どれが大きいか?って。

でも最近、棒に戻った。原始的がいいのか?
109106:2009/06/06(土) 00:08:20 ID:ifoHy3ZN
>>107
二輪に深視力無いのは知ってたけど、合格すりゃ事実上、
現有免許の更新になるんじゃないかな?と思ったんですよ。
な〜んか拍子抜けしちゃいましたね(笑)
小型ATにしたから二輪だけであと5回アップグレードできる(笑)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:04:13 ID:6VRN58Fg
限定解除は、裏に判子押すだけ適正試験無し
免許の有効期限延びないよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:40:52 ID:F20NhLA/
>>98 深視力はそんなに厳しくないよ。俺が厳しいと思うのは技能試験。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:56:25 ID:F20NhLA/
>>111 厳しくないけど、俺は適性試験の前には必ず、和光メガネに行って深視力の無料練習をしている。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:12:28 ID:OHH6Lr7y
両手で握るグリップにモーターの微振動が伝わってくる
手前から奥まで移動するのに3秒くらいかな?
手前か奥かすら判らなくても 何回かやり直してたら「ブーン」と伝わる振動を頼りに ね
はい合格w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:14:50 ID:/LEQp2lS
>>111
サンクスです。

厳しくないですか。。。
栃木(鹿沼)はもし、一回目の測定でダメだったら最後列に並び直して再検査なのかな?

>>112
和光は深視力測定機はあるのですか?
オレも行こうかな。。。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:50:49 ID:HQdne84h
特に試験場の場合、担当者の横柄なプレッシャーには注意!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:55:20 ID:XGQo6Ili
教習所で上手くいかなくて、それ以来ずーっとトラウマな深視力だが
更新のときはいつもなぜか一発クリア@塩尻の免許センター
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:25:11 ID:HQdne84h
試験場は現場で役に立たないぺーぺーがとばされて来ている場合が多いからね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:08:32 ID:kzwl3oJE
>>114 屈折式多機能測定器ではねられたら、衝立の向こう側に2.5メートル実測測定装置があるよ。こちらは親切に測定してくれる。和光メガネ壬生おもちゃのまち店に深視力測定器置いてあるよ。あんたどこに住んでる人ですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:53:51 ID:NUYTtkgd
免許更新時に深視力検査忘れられたまま免許もらった。
ちなみに中型8T限定解除済みです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:33:11 ID:Gp+kYjub
なんてゆるいクソ免許センター?(クソ警察署?)だろう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:11:22 ID:PgAVf/Yg
深視力の測定を忘れるレレ、あるのですか?

週末の受付終了間際かいな?

惨事すぎたらソワソワするヤレ、いるから。特に月の終わり近く。

仕事中にメールしてるヤレ、いるし。私事中ってがww


パン屋のオヤジは大人気だな、ヤレに

122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:02:37 ID:M5XNt/Na
視力検査すら忘れられた俺は?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:07:24 ID:C2uWAEQJ
ラッキーじゃん!!

儲けたと思わんと・・・ なぁ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:55:16 ID:hVzPU5k7
深視力がほんとに必要なのは牽引車ではないのか?

深視力検査は牽引持ちだけに実施すればよい
万一格下げになっても大型免許が残れば職に影響も少なくなるしー

と言いつつけ引もあるんだがー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:29:57 ID:tFTuw7+B
ズルして検査通った、とあとで試験場に言ったらどうなるの。
126マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/24(水) 20:32:17 ID:UoZcImTq
>>125
終身刑
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:29:53 ID:REjqa+/T
俺のはズルじゃねえぞ
お願いしますと書類を渡したら
試験官を事務員だかが呼んで向こうでなんか話をしてる
そして戻ってきたら合格の判子を押して
はい何番に行ってね
と追いだされた
ココロの中では視力検査も深視力もやってねえよと叫んだが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:00:24 ID:2F05Pig7
更新にて。機械式ので失敗し職員さん手動の模型でなんとか合格。
やはり高校卒のわしには難しい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:20:48 ID:1p341VVq
>>125
マジレスすると
改めて検査やり直し、通らなければ2種や大型は剥奪される。
まあ普通は黙っているけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:31:39 ID:YSlUH2lD
担当者を笑わそうと真ん中の棒が一番手前に来た時に「わぁっ!」と言って慌ててよけたが、「真面目にやって下さい」と怒られました@関西
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:09:58 ID:VRRUMdgH
3人くらい前の奴が
捕まるとこを掴んだままそのまま押していた
殴ってたくらいに必死に
ボタンを押してくださいと言われてた
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:35:12 ID:zE2VBKSH
>>130
吉本の方ですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:24:56 ID:of8c/Aqr
>>132 一般人ですよ〜。

免許センターの奴はしゃれが通じひん奴ばっかりや!(笑)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 04:07:26 ID:uk/6lG8w
更新時期に他の1種免許取ると良いよ。バイクとか。

10年位はやり過ごせるんじゃないかな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:40:54 ID:uPmTDX9h
>>134
おれはその手を使って、有効期限を8年延ばしたよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 03:59:50 ID:NYwLkQeD
何度やってもズレる。
そのたびに「しまった」とか「おしいっ」と言ってたら
係りの人に「見えては居るみたいですね」と言われた。
「そーなんですよ。丁度並んだ位置は分かってるのに。
 これって深視力というよりボタン早押しの反射神経テストの要素大きいですよね」
といったら「そうとも言えるね」という返事。
「テレビゲームとかやらないんでその点わたしは不利です。」と言ったら
「でも実際バックしてて壁にぶつかった時、
 見えては居たんですけど、じゃ済まないから・・・ちゃんと反応してね。」
と言われてしまった。
そんなギリギリに止めないよ・・・と言いたかったけど我慢。
その後、列の最後に並びなおして測定器と格闘のすえ何とか通りました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:22:29 ID:kXWPzpUS
>>136
先読みにして手前で押せよ
合格ラインの手前で押せば
合格の通り過ぎのギリまでには止まるだろ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:09:04 ID:2xDMcMhV
並んだのを確認してから押したら通過後になるだろw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:17:09 ID:FERktfB6
ついに、0mm、0mm、0mmの記録を樹立。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:55:25 ID:JvbZr4Sj
>>134
宮城県では、その手は使えない
免許センターで確認した
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:03:53 ID:51WawaRW
ていうと要深視力の免許持ってると、
深視力不要な免許受験でも確認されるってこと?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:12:06 ID:/J0jU19g
>>141

有効期限が向こう3年若しくは5年に成るわけだから+年数分の担保は必要でしょう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:13:02 ID:ee9bdhRs
先日の更新のときの深視力は調子が良かった

1回目OK
2回目 早いかな?と思ったらやはり早かった
3回目OK

測定器にびったり額を付けずに、少し離した状態だったからかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:16:43 ID:g2C95bk3
>>140
異国だからな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:02:03 ID:8akW7a9f
確認すれば、当然そう言う答えはするだろう
普通に申請すれば スルーするんじゃまいか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:18:38 ID:4AWMxH+W
>>140
鬼代官が出たんじゃないの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:11:27 ID:BcGhBfET
宮城じゃないけど
AT二輪の試験受けたら
視力検査で
「大型免許をお持ちですから深視力からやります」
って言われた
深視力は不安だったけど1回でOK
実技試験は不合格、感触から一発試験はあきらめて
お金に余裕ができたら教習所に通う予定
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:31:45 ID:a/NZBszc
明日、二種免許の学科受けに行くんだけど、
事前に眼科医で深視力検査受けたが、
異常無いと言われた。

でも、本番ではどうなんだろうかなあ。
場所によっては測定器が違うだろうから
勝手が違うだろうし。。。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:41:14 ID:6VYSQjQe
市役所まで行く用事があったので
ついでに近くの警察署(更新もしているとこ)に行って、
近いうちに二種免受けてみたいと言ったら視力検査させてくれたよ。
もちろん無料。免許受付のお姉さんありがとう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:02:47 ID:aiFeS6Xz
深視力って
眼鏡とコンタクトではどちらがやりやすい?

コンタクトだと、目が乾燥、ショボショボしていた場合、
瞬きが多くなってやりづらそうな気がするんだけど、
だとしたら、眼鏡の方がいいのかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:57:32 ID:J/i68vog
利き目が左目なんですが、固定してある左右の棒はどちら側を
メインに見た方がいいのでしょう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:54:38 ID:4mhjW01T
深視力は不可と言うより、動いていることさえ分からない
トラックは2トンさえ運転できないし
乗用車でもトランクがあるとバックの際の距離感がつかめない
普段運転するのはハッチバックのコンパクトカーだけ。
それでも大型特殊免許とフォークリフトの資格は持っているんだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:30:52 ID:WO5b/XgI
これができなくて取り消しになることあるんですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 04:47:08 ID:qY5+Ly6+
強制取消はない。でも更新できないと深視力の要らない免許まで期限で失効してしまうよ。
裸眼でだめなら眼鏡矯正で、既に眼鏡なら作り直して更新再申請だね。
あとは要深視力の免許は自主取消して下位免許だけにするしかない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:31:13 ID:vxIVBqpf
速度違反して5年後からまたブルーになってしまう‥
深視力検査がすぐやってくるってつらいね。3年と5年じゃ全然違う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:04:49 ID:N7a4p/8S
もうじき更新、
免許センターか地元の警察署のどちらかで更新できるんだけど、
どちらにしようか迷う。

運転免許センターだと、最初に使用する覗き込みタイプ(個人的にやりづらい)で失敗しても、
再検査室設置の個人的にはやりやすいと思う遠くから見るタイプのものがある。

一方、警察署は要深視力の更新は今回が初めてだから
どんなタイプの検査機なのかは分からない。
覗き込みタイプオンリーだったら正直自信無い。
ちなみに通常の視力検査は覗き込みタイプ。

運転免許センターに行った方が無難かな?
覗き込みタイプは何かコツはありますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:52:14 ID:nRJ29An4
>>156
最初に警察署に行って、駄目なら後日免許センターに行けばいいんでないか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:48:30 ID:927RSTcw
>>155
軽微な違反1回までなら青免許でも5年免許貰える。
何かこっちの方がペーパードライバーでない優良ドライバーの証明に
なっていい。負け惜しみだけどさw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:54:06 ID:927RSTcw
警察署で免許更新すると後日講習になるので二度手間になるね。
一度だけ警察署で更新した事あるけど二度手間になるからもう行かないかな。
警察署で受けた深視力検査に関しては若干甘い印象を受けた。免許センターより
も大目に見て貰った感がある。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:29:31 ID:xHtSzNTB
深視力問題
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:02:21 ID:qXONaypa
深視力悪い人は、深視力測定器のある眼鏡屋さん行ったらいいよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:26:58 ID:+q3grrYa
調べたら測定器がある店、自宅から60キロの所にある(^^;
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:45:14 ID:bnRycw2j
深視力は「疲れ目」がテキメンに出ちゃうから、
前日からしっかり目を休めて検査受けないと駄目よん。
2ちゃんもネトゲも前日はご法度!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:49:27 ID:CM6y6FvW
>>162
わざわざ遠おくまで行かんでも地元の警察署にあるだろw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:32:41 ID:Bi06VYnb
大特の一発試験受けてきた
自分、2種免許持ってるんで適性検査は深視力もあった
フォークリフトの講習は受けたことがあるんだけど
一発試験はあきらめたよ
試験コースの舗装が悪くて真っ直ぐ走行するのにも
なかなか苦労する
深視力検査にすんなり合格できたのは良かった 良かった
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:24:36 ID:7cmYGb1y
>>165
やはりそうなのか。

要深視力の免許を持っていたら
大特や大自二など、深視力不要の免許を更新する場合、
深視力検査やるんだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:56:25 ID:/36jeWpz
>>166
更新って、全部一緒に更新すると思うがw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:44:19 ID:bflgmAyb
>>165
俺んとこの試験場では、俺が大型(要深視力)持ってても
大特や二輪受けるときの適性試験では深視力やらなかった。
合格したので深視力なしで更新したのと同じ(^^)v
大特はガクガクに慣れれば小特の学科試験よりも(ry
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:19:30 ID:kjPtLG7I
>>167
言い方が悪かったかな?

要深視力の免許を既に持っている場合、
大特や大自二など、深視力不要の免許を後から併記取得する場合、
深視力検査もやるのかと。

つまり、大特や自二は視力0.7のみクリアで深視力は不要だから
0.7見えるのだけクリアできればいいものかと思ってた。

>>168のところみたいに大特や自二のみなら深視力不要のところもあれば、
大型や二種所持者であれば、大得や自二取るのでも
無条件で深視力やらされるところもあると。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:22:18 ID:JF8vQUbr
>>169
更新て書いてあるから、そう答えたのよ。
追加取得のときは、その時による。
普通の更新のときも深視力いるのに忘れ去られているときが有った。こっちから自己申告したぐらいだし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 02:03:58 ID:/5dsLFs5
>>170
普通なら深視力検査いらないでしょ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:45:44 ID:J6MhHaIV
>>171

>>170
普通なら深視力検査いらないでしょ?
      ↓
「普通」は普通免許の事じゃなくて、
「要深視力検査」の運転免許所有者の通常の免許更新の事じゃないの?

173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:56:29 ID:D+u81Ogo
眼鏡かけても棒が合わん!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:00:18 ID:7xSHJgXM
「黒の枠外せ!」と頼めば・・・?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:34:39 ID:pHLFDvHd
大型2種取って初めての更新だったが視力検査いい加減だな。
普通視力は前の前の奴と前の奴と同じ順で右・右・下だけ(上位と普通とでは基準が違うはずなのに)。
深視力は少し基準よりズレたみたいだが、ぶっきらぼうに「まあいいや、普段はちゃんと見えてますね」で難なくパス。
これでは事故は減るわけないな。
対策されて厳しくなるといけないからどこかは書かない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:38:36 ID:pHLFDvHd
大型2種取って初めての更新だったが視力検査いい加減だな。
普通視力は前の前の奴と前の奴と同じ順で右・右・下だけ(上位と普通とでは基準が違うはずなのに)。
深視力は少し基準よりズレたみたいだが、ぶっきらぼうに「まあいいや、普段はちゃんと見えてますね」で難なくパス。
これでは事故は減るわけないな。
対策されて厳しくなるといけないからどこかは書かない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:39:33 ID:pHLFDvHd
2回も…スマソ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:05:14 ID:6s3J+vR1
大型2種取って初めての更新だったが視力検査いい加減だな。
普通視力は前の前の奴と前の奴と同じ順で右・右・下だけ(上位と普通とでは基準が違うはずなのに)。
深視力は少し基準よりズレたみたいだが、ぶっきらぼうに「まあいいや、普段はちゃんと見えてますね」で難なくパス。
これでは事故は減るわけないな。
対策されて厳しくなるといけないからどこかは書かない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:09:06 ID:aUbSqzzP
諸般のゴ事情ですよ(笑)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:17:09 ID:pxj8z0Ic
俺の番になったらいきなり係員の女が脱ぎだして
「あなただけは深視力よりも紳士力を検査します」


っていう夢を見たい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:49:10 ID:neKsPfIU
>>180

んで、不合格→全免許剥奪でおk?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:28:50 ID:SrXMfyE4
>>178
大型免許は職業と直結しているので余り惨い裁定も出来ないみたい。
余程の眼クラで無い限りは合格にさせているようだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:21:11 ID:Y3jDyQBn
苦手な人多いのね
数回やってるけど、全部一発でパス
免許センターの人に、お見事!と言われたこともw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:07:59 ID:Qczt784b
めがねとコンタクト。
どちらが深視力やり易いですか?

人にもよるかもしれませんが、個人的には
通常の視力検査はコンタクト、
深視力は眼鏡の方が見やすいのかな。。。

どうせ免許センターや警察署では眼鏡とコンタクトの使い分けなんてさせてくれないだろうしな。。。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:45:40 ID:wLKU5P8c
普通二種って深視力必要か?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:38:14 ID:Zt6IsQL5
>>185
厳密に言うとどの車を運転するには深視力は必要だと思うから、全運転免許に義務付けるべき。
そしたら、高齢者の大半が更新できなくなる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:14:32 ID:oKb7YdwP
女性試験官の前では紳士力が試されます
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:05:43 ID:gJfB9ZLu
それもういいから(´・ω・`)気に入ってるからっつって何回も使いたいのはよくわかりますが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:28:26 ID:L6ROhTBb
深視力問題2012
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:30:41 ID:RfYhLaJy
てすと
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 08:21:09 ID:S0S+foOf
漏れの勃てたスレまだ残ってたんですかwww

深視力の検査装置って、大きな眼科とかに逝くと
用意してあるんですね。
先日その眼科でメガネ作ってもらうついでに、
その装置で何回か練習させてもらいましたが…

5回やって全部誤差15cmとは…orz
でも免許更新で後日試験場でやったら2回で
すんなりパス…

眼科の機械が優秀杉?試験場の機械がクソ?
それとも漏れの目玉が逝かれポンチ?www
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:20:49 ID:L2SKmRUW
>>186
全運転免許に深視力義務づけだったら自分は全免許失効になる。
現在は8トン限定中型と大特があるけど、
大型は深視力で断念した
そもそも、普通の視力でさえ眼鏡かけてぎりぎり通るかどうか。
前回の更新でも原付+事区に格下げ直前だった
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 15:29:51 ID:w1GGqVAc
10年前は機械が古くて、折り返しの ガッコン って音でタイミング計ってたけど・・・

今は無音ww 嫌じゃあああああああああ

しかも三回連続で無いと駄目なのね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:53:10 ID:2raDvs0Y
ちょっと初歩的な質問ですいません。

中央の棒は三回とも毎回任意の位置から始まるのでしょうか(前回の続き)?
それとも奥、手前、奥、と言ったように定位置からはじまるのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:52:41 ID:jP4eY+Pg
この検査つらいね
今日栃木で不合格もらって帰ってきたよ。もうすごい凹んでる。

教習所で大型二種の卒業したのにこんなとこでつまづくとかないわ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:58:55 ID:vQtWzX9F
>>195
体質みたいなもんだからな
ボクサーとかパイロットとかが一般入社より厳しい身体検査で
落っこちて帰されるのと同じ気分だな
日常生活には問題ないのにダメだしを食らうから
眼鏡で矯正も出来ないし
気付かないうちに視力悪化や乱視になっただけなら眼鏡で治るけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:15:29 ID:jP4eY+Pg
とりあえずまた月曜いってみます
深視力用メガネなるものもあるみたいだし最悪それ作ってもらうしかないかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:02:29 ID:na2pPdR7
教習所では検査しなかったのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:46:11 ID:hcvwSmi0
正式には視力測定は医療行為なので眼科でGO
ただし有料

無料でする方法は

作ろうか迷ってると眼鏡屋で相談すると無料チェックをしてくれたり
遠くの合宿予定でも近所の教習所の無料入所テストを受ける
どれも冷やかしなんで厚顔でないと無理

警察署で取得方法の相談をしてついでにテストをやらせてもらう
暇で優しい人にあたるとやらせてくれる場合がある
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 08:30:41 ID:0PdaRgye
次の書き換えマジで鬱だわー。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:50:51 ID:YyIMNxY1
>>199
警察署でやる場合は免許の基準に合ってるか?だけだね。
基本的に試験場と同じやり方でやるから、
免許に関してだけ言えば警察署で測ってもらうのが一番確実。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:46:49 ID:iQloJerv
教習所で自動二輪を卒業したんで免許の追加をしてきた
深視力検査は一発でOKだったけど
免許証を渡されるとき、中型は8t・・・の説明を受けた
「将来、深視力でNGになった場合は普通車免許になりますが、
  既得権として8tまで運転できます」
最近、視力落ちてきてるから心配だなあ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:02:10 ID:n/zzYe23
奥から向かって来る時にずれてしまう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:25:59 ID:kcfzhg2F
今日、大二の試験で府中にて適正検査 んで、いきなり最初の一押しで、

女性検査官:「無理ですね・・・1Fの再検査へどうぞ・・・」

んで、結果から言うと再検査場でなんとかパスして、めでたく筆記も合格!
コンタクトで矯正して右1.0 左0.8の俺にとってスリル満点の一日
でした・・・。あ〜これで5年間はこの悩みから開放されそうです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 05:27:19 ID:Tl2Q4qx5
深視力試験合格メガネを開発してくだちい!><
と、思ったけど視力2.0になるようなメガネ付けたらたいてい合格するな‥(・_・。)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:15:51 ID:+oY93QVE
乱視だと合格しにくいそうで。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:08:22 ID:jD0ajqTq
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1112441298/10
4年ぐらい前にこんな書き込みした俺が来ましたよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:13:48 ID:P6PCU1wJ
深視力って矯正可能なのかも知れない、海コンやる前は必ず落ちて 前後に動いてる事さえ困難だったが、今回検査したら一発合格。

再検査の機械で皆 合格してるみたいだから大丈夫だと思うけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:06:45 ID:1xCS6lRc
今度、更新あるんだけど、警察署で受けようと思っている。

更新区分が優良なので、どこの警察署でも受けられるんだけど、
もし、一件目が深視力ダメだったら、すぐに違う警察署行って受けられますか?

つまり、同日に警察署をまたいで更新できるかどうか。
勿論、更新手数料はその都度支払う。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:52:39 ID:BxgzELQh
>209 更新手数料って証紙はがして張り直せば大丈夫でしょ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:53:44 ID:BoVuAgj6
更新手数料は、純粋に免許証の発行費用だから
適正検査で引っかかった場合は証紙返却だよ

しかし試験の場合は適性も試験科目なので、受験料は当然返ってこない
うっかり失効を遅れ更新と思い違いしていると痛い目に遭う
下手に5免種も失効させると、適性試験に毎回1万円かかるからね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:36:19 ID:Ut6UWckL
まぁ更新のときは大抵あまいから心配ないけどね。再検査室でおまけでクリアとかよくあるしw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:08:28 ID:fGPSjhYy
>>211
更新では適性「検査」、取得では適性「試験」というのがキモだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:49:54 ID:oL6TrKoS
東京都では収入証紙は3月末で廃止だよ
他の県でも廃止を予定してるところが結構あるみたい
どう考えても人件費の無駄だからねえ


「東京都収入証紙廃止のお知らせ」

 平成22年3月31日で、「東京都収入証紙」が廃止されます。
お手持ちの収入証紙はお早めにご使用ください。
東京都収入証紙の廃止に伴い、都税にかかる証明・閲覧手数料の収納方法が変更されます。
ご理解・ご協力をお願いします。

 未使用の収入証紙は、経過措置として平成22年度中は使用することが可能です。
また平成22年4月1日から現金による還付金の支払いを行います。

http://www.tax.metro.tokyo.jp/oshirase/2009/shoushi-haishi.htm
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:18:30 ID:MPxQDDm2
深視力をクリアするコツって無いですかね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:41:47 ID:4olq6bmE
>>215
つ機械音
つ検査するのは人
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:20:24 ID:KfgPQCor
ここ何回かは必ず目薬を差してから臨んでます。
前回は時間が無くて目薬購入する間無く臨んだら見事にメガネ作って来いと。
仕方ないので別の日に目薬差してから臨んで合格しました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:55:43 ID:eB0Cm1bX
再検査でもダメでした・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:37:31 ID:AWsYTvFv
>>218
で、免許はどうなったの?
220218:2010/04/16(金) 20:48:46 ID:eB0Cm1bX
後日改めてということで・・・
見える人には見えるんでしょうけど(泣)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:04:07 ID:AWsYTvFv
>>219
それはご愁傷様でした。
自分も見えなくて苦労してます。
来月の更新が今から怖い

再チャレンジで通るといいですね!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:19:26 ID:3oluLMQM
ダメだったからといって強制的に取消・格下げされることはないよ。
更新できないまま期限切れ(→失効)になるだけ。
期限までなら何度でも検査受けられるし、
有効な免許の下位免格下げ手続きもできる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:41:44 ID:VuNg+4Go
免許センターと警察署
どっちが甘いの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:43:37 ID:feEUOE7v
どっちも一緒。つうか見えないなら免許とるなよwそのための適性「試験」なんだからさ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:12:56 ID:44gg1xCA
レバー食べろ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:56:27 ID:ocK8H3/l
サツの方がボロい機械だから
甘いんじゃねーの。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:54:07 ID:bRXdeFJR
ウチの県だと、警察署のは窓口に置ける小型の機械で、
試験場のは専用の部屋にある大型機械だな。
どっちが性能いい(厳しい)のかは知らない。
もちろん操作の仕方も判定するのも個々の係官次第だろうけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:32:50 ID:uTqoRC54
今は、警察署でも覗き込むタイプが多いんじゃないの。
昔は、係りの人が手動でグルグル回してたらしいけど・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:58:23 ID:v06MABCg
免許センターは、二窓式でダメなら
一窓式で再検査してくれるので
高い旅費払っても、センターで更新
しています。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:55:33 ID:w1EkiEig
今日、試験場に行って来ました。
案の定、深視力で引っ掛かり何度も
やり直しさせてもらいました。
検査員「まぐれでもいいから、合わせて
貰わんと更新出来ないんだよね。今日
新しい免許証貰って帰ってもらうから
ね、頑張って!」
最後はオマケで何とか通りました。更新は
ちと甘くなるのかなあ・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:10:09 ID:L2yapujP
優しい検査員でうらやましい・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:25:16 ID:2sMrSJ0u
一番腹立つのは深視力で金儲けしてる眼鏡屋ども。
ああいう眼鏡屋と警察ってつるんでそう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:50:53 ID:djy3TZWv
ていうかさぁ、あの検査もう少し常識的にやってほしいと思う。
現実世界だと影がかならずあるわけで、棒だとしても長さで判断できるわけで。
深視力があると確かにミラーでバックでビタ寄せとかそういうときに役立つくらいかなあ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:54:12 ID:JA7VO93G
>>233

って、それが一番大型乗りに必要なことじゃあ??
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:18:48 ID:djy3TZWv
まぁ必要ではあるけど、あの検査レベルの必要性はないといいたい。
要するにあんなほっそい棒をバックライトで2cm以内とか意味わからないってこと。
現実社会で2cmまで大型をつける必要はないし、危険でしょ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:23:47 ID:jp7Zk+jy
3年ぶりに深視力やったけど、あんなに遠く
で動いているものだったっけ・・・
棒のあまりの小ささに焦りました。もちろん
別室に連行されました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:49:58 ID:7+R1m4D/
深視力検査の、普通の視力検査と同じ機械で
覗きこむタイプのやつ、あれが分かりにくくて大嫌い
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:16:50 ID:lftju+6E
身長が高いから覗き窓の高さに合わせて頭を下げると
上目遣い目線で中を見ることになって普段の視力検査とは結果が変わる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:57:43 ID:encezz0u
視力の低下
乱視
白内障やその他の病気
深視力

これは全部別問題なんだが
またごっちゃな人が増えたのか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:42:45 ID:NPs9QKLI
来週あたりに更新に逝かないと・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:06:47 ID:g+KWkvDk
深視力に落ちて
もし後日やり直しになった場合
検査料?をまた払うことになるのでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:21:24 ID:px60XnPR
>>241
なんか過去に見たような質問だな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:17:06 ID:7mK4h3g5
深視力は、耳で聞くものです!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:22:40 ID:E1DsoiLJ
耳で聞ける機械とは限らんぞ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:30:22 ID:32QZghwF
何度もやってくれるんだから
心配することないよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:30:26 ID:7cPHf6UQ
最初検査の前に練習できるとだいぶ違うと思うけどね。
これ担当者のスピードの設定でもだいぶ違う。
速いとモーター音も大きくなるからわかりやすい。
あと前々回の更新の時は係員は大型を見逃したようで
深視力なくてラッキーだったw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:05:21 ID:2Pz3eLew
覗きこむタイプのやつってモーター音なんかしないよね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:42:29 ID:7cPHf6UQ
>>247
それが高速になるとモーターの音がよく聞こえる。
高速ではかなりの人がわかるようになると思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:54:37 ID:e+pEWrY/
>>247
眼科より耳鼻科に行ったほうがいいんでね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:02:16 ID:KFLdfmZd
ぜんぜん気にしたことなかったよ
だって試験場じゃあっという間に終わるもん。
教習所でやったときは音なんか意識しないで
何十回もやり直したな (ノ∀`)
もう練習する場なんかないし音で判断なんて無理。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:08:38 ID:l1t75ixw
免許センターの前のメガネ屋の
話だと、速度は2段階しかないらしい。
もちろん、早く捌かなきゃいけないから
速いほうが使われる。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:15:50 ID:w/wwIE5Y
棒の動きが速いとさっぱり分かりませんよね
気づいたら通り過ぎてたみたいな感じ
だからいつもデタラメ押してます
それでも通っちゃう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:30:24 ID:7AiKiKCa
検査官「次、深視力行くよ。」
自分「はい。」
検査官「何してるの、押さなきゃ。
もう2往復してるよ。」
自分「・・・」
検査官「後ろも詰まってるんだから
とにかく押して!」
―ポチッ―
検査官「全然ダメ。再検査室に行って!」

254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:40:52 ID:nI9dNUsX
覗きこむタイプではまったくダメだったが
離れた位置に座ってリモコンでボタン押すやつだと
1発合格だった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:03:23 ID:cdIl6vtQ
警察署は、近くていいんだけど
覗き込むタイプしかないから毎回
苦労する・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:42:18 ID:FV7mxzAh
>>252
速い方がわかる人と遅い方がわかる人それぞれいるみたいだな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:39:47 ID:DA0X6bP0
覗きこむタイプが分かりにくいというのは共通の意見では
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:32:56 ID:00lMwGH+
普通二輪、新たに取っても、試験場で免許申請の時深視力が必ずあるのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:56:11 ID:RbVxKZND
>>258
種別の追加更新だよね。
追加更新は取得する種別に応じた試験しかしません。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:46:00 ID:jW8MHJNx
>>255
それが理由でオレは警察署で更新できる時でも
わざわざ免許センターへ行ってる。

それに気のせいかもしれないが、
どういうわけだか免許センターの方が写真写りがいいしw


>>259
そうだっけ?
既に要深視力の免許を所持している時は
普自二や大自二の場合でも深視力もやるんじゃなかったっけ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:47:20 ID:5WHwIKLR
おいらのとこは、田舎だから警察署
には、旧型の機械しかないよ。
それも前回の更新の時まで、手で
グルグル回すやつだったよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:51:23 ID:7UwFaFbq
>>258
深視力もやります。併記は更新と同じなので。
免許の有効期限も3〜5年伸びるから。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:34:42 ID:Pt+L1lS3
深視力が不要の免許の併記で
深視力検査をやるかやらないかは教習所次第という話も聞いた。
一応「やる」と思っておいたほうが無難。
やらないと思ってていきなりやると言われたら心の準備が・・ってなるからw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:35:36 ID:Pt+L1lS3
ミスった (ノ∀`)

教習所次第 ×

試験場次第 ○
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:33:22 ID:y5lwWQdY
普通の視力から深視力に切り替わって
いきなり押せと言われても難しい。
自分はいつも、検査官から促されて
から最初の一押ししてます・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:47:19 ID:2T6+l6hs
>>265
自分もです。
最初、棒が1往復するくらいまで様子見でボタンを押さなかったら
「どうしました?やり方分からないんですか?棒が3本揃ったら押してください」
って言われてしもた。

いや、分かってはいるんだけど棒の動きを2〜3往復くらい見せてくれないと
いきなり押せと言われても無理ぽ(´・ω・`)
試験場のは動きが速いから・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:52:18 ID:IkpnMwZ3
前の奴が押してるのに止まらないって騒いでて
よくよく見ると握りバーを押していた
ボタンを押せよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:54:15 ID:E6wWx06y
つうか、見送っていいの?見送る=見えていない
ってことじゃねーの。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:36:47 ID:2Ib27eJy
見送っておk
数年に1度しかやらないものだから
勝手がわからないと言えばよろし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:24:11 ID:V/OyXrad
普段はめがねなしの生活しているけど深視力の試験には通らない。
軽トラックでもバックのときの間隔がわからずにぶつけるし
夜中に信号が複数連続している場所だとどっちが手前か良くわからないことがある
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:00:03 ID:s8CaMvpN
>>263-264
そうなんだよなあ。受ける免許の基準が深視力いらないのだったら
大型とか持っててもやらない試験場もあるし(自分の県がそう)、
別の県では既に要深視力の免許を持ってる場合はそれもやるとこもあるし。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:44:13 ID:nndu2MaO
こんな難しい検査、ピタッと
合わせれる人、マジですごいと思う。
どう考えても、カン以外頼る方法がない・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:47:48 ID:TdGOaECS
20年くらい前に教習所で深視力した時は、免許センターでの適正も含めて棒3本でした。

棒方式はやや上目線で見てなんとか通りましたがタイミングが難しいと思います。

今は警察署で優良講習付の免許更新ですが適性は視力・深視力は双眼鏡みたいな奴を覗き込む方式です。
毎回、動物や■の絵柄こそは変わるのですが棒よりははるかに遠近感が分かります。

みんな双眼鏡タイプで一律一緒にすれば・・・と思いますがムリなのですかね

274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:23:39 ID:rsbIzq5s
>>273
ええ?
なんですかそれは。動物の絵柄?
そんな機械があるの?

双眼鏡方式で棒が動くやつしか知らない
あれは最も分かりにくいと思う。

昔ながらの離れた位置に座って
箱の中の棒がゆっくり動くやつだとなんとか合格できるだけど。

しかし棒以外のがあるのならやってみたいw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:24:56 ID:AcO+BqJu
自分も苦手です。いつも旧型の機械で
何とかパスしています。覗き込むやつ
は、ホントわかんない。音も混んでいる
から聞こえないし・・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:07:41 ID:V936lcpU
いっそのこと、新視力検査は、
12m大型車を50cm以内にベタ付けするテストにしてはどうか?

落ちまくりそうw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:35:13 ID:INEfNA/D
やめてくれ(><)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:18:03 ID:OybGg5Js
普通車の二種免許にも深視力検査あるんだから。
普通車の二種免許持ちに12m大型車で試験は無理があるだろw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:29:56 ID:w1nwlCct
何で普通二種に深視力があるんだろう。
じいさんの運ちゃん、ちゃんと見えてるのかな・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:38:44 ID:jzwxSQSD
見えてなくても通しちゃうから
通るまで検査するから
深視力で落ちて免許はく奪されたって話は聞いたことがない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:41:59 ID:RACZtwtz
>>280
格下げは、よくありますよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:53:45 ID:O3gpse7M
事前にメガネ屋で練習させて貰うと
だいぶ違うよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:23:00 ID:nnjhvwwx
深視力があるから念のため免許の更新は早めに行く。
万一何度か落ちても再チャレンジできるように。
更新締切直前だと落ちたら大変。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:42:22 ID:Pu541rIU
>深視力で落ちて免許はく奪されたって話は聞いたことがない
そりゃ検査通らないだけじゃ免取りじゃなくてただの失効だもの。
更新できず格下げもしないで有効期限過ぎたら失効するだけ。
有効期限は前回更新時に保証されていて更新できなくても期限が短くなることはない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:07:32 ID:99FuIQi+
田舎だから、深視力計置いている
メガネ屋が見当たらない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:16:54 ID:mjBiRA3W
こんなの、テキトーにパッパと
押せば何とかなるもんだよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:27:02 ID:bkE/GYY+
深視力で儲けてる眼鏡屋に騙されてはいけない
この検査は眼鏡屋などに頼らなくても
適当に押しても通ってしまうものです。
混んでる試験場を狙ってください。
後ろがたくさんつかえてると検査が甘くなります。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:33:16 ID:L5KBHfyv
一番手前と一番奥さえ分かれば
何とかなる。逆に言えばそれも
分からない人は、ヤバい・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:11:29 ID:S1qh0rEE
今日やってきた
いきなりすぐ押して
こちらから向こう側に胃って
あった瞬間押して終わり
2回でいいのかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:30:57 ID:VRqxX6Q7
>>289
1往復で連続2回だからね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:22:24 ID:Ci6vQbfl
後ろにいっぱい人が並んでると
焦るね・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:57:27 ID:ymgqf322
逆に後ろにいっぱい並んでるときのほうが検査が甘くなったりする
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:12:07 ID:TCL+wBWL
ETCレーンみたいに、一列くらいは
深視力ありの人のレーンを作って
もいいかも。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:54:01 ID:TBzHPl0O
いや、どんどん混んでもらったほうが甘くなるからいいんだよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:47:10 ID:DTW92q2L
最初の検査でOK出なかった人たちは
待機させられて纏めて再検査されるから混んでても無意味。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:07:52 ID:+Wx09q2o
自分の場合は、混んでる時はすぐに
再検査に回されたけど、後ろに二、三人
しか並んでない時は、何回も付き合ってくれた。
まあ、試験場によって違うと思うけど・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:21:21 ID:Tyvo3x5x
試験場前のメガネ屋で、何回か練習
させてもらえば自信がつくよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:18:27 ID:LbJiGmQD
>>296
場所によってさまざまですね。
混んでるときはザル検査のところもある。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:09:40 ID:1d2nuxfs
ワシ両目1.5あるけど、コレ苦手ですわ。
検査のオッサンからいつも「メガネ
作って来て」言われるけど、2.0にした
ところでどないなるっちゅうねん・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:33:22 ID:kIVCS1ar
視力と深視力は関係ないって言いますね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:31:45 ID:vfZ4ZH7+
>>300
でも0.06なオイラはメガネが無いと深視力のターゲットが見えないwww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:08:42 ID:AZRkhCMw
メガネ=プリズム入りってことなんじゃねーの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:19:07 ID:P61T3xDX
試験場の近くにあるような
深視力計を設置してあるところって絶対ぼったくりだよね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:19:48 ID:P61T3xDX
↑あ、メガネ屋の話ね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:03:11 ID:pX7qsxp0
練習って、タダなの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:20:16 ID:yKLBfx4f
練習だけだと有料。3000円くらい取られたような・・。
眼鏡を買えばタダ。ただしメガネが3万以上する。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:41:31 ID:/ZAcEzs8
うちの近所はタダだった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:45:30 ID:7pIFkqfb
ググると真っ先に出てくる、ここが一番うさんくさい

深視力メガネ研究会
ttp://www.ngkopt.com/ngk/

これに加盟してる眼鏡屋は深視力で金儲けしてる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:09:14 ID:8Yyv+/GN
3000円もするのかよ!
それで通らなかったらマジ
でやってられんな、全く・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:09:19 ID:6kMUhkJb
>>308
そこに加盟してるところは眼鏡買わないとだいたい練習だけで3000円取るね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:42:01 ID:fC1auxr0
10分、1000円。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:37:02 ID:FFiV9+Eq
なんか深視力を売りにしてる眼鏡屋と警察って裏でつるんでそうだよね。
眼鏡屋から警察にワイロが渡ってるとかありそう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:47:28 ID:xTEP5Eo7
まあ、深視力計ってベラボウに
高いからね・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:14:57 ID:BAhYkKiU
あんなもんが高いの?
棒が前後に動くだけなのに
小学生の工作でもできそうw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:47:32 ID:qIZz3yc6
更新やってる警察署だったらタダで検査してくれる。
視力に不安があるので更新前に眼鏡が必要かどうか知りたいとでもいえばおk
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:09:47 ID:RaBZrRgc
苦手な人は、やっぱり何回も練習して
行ったほうがいいよ。慣れの部分は結構
大きい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:55:18 ID:PuXlT/Tm
>>315
警察署に車で行って、視力練習して、
クリアできずにそのまま帰ったら、違反なんだろうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:00:27 ID:FLaHubJQ
免許証に書いてある期限までは権利があるだろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:39:00 ID:c308xl3d
食卓元警官が検査をやってるのが都市部 
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:38:19 ID:V6kcBzLi
目をつぶって、ジーっと耳を澄ましてみろ。
集中力が足りないんだよ、全く・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:42:07 ID:1pk7MZVv
目をつぶって、耳を塞いでみろ
精神を集中するんだ
なんとかなるさ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:13:33 ID:gmQpLa9q
帰された・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:40:21 ID:CueB5Z3X
>>317-318
免許の有効期限中に、視力が悪くなってそのまま運転しても、
処罰規定は無いんでしょうかね。

確かに、わかる術がないとはいえ、怖い気も。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:40:49 ID:hHQA0wHE
深視力ダメで免許剥奪なんて
聞いたことがない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:48:51 ID:eE3t6IZx
>>324
剥奪はされないが
中型限定に降格
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:03:05 ID:YIkWp00W
新たに大型2種取ったりしたら、中型限定も剥奪ヽ(;´Д`)ノ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:34:36 ID:mz8WH3i9
出来るまで再検査させます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:25:07 ID:BC9zX3Ml
だといいんだけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:17:34 ID:yLF8hDg7
法第91条(免許の条件)は、運転免許試験の時だけでなく、
必要があればその時点で変更させることもできるってことかな?

もしお巡りさんに「こいつ目が悪いんじゃねーか?」と疑われたら検査されるんだろーか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:58:37 ID:9VXhwRhp
再車検は知り合いの付き合いをしたが
視力の再チェックは話も聞いた事がないな
事故や病気で消された人はいる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:50:43 ID:iuGrGpvH
>>330
再車検ってなんだ?車検に視力が関係有るのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:19:11 ID:CjieWwj3
何気にムズいなあ、この検査・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:21:43 ID:qwZM54I4
簡単だよ。棒の濃度が変わるだろ?
両端と同じ濃さになった時にポン!
三回やるだけ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:43:12 ID:ikIW8tOf
それが簡単に分かれば苦労しないです
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:58:00 ID:LCSpnjJQ
濃淡なんて分からないよ。つうか2.5mって
あんなに離れてたっけ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:07:50 ID:66bG3Ulu
俺なんて、動いているのさえ分からないよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:26:34 ID:eiLQ9I6o
俺も覗きこむタイプだと動いてるのも分からん。
だからデタラメ押してる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:49:56 ID:PshFfYt8
深視力ない人が、大型運転してると思うと怖い・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:16:40 ID:jhmJSRqm
あの検査はゲームみたいなもんで本当に役立つのか分からん。
ピタリとホーム付けは出来てもアレは苦手って奴結構居るだろ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:15:23 ID:6UubafIf
深視力の場合、動体を凝視しないで、固定側を見る。
固定側を見ていれば多少ずれても、合格ライン。
高齢になると、動体視力(動く物に対しての反応)が落ちる。

ダメだったら今度はパチパチまばたきしながら同じく固定側を見ろ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:02:11 ID:C/EQhi/k
この検査、あまり意味がないみたいでえすね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:59:36 ID:JJ26svzh
現役時代に公開後の眠気眼で行ったら、やっぱり上手く出来なくて
何度かやり直しした後に昔の本当にぼっこの動く奴で検査してもらった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:20:45 ID:dY8CJ4rB
>>341
意味はあるんだよ。
ただ覗きこむタイプのやつは若干意味があるか微妙。
古典的な棒が動く大きな箱タイプのやつのほうが現実的だと思う。

例えだが
覗きこむタイプは教習所で言えば運転シュミレーターみたいな感じかな
箱タイプの奴は実車を運転してる感じ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:38:29 ID:XAMvu0uQ
東京で府中、鮫洲、江東の3つのうち
深視力検査が一番甘いのはどこでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:40:41 ID:PvOFiw5m
シラネーヨ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:18:43 ID:hlUyDogP
どこが甘いとか書いたら、今後厳しく
なったら困るので何とも言えないが
○中がオススメ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:51:50 ID:RtYePRX9
行ってきた。

斜視なもので通る自信なかったから事前に「大型2種と大型返上します。」って
申し出たら、係官が「せっかく免許持ってるんだから検査してから考えましょ。」って
言ってきて渋々検査した。

当然全然分からず(動いているのかも)、当てずっぽで適当に押したら通ったw
Cマークの開いてる方言う検査の方も危うかったけど何とかパスした。

5年後の更新は無理だろうなあ。まあ、大2・大1とも使わないからいいけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:58:07 ID:vpEnFn4E
そもそもなんで取れたのw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:17:29 ID:RtYePRX9
>>348
大1取得の時は動いているのかさえ全く分からなかったけど、適性検査受けた
警察署で通るまで、それこそ何十回もやらしてくれて免許取れた。
大2取った時は深視力用メガネなるものを大枚はたいて作って受けた。
大1の時よりは見えるようにはなったけど、まだ怪しく何回かトライして免許センター
で受かった。
その後、これだけわからないのは自分でもおかしいと思い大学病院で診てもらったら
内斜視だと言われた。
斜視を矯正するためのメガネのレンズに貼るプリズムを処方された。

今回はメガネのレンズにプリズムを組み込んで作って受けたけど、全くわからず
適当に押して通った。自分でも信じられない。

こんな感じです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:47:26 ID:1hl9BEHS
何のために大型2種まで取ったのかが気になるw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:41:38 ID:+2xbh+I/
深視力ない人は、バンバン落としたらいいと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 12:44:22 ID:ucxSx+lE
そんなことしたら、大型の乗り手が
なくなっちゃうよ・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:16:15 ID:BAUpEkgf
花形職業になって良くなるんじゃないのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:05:25 ID:iO4FAh8z
そうかもね。運転手が貴重になれば賃金も上がるだろうし
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:28:49 ID:Jzsv/31h
3Dテレビは練習にならないかな?
高くて買えないけど
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:48:42 ID:21/uHXLr
普通にメガネ屋で練習させて
もらえばいいじゃん。数年に
一度のことだし・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:44:16 ID:x6XkUpbJ
深視力不合格で免許取り上げられたって事例あんの?
このスレでも帰らされたってレスはちらほら見かけるが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:22:08 ID:g+F8sl3P
出来るまで何回もやらせます。
出来るまで帰させません。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:00:20 ID:Bp8HPWg0
検査不合格だけでは取り消しにならないよ。
更新できないまま期限で失効。
期限内なら合格するまで何度でも受けられるし、
深視力のない下位免許のみにもできる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:47:46 ID:x6XkUpbJ
>>359
実際失効したり、下位免許のみになった人はいるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:37:44 ID:YTVxezLk
白内障だか緑内障だかで格下げになってる人は
身近にいました
視力そのものもかなりぎりぎりなレベルだったので
普通免許さえ危なかったようです
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:50:28 ID:SJg6cYts
大きいの転がすには、深視力は必要だと思うよ。
ただ、あの検査器で適性が分かるかと言えば疑問
だけど・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:39:53 ID:J3efTNve
コレがダメな人は、紳士力が足りないんだよ・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:22:59 ID:x0YuJk55
ネクタタイト靴下は外しません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:30:27 ID:oQl2NhIi
確かに俺は紳士じゃないけど
コレ得意だよw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:42:35 ID:n10KHtx4
深視力は鍛えれば向上するよ。
トレに乗り始めてから試験受けたら余裕で通過、ソレまでは動いてる事すらワカランかった
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:28:13 ID:0RL/SofW
あんまり神経質になることないよ。
先週、更新に行ってきたけど全然
わからんかった。再検査でもテキトー
にボタンを押してたけど、最後には
「もういいでしょう・・・」という
ことになったよ。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:28:26 ID:/tLX/EpL
あの棒を見て、はっきりと並んだとこがわかるって人はごく稀じゃないの?

だいたいこの辺だろって押したら通ったってのが普通じゃないのかな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:08:02 ID:xBvgd9wD
>>368
そりゃそうだ。合格はピッタリじゃなくともある程度の前後幅があるから。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:48:28 ID:4K4Bje8y
更新するたびに、動いているのが分からなく
なってきた。年は取るものじゃないね・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:20:45 ID:i55TWnN2
>>368
この辺だろうと適当に押したら
誤差0.0mmという記録を1度だけ出した
まぐれだがw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:32:33 ID:/v1K/gfv
もっと厳しくやらないと
事故が減らないよ・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:25:40 ID:QTcV8k7a
メガネ無いと生活できない近眼なのに、深視力だけはやたら良い俺。
毎回平均誤差5ミリ以下の記録で更新中。
年取ったら見えなくなるのかな・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:22:44 ID:Uhp7tZGa
俺の場合メガネ無しでも視力検査はギリギリで通る0.8
でも深視力は眼鏡つけないと通らない
眼鏡の視力は1.2に合わせてある。
視力と深視力はそれなりに関係あると思う
棒がしっかり見えないことには始まらないし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:17:25 ID:xRqWTCo9
静止視力で、「うーん、右かな・・・」なんて
言ってると検査の人に「深視力ダメっぽいな」
と思われちゃうよ。バチッと見えるメガネで
臨もう!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:42:59 ID:4HMSi5Ao
集中して耳を研ぎ澄ませば
目をつぶってても分かる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:14:44 ID:+hCWiONX
心眼と言うヤツですね、わかり・・・  わかんねーーーよwwwwwww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:53:18 ID:U4sgt8lR
何のために両端の棒があるのか。
その意味を考えよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:40:26 ID:LZB9bYAY
まずは、動かない棒がハッキリ見える視力は必要。見えないようならメガネが必要だな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:13:36 ID:87fEjprN
あんなのカンでどうにでもなる。
つうか、何回もやり直してくれる。
とにかく適当に押せば、何とかOK。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:28:57 ID:sYW1UWAj
棒がぼやけて見えた・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:39:32 ID:oeP/0BtC
>>381
それは深視力と関係ないと何度
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:05:42 ID:AlX7p1w6
シミュレータで練習すればOK!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:17:10 ID:ajFdoLab
要は慣れだよ。メガネ屋で練習するしかない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:42:36 ID:n8w9zMGz
慣れってわけでもない。
まず、視力が良く出る強めの眼鏡、乱視があればかならず乱視矯正
これだけでかなり変わってくる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:28:35 ID:gqkBI/zP
手に取るように棒の動きが分かる必要は
ない。でも、棒が動いているらしいことと
一番手前と奥の位置を何となく分かること
が必要。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:07:12 ID:jWQBu5LL
てきとうにやって合格でした。
わかるわけがない感で十分
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:54:25 ID:qZlcEwAS
分かる人には分かる。分からない人
には、サッパリ分かんない・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:11:27 ID:KB58CZBV
分からないのにどうやって教習所なり試験場なり卒業できたの?
普通は更新時の検査より教習所や試験場のほうが厳しいよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:09:03 ID:BJpc1xRy
教習所では成功するまでやらされたな。
たしか15回くらいやったと思う。
でも見えなければ何度やっても成功しないので
入校できないはず。
3回連続で成功させるというのがネックで
1、2回は成功したのに3回目でダメでやり直しとか、焦ったな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:07:26 ID:JJI+dXTP
乱視を直したら、分かるようになったよ。
ぜんぜん分からない人は一度、眼科や眼鏡屋で視力をちゃんと調べてもらいな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:30:36 ID:Wj1y8a1g
入校の時に30分粘りましたが、何か?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:22:21 ID:rYeFtxKR
だいたい適性ない奴には、免許与えんなよ!
何回もやり直しが出来るなんて、検査の意味
ないだろうが・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:47:29 ID:LJhnVohg
1発で3回連続成功できる人ってほとんどいないんじゃないかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:12:32 ID:KI+mwfz+
エアーガンで遊んでいると異様に良くなるよ
ミリオタで良かったと思った唯一の出来事・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:21:27 ID:uKQTMXKR
>>393
運転に必要な検査方法じゃないから心配するな

なにか癒着とかで廃止できず、仕方なくやってる検査って感じだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:20:32 ID:mbg+M0Rc
普通に視力出る人が、出来ないはずがない。
ダメな人は、目の病気。病院行け。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:31:51 ID:tpvV3CnR
>>397
視力と色覚と深視力は別物と何度
お前から病院へ逝け
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:50:56 ID:C0Pfq0CU
>>398
色覚は別として、深視力には、棒がぼやけずに見れる視力が必要です。
0.7、8と1.2以上あるのとではその差は歴然です。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 06:52:22 ID:7BxC256t
>>399
ぼやけて見えても動きがわかれば合格だし、ボタン押して当たれば合格

はっきり見えててもハズレたらやりなおし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:27:05 ID:0G4v2BQm
はっきり見えてて外すのは
タイミングが合わない鈍感な人だから何度かやればコツをつかめる
最悪なのは見えてないのにデタラメ押すやつ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:04:28 ID:YCgwnoCw
>ぼやけて見えても
0.8以上の視力も一緒に測ってるんだからぼやけるにも限度がある。
全くわからないなら深視力検査の前に終わってる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:04:31 ID:CF/KvsHD
ぼやけて見えて合格するほど甘くないよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:53:14 ID:4gppgm0H
乱視で9本に見えててもあわせたり
まったく見ないで動作音だけであわせる奴もいる
その程度って意味だろ
文面通りにしか読み取れない奴が多いのか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:07:02 ID:cfun6p10
学科試験と同じだな。
マークシートの○×とりあえずうまい具合に塗り潰しておけば合格する。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:58:39 ID:2HWN/Swc
深視力、大得意の知人に聞くと
「棒が三本揃ったとき、棒が歪むだろ」
意味不明です・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:32:39 ID:DHosZuAl
>>405
何度もやり直しさせてくれる優しいところならそれでもいいけどね。
3回くらい失敗したらまた後日みたいな厳しいところだと
勘に頼ったやり方じゃ困ることになるかもよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:28:02 ID:mRsf0QIf
視線をあちこちに散らすといい。真ん中の
棒は、ボヤーと見ること。三本揃った時の
真ん中の棒の見え方が明らかに違う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:32:47 ID:vSxLbD5f
苦手な人は、メガネ屋で練習させて
もらえば、自信がつくよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:49:07 ID:20NvLtyw
更新が、近づいてきている(鬱)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:20:45 ID:2EU4k8Ti
深視力が出ない人って、普通車とか普段短い車に乗ってる人でしょ?

普通車でも後方のポール合わせとかミラーバックとか意図的に練習すると合格するかも・・・・
俺はトレーラに乗り始めてから一発目の検査で全く問題無くクリアした、ソレまでは何度も落ちて粘って合格してた。

あとメガネ屋で練習って可能なのかな?
地元のメガネ屋とZOFFしか知らんが、両方深視力の検査機器は無かったよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:31:47 ID:cvjB0abj
パソコン、ケータイ、DSなどのゲームの
やりすぎも深視力にはダメージ大きいですよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:43:46 ID:xZHWdu5v
3D映画や3Dテレビってどうなんだろう???
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:04:10 ID:pMZjMHj2
>>413
実際の距離を計るのと
誤魔化されやすい目かどうかの違いは
別だと思うけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:59:31 ID:kCy3guXo
結構、カンも必要かも・・・
自分は両目1.5だけど、全く苦手。
同僚は、0.8ギリギリだけど、大得意。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:45:49 ID:U4hORKFt
今後は、12m実車で50cm以下にベタ付けする試験とします
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 06:24:08 ID:1jZ2ypom
長い部屋で椅子に座って、近づいてくる壁が12m先になったらボタンを押す

って方が実用的だな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:35:39 ID:1UGHHLcl
なんかその光景を想像したらマヌケで笑ったw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:50:05 ID:da5zECED
合格範囲内で押さなかったら壁は止まらずに近づいてくる
部屋からは逃げられない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:49:15 ID:YFfK55eV
検査じゃプラスマイナスでOKでも
実車でプラスにしたら事故ってるけどな
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:11:04 ID:PrSF+vMG
こんなの、検査官の裁量一つだよなあ・・・
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:21:41 ID:Sn5l35G/
その裁量が問題なんだな。大雑把な人だと
ホントに適当に通してくれるんだが、やたら
細かい人だと1_でもダメとか言い出すし・・・
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:57:47 ID:Gi2TzYkT
本来、誤差0のピッタリが原則。
ただし、それでは理不尽だから誤差許容があるだけ。
その許容範囲を超えたらアウトに決まっている。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 13:34:07 ID:KPJql4lZ
大型持ちなんだけど,大特受けたら深視力やらされた。
心の準備ができていなかったので視力と聴力をフルに
使ってなんとかクリアした。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:27:37 ID:lIn4k2X+
はっきり言おう。君たちには
「紳士力」が足りない・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:38:00 ID:P3rUn0Q9
うん、スーツなんか着たこともないからなw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:21:36 ID:Wnx9Wtdc
>>424
試験場によっては、要深視力免許を持ってると、
深視力の要らない免許を取る場合でも測定されるみたいね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:03:11 ID:/TmFM1dU
>>427
有効期限が延びる場合は仕方が無い。併記だけならその必要は無いけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:59:47 ID:vMvVNnFi
この検査する時、心臓がバクバクする・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:05:34 ID:A8yhI4E0
俺も手が震える
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:28:16 ID:BzDqF4WI
俺は目がかすむ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:37:54 ID:RQljh+8J
>>428
受ける免許に必要な試験しかしないとこもある。
大型免許持ってるが、普自二や大特受けたときに深視力はなかった@二俣川
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:26:49 ID:pUw/KMnG
それが試験場によってまちまちだから
一応覚悟していかないとダメなのさ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 03:10:17 ID:643N9pT+
深視力ができないってどこが悪いんだろう?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:44:08 ID:xnWp/84m
>>434
脳が悪いんだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:54:32 ID:HNzrcgl0
>>431
一番あかんがな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 18:11:15 ID:vzqFBmqQ
真ん中の棒だけ見ていたらダメだよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:31:04 ID:Jqp9FZ2q
>>432-433
神奈川の場合は大丈夫ってことですね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:36:44 ID:bH9T5oYb
受ける前日に、よく耳掃除をしておくように・・・
目を閉じて、耳をすませば分かります。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:16:02 ID:Sa+zMWUB
心眼 
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:35:53 ID:dPohjJff
もはや視力じゃなくて聴力検査だなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:31:05 ID:CYB7AiMB
すぐに押さない。何回か見送り
周期をつかむ。自信を持って押す。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:39:02 ID:niQ4pHSp
○○さーん はやく押してくださぃ(高圧的に)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 15:14:00 ID:RD9wjUs2
見送りとか言ってる奴は、そもそもダメ。
適性ない人間が、大きいの運転してると
思うと・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:30:00 ID:X+FoIVtp
見送りは常識だろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:23:04 ID:ZZclj/iW
見送らなくても出来るだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:40:55 ID:H/quYrZC
できましぇん(><)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:53:27 ID:mi5NHkJd
見送り=見えなかった
でも、そんな厳しいこと言ってると
誰も・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:56:55 ID:4CY4NWWW
俺は受かるけどね。
いっつも褒められるし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:32:28 ID:AtC/6uV2
深視力の検査に関しては教習所が一番厳しいです。
金儲けのためにインチキして入所させるわけにはいかないので
規定の位置プラマイ2cmに3回連続で止まるまで何度もやらされる。

逆に試験場ではおまけしてくれることが多い。
教習所では20回もやったのに
試験場ではあっけなく1発OKだったのは絶対まぐれではないと思ってる。
だって免許更新3回してるけど3回とも1発OKだもん。ありえん。

あの試験場は多少規定の位置から外してもオマケしてくれてる。間違いない。
プラマイ4cmくらいを合格範囲にしてくれてる印象。
厳しくなったら嫌なのでどこかは内緒w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:57:06 ID:WS4x1yFB
つうか、試験場って3回の記録書く欄あるよね。
ウソ書いてもいいの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:27:39 ID:NPOx1bZ6
まあ、係りの人の裁量じゃねーの。
普通の視力でも、かなりオマケしてくれる
時もあるし・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:08:36 ID:aj1ddsli
俺は目が良いんだけど、いつも思うのは目が悪い人の眼鏡代って可哀想と思う。
国が負担すべきだと思うな。不公平。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:34:58 ID:rb3cdRN/
>>453
まぁどの道老眼に成るんだから良いんじゃないの?

近視の人が老眼になるとメガネを外さないと小さい字が見えくくなる。
遠視の人が老眼になるとメガネを掛けないと小さい字が見えくくなる。

遅かれ早かれメガネのお世話になるわけだし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:43:34 ID:1hY5H/uh
日本人は、メガネが多いから気にならない。
つうかメガネかけても深視力、全然わからん・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:46:17 ID:uhG9mV8u
先日、大型取得したものです。
教習所では30回くらいやり直してなんとかOKだったので、不安になり眼鏡屋に行きました。
念のため眼鏡を作ったのですが、裸眼でも検査合格でした。
眼鏡屋さんで、事前に30分くらい練習したのが大きかったです。
あと、疲れが大きく影響しますね。
検査の前、疲れ目に効く目薬さして15分くらい休んだらかなり見え方違いました。

今さらな情報ですが、体験談ということで…。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:52:15 ID:3Zs9U16n
練習効果があるということですね。
ただ、自分の住んでるところは、深視力
計置いているメガネ屋がなくて・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:26:27 ID:RTZlyEBD
俺も更新のときに視力検査と深視力検査にプレッシャー感じるが
検査の前に目薬さして、出来るだけ遠くの方を見てから受けると
案外すんなりとうまくイク
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:36:50 ID:hiWl1PM6
今まで、自信を持って押せたことは
一度もない。でもなぜか更新できている・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:01:17 ID:rIeHps7T
集中力が足りないんだよ。瞬き
するな。気合を入れろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:07:54 ID:hILLq/3v
気合で何とかなるもんじゃないだろ・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:14:22 ID:a6HZyagO
疲れる検査だな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:11:35 ID:FORQgxUS
ダメだった・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:09:59 ID:/Qccd98Y
前に来て一番前、で引き返して行って、一番後ろ、でまた戻って来てってのすら分からないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 17:19:49 ID:7gtmrWDD
その仕組みは分かってるけど
棒がどこの位置にあるのかさっぱりわからんちん┐(´ー`)┌
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:21:24 ID:UkJw+kF7
>>465
棒のエッジはハッキリ見えますか?
通常視力がギリギリだと厳しいよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:29:35 ID:DTx914XA
こっちに向かって来てる、向こうへ遠ざかってるってのが見て分からないんじゃ、試験ができないね。
棒の動きは、下のほう見てると分かりやすいと思う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:31:16 ID:DTx914XA
真ん中の位置合わせは、両方の棒と真ん中の棒が同じ感じになったらそこ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:50:57 ID:3uvonYeJ
わかんない言ってるやつはそれがわかんないんじゃないの?>同じ感じ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:37:34 ID:dQAk7T3H
カンでボタン押してる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:18:06 ID:kQSxL30n
棒が4本に見える・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:05:57 ID:G+r71reH
目の病気
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:21:43 ID:mLDL1Vd+
そんな奴に免許与えんなよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:52:32 ID:Pk7OGtZw
おまいが言うな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:02:56 ID:Vql03zL4
帰された。マジでムカツク・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:21:55 ID:9FLh5ogR
帰されることなんてあるの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:35:12 ID:7jvd7nEx
あるよ。3回ダメだったら。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:02:18 ID:0AU66ZjY
後日、また行けばいいだけの話。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:54:19 ID:lMimI/K+
更新期間が終わるまでにな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:08:07 ID:S6dlLBCC
誕生日後更新がない頃は2日しかチャンスがなかったんだが今は違うのか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:07:56 ID:BrJDjTdK
>>480
昔だって誕生日1ヶ月前に行けば1ヶ月間は猶予があるわけだし、
今は誕生日前後1ヶ月あるから計2ヶ月は余裕だろ。最悪メガネ掛ければ良いわけだし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:35:51 ID:0YVlU1Kf
>>481
違うって
初日(1回目)
通常の表で並ぶ ここで落ちると
休憩して再度並んでねと言われてもう1回
また落ちると別室に連行されて違う明るさや機械や環境でチェック
そこでも落ちると今日は帰ってと追い返される

別の日(2回目ってか2日目)
通常に並んで1回
落ちたら休憩してもう1回
まだ落ちると別室に連行
ここまで落ちると君には無理と取り消し

1ヶ月とか2ヶ月のチャンスでなくて2日の6回しかない
友達や上司で消された人の話
それにメガネで深視力は治らないよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:51:29 ID:BrJDjTdK
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:11:21 ID:BrJDjTdK
>>482
その知識は免許センターで確認したほうが良いよ。

視力検査等で引っかかった場合は更新時の書類を全部突き返されます。印紙も貼ったままです。
免許更新の期日までは何回でも受けれます。もちろんそのときはつき返された書類を再度持って行きます。

そもそも、免許の更新手順は、窓口で書類と印紙を取得し、適性検査を受けた証明を受けてから
始めて免許更新窓口に行くのです。免許更新窓口で始めて更新するかしないかの判断になります。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:20:14 ID:0YVlU1Kf
>>483
>したがって、屈折(近視・遠視・乱視)、調節(老眼を含むピント合わせの力)、
>眼位(斜位・斜視)、眼球運動(主に輻輳・開散といった
>眼の内寄せや外寄せの機能など)などを総合的に捉えて検査をする必要があります。
>単に屈折異常と眼位のズレを矯正すればよいという単純なものではありません。

深視力以外が原因の矯正ですな

>それでも、三桿法による立体視の検査には変わりがありませんので、
>納得のいかれるまで深視力検査の練習を行ってください。

え?
練習したらメガネなしで治るの?
最後のご注意を読むとあれ?
やっぱり錯誤の商法で押し売り内容です
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:36:59 ID:0YVlU1Kf
>>484
もう何年も前になるが友達が消されたのは一緒に行って見たし
その前には俺も3回目で帰されたから(5回目で受かった)
その時に次(6回目)に落ちたら取り消しだったと言われたから
免許センターで確認済み(古い話)
今は期間内なら無制限で検査も緩くなったのかい?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:51:09 ID:BrJDjTdK
>>486
更新手続きをする権利を奪うことは出来ません。
もしその様なことを言われたのなら都道府県知事へ届け出てください。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:05:59 ID:NPyna2N2
深視力メガネ買えばいいだけの話。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:37:06 ID:uohXHZSG
>>486
それって友達がもう無理だと、更新を諦めて返納したんじゃないのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:42:42 ID:uohXHZSG
連スマソ
>>486
6回目で有効期限いっぱいなら7回目はないわな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:05:24 ID:LRjpbrY8
前回更新時に有効期限までは乗っていいよと公安自身が認めて出した免許を
その期限前に検査がうまくいかないだけで返させられることはない。
係員のこうしたほうがいい的助言を強制だと思ったんジャマイカ?
相手が警察ってだけで萎縮する奴もいるだろうし
目の前で不合格宣告出てるんだから更に弱気になるのもわからんではないが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:30:16 ID:sEbZpJuG
免許証は借家とか会員証のような権利証じゃないんだから
上がダメと言ったらそれで終わり
誤認の違反で捕まって間違いでしたテヘッと違反がなかった事になっても
点数は管轄が別だからとそのままで消された人が何人もいるほど
8t限定の人が中型や大型など上位を受けようとして
深視力に落ちたらそのまま新普通に落とされる
8t限定の有効期限が残っててもな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:35:52 ID:5ciy6gcD
>>492は夜間熱中症のようなので病院行ったほうがいい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:37:54 ID:kgw0hFSz
>>492
実際、新大を取得してしまった後なら新普に落とされるが
取得しようとしてる段階なら降格はないよ
そんなんしたら旧大で深視力落ちても新普通になってしまう
当たり前のことだが、新制度下の免許を取得するまでは
あくまで旧制度が適用されるんだから
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:20:27 ID:qz5GB95V
つうか、深視力でダメだったという
話は聞くけど、剥奪されたなんて聞いた
ことがない・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:29:56 ID:1848q1E8
そりゃそうだ、検査結果が悪かっただけで強制取消はないから。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:01:44 ID:pL1R3d38

>>480 ID:S6dlLBCC
>>482 ID:0YVlU1Kf
>>486 ID:0YVlU1Kf

は都市伝説?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 15:12:21 ID:u3fcjcfj
何度も検査してうまくいかなけりゃそのままじゃ免許全部が失効するから係官も「助言」はするだろう。
それを強制だと感じたら格下げ「された」と思うんじゃね?
法的には助言を受けて格下げを「決める」のは本人しか出来ないよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:05:24 ID:712lqKhL
この時世、職業運転手の仕事
一瞬にして奪うような大それた
こと、いくらサツでも出来ない
と思うよ・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:16:18 ID:rytgTKgZ
>>498
482の方ですね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:19:16 ID:kjxwn89L
期限切れとか本人の辞退とかなら別だけど、検査なんだから何回受けても上限はないでしょ

あなたは無理ですって言われるようなら、大型免許を受験して、〇〇回落ちたから受験資格ありませんって言われるようなもんじゃね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:12:34 ID:KBtjsz+6
そもそもが更新(上位取得)のために受ける検査なんだから
通らなければ更新(上位取得)が出来なくなるだけ
現有免許の条件(有効期間)に影響を与えるものではないし
ましてや期間を残していながら剥奪されるなんてことはない
何をどう言われたかは知らないけど、処理は自主返納の扱いになってるはずだよ、それ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:55:07 ID:zc7lGgtH
>>500
いや>>491だよ、内容的には同じこと書いた。
>>502
そうだよね、更新のための検査であって、取り消すための検査じゃないしね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:21:44 ID:wYJxMxc/
>>502
更新と上位取得が同じって解釈な時点で間違ってるよ
更新は8t限定で受けるけど
上位取得は申請時にそれを放棄してるから
事故で手足や視力に問題が出ても期限まで乗れる免許だと言い張るのと同じ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:24:18 ID:/Kw0J6Pm
>>504
この場合の更新は深視力が必要な更新。上位取得は深視力が必要な免許の場合。
スマンがスレタイをもう一度確認したほうが良いと思うが。

506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:53:45 ID:gYvsW1n7
毎回思うんだけど、コレって
係りの人によりけりだよ。やたら
厳しい人もいれば、テキトーに通して
くれる人もいる。はっきりした基準が
あるのかどうか・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:01:34 ID:AxjCCY2K
基準は当然あるよ、でないと検査そのものができない。
要は扱う人によって基準の「運用方法」が違うということ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:09:35 ID:AxjCCY2K
連レススマソ
>上位取得は申請時にそれを放棄してるから
正確に言うと合格して免許書き換えするときね。
不合格で書き換えなければそれまでの免許が継続。
まぁ既得権放棄を前提で上位申請するものだって言いたいことはわかる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:19:04 ID:/Kw0J6Pm
交付申請のまえに深視力等を行なうということをわすれては成らない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:22:20 ID:PxKWUFYb
>>504
上で既に他の人が指摘してくれているが、括弧書きした上位取得のケースとしては
旧大一持ちが新大二を受けたりする場合
新大二を取得してしまえば、仰る通り8t限定は消えてしまう、そこは正しい
だが、新大二を取得するために適性検査を受け、それで不合格になったらどうなると思う?
答えは、新大二はもちろん受けられないが、旧大一の返納(8t限定)にはならない
現有免許の期間満了までは旧大一が残り、更新時に再度更新のための検査を受ける
そしてそれが不合格だった場合の選択肢として大型部分の自主返納になるってこと
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:46:34 ID:rBYWqkx6
勘違いしちゃいけないのは
健康診断などでやる視力“検査”ではなく
適正“試験”だという事。

学科試験、実技試験などと同様に適正“試験”であるという事。

予断だが実技試験で助手席に乗るのは
教官ではなく試験官。
教える義務は全く無い。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:22:23 ID:/Kw0J6Pm
>>511
ちなみにその適性試験は交付申請時に添付するものですので、申請しなければ問題ありません。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:26:44 ID:PkvMBTsw
免許取得の時は適性「試験」、更新の時は適性「検査」。
やる事は殆ど同じだけれど、これ、マメ知識な。

>>508
合格しても「書き換えない」を選択できたりするね。
合格後の書き換え権利は1年あるし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:45:41 ID:5QA8DuzZ
あんなの、適当にポチッ、ポチッ、ポチッ
と押したら終わりだろ。全然簡単じゃん。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:32:20 ID:EsNoINfu
>>514
俺にはそれが全然わからないんだよ(泣
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:30:35 ID:VeFX/TAD
>>515
だから適当に

目を綴じてやってみた方が的中率高いかも
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:56:28 ID:p4+N5heb
人が混んどる時やったら
結構あまいよ!検査員も
面倒臭いと思うんやなかろうか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:53:52 ID:3OSHdUxl
たしかに,目を閉じて耳を澄ました方が当たるような
気がする。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:05:40 ID:v9r+GWTN
>>514
建前としては、そうだろうけど
出来ない人もかなりいるんだな、実際は・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:36:47 ID:b0y9avu1
>>509>>512
ウチとこの試験場では受験申請時に適性試験。
申請書期限の6ヶ月以内に学科と技能合格させて、
合格後は1年以内に取得時講習と書き換え申請。
だから最長1年半前の深視力結果で交付される。
教習所卒業だと学科さえ通れば即日だけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:33:50 ID:My4MROMR
試験場の最新の機械
音が聞こえなかった・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:05:39 ID:NIKaX8I2
老人の過去の栄光とか
ガキの耳年増を信じるから
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:29:54 ID:sp2EhpQ7
試験場は混んでるからね。折り返しの
モータ音を聞き分けるのは、至難の業だよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:40:09 ID:jwVe9n9x
聴力検査かよww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:58:23 ID:AbHLimEC
邪念があっちゃいけない。
ナンオのコトを考えちゃいけない。
真っ白なこころで臨むことじゃな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:45:41 ID:sarD1+8I
フォースの力を信じることだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:07:52 ID:7ibfbnVu
ミディ=クロリアンだね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:42:55 ID:DPlLQgp4
原理は極めて簡単な検査なのに
何で、こんなに気を遣わなきゃ
いけないんだ・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 03:13:55 ID:NODDSsoI
フォースが共に在らんことを!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:28:48 ID:mQQ4ur1c
May the Force be with you.
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:25:15 ID:MUI17X2g
気合が、足らんのとちゃうか?


532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:49:23 ID:axEjmPoY
>>531
お前なら気合いで悔恨を担いで配達してくれそうだな
手荷物なら免許がなくても歩行者でなんとかなるだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:51:24 ID:9UTeSjpb
質問です。

深視力にうかればジェダイになれますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:30:05 ID:UFXMHste
>>533
パダワンの前の前の前の前の段階です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:49:26 ID:CEWI9NbO
ダメな人は、紳士力不足だと思う・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 04:16:40 ID:FC/YK4Rb
質問です。

ジェダイってなんですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:17:05 ID:MLquXz69
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:12:58 ID:KkFwoUqp
深視力、大好き!いつもドンピシャ。
ゲーム感覚で、楽しいね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:04:46 ID:pxFTTf5Q
>>538
ただ、その楽しみの5年に一度だからな。オイラはこの12月に5年ぶりに楽しんできるよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:11:11 ID:tbVoOjth
何が楽しみなの?ただの苦痛じゃんか・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:49:19 ID:dfsnmAQU
そろそろ更新だ・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:59:29 ID:gOFtV/Zo
棒の濃淡に注意すれば
OKだと思うよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:47:37 ID:6N03BeaG
それが分かれば苦労しない・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:49:45 ID:2K0i51VQ
分からない奴が悪い。眼科へGO!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:02:26 ID:nLb8eqGj
ミラーだけで後ろポールまで50cmはまるでダメだが
直接窓から後ろはアオリまではなんとか見える
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:14:38 ID:8MOPlSGL
視力は片目それぞれのフォーカスによって変わるが
深視力は左右の目から来た情報を脳が立体的に再現する能力。
眼鏡で深視力そのものは矯正できない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:07:21 ID:ClkDIv6H
まず左右の視力差を改善すること。自分の
場合も、悪い方の目はほとんど使ってなかった
らしい(自分では意識してなかったけど・・・)
あと、乱視のある人は直してもらったらいいよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:36:03 ID:7bKK1sW/
深視力メガネ、オススメ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:21:23 ID:tK3W6Lip
何とか、通った。ホッとした・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:21:54 ID:9oUj7Fwj
深視力なんて意味ねーよ!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:30:45 ID:X0bB+qd/
意味なくても、受けなければならないのです!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:18:12 ID:qp8CmR2A
意味がない検査、すんなよ。
どうせ機器メーカーとサツがつるんでんだろ・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:03:02 ID:9RKrxaHJ
そういうコトは、あまり大っぴらに
言わないほうが・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:28:31 ID:KYsd5ha1
警察のネット監視部隊が552の回線を割り出して・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:49:33 ID:QOwpi9Zn
乱視はキツイよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:08:07 ID:iVOgCOpk
今後、新視力テストは、
大型トラックを50cm以内付け1本勝負となりまs
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:43:57 ID:IydbAsGy
>>556
中型や大型持って無くて、旧普通と牽引免許だけなのですが?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:16:33 ID:IwnXDaDm
検査一発で通る自信がない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:52:31 ID:ALcKsyZY
俺、左目だけ弱視
でもトレ免許だけじゃなく
重トレやらラフター乗ってる
指名も貰えるくらいなんだけど

深視力の意味がわからん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:10:16 ID:/zoHAA+2
深視力って飛び出す絵本が立体的に見えるだけだろう?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:02:29 ID:a1uz4V8K
>>560
飛び出す絵本はそもそも立体なんじゃね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:05:30 ID:NXMm6ia7
深視力だめな人は、3Dテレビを楽しめるのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:11:44 ID:SUmq6sCx
>>562
楽しめる
てかそれが普通

深視力抜群の人はマジで避ける
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:59:05 ID:pWpwOweZ
さて免許更新に行くか江東鮫洲 府中どこが簡単かな? 江東は経験無し
通る時はハイで終わるけどヤバい時には別室行きが恥ずかしい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:14:43 ID:YsdgwCY5
>>564
江東はいいかげん 視力検査すら忘れられた事あり
鮫洲は普通 そろそろ工事が始まる
府中は厳しい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:27:36 ID:pWpwOweZ
>>565ありがとう
江東へ行ってきます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:28:11 ID:EJ73ugEm
1.9 1.7 0.0 だった俺は勝ち組! てか全部適当だったけどw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:56:27 ID:pWpwOweZ
なんとか受かった鮫洲に行きました、なんとなく視力検査も深視力も見ずらい印象でした、2時間の受講中
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:41:35 ID:iK06Yid+
>>565
江東は教習所卒業者対象だから既にOK前提、
鮫洲は普通車と二輪車、府中は大型車等全部ありだから、
そうした係員の意識の違いが更新者の検査にも顕れてるのかもね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:21:18 ID:pWpwOweZ
あと3年は安心だけど… なんで事故対策センターでは、毎回簡単にOKなんだろう?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:20:16 ID:HZDtfz4T
今日行ってきた。やさしいお姉さん助かった。
「うーん、少し前ですよ。」
「うーん、今度は後ろ過ぎますね。」
「押さなくて結構ですから棒の動きを
よく見てて下さいね。」
「今、一番手前に来ました。今真ん中で
揃いました。今一番奥です。」
―再開―
ポチ・ポチ・ポチ
「OKです。お疲れ様でした。」
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:04:38 ID:h2lsa6lU
江東で引っかかったこと無い。
他の場所いってみようかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:40:44 ID:0lkAVztE
コレがダメ人は、大きいの乗る資格ないと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:23:28 ID:J7CSmCYY
おいら、深視力全然ダメだけど
ダンプ転がしてる・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:11:15 ID:uUf0+PzA
ダンプ転がしちまったのか・・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:36:38 ID:H4K2WNqb
深視力全然ダメな奴が
なぜ更新出来てるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:33:45 ID:GXhKTX3b
情け
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:51:52 ID:hCq3zmVH
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:52:55 ID:zHSr+E3E
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:38:00 ID:xdqb/1Gu
昨日更新行ってきたが、一番太くなるのと一番細くなるのは
何とか識別できたので、それぞれの地点から3秒カウントでクリアした。
更新前はホントに気が重い。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:21:27 ID:ZuD/Ielz
>>一番太くなるのと一番細くなるのは
何とか識別できたので
それで十分じゃないっすか?
自分なんて棒が5本に見えるんだよ・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:08:21 ID:BQuYmpMh
真ん中の棒の色を赤にしてくれれば…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:03:05 ID:8tt/8oKY
色盲の検査にもなるな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:48:49 ID:kAfsOL1a
ついでに「C」マークも入れとくか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:40:09 ID:8mIVArOk
軽い乱視でも、矯正してもらうと
全然違うよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:49:12 ID:R4JwhVHT
お魚さんもオネガイね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:06:32 ID:j9YInG3C
何で、こんな簡単な検査が
出来ないの?普通、三本揃ったら
明らかに分かるだろ・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:32:20 ID:/zcksQxe
明らかに分からない人が多いから
深視力メガネが売れるんだな・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:59:30 ID:qvASZEdo
明らかではないが、>>587の意味不明な改行よりは分かり易いかな・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:54:03 ID:rlIxKUKl
検査は厳しければ厳しいほどいい。
片目0.8、両目1.0、深視力5回連続1p以内にすべき。
事故起こしてからでは遅い。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:20:46 ID:u7ba2LLQ
更新できない警察官が出てくるから無理
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:06:40 ID:IbTz1A59
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:29:57 ID:Zjzei6tf
これは無理がないか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:11:54 ID:6M9v3Ph6
>>592
3本線が見えますが、全部同じ色に見えればクリアです。
色が違うように見えた場合は、アウトです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:48:43 ID:IC4C5aYo
教習所の卒業検定に合格したので、初めて試験場の深視力試験を行ってきました。
二俣川だけど、教習所より見やすい。一発でクリア。

ただ、最初に中央ではなく両側の2本が動いたので驚いた。
よく見たら、真ん中の棒が、奥から手前ではなく手前から奥に動いただけでした。

結果は、10mm, 8mm, 0mm。1回目は慌てて押してしまったせいだろうが、それにしても嘘くせぇ〜w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:15:01 ID:QTYu1Hw7
あの棒が毛羽立って見えるのは俺だけか?
何て言うか、ビッシリと白いカビがはえてるような…
覗き箱の中が明る過ぎるように感じる。
これが乱視ってやつか?視力は両眼1.0
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:17:58 ID:KM2zQNc1
深視力が無理だと、箱でホームにつけるのに5cm以内ぐらいとかってのが無理じゃないかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:47:07 ID:LRaPZIM9
ホーム着けなら
超低速侵入してホームに軽く当てて即ハンドブレーキ
エアサスの食い込み防止に数センチ前に出すなら反動の前出た分で
調整すれば良い訳ではありますが...
ただ目が悪いと
車両間に侵入する時箱の角と脇の車の距離感が掴めず
車に当ててしまいますが...
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:39:01 ID:uZAMG/DV
都庁の免許更新センター

深視力は練習付きだった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:41:13 ID:9Qhd/zeW
斜視なんで、立体的に見えるように
焦点が合うのに手間取る。
教習所の人に卒検までにしっかり練習するようにと言われたorz
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:59:13 ID:HfWwcyzl
伊藤輝夫乙
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:17:36 ID:fq2dinV4
>>600
俺も斜視。棒が動いてるのかもほとんどわからん。
練習で何とかなるものなのか?
健闘を祈る。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:10:37 ID:BrVWXFE2
>>602
プリズムレンズ入れたメガネ作ってもらって
一発で合格したよ

深視力向けの眼鏡屋さんは国内でも数少ないが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:07:53 ID:NB419fvf
>>602
ありがとう。
なんていうか、普通に集中して
焦点をあわせると、一番手前と
一番奥はなんとなく分かるように
なる。
で、そこから立体視しようと試行
錯誤しているとある瞬間にはっきり
見えるようになる。
その試行錯誤の所要時間を分単位
でなく秒単位で出来るように練習してくれと。

>>603
深視力メガネはお店に相談に行こう
と思ってますが、遠いんですよね。
最寄りの店が100km以上離れてるorz
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:52:38 ID:FTsZEpfp
>>604
問題は斜視のため両眼視機能があるかないかです。

両眼視差による立体視は2歳まで形成されるので、それ以降まで斜視状況で生活した場合、手術しても立体視を獲得するのはほぼ不可能とウィキさんには書いてありますが、私みたいに17歳の時に手術して両眼視獲得に成功した人もいるのであきらめないでください。

最新鋭の視力測定マシン
http://www.k-kys.co.jp/takujyoushikakukensaki.html

こいつは曲者です
モーター音一切しないのでモーター音攻略法は使えません
私が更新したところの機械はこいつでした。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:10:28 ID:yyTXyMn+
深視力メガネは乱視用を売ってる詐欺が多いから要注意
斜視の手術だとテリ○伊藤もかなりの歳で治したから可能性はあるね
wikiなんて検索ワードを探す程度の内容しか出てないしな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:40:34 ID:gCKLofl7
>>605
うちの方試験場もこれだな。
しかも一回ダメだっただけで速攻で再検査室移動。

モーター音とかはどうでもいいとして、
このタイプって、深視力やたらとやり辛くないか?

http://www.k-kys.co.jp/products.html#pro01
オレはこっちの方がずっとやり易いんだが、
同じ深視力検査でも差があり過ぎだろw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:21:18 ID:n6Y4ud2P
>>605
教習所も地元の免許センターもこの機種でしたが
モーター音というか振動は分かりましたよ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:39:08 ID:ptkmGIrv
さて
更新が近づいて来た
眼鏡とコンタクトで8万位掛かるのだが
現状のでは通る気がしない
はあぁw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:06:56 ID:3viTRCh2
>>609
取りあえず、更新可能な誕生日の1ヶ月前に行ってみた。何とか通ったよ。
もし、通らなくても有効期間ないであれば再チャレンジ可能。
ちなみに、これは事前に免許センターに確認したよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:10:06 ID:aO74KiH2
二俣川の場合 無音の最新機械で検査されて、ソレで無理なら別室
思いっきり針の動きがよく判る旧タイプの機械でしたね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:38:44 ID:zabCkkid
超難関試験
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:13:12 ID:+f/P0lTk

深視力は問題なかったが、C←これの上下左右がよくわからんかった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:20:26 ID:6FFh3vvF
普通にメガネ作りなよw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:32:08.66 ID:2M3G/Zsj
メガネかければほとんどの人は通るわけだけど裸眼で通り抜けたいという意地みたいなものがあるのだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:49:48.23 ID:5ZJtXsCe
メガネじゃ変わらんだろ?
少なくとも俺は変らなかったよ で、結局裸眼球でネバり勝ち
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:33:45.48 ID:dxuTKfXV
>>616
深視力検査の裏技では通常視力が1.0は必要です。
0.8だと濃淡判断がぼやけるので難しいです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:48:19.45 ID:g9EjIyxE
また乱視と間違えてるバカが沸いたのか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:31:14.48 ID:ruVH3hR7
>>618
裏技だと言っていますが?
正当な深視力はぼやけ加減がなくなり全部同じになったらボタンを押すですよね?
私は濃淡(塗料の光加減)が同じになったら、一直線上に並んでいると思ってボタンを押しています。
ですから、まずは対象物がしっかり見えなければならないのです。
私の深視力には通常視力が必要なのです。ちなみに私は乱視は入っていません。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:47:22.78 ID:BOzq5mtS
>>619
棒の太さじゃないの?

真ん中の棒が細いと奥
太いと手前
3本同じ太さでポチッって

免許更新のため高い眼鏡を作ったら、問題なくクリアー出来たって知人がいた
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:57:13.78 ID:ruVH3hR7
>>620
もちろん、遠近感も重要ですが、私の場合は0.06の近視でメガネを掛けています。
あの機械を覗くと何故か対象物が近すぎて焦点が合いにくいので片目だけ使って濃淡の違いでボタン押しています。
本来の深視力では合格していませんが、それでも免許更新できます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:25:32.27 ID:g9EjIyxE
>>619
まず深視力だけに問題のある人はボヤケないから
濃淡で判別するってどこの田舎よ?
うちのとこは外側に細くて青い棒があり
内側に太くて黄色の棒があり
620も言ってるが3本の真ん中が行き来してるのを止める
明らかに色も明度も違うから濃淡なんかで判別は不可能

>>621
お前のはただの弱視だ(通称だがな)
ボケるとか0.06とか片目とか弱視の症状が全開じゃねえか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:48:38.10 ID:ruVH3hR7
>>622
確かに田舎です。同じ黒い棒が3本で中央の1本が物理的に動くタイプの検査機です。
だから片目でも濃淡で判断できます。それでも深視力合格です。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:53:55.41 ID:OLGe7zvm
>>623
俺も田舎に住んでた時はそのタイプだった。受付のネーチャンがいい加減なのか合うまで何回もやらせてくれた。
都市部に転居して免許センターに行ったらのぞき込むタイプのやつで苦労してる。

てかあまりにも深視力できないんで眼科行ったら斜視ということが発覚した。そりゃわかんねーよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:42:09.69 ID:ruVH3hR7
>>624
田舎なんですけど警察署では無く、県の免許センターも>>623なのです。即日交付なのでセンターに行きました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:51:37.91 ID:ti+aUt+7
地元の警察 高性能な機械に切替えやがった・・・

お陰でモーターの切り替えし音で当てる作戦ができん!w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:08:54.34 ID:u3hAufVP
見て判断すればいいだけの話
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:51:37.88 ID:5hIzPCr/
それができれば、このスレいらねーだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:18:32.79 ID:b4LcvY+Z
>>627 → 正論

>>628 → 核心
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:52:23.65 ID:qWq/wByV
もうすぐ更新なんだけど、苦手なので心配だ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:38:50.43 ID:5llvYD7a
父親は74歳で亡くなったけど視力は良くて深視力は裸眼でいつも一発合格だったみたいだ。普段メガネなし。反面、老眼で耳は難聴でしたが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:12:14.34 ID:dxRZJMIQ
あー学科100点満点が合格ラインでいいから深視力免除してくれ
練習すればするほど2cm以内ムリ
633 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 04:15:41.53 ID:xwDCEPvB
俺乱視かなり酷くて苦手だったが高速まばたきで乗り越えてきたよ
騙されたと思ってやってみて
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:50:41.87 ID:boyObzJS
>>632
更新どうするんだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:51:21.86 ID:mEsre0kw
更新に行って来たけど、やはり苦戦した。
クリア出来ず奥の部屋に行かされ待ってる間、別の型の測定器があって横から見たら針が一定の速度で動いてたので秒を計ってタイミングで押してOKでした。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:05:47.24 ID:1tVqRv3m
ちょっとウチの免許センターの機械と交換してくる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:13:16.75 ID:/cSAeslk
あげ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:47:57.16 ID:fH+6AgZM
兵庫県の話だが、伊丹では散々苦労したのに三宮では一発クリア!
機械のクセとかがちがうのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:18:15.56 ID:qMeXVBB3
>>638
兵庫県民だけど、良いこと聞いた。
今まで伊丹へ行ってたけど、次は三宮行こうかな。って言っても4年先の話だけど。
でもあそこって優良運転者だけだよね。違反しないように気をつけねば。

ローカルネタすまそ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:34:11.07 ID:mFj1lTvV
俺も635に書いた苦戦したの伊丹のことです。5年後次は三宮に行こう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:03:23.10 ID:zFn8D+hP
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:29:46.72 ID:vEYpSxox
前回と棒の色が違ってた
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:19:10.68 ID:KEgh5LW/
一昨年中型限定解除した身で先日免許更新してきたのだが…
深視力の検査されなかったw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:30:38.37 ID:pQshZvVS
良かったね。
ただ、知ってるとは思うけど、もし深視力で落ちて中型剥奪されたら、旧普免の
8t限定中型じゃなくて、新基準の普免に格下げ(?)になるのでご注意をば。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:35:54.83 ID:wD7qoXJQ
試験場で受けたが二回やらせてもらえたが駄目で帰らされたよ
隣で受けた人もわかりづらくきついと言ってて再検査だった
でも棒が動いてるとこを横で見させてもらえて少し感覚をつかめたよ
受かるまで何回でもやらせてもらえて費用もかからないみたい
だから勘でもいいからおして通ればおkだね
検査は全くヒントをもらえなくて厳しかった
真ん中から手前にいくからそれがスタートねとか言ってもらえるとわかりやすいんだがw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:27:34.86 ID:JJscWysS
フツーに見て三連発で検査クリア。
棒が3本並ぶとああ見えるんだなってのが理解できれば簡単。
647645:2011/09/05(月) 09:09:33.33 ID:dlCDoIbb
横でみて半径三秒なのが確認できたから、
それを頼りにやったら一発で大丈夫だった
一番手前にくるのは見えてるような見えてないようなって感じだったから一番手前を基準にして秒数数えたら問題なかった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:54:31.56 ID:81JpVX8S
三本並んだらボタン押せといわれてそれで検査しておkだった。
秒数数えろとは言われなかったな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:57:22.39 ID:0iqV4bMd
>>648
そりゃ、3本並んだ状態を測る検査なんだから、当たり前だよw
秒数数えろとか言うわけ無いだろ。それじゃあ検査の意味無くなるじゃん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 03:41:39.40 ID:dInnVFG2
>>648
夏休み終わったよな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:21:48.20 ID:mA1mexpH
並んだのを「見て」誤差が規定内なら合格なわけだ。
機械の作動音とか時間を数えるのは見る検査じゃないな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:48:21.89 ID:7Pj4IGZp
横で合図くれたよw
三回押しての一発目でしっかり決めたら、
2回目から言ってくれなかったけど・・・・

次の人には、踵鳴らしてたwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:05:51.24 ID:yH3bh9Ss
深視力にパスできなくて実際に免許剥奪されたヤツっているのか?
タクドラとかトラ糊の人とかパスできなければ職失うことになるよな。
>>652ではないが、なあなあで最後は通してくれそうな気がするんだが違うのか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:47:42.86 ID:s4uqbmBD
検査通らないだけで取り消されるわけないだろw
更新できなくて全免許を失効するか、
その前に「あくまでも自主的に」下位免許にするだけ。

事故起こした時に原因として、
運転者の視力を疑われることはあるんだろうか?
容疑者として検査はされたりするのかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:17:58.55 ID:N/v1qboh
>>653
ユルユルだけど引くべき一線は引いている、それが最後の砦「別室」

>>654
どっちにしても仕事で使う免許がなくなれば当然その仕事は外される
勤め人なら配置換えも可能かもしれないけど、一人親方だと死活問題になるんじゃないかな?
事故時の検査は知らないけど、一般視力なら平時の職質でも調べられることあるよ
免許条件に違反して無いかって意味合いだと思うけど・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:49:34.91 ID:NP6Zp309
3回の合計を60以内に収めなきゃいけない検査なんだけど、
たぶんダメダメだったのに、なぜか3回とも同じ数字で・・・・・

検査自体が笊だった事を言いたかったんだ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:55:22.97 ID:Ywa90qzh
>>654
まあ、失効してしまうか、下位免許に格下げするか、いずれにせよ2種や大型(けん引もだっけ?)
には乗れなくなるんだな。

話変わるけど、試験場で免許取る人は適性検査パスしないと当然受けられないんだろうが、
教習所で免許取得考えてる人はどうなのかな。
一応建前上は入校前に検査するんだろうけど、やっぱり経営上入校してもらいたいんだろうから、
少々怪しくても通してしまうような気がする。
その場合、卒業して免許センターとかで深視力やってできなかったら発行されないんだろうけど、
文句言っても教習所はシラネって言うのかな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:40:48.50 ID:RhZUsNfd
>>657
オレの行ってた教習所はそんなの無かったな。
きちんと検査したし、やり直しもさせられた。

ところで、免許更新は営業日なら受かるまで有効期限日まで毎日行ってもいいの?
当然、その都度手数料は支払うものとして。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:55:56.30 ID:Ywa90qzh
>>658
きちんとしてるトコはきちんとしてるんだね。
公安委員会の認定受けてるんだから、当たり前と言えばそれまでだけど。

自分の所(兵庫)は、有効期限内なら何度でも行って良いって言ってたよ。
しかも、適性検査でダメだった場合は手数料は返金しますって言ってた。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:27:41.86 ID:dpTEzZUJ
更新できなかったなら更新手数料は返されるよ。
免許取得の場合は視力も試験だからダメなら不合格で返金無し。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:52:05.59 ID:h1Y3mxGL
病気として扱われないので目医者や眼鏡屋に行っても取り合って貰えない。
でもやはり出来ないと困るので。
どうしよう困ったな・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:04:28.09 ID:dtv0fqoK
>>661
俺は深視力が全然できなかったから、眼鏡屋で一度大学病院で診てもらった方が
いいって言われて、受診した。
そしたら、「斜視」だって言われた。ま、病気というより、状態だわな。
なんでも深視力の能力は生まれてから2〜3歳頃までには完成するから、この年
(30オーバー)では矯正するのは難しいって言われた。
プリズムレンズの処方箋書いてもらって眼鏡屋で作って免許センター言ったけど、
全然わかんなかった。適当に押したら何とか通過したけど、次回の更新が不安だ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:58:54.81 ID:8+CDxmmt
運転に対する適性が無い人は運転しないでほしいよね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000084-mailo-l09
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:07:19.28 ID:7Wq4C11Z
やはり斜視って深視力やり辛いのか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:43:23.61 ID:Hrc7sl2S
左右の目に入る画像のズレが深視力なのに
元の計測ポイントがスレてたら無理あるよな
ようは算数の図形とか三角測量だからな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:04:48.54 ID:/6jeUVpf
大型免許を取りに行こうと思っているんだけど自分は片目が弱視だから苦労しそう
視力検査も裸眼で0.6か0.7くらい(もう片方は1.2)だから心配だし…
改正後の中型免許は持っていて深視力検査は経験済みなんだけどやり辛かったなぁ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:59:58.39 ID:pjPUtor0
視力が左右ずれてるなら見にくいだろ
教習所の検査は3回連続きまるまでやらされたしあまくないよ
教習所行く前に医者か深視力検査機が置いてある眼鏡屋に行った
ほうが良いよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:50:36.26 ID:S7AoOZsZ
更新やってる警察署なら
更新に使う測定器使って無料で適性の「受検相談」してくれる(こともある)。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:05:28.71 ID:vYuh1Deb
深視力が上手くできない人は恐らくバックカメラ付いてない虎のバックできないと思うのは漏れだけ??
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:53:09.25 ID:cnXq6+Ly
教習所によっては深視力できないとまじで入校できないこともあるし、
免許交付の時に深視力できないとまじで帰らされる場合があるから、
できる限りの対策をしたほうがいいよ。
俺は免許センターで深視力できなくてまじで帰らされたからね。
免許センターでは横から深視力検査の機械を見れるから、
半径何秒かしっかり確認したほうがよいww
俺は近くにくるのはわかるんだが、
一番遠くにいく瞬間がわからずに苦労した。
視力が1.5出るコンタクトに変えたら何故か知らんが深視力がましになった。
視力はあまり関係ないと思うがはっきり見えた方が遠近間がわかりやすくなるのかもな。
あまり関係ないと思うけどね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:50:00.22 ID:Hawl0gIg
>669深視力は再検査&別室送りのオレがとおるぜ

フルサイズの平乗ってるけどバックは問題ないよ
自信ないときは面倒だけどおりて見に行くし

問題は左ミラーだな。乗って1年経つが2回割ってしまった
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:13:57.56 ID:VXKj0Dbg
俺が行ってる教習所は申込時に検査をした。
黒い棒が3本立っていて。中央が動くタイプだった。
奥から来るのはOKだが、手前から奥へはNGだった。
3本同時に見るよりは、2本(左と中or中と右)で見たらOKになった。
疑問に思うのは、メガネよりコンタクトの方が深視力は有利なのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:58:24.37 ID:Dar9YXUh
12月14日は震災に注意だ!
広めてくれ!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:33:39.92 ID:PVvC6ezw
ずっと見てても、真ん中が揺れてるように見えん。
何故だ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:03:17.15 ID:a/9EygHx
真ん中の棒、行ったり来たりはするけど「揺れ」はしないだろw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:39:48.23 ID:Tus7vI0V
俺はいつも再検査。別室送りで、昔の手回し深視力の箱っていうか機械というか。
来年書き換えだが、手動式は無くなってるみたいだよ!不安が募る。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:37:51.08 ID:o2tSlgO6
自分も揺れているように見えるよ。真ん中の棒が揺れているように見えるのは確か乱視だよね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:54:39.27 ID:AdB7kldg
深視力て5割は適当にやってるだろ。
再検査上等。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:02:25.69 ID:7nfi0zpt
自分は教習所で卒業検定まではうるさくなかったが最後に
免許交付はセンターで試験するのでごまかせなかった
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 06:23:26.76 ID:vb5P36EF
教習所も試験場も凹型の山部分に固定の棒で
中央の低い所に長い棒があって中央が動いている
別室のは下の見える範囲が棒までで床面の確認が出来ず

眼鏡屋では平らな所に同じ長さの3本の棒だから
床面を見るか棒にあたるライトの艶で簡単に出来た
このやり方だと免許の検査の練習にならないけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:58:28.80 ID:GEUhe+CX
卒検でバックで50センチ以内におさめる課題があるが、
深視力に問題ないと思われるやつはわりと自信ありげにぴったり50センチ以内におさめることができるよな。
自分は深視力にけっこう苦戦したから、
バックのときに意外と壁まで接近してたり、
思ったより遠かったりするからバックモニターをみるなど慎重にしてるよ。
深視力に問題あるやつは目視だけでは危険だから、
降りて直接見たりバックモニターを見たりしないといつかぶつける気がする。
あと左ミラーも要注意だな。
とくにはじめていく場所は。
何度かいったことあるとこなら注意すべき場所がわかるからね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:12:36.78 ID:4opWD9e0
免許の更新にきた奴等を全員バックが出来るかとか
腕の劣化の確認や実際の運転で審査をする訳にはいかないから
その代わりとして深視力にしてるんだろうな

バックモニターがあっても飛び出してる換気扇とかは聞いてなきゃわからんぞ
走りながらのチラ見くらいじゃ無理
降りて壁を舐めるように確認でもしたら別だが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:03:13.66 ID:wH8SFUss
意外と深視力検査は侮れないよ。
深視力検査弱いやつはバックする時の距離感や左サイドミラーと障害物との距離感がいまいちなはず。
左サイドミラーはゆっくり走れば狭い道でも大丈夫なんだが、
バックするときの障害物との距離感はゆっくりバックしたとしてもいまいちわからん。
一番遠くにいった瞬間がわからんやつは多分バックも弱いだろうね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:02:14.34 ID:uryXtu3E
深視力に問題がなければ日常の運転でも使ってるはずなんだが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 06:11:51.09 ID:w7wucXoU
警察で見たら変なとこから光が入ってて見辛かった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:26:12.64 ID:RnKEP/VX
自分は乱視と近眼で、左目が極端に悪いため深視力は苦労する。
初めてのところはやはり降りて確認。
左は視力は弱いけどなぜか視野が広いので左側方はそんな苦労しない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:13:13.44 ID:YjCb5kNC
左右のバランスが悪いと大変よね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:31:45.31 ID:xYnvWID+
さっぱり分からん。困ったな。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1888009
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:04:53.85 ID:Pzi9KCie
眼科には行ったのか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:50:07.78 ID:7hTRMU6s
視力じたいが弱いと深視力も不利らしいな。。。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 06:02:23.14 ID:X4oBVF4E
棒が見えなきゃどうしようもないしな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:06:15.20 ID:L5siwq1w
照明が違うのか青白いのと黄ばんでるのがあるな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:35:43.90 ID:DdUu6P/e
メガネ屋に置いて測定器があるだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:29:51.64 ID:MA1Oei+r
一時期メガネ屋に置くと取り締まりでやられたからな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:54:12.63 ID:TB+fRN2W
今、大型取って初めての更新に行ってきた。
深視力は拍子抜けするほど簡単だったけど、視力がやばかった。次回は眼鏡も考えなあかん。
視力って一日のうちいつ測るんがええのかなぁ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:05:44.18 ID:fV0iWLXA
午前中のほうが眼が疲れてないときのほうがいいでしょ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:05:51.94 ID:ubN+K9TX
おいらは スマホ操作や小説マンガ等寝転がりながら近くにある小さい文字見続けたりすると
一時的に視力悪くなる傾向があるので
個人差だろうけど 検査日当日は弄らない読まなくすれば良いんでナイかい?
でも実際視力が起因の事故起こしたらシャレにならないので
更新に係らず早めに対処した方が良いかもね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 05:15:24.48 ID:wupViUd0
疲れの取れた寝起き後の安定した小一時間が一番じゃね
検査側としては閉店間際は面倒だから問題があっても微細ならスルーしそうだし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:03:53.80 ID:cA2PWNr/
>疲れの取れた寝起き後の安定した小一時間が一番じゃね
同意 加えて検査前に正面の遠くのもの近いもの凝視したりして目の筋肉を慣らしておくとベスト

質問から外れる余談 普段仕事でトラック乗る時始業点検時の下回りの目視確認
ホイルのヒビ手前リーフ 向こうのリーフ 向こうのタイヤ傷デフエンジンのオイル滲み他遠近凝視確認すると
完全に覚醒するのかネボケも取れて運転しやすくなるので
そういった理由からも始業点検はかならずやってますね(書かなかったバッテリーやクーラント量他もきちんと見てますが)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:56:54.90 ID:OaOrAQfD

700GET
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:11:34.76 ID:+epfydOn
俺がトラに乗ってた頃は日の出前から日没過ぎまでトラの上だから
真っ暗の中で点検なんて出来ない
定時と言うか早上がりした時とか
休憩時間とか
走ってる時の音や振動で大体わかるけどな

他のライセンスでも視力(深視力)検査の時は
試験場までの移動時間ですら目を閉じてとにかく目を使わないって奴がいた
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:11:25.09 ID:80wch8Q3
本日5回ポチットで
「合格です」っていわれた
おまいらありがとう
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:10:55.78 ID:u5JM8u4B
6回目の失敗だと今日は帰って休んで次回頑張ってくださいだっけ
704名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 08:29:19.93 ID:j/x+LwJZ
棒が3本とも同じ濃さに見えたら、受かるのは厳しいと思う。
真ん中の棒だけ濃さが変わってるとわかれば、何とかなる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 15:28:13.64 ID:wES8+1Kn
眼鏡をしたほうが物が何重にも見える
ずれてきたのか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 04:04:57.22 ID:ENCyKKrw
それは乱視じゃね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 06:03:57.75 ID:7R1sQGtX
やっと復旧かよ監視してる運営も視力検査をうけろよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:06:17.26 ID:X7ZCRa4j
また鯖が落ちたし
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:00:53.92 ID:XMCOrCgA
次回は、鯖落ちと見せかけ、鯖閉鎖なんつぅ〜のもあり得るな(笑)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:02:51.74 ID:XvKoQ+wd
新型が入っていないか見てくる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:42:49.97 ID:HVg0mC+O
この検査馬鹿にしてたがこの検査に弱い奴は深視力が弱いんだと思う。
俺も距離感が弱くてバックしてる時にバックモニターを見ると障害物と思った以上に接近しててひやりとすることがある。
バックモニターなんか頼らずに降りて見ればいいという人がいるが、
深視力が弱い奴は降りて見るタイミングすら駄目でミラーや目視だけでバックしてるとそのうちぶつける可能性高いね。
バックモニターでは上まで見えないから上の高さを直接見て大丈夫なら、
あとはバックモニターとミラーと目視を頼りにバックだね。
一度ぶつけたがバックモニターを頼りにしてからは当ててない。
深視力が弱い人は大型やトレーラー乗るようになってからはバックを気をつけよう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:14:59.95 ID:y8koFNbQ
>この検査馬鹿にしてたがこの検査に弱い奴は深視力が弱いんだと思う。

当たり前のことを大発見のように言われてもw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:29:12.83 ID:+Srz9dg+
>上の高さ
もうねめちゃめちゃ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:54:33.83 ID:DKcsNXsG
なんか根本的にこの人変だと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:16:09.61 ID:RZm8ZYlD
この検査もなくならないかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:13:44.03 ID:a0h0lozm
復帰したかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:31:42.47 ID:yCA1Uclx
あげ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 11:18:29.38 ID:S1P6peCN
レーシックじゃ治らんだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:06:00.26 ID:iFbch901
あの色分けはなんなんだよ
ゆとりに説明するのを簡単にするためか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:25:38.55 ID:Lv696Scf
今日は追い返された人がいた
試験の担当に文句を言う前に眼科に行けよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:09:26.70 ID:6imlCs1H
早くこの検査がなくならないかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 03:10:09.63 ID:a/0k88pE
三種免許計画は無くなったのか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 05:00:54.46 ID:3BfOG33y
更新の葉書がこないけど来年か
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:49:19.50 ID:oCorUVOF
3回落ちて追い返されたから眼科に行ってくる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:04:26.20 ID:jGly7kkh
普通2種なんですが、どなたか栃木県の鹿沼の運転免許センターで深視力
行った方いませんか?
教習所の機械だとまったくあわず、あせってます。
深視力の合わない人は別室で再度検査と聞いたのですが、
そのあたり、詳しくご存知の方いましたら教えてもらえますでしょうか。
専用メガネ買うべきですかね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:54:11.10 ID:w8thvl45
遠くから見るタイプのやつ再検査(^o^)/
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:27:59.41 ID:dc+LKuLf
今年更新済ませたからしばらくは心配いらない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:57:07.80 ID:mkAq8mKb
>>725 別室に行かされても、手動式計測器のほうが見
易い。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:39:31.06 ID:UYHNn3gA
      彡⌒ミ
     (´・ω・`)
     l r    i|
     U  x  |j
      し.(U).J
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:26:53.65 ID:VBRGOfOQ
別室でも手動式が減ってるから難しい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:57:32.94 ID:Xr9fBoLH
|||

|┃|

|||

|│|

|||
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:47:38.58 ID:yB2NuZ1V
明日試験場に行って来る
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:17:42.80 ID:eaNfs8EV
視力検査をギリギリでクリアーできるくらいだと、深視力厳しいと思う。
前回の更新の時エライ苦労したんだけど、眼鏡を度を強いものに変えたらクリアーできたよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Scg5s4/4
更新の連絡がコネー
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:29:51.80 ID:5FJPY5Wr
誰だよ音でわかると言った奴
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:36:17.49 ID:LZjp2Az6
深視力の検査なくならないかな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:52:56.32 ID:XIDvIl/+
俺は目で見てわかったよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:11:23.16 ID:/7zZRd+J
>>725
鹿沼で3年前に取ったけど厳しいよ。メガネ買えるなら買ったほうが絶対にいい。いちいち遠いし一回で終わらせたほうがいい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:34:23.90 ID:gl6/fCKI
視力が悪いと棒すら見えない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:27:25.69 ID:KDX7Shwz
こっちの方が適してると思うから書いておくかな
大型二種を取って以来の免許更新で久々の深視力検査だったが難しいな
真ん中の棒が、こっちに向かってるの去ってるのかサッパリわからなかった
だけど、両側の棒と真ん中の棒との見え具合、ボヤけ具合が同じになったところで
とりあえずボタンを押したらそれで一回で通った
ボタンを押し損ねて見送りってダメなんだっけ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:36:46.00 ID:djTRzjEp
ボヤケる時点で視力がダメなんじゃないか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 03:58:41.82 ID:/yGvQB+I
感覚の問題だろ!
交差の時早くないか?ビックリハウスだろ
しかも何で前の三本線なのか理解できない!
だが別室は最悪だな!

まあ関係無くなったが!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:06:49.56 ID:T7K2bucE
昨日、更新できた。これで5年間は安泰だわ。

しかし不安的中で、一回目は再検査。
一番手前でボタン押してしまったりで、あせるあせる・・・。
そして二度目は検査員が、若いお姉ちゃんに変わっていて、
「今一番奥ですよ〜」などと教えてくれたのでなんとかクリア。
あと一回ですよ、がプレッシャーになったわ。

一人、別室送りになってた人がいたけど、その人も写真撮影に
きてたから、基本的には合格させてくれる形になってるみたいね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:26:56.37 ID:M7rVFSF7
>>740
確かにボヤけてるとダメだね
良いですか? と聞いてくれる人も居るが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:07:15.91 ID:M7rVFSF7
動かして無いのも居るし速いのも居ないか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:01:43.89 ID:84MRtxGQ
普1と違って仕事で使う人が多いから基本的には合格させる方向でしょ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:11:57.54 ID:3/2bEmXY
場所により蹴りだな
経歴も関係してくるだろ
趣味程度の倉庫屋は知らんが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:12:03.30 ID:9zyfTBd2
更新センターなんていつのまに出来てたんだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 06:52:38.43 ID:aB1pNF08
更新センターは本庁舎3階扉の奥の別室です
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 06:54:23.07 ID:aB1pNF08
4階だったかな
兎に角別館にしろ上に上がらない方が良さそうな経歴者
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:04:15.84 ID:9hW9z/wm
行ったら場所が全然違うし
なによりまだ更新期間じゃなくて無駄足
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:19:11.04 ID:L05/TdCy
これからチャレンジしてくる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 02:14:16.17 ID:S/3rgCjF
>>752
どうでしたか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 06:09:50.44 ID:+OOVGfIF
2度目で合格
横の人は別室行きでした
スレ的には別室行きになって見てきたほうが良かったかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:56:42.06 ID:PwWvs8Qx
別室に連行された者は奴隷商人に売られる。
女は香港に飛ばされる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 04:41:41.50 ID:4v0KZzNU
連休か
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:27:35.64 ID:DDeBpLFq
数年に1回じゃスレの出番もないな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:59:43.78 ID:rCNTtI58
別室にて説いたがコレはどう言う想定で検査するんだ?
聞いたら色盲と一緒言ってたな!
その後態度が急変したがな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:02:27.66 ID:rCNTtI58
まあ通常でも聞いたが別室行ってみます?
ハイと言ったら否今回は平気何でだと
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 07:34:57.49 ID:RQVE/VMp
乱視だと難しいとも言ってたしそうだな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 07:35:58.53 ID:RQVE/VMp
乱視でも大丈夫なんだけどな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 07:41:16.36 ID:RQVE/VMp
だから無違反でエアトラは公益所轄ないし署にての更新をするんだろ
近い?と言う理由だが試験場の方が近くてもな
確か65以上の殆どはエアドラと言って良い筈だぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:06:21.24 ID:FuLXBfwp
ゼロ免許も何かと不都合があるんだし
乗らないってか乗れないなら免許を持ってるだけでも良いかと
深視力で落ちたら免許を消すし先に命が消えるかもしれないんだし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:51:35.39 ID:R2AKWige
総会屋 乗らないなら大型だけでも取り消して並走業で好きな音楽かけてろよ
並走が違うなら先導が居るしな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:39:12.05 ID:H7d+jNM1
野球で外野守ってた人ならこれ得意なのかな
球場に観戦に行くと点にしか見えないような球をよく獲れるなって感心する
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 06:54:18.49 ID:smzLIQc9
前に聞いたことがあるけど
打った時の角度で距離を予測する人
音で予測する人って感じだったかな
直接に球の距離と速さを計算する人は少なかったと思う
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:54:49.55 ID:0UggSdIP
視力検査は医師しか出来ないけど
深視力はどうなんだろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 05:18:29.77 ID:ShAvzGEt
え?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:24:10.41 ID:+ioG2v0S
違うのか
770名無しさん@どきんちょう:2013/11/12(火) 11:55:28.55 ID:/+4QYr7V
これから更新にいってきます。。別室いきだろうなぁ。。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:03:26.38 ID:qoRZmO/G
門真は相変わらず厳しいな。
光明池は割と緩い。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:21:59.35 ID:3D0HR7v5
>>771
そんなコトなかったぞ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:36:46.05 ID:sSAK5E+t
別室行き…嫌いではない。
774sage:2013/11/20(水) 12:50:05.33 ID:MdHc52fg
大型2初めて取得。
千葉 流山 全く合わず・・・。
別室で旧式 すごい適当な感じで検査
「はい、いいですよ」
形だけなのかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:27:21.17 ID:tSgKnIDC
ペーパー大型だけど、眼鏡にカネ掛けたら 比較的楽にパスできた。
あとは、どこで運行証明もらうかだ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:33:01.33 ID:iMjxCdja
3年ぶりの免許更新で深視力1.5 1.5 0.5でクリア
慣れですね
免許取るとき教習所で深視力は絶対無理だと言われ
(乱視+高校生の時斜視の手術という絶望的な状況)

前々回の更新時はプリズム入り深視力スペシャルメガネでクリア(高かったけど)
前回と今回のの更新時は普通のメガネでもクリア

眼科に行って深視力と言っても無駄足だよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:22:14.37 ID:x/DqUOcK
「 ちょっと、、こっちに来てください・・・」 3畳ほどの個室へ連れ込まれ・・ アーッ!

                       (笑)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 04:39:39.04 ID:MKPCxI1a
別室の方が気が楽。
後ろに長蛇の列が出来るとかなり焦る性格なもので。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:16:55.91 ID:vYLm3PXR
老眼出ると、
やっぱり合わない?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 06:46:35.56 ID:Pg34s2lr
免許センターへ書き換えに行ってきます。
不安。。。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:35:35.99 ID:Pg34s2lr
午前中の検査は通らず、午後の検査でやっと通りました。
一日がかり…疲れた。。。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:16:26.28 ID:/VD0sD0H
>>781
お疲れさま。
半日で1回しかチャンスないの?
別室行きはなかったの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:06:55.61 ID:Pg34s2lr
>>782
別室行きはなかったです。
暫く目を休ませてから午後に再チャレンジしなさいと言われました。
午後も相変わらずな感じでしたが、お情けなのかなんとか通りました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:59:51.41 ID:pgi/Pcco
覗き窓の幅がおかしくないか
ヒラメになりそうだ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:24:47.36 ID:zsJAhnBC
>>784
君は顔が大きいのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 04:33:44.57 ID:G8OmJ/5k
後ろのねぇちゃんが
赤縁の細長い昔の教育ママな眼鏡をしていたが
覗き窓に当たらないようにしてたんだな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:05:19.53 ID:8BG7OZXW
深視力をやってたら
後ろの奴がまだですかとか言ってきた
原付だけか普免だけか知らんけど
上位を持ってる奴はいろいろあるんだよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:48:03.29 ID:ouhlBDXR
時間かかってても検査が続いてるのは分かるだろうにね
文句あるなら検査係に言えと
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:22:00.80 ID:jv221onQ
夜に走らない車で、かつデーライト点灯してない車にライトはいら…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:00:09.57 ID:nB/0NX/U
…わばら
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:35:34.44 ID:W/zYxUun
今日が最終日
明日から改正が施行され
今度はどのように内容が変わるやら
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:30:33.71 ID:n3bPy+WU
>>787
下っ端免許の奴らって、お気楽だからね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 05:10:03.66 ID:Ul9IZV2d
普免だけの時は遊びがてら気分で免許の書き換えに行ってたけど大型取って
深視力をやるようになってからは免許の書き換えに行くのが憂鬱で仕方なく
なってしまった。
794o(^_^)o:2014/05/28(水) 12:26:46.39 ID:1jdB2Llx
今年に入り、二種免許を立て続けに取得したから、紳士力検査は何度か受けた。
今は特に支障なく通っているが、これが通らなくなる時期が来るのだろうか?
大型二種やけん引が取り消されると思うと夜も眠れない。。。o(^q^)oアウウ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:39:13.73 ID:nIu2sOvX
深視力の時のあの緊張感って、いつになっても慣れない。
去年はどうにか通ったけど、次回は通るのかと今から考えてる。
796 【中部電 61.4 %】 :2014/06/06(金) 03:43:08.20 ID:anH+2RzO
昨日、教習所に入学手続きしたが深視力はすんなりいった。
視力は裸眼で右が0、1左が1、0当然眼鏡着用で、結果は3、4、15だった。
30まではオッケーって言われた。

今回は大丈夫だったが視力は年とともに落ちていくから、
ブルーベリーヨーグルト食って視力トレーニングするかな、、、。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:10:27.16 ID:/SlvwYk/
検査に落ちたら目を冷やせって言われたが冷やしちゃダメだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 05:44:07.06 ID:3DLSTXlk
夏休みだからセンターが混雑するぞ
799 【中部電 88.7 %】 :2014/07/26(土) 13:21:26.18 ID:9C5U165b
今日、卒検合格したが深視力はやっぱ慣れだな、
さて平針にいつ行くかな、、、
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 15:36:14.96 ID:Kl6QI3+L
>>792
その下っ端が年取ると、裸眼で見えないのか知らんが視力検査に時間がかかるんだよね…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:41:06.98 ID:HgY4Qdx9
店の値札が見えなくなってきた
眼科と眼鏡屋に行くか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:01:30.57 ID:SCI6upyo
保守
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:32:57.51 ID:R5OOxRk7
保守
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:37:42.76 ID:izMdqB5m
この検査もなくならないかね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:29:19.57 ID:nNIo6nA/
実際必要ないもんね。逆光で影もまったく無い状態でなおかつ細い棒を2cm以内に〜なんて状況がそもそもありえない。
もっとも深視力が試されるミラーのみでのバックってのもわからんでもないが、それもそこまでシビアじゃないしな。
バックモニター付いてる車両も多いし、2014年に必要な検査じゃないと思うわ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:54:53.32 ID:i2NPdMj3
実際、検査の内容とか見直しって定期的にやってるのかね
807o(^_^)o:2014/10/28(火) 15:40:04.87 ID:uWurmrxF
>>805
立体視出来ていないと、左側のサイドミラーと電柱との間隔が分からなかったり、
バックモニターのない車両では後方間隔が出来ないからじゃね?
片眼つぶって運転するのと同じだから、大型車では危険だと思う。
確かに普通二種では関係ないと思うけどね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:45:22.70 ID:ZxBvjDzV
そういう実用なら普通に見えて運転できる人でもあの検査方法だと難しくなるってところが問題。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:39:08.01 ID:zRtSvNSf
教習所入校でまず駄目で別室でなんとかOK、仮免許発行の時も駄目で別室でなんとかOK。

乱視で棒が4本に見えるww

卒業して、免許センター行って別室&後日眼鏡を覚悟してたら何故かクリア
ー。

棒が不思議と3本に見えてスムーズにクリアーしたわw

なんか教習所より見やすかったわ
810o(^_^)o:2014/11/24(月) 21:53:25.36 ID:RqTV6K0n
>>809
それは…o(^_^;)o
大型運転する時はメガネ作った方が良いよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:04:08.28 ID:5+zCnTaE
これが参考になるかも
http://peter-j.com/item_1251.html
812名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:11:45.99 ID:WS+zXFQ/
トラに乗れなくなる改正ばかりで深視力は話にすら出てこないな
813o(^_^)o:2015/01/12(月) 22:17:15.87 ID:4qglycbS
古い免許→新免許制度下でも運転範囲変わらず。ただし失効/取り消し後は新制度適用。
新免許→深視力なしでの運転範囲が次第に縮小。総重量8t以上→5t以上→3.5t以上(予定)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 08:43:31.42 ID:AdMEyZ+V
3月書き換え、今から憂鬱だわー深視力もだけど普通の視力検査もそろそろ眼鏡かなー
815名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:02:49.72 ID:t9NjNaee
>>743
どこの試験場ですか@
816名無しさん@お腹いっぱい。
なんとか今回はクリアできた。別室覚悟してたんだが意外や意外。