大型一種免許挑戦者 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 05:08:53 ID:fhxIq2Nd
>>939
過去ログ嫁
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 05:16:41 ID:Msd5O1LO
至急確認ください
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:32:02 ID:63nPsQPK
>>941
聞いてやるなw
報告がないということは・・
つまりそういうことだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:22:54 ID:Vt+5Nqv7
>>939

白石

【大型一種免許】言い訳番長奮闘記【隔離部屋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1144467711/l50


池沼

知能障害 → 知障 → ちしょう → 池沼
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:03:37 ID:GOOMCJg1
白石...世間知らず、厄介者、知ったかぶり、パニック症
   精神分裂症、スレ汚し常習&確信犯、妄言吐き...etc.
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:55:35 ID:Jo7RYfR1
元合宿オヤジです
だ・か・ら 
深視力が無いんじゃなくて、
要領つかめば何てこと無かったんだけど、検査の方法がややこしいって
問題提起したわけなんだけどな。まっいいいか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:57:19 ID:Vt+5Nqv7
あの程度をややこしいと思うような低脳は大型乗る資格なし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:08:51 ID:NFp3/CkN
そうそう
右左上下って言うより簡単
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:15:14 ID:V1snfKCl
少しフォロ-するけど
一発試験のバ-チャル映像(現実離れした作られた絵)には慣れが必要なのは事実
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:28:35 ID:gjEPLV26
深視力ないとおまんこに挿入できないだろw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:43:29 ID:yxIAXE1k
深視力カンケーねーし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:53:59 ID:xcPG/HXx
>>952
ただで試せるナース教えてやろか?
ア○ルもok
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:09:37 ID:Ajkx+EmZ
>>949
それは逆だ。低脳だから大型運転するのだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:46:48 ID:xtxXSNET
確かに。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:51:54 ID:gVEPuChD
うるせー馬鹿
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:11:21 ID:kIZQ94V3
新大型見てきた…
11.9メートル。連邦のMSは化け物か
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:13:05 ID:dLyloRY6
新大型の試験車両ってやっぱダブルキャブなのか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:01:59 ID:bXqSQ40X
うん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:11:01 ID:ELIgenPV
ダブルキャブの大型車って試験車以外に何の需要があるんだ?
生まれてこのかた公道で一度たりとも見たこと無いが。
あれキャブチルトどうやってするんだ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:35:06 ID:z6XkdaYM
来年改正後に中型限定で、11t車に乗っても条件違反で済むから、路上練習して一発試験受ける奴が増えるな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 09:10:05 ID:s5IAZ2ER
そしていずれ二輪のように分けられる?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:53:44 ID:X5MxRuuj
それは無いと思う、分けられるのならとっくにやっている。
既得権やら生計やらの理由で出来ないのが現状らしいが・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:34:53 ID:r3nThEyx
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:36:05 ID:6y3SBF/7
>>965
消防の関係の車はあると思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 04:28:25 ID:02Na0klB
>>965 それは4t車では?
961が言ってるのは大型車ダブルキャブのことでないかい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:35:38 ID:F8COeFdw
>>961
葛飾区の平和橋教習所の新大型はダブルキャブが入っていたような気がする
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:03:07 ID:R3PVjPYq
そろそろ、次スレたてますか?
『中型一種免許挑戦者』
(・o・)ノ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:07:39 ID:aj6rfRIY
今、試験場に受けに行っているが8回も9回も落ちてるやつは何者?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:45:17 ID:DdKo185Z
>>967
右下のは5.5tだから一応大型車だ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:58:47 ID:Z7rg0rMV
>970
藻前もじきその中の一人になるから安心汁
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:57:54 ID:uaZ9qMk/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:31:01 ID:nwx35djn
10連休とれたから金で二種とってきまつ(`・ω・´)シャキーン
32万だけど(´・ω・`)ショボーン
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:43:46 ID:dHVQCCLH

http://blog.goo.ne.jp/waji/e/bce3d1ede5d088426133f99b8f5d4149

「中型免許が出来る前に、大型免許を…」なんて思って通い始めた大型の教習。
中型が出来ると、大型を取るのは大変になる、そうおもっていた。

改正 道路交通法施行規則(未施行)によれば…

「【現】普通免許」を持っている人は「【新】中型車(8t)限定中型免許」となる。
ここから「【新】大型免許」を教習所で取るためには…最短で
技能1段階 8時間(現在も8時間)、技能2段階 12時間(現在は14時間)
あれれ、減ってるジャン
でも、教習車は大きくなるし、教習所は少なくなるし、卒業検定も路上試験が加わるし…
(車が大きくなる分、教習料金も上がるんだろうなぁ…)

逆にいいこともある。
【現】大型1種 → 【現】大型2種 1段階11時間 2段階16時間 計27時間
【新】大型1種 → 【新】大型2種 1段階 8時間 2段階10時間 計18時間 

【現】普通   → 【現】大型2種 1段階15時間 2段階19時間 計34時間
【新】中型8t → 【新】大型2種 1段階12時間 2段階17時間 計29時間

つまり、大型2種を教習所で取るなら、今すぐ行くよりも、新免許制度施行後の方がよさそうだ。


976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:47:21 ID:ggmQT9QC
千葉県幕張の免許センター、技能検定予約待ち一ヶ月超って何者だ
凄いなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:54:28 ID:gbhv4jmq
>>975
教習時間が減るってどういうこっちゃ・・・ヽ(;´Д`)ノ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:40:58 ID:6AiXvZJO
>>976
新制度が1月から始まるからだよ!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:44:58 ID:g7RQJXsu
>>978
どこの情報だ?1月からっていうのは
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:23:59 ID:R20AuWu0
さすがダンプ天国w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:19:51 ID:j1Ctyl7A
京都の試験場は、ガラガラやぞ。。。
大型一種は、奇数日の平日その日の朝に行って大体午前中漏れても午後早めに試験受けれる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:32:08 ID:GbZX+7Hd
>>981
ホントかよ、いいなぁ
神奈川はピッタリ月2回、忘れちゃうよホントに
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:38:48 ID:1mZRNCeF
中型一種免許挑戦者 Part1
に続くのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:40:30 ID:g7RQJXsu
ま〜だだよ、新制度が始まってからでいいんじゃないの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:42:16 ID:gbhv4jmq
新制度って本当に1月から始まるの?
教習所まだ準備できてないみたいだけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:47:24 ID:1mZRNCeF
>>978よ、1月はないだろう。
(^ω^ )
節目の4月だろ。
( ´∀`)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:17:49 ID:Rilgojmm
>>973
ひきずりのダブルキャブ・・・のりてぇ〜
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:26:55 ID:Z+3G584N
さて、新大型制度スタートと同時に
旧大型で免許取った人へのバッシングが始まるんだろうなw
新大型が巨大な車両で苦労して免許取ることになりそうだから
新大型免許取ったヤツラが以下のような2chらしいバッシングをしてくるだろうw

・旧大型の教習車なんて4tと同じじゃんm9(^Д^)プギャー!!
・おまえらは似非大型乗りだろ?実質は中型乗りじゃんm9(^Д^)プギャー!!
・旧大型なんて楽勝で取れるだろ、俺らは11メートルの車両なんだぜm9(^Д^)プギャー!!
・旧大型免許持ちは公道走るなm9(^Д^)プギャー!!
・路上試験もやらなかったんだって?m9(^Д^)プギャー!!

という感じで
MT乗りがAT乗りをバカするのと同じ構図のバッシングがくるだろうが
スルーでよろw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:33:46 ID:iLVQL2nv
ああ、旧大型免許に対して
「ニセ大型乗り」だっていう誹謗中傷はあるだろうね・・('A`)
実際は中型の車両だからね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:43:34 ID:hLCuIZkh
2トンロングで練習しても対応できますかね?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:58:11 ID:KYUgsYMN

http://blog.goo.ne.jp/waji/e/bce3d1ede5d088426133f99b8f5d4149

「中型免許が出来る前に、大型免許を…」なんて思って通い始めた大型の教習。
中型が出来ると、大型を取るのは大変になる、そうおもっていた。

改正 道路交通法施行規則(未施行)によれば…

「【現】普通免許」を持っている人は「【新】中型車(8t)限定中型免許」となる。
ここから「【新】大型免許」を教習所で取るためには…最短で
技能1段階 8時間(現在も8時間)、技能2段階 12時間(現在は14時間)
あれれ、減ってるジャン
でも、教習車は大きくなるし、教習所は少なくなるし、卒業検定も路上試験が加わるし…
(車が大きくなる分、教習料金も上がるんだろうなぁ…)

逆にいいこともある。
【現】大型1種 → 【現】大型2種 1段階11時間 2段階16時間 計27時間
【新】大型1種 → 【新】大型2種 1段階 8時間 2段階10時間 計18時間 

【現】普通   → 【現】大型2種 1段階15時間 2段階19時間 計34時間
【新】中型8t → 【新】大型2種 1段階12時間 2段階17時間 計29時間

つまり、大型2種を教習所で取るなら、今すぐ行くよりも、新免許制度施行後の方がよさそうだ。

さて、新大型制度スタートと同時に
旧大型で免許取った人へのバッシングが始まるんだろうなw
新大型が巨大な車両で苦労して免許取ることになりそうだから
新大型免許取ったヤツラが以下のような2chらしいバッシングをしてくるだろうw

・旧大型の教習車なんて4tと同じじゃんm9(^Д^)プギャー!!
・おまえらは似非大型乗りだろ?実質は中型乗りじゃんm9(^Д^)プギャー!!
・旧大型なんて楽勝で取れるだろ、俺らは11メートルの車両なんだぜm9(^Д^)プギャー!!
・旧大型免許持ちは公道走るなm9(^Д^)プギャー!!
・路上試験もやらなかったんだって?m9(^Д^)プギャー!!

という感じで
MT乗りがAT乗りをバカするのと同じ構図のバッシングがくるだろうが
スルーでよろw


ああ、旧大型免許に対して
「ニセ大型乗り」だっていう誹謗中傷はあるだろうね・・('A`)
実際は中型の車両だからね。
992名無しさん@お腹いっぱい。
免許=ゴールらしい発想だなw