ショートキャブの上の寝台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだ中を見たことがない、すごく気になる。
使い勝手はいいのか、わるいのか聞きたい。
2ポチ:2006/07/26(水) 20:40:42 ID:n/arKCN8
日野のスーパーハイルーフ乗ってるが寝るには快適だぞ、ただこの時期はよく冷やしておかないと暑い。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:48:50 ID:tHLIgKaD
一度だけ、標準のキャブに天井ベットつけたのを見た。
あれは無理やりつけたんだろうな。
どっちに寝るんだろ、暑い昼間は後方で涼しい時期は2階か。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:54:03 ID:gXBj2Xz9
蓄熱式のクーラー&ヒーターが無いと辛そうだな。
キャブにサス付いてても、エンジン掛けっぱなしだと上に行けば振動凄そうだよね。
51:2006/07/26(水) 21:59:11 ID:wJeMyesI
あの小さな窓が家っぽくて素敵。
すれ違いのたび思うんだよねぇ、居心地よさそうって。
テレビとかは無理そうだけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:14:36 ID:jB7IqmD4
そそw たしか、可動式のサンルーフがついてたはずw>1
71:2006/07/26(水) 23:14:18 ID:tqu8MPVa
日野は横で、いすずが天井だったような気がする・・
いすずが見た目一番ひろうそうだけどね。
アクトロスもあったな、いいな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:26:22 ID:lAPTzT5q
同じ全車長なら荷室長を長く取れて、仮眠時に寝返りがうてる良いことずくめのショートキャブ+マルチルーフ。なのに何で、今だにフルキャブが主流なのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:50:26 ID:2eP6trzJ
俺乗ったことないけど雨の日はとにかくやかましいらしい

ちょっとした待機なんかもツライらしい・・

俺はフルキャブに一票
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:17:36 ID:lllPWtOK
だいぶ揺れるらしいしね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:09:45 ID:C1Bdc9te
結果発表
フルキャブで上にベッド最高!
シート倒れる
上でも寝れる
ツーマン運行も余裕で仮眠
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:01:20 ID:JS+YLusk
つーか家で寝ろよwww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:57:34 ID:7p+oRyc5
たしかにシートがあまり倒れなそう。2豚車とかよりは広そうだけど。
エアコン調整に下までくるのも大変そう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:22:44 ID:dT44COgq
上の部分だけ家で使いたい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:00:58 ID:TlcfehHJ
>>13
上にも操作ツマミがあったと思うが>エアコン
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:02:53 ID:7p+oRyc5
トラクターにも設定されねぇかな。
まあ、そりゃありえねぇか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:35:05 ID:pC7C/tBa
>>12は意味わかってねえよな。
真冬のような寒さ感じたぜ。
18ななしさん:2006/07/27(木) 21:03:15 ID:NTJ53YUy
ショウトキャブの中身凄く気になります。
自分は、八年式のフソウのグレートに乗ってて見た事が
無いからです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:21:20 ID:eNcyNjsP
ふそうスーパーグレートのショートキャブと3軸トラクターがヘッドライト一個分高くなってるのはなぜ。?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:29:27 ID:YRa1RkDC
ショートキャブは出たときから高かったよね。短い分上に伸ばしたんかな?
トラクターやっぱりなってたの!この前みまちがえかと思ったんだよ。
トラクターも上に寝台あるの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:41:04 ID:aJWBW/q7
>>19
ショートキャブの場合、エンジンを少し斜めにしてキャブ部分の長さを短くしてるのでエンジンルームが高くなってしまうから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:41:23 ID:eNcyNjsP
トラクターは、フルキャブだけだから普通に後ろで寝れるからあれはつける必要はない。俺的には、高いキャブのほうががカッコイイ!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:28:11 ID:OUTcHLoN
三菱のショートキャブで一個分高くなっているのを見ると感動して鳥肌が立つ。
あれならグラプロと高さ同じくらいじゃないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:31:58 ID:JvhAACRB
ぱ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:37:06 ID:eNcyNjsP
》23
俺もだよ最初にあれを見たときは感動したよ!!
あのタイプで前2軸、後ろ1軸でキャブが前に突き出したやつを見たことある人いる?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:58:57 ID:OUTcHLoN
>>25
おぉ仲間w
前2で後1はないなあ。
前2で後2しかみたことない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:05:58 ID:3IRrRK3/
》26
ですなぁはははは♪
俺は一応前1軸、後ろ2軸なら一回だけ見たことがある。まぁショートキャブの大半は4軸だよなぁ〜〜
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:53:02 ID:uScXPuzC
>>27
前1に後2みれていいなぁ。
スレ違いだけど今のプロフィアとどっちが高いんだろう?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:00:50 ID:PkrUd5M5
ショートキャブって、各社から発売された当時、もっと、路線屋さんが積極的に採用すると思ったものだけど、意外とまだ、フルキャブの比率のほうが高いと感じるのは俺だけ?(当然、ここ5〜6年の間に購入された車での前提ですが)路線屋さんは昼間にターミナルで仮眠が前提なのに何で?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:34:11 ID:sMx8hKLl
二階はともかく、ショートキャブは事故時の生存率が低そうで乗りたくないな。
シートポジションもキツそうだし。

フソウのが上に上がったのは架装の兼ね合いからでは?
エンジンを前にやってラジエーターの行き場が無くなったんでしょ。
トラクタはエンジン変更でラジエーターが大きくなったからかな。
おいらの火野も、そんな理由でキャビン高いって言われた。
ハッチ上げてからキャビン上げないと、ハッチがラジエーター刺さるらしいし。 蓄電式エアコンとFF暖房も標準化して欲しいなぁ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:50:45 ID:Gj064rPy
カソガルーの本体は、ほぼショートキャブ。
九州の家具屋さんは、ショートキャブベッド無しで関東行かされるよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:08:04 ID:3IRrRK3/
そういやぁ〜UDの車のショートキャブで上にベットがある車見たことないなぁ〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:45:32 ID:QWAxTJ+f
カーテン閉めて、シフトノブたたんで仮眠か。
寝るにはなんとか寝れそうだが、普段助手席が布団やら荷物で大変そう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:05:42 ID:vIi/iGwB
>>29
ターミナルに着いても、仮眠室使わず車で寝る人が多いから。
(他人とベットを共用したくない、とか)
最近の建物だと、それを前提に仮眠室作らないとこもあるほど。
351:2006/07/28(金) 15:25:19 ID:mvblbmbG
たしか、スーパーグレートにはダンプのショートキャブも最初はあったような気がする。
今はラインから消えたのか?当然実物も見たこと無し。
見た方います?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:42:27 ID:uScXPuzC
>>35
あるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:42:43 ID:cJ/Rpiuy
愛知静岡走ってると、嫌になるほど見れるぞ。
ダンプは知らんがな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:52:33 ID:3IRrRK3/
35
あるある見たことある!!!トラックショウのホームページみたいなので写真が写ってた。文を読んだらふそうが参考出品しただけで市販化はされてないそうだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:16:42 ID:PkrUd5M5
34 でも、たしか、法律で運送屋は各車輌拠点に仮眠室を設けることが義務付けられているハズ。(どういう造りかとか、ベッド数は別にして)
実際、夏や冬の空調機器が必要な時期、各路線屋サンのターミナルで長時間、アイドリングして仮眠している大型はみたことないし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:27:19 ID:7b43p2VY
>>38
京都北部にきたらショートキャブのミキサー&ダンプいるよ。
もちろんスパグレ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 06:02:47 ID:26s6v0cM
建設系はフルキャブでもホイールベースが短く、結構、小回りが利く。でも、そのホイールベースがゆえに、直進安定性が劣り、雪道等の低μ路ではケツが出やすい。ショートキャブだと更に小回りが利くが、その分、低μ路では、更に怖くなる。それが、ダンプやミキサーでショートキャブが少ない理由なのでは?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:45:41 ID:ypxNdL7R
40
へぇあるんだぁ〜
俺知ったげでしたごめんなさいm(__)m
けどダンプのショートキャブはキャブが高くなってることはないよねぇ?なんかダンプ系はV8エンジンでショートキャブでもエンジンが普通におさまるとだれかが言っていたような気がする。
4334:2006/07/29(土) 14:56:35 ID:853SX1UE
>>39
ウチの会社(車名は勘弁)は、仮眠室は会議室の隣で、落成半年で改装し、
ベット6つ(カプセルホテルタイプ・最初は18有った)にした。
(会議室拡張・しかし今はそこも物置と化してる)
最初から撤去前提のつくりでした。
ドライバーも常時使う人は3名だけで、残りはみんなトラックでエンジン掛けっぱなし
で寝てます。(蓄熱式クーラー使ってる車もある)
その3名が定年になったら、全部取っ払うとも言ってた。
(因みに運行運転手は全て傭車で、自車は1台も無し)

路線拠点はターミナル落成後に1回検査が入るが、その後はチェックされない
ので、昔からのところでは物置になってるとこも多い。
おいらの居る所は、路線免許必要の無い航空貨物のセンターなので検査も無かった。


で、頼むからレスアンカー位使ってくれ。
44スパグレ1:2006/07/29(土) 18:10:41 ID:4YffLdL5
で、寝台の話はどこいったんだよw
スパグレフルエアサス4軸低床ショートキャブ+ロフト付なんだが、前2軸だけタイヤ太いのはうちだけ?ディーラーはロフトの分が重いから、とか言ってるんだけど…前上がりでカッコ悪い。
45スパグレ1:2006/07/29(土) 18:15:58 ID:4YffLdL5
ロフトは雨うるさい。冬は寒くて辛かった。ラジオの横の吹出しからノズル付けてサンバイザーのあたりにある穴にハメるんだが、走行中に使えないから暖めておけない。基本は風防だから冷えまくりだった。寝袋積んでたよ。エンジンストップ煩い荷主なら夏は蓄冷クーラー無いとキツイな。
46スパグレ1:2006/07/29(土) 18:19:54 ID:4YffLdL5
シートちょっとしか倒れないから腹出てると足上げはキツイよ。横の窓は網戸付き。手動サンルーフ付きで、緊急時の脱出用に外れるよ。ロープ付いてて中の手摺に縛って外に垂らして脱出しろって。ラジオ・エアコン・蛍光灯スイッチはオンオフだけ。ボリュームと温度調整は出来ないよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:36:38 ID:RqC++RMk
いろいろ聞いてみると、雨はうるさいらしいね。
って言うことは、あれは金属じゃなくて、プラなの?
基本は風防っていう見たいだし。
確かに、断熱材とかはつかってなさそうだしね。
48スパグレ1:2006/07/31(月) 06:04:23 ID:Gdu9ySms
ロフトはプラ+内張だけだよ。ショートキャブのお陰で荷台長くてパレット18枚積めるけどコンパネは薄いやつじゃないと入らないのでサービスで付けてもらった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:51:15 ID:jscjhTiF
終わったのか?・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:47:22 ID:g1CGL1xh
中型のショートキャブにも寝台があればいいのになぁ。まぁ中型で長距離を走るのは4d超ロング車ぐらいだと思うけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:47:57 ID:R21I51kQ
ショートキャブのロフトでセクースした人いる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:53:10 ID:uz4Q7lob
>>51
2人は入れねぇんぢゃね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:09:04 ID:fMI5OpTE
50

4tでも、20尺位の荷台で長距離やってる車は山ホドあるよ!

長ロンは本来、長尺物や軽量カサ物向けの車なので、台数自体が少ないし、営業ナンバーよりも運送業以外の自家用白ナンバーの車も多い。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:40:03 ID:g1CGL1xh
>>53
けど俺は白ナンバーの4超は見たことないな
20尺でもいっぱい長距離やってんだぁ…知らんかった…まぁ20尺だったらフルサイズじゃないからショートキャブにする必要ないなぁ。てことで中型にショートキャブの上の寝台の設定はほぼないと言うことかぁ〜
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:50:48 ID:+cdpQ9DU
>>53
レスアンカー位使ってくれ


ビックサムアーバンキャブ復活ギボンヌ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:20:43 ID:fMI5OpTE
レスアンカー付けたいのですが、ケイタイなもんで…。
ケイタイでレスアンカー付ける方法を教えて欲しいのですが…。
白ナン超ロンは、プラスチック成形屋サンや発砲スチロール屋サンがよく使ってます。
逆に運送屋サンは20尺程度のボディでないと、かなり減トンされるので(特に箱車の場合)軽量カサ物主力の荷主が居ないかぎり、デメリットの方がデカイと思われます!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:35:08 ID:EeXeiqth
>>56
俺も携帯☆
レスアンカは記号の半角で>>に半角数をいれる
>>000

俺は三日でわかった(自慢にならない自慢)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:37:29 ID:EeXeiqth
すみません。
例がだめでした。

まぁこんなかんじです↓↓>>22222222222222222
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:39:05 ID:EeXeiqth
すみません。
また例がダメでした。
再び↓↓
>>半角数

↑わかりにくくてすません
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:11:57 ID:VX7zWhYV
プロフィアのロフト付き乗ってる人いないかなぁ?レポート聞きたいっす。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:56:42 ID:A1eXqczW
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:00:27 ID:A1eXqczW
>>57
>>58

ありがとう。レスアンカー習得できました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:59:02 ID:wInIDQRV
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:39:51 ID:4kK9xTbc
55>>
ビックサムアーバンキャブ
知ってる人あんまりいないんじゃないの?
ショートキャブの時代にアーバンキャブ(各メーカーに)をオプションで設定…しないな、やっぱ
さらにはアーバンキャブにロフト付きで!
ドライバーは超快適!!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:40:57 ID:4kK9xTbc
レスアンカー間違ったよ!
>>55
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:14:13 ID:S919PzMt
>>64
それなら3人位余裕だな。
就学前の子供・嫁さん連れて仕事が出来る、ってか(w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:23:06 ID:4pi0ug1s
ショートキャブの後ろでも寝れないことはないよな(笑)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:28:54 ID:r7tiD86x
>>67
でも横向き足曲げずって苦しくないか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:16:38 ID:GWiPtIab
>>68
横向けじゃなくてシートの後ろのわずかなスペースで寝るってこと
7068:2006/08/18(金) 22:09:10 ID:cQIND+Lr
>>69
後のスペース、仰向けで寝るほど幅無いじゃん。
だから“横向き”って書いたんだよ。
71童貞丸急行@ショートキャブは最高なのに・・・:2006/08/21(月) 16:54:00 ID:c1/SjuLO
みんなショートキャブの素晴らしさを知らないなぁ〜
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:50:05 ID:o/53Yfxm
そこが聞きたい。
教えて。
73童貞丸急行@あれこれ:2006/08/21(月) 19:04:05 ID:c1/SjuLO
>>72
まぁようは格好なんだけどな・・・

ショートキャブはキャブが短くてボディが長い人間に置き換えると顔が小さくて背が高いってことになる

つまりショートキャブ=もこみちなんだ

よって格好

まぁ素晴らしいと言ったのは格好と積載性だけで言ったんだけどな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 02:30:59 ID:qEf3Z8JW
>>73
そっかぁ〜?
オレには首を突き出してるように見えるぞ。
特に6×2の前2軸。
75童貞丸急行@ショートキャブ最高!!:2006/08/22(火) 08:39:07 ID:p0L6aV19
>>74

俺そのタイプが1番好き!!
とくにスパグレのキャブがフルキャブよりヘッドライト一個分高くなってるやつを見るとわくわくしてくる((o(^-^)o))
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:46:54 ID:3rN4mpNT
三○エクスプレスのデブのおばさんの担当車がこれなんですけど、
デブったヒトは寝返りできるんですかぁ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:10:40 ID:8PJr+O2t
ttp://www.hino.co.jp/j/product/truck/profia/lineup/idx01.html
いいねーこれ
カプセルホテルより快適で広そう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:06:35 ID:hKHPN55H
ショートキャブとは違うんだが、九州の車でよく見るキャビンの上にまで箱が伸びてきてる車。
あの車、故障したときはどうするの?キャビン上がるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:22:19 ID:BUCm/Flx
上がらん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:50:58 ID:b8/AkqSY
>>78
キャビンの上の荷箱のは格納できるはず。
しかし、満載の時に故障したら・・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:23:42 ID:W0MrKYFP
でこっぱち
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:40:35 ID:JjOxZeAY
>>78
でこっぱち部分全体が外せる(兆番が上に付いてて跳ね上げる形)タイプと、
でこっぱち部分の床だけが外せるタイプの2通り
それからキャブチルトさせる。

なので、積載時にエンジントラブルすると、泣きながら荷物を(略
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:17:32 ID:scMxcfsX
キャブ上まで荷物を載せるメリットって、どれほどのものなのだろう?

積み卸しの際、何か踏み台に乗らないと手が届かなそうだし。
84ぷろひあ海苔:2006/09/08(金) 23:21:20 ID:hVuiUNiA
おお、こんなスレがあろうとはw

二階の広さは
ぷろひあ>ぎぐぁ>ぱーグレ
てな感じですわ

ちなみに二階建て車で無線はつらいす
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:35:51 ID:BUCm/Flx
コスト削減の多目の手立てですね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:45:12 ID:4LSR4O3y
>>84
スパグレが狭いとはなんか悔しいな
87ぷろひあ海苔:2006/09/08(金) 23:56:19 ID:hVuiUNiA
>>85


>>86
見た目でもあきらか
ぱーグレの二階ってマットが格納できるみたいやね
ハイルーフの延長みたいな造りしてるからしょうがないわって感じwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:00:15 ID:R23O1xFr
プロフィアはでもキャブが高いから二階は狭くなるんじゃないの?
89ぷろひあ海苔:2006/09/09(土) 00:16:28 ID:64ySk+mc
高速降りて現着しますた
>>88
高さよりも前後左右ですわ
てか、現行の大型車ってキャビンの高さだいたい同じになってるっしょ
ぱーグレは3段グリル
ぎぐぁはバンパーが一段高くなってるし


さて二階に上がって寝ます
ノシ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:27:11 ID:R23O1xFr


確かにスパグレとプロヒアは同じぐらいだけどギガはちょっと低いよ。トミーテックから発売されている「ザ・トレーラーコレクション」にプロヒアとギガがライナップされているんだけど比べてみたらギガの方があきらかに低かった
てか見た目的もギガは低く見えるけどね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:38:58 ID:gckvCPEI
>>90
ギガはいつのまにかバンパー上に高さがついていて高くなったね。
あれはやっぱ今までのギガよりはかなり高さあるのかな?
92ぷろひあ海苔:2006/09/09(土) 14:27:57 ID:64ySk+mc
今朝客先で現行のぎぐぁがいたので(フルキャブでつが)ちょっとぎぐぁのほうが低いようでした

今日みたいな曇りの日はそうでもないけど晴れた日は天井のガラスハッチの部分から熱気がきてたまらんとです
ほかんとこは断熱材入ってるからほとんど問題ナス
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:57:52 ID:RjxNL47h
うちの会社は、ほぼ2階建てです
空ドラムの仕事すると1列分余計に積めるからね
はっきりいって待機の時かなりしんどい ほんとにシート倒れないからね
でも、慣れたら上にあがらなくてもそのまま寝れるようになるよ

ちなみにUDの2階建てもあるよ 日本で1番最初につくったらしい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:35:46 ID:meVTGE9V
>>92
おまえなんでいちいち、ぎぐぁて打つの?
面白いと思ってる?
つまんねーし読みにくいからやめろ
95(・〜・;):2006/09/09(土) 20:22:30 ID:R23O1xFr
>>94
まあまあまあ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:07:51 ID:vUdb8C06
まぁ、表現方法は判ればいいんだし自由でしょう。
二階建三機種、見た目ではギガの二階が広そうだな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:06:45 ID:vn2pYDWs
>>93
UDの二階建てなんか見たことも聞いたこともないんですが。.;www
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:39:38 ID:i5ZOYbyK
俺の見たことないものは存在しない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:46:45 ID:iLKgp07F
クオンより今のギガのほうがキャブ高いんじゃないか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:52:53 ID:vn2pYDWs
クオンはやや低いね
UDの開発者が設計ミスしたとしか思えないwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:13:46 ID:iLKgp07F
>>100
やっぱりね。
高さで言うとプロフィア→スパグレ→ギガ→クオンって感じか。
スパグレファンとして1番じゃないのが不安だなぁ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:35:20 ID:vn2pYDWs
>>101
スパグレのショートキャブならグラプロと同じくらいじゃないっすか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:46:33 ID:iLKgp07F
>>102
ショートキャブだと同じくらいだと思うけどバンパーがショートで小さいサイズになるから、車高の関係で俺的にグラプロのほうが微かに高く思うんだよね。
ハイルーフもグラプロはやたら高いし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:54:43 ID:vn2pYDWs
>>103
ショートキャブでもエアロバンパーはありますよ。
ハイルーフはグラプロに叶うものはいませんよねw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:36:50 ID:X0faeEAa
>>98
ならマンコも存在しないなw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:53:51 ID:2se0J4gq
>>98
なら俺は存在しないwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:20:07 ID:+YginOCA
そろそろ寝袋を積む季節がやってまいりましたな…。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:05:06 ID:2Qrkrw3k
キャリアカー 単車 キャブカットの俺が来ましたよ。聞きたい事ある?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:03:37 ID:rGmYqRIX
>>108
ショートキャブの上の寝台、というテーマになにか係わる話を持ってるの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:11:38 ID:QrZwyFQO
これからの時期って寒そうですね・・・
下でエンジン掛けっぱなしでも温まりませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:48:25 ID:wbD2QNjb
吹雪の中の仮眠は寒そう、1階で寝ることもできるの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:35:07 ID:Xop1HC+f
>>1から全部読んでみな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:35:57 ID:Y+QpRQUQ
このスレを見てからキャビン上の寝台をマジマジと見るようになったんだけど、スパグレの寝台って小さくないですか?

ギガとかプロフィア、グラプロのほうが大きく見えるんですが実際どうなんですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 05:36:48 ID:xuYqitNW
三菱はデザイン重視だから、機能性は二の次なのよ。正直、身長175センチ以上はキツイなぁ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:02:27 ID:KODpgv0M
>>114
レスどうもですm(__)m
やっぱ見た目通りなんすね
ありがとうございましたm(__)m
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:50:07 ID:KErPEvSF
>>111
テレマートラジオショッピングで売ってる商品で
NASAがスペースシャトルの断熱材に使ってるのと同じ素材で出来てる
毛布みたいなのを掛けて寝れ。
冬山で遭難した人もこの商品に身を包んでビバークして性感したそうだ。
漏れはこの秋、ヤフオクで入手してエンジン切った車内で寝てみた、
マイナスポイントの群馬の前橋で・・・




















寒くて朝方震えながら目が覚めたorz
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:02:27 ID:pq2KdO9t
ギガのスペースクルーザーに、マキシキャブの設定希望!

理由)スリーマン運行対応のため
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:35:41 ID:K1kBooHP
スリーマンてすごいな!引越し屋みたいだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:22:16 ID:E5VmOLoc
>>117
ってことは、センターコンソール無しで、補助席が付いている、って事?


じゃなかったら定員オーバーで道交法違反だよね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:05:33 ID:zirz6yI+
この方法で1人分ふやせばいいんじゃね?
うまくやれば座席つけても寝れるでしょ

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40218032
写真は説明文にあるリンク先にあり
121117:2006/12/01(金) 05:08:49 ID:Kx43zdQG
>>119
俺のギガは、補助席では無く、特注で助手席用を、
中央部にも装着してある!

因みに、担当のディーラーで、カスタム(フォワードも含む)orスペースクルーザーでスリーマンに
なっているのは、俺のギガだけとのことである。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:36:51 ID:qpzjXd4o
今、スパグレの屋根上寝台に横になってるのだが、ラジオのボリュームくらい欲しいなぁ…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:43:44 ID:A9ef6oxX
>>122
そこって、棺桶に入れられているみたいな気分にならない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:51:55 ID:qpzjXd4o
>>123
棺桶入った事ないからなぁw まぁトラック自体が走る棺桶みたいなもんだから。せめてカプセルホテルと言っておくれ。ただでさえ命懸けなんだから寝る時くらいねぇ…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:51:52 ID:LWf+BTHL
アゲアゲ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:25:24 ID:aagUKPBs
age
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:22:52 ID:ZpV511rN
雨の日うるさくて寝れなさそ〜
128OE124:2007/02/08(木) 22:56:19 ID:gvjWwj97
どしゃ降りの時はうるさいね。
私のはスーパーグレートの4低フルエアサスだから、寝るときはエアサスを下げきって寝てます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:02:47 ID:YW38z8Yl
せめてラジオのボリュームくらい付けて欲しかった…今年はあったかくて良く眠れるねぇ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:16:55 ID:1zDwTsXF
昨日スパグレショートキャブのLPGローリ見た
キャブが高くてアメリカントレーラー(MACK)みたいだったよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:42:08 ID:ZcRX0fuz
グラプロの2階立が自転車のヘルメットに似てる
132ぷろひあ海苔:2007/04/05(木) 23:18:41 ID:o6PlI4Vd
まだ生きてたのね、このスレ

二階にようさん荷物積んどったらキャブ起きんなるで(w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:18:58 ID:DSkSTNy1
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:59:35 ID:1mVb+Aiw
ギガはMCで2階が狭くなったんじゃない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:50:25 ID:ByIN5Te4
あれってオメコできるの?
136ぷろひあ海苔:2007/04/07(土) 23:53:05 ID:nInc1CJM
>>135
2階に上がる穴を利用して立ちバックとかならいけるかなww

2階でやったらキャビンがもげるんじゃないかと・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:52:46 ID:ytSno2CZ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:53:04 ID:1dNf4cvv
>>137
フルキャブで良くない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:58:27 ID:UsiX8Mik
ただでさえショートキャブでノッポさんなのに、
屋根に寝台載っけちゃったら、なんかヘンですねwww
こんなのおっかなくって、走行中に寝台の窓から
下ノゾけないよぉ〜www
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:02:39 ID:vTH21CIf
ショートキャブのお二階のボルボFH12の重トレをみた。あんなのあったんだ??知らなかった。北九州ナンバーだった。平ボディ台車引っ張ってタネ。パラボラアンテナもついてた
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:04:53 ID:1dNf4cvv
>>139
>>137の画像のやつはキャブだけ高くて箱車でも変なのにさらに変だな
まさに究極
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:05:18 ID:UsiX8Mik
>>130
あぁそれ、ひょっとして堀●さんトコのでしょうか?
ショトキャブだから、前2軸より積載量2割増(10豚)
くらいイケるんじゃないんでしょうか?
ココまできたら、もうけん引車要らないですね。
キャブも高いから、運転席はもう空飛んでる感じ?W
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:20:28 ID:EN8ab9eP
航空貨物専用車?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:17:40 ID:dbjIQPo7
モアイDEゴー
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:19:42 ID:kP2CAhgO
>>137
平で2階建も珍しいが平にパレットローラーってのも初めて見た。
航空便積んでる平ってパレットローラー付いてるの常識??
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:22:31 ID:r1Ubp2Sr
>>145
航空パレットはフォーク差し込む向きが決まってる事が多いので、平でもパレットローダー装着は基本だね
航空コンテナだと完全に前後の2方向からしか挿せないし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:05:29 ID:GkrbvoXx
んー むーむー
148こんな反抗的糞レス発見:2007/04/17(火) 20:10:14 ID:PWqrve1K

691 :長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚:2007/04/17(火) 16:25:14 ID:95Ehki05

           助手席死角にしたトラック、大阪府警が集中取り締まり

 助手席にテレビを置いたり、窓に遮光カーテンを取り付けたりした大型トラックの死亡事故が大阪府内で相次いでいる問題で、府警は17日、こうした行為への集中取り締まりを始めた。

 警察庁が、道交法違反(乗車積載方法違反)容疑での摘発が可能と判断したのを受けた全国初の取り組み。

 府警によると、昨年の府内の大型トラックによる死亡事故のうち、左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件のトラックが助手席側にテレビを置くなどして、左側の視界が全く利かない状態で走行していた。

 現行法での取り締まりは困難とされていたが、昨年末に警察庁が、運転者の視界を妨げる積載を禁じた同法の規定を適用できるとの見解を示した。

 大阪市港区の阪神高速天保山入り口では、午前10時から警官約10人が取り締まりに当たり、窓全体をカーテンで覆っていた8人に反則切符を切った。

 切符を切られた運転手の1人は「長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚でカーテンを取り付けていた」と話していた。

(2007年4月17日 読売新聞)
----------------------------------------------------------------------------------------

692 :糞乗りさんに聞きたい :2007/04/17(火) 16:37:26 ID:5BZECkR0
この前ニュースで、トラック運転手が車内で快適に過ごすために
助手席にテレビ置いたり、CDラック置いたり、窓に洗濯物干したり
してるのを見た。
ニュースの趣旨はそれで視界が狭くなるから危ないってことだった。

左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件の
人殺しして、トラックの運転手って本当にバカな犯罪者ばっかだな。
----------------------------------------------------------------------------------------

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:44:25 ID:4na92ZuZ
>>692
糞大虎乗りの殺人事件中、半分以上が路上ならぬ車内ホームレスとは、これまた『犯罪者集団』と言うことが証明された。

【トラック運転手はドキュンのホームラン王ですKhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1175596881/691-693より
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:37:41 ID:rpPx/4dW
http://p.pita.st/?m=4ui1g81o
ビッグサムショートキャブのチップ輸送車
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:26:52 ID:6S4m23AF
>>149
なぜPC閲覧を拒否するんだ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:11:44 ID:sUbSCJl+
>>150
携帯で見れってこと
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:30:25 ID:Egn9qLZ4
運賃かわらないんでしょ?そんなちょっと多く積めるぐらいで
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:37:09 ID:ZKgdbbrX
>>149
見づらいけど確かにショートキャブだ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:40:14 ID:guTVox9N
>>149
ビッグサムのショートキャブで寝台が付いたやつはみたことないよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:03:25 ID:Ov7i80Ue
言われて見ればそうだね
156sage:2007/06/15(金) 22:26:14 ID:rrWkJEML
ねこのやつ見たぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:02:20 ID:c4mQY4Cm
age
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:21:56 ID:gQTNJMqt
age
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:30:42 ID:LzNzXRSr
いぬのやつみた
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:33:10 ID:EtqHACsv
フットワーク?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:12:48 ID:3x+6O/aK
○運
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:02:30 ID:3NSTNgWl
>>149

auの携帯で閲覧できないんですけど…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:59:59 ID:7PZad/9u
結局、二階建はどこのメーカーがいちばん快適よ?

フルキャブが懐かしい・・・(涙)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:12:20 ID:2CGpYjdE
フルキャブの二階建てが欲しいな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:26:46 ID:uq2mp/fW
つメルセデス
つボルボ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:02:30 ID:46G2CdN+
つDELTA
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:20:29 ID:NVq5x1fB
新型GIGAショートキャブの二階は広そうだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:05:42 ID:K2xRqLmv
イスズ、広いけど格好悪過ぎ!

あんな駄作市場に出すなよ(怒)
デザイナーのセンス疑うです、

二回ベッドで見れるのは日野と扶桑だね!

快適性は断然日野だと思います
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:53:12 ID:iCF/Wrxh
いまいち良くわからんよ。誰か写真載せて!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:20:22 ID:Fv7WRzLh
ふそうはハイキャブハイルーフみたいな感じ。
日野も風防に近いデザイン!
いすずは頭でっかちで、今のは長崎風防みたいな感じ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 08:20:14 ID:0dI2XjtN
>>169
こんなのだよ
http://a.p2.ms/r1zgp
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:13:18 ID:41qXzzNY
>>171
ワンクリ注意!
今時ひっかかるかボケ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:30:36 ID:0dI2XjtN
>>172
フォト2のURLでか??
変なやつだなぁ
見るな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:44:09 ID:i04Bg5mv
どうやって上に上がるの??
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:27:37 ID:8S0l2b3V
>>174
はしご
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:40:14 ID:D4e9yhdo
最近じゃエレベーター付きもあるね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:50:34 ID:CIc04Ewf
>>176
運転席のシート高さ調整レバーを引くと2階までポョ〜ンと上がるやつだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:39:55 ID:EkP7KxjX
>>177
シラけたね。
179sage:2007/12/11(火) 20:47:45 ID:bNXf7A6g
どう見ても国産3社の中でギガが一番狭そうに見えるが…
横に窓も無いし。換気できるの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:35:04 ID:erA/0Szv
夏に窓を開けて寝ていたウテシが風邪ひいたなんて話があるくらいだから涼しいんだろう。

後ろベッドより広くていいが、風強い時は揺れて怖いな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:28:50 ID:bNXf7A6g
どこの窓?天井のやつか?
日野はキャビンと二階で別々にラジオ付いてるらしいね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:55:16 ID:sNzj7NH4
しるかボケ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:23:37 ID:FXnWl0Tt
>>182

どうした?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 07:25:28 ID:/+qLpQqE
天井ベッドには期待しない方がいい。ただ足伸ばして寝られるだけ。新ギガのベッドは天井のサンルーフしか無いから雨降ったら換気できないよ。キャビンと繋がるファン付いてるけど、口笛くらいの風量だ…。ラジオも聞こえないし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:15:06 ID:WY0LGV/d
オナると揺れがなかなかおさまらない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:20:29 ID:3nvT9Fbu
>>185

ワロタ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:34:18 ID:lx7yi6zh
シャーシのエアサスのエア抜くスイッチあったりするじゃん、
あれと同じ要領で停車時だけキャブサスのエア抜けないのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:33:34 ID:kFAihGBn
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:44:44 ID:LQ1WFqM0
なんかわかんないから室内と外回りの写真見たいな。誰か見せてよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:50:07 ID:sNlSr8Wu
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:20:20 ID:BZoorKws
>>190

見れん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:32:37 ID:fTwIr6zs
>>191
メーカーのHPが見れないのは君の環境が悪いせいだと思うよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:34:08 ID:STkQ93fo
2階やっぱ暑いわ(@_@)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:31:48 ID:8e66mQrN
フルキャブにも天井寝台が欲しいと思うのは、俺だけ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:54:30 ID:0DKgBYgj
俺は風呂が欲しいな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:50:04 ID:6GyQRkdO
バス、トイレ付き2階建てトラック
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:43:31 ID:fDuTt/JG
家帰れよ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:51:52 ID:l9Cp72Fq
天井ベットよりショートキャブハイルーフでボルボみたいな折り畳みベットの方が良いね!
メーカーさん検討ヨロシク
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:19:30 ID:u/2xpVh8
>>198
ハイルーフじゃないけどあるだろ?
シフトノブが折れてフラットになるんじゃないのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:51:46 ID:6GyQRkdO
>>199

GIGAにはショートキャブ用フラットベッドマットが純正で売ってるよ。
フルキャブより有効スペース広く感じた
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 05:21:45 ID:pAuuhLcd
平ボデー乗りだが時々建設機材運ぶんだけど、
後ろはみ出たりで後ろのアオリ釣って時々走る。
ショートキャブだとフルキャブよりどのくらい荷台長さ稼げるのかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 05:39:24 ID:KYI9BSJE
>>201
約40a
ショートキャブの荷台は約10bだよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:21:39 ID:kBdfBhUr
ダンプのショートキャブ かっこわりーよな 意味わからんし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:39:31 ID:i+JNvhhk
>>203

てゆーか大体ダンプに寝台なんかいらねーだろ

寝台が付いてる意味がわかんねーだろうよ普通
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:34:06 ID:2Xc+r7+n
>>204 オナヌ‐するのに必要らしいよW
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:50:58 ID:O4MByOwS
たかが40されど40センチ…
室内空間は苦痛だけど、うちはベールやフレコンがメインで基本自主荷役だから積込ん時は楽だね!
バーやベルトも張れるし!
207201:2008/07/19(土) 15:31:50 ID:pAuuhLcd
>>202
>>206
約40cmなら今ラツシングとか置いてるスペースよりも長いな。
買い替え検討してるみたいだからリクエストしてみるか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:10:26 ID:h+VDd3Bb
>>207
仕事になら便利だが、泊まりとかだと窮屈じゃないか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:14:35 ID:DBRpCG2S
をうをうとぅない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:12:15 ID:cVJ9+YE3
長距離には適さないな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:31:22 ID:8bMWfBD0
運行管理者のテキストにもあるけど、
路線みたいに長距離走ってターミナルに仮眠施設が
あるならベッドレスでもいいんだけど
車内泊が多い長距離なら
車内に身体を伸ばして寝られるスペースが必要
みたいな法律?があるから
快適性うんぬんより屋根にベッド付けたり
フラットになるマットをつけたりもあると思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:33:49 ID:O2JuDOqF
あの2階ベットって断熱材入ってんのかな?おれはグラプロのフルキャブハイルーフだけどこの時期は非常に暑い…
昼間はエアコンだけでも寝れるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 06:01:24 ID:LE02gysT
>>212
ププッ(*´艸`)
今時グラプロハイルフ?
キモーい!帰れクズ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:34:50 ID:ZBee+gPv
>>213

今どきだから グラプロハイルーフ なんじゃね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:42:17 ID:ApF/jSEt
ショートキャブは見た目に問題アリダサい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:51:45 ID:SJIZLC5k
ありゃあFRPなんだろ?死ぬ程暑いだろ…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 06:41:05 ID:YQBHYxpL
テントよりはまし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:03:00 ID:pB1oEmTw
あげ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:45:29 ID:s6wetInR
めっちゃ暑いよ!しかも雨が強かったら、雨音がバチバチうるさい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:37:16 ID:x2O/qoIo
現行ギガの屋根部屋はヤバい。窓が無いから風がこないし、送風器が付いているのだがモーター音うるさい割に送風量が口笛並…。冬は寝袋で過ごせるが夏は眠れたもんじゃないよ。あくまで2〜3時間くらい足伸ばせて横になれるだけだよ。そうの屋根部屋の方が窓付きでまだまし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:34:20 ID:8G3533ec
まぁ、今日日の時代格好云々言ってられる人が羨ましい・・・
今年、フルキャブのスパグレからショートキャブのスパグレの新車になったが確かに辛いね(涙)
うちの会社、ショートキャブのオペにはその他手当ってのが月2万つく!
でも日割りで計算すると(ry
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:18:53 ID:dN1PTIwQ
屋根裏で突然死とかしたら最悪ぽい。中々発見されなかったり。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:34:06 ID:yjsWeqjM
>>222
ワロタ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:30:50 ID:HS7ldYIM
家庭用エアコン装着!

結構安く付いたぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:11:55 ID:CuBfIiEE
>>222
吹いた
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:01:17 ID:S59oSqU5
別個で箱の後ろに2畳くらいの台車を牽引すれば?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:02:56 ID:fMk1vwPL
君におすすめ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:26:45 ID:3GbA/JL1
>>198
クオンのショートキャブはシートの背もたれを前に倒すと
キャブ背面に折り畳み式のベッドがあるみたい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 04:30:40 ID:hQzvb/8B
やっぱ快適に体を休めさせるようにメーカーさんに頑張ってもらいたいすね家で寝れる日少ないから(泣)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:00:35 ID:92XE7Q1W
エルフのダブルキャブの寝台は快適よ
ちーと長さが足りんのがあれだけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 02:43:47 ID:ucoxPd6Q
寝てみてーな(^_^;)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:00:27 ID:CBpBrFfy
大型もダブルキャブ改の寝台が主流にならんかな?
ラクラクセクース…ナンツッテw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:10:36 ID:5vcupXpJ
>>232
昔、ダブルキャブほどじゃないけどUDに長いキャブあったろ

荷台長が少なくなるから売れないんじゃない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:10:24 ID:CBpBrFfy
ありましたね。UDの!
トラの全長規制を荷台に使わないのであれば、
何十センチか延長できればいいですよね?゙(衝突安全性の為や寝台の延長に)
国も会社作るの簡単に規制緩和して台数増やしてトラ海苔苦しめる位なら、
全長規制緩和して快適に寝かせてよ!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:06:53 ID:5vcupXpJ
全長そのままにしたって、鳥居とキャブのすき間を少なく出来ないのか?
キャブの後ろ角は削ってあるし・・・
外車みたいに寸法いっぱいまで使った箱型にしたらもう少し広くなるのになぁ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:14:35 ID:M9nXolWD
>>235
隙間を少なくしたらエンジンの熱が逃げなくならないか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:41:23 ID:5vcupXpJ
>>236
そりゃ限度があるだろうけど、ボルボなんかはエアロパーツですき間が見えないくらいのもあるし、今のバスはダクト類が少なくなって下からしか見えないくらい囲ってあるけどダメかなぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:15:30 ID:Ow05p0Am
ボルボの寝台は広そう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:48:31 ID:nsi0sZDR
キャンターに箱の一部を座席に改良した変態仕様があったな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:17:00 ID:4+y9P6/n
三菱だかにフルキャブで屋根裏付きがあるんでしょ?

まだ見たことないけど広そう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:19:00 ID:96prCO8D
>>240
ねーよボケ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:13:36 ID:4+y9P6/n
>>241
それがあるんだよ

よく調べてみな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:28:19 ID:9GC6vkEL
>>241
日本には輸入されてないけどスカニアでそんなのがある
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:35:17 ID:1zFG7Zk0
UDのアーバンキャビンがデビューした時に、
アーバンキャビンのスタイルが大ヒットして主流にもしなっていれば、
現在のトラックのスタイルも変化していたのであろうか…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:19:29 ID:dPKUHoOC
容積が少なくて重量がある決まった荷物しか運ばないユーザーには値段によっちゃ多少売れるだろね

ダブルキャブもあるんだからそんな設定があってもよさげ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:54:32 ID:y8bX3OQs
寝心地いいの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:20:50 ID:jEAqo1JF
ショートキャブは事故った時のこと考えると乗りたくないね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 04:57:30 ID:WkfD1ArI
やっぱりフルキャブのほうが運転中も広々してるしいいのかな?個人的にあのキャブ上の寝台は気になる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:15:09 ID:/C7TFhdM
西濃 ショートキャブに古いボディ 何で?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:52:20 ID:Ovm/cCeH
運転席を上にして、寝台を下にして下さいよ。
寝心地よさそうじゃないか?
ETC無しの有料道路とか、大変だけどな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:02:54 ID:j7YUoBNP
↑↑天才
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:34:13 ID:En+t5GpT
〉〉251
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:25:35 ID:j2bda3R5
>>250 それいーなー!ちなみに運転席はジェット機みたいに一応複座式 もちろん空力特性を考えてキャノピー付き
下部は広々した寝室
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:03:30 ID:ULvsANkk
普通のキャブも、それなりにいいと思うな。

日野プロのショートキャブ、頭の上には…高級カプセル。

助手席の頭上にハッチがあり、上り下りする為のステップがある。

カプセルの中は、普通の寝台より横幅が30センチ位広い。長さは、変わらないかも。
カプセルの左右側面には、換気窓がある。網戸付きだから、虫は入りこまない。

上部には、ハッチ付きのサンルーフもある。サンシェードを外せば夜空の観察もOK。
勿論…エアコンとヒーターも付いてる。

オプションで付いてきたラジオも嬉しい、2スピーカー付き…但し、外気と内気の温度差で結露するのが難点。
あと…雨の日は、雨音がうるさい。
めったに無いが、深夜に行く時や寝ぼけていると、ハッチあけた時…下に落ちる。

出入りする時、ハッチ開け閉めの時布団をそこだけ、まくるのが面倒。
でも、下と違って…熟睡バッチリ!
小柄な女の子となら、エッチも出来るよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:17:37 ID:ULvsANkk
追記…ショートキャブのもう一つの利点が…荷台が10メートルボディになる事。ベニヤ、ウレタンマット等沢山持ってる時、標準ボディより、内寸長さで40センチ長いため、標準サイズ分のケース物等の時…40センチのスペースにマットとベニヤが収納出来る。
あとは…パレ積みだったら、一列分多く積める。

9列×2=18パレで10tチャーター+もう一列分で2パレ2tか4tチャーター扱いで、1台で2台分嬉しい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:31:27 ID:ULvsANkk
あと…俺の身長188センチと長身だが、窮屈と感じた事は…あまり無いね。シートもそこそこ倒せる。運転席でシート傾けて…ハンドルに足乗せて普通に寝れる。ベットが無い分、まったく狭いか?…と言うと割りと広い。下は、テレビ、DVDデッキ、小さいが冷蔵庫、

ナビあるケド、一応…地図沢山、着替え約一週間分…位の物は、楽勝で無理なく置けてる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:37:20 ID:BRZx52co
>>255
そもそも ショートキャブの本来の目的がそれ!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:56:40 ID:PvMgrV9G
>>254
センズリこくだけで震度6弱か?くらいに揺れるのにファックなんてしたら横転してしまうわ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:40:29 ID:AxGO1DQL
>>258
隣に停まってた、 カーテン閉めきった ハイキャブが昼間から やたら揺れるな〜と思ったら そういうことだったんすかぁ〜
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:35:22 ID:8pmb1fY6
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:05:15 ID:ewa0wkcC
快適そう寝てみてーっ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:09:17 ID:aepMW6r1
>>260
フルキャブ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:04:01 ID:lzGdbnJu
>>260
三菱のレースとかのイベント機器運ぶような車?

かっこいい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:57:18 ID:8M1hC8oD
俺のジェネレーションキャンターの方がよっぽどカッコイイ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:45:32 ID:brVUOudQ
>>260
カッコいいなぁ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:15:01 ID:G8II3ZwW
>>260
あれだけやってメッキのミラーはないわ。
267:2008/12/29(月) 22:11:55 ID:qphNm9Sq
266おまえもあんまりや
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:00:29 ID:4QuJx3es
>>267
まだまだ甘いな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:37:49 ID:JsJ0ix5p
>>100
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:59:09 ID:NE/KLrlN
居心地良さそうだな。カプセルホテルっぽいな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:54:02 ID:YFndC1zq
荷台なくてシャーシだけで回送してるの見たけどわろた
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:04:17 ID:YgNO8BQ5
寝心地どんなもんかねえ?中見た事ねえし。密かな憧れw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:02:31 ID:mbAtpxzR
センズリ∴シコシコ∴するにははピッタリの場所だなぁ(^・^)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:45:43 ID:8/qTKwPv
↑虎糊は猿並なんだから、死ぬまでチンポしごき続けるよね!荷主の前でもオナニーがやめれないんだよね!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:24:15 ID:7V72TwEO
汚ね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 17:48:02 ID:0JJLAXhr
二階建てってドラム缶積むことが多いの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:02:35 ID:bNUx1zDw
批判粕野郎へ貴方の事が邪魔です でも精神年齢が低い貴方は最高に面白いです また遊んであげますね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:09:55 ID:7PPE+CJT
>>276
少ないよ
空ドラムは専用車のリーゼントがよく積む
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:21:28 ID:r3VsmBRQ
サンクス!そういえばドラム缶専用車とかあるね。
あと平ボの二階建てって全然見ないな。乗ってる人
いますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:33:02 ID:MrBfnBwv
>>279
ショートキャブで標準ルーフなら居るけど、スーパーハイルーフだとシートデッキも付けれないし使い勝手悪いからじゃないのか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:44:23 ID:r3VsmBRQ
>>280
そういえばそうですね。シート3個4個と積むと置く場所ないね。
平ボディで長距離は少ないからだと思ってたよ。
でも深緑っぽい色のプロフィアで重量屋っぽい仕様のを2〜3回大阪で見た。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:48:16 ID:2HhevadY
>>279 宮城の運送屋にあるよ・・・
そこは鋼材ものがメインだからね。
関東まで結構来てるよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:42:17 ID:kunq1uVf

ショートキャブで平ボディがあった。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n68076317
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 05:41:21 ID:0Sm2rRE3
俺はフルキャブ乗りだけど外から見る限りギガは他に比べ、
ドアから後ろが長く見えるがやはり室内も広いのかな?
スパグレなんか一番狭そうに見える。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 06:48:30 ID:yR7qWaF6
>>284
俺はフソウの4底ショートだけど協力会社の人のギガのショート見せて貰ったけどキャビン空間自体は似た様なもんだったよ!

たぶん、ドアの大きさの関係で短く見えるんだと思います!

まっ、作業効率からすれば+40センチは有難いですが、どっちにしろフルキャブの方が良いです(涙)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:01:52 ID:zhx/pnSd
>>285
やはり全長一緒だから変わらないかぁ。
そんな俺は次乗り換える時は平のスーパーマルチルーフ買ってもらおうと考えてます。
やはり広々ベッドとわずかでも荷台でかいのは魅力的。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:28:01 ID:eM8x99M1
次、乗り換える時って… ええ加減に虎糊なんて足洗えや、みっともないし情けない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:57:32 ID:KT8Vl4SI
流れが止まってるなぁ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:38:38 ID:MCfq3PEA
そんな事を大型スレで言ってる>>287がみっともなくて情けない件について・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:58:27 ID:0iyoSw/W
一般的に見て286さんのほうがカッコ悪いと思いまつ。値段同じなら問題無しだが…同じ仕事運賃なら『楽』は2の次って奴で。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:36:39 ID:9BssVQS+
>>287
足洗えて‥いきなり何を言い出すのやら
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 06:44:01 ID:d5VwxXHo
>>290
>>286だけど俺おかしな事言ってる?
小さな会社だから車買うとき多少の融通はきくから提案するだけだよ。
平でも荷台長くなればパレットやフレコン余分に積めるし、
長物積んで後ろのアオリ切ることも少なくなるじゃん。
これは会社にもメリットあると思うけど。
後は車買う会社の判断じゃない?
何買っても所詮サラリーマンだし乗れと言われたらとりあえず何でも乗るよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 07:13:00 ID:Gaz6nzbh
俺も>>286がおかしな事言ってる様には思えないけどなぁ?

でも、平で天井ベッドじゃシート置くとこ困るんじゃね?

因みに俺は現行ふそうの4低ウイングでフレコンやベールをメインで積んでるけど、ロング指定のとこ多いよ最近!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:09:42 ID:JffQ4PeU
ボディが長くなることは良いことだってか余裕ができることだからね

フルハーフから乗り換えて、間口が4a少々長くなったんだけど楽になったよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:57:27 ID:Cxz/EmLm
屋根のベットなんていらねぇ!











リクライニングしてほしい…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:02:58 ID:nSgB7GkG
俺んトコにもスパグレとギガのロフト付き何台か走ってるけど、正面から見る分には格好良いんだけどねぇ・・
横からの絵づらが今一つ好きになれねぇ
急ブレーキ掛けたら ぱたんっ って倒れそうじゃね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:42:08 ID:LAZKuzgn

>横からの絵づらが今一つ好きになれねぇ

自分はロフト付き(特にプロフィア)見たらコブダイを思い出しますよ。

ttp://www.izuzuki.com/Zukan/Fish/bera/kobuDI.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:00:51 ID:nSgB7GkG
wコwwブwwダwwイwwそれは盲点だったわw

前に誰か書いてたけどモアイってえのも有りだよね?
アクトロスとギガなんか見てると輪っかビーム飛んで来そうじゃね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:18:24 ID:lCO4UQTN
やっぱロフトならフソウが一番格好良いよ!

300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:02:28 ID:EIainHQP
結局フルキャブのベッドとロフトとじゃどっちがいいんだべ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:03:06 ID:eZS7DjGx
>>300
フルキャブのロフト付きじゃね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:03:31 ID:Xv6vCeZR
>>300
オレ的にはフルキャブだな。
夏はサウナ、冬は冷蔵庫並みのベッドルームはいらないよ。
…なにより見てくれが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:42:39 ID:WrrVzrGW
それよりシートのリクライニングだろうが!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:41:24 ID:ESr1JyG+
>>303
確かに!
でも、あれ以上倒すとなると・・・


フルキャブなんだよなw

305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:25:04 ID:82gvOtVG
手の届く範囲にいろいろ物を置ける方が便利だと思うよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:35:37 ID:QWQYvBlt
泊まりとかで車内で一杯やるには後ろベッドだな。カーテン閉めて座椅子に座ってくつろぐ。



フルキャブ+ロフトの開発求む!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:55:31 ID:TTEmmnN5
俺が見たフルキャブのロフト付きって後付けで作ったんだろうなあ
俺んトコの会社でも後付け目論んでみたけど見積り段階で挫折・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:22:24 ID:EDwmOvSv
国産6×4トラクターシャーシへ、ボルボ、スカニア、ベンツ何れかのキャブを載せてくれっ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:14:32 ID:5LfZANy+
>>308
素直に外車買えってw
アフター気になるならスカニアかな?わかんないけど日野で売ってるんでしょ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:24:47 ID:lQirNpXV
>>309
でも日野の部品はエンブレムだけ。
スカニアには正直参ってるとよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:56:08 ID:d7esIV1N
>>307
グレートで居るって聞いたことあるなぁ

ツーマンで走る会社が注文するのかな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:21:02 ID:L7IHwN+b
>>311

>>260 のスパグレじゃない?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:14:16 ID:hrPoSdhz
>>312thanks

ここで聞いたのか
これ一社だけなのかな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:32:38 ID:vClawV3w
>>313
俺が見たのは形落ちの日野の冷凍車だったよ
フルキャブにショート用のロフトが鎮座してた
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:02:22 ID:9tcd2iUO
>>314
確か黒キャブ香川プレート
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:07:53 ID:vClawV3w
>>315
そうそう! 黒キャブだったわ
プレートまでは見てなかったけど、多分その車だとオモ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:19:30 ID:l3+HhWfR
浜松ナンバーの2トンのロフトキャブもあるね。仮装メーカーの特注だと思うけどね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:27:27 ID:/ybuoTLL
居心地、寝心地レポよろしく。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:24:28 ID:0h9FNnCL
そうだねえ、シート倒せないからフルキャブがいいとかはよく聞くけど、
やはり寝るのはゆったり寝れるの?
あと天井結構低そうだけどあぐらかいて座るくらいはできるよね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:40:46 ID:6prH8QbT
>>319
長時間待機ん時は寝心地はいいからグッスリ寝れる!
けど雨音やなんかモロだから雨降りん時は嫌だね!

やっぱフルキャブがいいよ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:56:08 ID:QLhyMC+9
フルキャブのロフト付きなら快適だろ〜な〜
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:27:24 ID:eSrthg4B
>>321
そんなんないだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:45:59 ID:VjII+9zr
>>322
前レスにあるがな。
>260を見ろよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:02:03 ID:CCa9BUg2
>>323
おまえが見ろボケカス
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:23:34 ID:CF/4glJW
>>324
お前以外はもう見てる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:45:52 ID:bDHMRpiT
835
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:00:55 ID:6hrHgwsC
>>325
だいぶオクチが匂うようで…、少し黙っててもらえますか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:33:04 ID:odRE1/rK
オナニーでフィニッシュの際に、精液が天井に付着した虎糊がいそうだね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:36:20 ID:RYfyL0so
>>250
トンネルとか橋げたとか怖そう。
目の前に迫り来る感じは迫力モノだが、
目測を誤ったら、終わりだな…。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:07:44 ID:UnBu4deC
やっぱフルキャブか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:27:15 ID:nqtK59J1
建築限界が低い高架橋だとかだと恐怖を感じるだろうが、
普通は当たらないように出来てるから
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:03:05 ID:oF36AFWn
先日、八王子でクオンのフルキャブで、写真にもあったスパグレのハイルーフを乗っけてた産廃ダンプを見かけましたが、特装だからかなり高いんでしょうね…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:39:54 ID:NRktjTOT
(--)Zzz・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:34:50 ID:a0kh4V76
>>13
2豚車www(笑)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:29:39 ID:bSkAtnpO
>>334
糞猫消えろ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:36:11 ID:KIRfm2qI
昨日、ボルボかベンツの二階建てを見た。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 05:50:43 ID:a599BFWk
俺なんか先月3階建てを見た
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:12:42 ID:jEeghaNX
オーバヘッドコンソールを中二階と考えれば3階建てもありか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:04:14 ID:44oGpLm8
地下室の登場も時間の問題か
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:17:44 ID:a599BFWk
集合住宅を見た
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 05:32:04 ID:r6pYFw8M
2階部分がレオパレスになった
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 07:47:48 ID:vNIfsOKc
貸店舗付きもあるね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:59:45 ID:ZZBruUlW
1階が発電室、裏側が倉庫、2階がリビングと操作室、3階は寝室。
寝室は夏は暑くて冬は寒い。おまけに雨の日はうるさい。
これな〜んだ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:31:46 ID:1iCmOWjv
1階の裏は基礎っつーか縁の下じゃないか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 04:32:10 ID:mT05TR4Z
億万長者(^^)v
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:10:46 ID:sdI28B4n
俺なんかキャビン横のハシゴ登って風防の中で寝てるぜ
借金取りから逃げるのにバッチリよ(^-^)/
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:55:40 ID:yrGdl+Tc
346 :

ふう帽のついてるクルマにハシゴついてないだろww

普通よ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:32:49 ID:7tu1O96t
>>347
新車以来3年、深く考えた事無いけどおれの付いてるよ。
今気付いた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:56:44 ID:5Rc+fYvh
>>347
気をつけて見てみると結構ハシゴ付き居るよ

フルキャブだけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:43:22 ID:rUKINGLC
中が見たい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:53:40 ID:i0pySJ1X
ショートキャブとは直接関係無いけどドアを開けるとキャビンに
登りやすいようにステップが自動的に出て来るトラックもあるの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:53:48 ID:NPl6AUmE
>>351
昔のグレートのカスタムはシリンダー式のステップが出てきたと思うよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 04:49:37 ID:AobtIP1x
トラックの長さの規格を変えたら、バリエーション増えるかもね。国産でもスリーパー可能になるのにな。スカニアのデモ車で、2段ベッド付いてるの見た事あるよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:10:38 ID:OFwr+/fX
>>347
わがままな奴だな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:39:30 ID:YZfWP/TV
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:37:26 ID:s6JU3L3q
>>353
曲がり切れない交差点多発。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:49:47 ID:J7ZphQxw
これなんか4人家族くらいで住めそうだ
http://p2.ms/0z57d
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:24:43 ID:YRTbWBOp
>>357
グローブライナーだっけ?
日本とは走る距離が1ケタ違うもんな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:39:06 ID:Ek3Ipp1e
フルキャブ飽きたorz
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:06:02 ID:E4o58r57
>>359 標準ルーフのショートキャブ乗れ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:35:24 ID:QKvlbZsy
>>359
ダブルキャブとか。ふそうグレートのダンプでWキャブ走ってたな、このマエ

それでも飽きたらトリプルキャブ。こたつがおけるよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:51:19 ID:VVF1h7Fg
ダブルキャブって、消防車と教習車以外で見た事無いよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:12:36 ID:tdMA2IlT
これも一応ダブルキャブ?
上から7個目のはしご車。

http://homepage3.nifty.com/eiji_itoh/fire/touhatisyoubou.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:24:37 ID:r+wu3ggt
あいをください
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:15:00 ID:B9FWVnQx
水割りをください
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:33:23 ID:nnk0Uh4L
>>363
はじめてみた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:02:09 ID:je+IinmB
会社が買ってくんねえ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:52:50 ID:zx1CgqEM
快眠
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:51:27 ID:GE0z8Fzz
結婚
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:08:05 ID:RUKwqTL5
Wキャブゎチルトシリンダー降りてくるよw新車でも1時間位で自然降下してアラーム鳴く♪
以前、テレビで中国の初代グレートみたいな車、天井高くして寝台3段に運転席上部に独り寝台付いてたww超長距離でNonStop、重整備可能な荷役夫6人組だったw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:25:26 ID:SLJwKP1G
ほう・・・
日野グランドプロフィア(スーパーハイルーフ) KS−FW1EZWGの詳細 -中古トラック アルミウィング - トラックバンク
http://www.truck-bank.net/modules/usedCar/?mode=view_syaryou&ID=5320090812163038
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:30:36 ID:rhaueeoE
寝台の中が見てみてぇ〜!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 04:47:46 ID:iF/pbg11
>>372
このスレに貼ってあるだろ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:37:07 ID:66gpfgOB
http://www.tom-n.com/truckonlinemart.cgi?mode=d&NO=ST072

これ珍しいね。寝台の中は写ってないけど。

375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:11:29 ID:O8PpEpSA
寝心地どうなのよ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 08:26:37 ID:vwzjUjH9
寝返りができて寝心地はいいらしいよ。ただ夏暑く冬寒いらしい。
あとトイレなどの度に出入りが大変みたい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:59:52 ID:z3/+DTQ0
なるほど。寝返りうてる以外はフルキャブのほうが良さそうですね(^^ゞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:52:49 ID:/uU5pxIk
もうそろそろ快適に寝れる季節だな(^^)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:50:35 ID:aSOy/Xiq
ふと思ったんだがロフト付きでユニックって存在するのかな?
後方吊りと側面吊り限定になるから効率悪過ぎる?アウトリガの
付いた重機回送車みたいなのは見たことあるけどさすがにユニックは
無いだろうな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:56:43 ID:2aG4sZzd
死んだい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:03:56 ID:YNkIRfsV
さっ寝るべ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 05:24:04 ID:wx9SanLM
凄く寝てみたい!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:32:35 ID:r+Q6UUkA
屋根裏部屋って男なら一度は憧れるモンだからな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:09:36 ID:1I7FwmoJ
10年くらい前にどっかのメーカーがフルキャブに載せる屋根裏部屋を販売してたことがある。
工賃別の89万だった…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:11:40 ID:pPLg1pHe
登り降りが面倒臭さそうだね…。時間に余裕がある時は寝るのに集中できそう。カプセルホテルみたいな感じなのかなあ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:56:32 ID:tcGvdSsi
どうせオナニーしかしないくせに…。荷台で寝ろ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 05:33:28 ID:cVrUb3d0
↑キモッ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:30:12 ID:nCKHrRX5
>>386
赤帽のくせにおまえは荷台でセンズリこいて寝ろや
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:52:20 ID:qiQcXnTh
赤帽だろうが重トレだろうが、トラック運転手は負け犬・社会の底辺が代名詞
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:08:56 ID:NCZD7K00
ロフト付きっていちばん最初に出したのはどのメーカーかな?
ここ3〜4年でけっこう見かけるようになったけどまだ10年は
たってなくね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:43:22 ID:StTUFLLR
>>390
ダイハツ DELTA
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:19:03 ID:NCZD7K00
タイタンのOEM車だっけか?キャンピングカーでのロフト付き?
大型トラックでロフト付きはやっぱ最近になってからかな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:06:36 ID:O6z2MnpU
>>392
1999年に日野が発売じゃないか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:54:40 ID:4WNa0X/8
馬鹿発見>>389 運転手にイジメられたんか?可哀相にな〜シンドイか〜
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:16:26 ID:pbQewOME
>>394

あまり虐めるなよ!

広島みたいな酷い事件もう見たくねーから(涙)

こーゆー根暗野郎が精神的に追い込まれて何の罪も無い弱者相手に卑劣な事やらかすんだから。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:15:26 ID:fWrzH0q3
二階建て車は正面から見た顔が好き
俺は特に先代のふそう
あの苦しそうな無骨な顔がなんとも
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:32:40 ID:6BmpWILf
ふそうにロフトあったっけ?
プロフィアショートキャブ4軸しか見たことないな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:05:39 ID:/43wCEuv
運転手は世間から見下されているよな。だから、高い運転席に座らされて馬鹿晒しか…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:44:33 ID:w1Z3SQt2
で、更に見下されて悔しいから2ちゃんで憂さ晴らしか…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:45:44 ID:VsYRwuQo
>>397
あるよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:49:22 ID:tH89mc7a
嶋本のベンツの二階建てめっちゃかっこいいい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:41:38 ID:l7M+bC8c
いまヤマトで仕事してるから路線車の写真とってUPしてみようかな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 07:41:09 ID:AMHBfgwf
ショートキャブじゃないけど
ヤマトの傭車で2マン運行してる傭車がいるけど
普通の標準キャブで運行してるけど
ハイルーフにして2段ベットとかに出来ないのかな?

なんだか運転手がかわいそう
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:02:55 ID:LbHf4jrs
>>403
トラックショーにクオンのそれが出てたよ!

だけど、大手路線屋はそこまでトラックに金かけないでしょ!

寝泊まりするとこあるんだから!


因みにオイラは今年からフソウのショートキャブのロフトになっちゃいました…(涙)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:22:12 ID:pMBWRWfh
どうせベッドがあってもションベンボトル隠したり、うんこしたり、オナニーしかしねぇだろ、おまえらは!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:41:57 ID:cTxrqSXT
自分がそうだからって他人までそうだとは限らないんだよ>>405www
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 07:03:14 ID:laMl23Tc
>>404
ロフトあるだけいいんでないか?
オレなんか代替でもらったの、ギガのショートキャブで上ナシ!
ベッド作るのウザイから。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:48:42 ID:PppS2Pg9
俺も後ろに寝袋ですよ・・・・・

海コンなんで、月1〜2回程度なんで余り需要は無い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 02:05:28 ID:ICFrvoCJ
大型車(ギガやクオン)のベッドレスって10mボデー車しか無いね。
中型車(フォワードやコンドル)のベッドレス車は結構種類が多いのに。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:48:04 ID:9+wYV8B/
見た目がダサイ 配達先やトラステなどで、寝るときどうすんの? とか聞かれるのウザイ ベット無しなんて大嫌いだ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:13:01 ID:DCJgmba7
標準ベッドつきキャブに屋根裏ついたら最強なのにな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:34:41 ID:lcPJndpG
>>410
寝るときどうすんの?とは聞けないから、マットでも敷くの?って聞いたら、
「ベットレス車は近距離だけ」と大手宅配便の路線ドラが言ってた。。。
良かった・・・長距離はフルキャブで。

ロフトとは逆だがギガのオプションでベッドレス用の、あの20センチ位の細いマット、ありゃなんだ?
あれで横になれるのか? 疲れがよけいに増えそうだな
乗務員の労働環境よりも運搬質量増加を目下にあるのが嫌だな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 07:04:06 ID:kjxwn89L
>>412
大手雑貨屋だと長距離でもターミナルに仮眠室があるから、ショートキャブでも問題ないね

九州の家具屋はリーゼントだから、ショートキャブで屋根裏ないのに全国移動
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 07:12:23 ID:kjxwn89L
連スマソ
>>404
これかな
http://p2.ms/6cv3e
山梨の産廃屋にあるね
>>411
オプション設定にならないのかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:46:49 ID:bFoy2IV8
>>414
スパグレみたいなミラーだね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:39:20 ID:kjxwn89L
>>415
エアロクイーンかエアロエースのミラーだと思う
http://p2.ms/3x7i0
それか韓国製のバスもこんな感じだったっけ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:56:46 ID:VTUs0cQV
>>411
http://g.pic.to/13tph9

ところで、グラプロのトレーラーヘッドに、ベッド無しが設定されたけど、意味は有るのかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 06:41:04 ID:oo/+WtZP
>>417
普通のヘッドに奥ピン台車を繋げられるってことくらい?

日野ならトヨタ系陸送が短いヘッドで連結できるとか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:29:09 ID:i12qfRVc
快適にいきたいならキャンピングのトレーラー引っ張れよ。
無料かW
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:31:07 ID:i12qfRVc
無理かW

ね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:12:17 ID:5n1E7EFy
有料です
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:49:16 ID:GRVnhEqe
ショートキャブの先代フォワードで往復500kmの仕事を任せられてる。
うち、休憩が2時間30分ぐらいあって、ショートキャブでどう休めと言いたくなる。
なまじ休憩なんか無いほうが楽かもしれない。
ちっちゃい営業所だから車が用意できないのは分かるが・・・。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 06:31:56 ID:W/jffqKG
2時間30分、夏冬お外で休憩 これ解決策!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:00:45 ID:CU+uNDXt
積荷待ちなら広い荷台があるじゃないか。

つかトラステとかにいると2t車にフロントカーテンつけて一泊運行してるのも見るぞ。
トラック任されてるなら好きにしちゃいなよ。
もくもくと仕事をこなしてるだけじゃ次の新車もショートキャブになっちゃうぞ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:59:22 ID:F1xXrdQp
誰かベットくれ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:31:11 ID:5fGBeshY
最近の4t平のレンタカーはベッドあるんだな・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:12:01 ID:worJOn5r
そういえばビッグサムのショートキャブって細いベッドみたいなマットがあるけどあれは何なんだ?
まさかあれでベッドって事じゃないよね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:45:47 ID:nqxD3QiP
>>427
ギガにもあるね・・・20センチくらいの巾のマットみたいなやつ。

縦に寝ろってかww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:46:17 ID:7ex6zecC
スパグレのショートキャブ標準ルーフに乗ってるけど、とにかく恥ずかしい・・・。
平ボデなんだけど、キャビンと鳥居の隙間が極端に狭いから、シートゴム掛けるのも大変。
鳥居側にシートデッキ付いてるんで、悪路時はキャビンにコツコツ当たるし。
エンジンルーム、カツカツだからか小回り効かないし・・・。
まるでいいとこ無し。
でも、エンジンはV8,NAで、萌え。8DC11のサウンドは、観光バスそのもの!

同僚のは、後から買ったため、V8廃止で直6ターボ。こちらは一段高いハイキャブなんだけど、
平ボデにハイキャブは、あまりにブサイク。今にもちぎれそう。シート畳んでも、
シートデッキが高すぎて、チビには無理。
しかもこの車イノマットだし・・・。かなりのレア車だと思うが・・・。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:02:08.97 ID:5J3Hhmv9
>>429
地場の方ですか?
平ボデショートキャブってレアですね。
積み荷が余程限られてそうですね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:39:26.81 ID:2uujYidd
>>430
そうです。地場でロール紙運んでます。
ショートキャブだと一本多く積めます!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:45:57.90 ID:cBzyDxK+
段積みしたらダメなの?巻き取りっていつも二段で(重量オーバー)積んでたから、テコ棒でクィッ!ズズズ〜ドン!て落とすの懐かしい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:24:04.59 ID:Kc+85ruJ
>>432
やってますよ!今でも割って落としてます。
多い時は、段積みで16本ほど積みます。
ただ、段積み禁止のとこなんかあるし、高さ的に厳しい場合もあるし・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:38:24.21 ID:naFOdp3r
>>432
倉庫とかなら良いけど、新聞社とか印刷してる工場に直配だと工場内にケツ着けとかで屋根が低いとこがある

じゃなきゃ今の時代ウイング車を入れたりもするでしょ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:20:53.19 ID:mM1R2bb6
≫00000
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:24:22.03 ID:mM1R2bb6
》00000
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:49:27.30 ID:ewrvwyoH
>>432
新聞社はほとんどの所が屋根が低い。
よって、ウイングが入れない場合がほとんど。
それに、天井クレーンで下ろす所もあるし、平ボデ仕事になる。
水濡れ厳禁だから、雨の日は最悪!
印刷屋も屋根が無い所って意外に多いから困ったもんだ!
紙を扱ってるのに・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:35:53.42 ID:O19QWltV
寝台部分の素材は何ですか?
FRPぽく見えるけど、鉄板ですよね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:05:54.16 ID:aFccEQB3
>>438
FRPだよ
雨だと煩い
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:06:16.34 ID:BuwkV2zd
>>439
そうなんですか!
標準ルーフを切って溶接してるのかと思った。チルトの事を考えると軽くしないといけないのかな?
あ、でもハイルーフ車は鉄板か・・・

鉄板とFRPとの継ぎ目の強度が不安ですね。雨漏りとか大丈夫かな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:58:38.81 ID:P96CEnFC
レンジャープロのハイルーフも頭はFRPだったよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 05:39:58.33 ID:xlla6h7x
>>440
強度とかは知らないけど、プロフィアのハイルーフもFRPだよ

雨漏りはしない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:48:46.51 ID:BuwkV2zd
>>441.442
えっ、ハイルーフもFRPなの?ぱっと見、見分けがつかないね!
じゃ、ガラスの上から素材が違うってことか・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:13:13.75 ID:UWfrFEm9
プロフィアハイルーフ乗りに、何かされて
仕返しに石やボルトナット等々を投げちゃ駄目!
ライトや硝子へ当たったら割れる
あっ屋根も割れるから
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 05:47:44.22 ID:UQyhktVD
>>444
飛び石でガラスはよく割れるけど、屋根が割れてるのは見たことない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:13:45.52 ID:9Dv+55cH
10tクラスにも短尺のショートキャブ車造ってよ。
中型クラスには多いのに。
447青森県民:2011/09/25(日) 16:48:34.52 ID:3NS0jVMU
今日ふそうのロフト見た
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 04:45:36.46 ID:quVC7O/s
ロフト無しショートキャブでフルカーテンで
寝てる?の見るとかわいそう
てか、哀れに思うな。見た目
寝慣れた本人は快適なのかもね
運行管理上、車内で仮眠休息は
体を伸ばして寝る設備で…
なんだけど
シート倒して足あげて寝るとか
狭くて体をくのじにして寝るとか
休息とは言わないよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:15:46.17 ID:+ZjXq2OW
すげー遠い県ナンバーの赤帽 仮眠してる姿みて可哀想になった。助手席ドアを開けて足を延ばしてたよ(笑)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:17:40.57 ID:L0whmUTK
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:32:00.62 ID:vEt9XLf2
>>448助手席のシート倒して置く仮眠マットがあります。
二階で寝るより涼しいよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:10:12.00 ID:ex3eY82l
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:13:23.78 ID:ex3eY82l


レスアン できたー

\(o・ω・o)/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:17:16.34 ID:97MyfRJV
寒くなると2階ベッド快適♪
冬最高\(^o^)/
455ってか
>>1
FD830というホんモのの荒らしにご注意ください。
ヒトリで勝手にやる珍ミョ〜なこの被害妄想と意味不明なひとりごとや無関係な他人の巻きこみ(笑)とかの愚行を貫くために断固他人からの意見に耳を傾けませんwww

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L

HOST:p1029-ipngn100407kyoto.kyoto.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[180.48.104.29]





なんだかなあ…