大型U種一発受験者 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:21:50.51 ID:hRBiJL5D
もうイラネーだろ
専用スレは落とされたしな
都心部の地域スレでも過疎ったままだし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:29:50.44 ID:w2tRtVss
そもそもが教習所受験が多くなってきている。
一発は「需要のある期間」が短い(合格すれば無関係)
大型二種の取得者は全般としてはマイノリティ
おせっかい焼きの面々も結局は最新情報にあらず



スレ進行的に難しいたち位置ではある。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:30:42.62 ID:7EAOoZF/
いまどき一発なんて不可能だろうwww
路上試験もあんのによwww

仮免も取らないとならんのに・・・
どう間違えて一発なんて付けたんだよwwwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:45:15.56 ID:fK20dY0z
一つの試験の中に仮免と本免の2段階があるんじゃなくて制度上は別々の試験だよ。
本免に限定して受検資格の一つに大型一種or仮免所持ってのがあるのはそのため。

だからそれぞれの試験に対して一発受検。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:10:35.88 ID:JNrxgmGl
法改正で変わったから1発で無理になっただけ
スレが立った日付けを見れば法改正の時期からしても今頃に言うべきではない
池沼にはそれがわからないんですよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:28:42.91 ID:wpdLGUrG
法改正って2002年のでしょ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:41:59.86 ID:f6edGkPP
現行の路上コース出てるサイトってないよね?@埼玉
だいぶ探してんだけどさ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:26:23.80 ID:ir8C/PFr
路上コースは公表していないから
有志がアップしない限りは・・。
514457:2012/08/03(金) 18:51:36.08 ID:25BjwIma
路上練習と場内課題の練習してんだけど、課題うまくいかないよ…
右出の方向転換は、右に寄りつつも、指導員のアドバイスなしでできるようになったけど
縦列は車体斜めにした状態からどこまで下がったら右にハンドル切ればいいか
鋭角はアドバイスなしにはできない
車両感覚が全くないんだよねぇ

各免許取得応援サイトとデルタ教習所の動画を見て勉強はしてるんだけど上達しない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:55:04.58 ID:X7aZMzMv
>>514
縦列で右にハンドル切るタイミングは
気持ち早めにハンドル切り始めてミラー見ながら微調整するといいよ

あるポイントまで車を後退させたら一気に右にハンドル切って駐車場所に納めようとすると
かえって難易度上がる気がする
516457:2012/09/06(木) 14:04:43.16 ID:CAtb5ubt
>>515
アドバイスありがと
その後縦列は上達して、接輪することもあるけど、なんとか
教習所はエアロスターで試験場はエルガだからハンドルの重さとか旋回性能(エルガの方が良い?)
の差になれなくて、3回目まではほぼ鋭角で終了だった。

それで、今日、5回目終了
90度未満の交差点、曲がった先の対向車線は直進と右折の2車線
ここを左折するんだけど、停止線を越えていない右折レーンの対向車をバックさせないと曲がれなかった。
ちなみに4回目もそんな感じ
「あそこは少し大回りしないと曲がれない」
と言われたんだけど、一体どれぐらい大回りしていいものなのかな?さじ加減難しいよね?
縁石に寄せて曲がるのはそこそこできていると思う。
大回りする時は巻き込み確認余計にすれば、仮免の試験場コースみたいにきっちり縁石に寄せた左折を
しなくてもいいんかね?つーか、縁石沿って曲がれないんだから大回りするしかないんだけどさ。

判断に困るのは、交差点を左折して片側1車線の道路へ進入する時
大回りしなくても行けそう→ギリ行けない→対向車バック→歩道に脱輪しそうになる(今日はして中止)

ダラダラ書いちゃったけど、なんかアドバイスあったらよろしくお願いします。
仮免パーになるかもな…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:05:20.47 ID:CAtb5ubt
あげときます
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:47:22.78 ID:95uolmQM
仮免取ったあと路上練習5日以上ってどうすればいいんだ
トラックなんて持ってないよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:57:28.19 ID:Jkw3qATb
教習所へ逝け。トラック買うよりも借りるよりも安上がりだ。
ちなみに11tダンプでもOKだったよ。これなら中古で60万くらいで買える。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:00:22.51 ID:UCRq97KT
>>512
ん?

試験棟に掲示してある奴?
どうせマイカーとかで練習するんでしょ?
だったら試験開始前に入ってチェックするとかは
いかがかな?


鴻巣市街は走りこんでおくといいよ。
バスにとっては罠だらけだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:24:30.82 ID:4bnHY9KN
路上コース知る為に試験車両を自分の車でストーキングする人が問題になったこと有るよね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:06:15.99 ID:EovIkrVP
>>521
へぇ〜
いけないことなのか?とも感じるけどな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:21:56.27 ID:uHtVRTsq
>>522
後ろを付けられていると受験生が緊張する、交代の時や路端停止で停止する時に二台止まるから
交通の妨げになるみたいな理由だったかと。
ストーキングしていたら受験生交代で停車したときに試験官が降りてきてこっぴどく怒られたという話も
ネットで見たこと有る。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 10:19:59.75 ID:B5LyTco0
モロバレはだめだわw
525457:2012/09/27(木) 20:19:47.11 ID:XsMrc1aI
11回目で受かった、遠かった…
でも、なんとか仮免切れずに取得できてホッとしてる
アドバイスくれた人ありがとう
お世話になりました
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:34:10.15 ID:GyLjIFhM
>>523
一旦追い越して脇道に隠れて、試験車が発進するのを待つようにしないと。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:11:28.86 ID:6n23VL5/
>>525
すげーな
良く頑張った

でも本業は無理だと思うわw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:14:29.73 ID:BbBNa16e
>>525
おめっとさん
受かった日の酒は旨かったろうな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:06:49.26 ID:hjiUihda
過疎
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:17:58.29 ID:E7n6KDEi
試験場だけの一発試験の意味だよな?

そうでなければ嘘つきになるが・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:28:25.85 ID:hjiUihda
なりなさん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:17:00.56 ID:IuWKa2C2
とりあえず月曜日に行ってみる
適正試験と学科が受かれば技能試験の予約と
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:25:37.49 ID:ocadQtgP
一発屋は大型1たね限定だよね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:15:37.93 ID:SpMRy48h
大型2種と牽引2種どちらがむずい?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:39:29.80 ID:FEd6NFrR
牽引はバックさえコツを掴めば路上試験無いし。
路上は予期しないアクシデント(他人が原因)やトラップが多すぎる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:41:50.15 ID:O3R2Lgco
けん引は一種すら持ってないから何とも言えないけど、
けん引二種が必要な車両なんて今現在存在しないし(多摩にはあるんだっけ?)
路上試験もないから、俺は大型二種だと思うけどな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 02:06:36.56 ID:FEd6NFrR
免許取るのは大型二種の方が難しいけど、大型トレーラー乗りのバック技術には惚れ惚れするわ。
タンクローリーで4tでもあまり行きたくないような狭いガソリンスタンドの中で
ジャックナイフ寸前まで折って切り返してスタンドのホース接続口にピッタリ付けてるのは神業だと思う。

多分新人ドライバーで、付けるのに30分位掛かってる人もいたけど。降りて確認しては切り返しを繰り返して。
そうやって実践でうまくなってくんだろうね。
スタンド併設のコーヒーショップの中からコーヒー飲みながら大変だなあと眺めてた。
538534:2013/04/04(木) 01:07:31.91 ID:jQvsDoKG
皆さん、ありがとうございます。
先週受かったんで来週挑戦してみます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:13:05.16 ID:MH9ULmCi
age
540534:2013/12/19(木) 00:21:15.49 ID:0/NUtLGE
皆さん、お久しぶりです。
大型2種苦労したけど、12回で取れました。
疲れました、俺の場合は路上は振り出し確認とか右浅回りでトラック乗りと
言われました。それより課題脱出で苦労しました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:40:20.22 ID:lX6pvjNv
540さん、おつかれ
俺は3回でしたねw

一発で行きたかったけど、やはり路上の壁がw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:06:42.32 ID:+D/Gzv87
おつかれさまです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:24:52.73 ID:PiDqqLbq
10回目で合格でした。ありがとうございました。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:57:30.05 ID:MGe+Zfe8
取得時講習がまちどおしい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 03:50:46.34 ID:wxZBH6FW
府中で一発狙います MT8Tのみです^^¥

貧乏だから^^
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 06:16:33.80 ID:vflaONj8
府中で10発でした AT軽4のみです^^¥

教習所行くほどでもないから^^
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:45:36.27 ID:tfBw3HUK
府中は技能の受験日を自由に選べるというサービスがあるからな。
その代わり大型二種は学科合格の当日に技能は受験できないんだけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:21:50.40 ID:PYW/Uylm
試験官は大型二種より普通二種の方が難しいって言うんですけど?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:35:07.62 ID:KwgYAAu2
言うのは勝手やな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:08:44.34 ID:l1zvclBm
>>547
選べるけど、予約がいつも一杯で次回予約がかなり先の日付しか取れないのが難点。

>>548
鋭角だけはミラー視野とかの関係で普通車の方がやりづいね。
隣にあった大和の駐車場の前の鋭角コースを自分の車でやってみた感想だけど。
あれでも旧大型用だったのかな?俺が行ってた当時はもう使わないから鋭角に
車止めて良いって言われた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:28:07.13 ID:iVFEEkYc
大型一種があるのに、大型仮免バス型の受験は可能でしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:42:21.77 ID:04erHg+i
>>551
ダメだと思う。
場内試験を本番より安い値段で受けて場内練習とする目的?
現在大型虎乗りで、バスの感覚と場内コースのレイアウトさえちょこっと
掴めれば問題ない人かな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 02:13:07.27 ID:HDf59069
>>551
先に路上できる試験場あれば、いけるんじゃね?
大抵は場内で点数がないと路上出られないから。
>>548
Uターンもあるし、停車させる位置も試験官によってまちまちだし。
普通2種のほうが引っ掛けどころがあるからな。
554o(^_^)o:2014/09/04(木) 14:10:52.89 ID:y+7f4VOQ
上江橋モータースクール 9月末で営業終了
http://taiyo.ciao.jp/kamigobashi/

多摩・埼玉地区の貴重な練習場が1つなくなります。。。
555名無しさん@お腹いっぱい。
上江橋は行ったことないけど、
練習場で10コマ乗って二種取った身としては
こういう練習場がなくなるニュースは残念だな…