自動車運転免許改正!中型免許導入へPart 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スレ立てました!
前スレ
大型自動車運転免許改正!中型免許導入へ
http://hobby7.2ch.net/truck/#10
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:56:16 ID:ULntsU1a
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:06:31 ID:eVwYU6yK
突っ込まれてるゾw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:15:40 ID:twWmUIgI
スマソ(´・ω・`)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:23:22 ID:eVwYU6yK
前スレでも突っ込まれてるし( ̄〜 ̄)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:42:07 ID:HMRRBO9i
道路交通法施行規則改正試案 第1の6(2)

8トン限定中型免許を受けている者に対する更新時の適性検査については、
普通免許に係る適性検査と同様の科目及び合格基準とします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:21:07 ID:vS9bM9pg
現行の大型一種試験のほうが改正後の中型一種取るより
簡単なんだから大型取ればいいじゃんw中型の表記ったって
所詮限定のオマケじゃんwww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 05:15:37 ID:ZhmdfqDs
俺 大型2種もってるから 中型なんか いらねぇ プロは大型もちが あたりまえ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:09:11 ID:fOdI92ex
>>7
簡単の根拠は?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:28:45 ID:Gnvp3IS6
>>9
改正中型自動車の試験には路上が加わる。
現行大型試験に使ってる車両が改正中型の試験車両になると思うが
現行の場内だけの大型試験でも受かってる香具師は10人中1〜2人なのに
場内と路上で最後まで70点以上キープは結構キツイぞ。

1110:2005/12/23(金) 10:47:23 ID:Gnvp3IS6
追加
↓路上試検のソース。警察庁のサイトPDF 10ページ目を嫁。
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku56/houritsuyoko.pdf

あと改正 中・大型は取得時講習受けなきゃならないから
1回で受かったとしても、だまって総額2万円以上かかる。
現行なら1回で受かれば6千円ちょっとで終わるwww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:48:05 ID:KUt/ovHR
まあ〜場内試験で免許買える話も可笑しいけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:05:36 ID:OMxrENJR
うわぁぁぁぁ
改正後に免許取るの絶望的だねw
でもこれのおかげで免許の価値が高まる・・・か?
何年後に影響でてくるかなー
早く施行しちまえよwww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:07:24 ID:43me0c/6
実際施行されてもあまり影響が出ない気がするが…
人口が減ってるみたいだし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:29:12 ID:74vdTAs+
>>10
それは大型に限らず現普通でも同じでは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:56:47 ID:L33T8QPE
m9(^Д^)プギャー!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:03:45 ID:KUt/ovHR
>>15
普通免許の話はしてないと思われ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:16:43 ID:74vdTAs+
>>17
単に合格率の低さに反応しただけ。
新大型が難しすぎるというより現大型が(他と比べると)簡単すぎるって言いたかっただけ。
今の方が簡単なのは間違いないが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:36:48 ID:OMxrENJR
そう、なんか勘違いしてるの多いけど
街中で見る大型車はもっとでけーだろ?

たかが4t像にヒーコラ言ってさぁ
まぁ、本物の大型に乗るようになるヤシは少ないんだろうケドね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:36:40 ID:nyiMkguv
中型免許の施行導入っていつからなんでつかね?
それまでに大型取りたいとオモテるのでつが
施行後はやぱ難しいでつかね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:23:01 ID:K1nNsmne
>>20 散々外出。 藻マエに大型取得は無理と三田
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:43:58 ID:o5iMQHzc
さすがに8t限定免許の視力基準を限定なしと同じにはできなかったようだね
視力の関係で8t限定が与えられなくなる人が出てくるだけでなく
普通基準なら眼鏡等なしで済んだものが中型基準で眼鏡等が必要となれば
かなりの不満が出てくるのは間違いなし
前者の場合、最悪失業となる可能性もあるため仕方なかったんだろう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:57:07 ID:o5iMQHzc
大型教習で施行日の前日に卒業検定に合格する人かわいそう
もらえる免許は中型になっちゃう
10tトラックに乗る必要があるから大型教習うけて
そうなったら、もう1回教習所に行き直しか
まあ、入所時期を考えれば住むことか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:12:34 ID:CtepKIwh
>>22
警察庁の試案に
●施行後5年以内に当該自動車の運転に関する確認を受けて合格しなければならないこととする。

と、あったけど実施するんかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:17:31 ID:yDs/HCWB
>>23
大型の卒業証書だったら
一年以内に逝けば大型交付じゃないのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:45:03 ID:+DgAaUC2
>>25
俺もそう思うが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:15:30 ID:o5iMQHzc
>>25
試案をよく読もう
試案では

改正前の大型免許に係る指定自動車教習所の卒業証明書を有している者及び教習
を修了している者(以下「卒業者等」といいます。)については、中型免許に係る
卒業者等とみなすこととします。

となっている
つまり、改正前の大型卒業証明書は改正後は中型卒業証明書となるということ

もちろん試案だから今後変わるかもしれないが・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:14:34 ID:ZgGbw4hv
>>24
5年以内ってことは運用上は改正後最初の免許更新時ってことだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 05:19:43 ID:6d79FutO
>>24
それは既得権をそのまま認める以外の案として挙げられていただけ(両論併記)で、
結局採用されなかったから関係ない。
試案が法案になる際に消えた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:46:46 ID:EgaTGk+h
全国一律で19年6月に施行されるの?その前にはならないのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:20:18 ID:IhI2vBGi
>>30
全国一律じゃなきゃ法律改正の意味ないよね。



14年6月 普通二種、大型二種の技能試験(路上)、取得時講習
16年6月 (普通自動車の運転代行に普通・大型二種免許が必要となる)
17年6月 普通・大型の自動二輪AT限定

そして

19年6月 中型免許


32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:53:31 ID:YSDnSBOc
>>30
新大型に備え現行の大型指導員に対し講習を実施する必要もあるから
各試験場は今準備中なんだよ。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:58:41 ID:aTzeWL2p
>>27
一瞬酷かと思ったが
平成16年6月9日公布だから3年経過しているんだよね。
公布日現在普通持っている人にとって
一応大型取るための猶予期間は見てくれている格好か。

普通免許も施行前の卒業証明書でも、Xデー以降の交付だと
「新」普通免許の交付となり、実質上の格下げだし。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:34:40 ID:BYj0f914
>>33
あなたの言う
「現行普通車卒業証明書で施行日以降の免許申請→新普通車に事実上格下げ」
のソースは?

まだ施行規則の改正は公布されてないけど、そう言い切れるのですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:25:22 ID:aTzeWL2p
>>34
ttp://www.npa.go.jp/comment/kouki1/public.pdf

言い切れるも何も、
この試案に対するコメントを述べただけだが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:07:48 ID:Mr7we15j
>>34
この場合は、ほとんどの人は乗る車に支障はないからまだいいと思う
現行大型車卒業証明証で施行日以降の免許申請→中型に格下げ
これはつらい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:57:22 ID:5S5lETi3
>>35
失礼しました。>>34です。
そうですね、あなたのカキコは試案に対するカキコの流れの一つだったんですね。
勘違いして申し訳なかったです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:14:16 ID:OwLsExpf
>>22
なんか勝手に問題を振っておいて勝手に落胆してるお馬鹿さん。
そういえば、中免スレに深視力要件を追加して失業者増えてうほほーい、
とかいう妄想電波振りまいてるアホがいたっけ。

警察庁は最初から8t普通は既得権保護で触らない方針だったろボケが。
地獄へ巻き込みたいなら、パブコメに意見出したらいいじゃん。
そのためのパブコメなんだから。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:52:54 ID:2uygOL98
>>38
あんた、大型取れないで僻んでる人なの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:23:57 ID:F+tr5zbP
大型 通って取ったけど それなりに大型の仕事回してもらえるけど

改正ないからなんだか取って損した。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:49:16 ID:+LYOFuIc
>>39
目が悪い人は4トン車に乗れなくなるスレでお見かけしました?
どう読んでも、失効でもしない限り4トン車に
乗り続けられるとしか読めないんですよね・・・試案を読むと。

それで、
ぼくはけん引が取れなくても生活できるネオニート
って自慢するんでしたっけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:47:57 ID:TGMiR0LI
でも、大型が取れないんでしょ?あなたは
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:30:33 ID:EfpQbdk6
目が悪いジジイとそれを批判するバカがいるスレはここですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:21:27 ID:TGMiR0LI
                           (ヽ、,/)
                    ,、)     | 〜|       ,-、-、
    ∧ ∧    ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、       ∧ ∧
キタ━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━!!!
   ⊂   つ〜(   〈     `´`´    ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ  ⊂   つ
   〜|  |    `J J                       〜ヽ、つつ 〜|  |
     ∪∪                                      ∪∪
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:25:04 ID:P3nGerLi
>>43
それを言うならウソつきのオオカミ中年とがちゃ目の狂宴だろ。

元旦の昼間からスレ巡回して煽っている時点で(ry
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:35:48 ID:9yrBMs2b
>>42
でも、大ハズレだったよね?あなたの予想。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:49:29 ID:4QyZBvDh
>>40
あればあったで困るものじゃないし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:50:27 ID:UoGywvrs
現在大型持ってて二十歳。んで施行以降に二十一歳になる場合は施行以降は中型に格下げになっちゃうんですかね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:41:37 ID:VjEO4g0c
いやならない と思う
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:57:45 ID:Db1DA04q
それと、改正前の今現在でも
21歳以上、経験3年以上じゃないと
総重量11t以上
積載量6.5t以上
定員 30人以上の車、運転できないし。
51匿名:2006/01/12(木) 01:44:08 ID:XlTWBgTo
現在普通二種を持っている人は改正後は限定中型二種となるのか?二種は現在乗車人数で分けられているので普通二種のままのような気もするが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:30:13 ID:GGmxvbEo
>>51
もう決まったことだ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:59:18 ID:XlTWBgTo
1種は8トン限定中型だけど2種は詳しく法案に書いてなかったよーな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:20:04 ID:GGmxvbEo
>>53
普通自動車、中型自動車、大型自動車の定義は一種も二種も変わらないのだが。

ttp://www.npa.go.jp/comment/kouki1/public.pdf
これの2ページ目参照

55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:31:32 ID:lxH9V4mX
マイクロバスのいすを取って、
10人乗りにしたような
ジャンボタクシーが存在したならば
限定中型2種の存在意義があるかも。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:59:49 ID:BUPyNG/z
小型バスでそういうのがあったな。
ナンバーはもちろん3ナンバー。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:02:34 ID:cfuDGtG1
>>51匿名さん
普通一種・二種持ちの
普通二種は乗車定員だけをみられがちですが
大特一種・普通二種持ち(殆どいないと思われますが)の普通二種で乗れるのは
車両総重量8トン未満
最大積載量5トン未満
乗車定員 10人以下
の車両に乗ることができます。
だから普通二種で中型貨物乗りの人は
中型限定普通二種がないと困る訳です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:09:40 ID:BUPyNG/z
普通二種がAT限定だったらどうなるの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:20:58 ID:cfuDGtG1
>>58
中型貨物にもATあるから心配ない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:52:53 ID:xQFikhT6
>>57
免許上考えられる貨物の二種免許を認めるかどうかですな。
大型特殊一種+普通二種+中型限定一種でも現実的には困らんわけで。

漏れは中型限定二種になったら、話のネタに限定解除受けようと思ってる。
ならなかったら冗談でも中型二種は受ける意味が全く見えない(あくまで個人的見解)。

余談だけど普通二種が場内試験だったころは免取になった連中が大型特殊一種+普通二種で結構復活してたらしいぞ。
二種の学科試験は必要だけど技能に関しては大型トラックより簡単だったしな。

>>58
普通一種のAT限定と同じっしょ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:40:12 ID:cfuDGtG1
>>60
>免許上考えられる貨物の二種免許を認めるかどうかですな。

自分が言いたかったのは
普二には普一も含まれるから普一に印がなくても中型貨物乗れますよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:00:58 ID:fczkbzml
初心運転者期間はあるのでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:57:26 ID:C/YcK2NO
おっしゃる通り大特1+普通2記載の場合、大特1+限定中型1+普通2となる可能性も今後の展開では考えられる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:14:25 ID:AsO0DMhy
1つ質問なんだが
大特+普通二種AT限定の場合
AT限定の条件はどうかかれているの?

普通車はATに限る
の1行だけか
普通車はATに限る
普通車の旅客車はATに限る
2行か
どっち?

65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:21:09 ID:xQFikhT6
>>61
漏れは
>中型限定普通二種がないと困る訳です。
に反応しただけよん。

新普通二種と中型限定一種になっても実際には困らんでしょ?

現行普通二種が普通一種の上位免種である以上、貨物にも乗れるが、改正時に貨物での二種を認めてくれるのかなぁと。
(実際に貨物での旅客営業を認めるかどうかじゃないぞ、あくまで免許上の話だぞ)
なるべく上位免種を発行したくないって考える可能性もあるかなぁと・・・・。

>>63
同様に漏れは現在、大型一種と普通二種持ってるんだが、中型限定二種にならずに、そのまんまだったりしてなw
ただ、そうなると、中型二種を作る必然性ってのが・・・・・・な感じがするわけで。
実際のところ、ハッキリするのは年明けくらいかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:24:43 ID:xQFikhT6
>>64
その場合だと、普通車はATに限るの1行だけで十分じゃないかな?

普通一種AT+普通二種ATの場合と同様になると思うんだが、該当者は居らんか?w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:09:01 ID:cfuDGtG1
>>65
>新普通二種と中型限定一種になっても実際には困らんでしょ?

それは複合的に見れば納得!!ですが
単独で見ると
普一には限定付き中一が
普二には限定付き中二が
つくのかな〜と。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:28:24 ID:xQFikhT6
>>67
まぁ、普通の考え方ならそうなるわな。ただ、お上に普通の考えが通用するか?と言われるとw

何しろ改正前の大型教習所卒業者でも、改正後の交付なら中型免許にするとか言ってるようだし・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:41:56 ID:X/fcJNoO
それ普通だし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:53:59 ID:iLBj+u4a
>>63>>68
おまいら改正法の附則読んでないのか?
特に>>68氏、おぬしはパブコメ募集に出ていた施行規則改正案まで読んでいるのに、なぜ既に交付された法改正や施行令改正を読んでないのだ?
今回の改正法附則第6条第5号にはっきり書いてあるではないか。
現行普通二種持ちは、限定中型二種になるんだよ。
大特から普二を取ったから普一の表記がない、とか、AT限定だから、とか、まるで関係ない。
もし普二AT限定で「普通車の旅客車はAT車に限る」と書かれていたら、今度は中型二種で同様に限定条件がつくだけだ。
ただ、改正施行後に新規に中型AT(一種・二種)が認められるかどうかはわからん。経過措置だけの存在になるかもしれん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:54:29 ID:mTHr/arf
 現行の普通免許所持者は改正法施行後は限定中型へ移行だそうですが,
施工後限定を解除して限定なしの中型にしたい場合,どんな試験内容になるんでしょうか?

限定解除は教習所でも可能になるんでしょうか?

特に限定中型二種の限定解除がどうなるのかが気になります.
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:07:48 ID:8a+V0vOa
>>70
すまんのぉ〜、読んだような気もするが脳みそのキャパシティが少ないもので・・・・
中型ATや中型8トン限定はどうなんだろうね。車両の都合もあるだろうし新規取得は無しの方向かな?
試験車を持ち込めば許可降りるかもw

>>71
いままでの限定解除審査で路上ってのは聞いたことないし。
中型一種限定解除は、現行の大型一種試験と同じ感じじゃないかな?
二種は・・・どうなんだろ?旧の大型二種試験みたいな感じになるのかな?
現行のマイクロ限定解除と同じ内容だったりして。

教習所でも可能だろうけど、認可(許可かな?)が改正と同時に出るかどうは判らん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:32:01 ID:KRI7+1r3
>>72
中型AT限定はともかく8t限定は新規取得は無理だろ
現行普通所持者に対する暫定的な免許なんだから
持込でやればいいかと思うかもしれんが
健常者が車両持ち込んでも受け付けてくれんだろ

>いままでの限定解除審査で路上ってのは聞いたことないし

そりゃそうだろ
限定免許試験車両をで路上走らせたら違法行為からね
限定解除が全て場内なのはそういうこと
まさか仮免取らして路上で試験はしないだろ
限定とはいえ免許持ってるんだから仮免を取る資格はないと思うし

ただ1ついうと現実的には中型限定解除を受けても何の役にもたたんと思う
いくら免許は新制度になっても業界はそう簡単に今までと変わるものではない
要は中型免許というのは現行の大型免許保持者で取得から3年未満のものと同等ということ
現行なら政令大型の資格がなくても時がたてば乗れるから採用しても
中型所持者は永遠に現行の政令大型を乗ることはできない
会社からしたらそんな人間は要らないということ
限定中型で事足りるか大型が必要のどちらかしかないということは当分の間続くと思う
中型限定なし免許を必要とする会社は少ないと思う
免許改正案を作るのもお役所仕事だ
大型の下限引き上げと普通の上限引き下げをするために中型を作った
大型の下限引き上げはともかくとして、普通の上限の引き下げをしたのはいいが
現行普通所持者の既得権の問題から現行所持者は今までどおりの車両を乗れるとしたから
ほとんど意味を成さなくなった
新規取得者も中型取るなら大型にしようとするだろうし
新規に普通免許を取る人も4tが乗れなくなったからといって困る人は少ないだろうし
結局は大型の試験が難しくなったということだ
中型限定なしは珍しい免許になるだろうから、そういう意味ではとるのもいいかも
大特二種やけん引二種に近い扱いになるだろう(そこまで乗れる車が少ないというわけでもないが)


74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:33:22 ID:KRI7+1r3
>>73
× 限定免許試験車両をで路上走らせたら違法行為からね
○ 限定免許で限定なしの試験車両をで路上走らせたら違法行為からね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:28:27 ID:MkKDSoFE
8トン限定中型AT限定免許所持者がAT限定解除する場合、解除審査は普通車でやるんだよね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:56:47 ID:RPaXXiKx
>>75
当然。もちろん深視力も課されない。
ただ、限定中型レベルでのAT限定解除に加え、新普通車レベルだけでのAT限定解除というのもアリ、になるんじゃないだろうか。
AT大型二輪の例から考えると、そのように新普通車部分だけAT解除するというマニアックな選択をした場合、

「中型車は8トン車のAT車に限る(普通車は除く)」

となるような希ガス。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:58:16 ID:7OkR/3Hw
>>75
そうです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:31:05 ID:8a+V0vOa
>>73
小型トレーラー免許のように車両持ち込み前提の試験だってありますから。
九州の一部の試験場は大特殊も持ち込みらしいし。
(一般人にはハードル高いよなぁ〜)

免許持ちに仮免は下位免許扱いになる発行できないが審査と称して見極めを行い許可証みたいなのを発行して、
路上試験を導入することは、また法律を増やせば不可能ではないけどね。
(さすがに辞めて欲しいが)

漏れは中型二種限定解除は話のネタに受けるだけだから、役に立つ立たないの論議は個人的にパスね。
そんなに役に立たないのは判ってるから。

>>76
普通車の限定解除審査は当然受けれるだろうけど8トン中型AT限定のAT解除審査っておこなうのかな?
試験車両はどうなるんだろ?それとも完全に中型の限定解除審査を受けろってことになるのかな?
(そこらの法的な話って交付されてましたっけ?)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:52:20 ID:7OkR/3Hw
「道路交通法施行規則改正試案等」に対する意見の募集について
ttp://www.npa.go.jp/comment/kouki1/public.pdf
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:01:43 ID:7XXns++B
希望的観測のアホな香具師らばかりのスレでつね < プッ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:44:02 ID:KRI7+1r3
>>76
>ただ、限定中型レベルでのAT限定解除に加え、新普通車レベルだけでのAT限定解除というのもアリ、になるんじゃないだろうか。

そんなややこしいことにはならないと思う


>>78
小型トレーラーは法律で定めれた免許であり
試験場が試験車両を用意してないので持ち込み可となっているだけ
大特も試験場に車両がない場合同様
8t限定免許は現行普通免許に対しての処置のためにできる免許であり
AT限定のように一般的に取得できる免許ではない
過去でいうと大型のマイクロ限定のようなもの

仮免許の話は法律改正まで言い出すときりがない
何でもできてしまう

82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:41:49 ID:8a+V0vOa
>>81
そうやって考えると、8トン中型限定範囲でのAT解除審査は行われない方向だろうなぁ〜。
施行後に、4トン車のMTを運転する必要が出た場合、必然的に中型全部の限定解除審査を受けろと。

現在の普通免許AT限定所持者は現在なら最大積載量5トン総重量8トンのAT限定解除を受ける権利がある。
それが無くなるのかなぁと・・・・(新普通免許範囲でのAT解除は受けられると思うが)

なーんか、今回の改正って先に改正ありきで、一般世間に広まってない気がするんだがなぁ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:51:19 ID:78l7T8KW
ただいま公布期間中
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:16:25 ID:KRI7+1r3
>>82
逆だと思うよ
8t限定中型は現行の普通免許の既得権を守るために作られたもの
だから更新時の適正審査も現行の普通免許と同じとされる
AT限定解除も普通車で試験を行って8t限定内全てのAT限定が解除される
ことになると思う

後気になるのはマイクロ限定の免許は改正後どういう条件になるのだろう?
中型に格下げされることは間違いないが条件はどうなるのだろう?

・中型車は8t未満に限る(乗車定員は除く)

見たいな感じになるのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:52:05 ID:EHIBuMbn
なんで、普通を取って2年取得したら中型を取得できる、
さらに中型を取って2年したら大型を取得できる、というような
段階免許とかにしなかったんだろう・・。

これじゃあ中型自動車免許なんて誰も取らないよ。
みんな普通免許とって3年経ったら大型取るよ。


ここまで書いて気づいた。
つまり、現行のありえないくらい小さい大型車を使った教習、試験、
をもっとでっかい車を使って難しくする、ということなんですね!?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:16:17 ID:3kYN8luG
そんな当たり前を書くお前って>>>>??
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:36:41 ID:lXT+UgD1
>>84
>後気になるのはマイクロ限定の免許は改正後どういう条件になるのだろう?
>中型に格下げされることは間違いないが条件はどうなるのだろう?

改正法、改正令のどこをどう読めば、マイクロ限定が中型に格下げになるのですか?
私は何度読んでもそのまま大型になるとしか思えないのですが。もちろん限定条件は付されるでしょうけど。
もしかして願望(脳内ソース)ですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:02:57 ID:kc6IeY/X
>>87
大型マイクロ限定の乗れる車両の条件って知ってる?
乗車定員が29人以下以外は普通免許と同じだよ
今度の改正で29人以下は中型になるのだよ
改正後も大型のままで
大型車は8t未満の中型車に限る(乗車定員は除く)
みたいなるのか?
矛盾しまくりの文になるぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:28:10 ID:lXT+UgD1
>>88
法令の読み方をしらない一般人に何を言っても無駄か。
改正法附則第6条第1号を見る限り、どう考えてもマイクロ限定も含めた全ての大型は、自動的に新大型に自動移行となる。
だから、現行大型(マイクロ限定)は新大型(マイクロ限定)になるのさ。決して中型(マイクロ限定)ではない。
もちろん、これから再度の改正が加えられれば修正となる可能性もあるが、現状の公布済みの改正法では、新大型移行以外にはありえない。
「人数がアレだから中型のハズだ」「今までこういうケースではこうだったから今回も同じような経過措置のハズだ」
じゃないんだよ。「ハズ」でいっぱしの議論をしているつもりかい?
ちゃんと法令の読み方を勉強してから出直しておいで。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:43:37 ID:lXT+UgD1
ちなみに、限定条件は道交法でなくその2段階下の道交法施行規則、さらに下の告示などで定められる。
で、その施行規則等で「マイクロバス」の定義がなされていれば、免許証の条件欄にはごちゃごちゃ各必要はない。
新大型免許で、限定欄には「大型車はマイクロバスに限る」これだけでいい。
中型と同じ規模なのに矛盾だ、という>>88氏の気持ちは理解できる。
しかし、これは昭和45年から続く経過措置なのだ。むしろ後出しの「中型新設」よりも大義名分がある。
だから大型(マイクロ限定)のままになるのさ。
法令の読み方をきちんと学んで内閣法制局職員並みの知識を習得するとわかることだが、経過措置というのは、結構何でもありなんだ。
車体が中型だからマイクロ限定も中型に格下げすべきだ、というのはそういう経過措置(過去の遺物に認められる既得権の尊重)の重みを知らない「法令素人」が陥りやすい主張なんだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:50:32 ID:KQvYsxrT
なんやかんやいっても

マイクロは所詮中型同等
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:53:04 ID:lXT+UgD1
>>91
それはそのとおり。実質は中型。でも表示は(新)大型。
ま、改正施行までまだ1年半あるから、再度の法改正があるかもしれない。
そうなれば中型(マイクロ限定)の可能性はある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:56:44 ID:KQvYsxrT
なんやかんやいっても

マイクロは所詮中型同等
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:01:16 ID:FWrEPvgc
マイクロ限定大型になるとすると、マイクロ限定解除審査はどうなるんだろうか。
あと、マイクロ限定大型免許所持者が中型免許をとったら、条件欄の記載はどうなるのかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:13:47 ID:lXT+UgD1
>>94
道交法と施行令の改正はもう公布されたから、法律事項や政令事項なら断定できる部分は多々ある。
しかし、施行規則や告示の改正内容が正式決定されていない今の状況では、そのような省令事項や告示事項については何を言っても憶測になる。
条件内容は省令事項・告示事項だ。だから「まだ分からん」というのが正確なところだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:26:26 ID:FWrEPvgc
わからないなりに色々考えてみるのがおもしろいんじゃないか。
マイクロ限定大型所持者が中型とったら、実質的に、上位免許と下位免許の逆転現象が起きるよね。
過去に同様の例はあるのかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:12:21 ID:lXT+UgD1
>>96
だから、なぜ(新)大型マイクロ限定の人が中型を受験できると思うの?
確かに世の中には危険物取扱者免状のように上位資格既所持の人でも下位資格を受験できる資格はありますよ。
でも運転免許の場合、下位免許は挑戦できんでしょうが。
限定が付くとはいえ、腐っても(新)大型になるのですよ?
考える以前の話でしょう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:55:50 ID:ClqhcEbs
貨物車のみで考えると、新大型(マイクロ)限定の人はどうなるの?
旧免許で大型車はマイクロ限定とすれば、貨物車は現普通免許の大きさですよね。
(最大積載量積載量5トン未満)
新中型免許の貨物車の上限は普通車より大きいですよね。(最大積載量6.5トン未満)
従って、中型免許が単純に新大型(マイクロ)限定より下位資格にはならない
気もするのですが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:00:52 ID:lXT+UgD1
>>90において、
>新大型免許で、限定欄には「大型車はマイクロバスに限る」これだけでいい。
と書いたが、少し言葉足らずだった。
昨年6月からの大型自動二輪車のAT限定条件の記載方法を参考にすれば、こうなる可能性がある。
× 「大型車はマイクロバスに限る」
○ 「自動車はマイクロバスに限る」 or 「四輪車はマイクロバスに限る」 etc..
このように書けば、「マイクロバスのレベル限定なんだ」という縛りが(新)大型部分だけでなく中型の部分にもかかってくる。
したがって、一々「中型は8dに限る」と付さなくても、自動的に中型(貨物)の部分は現行普免の人と同様に限定中型になる、というわけさ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:05:37 ID:lXT+UgD1
「マイクロバスに限る」よりは「マイクロバス以下の車に限る」かな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:47:56 ID:0HA5IbaX
>>97
>腐っても(新)大型になるのですよ?

まだ決まってないって
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:01:55 ID:O36m7l34
>>84
ああ、そういう考えもありか・・・・
まぁ、そこらの細かいところは例によって直前判明かな?

現行マイクロ限定が中型免許になるなら、「中型車は8t未満に限る」だけでいいんじゃね?
ただ、そんなに居ないから、大型の条件なしになったりしてw

>>88
大丈夫、昔は更新時に深視力でNGだと、大型免許の「普通車に限る」と言う意味不明な免許もあったらしいし。
一旦交付した免許を奪うってのを嫌うのが、既存権の考え方だからね。

>>89
マイクロ限定のことなんてスパーンと忘れられてたりしてな。
腐っても大型免許なら大型の限定解除受けれるんだよな。

>>98
法的な話だと下位免許かどうかは限定を考えない。中型免許と大型免許だと中型免許が下位だわな。
現行マイクロ限定を中型免許に移行させようとすれば別途審議して移行のための法が必要になるわけで。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:04:49 ID:O36m7l34
>>101
大型マイクロで中型限定解除を受けたらって話でしょ?
大型免許を持っていれば、下位免許は受験の許可が下りない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:12:47 ID:0HA5IbaX
>>102
>現行マイクロ限定を中型免許に移行させようとすれば別途審議

でも、自動二輪の中型限定の人は、改正後は大型自動二輪中型限定にならずに
普通自動二輪になってるぞ今回と同じ事例だな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:14:14 ID:0HA5IbaX
>>103
だから、マイクロが中型になるか大型になるか決まってないって

流れから中型になるだろうと言ってるだけ、自動二輪の前例があるから
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:15:02 ID:0HA5IbaX
そんなに大型が気になるなら今のうちに取ったほうが簡単だぞ

そんなに試験難しくないんだし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:57:52 ID:kc6IeY/X
>>104
二輪の場合は最初からそうのように決まっていたからな
マイクロ限定に関しては、お役所の人が頭になかったと思う
法律改正したはいいけど、後からあらが出てくることあるもんね
一時期どこかの掲示板に書かれていたけど
二種免許の受験資格は21歳以上大型普通大特のいずれかを受けて3年以上だが
旅客指定教習所を卒業すると2年に短縮される
この制度はこの間の二種の改正時になくなったのだと思うっていたが今でも生きている
そうすると大型とって2年でこの教習所を卒業すると大型二種の受験資格が得られる
ところが、大型二種の試験車両は政令大型車
今度は政令大型の資格がないから試験車両を運転できないという問題が出てきた
結果的にはそういったことまで考えられていなかったのか
試験場ごとに対応が違っていた
ある試験場では臨時的に大型仮免をとらせて試験車両を運転させる(大型仮免には政令大型という区分はない)
ある試験場では二種の受験資格があるということでそのまま試験車両を運転させた

マイクロ限定の処遇は試験場ごとには決められないが、大型のままにするとまた問題が出てくるだろう
ところで、マイクロ限定の人って普通免許の表記はないの?
今回の普通→限定中型のように表記は消えたの?

108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:10:31 ID:LNpfndDf
マクロ中型か

       /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕   GoodJob!!!
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:30:05 ID:Xenp4nHX
ホントッ。希望的観測のしあわせ回路満載な香具師らばかりのスレでつね < プッ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:19:40 ID:lXT+UgD1
ID:0HA5IbaX氏よ、いい加減、法令も読まずに勝手な類推でもの言うのはやめないか?

マイクロ限定の行く末を話しているときに、自動二輪車(限定なし・中型限定・小型限定)が
大型自動二輪と普通自動二輪(限定なし・小型限定)に分かれた例を持ち出しているけど、
まったくもって失当というほかない。

旧自動二輪(中型)が自動的に普通二輪になったとでも思っているのか?
法令というのはそんないい加減なものではないぞ。
「同じ400cc以下だからそのまま自動的に移行した」んじゃない。
わざわざ「旧自動二輪中型の所持者は新普通二輪(無限定)を受けたものとみなす」
というようにきちんと個別に措置が規定されているのだよ。
平成7年の道交法一部改正法の附則第2条と第3条にきちんと書いてある。

マイクロ限定を含めた現行大型の行方についても同じように条文がすべて。
「重さが〜だし、定員が〜だから当然、それに呼応する中型に自動的に移行するはずだ、なるべきだ」ではないんだ。
法令の条文で移行措置がどのように書かれているか、それが判断基準なんだよ。
今回の改正法附則第6条第5号にはっきり、マイクロ限定の有無にふれることなく、
一律「旧大型所持者は新大型を受けたものとみなす」となってしまっているんだ。
だからマイクロ限定は新大型(マイクロ限定)なんだよ。

だから、ここでは重さも定員も「こうあるべきだ」なんていう青臭い推論も、すべて無意味なんだ。
頼むから法令をちゃんと読んでから論戦に参加してくれよ。
せっかく>>102氏のような理知に富んだ方が説明してくださっているのに、台無しじゃないか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:25:43 ID:E8tBcbyH
例えば総重量12tで乗車定員29人の車は、新大型のマイクロバス?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:32:15 ID:lXT+UgD1
>>110訂正
× 改正法附則第6条第5号
○ 改正法附則第6条第1号
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:36:22 ID:lXT+UgD1
>>111
だ〜か〜ら〜、施行規則(第2条)の改正がまだ正式には出てないから、推測・憶測しか言えないって。
車体・定員の区分は道交法や施行令でなくその下の施行規則なんだよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:03:31 ID:5Suje9RH
>>113
車両総重量 12tだったら
新・旧問わずに大型じゃないの
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:53:58 ID:kc6IeY/X
>>110
あんたよく、改正法附則〜をふりかざしてるけど
マイクロのことに触れてないからこうなるはずだって言ってるだけじゃん
よくいるけけどね
自分のいうことに間違いはない
自分の解釈は正しい
と思い込むやつが
でもって実際にはそうならなくて姿をけすパターンだな

116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:51:58 ID:uK80mMJw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:36:23 ID:6crltYBM
俺の免許証は改正後どんな表示をするのだろう・・・

一種免許  普通
二種免許  大型・普通
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:44:34 ID:5YWGP1e1
>>117
中型、大二、中二
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:52:19 ID:6crltYBM
そーなのか〜
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:03:03 ID:O36m7l34
>>104
そりゃ、そう決めたからな。

>>105
ではなくて、>>96-97の流れで、

96>マイクロ限定大型所持者が中型とったら
97>腐っても(新)大型になるのですよ?

つーことで、こっちは大型の限定免許になると言う前提の話。

>>107
そりゃ埼玉がどっかの話だな。
大型免許所持者に大型仮免許を発行して問題になったやつ。

>>110
理知に富んだ・・・・と言われると照れるが>>68も漏れなんだが、70氏に指摘されて今関係法令漁ってまふ。
漏れ個人としては、マイクロ限定免許が、中型限定になろうが、大型限定になろうが「どーでもいい」ってのが本音かなw
忘れたころ(施行直前)に中型限定免許と決まるんじゃないかな?と予想

>>117
では「変わらない」に1票。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:22:40 ID:6crltYBM
運転できる車種が同じだけど免許証の表示がランクアップされる
みたいだから得した気分(俺の場合はどっちにしろ同じだけど)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:59:57 ID:pz9qaJbL
今まで、大型、普通、大自二、普自二、の表記があった人は
今後は、大型、中型、大自二、普自二、になってしまうんでしょうか?

やだなぁ、二輪も四輪も大型と普通をきれいに並べてたのに・・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:37:01 ID:Ge2dnyVR
上段の左から二番目の枠は
中型or普通
ってどっかで見たよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:06:17 ID:jBRHPZEA
長くなるので分割して投稿する。
免許の区分の改正が行われる場合に関係する法令は次の二つ。
・国会で制定する「道路交通法」(法律)
・主務大臣が制定する「道路交通法施行規則」(総理府令)※現在の内閣府令に相当
本当はこの間に内閣が制定する「道路交通法施行令」(政令)があるが、免許区分の場合にはあまり関係はないので省略する。

で、大型とか普通とかの基本的な「枠」つまり入れ物の区分は、道交法に規定される。
しかし、これはあくまでその名称を規定しているだけで、具体的に「何トン・何人までか」という詳細な規定は施行規則に丸投げされている。
だから道交法だけを読んでも、一体どういう車が大型免許で運転できるのか、ということは実は分からない。
こういう二段階、三段階の下位法規への丸投げというのは、素人には中々分かりにくいかもしれないが法令の世界では一般的なことである。

昭和45年に大型免許のマイクロ限定が誕生した経緯はこうだ。
・昭和31年に大型が新設されて以降、大型は30人以上、普通は30人未満とされていた。この時点ではマイクロバスは普通免許でOKだった。
・昭和45年に大型と普通という大枠はそのまま(つまり道交法の区分条項は何ら改正されないまま)、施行規則の詳細区分規定のほうで大型と普通の境目が変わった。
・大型は11人以上、普通は11人未満というように、大型が普通の領域にスライドしてきた。というか普通免許の権限が縮小された。
・しかし、そうなるとそれまで普通第一種免許で従業員送迎マイクロバスを、普通第二種免許で旅客用マイクロバスを運転してきた人は仕事ができなくなってしまう。
・そこで、経過措置を設けることにしたわけだが、そのやり方には本来は二つのやり方があった。
・一つは道交法のレベルで経過措置を規定する方法。たとえば「業務等でマイクロバスを○年以上運用していたことが証明できる者」全員を無条件で大型マイクロ限定免許に格上げする。これはは実質的な運転範囲が変わらないので格上げでなく同格スライドともいえる。
・もう一つは、道交法では特段の措置をせず、施行規則で経過措置を規定する方法。こちらだと、無条件で大型マイクロに、とはいかない(無試験格上げには法レベルの規定が必要)ので、形だけ限定解除審査を受けさせて、その上で大型マイクロを与えるのが限度となる。
・で、実際当時の警察庁は、後者を選んだ。この結果、法による自動的格上げはされず、改正後半年間は「普通免許のままマイクロバスを運転してもいい(違反に問わない)」となった。
・加えて、その半年間の間に「マイクロバスを使った大型免許試験」という特例枠を用意し、これに受かれば「大型自動車免許(マイクロバスに限る)」を付与できる、という格上げ可能措置が設けられた。期限内に試験に受からなければ、半年経過後はマイクロ運転は違法となる。
・この格上げ可能措置は一見すると問題があるようにも見える。免許の「枠」そのものは法律事項なのに道交法で特例・経過措置をしなかった以上は、それより下の施行規則ごときが勝手に普通免許所持者を限定付きとはいえ大型免許にするというのは、越権行為とも言える。
・ただ、この場合、実質的には運転範囲に変動がないこと、無条件でなく曲がりなりにも試験を課してること、さらには、国民に有利になる措置であることから、形式的には越権的だが合法的な措置とされる。
・国民に有利、というのは、こういうことだ。仮にもし、道交法で「大型に格上げ移行する」と決めたのに施行規則で勝手に「格上げ試験は(諸般の事情から)中型までしか実施しない」というように、国民の得られる利益を制限するようなことがあれば法の無視・越権となる。
・しかし、法で格上げに言及していないが施行規則で格上げを認める場合は、国民(受験者)には有利になるので、法規のあり方としては容認されるのである。

まとめると、マイクロ限定は、法レベルでは特例や経過措置は定められなかったが、施行規則レベルで国民に有利な形で経過措置がとられた、ということになる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:07:49 ID:jBRHPZEA
次に自動二輪車である。
平成8年に自動二輪が大型二輪と普通二輪に分かれたときの経緯はこうだ。
・道交法のレベルで枠としての自動二輪車は一旦廃止し、代わりに大型自動二輪車と普通自動二輪車を新設。
・この場合、置き換えではないため自動移行とはみなされなかった。旧自二(限定なし)→大自二、旧中型→普自二(限定なし)、旧小型→普自二(小型)は条文の自動読替えではなく、きちんと改正法の附則で詳細な「移行措置」が定められた。
・本来、枠より下の限定部分(中型・小型)は施行規則の事項であるが、わざわざ法レベルでその区分にまで言及して移行措置を定めるという形がとられた。
・マイクロ限定と大きく異なるのは、法レベルできちんと移行措置が定められたということである。
・旧中型所持者は、改正前なら大型を運転しても条件違反で済んだし、400cc以上にチャレンジするときは限定解除審査でよかった。
・しかし、改正後は大自二を運転すれば無免許となるし、上を狙う際も限定解除でなく別枠の上位免許である大自二への挑戦という形をとらなければならなくなった。
・これは旧中型所持者にとっては待遇の格下げとも言えるが、国民の代表である国会で可決して法レベルで定めたものだから、不当とは言えない。
・逆にそのようなやや制限強化をするような措置を担当大臣の決裁で改正できる施行規則オンリーで行うことは許されず、あくまで法でやらないとダメということである。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:12:25 ID:jBRHPZEA
最後に今回の中型新設に関する法改正である。
・マイクロのときは上位の大型免許が下位の普通免許の定員の範疇に浸食するという形であった。
・今回は中型免許が挿入され、大型の下端と普通の上端に浸食する形となった。下位を浸食する例は珍しくないが、上位も喰ったというのは珍しい。
・大型マイクロは、車体や人数だけ見れば、中型に相当する。だから、中型に自動的に移行するのではないか、と推測するのは、一般的な感覚では別段おかしくはない。
・しかし、今回は枠の新設ということもあり、経過措置の取り方としては、マイクロ限定導入のときのような「法はスルーし施行規則で特例」ではなく、二輪のときのように「法でしっかり移行措置」という方法をとった。
・マイクロ限定を含めた各種限定条件の存在自体はさきに述べたとおり本来は施行規則の事項であり、改正法の附則などで言及する必要はない。しかし、今回の改正では、二輪のときと同様、わざわざ限定条件等に触れる形で移行措置が取られている。
・たとえば、現行の普通車や旧軽車・三輪車などの区分について、新免許でどこにスライドするのかを詳細に定めている。そして、この法レベルでは現行の大型免許(第二種含む)は、それらの限定条件に触れることなく一律「新大型になる」ときっちり規定された。
・このように法レベルでマイクロ限定に触れることなく一律移行を宣言してしまった以上、これから公布される施行規則で勝手に「改正法の附則の規定にかかわらず、大型マイクロ限定は中型に移行する」という措置をすることはできなくなってしまった。理由は次のとおり。
 ・実際の運転範囲だけ見れば、別に中型移行でも問題ではない。
 ・しかし、もし中型移行となった場合、改正前なら限定解除手続で大型が得られたのに、改正後は別枠の上位免許である新大型に挑戦しなければならなくなる。
  この場合、受験料や所要教習時間などで実質的には限定解除と変わらない待遇にはできるが、建前上はハードルが上げられてしまう。
 ・二輪の最後から二つ前の項でも述べたが、そのような待遇の格下げは、法レベルでされるのなら問題はない。
  今回の改正法の附則で、旧大型の新大型への移行が一律でなく、マイクロ限定の免許は中型にする、と書いてあれば、それは合法的な待遇格下げであって、許される。
 ・しかし、二輪のような法レベルでの格下げ容認がされなかった以上、これから施行規則で格下げを容認するような措置、つまり「マイクロ限定は中型とみなす」というような規定をすることは、同じ「施行規則限りでの措置」であっても、
  昭和45年のときのような国民に有利な規定でなく、逆に不利になる条項なので、法を無視した完全な越権行為となる。

長くなったが、マイクロ限定を中型移行させるとなると完全な格下げであるので、改正法附則レベルでやらなければならないのである。それをこれから出る改正府令附則で行い得ると考えるのは、あまりに法令素人であると言わざるを得ない。
>>115氏のあまりの無礼な言動に対し、以上のとおり反論する。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:34:30 ID:4LX2mXO+
マイクロ限定免許を持っている本人なら、大型限定か中型限定かはすごく気になるだろうけど
対岸の火事状態な香具師がほとんどだろうから、そろそろ餅搗こう。
まぁ、いまの所、法的な反論が無いわけだがw

マイクロ限定の保有人数は知らんが、無視できない数なら別途審議するだろうし
もともと今回の改正のお題は「普通免許で4トン車が運転できるのがおかしい」だから、
マイクロ限定を中型免許に移行させるのが目的じゃないし忘れてるって可能性が高いし。
もしくは別にマイクロ限定を新大型限定免許にしても誰にも何ら不利益が無いし、法改正が面倒くさいってだけかもしれんが。

日本の免許制度始まって以来の大改革だから、関係各所もてんやわんやしてるだろうし。
更新時に同じ免種で視力検査が異なると規定したのも初めてだろう。

法律板じゃないから法令ばかりってのも堅苦しいが、法令を無視するってのも・・・・一応、日本は法治国家だし。
さて、今のうちに反論する法令探そう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:21:42 ID:jBRHPZEA
>>116
ウィキの記事には信頼できるものも数多くあるが、貴殿の示したマイクロバスの記事の中の「中型」に関する部分の編集は、
捨てIPにより記載されたものであって、また、ノートにおいてソースの開示等がなされてもいないので根拠とはならないよ。
まぁ、匿名の2ちゃんでこんなこと言っても目糞鼻糞なんだろうけどねw

>>127
スタンスが分かりません。どっち側に何を言いたいのですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:31:50 ID:RnkobzTO
いずれにしても法改正したところで大して運輸関連業者は影響なさそうだし・・・
猶予期間がたっぷりあるから大半の人は大型免許を駆けつけで取得している
ようなので(俺も含む)いいとしましょうかな。(締めてどうする?)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:28:11 ID:4LX2mXO+
>>128
基本的にはスタンスは中立(のつもり)。

法律房?には、法律板じゃないんだから、法律ばっかり出すなって事と
反法律房?には、まったく法律を無視するなって事。
お互い平行線で言い争っても何にもならんでそ?

個人的には、法律房を論法で言いくるめたいw

>>129
昨年に普通免許を取得して、改正前に大型取得をもくろんでいる香具師はギリギリだけど
実際、今回の改正そのもので困る人もそんなに居ないんじゃないかな?

免許の免種がどうなろうが運転できる車や更新時の視力検査に変更は無いみたいだし。
131122:2006/01/16(月) 22:30:15 ID:I+Ehdmfj
>>123
そうなんですか!?
じゃあ、免許証の種類欄のところに上下一個ずつ枠が増えるわけじゃないんだ!?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:07:57 ID:TRy7Q2ZD
>>131
んなことはないよ
新普通を取った人が中型取ったらどうなるんだといいたい
その場合も新普通は消えるのか?
それはさすがにありえないな
13371:2006/01/16(月) 23:57:41 ID:10ysHx4c
パブコメに「5 指定自動車教習所における大型免許、中型免許及び中型第二種免許の教習及び技能検定」がありますが,『指定自動車教習上での大型二種免許の教習』についてが記載されていないのが気になります。

(新)大型二種は指定教習所での取得は出来なくなるんでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:01:35 ID:OChg+Fhe
普通二種と大型二種は平成14年6月にコンプリートなわけだが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 03:54:34 ID:s1hFKwdZ
新大型と大二教習でスペース等で対応出来ない教習所は申請格下げになる。そこで申請しなくても公安からの指摘で取消処置だ。
136122:2006/01/17(火) 12:57:50 ID:Rgtp1kyh
>>132
ですよねぇ。あー、どうなるんだろう。
やっぱ、大型、中型、普通、大自二、普自二、かなー。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:02:48 ID:fCucDtM5
>>115
限定について個別の規程がない限りは非限定と同じ取り扱いを受ける。
こんなの法律じゃなくても当たり前の話。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:20:36 ID:fCucDtM5
>>126
マイクロ限定については規則による越権的行為ですらないぞ。
限定の種類の定義や試験の実施についてを委任された規則で
「大型マイクロ限定」を定義してその試験の受験資格を設定した
だけなので、なんら問題ない。
法レベルで手当てしてあれば試験なしで自動移行になったで
あろうところだな。

今回は法レベルで「現大型は例外なく限定そのままの新大型」
と書いてある以上、その縛りはマイクロ限定にも及ぶから、
規則レベルでマイクロの中型化を規定することはできない。
なぜなら上位に位置する法に矛盾するから。
139138:2006/01/17(火) 14:43:06 ID:fCucDtM5
べっ、別に>>124-126を批判するつもりはないんだからねッ!
マイクロ限定については法制度として何の問題もないと強調
しておかないと、曲解してまたワケの分からないことを
言い出す奴が出そうだと思っただけ。

それにしても、官僚がマイクロのことを考え忘れてたなんて
あるわけないだろ。法案起草の段階で、現在存在する
各限定について全て矛盾がないかぐらいチェックしてるさ。
当時のマイクロ限定試験についても、過剰な既得権保護と
言われたくないから規則レベルで試験を課すことにしたとか
本当は切り捨てるつもりだったが余りに批判が多くなったので
規則で可能な範囲内で慌てて対応したとかだろう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:22:48 ID:0GjFQ/qq
>>133
新大型二種は試験車種、路上試験の有無など現大型二種と同等で、
ほとんど改正がないから。
14112-126:2006/01/17(火) 16:44:14 ID:eykN9dF9
>>138-139
私もマイクロが越権的だなんて思ってませんよ。政令や府令への委任規定がありますからね。
ただ>>126で委任規定を持ち出すとちょっと専門的になるかな、と思って省いたんです。

>>138の前段でおっしゃられていることには失礼ながら若干言葉足らずではないかなという部分があります。
委任された規則で設定したから問題ない、というのはちょっと危険。設定の内容によっては不当にもなりますよね。
こういう許認可の移行措置の場合は、法の規定を超えさせるような形の措置を府令・省令レベルでできるのはあくまで国民に有利になる規定だけ。
資格の格下げなどのように国民に不利益になるような措置は、法でやるならいいけど、政令や府令・省令だけでやると越権(違法)になる。
官僚も完全無欠ではないから、そのような「下位法規での不当な制限」をうっかり課されないよう、こういう重要法令はウォッチしていく必要がありますね。
ぶっちゃけ私は、今度出る施行規則の改正で立案作業に不慣れな担当者が「マイクロ限定は中型にする」なんてアフォな附則をつけるんじゃないかと内心危惧しているんです。

まにはともあれ>>138-139氏のような法知識もあって端的に説明のできる賢い方に賛同いただけて嬉しいです。
142125-126:2006/01/17(火) 17:02:52 ID:eykN9dF9
>>141 ネーム欄間違えたorz
× まにはともあれ
○ 何はともあれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:31:10 ID:aPuugLAb
というか手続き的には普通に試験受けて新たな免許が与えられた
ことになってるんだから問題ないじゃん。>マイクロ限定
これでもし試験車両がマイクロバスであるのに交付を受ける免許が
非限定だったり、「試験」ではなくて「講習」や「審査」だったりすると
それは確かに怪しいかもしれないけど、実際にはマイクロバスで
試験してマイクロバス限定免許しかもらえなかったんだから、特に
おかしくないでしょ。
AT車で試験受けたらAT限定の免許がもらえました、と同じ。
他と違うのは受験資格が限定されていたことぐらいだからな。

まあ今回は>>137>>138後段にもある通り附則第6条が全てだな。
「旧法大型免許で、旧法第九十一条の規定により、運転することが
できる旧法大型自動車が中型自動車に相当するものに限定されて
いるもの」についての規定がないんだから。


>>141
>形式的には越権的だが合法的な措置とされる
って>>124で書いてるじゃん。

>委任された規則で設定したから問題ない
>>138は「委任された規則で『委任された範囲内で』設定したから
問題ない」という意味じゃないのか?
っていうかこんなの言うまでもないことじゃん。

ところでおまいは改行を知らないのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:15:23 ID:vI0AY032
マイクロ限定は種類(乗用)と定員(30人未満)しか限定はなく、
積載量・総重量については無制限。
つまり新中型では現大型マイクロ限定を包含しきれない。
例えば今の大型マイクロ限定だとGVW11tで定員29人のバスがあっても
運転できるが、新中型にしてしまうと無理になる。
よって中型マイクロ限定にすると格下げになってしまう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:12:41 ID:wxM5isBr
マイクロバスの定義が何か曖昧な気がするが事実そうだんだよな。
実際総重量8tを超えるのマイクロバスは皆無だと思うけどね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:05:55 ID:TG7kgOCQ
>>139
官僚が忘れているはずはないか
では>>107に書いてある事例はどうなる?
どう考えても忘れ去れてたがゆえに起きた問題にしか思えんけどね
マイクロのことも忘れていたとしても不思議ではない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:49:32 ID:vo5a3jw0
さすがにマイクロ限定は忘れないでしょ。
新法普通自動車の範囲に限定された普通免許なんて激レアなものまで
想定してあるんだよ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:00:20 ID:G4vQuzst
>>143
>実際にはマイクロバスで 試験して

かみつく気は毛頭無いんだが、当時は普通車で試験だったとか・・・・。
当時の人間居ないか?w

>>144
積載量の制限が無いってことは、トラックだと駄目でもマイクロバスに荷物載せて運べばOK?

>>145
車の重量が5トンとして30人×100kgでも3トンで計8トンにしかならんしな(車検証は55kg計算だったような)
確かに中型限定として移行しても、実際には困らん気がする。総重量ってのは盲点だね。

>>146
逆に、大型限定として移行して問題ないから別途法整備とか規定とかないのかもね。
官僚も役所仕事だからね。忘れてただけかもしれん。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:28:15 ID:oAv0kn3g
全長25mの2階建て連接バスにファーストクラス座席を28席つければ
乗客込みで11tにならないかなぁ?
政府専用機のバス版みたいにしたり。

という可能性がある限り強制格下げは無理でしょう。
本人がいらないと思えば大型を返納して中型の交付を受ければいいし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:45:12 ID:G4vQuzst
3列シートの夜行バスって乗車人数30人くらいじゃなかったっけ?9*3なら27人でジャストだな。
29人以下だとすれば、マイクロ限定で乗れるよな。

あれで総重量何トンあるんだろう?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:48:27 ID:zlWpLcRs
費用と燃費さえ無視すれば重くするのは簡単だからな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:01:51 ID:3OciMDj4
高速道路で「大型」の料金が適用されるバスが該当
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:45:04 ID:7YByiSJ3
>>152
循環参照の悪寒
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:48:14 ID:Xu5OxA7A
>自動二輪の中型限定の人は、改正後は大型自動二輪中型限定にならずに
>普通自動二輪になってるぞ今回と同じ事例だな

”大型”自動二輪なのに、何で中型限定なんだ?
日本語として破綻してんジャン w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:53:40 ID:OI6xM8rK
二輪の場合は自二の免許を抹消して新たに大自二と普自二に分かれた
ものだからね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:21:06 ID:Tgz/J82V
なら新制度でも、小型、中型、大型にすればいいじゃん。
現普通免許は小型+限定中型。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:24:38 ID:F2ry0vnO
>>156
名称は違うだけで新制度は実質「小型、中型、大型」になっているからいいと思うけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:36:45 ID:066XiBUB
>>156
限定中型があれば小型はいらない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:42:01 ID:Tgz/J82V
>>158
ああ、そうだった・・。

>>157
「普通」は今もあるからややこしい話になっているんじゃない?
二輪のときの自二をなくして普自二と大自二を作ったみたいにすれば
ややこしいことも少しは減るかと。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:25:02 ID:2whiX34p
>>159
むしろ、今でも「小型自動車」というものが存在することの方が面倒かと。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:37:31 ID:58YzubXJ
「あんた、予想が外れて姿を消すパターンだな」
と言っていた>>115が姿を消した件について
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:05:42 ID:0A5Cdz4i
>>161
勝ち目なしという判断がついただけマシだと考えてやろうよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:50:44 ID:cERtN14t
車両の区分では
普通車の、小型、中型、(大型も?) などが有った気がする
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:08:14 ID:T5M5GiVB
さあ、マイクロは中型限定かな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 04:25:44 ID:nDdZemAI
>>164
よぅ!おかえり!>>115
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 05:27:16 ID:TPBlDL6C
誤認だな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:14:22 ID:i2nDS+jN
いま普通二種を取ると、「中二」「普二」の二つも増えるぜーと思って
ワクテカしてたんだけど、もしかして「中二」「 − 」になっちゃう?

だったら法施行後に普二から取るか・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:41:06 ID:cERtN14t
大二 いったら?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:19:15 ID:/6hBSbyw
>>167
なっちゃう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:35:59 ID:PXVD9osy
決まってないのに
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:01:19 ID:W30K8BHr
>>170
空気嫁
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 06:55:23 ID:GUO70D3O
>>170
道路交通法の改正附則で既に決まってます。
明文で規定されているので、この部分は施行規則ではひっくり返せません。

ちなみにWikipediaには「限定付きの中型免許を『取得した』ものとみなされる」
とありますがこれは間違いです。
正しくは「限定付きの中型免許を『取得していた』ものとみなされる」です。
あくまでも新免許の追加ではなく既存の免許を読み替えるだけですので。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:05:38 ID:lO0z74Pf
>>172
ってことは既に普通と大型を持っている人は、
新制度では中型(限定なし)+大型?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:08:37 ID:lO0z74Pf
>>172
ってことは既に普通と大型を持っている人は、
新制度では中型(限定なし)+大型?

結局今まで普通免許だけだった人は免許証の表記は
普通⇒中型
になるだけか。表記される種類の数が増えたりとか言うことはないんだね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:58:03 ID:E6Wkfe80
免許の表示をどうするかは、公開されない内規で決めるはずなので、
実際に施行されるまでは、内部関係者以外には分からない。

改正法令で規定されるのは、あくまで免許の移行措置をどうするか、ということ。
権利や権限がどうなるのか、という理論上の取扱いを定めたに過ぎないのであって、
免許証の表示方法には直接影響はしない。あくまで表示の詳細は別に規定される。

ただ、俺が改正法附則から判断すると、こうなる。第一種・第二種とも同じ。

改正前の大型を持っている人(普通が表示されているかどうかを問わない。)
  → 大型のみになる。中型も普通も表示されないので空欄が二つになる。

改正前の大型なし・普通ありの人
  → 中型のみになる。普通は表示されない。条件欄に限定条件を記載。
  → 改正後に大型を取れば、大型と中型の二つが表示。普通のみ空欄。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:40:32 ID:+e2MAnce
いろいろなうわさがありますが施行はやっぱり19年6月からですかね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:12:56 ID:qSYHy7R9
>>175
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

エ─(゚д゚)─

・・・・・・・・(´・ω・`)エー
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:47:43 ID:RIU5gkWn
普通表記が無くなっちゃうのか・・。
なんか変な感じだ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:41:53 ID:b2+0aRZo

>>178さんよ>>175ほっとけば、まだ決まってないんだし
180175:2006/01/22(日) 21:12:58 ID:E6Wkfe80
>>179
まだ決まってない、という言い方はちょっと正しくないな。
その言い方だと、いずれ決まったとき(改正施行の少し前ころ?)には公表される、みたいに読めるじゃないか。
免許証の表示(古くは0と1、今は略号)の方法は外部非公表の内規で決められる。
だから、中型の表示をどうするか、は決まっても公表されない。
実際に制度改正が施行されて、発行された免許証を見て、それをみんながカキコで情報交換して初めて分かることだ。
あと1年5か月(?)、内部関係者以外、誰にも分からない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:17:46 ID:5PwaSf2r
まあ、流れから言って普通は表示中型は非表示 大型表示だな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:29:17 ID:G+uuPEwb
>>175
違うぞ。免許証には所持している免許の種類を表示することが定められている。
あくまでもその様式については通達で定められるというだけ。
0/1でも○/×でもY/Nでも名称/空欄でもいいが、とにかく所持している
免許の種類は全て免許証の表面を見れば分かるような形になる必要がある。
だから今回「旧大型を持っていれば下位免許は失効させる」という規定が
ない以上、旧普通+旧大型の人は新中型+新大型に移行することになるから
中型と大型の両方が表示されなければならない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:49:21 ID:lO0z74Pf
>>182
じゃあやっぱり現在「普通」だけの人は「中型(限定条件付)」になるんか?


「普通」がなくなってしまうのはなんだか寂しいなぁ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:49:22 ID:OY1seCau
今度の更新まで(あと4年)に残りの二つの免許を取れば(ヲタ免許)わかる話な訳だ俺の場合
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:50:12 ID:lO0z74Pf
>>184
誰かに「どうだった?」って聞けばすぐに分かる話じゃないかw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:52:39 ID:OY1seCau
自分の免許証で実感するのが一番かなってw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:57:53 ID:lO0z74Pf
>>186
なるほど。そういうことかw。
オタク免許ってことはけん引2と大特2でしょうか?
まぁ、がんばってください・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:59:22 ID:OY1seCau
来年に暇が出来たら話のネタ程度の気持ちで試験受けてくるわw
189175:2006/01/22(日) 22:00:24 ID:E6Wkfe80
>>182
読みが甘い。改正法附則をちゃんと読んだか?
附則第6条第2号は「現行の普通は持っているが大型は持っていない場合」を想定した条文だ。
その他の号を見ても「大型を持っていてかつ普通も持っている」という人に該当する条文はない。
しいて言うなら第1号だけだ。そしてその第1号では新大型に移行するとしか書いていない。
つまり、旧自二(限定解除済)が大自二に移行して普自二が空欄にされた状況とやや似ている。
だから、俺は>>175で大型持ちは中型も普通も空欄になると推測したのだよ。
違うというなら、「限定を付されない中型への移行を認める」ような条文を出してみろ。
190172:2006/01/22(日) 22:03:00 ID:i5X0C+/F
概ね>>182さんの言うとおりです。
法93条1項3号で免許の種類を記載するよう定められているので
免許の種類が改正法附則で定められた以上、それが「表示されるか
否か」は既に決まっていると言えます。決まっていないのはあくまでも
その「デザイン」と言われる範囲です。

免許の様式を定めるのは施行規則の別記様式14ですが、こちらは
まだ改正されていないので、どうなるのかは正確には分かりません。
ただ、私見なのですがICカード化ですら現在のデザインは踏襲される
ことが決まっているので、今回の改正でも大きな変更はなさそうです。
IC化により免許の種類は表示されなくなるのではないかという懸念も
聞こえてきますが、そんなことはありません。
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20041203.pdf
にもある通り、ICカード化された免許証の様式は既に決まっています。
(※新免許制度施行前のものなので、免許の種類欄は今と同じです。)
免許の種類と免許の条件等はレンタカー事業者などが参照する必要が
あることも考えると、ICチップのみに記録ということにはならずに免許証の
表面への記録も生き残るのは当然と言えば当然ですが。

>>175>>180
先述の通り免許証の様式は施行規則で定められているわけですので
きちんと公開されます。
よしんば通達などで決められるとしても、警察庁が発出する通達の類は
セキュリティ上や職務執行上の問題がない限り
ttp://www.npa.go.jp/pdc/notification/index.htm
で公開されます。
191175:2006/01/22(日) 22:17:58 ID:E6Wkfe80
>>190
苦言が一つ、謝辞が一つ。
あなたがいつの時点からこのスレをご覧になっているか分からない
ので断定的なことは言えないが、(改行下手と揶揄された)私の文章
を見ていれば、法令に別表や別記様式などがあることを私が知って
いるくらいのことはわかるはず。
私は「表示の仕方は内規で」といっただけで、様式(デザイン)まで
内規だなんて一言も言ってない。
この点は不愉快。

次に謝辞。
普通、内規は情報公開法に定める請求により初めて開示されるもの。
警察庁が(全部ではないだろうけど)自らネットで公表していることは
知らなかった。この点は私の不明を恥じるとともに、ご教示いただいた
ことに深く感謝する。ただ、表示の仕方の通達等は概要公表のみとなる
可能性もあるのであまり期待はできないかも知れない。
192172:2006/01/22(日) 22:29:45 ID:i5X0C+/F
>>189
勘違いしているようですが、普通免許と大型免許は上位・下位の
包含関係があるとは言え本質的には別の種類の免許です。
1枚の免許証になっているので勘違いしやすいですが、統合されて
いるのはあくまでも証書としての「運転免許証」であり、概念としての
「運転免許」ではありません。
本来は免許の種類1つごとに1枚ずつ免許証を交付するべきところ
ですが、それでは何かと不便なので1枚の免許証に「併記」している
というだけです。危険物の免許なども同じです。

つまり、普通免許も大型免許も持っている人は、その普通免許に
ついては(特別な限定がなければ)附則6条2号が適用され新中型
限定免許になる一方で、その大型免許については同条1号により
無条件に新大型限定免許になります。
その結果中型限定+大型になるわけですが、他の(上位の)免許で
運転できる場合は下位免許の限定は消えることになっていますので、
結局は非限定の中型+大型になります。

中型の表記を消す=旧普通免許を移行させないためには、附則の
6条2号に「ただし、旧法普通大型免許を現に受けている場合を除く。」
という一文を付け加えておく必要があります。
193172:2006/01/22(日) 23:02:04 ID:i5X0C+/F
>>191
前スレのほとんど初めからずっと見ていますが…。

>表示の仕方の通達等は概要公表のみ
それはないでしょう。「表示の仕方」も様式の一部として備考に
記載されることになるはずです。
ただ別記様式などはWEB公開では省略されることが多いので、
簡単にアクセスできるかどうかと言われると疑問ですが。

>>175
>免許の表示をどうするかは、公開されない内規で決めるはずなので、
それまでのスレの流れと↑の記述およびその後の
>ただ、俺が改正法附則から判断すると、こうなる。
以降からは、中型や普通の「表示の有無」も内規で決まると
思っているように受け取れますが。
ただ、>>192で書いた「普通免許と大型免許は別の免許」という
理解が不十分だと
>改正前の大型を持っている人(普通が表示されているかどうかを問わない。)
>   → 大型のみになる。中型も普通も表示されないので空欄が二つになる。
みたいな解釈になってしまうのも仕方ないかとは思いますが…。

それと、これまでの流れを尊重すると「中型の表示をどうするか」という
表現はあなたの意図した通りには伝わらないでしょう。
「表示の有無」を指すのか「免許の種類の表示方法(0/1・略号など)」を
指すのかという区別がつきません。
ちなみに私は前者も含むという解釈をして>>190を書いています。
194175:2006/01/22(日) 23:19:06 ID:E6Wkfe80
表示欄の枠が増えるか、それとも「中型or普通の選択排他表記になるか」については迷いはない。
それは既に論破されている。新普通取得後に中型、新大型と進む人もいるわけだから、当然排他
方式などありえない。枠は上段・下段とも一つづつきっちり増える。今の様式を踏襲して改正すれば、だが。

「はたして旧大型持ちに中型や新普通は印字されることになるのか」ということを述べているつもりだった。
あなたの言われるところの「後者」だ。分かりづらかった点はお詫びする。

>>192の趣旨は理解した。とても理路整然としていて分かりやすかった。
俺自身、過去にうっかり失効で普通・原付をなくしかけた。幸いうっかり救済期限内だったので適性試験
だけで交付されたが、その際免許センター窓口のおばさんは「普免の復活だけでいいですね」と聞いてきた。
「原付の表示を残したいなら倍の手数料がかかるから、いらないですね」と聞かれ、俺は「いえ、倍払います
から原付も復活させてください」と申し出た。今の免許証にももちろん原付は表示されている。
免許は独立しているということだ。そうだった。いま思えば、そのときのことをきっちりと覚えていれば、
「下位免許の表示が消える」などと誤認することもなかったかも知れない。

いつしか俺は基本を忘れていたようだ。今、猛烈に自戒・反省している。
俺は、論破された。間違っていた。>>192氏の主張は完璧だ。
以上のとおり、不明を恥じ、各位に謝罪する。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:26:26 ID:nnaBoB10
免許の表示なんてヲタくらいしか気にしない。

中型新設の大義名分、事故の減少につながるかが問題だろ。
196172:2006/01/22(日) 23:33:10 ID:i5X0C+/F
>>192で間違えてました。
×「ただし、旧法普通大型免許を現に受けている場合を除く。」
○「ただし、旧法大型免許を現に受けている場合を除く。」
です。

結論が中途半端でしたので補足しておくと、
・改正附則により他にどんな免許を持っていても普通は中型に
 切り替わる(一部例外あり)ことは既に決まっている
・免許の種類は法93条1項3号に従い免許証に表示される
・表示の方法は施行規則の別記様式14で規定される
従って現時点で言えるのは、
「現普通免許を持っている場合は一部の例外(特殊な限定など)
を除いて、免許の種類を示す欄に何らかの方法で中型免許を
所持している旨が表記される」
ということになります。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:33:52 ID:utayObpJ
現行フルビットで改正後に中1・中2が交付されないだけなら
フルビット復活には下位免許申請で中1、さらに3免種の取得ですむが、
普1・普2が交付されないならフルビット復活には普1への下位免許申請後、
5免種の取得が必要ですよね・・・・・。

ガンガレ・オタク道。
原付・小特が無い漏れは蚊帳の外。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:37:05 ID:lO0z74Pf
>>194
自分の誤りを認めるなんてえらいですね。ましてや2chで。
尊敬しますよ。

結局、現在「大型」+「普通」の人は「大型」+「中型(限定なし)」
になるようですね。勉強になりました。有難うございます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:37:25 ID:qSYHy7R9
いっそのこと、受験料と同じ手数料払えば
下位免許の表示を与える、ってのを作っちゃえばオタクも公安もウマー
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:38:59 ID:OY1seCau
>>199
それなら俺にもフルビットの可能性が出てくる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:56:03 ID:+rGlVvEg
>>196
細かいこと言うと
現普通所持→限定の有無により限定中型または普通または限定普通いずれか一つ
の方が誤解がないかと。

>>197
つ[失効→抜けてるものをを再受験→復活]
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:07:58 ID:UZg9ouK6
2t車見てもこんなの運転できそうにないと感じるのに
免許としては4t車すら運転できるんだよな。恐ろしい…。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:16:24 ID:EtyOI9+q
>>202
既得権保護のために限定中型への移行を認めるのは仕方がないのだろう。
ただ、罰則強化くらいできなかったのか。
たとえば、改正施行から5年間(平成24年5月?まで)は今までどおり、
それ以降に限定中型免許所持者が「新普通を超える規模の限定中型車」で
違反をしたら罰則を1.5倍にする、というようにさ。
事実上の中型限定解除勧奨制度。
5年以内に限定解除すれば罰則は普通どおり。
5年以内に解除しなければ、罰則割増リスクで4tに乗り続ける。
もちろん、もとから4tに乗らない人(2t車までの人)には割増の実害なし。
不平等になるからダメか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:23:40 ID:qGtvSvht
反則金中型の物も出来るんじゃないかい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:24:14 ID:pD1RDWCv
>>201
その技ってホントに大丈夫?心配でしょうがないw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:44:55 ID:bOletF9L
なーに、簡単な試験なんで受験して取り直せば良いだけ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:46:04 ID:QyVSbpF+
>>202
慣れとは恐ろしいもので、2トンくらいならすぐに運転できるようになるよ

>>203
俺はなぜ新大型免許は中型を取ってからでないと取れない免許にしなかったのかと思うよ。
段階免許にしなきゃだれも中型なんて取らないでしょ・・。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:55:50 ID:bOletF9L
マイクロでいいやつなんているだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:58:07 ID:MnIw8nrQ
>>201
失効している間の足が無い・・・大阪モノレールの全線開通はいつだ?w

>>207
お題目は「4t車での事故が多く、普通車での試験で4t車が運転できることがおかしい」って事なんで
10t車で試験すれば段階取得しなくてもいいんじゃね?

それだけなら、現行普通免許を新普通免許に移行するだけでもよかったわけなんだが、
そうなると大型限定免許所持者が爆発的に増えるので好ましくない。
大型免許を交付しないために中型免許を作った(作る)のではないかと。

そう考えると、つじつまも合うでしょ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:20:58 ID:QyVSbpF+
>>208
なるほど!
あなた天才だね!うーん、確かに言われてみるとそうだったね・・。

>>209
なるほど!確かにそれはいえてますね。

より実際に公道で運転する車両のでかさに合った車両で試験をする、
というのが大事なんですね。
現行の普通免許で4tを運転するのはおかしな話ですし、
4tとほとんど変わらない車両で大型の試験を行う現行の大型免許も
確かにおかしな話ですもんね!納得しました!!

お二方有難うございます!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:30:32 ID:UAcIvHBE
今でも大型と政令大型の区別があるからね。
政令大型は位置付け的には限定などより免許の種類にかなり近いし、
それを継承したという面もある。

新大型は現大型≒新中型よりかなり取りにくいだろうね。
指定教習所も限られるはず。
しかも技能教習は大型が30時間。これが中型所持だと14時間になる。
ちなみに中型は15時間(+学科1時間)だから、制度はともかく実質的には
段階的になってると考えてもよさそう。
普通二輪と大型二輪みたいな関係になって、大型希望者も連続教習が
一般的になるかもしれない。
(教習時間数はいずれも試案より)
4t車の使い勝手を考えると中型でも十分として妥協する人も多くなると
思うけどな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:32:46 ID:KMcnmrUn
スレを読んで、マイクロ限定も腐っても大型だから
既得権の保護により事実上中型でも、免許上は大型になるとかかれていたけど
現行普通免許にも1.2t以下に限るという条件がある
これ以外にも普通免許は障害者の方でも運転できるように
さまざまな条件付で交付している
このような条件の免許は改正後どうなるの?
1.2t以下で話をすると、改正後は「中型車は1.2t以下に限る」になるの?
4輪は〜としても4輪以外の車両もあるしな
現普通免許を受けている人は、どんな条件であろうと中型に移行するの?

>209
1つ抜けているよ
4tでの事故が多いのもあるけど、10t超での事故も同じように多いから今回の改正なった
つまり、普通自動車で試験を受けて4tまで乗れるのがおかしいように
5tのトラックで試験を受けて10t超が乗れる現大型免許の制度に問題があった
そこで現在の政令大型車を新大型としてそれにふさわしい車両で試験をすることになった
普通免許の方も4t未満から3t未満に格下げ(正直な話2t未満まででもよかったと思う)
ではその間をどうするかってことで中型ができたのだと思う
適正試験は大型と同じ
現行普通免許は限定中型になる
中型なんてあってないような免許だと思うよ
普通免許と大型免許を改正したいがために出てきたような免許だから
取る人は少ないだろうね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:40:44 ID:ShfXUvsb
>段階免許にしなきゃだれも中型なんて取らないでしょ・・。



試験場で段階免許になるって聞いたよ
それと、新大型免許は運送会社勤務等の実績が無いと受けれない
だから、君らは早く受けに来て良かったね
もし受かったら、免許を大事にするようにね、って


言葉は多少違うと思うが、そのような旨の説明を
大型一種の事前説明で試験官から聞いた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:45:31 ID:UAcIvHBE
>>212
限定の結果が新普通の範囲に収まるなら新普通になる。
附則第6条の第3号や第6号に該当。
いわゆる未済条件も同じ。こっちは第9〜12号。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:53:10 ID:KMcnmrUn
>>213
そんなことには絶対にならない
試験場では取れないけど、教習所では取れるなんて制度はありえないし意味ない
しかるべき会社に勤務していなければ取れないようにするならば
それに対しても法改正が必要
試案として発表されていなければならない

よって、>>213は妄想かもしくはよほど捻じ曲がって解釈したと思われる


216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:55:54 ID:4sGT6jjd
>>211
いきなり大型二輪取ることもあまりないしな。似たようなものか。
確かに連続教習とかありそうだ。
というか大型教習の一部を中型で代替OKとか、中型→大型連続教習の方が
トータルの時間が少なくて済むとか、二輪制度を参考にしている部分が
かなり多いように思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:00:00 ID:KMcnmrUn
>>214
じゃあ、マイクロ限定は今回の法改正の盲点だったということか
現大型である以上新大型にせざるえない
しかし、実際に載れる車両は中型の範囲内でしかない(しかも限定)
矛盾だなぁ
ところでマイクロ限定って乗車定員が29人以下で後は現普通免許と同じと
思っているのだが、それでよかったのかな?

218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:06:14 ID:KMcnmrUn
>>216
二輪とは比べられないんじゃない?
二輪は仕事で使うというよりも個人用とで使うほうが多い
趣味とか通勤通学とかね
維持費の面で250cc以下を選ぶ人も多いし
教習費用も高くなる大型二輪をとる必要はあまりないと思う
トラックの場合は逆で仕事で使うことがほとんど
限定中型でいいのであればそのままでいるだろうし
それ以上の車両を運転しなければいけないのならそれはほとんどが
大型になると思う
5t以上6.5t未満というのは中途半端すぎる
どうせ取るなら大型を・・・となるんじゃない?

219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:06:44 ID:ShfXUvsb
そんな事無くも無いと思うけど
新大型は新たに指定、認可がいるから、しばらくは教習所では取れなくなる

以下、その根拠

現大型一種試験用の車両は中型一種免許試験用にスライドする

自動車学校卒業者の大型試験合格証は施行日までに試験場にて免許申請をして受領しないと
中型免許に格下げになる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:09:29 ID:ShfXUvsb
>>219>>215向けね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:21:34 ID:GfQFixVp
>>219
自動車学校卒業者の大型試験合格証は施行日までに試験場にて免許申請をして受領しないと
中型免許に格下げになる


早くそんニャやつミテーーー
他人の不幸は蜜の味 だから
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:30:47 ID:ShfXUvsb
>しばらくは教習所では取れない

新大型一種 の試験車両は 3軸又は4軸の10t車を導入予定
こんな車、試験場でも、教習所でも走れるわけ無いもんな

ま、どう転ぼうと俺にはもう関係ない話ではあるが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:33:48 ID:EtyOI9+q
>>219
>>221
>自動車学校卒業者の大型試験合格証は施行日までに試験場にて免許申請をして受領しないと
>中型免許に格下げになる

もの凄く細かくてすまんが、ほんのちょっとだけ間違ってる。
基本的に教習所卒業者は免許試験場(免許センター)で免許申請したら免許は即日交付される。

だけど、中には特殊な事情があって、即日受領できない場合がある。
そういう特殊な事例に備えて、今回の法改正には経過措置がある。

旧大型の教習所の卒業証明書を取得(1年間有効)
 → 改正施行日の前日までに申請して即日受領 = 旧大型を受け取り、施行日以降は新大型とみなされる
 → 改正施行日の前日までに申請して後日受領 = 新大型を受け取る(経過措置)
 → 改正日以降に申請して即日又は後日受領  = 中型を受け取る(格下げ)

だから、申請さえ改正前日までに済ませば、受領日が改正後でも大丈夫。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:34:26 ID:ShfXUvsb
>>219
自動車学校卒業者の大型試験合格証は施行日までに試験場にて免許申請をして受領しないと
中型免許に格下げになる

俺も見てー w

期日までに合格しない奴も中型に為るんだよな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:39:25 ID:GfQFixVp
じゃあ、じゃあ、
改正施行日が月曜だと面白いね日曜日に検定合格しても
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:40:37 ID:EtyOI9+q
>>223に付け加えるけど、→の2行目の「後日受領」の事例は、
あくまで「交付日」自体が改正後の日付になるものを指します。
前日までに申請して即日印刷されて、でも忙しくて受領は後日
に回した、ような場合は、免許上の交付日は旧制度の日付だから、
1行目の旧制度下での申請・受領の例とみなされるよ。
改正法附則第7条に書いてある。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:40:45 ID:ShfXUvsb
>>223
訂正ありがとうございます
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:40:59 ID:GfQFixVp
関係者諸君、われわれを喜ばす為にぜひとも、月曜日にしてくれたまえ
試験場に見に行こう


(`・ω・´)シャキーン
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:41:46 ID:lcWfvMnw
平成19年6月8日(金)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:42:28 ID:GfQFixVp
>>226
作成機が止まった場合だね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:43:56 ID:EtyOI9+q
>>225
施行日がおおかたの予想どおり平成19年6月1日なら(金)だね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:44:05 ID:cbRXimuq
>>229
いやーーーーーーん

でも、卒業証書を夕方に発行する所なら

(・∀・)ニヤニヤ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:45:15 ID:zctIi4Pb
新大型マイクロ限定の人が、中型の貨物車に乗りたくなった場合、
新大型マイクロ限定解除しか選択肢がないのかな?
中型に乗りたいだけなのに10トン車で試験受けるのはきついよね。

大型マイクロ限定を返上して中型マイクロ限定をもらえるのかな。
中型マイクロ限定の解除審査なら適切だと思うけど、大型返上はもったいない気がするな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:47:47 ID:cbRXimuq
かってに苦労する、当局は一切関知しない

われわれは、他人の不幸は蜜の味
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:55:35 ID:EtyOI9+q
>>233
大型自動車(マイクロバス限定)所持者の運転範囲の予想

想定1
 大型(マイクロ) → 新大型(マイクロバスに限る)
 普通 → 中型(無限定)

想定2
 大型(マイクロ) → 新大型(マイクロバスに限る)
 普通 → 中型(8d限定)

個人的には、想定1のほうだと思う。
想定2だと、>>233氏の言われるように、大型と中型の間に隙間ができてしまう。
そもそも腐っても新大型になるのだから、新大型の限定解除を受けることができるはず。
当該限定解除のほかに、下位免許である中型の限定解除もしなければならん、というのは変。




236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:59:29 ID:EtyOI9+q
>>235
自分で書いたものだが、とんでもない矛盾のある書き方だった。
特に最後の1行。新大型限定解除のカリキュラム(時限数)を長く設定して
難しくすればいいだけの話だな。別途中型限定解除などする必要はないよな。
アフォだな俺。
でも、やっぱ、法令の建前上、想定2はありえない気がする。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:06:11 ID:RVEFr+b0
想定1だとすると無限定の中型を与えることになるけど、
現在マイクロ限定で運転できない車(中型)の免許を与えることになって不当じゃない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:23:48 ID:EtyOI9+q
法的には不当じゃない。ズルぃなぁ、という個人的感情はこの際考えるべきでない。
法令に基づかずに権利を制限するなら不利益で不当。
法令に基づいて権利を制限するなら不利益であっても正当。
マイクロ限定者に中型無限定の権限を自動付与するのは緩和だから利益であり正当。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:27:55 ID:b50W+cKL
>>213
「受けられない」じゃなくて「受からない」じゃないの?
普段から4tに乗ってるぐらいじゃないとまず無理、と。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:34:31 ID:RVEFr+b0
合理的理由もなく有利に扱うのだから他の国民からみれば不当ですよ。
マイクロ限定って実質的には乗車定員が29人までの普通免許だよね。
それで無限定の中型をあたえられるなら、現普通にも乗車定員10人以下の中型が与えられてもいいはずなのに、
マイクロは形式的には大型というだけで無限定の中型が与えられるのは不平等だよ。
まあ、まだ決まってないことを云々しても仕方ないけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:41:56 ID:ShfXUvsb
>>239
中型クラスの実務経験が無いとだめ
って意味だと思う
「試験場での受験でも、一定時間の乗車経験が無いと
受験できなくなる」 旨の話があった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:45:42 ID:ShfXUvsb
いわゆる”免許オタク”の排除じゃないかと
そんな印象を受けた
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:48:36 ID:ShfXUvsb
業務上必要な人以外は受けさせませんよ
敷居を高くしますよ みたいな
言い方だった

>>242 とこのカキコは個人的感想だが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:55:42 ID:9lTyXVNo
施行規則試案にもそんなことは書いてないし、何かの誤解でしょう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:58:13 ID:EtyOI9+q
>>240
その論理は大筋では理解できる。
運転免許の場合、公平・不公平の観点から見ると3者が考えられる。
1 免許所持者
2 国民(これから免許を受けようと思っている人)
3 国民(半端な技量の運転手の蔓延で迷惑する歩行者・乗客)

あなたの意見は主に2を念頭に置いたものだと思う。
一方俺は以前から3のことを念頭に置いた意見表明がないのを不思議に思っていた。

でも、法令の世界では、悲しいかな一番尊重されるのは1.なんだ。
それにあなたは公平・不公平・平等・不平等を優先されているけど、
たしかにその理念は素晴らしいことだけども、現実の法令改正などでは、
1のような既得権者にいかに不利益を与えないか、言い換えるといかにして
行政訴訟を防ぐか、という観点に重きが置かれすぎているんだ。

3の受ける迷惑、2の感ずる不公平感、よりも1からの訴訟をおそれる、それが役人さ。
だから、1の不利益にならないよう緩和の方向にする。
一々実例を挙げないけど、過去の法令改正なんて、多くがそういうマインドで行われてきた。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:12:46 ID:ShfXUvsb

>>244
そうかも?

三味線引いたりはせんと思うが、わからん

お手上げ

247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:32:47 ID:cbRXimuq
>>244
試案は試案、改訂されて入ると

他人の不幸は蜜の味
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:19:11 ID:HZxjvvo8
実際問題として、中型免許導入に関しては不透明な部分が大きいなぁ。
わざと曖昧にして教習所の大型教習駆け込み需要をあおってるのかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:02:20 ID:cGWXY0oE
ふふふ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:49:35 ID:4gTq4G1T
>>247
まあ今回のパブリックコメントでそういう意見が強く出れば
修正もありうるかもしれないがな。

まあ法令を改正するに際して試案を提示して行うパブコメなんか
元々修正するつもりはほとんどないようなものだから。
所詮ポーズだな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:27:48 ID:uA0qkR43
2ちゃんでも今年の4月からだとか来年の6月からだとか
不確定な情報が多いけど実際はいつからだろうか。
ぐぐっても出てこないしorz
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:43:36 ID:9/OVNcGA
決まってないもんほっときゃ良いじゃん
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:35:00 ID:q5/ki8f6
↑このスレの存在意義を完全否定ですなw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:18:51 ID:0vHaljuU
>>251
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <気まぐれです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:19:52 ID:AvWasZYR
>>254
小泉さんよ〜ちゃんと事前に告示しろよw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:53:15 ID:0vHaljuU
>>255
人生色々、車もいろいろ、免許も艶々です
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:54:15 ID:AvWasZYR
>>256
郵政改革だけして逃げるんじゃねぇだろうなw?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:11:38 ID:eZbWs+Gi
>>257
適正に議論し対処を検討します。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:12:11 ID:AvWasZYR
よろしく頼むよw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:14:35 ID:OL6ggqqr
>>184
免許証の表記に関しては
20年に書き換えのおいらはすぐ判る訳だ
ちなみに、オタ免が無いだけ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:18:41 ID:YqRG2A24
免許証の詳細は決まればその段階で公開されるけどな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:27:46 ID:1addxrwt
まだ決まってないんだね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:57:43 ID:trJ43Jiw
とっとと決めりゃー!
でも、普通+大型の人は普通+中型+大型になるのはほぼ間違いないだろう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:05:33 ID:2s0PvXpy
>>263
哀れだなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:14:17 ID:Xo5h3SZV
普通+大型の人は普通+大型だろ、普通
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:39:43 ID:gA2eiwFc
+大型の人は普通+大型だろ、普通
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:57:22 ID:qh9tjjlT
>>192氏の説が有力。
改正前 大型&普通
      ↓
改正後 大型&中型(「普通」は空欄)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:01:50 ID:88nKVgRY
>>265氏の説が有力。
改正前 大型&普通
      ↓
改正後 大型&普通(「中型」は空欄)

269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:07:18 ID:qh9tjjlT
>>268
よう、久しぶりだな、>>115氏w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:15:00 ID:88nKVgRY
>>269
おまえ、2回も間違えるなよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:15:35 ID:88nKVgRY
おれは、けん引以外持ってる人なのに  www
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:16:25 ID:qh9tjjlT
>>271
二種も?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:21:13 ID:88nKVgRY
当然
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:20:19 ID:GMoNekLk
キモッ(;´Д`)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:50:19 ID:iknuIIBC
>>274
笑ったw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:48:38 ID:qJ2ANixv
さてと、がんばって落ちろよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:53:46 ID:uSklcnfQ
大 中 普 大 大 普 小
.............................自 自.......
型 型 通 特 二 二 特

原 け 大 中 普 大 け
...................................特 引
付 引 二 二 二 二 二
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:04:44 ID:GYRfbdIL
>>277
もういい加減「牽引」にすべきだな。
数年前に法令レベルでも「けん引」から原則「牽引」になってるし。
あと「大自二」とか「普自二」のような二種と間違えそうなものも変えて欲しい。
「大二輪」とか「普二輪」がイイ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:12:54 ID:EhhVVRaL
はいはい、希望希望
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:53:55 ID:+E4u0fRG
普通・大型餅は普通・中型・大型きぼんぬ〜
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:06:51 ID:lsWOjvaK
はいはい、却下
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:25:30 ID:vophw1wm
今度の法改正で免許証は上位免許のみの表示キボンヌ
例:大二・大自二・けん引・大特のみ表示(あとは−表示)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:27:01 ID:3Zo2yBvA
はいはい、却下
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:34:30 ID:vophw1wm
普通・普二・大二持ちは
大型・中型・普通・大二・中二・普二表示きぼんぬ〜
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:52:33 ID:P9WmFLG7
はいはい、却下
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:58:40 ID:uSklcnfQ
フルビットに表示させたいのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:06:32 ID:vophw1wm
フルビットにはあと二つ取らないと無理だし現に抜けがあるからどっちにしても無理
出来ることなら失効じゃなくて最小表示にして欲しいなぁというささやかな希望。
それがだめなら最大表示がきぼんぬ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:09:06 ID:iknuIIBC
>>287
そんなことしていったい何になる?
くだらないくだらない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:20:50 ID:P9WmFLG7
同感
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:31:49 ID:dr6NLc14
19年6月まで施行は待ってほしいな。
年齢制限と免許保持期間で取得できないよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:45:44 ID:LHO4v7pT
さあ、急いで!!


292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:01:57 ID:EeYqc9j0
大型は大卒の大
中型は中卒の中
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:31:35 ID:adhkZ8Eh
自動車業界は、中型免許ができると今の4tより大きい中型用のトラックをメインに出すんだろうか?
今の4tトラックは、少なくなってくるのかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:03:54 ID:eR5HwVd+
>>293
中型免許取るやつなんてあまりいないのだから
(ほとんどの人は一気に大型までとるであろうから)、
中型用のトラックをメインに出すなんてことはないんじゃないかな?
むしろ2tのでかいやつとか、10tとかの大型がメインになりそう。
4tとかの中型は今後廃れていきそうな感じがする。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:33:45 ID:c24xlkai
高速料金の区分上4tは無くならないと思うよ。
この新設免許は普通免許で4tの運転が出来なくする為の免許だし。
ただ6tなども狭い場所への重量運搬や積載型トラッククレーンでの
利用は多いよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:18:15 ID:nMPAIjzl
>>295
へぇー勉強になりました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:47:15 ID:9tiBGPD2
改正までに大型免許を取らないと改正後教習所では大型→中型教習、大ニ→中ニ教習に格下げです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:52:53 ID:9tiBGPD2
追記 改正後公安から新たに認可を受けるためスペース等で教習できないところも多くでそうだ。8トン限定中型免許の限定解除は試験場受験になりそうですよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 05:02:26 ID:Uj2dTfgF
早く合格して、早く引き換えに行かないと
せっかく合格した大型が中型に
ガクブル
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:10:57 ID:hNwbv9vi
>>299
今受かってるんだったら大丈夫
その前に有効期限切れるからw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:50:33 ID:Jwmr/aW3
教習所での大型教習自体が生き残るのはごく僅か。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:44:31 ID:oTJIbjdo
中型&大型教習にしようとするから無理があるように見えるけど。
大型に絞ったら、できそうな気がするけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:17:37 ID:Uf1G2vc6
>>302
ハァ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:45:22 ID:3coKkGaT
改正後は大型車両購入や教習コース改良等、金がかかる。そこまでの資金を掛けれるかが問題だな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:06:39 ID:oTJIbjdo
>>303
意味、通じなかったか。
素人考えで
中型(旧規格の大型)の課題コースを潰して
新規格の大型の課題コースにすればって事。
資金を考えないとしてですけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:52:49 ID:0Mn3tJ7c
>>305
空地があればな。
縦列駐車スペースを広げようにも空地が足らなければ無理っしょや。

なんか試験項目を増やすとかいう噂もあるし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:06:10 ID:iTzscXLk
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:13:28 ID:zwbVvxpf
>>300
今年の四月施行って説も有るんだから
あんまり悠長に構えてると
騙し討ちってこともw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:30:37 ID:ZGxsgwDT
さあ  急いで!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:05:58 ID:ha0idR5m
教習所では19年6月で準備しているとのことでしたよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:18:57 ID:o7/eNa/t
いくらなんでも今年の4月からやらんだろうから
少なくても今年いっぱいは大丈夫だろ〜
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:28:12 ID:opd4hmZq
パブコメの答えみよぅや。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:42:58 ID:DxK9tbCq
早く中型限定解除したい!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:18:29 ID:zt3TEAoG
>いくらなんでも今年の4月からやらんだろうから

根拠は?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 07:08:07 ID:7MGqGucn
>>314
教習の有効期間は9か月。
卒業証明書は1年。
それが施行日以後は格下げになる方向なので、少なくとも9か月前までに「施行期日を定める政令」を出す必要がある。
格上げならちょい前の政令公布でもいいが、不利益となる格下げの場合は相当の周知期間をおくのが普通。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 07:16:17 ID:yBNLYsOn
>>315
何の根拠があってそんな事をうそぶくの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 07:17:25 ID:yBNLYsOn
早く合格して、早く引き換えに行かないと
せっかく合格した大型が中型に

(・∀・)ニヤニヤ
他人の不幸は蜜の味
さあいそいで!!施行だ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 08:22:21 ID:7MGqGucn
>>316
おまいが、法令の知識が皆無で根拠厨だということはよくわかった。
何時何分何秒誰が言ったかまで説明しろってか?w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:08:29 ID:EhewLvpp
1から読んだがよくわからん。今、四月ぐらいに自動車学校の大型を卒業する俺はどうなるの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:11:20 ID:xB5UH6pC
施行日前日に滑りこみで試験場へ

適正試験の深視力で引っかかる

後日再試験

(((´・ω・`)カックン…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:01:07 ID:HI4GFnP6
>>319
大丈夫だろ、今年の4月なんてありえない話・・・だと思う(自信ないけど)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:23:16 ID:KUvOuB3S
今年4月の試験場全国イベントは大型二種の11m化完了だよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:25:56 ID:HI4GFnP6
大型二種の車両変更だけなら話はわかるけどね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:07:04 ID:KUvOuB3S
>>323
11m化が完了すると9mバスの中型二種用改造等準備ができるわけだよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:09:17 ID:4qOKmD6C
中型二種用改造ってそのままスライドするだけじゃないのか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:14:28 ID:KUvOuB3S
改造は定員30人以上→30人未満、あとは車両総重量だな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:16:31 ID:4qOKmD6C
試験車両の寸法などは決まっちゃっているから仕方ないけど
定員30未満ならマイクロバスで試験すればいいのにね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:34:34 ID:6aFSKOlv
中型施行のあおりを受けてか、教習所が混んでて
なかなか教習が進まないorz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:37:16 ID:4qOKmD6C
法改正はまだ先でしょ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:50:07 ID:KOr7LujH
>>329
もう改正されたよ。公布もされた。
>>328
ヒント:高校生
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:51:10 ID:4qOKmD6C
言い方が悪かった施行の方だ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:54:38 ID:KOr7LujH
平成19年6月だろ、無難に。

騒ぐだけ無駄。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:19:39 ID:JVXAB8MO
>>320
おれ

わははははは

他人の不幸は蜜の味
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:56:21 ID:VN27+fT/
三重県の運転免許センターに1月末に行った時には、「中型免許制度・・平成19年6月8日までに施行」ってポスターが
貼ってあったよ。「までに」だからそれより早くなるかも知れないけど今年の4月ってことはないと思う。既に新大型のコースは
準備されているようだったが、新大型の試験車両は見かけなかった。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:06:46 ID:OLZmTeBz
4tと大して変わらない3tあるね。
缶ジュースを積む3tはオーバーハングがべらぼうに長いのもあるし。
2tから中型車にした方がよかったんじゃないかと思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:34:37 ID:6l3GIPj3
2tに乗れなくなったら引越しのときとかみんな困っちゃうよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:05:51 ID:WUrBUe5i
事故起こすよりまし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:12:28 ID:mWlsSJlh
もう決まったことだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:14:25 ID:VDxEKdcq
>>337
2tくらいなら大丈夫じゃない?
ちょっとでかいハイエースみたいなもんだよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:37:03 ID:NI6b9nYo
エルグランドクラスなら車両総重量2トン超えてる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:29:26 ID:+TZr0jJ6
減dで4d車を構造変更→2d車登録で桶
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:57:17 ID:VDxEKdcq
>>340
一般的に2トンって言ったら、車両総重量じゃなくて
最大積載量のことでしょ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:10:32 ID:VlT6JgeL
大._._.大._._._.
型.............特 ..................
_.け._._._._._.
......引................................
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:29:04 ID:n7LbOqr0
結局、中型って総重何トンまでになったの?五トン?六トン?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:44:54 ID:n7LbOqr0
>>344
訂正、普通免許の総重ね

受験資格    18歳以上
車両総重量  5トン未満
最大積載量   3トン未満
乗車定員    11人未満

自己解決しましたスマソ

五トンか・・・同じキャンターやエルフで乗れるのと乗れないのが出てくるけど
取り締まりできるのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:06:57 ID:ejK5nLsE
取り締まりもアレだが
事故やった時にたまたまばれて
やばー みたいなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:10:55 ID:jpGbOkDd
>>344
中型自動車

車両総重量:5トン以上11トン未満
最大積載量:3トン以上6.5トン未満とある

上記トン数未満なら普通、以上の場合は大型になる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:59:18 ID:MNPXnxn4
>>345
心配しなくても、過重の取り締まりは車検証の提示を求められる
349111110111011:2006/02/06(月) 11:49:09 ID:9i/I2WWV
発泡スチロール積みの2.8tくらいのは結局普通一種で乗れるんだねぇ。
4tワイドロングよりずっとでかいのに。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:22:53 ID:psowl11P
積載2.8tなら総重量で5t超えるしょ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:35:24 ID:G+XsFi04
中型免許がいつ開始されるか、って話だけど、
恐らく全国すべての試験場の新大型用のコースが出来てから開始だよね?
ってことはまだ、出来ていなければ開始されることはない?
352111110111011:2006/02/06(月) 12:44:32 ID:9i/I2WWV
>>350
そうなんだ。すみません。。。


>>351
現状で、全部の試験場で全部の試験が行われてるわけではないから
コースが出来るのが遅れたところは特別に近県の試験場で受験可って
措置が取られる可能性もあるかも。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:33:49 ID:Vb+jMY9E
>>351
もう完了ですが
354351:2006/02/06(月) 15:50:29 ID:G+XsFi04
>>353
orz
355111000010111:2006/02/06(月) 17:59:14 ID:0WoXianf
おいおい、取得時講習の受け入れ体制できていないだろw
356011110111100:2006/02/06(月) 19:43:44 ID:I9ssdf9k
取得時講習の受け入れ体制は指定教習所等で出来ていると思うけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:04:01 ID:hO1dr5KP
やばいやばい。いよいよ始まりそうな悪寒だ。マジでやばいね、こりゃ。
早く教習所卒業しないと。
358111110111011:2006/02/06(月) 20:12:31 ID:9i/I2WWV
19年6月で間違いないかと・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:36:10 ID:yULYYC83
>>356
現・大型指導員向けの講習いつなの?
360011110111100:2006/02/06(月) 20:39:21 ID:I9ssdf9k
>>359
その時期になれば全国の教習所等に通達がくるんじゃない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:37:16 ID:CnCCvAC1
いま大型1種2段階だけど来年6月だって。
なので2種取るんなら早くした方がいいよ〜って。
大型バスになると教習所が限られてくるそうな…
通ってるところは中型だからね。コースの道幅もあるし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:01:44 ID:iRw9p/VN
>>357
まあまあ、ゆっくりとしてってよ  ww

>>358
ソースは?

>>361
そうやって安心させる作戦だったら?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:59:48 ID:ddO5AJr6
中型限定解除審査には取得時講習が課されるか否か?
364361:2006/02/07(火) 06:22:15 ID:sqX8+69/
>>362ソースは教習所員2名の教習中の話
自分でも調べたので貼っておく。http://www1.quolia.com/komatsushima-ds/kaisei.htm
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:33:12 ID:cUfNSrO9
2種免許関連???
ソースの貼り付けは政府機関のものを
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:27:11 ID:owD9RsH6
>>364
こんな物しかはれないお前って、必死なんだね

他人の不幸は蜜の味
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:28:09 ID:owD9RsH6
さあ、施行



いそいで!!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:06:20 ID:sX5kPZpb
>>363
取得時講習の意味がわかれば答えは出るな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:03:24 ID:2krONuAC
>>363
藻マエは受けたほうがいいと思うyo 
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:07:01 ID:DN6UMt0r
>>367
ちんこ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:31:05 ID:a9+VOwCt
認知度が裁判員制度未満な件
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:23:37 ID:r/r86zSW
中型なんか作って、これからの若い衆、大変じゃんカワイソ杉 警察丸モーケじゃん全く・・・・。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:23:43 ID:uPO9pQtE
>>372
警察や教習所を救済するための免許なのに何をいまさら
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:28:47 ID:5PoY3KIv
これから免許とる人達カワイソス・・・自分も大型取るのあんだけ苦労したのにもっと苦労させるのか・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:54:03 ID:5F7cTjHJ
>>374
大型って取るの大変ですかね・・・?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:55:17 ID:5PoY3KIv
一発でイケました?自分、4回目でやっと受かりました首フリは幸運にも3回で2種はあきらめました
377連発スンマソ:2006/02/09(木) 13:07:59 ID:5PoY3KIv
2種の実技試験、『バスはネェ・・・砂や材木運ぶのとは、違うんだョ!!!』ッテ怒られたス。学科受かっても数え切れ無いくらい逝ったけど仕事見付かり諦めたス。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:58:20 ID:Sn8wHY8I
とりあえず、4月までには欲しいな。中型免許
S字が苦手だから現在2回目だけど自信が無い。
ひたすら練習しかないか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:10:57 ID:zBVzsKQa
>>378
中型って言うな、施行は来年だろが大型免許と言いなさい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:28:17 ID:tMZ6T2pR
>>378,>>379

あなたがそれが良いと言ったから
明日は中型記念日(もとい、施行日。 うふっ)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:51:47 ID:5EV80COr
結局中型の免許って限定付き免許なんでしょ?
てことは、今普通免許持ってる奴は大型免許(中型車に限る)になるの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:59:07 ID:5EV80COr
てか、

普通
条件欄 (空白)

中型免許が導入されると

普通、大型
条件欄 大型免許で運転できる車両は中型車に限る↓
限定解除すると

普通、大型
条件欄 (空白)    
こーゆー事か!
わかった!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:06:08 ID:quiPgoiW
>>381
それは絶対に無い

施行日まで詳細未定ながら、以下のいづれかでつ

現普通免許は
A) 中型免許(総重量8t未満、積載量5t未満の限定)
B) 新普通免許
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:13:55 ID:quiPgoiW
途中で押しちゃった

たぶん A) 

限定 訂正
誤) 総重量8t未満、積載量5t未満の限定
正) 総重量8t未満、積載量5t未満 定員11名未満の限定
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:20:07 ID:PPxcdojN
一般人はこの中型免許のこと知らない人かなり多いよな。
19年6月になったら日本中ちょっとした騒ぎになるのかw?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:32:01 ID:quiPgoiW
一般にはあまりPRしてないみたいだし。
今現在、4t乗ってる人は基本的にそのまま乗れるはずだから。
免許更新時に該当者は深視力検査導入にでもならん限り。
殆んど気付かないんじゃない?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:50:18 ID:quiPgoiW
大部分の一般の人達にとっては
1t車でさえ ”大きな車” だもん。
横の奴に聞いたら「カンケーネェ」って怒られたよ。w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:11:28 ID:PPxcdojN
>>387
1t車って乗用車と大きさ変わらないじゃんw

免許証の条件欄に、眼鏡等、と、何も書かれていないことを
ちょっぴり誇りに思っている普通免許もちが限定条件が
かかれていて、残念がる光景をぜひ見たい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:34:47 ID:quiPgoiW
残念がるよりも
解かり難くなったとか
何勝手に限定とか書いとんねん
怒る人が多いと思う
それか、何も気付かない w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:37:27 ID:quiPgoiW
ダイタイ、そんなの気にしてるのは
ココに居る、ごく一部の人達だけジャマイカ
391011110111100:2006/02/10(金) 19:37:36 ID:3QPE5x6D
>>389
いいじゃないの、施行前に普通免許のみ持っている人はみんな
更新時に条件欄へ書かれるわけだし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:09:13 ID:hAjiK8Dr
なんか、今通ってる教習所のページに書いてあるんだけど・・・・・。
ttp://www.aska-dnet.com/ka/large.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:15:39 ID:tjpHLUue
>>392
What do you want to say?
394010010100000:2006/02/10(金) 22:02:54 ID:gvu1V/Rr
>>392
そうやって煽るんだな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:20:58 ID:bpQe6HTr
>>394
なるほど、そういうことが言いたいのか。
とか言って見事にわたくしあおられて教習所に入りましたが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:32:31 ID:quiPgoiW
その話を
教習所の先生に聞いて、それは大変と思い
「営業ですか?ご苦労様です」って言ったら。
「アホかお前、男やったら大型(一種)くらい一発(試験場)行ってこんか!」
と、喝を入れられまして。
試験場へ行ったワタスが来ましたよ。
 
 
 
その後、けん引、大特、大二と次々釣られますた
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:34:42 ID:f9JrZYUZ
>>396
意味不明
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:36:00 ID:AoPIk8BX
>>392
言われてるだけと、書いてるじゃないか?
399011110111100:2006/02/10(金) 22:40:31 ID:3QPE5x6D
>>396
わざわざ大型一種を試験場で取らなくても大二を教習所で取ればいいし
けん引ならともかく大特まで釣られるのがわからん。
どうせネタだろうが。
400010010100000:2006/02/10(金) 23:34:47 ID:gvu1V/Rr
原付 → 小特 → 普自二
普通 → 大自二 → 大特 → け引 → 中型 →大型
大特二 → け引二 → 普二 → 中二 → 大二
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:57:57 ID:C5j9zJUN
>>399

ネタじゃないよ

自動車学校の先生から最初に聞いたのは2〜3年位前、
「普通免許で2tまでしか乗れなくなるらしい」ってこと。
当時4輪は普免だけで、時々4t車に乗る必要があって。
乗れなくなるとまずいって事で、受けに行こうかなって思ったのよ。
仕事上、大特とけん引(共に限定もの)とかも必要になったので。
それじゃ、ついでだから限定無しで3免種取ろうかなって事になって。
で、とりあえず大型受けに試験場へ行ったさ。

いざ、大型に合格してみると今まで全然興味が無かった
20t超の大型トラックとか12m大型高速バスとかが、
偉くかっこよく見え出したのよ。
とどめが、15mメガライナー もう、クラクラしちゃって。w
コラ大型二種まで取らなイカンナと!

気がついたら、先生の術中にすっかりはまってましたわ (爆
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:19:59 ID:+gX477g1
>いざ、大型に合格してみると今まで全然興味が無かった
>20t超の大型トラックとか12m大型高速バスとかが、
>偉くかっこよく見え出したのよ。

その気持ちすごくよくわかるw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:14:34 ID:TU+lz7u6
>>392

フロントのお姉ちゃん、誰が好み?(w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:20:27 ID:29vIMQ6T
仲間が免取りになりそう、来年取るとしたら大型はすぐ取れるの?やはり中型から?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:17:22 ID:aMk3q0ws
>>404
普通or大特から

もっとも取消講習と取得時講習を考えると
原付or小特からかな

事情にもよるが、取消もらったら
運転してほしくない

406405:2006/02/11(土) 19:24:43 ID:aMk3q0ws
訂正します。
取得時講習は関係なし。
削除してお読みください。

取消講習後、早い時期に原付or小特を取ることによって
取消講習の有効期限を事実上無期限にする効果があります。

取消講習は欠格期間も受講可能ですが、
有効期限は1年です。

407405:2006/02/11(土) 19:39:17 ID:aMk3q0ws
補足します。

取消後の免許再取得時は行政処分歴1回の状態となります。
従って累積4点の違反で免停となり
累積10点で再取消になります。

ちなみに欠格期間が満了した日から
5年を経過するまでの間に再び免許取消処分を受けると
通常の欠格期間に加えて2年間欠格期間が延長加算されます。
(ただし最高5年)
408392:2006/02/11(土) 20:10:27 ID:GqNB4CYS
>>403
ちょっと待った、もしかしてお仲間?
まさか、教官の誰か? www

名前確認してから、気が向いたら書きます(w
好みの娘は居るけど(w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:10:13 ID:29vIMQ6T
免取りになっても原付はすぐ取れるってこと?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:18:22 ID:C5j9zJUN
取れるわけねーだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:51:02 ID:29vIMQ6T
406さん、具体的に教えていただけますか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:53:24 ID:F3EtfTN3
免取になるDQNってどれだけ違反すれば気が済むんだ?
金免許ホルダーにとっては未知の世界だよ。
もう免許とるなよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:54:37 ID:3kWBI6hF
>>412
見つからないように運転するお前よりゃましだろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:10:17 ID:A3Wv81y7
>>413
お前、ブルー免許だろ!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:30:36 ID:YSmfODGv
>>414
ブルーだが
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:31:27 ID:YSmfODGv
なわけないだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:43:13 ID:1R18Bi2Y
>>408

イニシャルじゃないとマズいかもね。
同じイニシャルの人も複数いるんだけど(w
Iさんとか(w
入り口の所に貼ってある写真をジロジロ見てたら、警戒されたポ(w

教習は、何も教えられなくて困ってます。
普通車じゃないのに、一から教えることもないだろ?みたいな感じ(鬱
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:41:48 ID:kjiPGugB
どうせのらねー免許持ってたって意味がねぇ
いくら教習所に煽られても大型取る気も起こらん
仕事関係ないのにいつ乗るんだよって感じ
必要な奴ってのは若い頃にずっと仕事で乗るために当然のごとく取るけど
関係無い奴は若い頃も年取ってもどうせ一生乗らないんだから取る意味が無い。
将来の為とかほざいてる奴いるけど、どうせ仕事に溢れてもトラック運転手なんかする気さらさらないだろ。
結局今乗る気の無い奴は生涯乗ることはねーってこった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:50:19 ID:0KjFndDF
おまえ自身の考えはわかった
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:23:52 ID:POyZHCeJ
教官の話だと制度改正になれば逆に教習自体が易しくなるのでは?との回答でした、理由は10トンクラスの試験車がダンプベースになれば現行5トンより取り回しが楽みたいです。ただコース改修で負担が増えるみたい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:40:29 ID:POyZHCeJ
それから路上試験が課せられるとありますが、教習所で取るんなら現行の場内卒検よりも気が楽なのでは?道幅の都合上10トンのロング平ボデーが試験車になるとは思えないし・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:48:35 ID:CP6kOCpJ
1月に行われた警察庁の道路交通法施行規則改正試案には、確か試験車両の
基準も書かれていたと思うけど、意見募集で27件しか意見が出ていないか
ったみたい。大型の試験車両も書いてあったけど、今探しても見つけられな
い。多分全長は10m以上位の3軸だったような気がするけど。
423422です。:2006/02/12(日) 16:04:43 ID:CP6kOCpJ
警察庁のページでは見つけられなかったけど、自分のパソコンに
読み込んでいました。意見募集の結果からするとほぼこの試案ど
おりになると思われます。
改正案の試験車両基準です。
大型 最大積載量10トン以上の大型自動車で長さが11m以上
   幅2.4m以上及び最遠軸距で6.9m以上のもの
中型 最大積載量 5トン以上の中型自動車で長さが7.0m以上
   幅2.25m以上及び最遠軸距で4.1m以上のもの

従って車長の短いダンプ等での試験にはなりませんよ。
11m以上となればほぼロングボディーの車両と考えて良いと思います。
車幅も2.4m以上なのワイドボディの普通の車両でしょう。
確かに11m超の車両で路上試験となると走れるコースも限定されるかな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:34:09 ID:28iDf4tM
積載量分のウエイト積んで試験したらいいのに
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:42:56 ID:POyZHCeJ
しばらく教習所は今より甘くなるのでは?クランクなんかも広がるだろうし教官だってのりこなすまで時間かかりそうだし、もうやる教習所はコース改修着手してるみたい。本当に11m車になるの??
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:45:40 ID:POyZHCeJ
単車と同じ段階取得になったら、免許証フルビットさせるには普通、中型から取らなきゃならんな・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:51:57 ID:6+/GlQnT
>>425
しかし、実際問題として、新大型教習をやる教習所はかなり少なさそうだし、
路上検定や教習時間が長くなることを考えると必ずしも取得が簡単になるとは言えない気もする
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:32:58 ID:POyZHCeJ
みんな警察の天下り連中が儲かるように法は改正される。教習所はかなりの痛手らしいよ・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:38:34 ID:/mrjFT5L
小さな教習所は、新大型にはコースが狭すぎて出来ないでしょう。
新大型教習所は県に数カ所程度しか出来ないのではないかと思っています。
公認の教習時間案は
新大型  普通免許所持者 30時限、 中型免許所持者 14時限 
中型   普通免許所持者 15時限
です。

 新大型は現行の大型22時限(普通免許所持者)より相当教習時間が長くなります。
難しくなると考えるのが妥当でしょう。
ちなみに、現大型よりは、中型の方が教習時間が短いので、路上試験には
なりますが少し簡単になるのかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:57:05 ID:IjNRBptB
俺の通ってた教習所は新大型教習やるそうです。
5月と10月に教習所の連休があるので、そこでコースの改修をやる予定だそうです。
Sやクランクは新大型対応で広げるけど、中型教習の時はポールを立てて幅狭にする仕様だから
教官は「教習の度にポールを立てたり外したりめんどくさい。」って文句言ってました。
ちなみに、教習車はロングボディーの後2軸でパネルバン仕様を使うそうです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:01:06 ID:POyZHCeJ
改正はくだらないよね、教習所長でさえ警察の天下りきてるの多いだろ。国民の金の無駄遣いは止めろって感じ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:33:42 ID:bNO0nZFC
だったら・・・・お前の力でどうにかしてみろ。
力無き者が吠えたところで無意味だ。
国を変えたければ力をつけることだな。
それが無理なら吠えずに諦めな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:11:47 ID:nmjOQrD/
普通2種も大型2種も大型自動二輪も、教習所が指定うけたいから
受けてくださいと言われ、ただで取得した俺には今回の改正はまったく関係なし。
他人が苦しむのは密の味wwww
とはいえ、、、、それぞれ90時間から100時間位乗らされたぞ、、、、
434011110111100:2006/02/12(日) 20:16:36 ID:/Sz012rO
>>433
ただだからいいじゃないか、羨ましい限りだw
俺はお金を払ったんだからなその三つとけん引・大特もだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:55:33 ID:DaQGkJrC
>>433
ただってうらやましいですね。
相当運転がうまいのかな?


>>430
どこの教習所ですか?
首都圏の教習所は土地が狭かったりで
コース改修にはすげー苦労しそうな気がする。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:39:11 ID:POyZHCeJ
大型二種あったって仕事は無い時代ですが・・ケアマネとか介護福祉士持ってたほうがまだ使える。
437011110111100:2006/02/12(日) 21:45:05 ID:/Sz012rO
それはいえるw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:46:24 ID:njw+W/Es
介護福祉士の資格って役に立たないのか?
二種と比べられるなんてw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:25:29 ID:POyZHCeJ
大二種は今や就職ネタ切れだよ、路線バスも契約化されてきてるし、俺も色々調べた、取る奴が増えすぎってのも痛い。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:28:04 ID:ii+4uS8Y
じゃあ試験を厳しくするしかないな。
っていうかいずれなりそうだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:49:24 ID:DaQGkJrC
「大型二種」 と 「大型一種+けん引一種+危険物乙4」
はどちらが使えますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:51:07 ID:Tx7xvc+N
断然、後者
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:57:14 ID:DaQGkJrC
>>442
やっぱりそうなんだ・・・。
大型二種も落ちぶれちゃったね・・。
大型二種は取らないで残りのけん引一種+乙4取得を目指します!
444111110111011:2006/02/12(日) 22:57:57 ID:qD0KyZp9
でもガソリン運ぶやつは入社の審査が厳しいって聞いた。
大量の危険物を運ぶんだから厳しくないとね・・・。
実際どうなんでしょう?>現役さん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:59:30 ID:POyZHCeJ
大型免許が金稼げたのも今から30年前の話だな、今は大型持っててもゴルフ場やホテルの送迎くらいしかないよ、後は日雇いか長距離。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:00:24 ID:DaQGkJrC
>>444
なるほど、性格などを審査するというわけですか。
短気な性格だったらちょっと難しいのかもしれませんね。
とはいっても私は短期ではないですが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:02:02 ID:ii+4uS8Y
>>446
性格もあるだろうけど馬鹿は雇わないってのが一番かもね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:02:28 ID:DaQGkJrC
>>445
金を稼げるのがゴルフ場やホテルの送迎、日雇いか長距離しかない、ということですかね?
う〜ん、職業ドライバーには冬な時代になった・・・。
NHKでトラックの運ちゃんのドキュメンタリー番組見たけど大変そうだったよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:03:01 ID:ii+4uS8Y
役に立たなくても意外と就職に役立ったりする事多いよ。
大型って結構簡単なようで苦労する資格だし、
努力の証としては十分だと思う。
大企業とかに就職するのは別だけどね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:03:05 ID:DaQGkJrC
>>447
(笑)。なるほど。知性も要求されるんですねw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:03:45 ID:DaQGkJrC
>>449
それを聞いてちょっと嬉しかったです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:12:12 ID:ii+4uS8Y
>>451
こういう資格はけして無駄じゃないんだよ。
二種にしてもそうだ。会社は職歴や関連する資格もみるけど、
その人が日頃如何に努力してるかも見られるわけ。
免許なんてよく分かるよ。絶対に無駄にならない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:14:30 ID:DaQGkJrC
>>452
なるほど。そういう考え方も出来ますね。
この人は色々なことに挑戦していてポジティブな人だ、とか
一目瞭然ですもんね。それに、資格を取る「過程」が楽しかったりというのも
ありますもんね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:19:04 ID:ii+4uS8Y
>>453
そういう事。資格なんて無駄になる事はないんだ。
腐るほどあったとしても、それは日頃の努力の賜物だから、
得た資格なわけであるし、役に立たないから必要ないという考えは好きじゃないね。
欲しいなら財布と相談して取得すべき。金が無いなら駄目だけどw
まあ頑張ってくださいね。何度もいうけど宝の持ち腐れには絶対ならないから。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:41:59 ID:DaQGkJrC
>>454
ありがとうございます、がんばります。
とりあえず、危険物乙4とけん引一種取得を目指します!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:36:42 ID:V8T0CkKO
素人です。普通免許でエルフとかデュトロの増トン車を運転してたら、改正で運転出来なくなるっていうことですよね。改正を知らない運転手はいないと思うけど、免許証見てびっくりなんて人も出てくるのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:24:05 ID:n8ozRky0
>>456
現状で合法なら、改正後も運転できるだろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:56:25 ID:CfCww+7B
教習所もコース改修やらで赤字らしいな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:41:32 ID:e/VGD/xB
大型二種は関係ないらしい大型1種だけらしいよ
教習所で聞いたから間違いない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:05:44 ID:TUQuDNm+
>>456
中型限定乙
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:29:37 ID:h/NrTxcu
>>459
どういうことですか?
大型二種の教習は今までと変わらないと言うことですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:32:35 ID:FkVhUHs4
>>461
変わる。9mから11m(12mだったかも)になる。
しかし、今現在も変わってるところ多いし、
気にしなくていいよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:38:20 ID:NAvNdql3
平成生まれは大変だな



他人の不幸は蜜の味
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:27:45 ID:CfCww+7B
車両がデカクなればコースも広がる、教習所代が高くなるだけで取れることには変わらない、平成生まれは巧くなれるよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:54:59 ID:CfCww+7B
特に大型は普通よりも一瞬の気の緩みが人生パーにする大事故につながる可能性が高い、11トンも乗ったことないのにペーパーで持ってても意味無いよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:28:22 ID:h/NrTxcu
>>464-465がいいこと言った!
467011110111100:2006/02/13(月) 19:30:02 ID:WKgBtxap
>>465
今日の京滋バイパスの事故がいい例だな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:37:56 ID:91Eb9wrl
総重量20t近い恐竜が100km以上で走ってるんだからなぁ。
ゴジラだって50tだぞ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:52:07 ID:CfCww+7B
普通車なら話は別だが、大型で安い簡単だから今のうちにだとか駆け込み的に取るなら止めとき。持ってるだけでたまに乗るなんて意外に危険だよ、一歩間違えばマジに人生狂うよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:00:24 ID:l2IOSqsF
いきなり4t以上の車を乗せる会社なんて皆無だろ。
最初は4tとか3tで経験積まして、慣れてきたら6tとかに増やすよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:12:23 ID:CfCww+7B
トラックやるならいくら社保完備会社に使われてても、責任はすべて自分持ちだと思ってたほうがいい。学歴社会や資格社会は10年前におわた、今は出世したり金稼ぐにはコネ人脈か器量。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:13:15 ID:l2IOSqsF
いや、終わってないと思うけど・・・。
昔に比べればマシにはなったが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:08:03 ID:e/VGD/xB
ちがうよ試験場の車は大きくなるけど
公認教習所の車は現行のやつでも大型二種とれる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:14:46 ID:QxeRG7xg
普通車で外回り営業ですが安全運転のために大型とろうとおもってます。
将来的には大型二種とって、日々安全運転で外回り営業やりたいです。

こういう人はどうでしょうか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:17:46 ID:WKgBtxap
普通車が主な使用車種なら「普通二種」でも十分自己啓発にはなる。
旅客の免許で主旨とはかけ離れるかもしれませんけど・・・
476111110111011:2006/02/13(月) 22:18:42 ID:L4hPJicE
>>474
応援したいです。
477011110100000:2006/02/13(月) 22:54:22 ID:KoFh82wQ
>>474
大特免許取得しよう!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:21:35 ID:vCU0tKPV
>>474
二輪も取ったほうがいいと思う。
二輪から見える景色って四輪とだいぶ違うから安全運転に関して学ぶこと多し。
もう持ってるならすまそ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:18:21 ID:BhgcVlGx
>>473
そんな嘘よく書けるな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:28:10 ID:2YcDgEcR
見てると大型二種って、教習所でとれるの? 自分、6回目でやっと学科受かったけど、実技は何回やってもダメであきらめたのに。まだ、首ふりの方がはやくうかったけど・・・。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:34:16 ID:Xu45lk1N
自分の通ってる教習所は改正になったら中型バスになる模様。
大型はS字、クランク、縦列の整備が必要になるから中型どまり。
改正前までに取ったら勝ち。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:21:54 ID:WAxlRmfL
改正後に取ったほうが運転巧くなるよ、大型車は一瞬の不注意が大惨事。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:28:15 ID:BhgcVlGx
>>482
大きなお世話
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:11:08 ID:WAxlRmfL
今の時代は大二や大自二は持っててあたりまえになりつつある、免許うんぬんより毎日乗ってるやつが一番エライ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:16:18 ID:IDwPGAuv
そうだよ、もってて当たり前の簡単さだもの
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:22:17 ID:XdhBLvVm
簡単か?自動車免許ですら取得できないのが多いのに。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:41:21 ID:l4Pia4Bf
>>486
>簡単か?自動車免許ですら取得できないのが多いのに。

とあるが例えばどんな人が取得出来ないのだ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:54:05 ID:WAxlRmfL
っつうか大型や色々その他取ってたしかに優越感に一時は浸る、しかし実際に資格を生かしてないと意味ないでしょ。それに免許は資格と違い上手だから与えられる物ではない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:58:21 ID:CzVI9nOf
資格のうちで”普通免許”は簡単な部類だと思う。
日本で7000万人以上が持っている。
(オトナはほぼ全員持ってると思っていいのではないか。)

うちの連れも「なんで免許とれたの?」っていうのが正直な感想。
危なくて横に乗ってられない。
街中で動くパイロンになってるあのオバサンでも取得しているんですよ。


”普通免許”は欲しい人は誰でも取れる簡単な免許だと思うが、違いますか?
(10歩譲って、技術が無くてもお金があればとれますよね?)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:03:12 ID:l4Pia4Bf
だから「普通免許」ていうんじゃ・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:09:19 ID:iQfbf5ug
大型だって免許取るのは簡単だろ、問題は乗ってから巧い下手が分かる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:13:04 ID:l4Pia4Bf
>>491
あの試験車両(教習車両)は取得中の人には悪いけど大型車の内に入らないぞw
実際走っている大型車両ははもっとでかくて長いからね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:14:17 ID:S8+oLJ6O BE:573027269-
>>487
俺の親戚(自動車学校3回も中退経歴あり)
俺の友達(こいつは一回)
母親の友達の息子(こいつは2回)

これは大型だけど、母親の友達は諦めた。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:15:01 ID:S8+oLJ6O
>>492
慣れれば大きくて長い方が楽らしいけど。
大型車より牽引車の方が楽って人も結構いるし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:20:45 ID:z7mwynlM
公認教習所できいたんだから間違いないよ
試験場より1メーター小さいバスだけど施行後でも大型2種は保障するって言ってたよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:24:01 ID:IDwPGAuv
>>488
持ってない僻みキターーーー


                           (ヽ、,/)
                    ,、)     | 〜|       ,-、-、
    ∧ ∧    ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、       ∧ ∧
キタ━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━!!!
   ⊂   つ〜(   〈     `´`´    ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ  ⊂   つ
   〜|  |    `J J                       〜ヽ、つつ 〜|  |
     ∪∪                                      ∪∪
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:35:23 ID:WAxlRmfL
俺も教習所で取ったが大型は簡単だよ。落ちる奴はまずいない、制度改正になっても取れない奴はまずいない、ただ金がかかるだけ。現行の制度で取得したペーパー大型が一番危ない、人生狂わさないように!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:39:13 ID:l4Pia4Bf
>>497
俺みたいなペーパー大型二種はどうすればいいんでしょう〜?
ついでにけん引もペーパーですorz
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:47:25 ID:S8+oLJ6O
>>498
非公認で一通り勘を取り戻せばいい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:50:56 ID:z7mwynlM
一番やばいのが前の制度で大型二種とったペーパー

次が現行で一発試験1回で受かったペーパー

かなり安心できるのが教習所で取り立てほやほや
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:50:58 ID:T5+ZfikL
>>499
10tクラスかトレーラーに乗る機会があったら是非そうしたいと思います。
マイクロと6tくらいはいくらなんでも運転は出来ますので・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:51:23 ID:jQT6SDfD
>494
けん引が楽?
楽ではないけどなぁ・・カーブで後ろ見えないし、前後の揺れ激しいし、
加速悪いし、燃費悪いし、ブレーキ効かないし、高速高いし、積み込み時間かかるし、
道間違えられないし、おしっこしたくなっても停めるとこないし・・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:01:31 ID:T5+ZfikL
どちらかと言えば10tダンプか10tミキサーの方が楽だと思うけど・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:08:10 ID:S8+oLJ6O
>>501
それ系の仕事しなきゃ誰でもペーパーじゃんw
何を言い出すんだw
>>502
バックがかなり楽だと聞いた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:15:36 ID:WAxlRmfL
昔の二輪限定解除と同じで、今は二種でさえ教習所で取れる時代、そんな改正の仕方して事故は減らないわ儲かるのは警察の天下りのある教習所。免許だって点数制度があるからおかしい、飲酒運転は一発逮捕にすればよい。日本の免許制度は腐ってる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:18:15 ID:jQT6SDfD
>504
楽にバックできるところは数少ない。
右後ろならまだいいが左は目つぶってハンドル切るのと同じ
どっち側にバックするにも1度車から降りて確認し、バック誘導してくれる人を
探す。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:21:53 ID:S8+oLJ6O
>>506
トラック歴10年のうちの兄貴がいってた事だし、
多分、乗りなれてる人の中にはそう思ってる人多いんじゃないのかね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:05:50 ID:iQfbf5ug
教習車より10トンダンプのほうが全然簡単
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:18:03 ID:oTIK38Rc
>>508
ダンプ海苔が憤慨しますよ
事実ですけど( ´,_ゝ`)プッ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:54:22 ID:jTP8u90C
バスについて言えば、確かに長距離なら断然12mが楽。だけど、狭いルートや市街地が多ければ、やはり短い9mや小型が楽だ。
12mでハンドル切るタイミング間違うと、一発で曲がれない交差点は結構あるよ。
511011110100000:2006/02/15(水) 01:17:18 ID:svleqIqm
施行!施行!さっさと施行!しばくぞ!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:08:39 ID:W3w+6JC/
>>508
え、なんでなんで?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:34:23 ID:bg3RQaN2

つ ホイールベース
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 04:05:48 ID:q7uYvQn4
バスはハンドルが切れないと思うよ。自分は3軸のまな板、引っ張ってるけど、バスは交差点で一発でUターンできない。
515512:2006/02/15(水) 08:46:56 ID:W3w+6JC/
>>513
サンクス!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:41:26 ID:DicAqhDm
ラフターみたくバスも4WSにしてみれば!路線は無理かもしれんがHDやSHDタイプならできそう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:58:46 ID:Oe4kCr/j
実際大型免許持ってても毎日運転してなきゃ無免許と同じだよ。今の四トンベースで取るのが恐ろしい制度。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:03:13 ID:9NcFhGOl
>>517
大型一種免許  20tクラスの四軸の平ボデー
大型二種免許  メガライナー級の大型バス
で試験したら解決するのかなぁ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:14:40 ID:Oe4kCr/j
俺は大型持ってるけど制度改正には賛成、四トンで取ったペーパーは怖いよ、大型免許は持ってる持ってないではない、事故やったら一発で終わり。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:22:19 ID:eQdvPraD
>>517
おいおい、無免許って?
ペーパードライバーだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:26:08 ID:GcpVGhJ9
>>516
S字は、楽勝だな。
しかしオーバーハングが半端じゃないだろうな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:30:16 ID:9NcFhGOl
>>516
そのバスの最後部には乗りたくないな・・・気分悪くなりそうだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:11:42 ID:7g27RRi+
>>518
普通にそれが現実的だわな
なんで今まで目をつぶってきたんだろう

普通免許を取った日から4tに乗れる。
4tで試験して、20tに乗れる。  ・・・・(゚д゚)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:18:24 ID:/w9GPVbp
施工日以降に取れない奴泣く

俺笑う

他人の不幸は蜜の味

ウマー
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:24:23 ID:0L6+rYL/
実際に業務で転がしてみれば、免許取得時の苦労なんて
どーでもよかったんだなと思うよ。変わったって取る気のある
ヤツは取れるし、今持ってても大型の怖さを知らないヤツは
いずれ業務中に事故る。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:26:55 ID:1YWkFHyQ
>518
平ボディーじゃ駄目だ!
ウイングでバックアイなしで方向転換!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:57:37 ID:0L6+rYL/
バックアイ無しは非現実的
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:30:00 ID:Oe4kCr/j
525の言ってる事は正しい、たしかに金払えば取れる免許に価値はあまりないかも、現実にはいかに事故しないかだよね。持ってるだけって一番恥ずかしい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:37:17 ID:q7uYvQn4
中型とるなら荷物の積み方も教えればいい。手づかみ、ガッチャのしかた等。シートも畳み方の方法とか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:20:18 ID:0L9gN16E
職業運転手ではないので10tやら20tやらの馬鹿でかいトラックは
今後も運転することはないかと思いますが、レンタカーでマイクロバスを
借りて仲間内でスキーなどの旅行に行きたかったことと、
また、趣味に使うのでレンタカーで4tとかを借りることが今後多くなりそうなので
教習所で4tくらいのトラックを運転するきちんとした技術を教えてもらいたかったこと、
が目的で大型1種免許を取りに教習所へ行っている私はバカですか?

私の取得動機だと、中型免許が施行されてからとりに行けば済む事だったかもしれないのですが、
どうせだから免許証に「大型」って入れちゃえwって思ってる私はバカですか?
531011010100000:2006/02/16(木) 01:35:57 ID:31sIQxEz
>>530
22時限で取るか、15時限で路上試験有りで取るか、それが問題だ。

そんな漏れは施行日までに免許歴2年にならないのでおとなしく2年後に限定解除しますよだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:37:05 ID:16mUl9Rz
「別に持ってるだけ」なこと自体は全然バカじゃないよ。
「持ってるから俺は特別」とか「俺はいつでも大型転がせるぜ!」
とか思ってるヤツがアフォ。ついでに言えば、「4tなんて普通車と
同じでラクショー!」なんて思ってるヤツもアフォ。トラックと乗用車
では安全確認の手法から制動のかけ方まで全然違うし、大型
乗りが4t載ると逆に怖いと思う時もあるよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:38:41 ID:0L9gN16E
>>531
まぁ、22時限乗れるほうが良かったというのもあって今、教習所に通ってます!
でも、将来、限定なし中型免許は使うことは多少あっても、新大型免許を
使うことはなさそうだ〜。ドライバー稼業にでも転職しない限り。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:40:50 ID:0L9gN16E
>>532
まぁ、ペーパー大型持ってても珍しがられることはあっても、
実際に運転する実力はないからねー。
それで、自分は大型持ってるから凄い!とはとても思えないですよね・・。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:42:34 ID:31sIQxEz
>>533
つ 免許返上

一発試験組は仮免&路上練習、また取得時講習&応急救護はきついよなw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:45:16 ID:16mUl9Rz
>>534
乗る前は虚勢張ってても、10t箱形の運転席乗ったら吹っ飛ぶしね。
マイクロでも人を大勢載せて走る怖さは路線バスと変わらないんだから、
あまり安請け合いや無理はしないようにね。仲間と一緒でも運転に
専念でおながいしまつ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:46:11 ID:0L9gN16E
>>535
免許返上ってことはないですよ。もったいない。
せっかくだから思い出にとっておきます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:49:24 ID:0L9gN16E
>>536
はい。わかりました。肝に銘じます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:56:31 ID:t1ELK2G3
>>417
T野サン?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:59:18 ID:OCXkIf/q
>>516
二階建てなんかの三軸車両は4WS(最後軸がステア)あるよ。

乗客としては乗ったことないのでわからないけど、運転感覚は気持ち悪い。雪道なんか走ってると後軸が滑ってるんじゃないかと思うことがあるよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:33:22 ID:iy2mwMo/
そういえば
梯子車なんかも4WSだな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:52:51 ID:woWeBl8R
免許改正になると新普通免許でいすゞエルフの最大積載量3500kgには乗れませんか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:22:54 ID:5T03bLjG
乗れません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:42:15 ID:txTI7D0X
他人の不幸は蜜の味
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:19:55 ID:Xja5UtEM
免許だけ持っててたまに運転して事故やって人生ダメにするより
10トン車で勉強しながら取れ
546大型トレーラー乗り:2006/02/17(金) 14:14:27 ID:jnHbA8Pq
ここの大型の運転手ってさ、なんだか偉そうに先輩ヅラしてるけどさ
あんなもん全然運転難しくないよ。はっきり言って2トンとかより楽
車はでかいほど運転らくだよ。バカでも運転できるんだから。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:35:59 ID:T7iYBr1j
>>546 お前下手糞だな。文面でわかる。

>車はでかいほど運転らくだよ。バカでも運転できるんだから
じゃああんた大馬鹿やんw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:40:56 ID:M/RLngvE
制度いくら変わっても免許なんか簡単に取れるよ、大事なのは実際に乗ってから。運転が巧い=免許がある、と勘違いしてるやつ多い。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:09:52 ID:j5xutm6f
まぁ、「>>546が事故を起こさない偶然」が永遠に続くことを祈るよ。
こんなヤツに轢き殺されたら死んでも死にきれない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:15:18 ID:mheWQu4G
車両が大きい方が死角が多いし気を使う所が多いのが
わからないのが大馬鹿トラ乗りクオリティw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:28:15 ID:8VYBErtG
なんでこうも簡単に釣られるのかねぇ…。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:35:45 ID:4x6T/m8F
中型限定解除したい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:34:11 ID:vnOO8JWy
もうすぐの施行日まで待て
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:05:22 ID:8INTGX4F
中型限定解除の教習ってお金かかるのかな?
「新普通」⇒「中型」の教習時限は15時間でしょ?
じゃあ「旧普通(=新限定付中型)」⇒「限定なし中型の教習時限」は
どんなもんなんだろう?
やっぱ15時間かな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:48:37 ID:SZcrd8sJ
>>539

彼は「お前」とか言いますからね。
口の悪さはピカ一。しかも検定員だから始末が悪い。w
でも採点は甘いと聞く。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:12:49 ID:876EU5tg
大型なんてあんなの楽勝だよ。軽より運転楽。
いるんだよねえ〜自信満々になって先輩ヅラしてるアホ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:18:38 ID:+VLNb/7a
大型が取れない奴を見るなんて楽勝だよ。試験楽なのに。
いるんだよねえ〜自信満々になって取ったつもりしてる奴 >>556
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:16:22 ID:nyuwEVMH
>>555
ちょっと待った、受付の女の子の話じゃなかったのか(w
漏れ大型二種受けてるから、教官違うかも・・・・・。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:59:10 ID:i3eeJ2H4
大型の運転てはっきり言って超簡単だよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:04:10 ID:+4qIEyWa
>>558

あちゃー。車種言ったら特定されるっしょ?w
Lバス選択っすか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:32:58 ID:6ClLXiJ0
>>560
うはは(w
そっから先は言えないなぁ(w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:17:19 ID:s2ApYJrP
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。   
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .    
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .   
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。   
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .  
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .  
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .   
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .   
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚  
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚                   
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .   
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .  
      。                 ゚   .           。    
 , .        .           ,       .     .         
     。          ∧∧   ∧∧   僕らの出会いは          
                ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )   自動車教習所だったね・・・                
.   .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ                  
              〜(::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )                  
   """'‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:10:07 ID:sVLiLiqO
      .        ,,.
           ;'`、       ; ` 、
          ,;  ヽ.,..,,,..,、;.,   :.
         ;            ;.
        ;'    \       / ゙;   いくでーー
         :.     ●       ● ;.
          ゛.      (__人__)  .;'..,
          `;.           ,.:"   `;
         ,"    、 ;' ':;,,     ,;'':;,
    ,,.、  .:       ゙ヽ;'   ':;,.,.,..,.,;'  ';,
    ; `、,'    、   ,"           `ヽ.
    `、 `;    、..,`:´´' /        \`.  中に?
      ヽ, ;.  ,"   ` ;.  ●       ●  ;.
        `ヽ.      ;.    (__人__)    .; ''':、
         ゙ヽ.,..,...,...,.:':....,...........,......,...,..,..,..,.,;:'',.,.,.,.,.;'
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:08:54 ID:XXEeJ81O
きょう「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令(平成18年内閣府令第4号)」が公布されました。
これにより、次のことが正式に判明しました。
・現行のマイクロバス限定大型免許は、改正後も中型でなく「マイクロバス限定大型免許」となる。新規取得不可。
・現行の普通免許は「中型車(8t)限定中型免許」となる。新規取得不可。
・現行のAT限定普通免許は「AT中型車(8t)限定中型免許」となる。新規取得不可。
・改正施行日前に取得した大型の卒業証明書は、施行日以後は中型扱いに格下げ。施行前にさっさと申請汁。
・免許証の種類表示欄は上下それぞれ1枠増えて計14枠となる。
・ICカードのいかんにかかわらず、とりあえず今回の改正では枠の存在はそのまま。
・残念ながらダサイ「け引」と「け引二」は今回手つかずでそのまま。カコイイ「牽引」や「牽引二」にはならず。

ということで、改正以後に中型を新規に取る人はMT一本です。
中型ATは現普通車ATの人の移行措置オンリーのものとなり、新規取得の道はありません。
この点は中型二種も全く同じです。

結局、人を見下して大言壮語した無礼な>>115氏はとんでもない嘘つき野郎だったということになりますw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:17:52 ID:Z90jnV6/
>>564
そんな子供みたいに

>>115氏は誤認してただけだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:20:48 ID:vCqplKXZ
>>564
よいよ、施行だな、さあ4月楽しみだ
試験場に見に行かんとね

>・改正施行日前に取得した大型の卒業証明書は、施行日以後は中型扱いに格下げ。

ポカンとする卒業生を見に行くほど楽しい物は無いもんな

なにせ他人の不幸は蜜の味 だ。か。ら

567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:24:36 ID:G3v+v3vd
>>566
>>564の説明で今年の4月施行とはどこにも書いてないじゃないか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:26:05 ID:wiP2ElVm
>>564
結構早い時期に交付されたな。あとで読んでおこう。
今年いきなり前倒しで施行するってオチはないよな?

改正施行日前に取得した普通の卒業証明書も新普通に格下げ?
「AT中型車(8t)限定中型免許」になってからの限定解除は中型全部の解除だけ?

中型二種限定解除まちw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:38:56 ID:vCqplKXZ
>>567
>>564の説明で書いてると書いたか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:40:17 ID:G3v+v3vd
>>569
じゃ何の根拠で4月?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:50:38 ID:0wJYwJBf
まだしゃべっちゃいけないって言われてるんだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:52:50 ID:0wJYwJBf
>>570
4月楽しみとしか書いてないのに

それに、教習所や試験場が混雑しない方法=施行を混む前にしてしまう
と言うやり方があるでしょ?
もう関係法は公布してるんだから
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:53:47 ID:0wJYwJBf
4月
書くのはやさしさだよ
早く取った方がいいのじゃない?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:54:13 ID:G3v+v3vd
まぁ確かにいつ施行してもいいようにはなってはいるが・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:54:36 ID:0wJYwJBf
>>568

>  >>564 結構早い時期に交付されたな。

ふふふ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:55:17 ID:0wJYwJBf
>>574
何で あんた、持ってないの?大型
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:56:27 ID:G3v+v3vd
>>576
いや、大二持っているけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:03:38 ID:0wJYwJBf
んんん、なんで、困るような書き込みなの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:09:38 ID:G3v+v3vd
俺自身は困らんけど挑戦者には困るんじゃないかなと・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:18:20 ID:tCdm6yg9
官報のページ見てきたけど、難しすぎてさっぱりわからん。
施行日は道路交通法の一部を改正する法律附則第1条第5号に掲げる規定の施行の日から施行する。
となっていた。但し免許証の様式は平成19年1月1日改正みたい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:18:39 ID:0wJYwJBf
でもお前は困らんのだろ?
ひょっとして免許持ってないのか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:21:25 ID:G3v+v3vd
>>581
ここで嘘をいっても仕方が無いだろw
大型二種免許持ってるよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:27:44 ID:0wJYwJBf
>>582
何で困るの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:35:41 ID:XXEeJ81O
>>580
補足する。
要するに、改正法・施行令・施行規則とも、大部分の改正は一斉に行われるということ。
で、一部の準備的な行為などは先行して部分施行される。

新しい免許の様式(枠が上下6枠計12枠から上下7枠計14枠)の変更も、本格的な施行日
はあくまで改正の一斉施行日です。ただ、今回の改正府令附則第16項により、先行して
新しいものを使用してもかまわないということ。

おそらくは試験的に特定の都道府県だけで先行実施するか、または施行日直前で旧様式
がたまたま在庫切れになってしまうような場合を想定して「そういうときはもう新様式使って
もいいですよ」とあらかじめ免罪符を与えたものだ。そのほうが節約にもなるしね。

で、その先行使用が任用されるのが平成19年1月1日。ということは、常識的に考えれば、
その他の大部分の改正の一斉施行日はそれより後になることになる。

ただ、法令でこのように「施行日のあと・さきのズレ」を匂わすような規定がある場合、往々
にして、実際には同時施行したり、あるいは先行規定を無視して先に一斉施行しちゃったり
という実例や可能性もなったりするので、一斉改正が来年1月2日以降だと断言はできない。

けど、やはり常識的にはそれ以降になると思うよ。今はパブリックコメントを募集したり、役所
叩きがうるさい時代。だまし討ちのような「突然施行断行」なんてできるわけがない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:38:24 ID:XXEeJ81O
>>568
>改正施行日前に取得した普通の卒業証明書も新普通に格下げ?

お見込みのとおり。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:53:50 ID:wiP2ElVm
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:55:18 ID:0wJYwJBf
それっぽーい答え方  笑
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:58:05 ID:0wJYwJBf
さあ、早く、施行を!!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:58:50 ID:XXEeJ81O
>>586-587
これって地方公務員に多い書き方なんだよね。
俺は元国家公務員で今は家業を継いで民間人だ。
国家のほうは地方とちがって「お見込み」は使わないが、ちょっとまねてみた。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:01:51 ID:wiP2ElVm
あ、送信しちゃったようだ、スマヌ。

>>585
ざっと目を通したてるんだが、中型AT・8t限定のMT解除の記載が見つけられん。
現行普通AT限定が普通なしで中型AT・8t限定になるんだよな?

限定解除は「当該限定免許のみ」つーてたんで、未済じゃなく
普通なしで中型AT・8t限定になったら、現行法令のままでは普通のMT解除は受けられなくなるような・・・・。
中型限定解除すりゃいいじゃんって話は別ね。

最近流行の大型二輪ATを普通二輪なしで取得した場合も、現行法礼上、普通二輪の限定解除は受けられない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:00:56 ID:wiP2ElVm
あ、ついでにどこから聞いてきたか分からん香具師の話

「今回の道路交通法改正で、今の普通免許じゃ4tが運転できなくなるんだってな」
・・・・少し違うぞw

「今回の道路交通法改正で、普通免許で原付が運転できなくなるんだってな」
・・・・そんな改正は微塵も聞いてないぞw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:32:44 ID:sVE9zu0M
中型AT限定解除したい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:45:37 ID:ua1MKDCX
え?よくわかんないんですが、もぉ中型免許って改正されたんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:31:28 ID:VLppFEoV
今のうちに普通AT限定解除しておけ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 04:55:14 ID:BENlKrsD
今はどうか知らんが、一発試験のクソ教官は あら捜しの達人ばかりで なかなか手強い! 中型なら練習場で四時間も乗ればコツがつかめると思う。自分は貧乏で、けん引まで一発でそろえたけど車校より早くて安いと思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 05:32:52 ID:r39wY8xF
※「中型免許」新設で大型免許技能試験車両が変わります
ttp://www.pref.nagano.jp/police/koutsu/menkyo/ginosharyo/shahen-tyugata.htm

>平成19年6月1日(予定)の技能試験から、新基準に合う試験車両を導入する予定
>平成19年6月1日(予定)の技能試験から、新基準に合う試験車両を導入する予定
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 05:42:30 ID:4EcrFjlU
>>593
改正はされた、施行はもうすぐ
20日に「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令(平成18年内閣府令第4号)」が公布されました。

きりがいいな、4月は
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 05:43:30 ID:4EcrFjlU
>>596
まあ予定は=未定だろ

4月といえんことも無いな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:55:50 ID:P3RA9Rsz
>>590
>普通なしで中型AT・8t限定になったら、現行法令のままでは普通のMT解除は受けられなくなるような・・・・

現行法でもできるなじゃいの?
普通二輪AT・小型限定でも小型限定のままAT限定解除できるでしょ
同じように限定8tのままAT解除したらいいんじゃない?
限定8tは更新時の検査も現普通と同じだから、限定解除審査車両も普通車になるっしょ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:58:15 ID:P3RA9Rsz
>>599
>>590続き

それとも、新普通の範囲のみAT解除して3t以上8t未満はATのまま残したいということか?
そんなことする意味ないし、それは不可能だろうね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:29:51 ID:phSVGb6l
意味はあるだろ
施工後なら
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:12:12 ID:P3RA9Rsz
>>601
どんな意味がある?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:29:31 ID:T9PQGMwx
新普通の範囲でマニュアルを乗りたい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:16:37 ID:HKF/1Mm9
>>601
何を建てる気だ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:26:08 ID:ZpqQt1ew
>>604
施行後の間違いだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:28:17 ID:ZpqQt1ew
>>604
そんな事も応用でわからないお前って
バカ?アホ?間抜け?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:43:43 ID:P3RA9Rsz
>>603
8t限定AT解除は新普通車で審査が行われるもと思われる
よって、その希望はまったく意味のないものである

608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:51:31 ID:XKFL7n0c
>>599-600
小型二輪AT限定と言えども、普通二輪の限定免許なので、限定解除は何も問題ない。
しかし大型二輪AT限定の場合、小型二輪AT限定解除や普通二輪AT限定解除は普通二輪を取得していないため受験不可。

で、普通免許なしで中型8tAT限定になったら、どーなんのかなぁと(単なる疑問です)。

>限定8tは更新時の検査も現普通と同じだから、限定解除審査車両も普通車になるっしょ

適性検査はどっかで読んだけど、限定解除審査車両に関しては・・・・。
「AT限定な香具師はMTに乗らん」と言う理屈でスルーされてるのかなぁ〜とか。

中型二種限定解除待ち(こんなネタがおきるならAT限定にしておくんだったorz)w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:26:19 ID:6Eoue7Bu
>>607
>新普通車で審査が行われるもと思われる

だから、新普通車のみ解除だね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:32:36 ID:XKFL7n0c
>>609
もし、そうなったら唯一の当該免許を持たない限定解除審査になるわけで。
やっぱ話のネタに普通二種はAT限定にしておくべきだったorz
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:50:20 ID:VLppFEoV
マイクロ限定大型所持者が中型貨物自動車に乗りたい場合、どうすればよいのでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:55:53 ID:5Y5wCqQi
>>611
改正後の話だよな?
そりゃ大型限定解除するか、大型を中型に下位免許申請して中型限定解除することになるかと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:07:47 ID:P3RA9Rsz
>>608
>で、普通免許なしで中型8tAT限定になったら、どーなんのかなぁと(単なる疑問です)。

だから、8t限定ATも中型の限定免許でしょ
それのAT解除ができないと思う理由がわからない
8t限定という条件とAT限定という条件は全く別の条件だよ
何でそこに大型二輪AT限定解除の話が出てくるの?
普通二輪と大型二輪はいわれるように別物
それは中型と大型の関係と一緒
普通二輪小型限定と、中型8t限定も同一免許内の限定という点で一緒
小型二輪AT限定解除ができるんだから中型8t限定AT限定解除も可

>609

既得権の保護からと新普通免許は所持してないことになるからそれはない

>611
マイクロ限定は改正後も大型のままという話だからマイクロ限定解除するしかない
中型乗りたいのに大型で限定解除を受けることになる



614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:12:40 ID:P3RA9Rsz
>>612
>大型を中型に下位免許申請して中型限定解除することになるかと

こんなことできるのかな?
8t限定は現行普通免許の処置だから、どんな形であれ
取得することは不可能と思われ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:13:52 ID:5Y5wCqQi
>>613
小型二輪は、新規取得可能でしょ?
MT・8t限定は新規取得不可になるでしょ?
で、中型の全部の解除審査オンリーにならんのかなぁと。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:18:38 ID:5Y5wCqQi
>>614
8t限定ではなく、中型のマイクロ限定への下位免許申請です。
現行でも大型から普通への下位免許は可能だろうし(ほとんど居ないと思うけど)

下位免許申請したって、条件が必要なら付くでしょう。
で、大型マイクロ限定から下位免許である中型へ申請すれば中型マイクロ限定になると思うわけです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:23:07 ID:P3RA9Rsz
>>615
新規取得可能かどうかなんて関係ない
考えてるポイントが大きくずれている
持っている免許の条件で解除できないものはない
さっきも書いたけど8t限定ATと1つの条件で考えるからおかしくなってるよ
8t限定とAT限定は別条件
現行法で解除できないはずはない
新法でできないと定められれば別だけどね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:26:40 ID:5Y5wCqQi
>>617
ああ、同時に考えるからこんがらがる訳ね、ATだけの限定解除って考えればいいのか。
そうすると、8t限定だけを解除も可能って事?(試験車が無ければ持込だろうけど)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:28:38 ID:r39wY8xF
中型限定解除は所内のみ
取得時講習、応急救護処置免除?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:30:29 ID:P3RA9Rsz
>>616
下位免許申請とは、乗らなくなったので返上しますというシステム
大型マイクロと中型マイクロは乗れる車両は全く変わらず
そんな申請認められいないでしょう
本来、現大型マイクロは中型マイクロのはず
それを現在が大型だからといって大型のまま移行するみたいだけど
大型車には一切乗れない大型免許が出来上がってしまう
矛盾しているといえるが、それが法だからしかないけどね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:34:08 ID:OQqX9JB5
マイクロ限定が大型ならそれはやっぱり中型の上位免許になるから
中型は限定なし?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:34:46 ID:P3RA9Rsz
>>618
持ち込んで試験を受けられれば可能だろうけど
申請しても受理されないかもね
持込するにはそれなりの理由が必要なはず
身体的にそれしか運転できないとかね
小型けん引のようにすでに認められていればいいけど
それ以外は、何か理由が要るんじゃない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:36:43 ID:P3RA9Rsz
>>621
乗車定員部分は限定なし
総重量、積載重量は8t限定と同じ
という特殊な免許
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:37:26 ID:Lq1cNL9X
>>620
新大型のマイクロバスはありえますよ。
マイクロの道交法上の定義では「乗車定員30名未満のバス」とされているだけです。
したがって総重量11t以上、乗車定員29名のバスは大型のマイクロバスとなるわけです。。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:39:57 ID:5Y5wCqQi
>>620
お役所仕事だから通るんじゃないかなぁとw

>>621
それは無いと思う。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:46:14 ID:2cMLWeCH
>>621
もし「大型車はマイクロバスに限る」という表示のままなら、貴殿の
いわれるとおり「中型車の部分は無限定」となってしまう。
これを回避するためおそらく「四輪車はマイクロバスに限る」のような
表示に変更されると思うよ。免許証の更新時にね。
大型自動二輪にATが導入されたときも、「二輪車は」っていう文章に
変わったよね。それと同じ。下位にまで縛りをかける表現にするはず。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:50:14 ID:P3RA9Rsz
>>624
マイクロバスの規定はそうかもしれないけど
大型マイクロ限定で運転できる範囲は
確か総重量8t未満、最大積載量5t未満、乗車定員29人以下のはず
じゃなかった?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:53:01 ID:5Y5wCqQi
>>627
その積載・総重は普通車の範囲では?+無制限のマイクロバスだと思うんだが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:53:46 ID:P3RA9Rsz
>>625
それは単なる甘い考え
今でも下位免許申請で却下される場合もあるらしいよ
お役所だからこそ、そういうところはかたい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:58:24 ID:P3RA9Rsz
>>628
大型マイクロができた背景は
元々普通免許に乗車定員の制限がなかったが法改正で10人以下に制限された
当事の普通免許所持者に対しての救済処置として大型マイクロができたから
元々乗れなかったものまで乗れるようなったとは思えないけどどう?
当事の普通免許の総重量と積載重量がいくらだったのかわからないけど
それまで格下げされたのであれば、それを救済する処置も取られただろう
大型にそういった類の限定免許はないことから、この2つは今も前も変わらないと思う

631624:2006/02/22(水) 00:04:30 ID:Lq1cNL9X
>>630
「大型車はマイクロバスに限る」という条件欄の表記に悩んでしまう。
条件欄を日本語としてそのまま解釈すれば、重量無制限のマイクロが運転可能になるが、もともとの経緯を考えると630氏の言うとおりになる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:12:06 ID:fcrOWuDA
>>630
とりあえず積載量はマイクロ限定も普通免許も一緒なのでおいて、
当時は総重量とかの概念がなかったんじゃないかなぁと。

>>631
マイクロバスって言う表現が曖昧だからね。試験場で聞いてくるかw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:17:59 ID:v/EX+OME
>>626の発言は撤回するよ。
いま改めて一昨日公布された改正規則を読んだんだけど、
新規則の別表第4の1の表の備考5(AT8t限定中型)と備考10(マイクロ限定大型)の
記載内容を比べると、どうもマイクロ限定は中型車部分は無限定のようだ。

備考5には、At8T限定中型の人が運転可能な車について次の二つをきっちり列挙している。
「AT操作で総重量8t・積載量5tの中型自動車」と「AT操作で総重量8t・積載量5tの普通自動車」
つまり、「中型車だけじゃなくて下位の(新)普通車もAT限定ですよ」と縛りをきかせている。

ところが、マイクロバス限定大型は、下位となる中型への縛りを課す文章が全くない。
「運転することができる大型自動車を乗車定員11人以上29人以下の大型乗用自動車に限る大型免許をいう」
とだけ書かれている。もしこれが
「運転することができる大型自動車を乗車定員11人以上29人以下の大型乗用自動車又は中型乗用自動車に限る大型免許をいう」
と書かれていれば、中型にも縛りが出る。

ということで、中型はフリーパスの可能性が大きいと思うよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:21:28 ID:v/EX+OME
>>633にはミスタイプがありました。正しくは以下のとおりです。
−−−−−−−−−−−−−−
>>626の発言は撤回するよ。
いま改めて一昨日公布された改正規則を読んだんだけど、
新規則の別表第4の1の表の備考5(AT8t限定中型)と備考10(マイクロ限定大型)の
記載内容を比べると、どうもマイクロ限定は中型車部分は無限定のようだ。

備考5には、At8T限定中型の人が運転可能な車について次の二つをきっちり列挙している。
「AT操作で総重量8t・積載量5tの中型自動車」と「AT操作の普通自動車」
つまり、「中型車だけじゃなくて下位の(新)普通車もAT限定ですよ」と縛りをきかせている。

ところが、マイクロバス限定大型は、下位となる中型への縛りを課す文章が全くない。
「運転することができる大型自動車を乗車定員11人以上29人以下の大型乗用自動車に限る大型免許をいう」
とだけ書かれている。もしこれが
「運転することができる大型自動車を乗車定員11人以上29人以下の大型乗用自動車又は中型乗用自動車に限る大型免許をいう」
と書かれていれば、中型にも縛りが出る。

ということで、中型はフリーパスの可能性が大きいと思うよ。
635631:2006/02/22(水) 00:22:47 ID:9L3JkoL5
マイクロ限定で盛りあがりを見せているが、免許保有者は全国で何人くらいいるのでしょうか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:22:53 ID:WIPVaLth
>>632
いやだから、当事総重量の概念がないとするならば
当事の総重量に対する救済処置があったはず
それがないから総重量に概念も今と同じと思われる
もし、マイクロ限定にそれが含まれるとするならば
総重量12t最大積載量4tのトラックも運転できることになるが
マイクロ限定でそんなトラック運転できる?

法律ではないがマイクロバスの一般的な規定は以下の通りとWEBにあった

マイクロバスとは、日本においては小型のバスのことを指す。
規格
一般的には普通自動車免許枠内の大きさ(車両総重量8,000kg未満かつ最大積載量が5,000kg未満 )の車体に、乗車定員を11人から29人までに設定しているバスのことである。

637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:29:16 ID:fcrOWuDA
>>634
仮に中型がフリーだとすれば、ややこしい免許を作りたくないのかもね。

>>635
さぁ?1000人も居るかな?そろそろ他界してそうだし。

>>636
マイクロバスに対する総重量の概念って意味だよん。
その一般的な規格なら乗車人数を除いて普通免許の範囲だぁね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:35:37 ID:v/EX+OME
免許の枠(大型とか中型)を超えて限定解除などができるのは、下位から上位を受けるときのみ。
たとえば、現行のAT普通車持ちが普通MTへの解除をすっ飛ばしていきなり大型を受けるとか、
AT限定普通二輪持ちがいきなり無限定の大自二を受けるとかね。
両者とも、格上のMT免許を取ることで、事実上AT限定解除の役割も兼ねている。

ところが、以前警察庁に電凸したときにも言われたが、上位免許所持者による下位部分だけの
限定解除をすることは認められていない。
たとえば、二輪免許を全く持ってないひとが、いきなりAT大自二をとり、その後に400ccまで、
つまり普通二輪だけをAT限定解除してMTにする、というのはダメだと。どうしてもMTに乗り
たければ、たとえ乗りたいと思っているMT二輪が250ccであっても、大自二のAT限定解除
しか方法はない、ということ。これはいきなり上位免許を取ってしまった者の宿命といえる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:36:10 ID:WIPVaLth
>>637
>マイクロバスに対する総重量の概念って意味だよん

ってなら当事の普通免許でもマイクロに限っては総重量フリーだったのか?
それはちと強引な考え方だじょ

640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:38:59 ID:WIPVaLth
>一昨日公布された改正規則を読んだんだけど

どこで読める?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:42:21 ID:v/EX+OME
>>636
マイクロバスといっても、考え方は複数ある。
道路交通法上の「大型乗用自動車」には定員制限だけで重量の制限は一切ない。
一方、工業上の規格などでは重量の分類・目安はあるだろう。

貴殿は両者をごちゃまぜにしている。
道路交通法では、「○○法に定める大型乗用自動車」のような参照規定はない。
だから乗車定員以外の縛りはない、と解するのが妥当だ。
ちなみにマイクロ限定が誕生した昭和45年の道交法施行規則の一部改正総理府令
の附則には、重量に関する経過措置や縛りはまったく書かれていない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:44:06 ID:v/EX+OME
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:45:15 ID:fcrOWuDA
>>639
普通免許取ったら大型二輪乗れるような混沌とした時代だったし、
該当車種があるかどうかは別にして、免許上はフリーだったんじゃ?
・・・・・・強引かな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:59:36 ID:WIPVaLth
>新規則の別表第4の1の表の備考5(AT8t限定中型)と備考10(マイクロ限定大型)

が見つけられないが、どこに書いてあるの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:02:42 ID:WIPVaLth
>重量に関する経過措置や縛りはまったく書かれていない。

書かれていない=フリーと考えるより
書かれていない=改正前と同じと考える方が妥当じゃないか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:29:08 ID:v/EX+OME
>>645
マイクロ限定自体が「部分的格上げ」つまり「定員部分のみの格上げ」であったのなら、
貴殿の言われることは一理ある。

しかし、昭和45年の改正府令附則を読む限り、また、当方の20年近くにわたる法令関係
業務経験から言わせてもらうと、その解釈はない。
マイクロ限定は(試験を経るため自動的格上げではないが)一旦大型に格上げして限定を
つける、というものになっている。曲がりなりにも、腐っても大型に格上げした以上は、明記
されない限り格上げ前に所属していた普通免許に関する縛りは一切引き継がない。
これが法令解釈の常識。明記された定員部分の限定以外は、考慮する必要なし。
工業上の規格も同様に考慮する必要なし。道交法・施行令・施行規則などの文面で判断
すべき。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:31:23 ID:v/EX+OME
>>644
官報を見慣れていないのだろうからあまり辛辣なことは言いたくないが、なんでもかんでも教えて君か?
備考5 http://kanpou.npb.go.jp/20060220/20060220g00035/20060220g000350011f.html
備考10 http://kanpou.npb.go.jp/20060220/20060220g00035/20060220g000350012f.html
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:52:43 ID:v/EX+OME
参考までに、マイクロバス限定が導入されたときの改正府令の附則を再掲します。(前スレ684より)

道路交通法施行規則の一部を改正する総理府令(昭和45年総理府令第28号)
   附 則
1 この府令は、道路交通法の一部を改正する法律(昭和45年法律第86号)の施行
 の日(昭和45年8月20日)から施行する。
2 この府令の施行の際現に普通自動車免許(以下「普通免許」という。)又は普通
 自動車第二種免許(以下「普通第二種免許」という。)を受けている者は、この府令
 の施行の日から起算して6月間は、乗車定員が11人以上30人未満の大型乗用
 自動車(以下「マイクロバス」という。)を運転する場合に限り、それぞれ大型自動車
 免許(以下「大型免許」という。)又は大型自動車第二種免許(以下「大型第二種
 免許」という。)を受けている者とみなす。
3 公安委員会は、この府令の施行の際現に普通免許又は普通第二種免許を受け
 ており、かつ、マイクロバスの運転に従事している者に対しては、この府令の施行
 の日から起算して6月間は、改正後の道路交通法施行規則(以下「新府令」という。)
 第24条第5項の規定にかかわらず、技能試験においてマイクロバスを使用する
 大型免許(普通第二種免許を受けている者にあつては、大型免許又は大型第二種
 免許)の運転免許試験(以下「試験」という。)を行なうことができる。
4 公安委員会は、前項に規定する試験に合格した者に対し大型免許又は大型
 第二種免許を与えるときは、その者が運転することができる大型自動車をマイクロ
 バスに限定しなければならない。
5 前項の規定による限定は、道路交通法(以下「法」という。)の規定(罰則を含む。)
 の適用については、法第91条の規定による限定とみなす。
6 この府令の施行の際現に普通免許を受けており、かつ、マイクロバスの運転に
 従事している者で、法第88条第1項第1号又は第96条第2項の規定により大型免許
 を与えないこととされ、又は大型免許の試験を受けることができないこととされて
 いるものは、これらの規定にかかわらず、附則第3項に規定する大型免許の試験を
 受け、かつ、附則第4項の規定による限定が付された大型免許を受けることができる。
7 附則第3項に規定する大型免許又は大型第二種免許の試験を受けようとする者
 は、この府令の施行の際現にマイクロバスの運転に従事している者に該当する者
 であることを証明する書類を新府令別記様式第十二の運転免許申請書に添付
 しなければならない。
8 この府令の施行前にしたマイクロバスに係る反則行為は、法第9章及び別表の
 規定並びにこれらの規定に基づく命令の規定の適用については、普通自動車に
 係る反則行為とみなす。

※第9項から第11項まではマイクロバスには無関係なので割愛
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:05:59 ID:fcrOWuDA
>>648
マイクロ限定免許はマイクロ部分に関しては、総重量無制限で問題ないわけだね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:17:09 ID:v/EX+OME
>>646に補足する。
だから、現行のマイクロ限定大型も、改正後のマイクロ限定(新)大型も、
縛りがあるのは定員だけ。極端な話、総重量30t、積載量25tで定員29人の乗用車ならOK。
>>636氏がたとえとして挙げている「マイクロ限定でそんなトラック運転できる? 」は失当。
そもそもマイクロ限定の人は、普通車には縛りがないが、現行大型レベルでは貨物自動車
は一切運転できない。あくまで「乗用」に限られている。
それが改正で上方スライドする。大型は「29人以下の乗用車のみ」、中型・普通は無限定。
それが新しいマイクロ限定大型免許。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:24:11 ID:YzTAMSCp
ということは、マイクロ限定大型で中型貨物自動車を運転することができるということですね。
そうすると、マイクロ限定大型免許で運転できる自動車の範囲が拡大したことになりますね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:28:26 ID:XQXhnd0K
>>650
積載量25tだと貨物車と認定されないか?現行だと荷物は普通免許の5t縛りになるような・・・・ならないようなw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:39:59 ID:v/EX+OME
>>617
AT小型限定普通二輪を持っている人の例で考えると、こうなる。
a. AT部分だけ解除 - 小型限普通定二輪へ(試験車両は125ccのMTバイク)
b. 小型部分だけ解除 - AT限普通定二輪へ(試験車両は400ccのスクーター)
c. 両方解除 - 限定なし普通二輪へ(試験車両は400ccのMTバイク)
ここで注意が必要なのは、>>615の言われている概念。
上記の部分解除をよく見ると、「解除してゲットしたい」と思っている右側の限定免許が
すべてあらかじめ用意されているということ。
つまり、解除希望者だけじゃなく、二輪免許を全く持っていない人でも、どれにも挑戦
できる。無限定の普通二輪、AT限定普通二輪、小型限定二輪、AT小型限定普通二輪。
この4種類の取得カリキュラムすべてが、公安委員会によってきっちり用意され、それに
見合った試験車両も用意されている。だから部分的な解除ができる。

ところが、8t限定中型と、AT8t限定中型は、ともに移行措置として認められるものであって
新規取得の道は閉ざされている。だから、公安委員会側がカリキュラム(差分時限数)を
定めた文書を発出しない可能性がある。で、部分解除希望者のための試験車両も用意
しない可能性もある。AT8t限定中型所持者の解除としては次の例が想定される。
d. AT部分だけ解除 - 8t限定中型免許へ(そんな試験車両あるか?)
e. 8t部分だけ解除 - AT限定中型免許?へ(そんな試験車両あるか?)
f. 両方解除 - 限定なしの中型免許へ(試験車両は一般の中型免許と同じ)
しかし、先述のAT小型二輪とは大きく状況が異なる。
まず、a.の例では、取りたいと思っている8t限定中型は存在するが、前述のとおり
経過措置として存在するだけで、新規に取るための規定がない。
b.の例は、そもそも取りたいと思っている「AT限定中型」自体が存在しない。もちろん、
身体障碍者のために個別的に特例的に「AT(重量無限定)中型」を与える可能性は
あるが、一般的なコースとしては全く想定されていない。
f,は当然可能。

警察庁に電凸したが、AT8t中型の人にd.を認めるかどうかは、まだ決まっていないようだ。
当方個人の意見としては、d.も認めてあげて欲しいと思う。が、難しいとも思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:43:50 ID:v/EX+OME
>>652
だから「極端な話」と書いてるでしょう?
積載量とは書いたけど、積むのが「貨物」だなんて、一言も書いてませんよ。
体重400kgの人を29人乗せることも可能、という意味。
極端でしょう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:47:43 ID:v/EX+OME
>>654
すまん、自分でも何書いてんだろう。混乱した。
積載量は貨物の量だよなぁ。
>>652氏すまん。

>>650を訂正するよ。
「総重量30tで積載量5tで乗車定員29人以下の乗用車(重量20t超ウルトラスーパーエンジン搭載)」
これなら文意は通じますよね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:55:13 ID:ddA3VgsB
>>653
なんだ、まだ決まって無いんだ。
AT限定だけど、MT軽トラに乗る羽目になる人も居るだろうに・・・・。

>>654
ああそうか、人も積載量のうちだわな。すまぬ。400kg*29人でも12t弱しか無いけどw
法的には1人=55kg計算でしたっけ?60kg*30人で2t弱だね。なんてややこしい限定免許だ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:56:45 ID:v/EX+OME
>>653の訂正
下から8行目「まず、a.の例では、」は「a.」は誤りで「d.」が正しい。
下から6行目「b.の例は、」は「b.」は誤りで「e.」が正しい。
たびたび訂正で申し訳ない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:59:13 ID:v/EX+OME
>>656
ん?またまたすみません。最大積載量には人も入るのか?
ということは>>655の訂正はみっともない誤爆になるのか・・
遥か昔に免許取ったので積載量の定義を忘れてしまったよ。
人も入るんだろうな。じゃぁ>>650はそのままでよかったんだ。
酔っぱらっててすいません。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:01:26 ID:ddA3VgsB
>>655
あれ、漏れも混乱してきたw
総重量=車体重量+最大積載量+乗車人数*55kgだっけか?

ムクの鋼材でマイクロバスの車体を作れば、かなり重くなるはずw
お互い、だいたいの意味は通じていると信じよう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:06:08 ID:v/EX+OME
すいません。重要な部分を誤植したので、>>653を次のように書き直します。
>>653>>657は無視してください。
−−−−−−−−−−−−−−−
>>617
AT小型限定普通二輪を持っている人の例で考えると、こうなる。
a. AT部分だけ解除 - 小型限普通定二輪へ(試験車両は125ccのMTバイク)
b. 小型部分だけ解除 - AT限普通定二輪へ(試験車両は400ccのスクーター)
c. 両方解除 - 限定なし普通二輪へ(試験車両は400ccのMTバイク)
ここで注意が必要なのは、>>615の言われている概念。
上記の部分解除をよく見ると、「解除してゲットしたい」と思っている右側の限定免許が
すべてあらかじめ用意されているということ。
つまり、解除希望者だけじゃなく、二輪免許を全く持っていない人でも、どれにも挑戦
できる。無限定の普通二輪、AT限定普通二輪、小型限定二輪、AT小型限定普通二輪。
この4種類の取得カリキュラムすべてが、公安委員会によってきっちり用意され、それに
見合った試験車両も用意されている。だから部分的な解除ができる。

ところが、8t限定中型と、AT8t限定中型は、ともに移行措置として認められるものであって
新規取得の道は閉ざされている。だから、公安委員会側がカリキュラム(差分時限数)を
定めた文書を発出しない可能性がある。で、部分解除希望者のための試験車両も用意
しない可能性もある。AT8t限定中型所持者の解除としては次の例が想定される。
d. AT部分だけ解除 - 8t限定中型免許へ(そんな試験車両あるか?)
e. 8t部分だけ解除 - AT限定中型免許?へ(そんな試験車両あるか?)
f. 両方解除 - 限定なしの中型免許へ(試験車両は一般の中型免許と同じ)
しかし、先述のAT小型二輪とは大きく状況が異なる。
まず、d.の例では、取りたいと思っている8t限定中型は存在するが、前述のとおり
経過措置として存在するだけで、新規に取るための規定がない。
e.の例は、そもそも取りたいと思っている「AT限定中型」自体が存在しない。もちろん、
身体障碍者のために個別的に特例的に「AT(重量無限定)中型」を与える可能性は
あるが、一般的なコースとしては全く想定されていない。
f.は当然可能。

警察庁に電凸したが、AT8t中型の人にd.を認めるかどうかは、まだ決まっていないようだ。
当方個人の意見としては、d.も認めてあげて欲しいと思う。が、難しいとも思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:12:41 ID:ddA3VgsB
>>658
すまん、最大積載量には人は入らんようだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:28:45 ID:v/EX+OME
>>660に補足する。
AT8t限定中型の人にd.の例を認めるかどうかは現時点では微妙。
しかし、e.の例はまず絶対にありえない。

大型と中型には、AT限定制度がない。(障碍者への特例的な付与の場合を除く。以下同様)
大型や中型を取ろうとする人は、嫌でもMTで受験しなければならない。
どうしてもATでしか受験できないという人は、不満でも普通免許で我慢しなければならない。
ATの11tトラックが普及して将来制度が変われば別だが、現状ではATオンリーの人にデカイ
貨物トラックの運転手になる道は閉ざされている。

なのに、もしAT8t限定中型の人に>>660のe.の例を認めてしまうとどういうことになるか。
その人だけ、(8tの縛りがない)フル重量の中型トラックのATでの操作を認めてしまうことになる。
若い人々がAT中型という楽ちんな限定免許を新規取得できない(MT中型しかない)のに、
ロートルジジィにだけAT中型という逃げ道を与えることになり、これは著しく不公平となる。

したがって、>>618氏の言われるような可能性(すなわち>>660でのe.事例)は、法的な公平性
から考えて、認められる余地はない。

焦点は、AT8t限定中型所持者に>>660のd.(8t部分のみの解除))が認められるかどうか、だ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:31:23 ID:v/EX+OME
>>662また間違えた。もう自分が嫌になってくる。
>>662の最終行の「(8t部分のみの解除)」は誤り。
正しくは「(AT部分のみの解除)」です。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:34:40 ID:PXiHZzrf

参考になるんだかスレ汚しなんだかわからなくなってきた
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:39:58 ID:ddA3VgsB
615=618なんだがw

>>663
どんまい。

>>618>>617でAT限定と8t限定別に考えろと言うことで考えてみたわけね。

実際問題として、これ以上試験車を増やすことはしないと思うんで、
持っていない新普通免許のAT限定解除は駄目だろうと考えて、
AT・8t限定の限定解除はどーなんのかなぁ?と言う素朴な疑問だっただけなんですけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:23:41 ID:L+88BYl1
ずーと読んでみたわけだが
現普通AT限定の免許人口と既得権から
8t限定のAT解除を認めないわけには行かないだろ

試験車両うんぬんの話があったが
施行が平成19年6月1日として今年の6月1日以降施行日までに
普通免許取ったやつが、初心者期間で再試験になった場合
再試験車両は何になるの?
再試験の場合は、不合格になった時点で免許が取り消しになるので
再試験を受ける段階ではまだ免許保持者
合格しても新普通免許となるのは既得権からしても許されないと思う
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:38:11 ID:4Q6oiMKB
>>666
あと、牽引受験時時の試験車がMTだからと言う理由で「AT解除指導」ってのもあるしなー。
大特殊+牽引でも受験できるんだから個人的には納得できない指導だけど、
「AT解除指導」しつつAT・8t限定のATのみの解除を認めないって事になったら益々・・・・。

最終的には、何らかの形で実施はするだろうけどさ。どういう方向に落ち着くのかな?
再試験は改正と関係なく、取得時の車両になるんじゃないかな?・・・・法令に詳しい方どうぞ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:59:23 ID:BBdpAN70
官報見たんだけど
大型と中型の教習所の教習時間のところで

所持免許なし

ってどういうこと?教えてくれくれでスマソ
ttp://kanpou.npb.go.jp/20060220/20060220g00035/20060220g000350008f.html
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:05:51 ID:6fWomCTs
>>668
新普通免許・大型特殊免許の事じゃないの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:21:40 ID:v/EX+OME
>>668
免許取消になった人とかジャマイカ。過去に普通車以上の免許を持っていた履歴はあるから受験は出来る。
ちなみに普通車や二輪のほうだと、小特持ちや原付持ちも「所持免許なし」に含まれる。
671668:2006/02/22(水) 19:50:55 ID:BBdpAN70
>>669
>>670
即レスtnx

大型(又は中型)の受験資格って
「現に普通免許又は大型免許を所持し、規定の運転経歴がある」
じゃなかったっけ?

現状でも免取後に大型取るときは
何とかして普通or大特取ってから
経歴証明書を付けて受験してるじゃん
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:18:06 ID:v/EX+OME
>>671
大変失礼した。>>670は撤回する。
どうもあの「なし」は自衛官のための規定のようだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:21:28 ID:6fWomCTs
>>672
自衛官が教習所に通うか?一発試験だろ〜
駐屯地等で訓練(実車演習)して試験場が常識
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:28:29 ID:v/EX+OME
>>673
たとえ受験者が少数でも、制度としては用意しておく。
それが法令というもの、ジャマイカ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:11:47 ID:+4wRKw6W
>>673
駐屯地内に指定教習所が設置されているところもあるよ
676668:2006/02/22(水) 21:13:23 ID:BBdpAN70
>>672
ご丁寧に恐れ入ります。

>>673
駐屯地内には公認教習所もあるし
うろ覚えなんだが
○○駐屯地公安委員会というのがあったような希ガス

現役の人降臨キボンヌ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:16:00 ID:6fWomCTs
駐屯地に公安委員会指定の教習所があるとは知らなかった。
678668:2006/02/22(水) 21:32:36 ID:BBdpAN70
ネットで再調査したけど
○○駐屯地公安委員会というのはないみたいです。
失礼しました。

おわびのしるしに
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131688753
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:51:48 ID:4Q6oiMKB
>>668
公安委員会から認可された自衛隊教習所(通称:自教)ってのがあって、、
そのための法令ってことでしょう。常備竹刀装備の教官が怖いらしいぞw

自衛隊隊員だからって、
そこいらの教習所で普通・大特なしで大型(改正後は中型も含む)は無理かと思われ。

あまり詳しくないので、偉い人光臨チボー
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:51:35 ID:jtokOhdD
新大型免許の教習時限

中型車(8t)限定中型免許・・・8+12=20
新普通免許・・・12+18=30

いまの普免持ちウマ〜
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:04:59 ID:y3dj9s8P
大型から新大型無試験

ウマー
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:06:40 ID:9za1o3OW
官報の附則10条3,5項を読んで

施行日に9m(軸距五・一五メートル未満)のバスで教習を受けていると「中型2種」、
施行日に11m(軸距五・一五メートル以上)のバスで教習を受けていると「大型2種」。

教習所選びは計画的に・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:50:48 ID:+lgLeXd5
>>680
現行の普通免許⇒現行の大型免許
が22時間ってことを考えると、
新限定中型⇒新大型のほうが教習時限が短いのかよ!
なんだそりゃ。今の大型の教習の時限数が長すぎる、って話かー!
確かに無駄に長いんよ。今通ってるけど!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:55:28 ID:y3dj9s8P
従前の大型教習は中型だろ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:08:43 ID:+lgLeXd5
>>684
「まだ」大型だよんw

ま、確かにもうすぐ中型だけどさ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:09:49 ID:+lgLeXd5
でも、本当無駄に長いよ、現行の大型の教習時間は。
2段階の路上なんて指導員とドライブしてるだけじゃん。
路上では俺、何も教わってないよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:13:04 ID:y3dj9s8P
そう思うのが、あさはかだな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:13:38 ID:+lgLeXd5
なんとでも言ってください
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:29:43 ID:3Ksh1R87
いま大型免許を取得している人でも、改正後は、新大型免許取得しないと大型車は乗れないんですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:40:55 ID:jtokOhdD
ヒント:既得権
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:54:20 ID:P2r+jElc
普通免許で全ての車種に乗れるようにすべき。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 04:24:28 ID:F4Rt60uq

つ 吉害に刃物
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:02:28 ID:SgdAQJ6O
宮城県警のホームページを見ると、県内には3箇所も自衛隊教習所があるらすい。・・・

 現在、県内には44校の指定教習所(うち、3校は自衛隊教習所)がありますが、
この表は、自衛隊教習所以外の県内41指定教習所を卒業し、普通免許を取得後
1年以内に初心運転者が起こした交通事故の状況(物損を除く人身交通事故の
事故者率)と普通免許の仮免許学科試験及び本免許学科試験合格率の状況について
お知らせするものです。
http://www.police.pref.miyagi.jp/menkyo/main/sitei/siteikyo.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:34:40 ID:fsPMZTSS
>>564が「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令(平成18年内閣府令第4号)」が公布されたことを
述べただけでこの盛り上がり。オタクばっかりやねw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:35:45 ID:fsPMZTSS
>>564
>・残念ながらダサイ「け引」と「け引二」は今回手つかずでそのまま。カコイイ「牽引」や「牽引二」にはならず。

俺は「け引」の方がかっこいいと思うし、「け引」がいいぞ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:00:23 ID:v7lvoNWB
>>694
取れない奴が焦ってるだけだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:30:24 ID:ClHUWDqR
>>696
まだ1年以上あるんだから大丈夫大丈夫。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:42:43 ID:v7lvoNWB
それは予定
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:51:24 ID:572ydBfY
日時と官署の詳細を言うと迷惑がかかるといけないので、ぼかす。

「今月1日からきょう23日までの平日のある日」
「警察庁(本庁か管区警察局かは伏せる。警視庁や県警本部でなく国の方)」
に、
「電話で」
俺が尋ねたときは、
「電話に出た当該警察官庁の職員(声の感じは30代。男女の別は伏せる。)」
は、
「まだ本決まりではないが見込みとしては来年6月施行」
と言っていたよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:58:24 ID:x6en63FD
>>564
>>695
 『牽』が常用漢字表にないから、ひらがなで代用しているだけでは?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:07:42 ID:572ydBfY
>>700
法令では常用漢字表外の字は基本的に平仮名に置き換える。
しかし、数年前から「交ぜ書きするくらいなら、ルビを振ることを条件に表外漢字を使う」
という方針も容認されており、事実、道交法施行規則も、平成10年5月に本則の条文は
「けん引」の表記が「牽引」に改正されている。「牽」には「けん」のルビ付きでね。
ところが、免許証表面右下の種類表示欄の詳細を定めた同施行規則の別記様式では
「け引」がそのまま改正されずに残った。
あの欄にルビを振ることは不可能だから「け引」のままにしたのだと思うが、「ケビキ」の
ような得体の知れない、一昔前の「ら致」のような表記は改めたほうがいと思うのだが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:36:23 ID:v7lvoNWB
>>699
あくまで見込み

ずれる事などよくあることだ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:43:08 ID:ClHUWDqR
>>701
えたいの知れない「け引」。
だからいいんじゃないか(笑)。
「け引二」だとさらにわけがわからない。
だからいいんだよ(笑)
704700:2006/02/23(木) 18:43:23 ID:x6en63FD
>>699
>>702

 関係機関が平成19年6月施行の前提で動いているのに、「4月からの施行に決まりました」ではどこも対応出来ないのでは?
(教習所の指導員の研修や、教習車の車輌の納入、教習所のコースの改修工事など。挙げていけばもっとありそう。)

 きりのよいところで『平成19年6月1日(金)』施行。ぎりぎりで『平成19年6月9日(土)』施行?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:45:07 ID:WMkGe2KK
現普免持ちが施行後
総8t未満
積5t未満
の車に乗れなくなれば面白いのにな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:48:40 ID:lTSX7nJD
>>705
それは無理だろ、それでいくと現大型免許取得者も大型車乗れなくなるw
それに貨物輸送業なんかから法改正の反対が出るぞ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:52:41 ID:ClHUWDqR
>>705は無理でもせめて深視力検査をやってくれれば
全国でパニックになりそうで面白そう棚(笑)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:54:25 ID:lTSX7nJD
期限付き限定免許(審査要)ならともかく深視力検査はパニックになるぞ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:55:35 ID:k80tUSOG
更新で深視力までやってたら視力検査の行列が凄い事になるだろうな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:12:56 ID:Jekt682Y
>>704
教習所が間に合わなくても
問題ないだろ
中型教習所なんだから
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:53:55 ID:+lgLeXd5
また、他人の不幸は蜜の味男(女?)が来たよ。
略して蜜味男
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:53:56 ID:NYQ6ELUh
昨日、図書館で官報見てきたけど、中型車(8t)限定中型免許の限定解除審査の内容は分からずじまいだった。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:02:02 ID:8WtQkNq5
>>701
免許の種類の欄
あのマスの大きさで、「牽」の字は見づらいだろ。
まして「牽引二」なんて(ry
しかも今度は14個になるから、1個あたりの大きさはもっと
小さくなる可能性すらある。
そうなると尚更。

おれは「け引」と「け引二」でいいと思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 05:47:59 ID:AoxVkHmU
>>712
限定解除の時限数は、公安委員会(又は警察庁)の通達的な文書で規定されて
いて、官報に載るレベルではないので、官報じゃ確認できないよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:13:04 ID:wQwoPEa2
普通二種AT限定解除と同様に教習所では解除できず試験場受験になるはず。教習所で改正後大型を取る方法もあるが??
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:05:45 ID:dUJn4izj
>>715
普通二種AT限定解除…
普通二種教習やっているとこなら
できそうな気がするが…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:36:04 ID:tWlu5eRw
>>716
たしかに出来そうな気はする。

http://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03genteikaizyo.html
ここの説明にも普通二種AT限定解除は教習所駄目ってあるな。

適当に教習所サイトをぐぐっても、駄目とある。
普通二種限定解除って認可下りてないのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:38:29 ID:I6/2BU5U
普通二種免許を限定解除するくらいなら始めから限定なしにすればいいじゃん。
普通一種免許の限定解除じゃあるまいし・・・と思うけど個人的には。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:47:00 ID:tWlu5eRw
>>718
普通1種ATからの取得者も多いらしい。昔と違って普通1種ATで普通2種MT取得は面倒だべ?
ま、個人的にはプロドライバーのくせに「MT乗れません」と恥ずかしげも無く威張るなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:50:57 ID:iGcR2QPB
中型車(8t)限定中型免許第二種のAT限定解除はどうなるのかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:51:30 ID:MAg1VHKz
世の中が自分の考えで回ってるんだな>>718
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:55:06 ID:tWlu5eRw
>>720
1種・2種ともに、まだ決まってないみたいだからね。
とりあえず漏れは2種8t限定解除に受験するが、2種AT解除は受験できないので人柱今から募集。

つくづく(ネタに)ATにしておくんだったと後悔orz
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:57:20 ID:I6/2BU5U
両方とも普通車で試験するんじゃないの?
クラッチ操作の有無だけだし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:12:16 ID:xk9uFt0l
>>722
返納して取り直せばいいじゃん
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:14:55 ID:I6/2BU5U
二種免許を返納だなんて恐ろしや恐ろしや〜
そんな事チキンな俺なら返納なんてとてもじゃないが出来ません。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:15:25 ID:G6YkYN9I
>>719
条件欄を賑やかにしたくて
わざと限定つけて普二取ろうとしてる俺ガイル
AT限定でサイズ限定の条件欄はどーなるんだろうか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:17:52 ID:tWlu5eRw
>>723
今ならそれでOKだけど、改正後は普通車は新普通免許の範囲であって、
限定と言えども中型の試験車として使えるのかぁと言う「素朴な疑問」ですわ。

所持免許が中型8t・AT限定と新普通AT限定であった場合、同じ試験車で同じようなコースで受験して
同ように合格しても交付される免許が違う事になります(既存者への優遇って言われりゃそれまでですが)。

少し上の方でも書かれていた方が折られましたが、まだ決まっていないようで・・・・。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:19:46 ID:I6/2BU5U
>>726
普通車は8t未満のAT車に限る(旅客車)
になるんじゃないか?普通二種AT限定を取得後に施行したら
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:21:34 ID:xk9uFt0l
>>727
中型の試験車は今の大型の試験車両でしょ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:22:32 ID:tWlu5eRw
>>724
取得時講習代が嫌〜んw

>>726
それはマニアとしてならアリだわな。
普通車じゃなくなるからなぁ〜?大1持ってると仮定して
「旅客車は普通および中型8t未満のATに限る」そんなとこかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:23:10 ID:iGcR2QPB
中型車の旅客車は8t未満のAT車に限る
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:24:26 ID:tWlu5eRw
>>728
8tは普通車じゃなくなるべ?

>>729
いやATだけの解除の話。
中型全部の解除なら今の9mバスだろうな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:25:14 ID:I6/2BU5U
>>728訂正
中型車は8t未満のAT車に限る(旅客車)
だった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:27:01 ID:tWlu5eRw
>>731>>733
それだと普通車はMTでも旅客OKになるべ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:31:16 ID:I6/2BU5U
四輪車は8t未満のAT車に限る(旅客車)
これなら一行で済む
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:33:59 ID:iTL8Fl/h
旅客四輪AT車は8t未満に限る
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:37:44 ID:zr1Rxa8X
>>735
なんか「四輪」って言うと普通乗用車のことだと思ってしまう・・。
だって、トラックとかバスとか大型車両って殆ど四輪じゃないでしょ?
いや、もちろん「四輪」ってそういう意味の四輪じゃないことは分かってるんだけどさ・・。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:50:12 ID:CRSyfhRA
>>729
大型一種はそれでいいかもしれないけど
大型二種の現試験車は乗車定員30人以上だし…
30人以上は新規格の大型だし…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:50:57 ID:0bp7/EPe
大型牽引免許はど〜なるんだ?
中型車(8t)限定中型免許とって
 新普通免許とばして大型牽引とれますかねぇ
   
    
 
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:23:39 ID:w/s0sJ+R
大型牽引免許なんつー免許はないよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:30:32 ID:tWlu5eRw
>>738
きっと乗車人数の30人を二重線で消して29人で申請するだけでしょw

>>739
大型+牽引は無制限だから何も変わらんでしょ?
どっちかてーと中型+牽引で運転できるかどうか微妙な車種も多いんじゃないかな?

ついでに言えば牽引は運転する免許じゃなくて、引っ張る免許だからね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 07:18:23 ID:2TI5bD7h
以前話題になっていたマイクロバスの規定は結局どうなの?
ここでは乗車定員しか規定がないから重量はフリーだってあったけど
某掲示板では、マイクロバスは政令大型車にはなりえないという書き込みもあった
それが事実なら11tバスは29人以下でもマイクロバスではなくなる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:00:31 ID:n0sLdf8V
免許証フルビットにしたいから中型から取り直したい!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:48:38 ID:ECo+gRun
中型車(8t)限定中型免許と牽引もってりゃ
 8t超えなければ
フルトレーラ18M   セミトレーラ12M 運転(引っ張れる)できるということなのかな?

牽引免許とる時4dクラスのトラック・セミトレで教習するから
 大型牽引免許といってもおかしくはないよな
おかしいのは普通免許で牽引とる時4dセミトレで教習・試験するするんだから
こっちがちょっとおかしいんだけど・・試験場もそうなんだけど

745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:54:32 ID:rE+KyONh
>>744
今大型とっときゃいいだろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:02:36 ID:zFOfizSI
どっちにしろ大型とけん引取らなきゃ業務用のトレーラーは乗れないんじゃないの?海コンや、重機回送車なんかは11t以上じゃないですか。8t未満の中型車で、業務用のトレーラーってあるんですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:39:47 ID:PMqdXM5n
>>742
複数の概念をごちゃ混ぜにされてませんか?
「マイクロバス限定大型免許で運転できる限界はどこか」
「政令大型自動車の大きさに該当するマイクロバスが存在しうるか」
これは全然違う概念でしょう。マイクロバス限定免許は昭和45年に
設けられた「既得権保護」目的の限定免許だから、「3年」とか「21歳」
の縛りは受けない。
で、道交法施行令第32条の2各項をどう読んでも「政令大型車に該当
するようなマイクロバスは認めない」などとは解釈できない。

「国会議員は内閣総理大臣になることができるか」
「当選1回目で内閣総理大臣に指名される議員はありうるか」
理論と現実を一緒にしてはいけません。

道路運送車両法という別の法律の縛りがありますから、長さ100mとか
高さ20mのマイクロバス、それは無理でしょう。
しかし総重量20tのマイクロバスがもし存在すれば、それは「政令大型
自動車でありかつマイクロバス」であるので、マイクロバス限定大型免許
で何の問題もなく運転できます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:52:59 ID:zFOfizSI
うるせーよバカ野郎!!!マイクロがどーのこーの言ってる暇あったら、警視庁免許テレホンサービスに連絡しろよ!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:03:12 ID:qTXgPNtN
落ち着くニダ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:22:23 ID:EaOKQ88H
>>748
逆切れか
そこまでの男だな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:24:34 ID:zFOfizSI
あそーだ!今日電話してもオペレーターいないから電話すんなよな!!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:26:07 ID:gNl6aokb
ここで必死になってんのって普通免許すら持ってない厨か?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:46:58 ID:zFOfizSI
すいません…大型とけん引取得している者です…申し訳ござあません
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:01:03 ID:PMqdXM5n
>>747の一部訂正
× 第32条の2各項
○ 第32条の2各号
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:54:32 ID:FzPWcY/D
プロになる気はないので大型・けん引・二種免許は趣味に過ぎません。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:15:00 ID:v/TWIkhA
>>755
趣味って言うけどどういう風に使うの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:38:57 ID:7jSRjqdz
>>755
俺もその辺の返答をして欲しい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:49:45 ID:w35TQEwE
>>756
おそらくは免許を取るという趣味だと思われ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:23:26 ID:v/TWIkhA
>>758
免許だけあっても使ってなかったら意味ないじゃん(笑)。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:26:35 ID:zFOfizSI
資格マニアってやつですね!俺は大型、けん引取得してるのに、運転してるのは本物でわなく、ラジコンのトレーラーです…いぃですよ〜ラジコン!…寂しいな〜
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:55:57 ID:OwnoqhrU
日本で大型の運転なんて、しないで済むんなら
しない方がいいよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:59:56 ID:R1MziicW
大型は11人乗りのバスで家族とキャンプ
牽引はボート・トレーラー(総重量750kg以上の)
二種は単に安全運転が趣味
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:00:05 ID:AcJJg8wh
なんで?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:00:19 ID:AcJJg8wh
>>761
これに対してね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:59:52 ID:80xvownq
平成19年3月1日で普通免許取得から2年の私は大型免許取れないって
ことでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。
>765
19年6月1日説があるから希望を持て。
1〜2月頃から練習初めて3/1からの3ヶ月で合格しろ。

教習所なら3/1以前から練習して3/1に仮免取得をするように調節すればいい。
教習所は1段階8時間-仮免-2段階14時間-卒検の22時間だ
仮免と卒検は場内のみだからほぼおなじだ。

後は運を天に任せよう。