[〜2t]小型トラックpart3[エルフキャンターデュトロ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:05:12 ID:5wsdra2e
>>947
「坂道発進でいちいちサイド引かなくて良いし」
って何年前の話だよ。
HSAとかが出来て15年位は経つぞ!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:16:34 ID:j9nvfXBH
>>952
車種やグレードにも依るでしょ?
実際ウチの12年式のボンゴには付いていないし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:24:20 ID:5wsdra2e
バカにしたりしているつもりはないが、ずっと前に廃車になった
かなり低グレードの4ナンバーエルフにも付いてたぞ。
エルフ、キャンターとかなら標準で付いてるんじゃない?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:00:21 ID:j9nvfXBH
そうなのかな?つか、そうかもな。
ウチも今回でAT3台目になるから、ちょっとわかんないや。
今度よそのトラックも覗いてみよ(w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:39:59 ID:TCnZdvFi
>>951
オレが聞いたのはU-型以前のことで、KK-型以降のことじゃないのよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:09:28 ID:HRqqBqLz
>>950
現行キャンター買った時にATも考えてましたが、、担当セールスは「ATは許容積載量を積んで走る事を想定して設計してるので、空荷や積載少ない場合は、乗用車などより変速ショックは大きめ
です。それが我慢できずに2年で乗り換えたお客もいます。」と言ってました。
958951:2006/05/24(水) 21:49:48 ID:rKZLcN8m
>>956
トヨタ車って事で・・・ちょっとスレ違いな事を書いてしまいました
スマン・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:03:49 ID:WvZrX8k9
>>956
 U以前のダイナ・レンジャー・デルタ?
E/gがダイハツ、T/Mは日野、他は(゚听)シラネ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:50:26 ID:BTZj0kLm
>>952
まだ全車種標準装備じゃないからね〜

免許センターの大型車はスイッチカット(スイッチOFFではない)してるし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:32:57 ID:9czIpOqS
>>958
トヨタの貨物車は、ほとんど日野じゃないだろうか?
>>960
リース屋のエルフも、標準のデュアルモードMTと、HSAのスイッチ外してたな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:43:27 ID:rfOIshRv
952さんへ、
今のアトラス20系(エルフ)は全車、クラッチレスのMTだよ(オプションでMTベースのフルATも選べる)。
946さんの言っているのはHSAやEZGOの事では無いと思います。
人のことを馬鹿にする前に、貴方こそ、ちゃんと、勉強してきてね♪
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:14:00 ID:ZPG847dJ
>>961
ノーマルMTとHSAなしはBパックってやつでは・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:27:35 ID:RPHOLkVX
>>957
そっかなぁ。俺はなんとも思ったこと無いですけどね。
アクセルワークのヘタな人間だったのでは?(w
タクシーの運チャンでも、ほんとアクセルワークのヘタな人いますしね。
アクセルをガバッっと踏んで、サッっと抜くからエンブレが利いて、
頭や体が前後にフラフラ、実に鬱陶しい…。

結構荷崩れを心配するような荷物を載せますが、
私的には間違いなくMTより積荷に優しく思います。

>>960
他メーカーも装備具合は同じ様な物ですか?

>>961
先代のデュトロまではトヨタ製と営業マンが言っていましたよ。

>>962
擁護は嬉しいですが、>>952さん別にバカにしていないと思いますよ(^^;
それと内容的にも合っていると思いますし…。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:59:42 ID:tHuZS0g3
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:44:55 ID:lG1auILo
荷が崩れる程の加速がATならしないんじゃない?
シフトショック以前にシフトアップしてないとか。
アクセルオフでのショックはMTなら顕著だけどATなら
トルコン咬んでるからDでならそれほどでもないだろうし
加速時はガバッと踏まないとATは走んないよ。

967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:10:24 ID:RPHOLkVX
乗用車のATとMTの差と考えても無問題だと思うのですけどね。

ところでスムーサATは何故にPポジションが無いのですか???
INOMAT-Uにも無いみたいだけど。

>>965
どう言うことでしょうね???
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:35:52 ID:JznWOyUi
>>967
965のは質問欄を見ると抹消登録済みなので多分他の車のナンバーでは?
封印ないみたいですし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:59:37 ID:zzy1c9rd
大発製だった時のデルタ/レンジャー2のワイドのワイパーは、
ダイナ/トヨエースの3連に対して2連だったな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:42:12 ID:Ym0Owd5W
>>950
ATとは別物では?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:07:43 ID:oCfhq0iX
>>967
Pレンジで使う回転軸を固定するロックピンが、フル積載状態で坂道だと
抜けなくなるから。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:38:44 ID:ZGflOoBa
>>967
スムーサーもイノマットもトルコンA/Tじゃないんだけどな〜
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:08:40 ID:pyPbXt8D
>>964
KC-に限りトヨタ製じゃなかったのかと思うよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:11:34 ID:oQZnuaAS
>>968
それぐらいしか考えれませんよね…。
でも無意味さに???ですよね(ニガワラ

>>970>>971
なる。でも昔?前?の車種にはあったのに( ̄〜 ̄;)
確かに負荷が掛かった状態だと、かなりストレスを与えますよね。
それがイヤで、リフトでケツから荷物を押し込む時は、NでP.ブレーキをカチカチに引いていました。

余談ですが乗用車でも車庫入れで、輪止めに軽く乗り上げたままパーキング入れる人多いですよね。
あれもかなりロックピンに負担掛けていますよね。

別物だからとは考えましたが、
別物でもP.ポジションぐらいいくらでも作れるだろうと思いまして。

>>972
それは存じていますが、それらはトルコンではないけどATに変わりないでしょ?
乗用車のCVTとか。

>>973
KCって言うのが何か解かりません(^^;高峰
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:59:35 ID:c8250NAl
>>972
スム−サーはトルコンだろ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:21:14 ID:BNjOaC7l
>>975
スムーサーは厳密に言えばフルードカップリング(とロックアップも付いたはず)。
まぁ、トルク増幅しないトルコンって考えればいいかと。
だから動力の繋がり方はクラッチに似てると。
トルクコンバーターはロックアップしない状態だとトルクを増幅させて
動力伝達させてるからね。確か。細かいことは知らないけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:53:47 ID:xatqJ7XE
>>976
半クラみたいなものと解釈すればおK?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:54:01 ID:zY8+j3T7
メーカーHPより抜粋

「ロックアップクラッチ付フルードカップリング+湿式多板クラッチ」の新機構の採用により、動力を高効率で伝達。
ATに比べロックアップタイミングが早いので、力強い走破性とすぐれた燃費を実現します。

フルードカップリング
発進時、エンジンからの動力をAT同様オイルを介して伝達。スムースな発進とクリープ による微速走行を実現します。

ロックアップクラッチ
フルードカップリングを機械的に直結させ、直接伝達に切り替えて伝達ロスを防ぎ、MT並みの燃費を実現します。

油圧制御ユニット
クラッチペダルの代わりに油圧を制御し、ロックアップクラッチと湿式多板クラッチの断接を行ないます。

湿式多板クラッチ
変速時のエンジンからの動力の断接を行ないます。

トランスミッション
MTと同じ構造で、高い信頼耐久性を確保しています。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:00:40 ID:qBUjmO5O
>>905
レスありがとうございます。
波部分はどうしたらいいか教えて頂けますでしょうか?
良い方法を教えて頂きありがとです。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:16:06 ID:uEsWnOZl
>>974
KC-とは平成6年排ガス規制のことで、1d半以上のトラックやバスに適用。
車検証の型式の頭にこの記号を付加。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:41:26 ID:sWfwHPyT
ダイナに2JZ乗っかると思いますか?

今、改造している最中なんですけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:52:06 ID:iuhYFpvp
 2JZよりも1UZなら載りそうな希ガス
#コースターになら2JZでも載りそうな希ガス
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:52:49 ID:f4cpLxiM
キャンターにシボレーV8載せたりエルフに1UZ載せたのは雑誌に出てたな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 05:36:56 ID:o9nz8/Iv
>>963
俺は961とは別人だけど、俺がレンタで借りた先代エルフもデュアルモードMTの
スイッチがなかったよ(HSAはスイッチ有)

運転席側フロントガラス下のボディにDualmodeMTって書いてあったから、
スイッチだけ外してあるっぽい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:41:10 ID:fOigQxRW
トヨタのトラック
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:39:17 ID:VF9hsMIl
>>983
 US仕様のエルフにはガソリンV8-6gが有る。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:41:18 ID:/VOlo7+F
デュトロ、ダイナのフルモデルチェンジまだですかね?
988836:2006/05/29(月) 12:56:38 ID:zhAorGHZ
>>987
6年前にしたばっかりだからねぇ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:27:42 ID:svbnNkQH
>>990
次スレよろしこ( ̄∇ ̄)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:22:02 ID:QNTYBhKw
迷ってます。車検来年3月で切れるンけど、秋頃エルフ新型出るって話しでしょ
ホントなの。営業何も言ってこないし。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:35:55 ID:mLsiDgjl
まさか。この前モデルチェンジしたばっかりじゃない。
今はトラックの周期長いよ。
廃車になったから買ったらまた同じモデルなんて珍しくないしね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:04:46 ID:zGSD1CgU
エルフ
走行距離2000km
保険無制限、車検付き、
契約3年。
月額いくらでリース出来る?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:23:05 ID:vVOdZ3Qx
エルフとフォワードの統合モデルが出るんじゃないの
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:40:35 ID:lI6ucnI+
上記の話本当。それとも嘘。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:48:05 ID:OsUsxp9t
車幅1.7mの2t4ナンバーと車幅2.3mの4tワイドが同じ顔だなんて想像できない。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:56:39 ID:KuzhZdy0
>>994
>>995 3月期決算報告の中で、今期の計画では07/3月をめどに次世代中小型統合車を発売予定と正式に発表しております。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:40:49 ID:OpyKHZei
>>995
むしろ、4ナンバー車と増トン後2軸の大型仕様車が同じ顔だったら萌える
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:18:50 ID:eJyMewmA
ベッドレスのレンジャー(ダイナ)と増トンのレンジャーと言えば想像が付くだろうか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:08:05 ID:J27oZsoz
ウメ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:08:50 ID:J27oZsoz
テヤル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。