原付 de GO ! 東京→北九州 走破スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
39静岡人
県内のバイパスについてアドバイスしておこう。道幅に余裕が無いから
本当に危険だぞ。絶対走るな。追い越せないから渋滞の原因にもなっちまうしな。
よく見かけるたびに危ないと感じてるから。

R246→R1上石田(できればR246も裾野から旧道:県道沼津小山線を勧める)
伊豆長岡方面へ直進→標識に従いR414トレース→JRをくぐって「御園橋」交
差点を右折。この道路(県道380号)が旧国道1号。由比町まではこれで行け。
トラックも少ない。

R1の東名JR並走区間は思いっきり路肩によって、40kmキープ。車は原付が速いと
かえって追越しづらいからな。

東名をくぐって清水市に入ったら、R52分岐で降りる。バイパスと並んで走る道
路が旧国道1号。これで静岡市丸子まで。標識の見落としに注意。清水市街は
ともかく、江尻大和→丸子は交通量も多いから十分注意。静清バイパスは危険す
ぎる。もっとも高架部分は125cc以下は通行止めだけど。

宇津の谷トンネルを過ぎたら岡部市街へICを降りる。これで島田までOK。ただ
藤枝〜島田は大型車が多い。渋滞も毎日のようにしててみんなピリピリしてるから
要注意。

島田からは県道381号で峠を越えるべし。バイパスの牧の原トンネルは年に何人か
ライダーが命を落としてる。掛川との境、日坂は仕方ないが、途中から必ず「日坂
宿」方面へ右折しとけよ。この先は高架になって危険。

袋井も県道401号、袋井市街方面へ。磐田も同じ。浜松は標識どおりでOK。
浜名バイパスは通るな。みんな120kmペース。下道のほうが景色もいい。
で、そのまま走ると新居町からR42になるがいずれ合流する。潮見BPの構造は
静清BPと同じ。狭いしトラック多いし危険。

あと交通量が多いからワダチも多くて大変だぞ。無料や「原付可」でもバイパス
走行は絶対やめとけ。あと左側から抜くのも。この間も250ccのライダーがそれ
やってトレーラーと壁に挟まれて亡くなったからな。