秋の京都

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
正攻法ではもういいところ取れない・・。
JRのツアーの発売日が流動的だとはしらなかった。
くそー。
2列島縦断名無しさん:2001/08/17(金) 22:28
秋華賞・菊花賞・エリザベス女王杯・マイルチャンピオンシップ
3列島縦断名無しさん:2001/08/17(金) 23:20
てきとーに泊まるだけでいいのなら、京都南インターのラブホ街にでも行けば寝床は何とかなるよ。
私は嵐山の近所に住んで10年程経つが、秋の京都はイィよねェ〜
4列島縦断名無しさん:2001/08/18(土) 04:43
まぁ、12月の第一週目が狙い目だろうな・・・。
5隣のおっさん:2001/08/18(土) 06:27
汗をかかないだけでも、秋はいい、
6オショロコマ:2001/08/18(土) 06:37
嵐山かな?
7列島縦断名無しさん:2001/08/18(土) 08:29
泊まるだけなら、亀岡や大阪から30分。神戸から1時間。
なにも高くて、サービスの悪い京都に泊まることはない。
8列島縦断名無しさん:2001/08/18(土) 09:32
学生の頃、広沢池の近くに住んでたけど、紅葉しーずんの大渋滞を思い出す。
9列島縦断名無しさん:2001/08/18(土) 11:08
邪魔なカメラおやじは死んでいい。てめえらが景観を台無しに
してると気付け。
10隣のおっさん:2001/08/21(火) 09:25
えっ!!>1はカメラおやじだったのか
11列島縦断名無しさん:2001/08/21(火) 11:15
>7
サービス悪いって聞きますね。
30分ならいいですね。電車に乗るのも新鮮だし。

>8
やはり混むんですね。車も考えたのですがやめておこう。
紅葉きれいでしたか?

JRツアーの発売日今年は8月9日だったそうです。
こだまの往復割引パックなんかは8月30日発売だそうですが、
たぶん売り切れてるだろうと言ってました。
12列島縦断名無しさん:2001/08/23(木) 01:58
京都って京都ってごうまんな感じ
13列島縦断名無しさん:2001/08/23(木) 02:15
バス軒並み満員・自家用車身動き取れない紅葉シーズンの嵐山。
京都でも他にも良いところいっぱいあるのにね。
どこもそれなりには混むけど。
カメラオヤジは三脚立てるのは勘弁だね。それ以外は観光客と同じ。
14列島縦断名無しさん:2001/08/23(木) 23:52
おれも写真好きでカメラ持参だけど、京都で三脚禁止の寺や
三脚使用が有料という所とかあるね。
高雄の眺めがいい駐車場で三脚使用300円、フリーは無料だった。
おれ?おれは恥ずかしくってフリーオンリーだよ。暗いレンズでね。
15列島縦断名無しさん:01/09/03 18:04 ID:gqm1Towo
tsdfdf
hsd
fh
fdh
df
h
sdfh

dfh
du
sd
fguhfguidfyg
yhgj
yj
tyj
tih
fg
dfjhg

hjdf
gh
fhujdyufdyfud
ykjdyt
jhd
fgjhdfgjhfdgjdf
igyih
gh
jdfgj
dfh
gijdghj
kghk
dhj
ghj
dfgjdgikd
ghijdghujdhgidgyih
dghigh
ighifghjdgy
hjdgjhuidgyighkdg
hjgdh
jghkdghk
dghk
dghkdghkghjdghjdghjdghjdgjdfg
16列島縦断名無しさん:01/09/09 11:05 ID:1mZfYFok
17列島縦断名無しさん:01/09/16 09:51 ID:YZCbJcHo

age
18列島縦断名無しさん:01/09/16 11:42 ID:uKT9MTEY
京都行く人あまりいないの?
19列島縦断名無しさん:01/09/28 17:08 ID:9iwcfc9g
やっぱ清水寺ってすごい?
20列島縦断名無しさん:01/09/28 19:36 ID:Tthn33BM
つーかぁ、ただ今一部工事中、>19
21列島縦断名無しさん:01/09/28 19:56 ID:9mHHH8NM
新京極には行かないでほしい・・・
22列島縦断名無しさん:01/09/28 20:06 ID:05jwMjZY
あんなボッタクリの街
23晩秋:01/09/30 00:42 ID:3Tozrk8c
紅葉の時期の京都は最高。
一昨年の常寂光寺、毘沙門堂、昨年の曼殊院の紅葉の美しさは、今でも忘れられない。
今年も、紅葉の時期になったら、京都に行くつもり。
24東京に住んでます:01/09/30 03:47 ID:zoOkKrAY
夏休みの終わりに彼女と京都へ旅行に行きました。その際、新京極へ立ち寄ったのですが・・・
あそこはダメなんですか?? 特に買い物などはしませんでしたけど。
25列島縦断名無しさん :01/10/08 01:21 ID:OxaIvxiY
京都のホテルってサービス悪いんですか?
京都に行く予定なんですけど、今から大阪あたりのホテル探してみます。
26列島縦断名無しさん:01/10/08 01:53 ID:pw53aF.g
京都の紅葉の時期っていつからいつぐらいですか?
27>26:01/10/08 01:56 ID:JRo02lEc
11月の中、下旬。
但しこの時期は、どこに行っても人で一杯。
狙い目は、12月の第一週目。
28\(^o^)/:01/10/08 01:58 ID:kHYn4bKI
>>25
いつも大阪のホテルは京都よりはすいていたけれど
今年はユニバーサルスタジオジャパンの客で混んでいるよ。
29列島縦断名無しさん:01/10/08 11:55 ID:U2zI.SLc
>>20
詳細よろひく。
阪急のお得きっぷ使っていくつもりなので。
30列島縦断名無しさん:01/10/09 03:19 ID:qszlEJlo
平日だったら取れる?
31列島縦断名無しさん:01/10/09 17:28 ID:gtZDfPuY
>>30
平日だったらまだ何とかなりそうだよ。
でも数はかなり少ないみたい。
32列島縦断名無しさん:01/10/09 19:41 ID:/mB4/3k2
あげ
33列島縦断名無しさん:01/10/10 02:36 ID:AprzlwqA
わ、じゃあ早く予約しないと。
3425:01/10/10 02:38 ID:jSmQ01eI
>28
今年はUSJで混んでいるんですか。

報復攻撃が始まってますます国内旅行者が増えそうで、
予約を早くしなければと焦っています。ノンキでゴメソ。
35和菓子:01/10/10 12:09 ID:jXKu7CaA
教えてちゃんでごめん
京都でお土産に出来そうな美味しい和菓子屋さん教えてください
週末に南座へ歌舞伎を見に行くので、できればその近くで…
よろしくお願いします
36列島縦断名無しさん:01/10/10 12:41 ID:mJSTAeVY
南座から西に徒歩5分で高島屋があるので、そこの地下で買うのがいいよ。
足をのばせるのなら、大宮今出川の玉壽軒、桂離宮まえの店(名前ど忘れ)の
麦て餅がいいよ。
37 :01/10/10 13:48 ID:dkWvw7Kg
琵琶湖ホテルが取れました。1泊だけ。
JRこの時期の京都に関してはえらく強気で
切符の予約を頼んだのだけど、そのご連絡なし。
嵯峨野の電車乗りたいけど1泊だときびしいかな。
38列島縦断名無しさん:01/10/10 16:27 ID:pSq0Ibzo
僕は、京都在住なので、紅葉がはじまったら、レスを立てます。
39 :01/10/10 17:20 ID:3JhyOCw.
レスは立てられないよ。
40列島縦断名無しさん:01/10/10 19:06 ID:PU1IeoKg
>>37
強気、っていうか、ただ単に忘れられてるだけじゃないか?
41列島縦断名無しさん:01/10/10 19:30 ID:/cM54/h2
>>35
私は食べたことないけど出町柳の辺りにある「ふたば」は
よく人が並んでいます。ただ餅だから持ち帰ると固くなってしまうかな。
42列島縦断名無しさん:01/10/10 23:16 ID:.jDoZKug
11月上旬だったら空いてますか?
紅葉を見に行こうとは別に思ってないんですけど・・・。
秋の京都は混んでるの?
43列島縦断名無しさん:01/10/10 23:21 ID:9.2iHYv.
>42

11/1〜11は各所で非公開文化財特別拝観があるから、空いてるってわけでもなかった思う。
修学旅行生もまだ多い時期やし。
44列島縦断名無しさん:01/10/10 23:30 ID:.jDoZKug
>>43
ありがとうございます。
とにかく早めに行動したほうがよさそうですね。
45列島縦断名無しさん:01/10/11 16:30 ID:2xcV/7Mo
>>41 ふたばの豆餅おいしいね。あんこのあっさりした甘さがいい。
何度もおみやげにしてるけど当日食べる分には平気。
商店街の一角で地元の客も多い店だけど、土休日の午後は行列ができる。
朝早いうちに買いに行くことをおすすめするよ。
46列島縦断名無しさん:01/10/11 23:38 ID:/vHhnYxE
空いてて雰囲気のいい観光地ないかなあ
47列島縦断名無しさん:01/10/12 00:31 ID:st1JgnXc
>46 三千院とか修学院離宮は雰囲気あるね。やっぱり観光ガイドより現地人に聞いたほうがいいよ。穴場は地元がよくしってる。京都人でした。
48列島縦断名無しさん:01/10/12 00:46 ID:jU8.KTC6
>>46

紅葉シーズンの京都で「空いてる」を期待するのは間違いやな。
それほど混んでないお気に入りスポットはいくつかあるけど、
さすがに2ちゃんには書きたくないし(藁

どこに行っても人多いけど、紅葉んときは、どこ行ってもハズレ
は無いから、メジャーどころ避けつつ色々歩き回ってみたらええ
んちゃうかな。
※嵐山付近の渋滞も有名やけど、清水寺ライトアップの時の東大路
もたいがいやから近づく時は覚悟しぃやあ〜

そうそう、最初の目的地までの移動をタクシーにして、運ちゃんに
おすすめ教えてもらうのも手やと思うで。
49列島縦断名無しさん:01/10/13 23:57 ID:JPk.cnzc
今京都御所の一般公開中だね。
今年は警戒とか厳しそう。
逝った人の感想きぼーん!!
50列島縦断名無しさん:01/10/14 00:42 ID:uB/KLP2w
去年、清水寺ライトアップ逝ったけど人の多いこと!夜の宴会は円山公園の中だったから歩いて移動したよ。
51列島縦断名無しさん:01/10/14 01:33 ID:KrfnQQe2
>>49
荷物の検査をやっているよ。
バッグは開けなきゃいけない。
いつもそうかもしれないけど。
52列島縦断名無しさん:01/10/14 20:50 ID:CnMrn6Tv
>>49 >>51 荷物検査は毎年やってるよ。
今年は例年より念入りかも知れないねぇ。
53列島縦断名無しさん:01/10/14 23:35 ID:Ts7AZdZ4
御所の手荷物チェックは例年よりかなり厳しかったです。
とはいっても、隠そうと思えばいくらでも隠せるし。
俺のナイフも見つからなかったし。

抑止効果はあるから無意味とは思わないけど。
54列島縦断名無しさん:01/10/15 23:07 ID:D74feqGn
11月8日-11日に、京都に行きます。
その頃の気候はどんな感じでしょうか?
コートが必要ということはないでしょうが、やはり寒いのでしょうか?
どんな服装で行けばいいのか判りません。
どなたかアドバイスください。
55列島縦断名無しさん:01/10/16 02:06 ID:UJ6dB7TS
>>54
微妙な時期だから、なんともいえないが、
「市内だったら」コートまでは要らないと思う。
(鞍馬とかの山の方に行くなら別。)

ただし、ある程度寒さの備えはした方がいい。
56列島縦断名無しさん:01/10/16 02:50 ID:sctHmJuI
東京から新幹線で昼頃に京都に着いたら、手荷物預かり所もコインロッカーも空いてませんでした。
荷物はどこに預けたらいいんですか。
57列島縦断名無しさん:01/10/16 11:23 ID:08xdhbkV
どなたか京都で夜におおむね2000円くらいで湯豆腐食べられるお店知ってる人いらっしゃいませんか?明後日から初めていくもので・・・。よろしくお願いします。
 自スレ立てたらここを教えていただきました。よろしくお願いします。
58列島縦断名無しさん:01/10/16 12:34 ID:UJ6dB7TS
>>56
全部のロッカーを探した?

地下鉄、新幹線側、etc・・・。

あと、昼着なら泊まる予定の宿に行って、
「荷物預かってくださーい」でOKだとおもうぞ。
59列島縦断名無しさん:01/10/16 12:34 ID:PuRY1BZi
>57
平安神宮の鳥居前に食堂が数軒。どこも\2000弱で湯豆腐定食が食べれた。
観光地価格と思って期待していなかったが、満腹になれたし味も悪くなかった。
入った店の名前覚えていない&夜やっているかどうかはわからないのであんまり
参考にならないと思うが・・・。
6057:01/10/17 03:35 ID:I/hsffVv
>59
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
61列島縦断名無しさん:01/10/18 12:29 ID:CLNss7FJ
11月30日(金)〜12月2日(日)の予定で
京都に行こうと思っています。
嵯峨野の常寂光寺、直指庵、ぎ王寺に行きたいのですが
・金曜日の方が圧倒的に空いているでしょうか?
・徒歩でまわるのには、しんどい距離でしょうか(地図を見る限り、大変そうですが)
・金曜日の道路状況(自動車)って、どうでしょうか?

勝手な質問ばかりで申し訳ございませんが、
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
62列島縦断名無しさん:01/10/18 12:53 ID:yqjHP08u
人の多いところ嫌ーい
63列島縦断名無しさん:01/10/18 13:08 ID:EWTwbCv+
>>61
金曜日の方が圧倒的に空いています。ただし車は平日でも混んでます。
駅前(JRでも阪急でも)にレンタサイクルやさんがありますので、
それを利用する方が駱駝と思います。歩くとしんどいですよ。
坂もあるし・・・
そのころの嵯峨野は川風が吹き、寒いのでジャケットなどを用意
した方がいいと思います。
京料理を味わうなら、吉兆の隣に「弁慶」という料理屋さんがあります。
値段もリーズナブルだし、観光客も比較的少ないです。
6461:01/10/18 21:19 ID:c5UGcZLk
>63
ご助言ありがとうございました!
そうですか・・やはり金曜日の方がよいのですね。
土曜日に朝からゆっくり、と思っていましたが、
予定を変更することにします。
レンタサイクルのことやお食事のことも
参考にさせていただきます!
65列島縦断名無しさん:01/10/18 22:26 ID:LdMCjEMw
>57
平安神宮から少し歩きますが、南禅寺前にもあります。
コースに一人前の豆腐を追加してくれるお店も中にはありますので、
お二人で行かれるのなら安くなります。
でも、コースのほかのお料理もけっこう美味しいですよ。
66列島縦断名無しさん :01/10/19 00:01 ID:FaWPiMx1
>57
順正もよかったよ。有名らしいけど、それ程高くなかったと思う。
都ホテル(旧)から歩いて10-15分くらいだったかな。
67列島縦断名無しさん:01/10/19 11:15 ID:K4krXEHl
11月26日から義理の母と一緒に京都に行きます。

修学旅行で行っていらいなので、教えていただきたいのですが、
京都駅(グランヴィアホテル)から、清水寺のライトアップに行く場合、
地下鉄&バスなど使用してどのくらいかかるのでしょうか?
道の渋滞もあるとのことですし、それなら地下鉄のほうがいいかなと
思ったのですが、徒歩が多かったり(途中にぎやかなら10分くらいまでは
義母でもOKです)本数が少ないとこまりますし・・・。
高台寺と清水寺二箇所のライトアップめぐり観光バスが3800円くらいで
ありますが、それに乗るくらいなら、自力で行ったほうがいいのか。。
自分ひとりなら、間違いなく安い&現地の公共機関をとるんですが、
70歳の義母と行くので細かな情報を集めたいのです。

長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
68列島縦断名無しさん:01/10/19 11:43 ID:d/tpVLZg
>67へ
残念ながら地下鉄は使えません、経路的に。
バスか、観光バスになると思いますが、バスで行った場合は清水寺から
高台寺は歩かなくてはなりません。でも、ご老体には結構な距離ですから、
オススメしません。座れるとも限りませんし・・。
タクシーもいいですが、往復+寺間の移動も考えると4000円位すると思うので、
2つの寺の拝観料1000円を考えると、観光バスの3800円も決して高くはないと思います。
ご参考になれば幸いですが、グランビアに聞けばもっと詳しく調べてくれるかも
しれません。
69列島縦断名無しさん:01/10/19 12:05 ID:A9uAzVTu
>>67
路線バス「清水道」「五条坂」→清水寺はずっと上り坂。15〜20分はみないといけない。
観光バスorタクシーなら、観光バスの駐車場(坂の上の方)まで上がってもらえるから、
そのメリットは大きい。

週末ならもれなく東大路停滞、周辺道路渋滞、となるところだけど、平日ならそこまで
ひどくないから、一人なら路線バスでもOKだとおもうけどね。
70列島縦断名無しさん:01/10/19 12:24 ID:eIRETI7E
>68さん、>69さん
丁寧な解答、ありがとうございます。
まさかこんなに早く丁寧なレスが帰ってくるとは思わなかったので
感激しています。
地図を見てもわからない情報で、すごく参考になりました。
タクシーor観光バスにしようと思います。
ほんとにありがとうございました。
また困ったことがあったら、よろしくお願いいたします。
71列島縦断名無しさん:01/10/19 16:17 ID:RdwNfMnj
>>67
京都駅烏丸口から、市バス循環206系統東回り(西回りに乗らないこと)で
ふつうなら15分くらい。渋滞するともっとかかる。時刻表は
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/061029.htm
このほかに、臨時バスが出ることもある。

五条坂を降りて、山門まで上り坂が1kmくらい。
境内を一回りすると、やはり1km弱は歩く。
72列島縦断名無しさん:01/10/19 16:21 ID:RdwNfMnj
補足
市バスは均一区間で220円
回数券(5枚1000円など)も便利、バスターミナルのほか、
バス運転手から買うこともできる。
73列島縦断名無しさん:01/10/19 16:26 ID:RdwNfMnj
あ、
> タクシーor観光バスにしようと思います。
と書いてあるけれど、境内は歩くしかなく、起伏も多いです。
74列島縦断名無しさん:01/10/19 17:18 ID:iBr5S3vW
けっこうみんな京都駅近くのホテルに泊まりたがるけど、
(特に京都初心者)

観光するんだったら、「一番の目的地」に近いホテルか、
あるいは京都中心部(四条とか)に泊まったほうが効率的だと思うYO!
75列島縦断名無しさん:01/10/19 17:19 ID:iBr5S3vW
>>72
あと、バスだけの一日乗車券も便利。500円。
76列島縦断名無しさん:01/10/20 01:54 ID:x4bBmnpI
最近、修学旅行生おおいよう。
町がこんでてちょっといや。
寒いよう〜。風邪ひいたよう。
京都のことならなんでもきいてくれい。
暇だからなんでもかくよう。
77列島縦断名無しさん:01/10/20 02:22 ID:FeHQnonh
>76
あはは、いい人だね。
風邪お大事に。
78列島縦断名無しさん:01/10/20 07:37 ID:aodFm2OB
今週も京都はまったく紅葉してませんね。
見頃は11月に入ってからかな。
7961です。お世話になっております:01/10/20 11:10 ID:UvlOt8zB
アドバイスをいただいた後、いろいろ考えまして、

金曜日の朝9時頃 車で嵯峨野へ

嵯峨野の駐車場に車をとめる

常寂光寺、ぎ王寺、二尊院方面へ徒歩もしくはレンタサイクルで回る

駐車場にもどって、車で直指庵へ行く

というコースにしようかと思っています。
駐車場は色々調べたところ、清涼寺の駐車場がよさそう、と
思っていますが、どんなものでしょうか?

また、教えていただいた弁慶というお店、
せっかくでしたが嵐山方面なので、少しコースから外れます。
あと実はその日の夜、京料理のコースを予約しているので
昼は少し軽めのものを・・・と思っているのですが
上記コースの付近で
どこか好適なお店がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
80列島縦断名無しさん:01/10/20 12:37 ID:TXgQDgPq
>>79
祇王寺方面から直指庵への道筋は、
7割方が「田んぼの中の一本道」って感じかな・・・。
途中に茅葺屋根の農家があったりして、
天気さえ良ければ、なかなかの田園風景を楽しめます。

歩けば30分弱、チャリンコなら15分くらいかな?
時間さえゆるせば、徒歩 or チャリをお勧めします。

それと、直指庵まで足を伸ばすのなら、
ついでに大覚寺も拝観した方がいいのでは?
直指庵では、ささやかな庵の風情を、
大覚寺では、大本山の風格を、
それぞれコントラストをもって、楽しむことができますよ。
81列島縦断名無しさん:01/10/20 15:39 ID:zuhNHIYW
>>75 京都のバス関連一日券について

  \500→市バス限定&均一区間限定(嵐山・岩倉・大原は除外)
 \1200→市バス・地下鉄・京都バス(嵐山・岩倉・大原OK/一部除外区間あり)
 \1600→市バス・地下鉄・京都バス(所定エリア)・阪急電鉄全線

http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/ticket.htm#1daybus
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/ticket.htm#1-2dayfree
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/news/2001/2001102.htm
82列島縦断名無しさん:01/10/20 16:03 ID:zuhNHIYW
>>79 清涼寺の駐車場とめれるなら宝筐院も見といた方がいいよ。
   散り紅葉で有名なお寺やけど、釈迦堂のすぐそばやし。
   あと、嵯峨野エリアは昼飯は期待せん方がええかと。
   店自体多くないしどこも混むから(金曜ならまだ大丈夫かな?)
8380:01/10/20 16:53 ID:TXgQDgPq
>>79
82さんのおっしゃるとおり、宝筐院の紅葉はとても綺麗ですよ。
しかも、紅葉のピークが他のお寺よりも少し遅れ、例年11月下旬。
12月初旬でも、十分に紅葉が楽しめます。

11月30日〜12月2日というスケジュールならば、
絶対にお勧めですね。
84列島縦断名無しさん:01/10/20 20:01 ID:z54P4I6X
age
85列島縦断名無しさん:01/10/21 00:18 ID:9ZgZtL6n
交通の不便さから訪れる人が多くない西山は特におすすめ

その中でも金蔵寺は天気の良い日なら一日かけてでもいく価値がある
阪急電車京都線東向日駅下車→バス20分南春日町徒歩1時間
京都市が一望できます。ただし、要体力
是非徒歩で行ってください
86列島縦断名無しさん:01/10/21 01:49 ID:4WkBmGdu
本日京都へうかがいますが、
寒いですか?どのような服装がいいでしょうか?
87列島縦断名無しさん:01/10/21 06:35 ID:S8GJMhPP
僕のお奨めは     東寺DX 伏見DX
88列島縦断名無しさん:01/10/21 06:51 ID:bff2bsI6
薄手の長袖をベースにして…
歩き回ってると昼間は暑いって感じるかも。
ただ、朝と夜は結構冷え込むからジャケットとか羽織るもの必須。

って、もう遅いかな
8957:01/10/21 13:30 ID:36dbqjDA
>59・65・66さん
行ってきました。おかげで湯豆腐も希望どおりの値段で食べられました。ありがとうございました。
90列島縦断名無しさん:01/10/21 22:41 ID:xQkjErCT

お国自慢板
 http://ebi.2ch.net/chiri/
もしくは
まちBBS近畿掲示板
http://www.machibbs.com/kinki/kinki/
へどうぞ。
91 ◆zR.gFs9k :01/10/21 22:52 ID:bS+50bw5
>>90荒らしだろ。お前。
92列島縦断名無しさん:01/10/22 01:17 ID:EHoJVVEJ
今週(27日)、用事で京都に逝く事になりました。

一応私は京都駅裏のホテル(ビジネス)を取ってあるんですが、
友人が都合が悪く、日帰りしなければならなくなってしまいました。

友人の帰りの電車は「きたぐに」(たしか、夜12時ぐらい発)です。

そこで、どなたか夜8時ぐらいから11時ぐらいまで
駅近辺でゆっくり話せる&時間をつぶせる所をご存知無いでしょうか?
(夜遅くまでやってるファミレスや銭湯、その他お勧めの所など)

一応ジョイポリスが11時まで、というのは調べたんですが、
あんまり金を使いまくるのもなんですし、
その友人とは久々に会うので、ゆっくり話がしたいので・・・

よろしくお願いします。
93列島縦断名無しさん:01/10/22 01:43 ID:NI2v/GqV
>>92
あなたは、男性なのか、それとも女性なのか?
それによって、答えも変わってくると思うが・・・。
9492:01/10/22 01:46 ID:EHoJVVEJ
>>93
あ、申し訳ない。
男です。

いつも別スレでは「もっと詳しい情報キボン」とか言ってるのに(藁
逝ってきます。
9592:01/10/22 01:50 ID:EHoJVVEJ
>>93追加。
ちなみに、予約したホテルは「エルイン京都」です。

あと、「友人」というのも男です。
私も友人も20代後半です。
96列島縦断名無しさん:01/10/22 03:23 ID:sYRQokZ3
京都駅の地下に銭湯がある。
ジョイポリスの下の階はマクドなどのファーストフードが複数入っていて、
そのフロアの店共通の椅子とテーブルが置いてあるのでそこでだべってたらよいと思う。
(別に何も買わなくても休憩してられる)
97列島縦断名無しさん:01/10/22 03:24 ID:sYRQokZ3
訂正:京都駅の地下ではなくて京都タワーの地下でした。
98列島縦断名無しさん:01/10/22 03:30 ID:F90B8CTI
エ勢丹の大階段でまったり
99列島縦断名無しさん:01/10/22 04:31 ID:z8OPlNa5
修学旅行で逝ったが混みすぎていてね。
混んでないところでマターリしたいよ。
100列島縦断名無しさん:01/10/22 04:31 ID:z8OPlNa5
100get
10192:01/10/22 08:43 ID:EHoJVVEJ
>>97

ありがとうございます。
でも、たしかタワー浴場は8時半ぐらいで閉まってしまうのではないかと
記憶してるのですが・・・。
102列島縦断名無しさん:01/10/22 21:42 ID:CPzTlMre
駅近くの銭湯といえば塩小路東洞院東東塩小路684、東湯。土曜定休夜0:00まで。
営業時間その他変更になってたらスミマセン
103列島縦断名無しさん:01/10/22 22:50 ID:dTKzQmnv
>>92,101
泊まりは「エルイン京都」とのことだが、
ホテルを出て、東の方向、つまり鴨川方向には、
逝かない方が良いように思ワレ。特に夜はね!
これ、マジレスだよ・・・。
104列島縦断名無しさん:01/10/22 22:58 ID:zS0GmO+0
>>103
ん、八九三関係てコト?
10592:01/10/22 23:29 ID:IcHPEOEc
>>103
どうもありがとうございます。

その件は、いちおうわかってます〜
この件はこれ以上言うと
荒れますのでこの辺で・・・。
106103:01/10/23 00:33 ID:KWyTGNeG
>>92,105
それは良かった。
では、良い旅を・・・。
10761,79:01/10/23 12:13 ID:YZBxHCxi
>82,83
嵯峨野の件で、ご回答いただきありがとうございました。
宝筐院は清涼寺のお隣ですね。行ってみます。
大覚寺も時間があれば、周ってみたいです。
しかし、清涼寺の駐車場は混むのでしょうかね・・・・
確保できるか、それだけが不安で不安で。。
こればっかりは時の運なのですが、
再度お願いですが、もし、周りによさげな駐車場がありましたら
教えて下さい。

今週末は、日帰りで京都へ行き
北村美術館の四君子苑(秋期限定公開)を見てくる予定です。
まだまだ紅葉には早そうですが、ついでに
等持院や、天龍寺あたりを覗いてみようかな、と
思ってます♪
108列島縦断名無しさん:01/10/23 21:49 ID:iSEZDozv
>107
地図買え。
109107:01/10/24 06:56 ID:cvW0ChGl
>108
一応まっぷるという本を買ってはみたのですが
あまり載ってなかったのです(涙
でも、住宅地図を買えばいいかもしれませんね。
教えてちゃんウザウザでごめんなさいでした。
11063:01/10/24 10:03 ID:70TaJo4m
レスのびてる・・・
すいません久しぶりに覗いたもので・・・
>>107
金曜日なら駐車場はだいたいどこでも大丈夫だと思います。
万が一昆でて入れないようであれば、少し南になりますが阪急電鉄松尾駅の
松尾大社にでっかい駐車場があります。阪急嵐山から1駅手前ですので、そこから
電車に乗って嵐山に行かれるのもいいかもしれません。

嵐山、嵯峨野は桂川を挟んで分かれているだけで、自転車ならそんなに
苦にならないと思います。
そのころなら嵐山の紅葉もきれいだし・・・

食事は今度調べておきます。・・・
足を伸ばせるなら嵐山の廣川というウナギ料理屋がお勧めです。
関西風うな重がたべれますよ。
111列島縦断名無しさん:01/10/24 17:11 ID:n/RE6X2K
12月7日からいくんですけど、紅葉はどのあたりがいいんでしょうか?
112列島縦断名無しさん:01/10/24 21:24 ID:Ma6gilGr
>>111
ずいぶんと微妙な時期ですね。もうほとんど紅葉は終わっているかもしれません。

もし、紅葉の季節に京都に行くのは初めてというのなら、ガイドブックに大きく
載っているような所が満足度が高いと思います。かなり個人的な意見ですが、
私としては、東福寺と南禅寺ははずせません。

二度目以上なら、先のレスにもありましたが、西山がおすすめです。
西山は地元の人の観光地といった感があります。

では、行かれたらレポートをアップしてくださいね。
113列島縦断名無しさん:01/10/24 22:43 ID:hgSz2OTR
大原三千院に逝くなら、絶対午前中にしたほうがいい。
バスの本数すくない上にお昼からは長蛇の列。しかも、観光シーズンなので、
路はのろのろ運転。かなりしんどいです。
  大原に以前住んでいた京都人より
114列島縦断名無しさん:01/10/24 22:48 ID:S2i+mwBQ
115列島縦断名無しさん:01/10/24 22:48 ID:klgCZ+Ff
>111
東福寺は去年の11月25日に行ったけど良かったですよ、自分もお勧めです。
12月7日からだと本当に微妙だけど紅葉が遅い所もあるので事前に調べて行けば
きっと良い所が見つかるかも知れません。
去年2CHで大変参考にさせていただいた京都の紅葉速報が2001年版スタ-トした見たい
なので参考にされてはいかがでしょう。
ttp://plaza24.mbn.or.jp/~kyotocity/joho1.htm
116列島縦断名無しさん:01/10/25 18:15 ID:WPB6qupB
>113
修学旅行で計画立ててるとき、禁忌日本ツーリストの人が逝ってたな〜
バスはヤメレと。
117列島縦断名無しさん:01/10/25 18:27 ID:qcPd3exe
嵐山の紅葉シーズン(11月下旬)は、朝10時頃までに駐車場は満車。
以後、夕方まで大渋滞。京都市が嵐山に試験的に100円バスを走らせるとか。
118列島縦断名無しさん:01/10/25 18:29 ID:qcPd3exe
>>113
車で三千院行くなら、名神京都東で降りて湖西道路を走り、
国道367号を大津側からアプローチするのもよし。
京都市内の渋滞を避けられる。
119列島縦断名無しさん:01/10/25 19:11 ID:PrZY7Qie
>>117
ホントは、嵐山「周辺部」にどこか大駐車場を作って、
嵐山を実験的に車通行禁止にする計画
(100円バスで人を運ぶ)だったのだが、
ドキュソ商店街(だったかな?)か何処かが反対して、
100円バスだけが残ったという間抜けな
事になっちまった、って聞いた。
120列島縦断名無しさん:01/10/25 21:04 ID:oe84c0md
>118
大津市内は夕方は通らない方が安心ですよね。やたらと混みますから。
113さん、大原からの脱出は遅くても午後の早めにしたほうが良いですよ。

観光の方に、旧街道から静原を抜けて上賀茂に出る道は難しいですよね。
割と空いてはいるんですが。
121120:01/10/25 21:06 ID:oe84c0md
113サンじゃないや…。何を寝ぼけてるんだろう。
すみませんでした。がくり。
122107:01/10/26 06:54 ID:6TfFt5Ew
>109
再度のレスありがとうございました。
松尾大社の情報、とても助かりました。
まだまだ先になりますが
戻りましたら、ここで紅葉状況など報告させていただきますね!
123ニュースくん:01/10/26 08:09 ID:YX9KUQOW
JTBが外人向けにやってる
Kyoto Morning Tourってのがある。
あれは、最後に必ず土産屋で終わり、その土産屋から京都駅までの
バスが昼過ぎにならないとでない。それまでは足がまったくない。
土産屋でおろされた客は、腹がへっているから、その土産屋の
レストランで食事をせざるを得ないように成っている。
きったねぇよなあ
124列島縦断名無しさん:01/10/26 17:27 ID:TbypgRzO
>>112
京都にお越しになる頃に漏れは、松尾大社前の桂川河川敷で今年最後のバーベキューを
しているかもしれません。
ちょっと年齢が高めで金髪の白人が混じって、一番騒いでるグループが漏れの
グループです。
もしよかったら覗いてみてください。ひょっとしてお会いできるかも・・
趣味のグループ(へんな趣味ではなく、スポーツ関連です。)なので
身の危険は無いと保証します。
125列島縦断名無しさん:01/10/27 02:37 ID:FXgrWvo/
定期age
126列島縦断名無しさん:01/10/27 18:24 ID:v1+1ca0A
>>122 = >>107
松尾にクルマとめなきゃいけないほど混んでいた場合は、
無理して混んだ嵯峨野にこだわらずに、松尾周辺を観光
するのも一つの手。
苔寺は入れないけど、鈴虫寺に地蔵院、他にも紅葉の良い
ところがいくつか有りますよ。
127列島縦断名無しさん:01/10/27 23:47 ID:OUk5KkYX
最近の京都の紅葉はどうですか?そろそろシーズン突入
ですか?
128列島縦断名無しさん:01/10/28 00:53 ID:+NU/KllF
>>127
今日はカナーリ混んでたYO!

そう言う漏れは今日は一日映画村でマターリ。(藁
129列島縦断名無しさん:01/10/28 01:58 ID:K/5A0WD9
126さんのおっしゃるとおり、
地蔵院はいいですね。
参道の、竹の緑と紅葉のコントラストが見事。
シーズン中でも、比較的静かだし・・・。
130122:01/10/28 08:36 ID:E1+qJTmV
>126,129
嵐山は混雑している、というイメージしかありませんでしたが
静かなところもあるのですね。
ますます楽しみになってきました♪ありがとうございました。
131列島縦断名無しさん:01/10/30 02:58 ID:NbjSbwAr
高台寺と圓徳院は26日からライトアップ始まったね。
132列島縦断名無しさん:01/10/30 03:22 ID:aK+ajFvE
渋〜いところで、蓮華寺なんかどうよ?
ここの紅葉は、マジきれい!
三千院の帰りに寄ってみるといいヨ。
133列島縦断名無しさん:01/11/01 07:38 ID:0MN7eD9V
蓮花寺、ここ7〜8年でメジャーになってしまったねぇ。
毎年NHKが紅葉中継に来ているみたいだし。
夕方行ったらNHK中継準備にかちあって追い返されたことが(苦笑)

でも確かに良いお寺だと思う。
134列島縦断名無しさん:01/11/01 09:19 ID:tZBZ56FW
誤解のないよう申し上げますが、
松尾大社の駐車場は参拝時にのみ利用する場所です。
観光者よう無料駐車場ではありません。
不正な使用はできません。

ていうか、知らんで。
135列島縦断名無しさん:01/11/01 20:13 ID:4IdMfvQm
蓮華寺はこんなお寺です。

http://www.hi-ho.ne.jp/kyoto/rengeji.html

これが紅葉したところを想像してみてください。
やはり秋の蓮華寺はいい・・・。
136列島縦断名無しさん:01/11/02 00:29 ID:mVUmGhM8
来週京都へ行きます。
あの、舞妓さんor芸妓さんの扮装をさせてくれる
お店ありますよね。
ここはイイというお店ありますでしょうか。
悩んでます。
137列島縦断名無しさん:01/11/02 01:07 ID:HUGbRAIe
>>136
舞妓変身でおすすめなのは、
ペンション祇園、西陣織会館、華陽
あたりだが、「来週」じゃキツイ。(予約の面で)

ちょっと本物指向とはちがうが、
映画村(予約:075−864−7750)でもできる。
本物指向じゃない、といっても、上三つは本物の舞妓扮装、
映画村はその名の通り「映画」のレベル(いい意味で)だから、
どっちがいいとはなんとも言えない。

どちらにしても明日朝一番で予約を!

これについては、この当たりが詳しい。
↓(アドレスをコピペしてください)
ttp://www12.tok2.com/home/takakos/
138137:01/11/02 01:13 ID:HUGbRAIe
おっと、さげちまったのでage。
139列島縦断名無しさん:01/11/02 17:01 ID:HUGbRAIe
もういっかいage
140列島縦断名無しさん:01/11/03 00:12 ID:L931odVh
ありがとう>137
さっそく。
141列島縦断名無しさん:01/11/03 03:47 ID:5CkGm2bs
また京都行きたいなあ・・・。
142ひたち:01/11/03 13:18 ID:LPWIVsAz
11/19, 20 と出張で京都行くんですが、
せっかくなのでその前の土日から行って
一人でぶらぶらしたいんだけど、
この時期に飛び込みで泊まれるようなホテルってあります?
一人でぶらぶらするのにおすすめの場所や手段なんかも
教えて下さい。
よくある当日駅集合の観光バスってどうですか?
京都は中学の修学旅行以来20年振り位です。
143列島縦断名無しさん:01/11/03 16:55 ID:aE0p7FMX
>>142
定期観光バスは京都駅前でウザイぐらい勧誘しているぐらいだから飛び込みで乗れる。
ホテルは…18日当日ならローソンのロッピーでも叩いてみたら?
新阪急辺りが格安で引っかかるかも。
17日のホテルは京都はもちろん、大津・北摂地域もカナーリきついね。
144列島縦断名無しさん:01/11/03 20:19 ID:5CkGm2bs
>>143
漏れの場合、京都行きが決まったのが三週間前。
週末だった事もあり、
その時点で京都のホテル関係は全滅。

そこであきらめずに携帯から旅窓にしつこくアクセスして
キャンセルぶんをゲット。
145列島縦断名無しさん:01/11/03 20:39 ID:aE0p7FMX
>>144
京都駅前のアパ辺りだと、当日夕方に空きが出たりするんだけどね。
一番極端な例は禁煙Bシングルで入れたら、身障者用のツインに通されたことが
ある(部屋やバストイレが広くできている)。
料金はBシングルだったけどね。
146列島縦断名無しさん:01/11/03 21:43 ID:0FnBzJAh
京都にホテルをみつけられない場合、
穴場は新大阪近くの西中島南方(大阪市営地下鉄駅)付近のビジネスホテル。
阪急電車駅南方から一旦十三(じゅうそう)まで戻り、そこから特急電車にのれば
川原町まで40分弱。嵐山までは、手前の桂駅で乗り換え、やはり同程度の時間
でいけます。東京=北鎌倉より早い。ビジネスホテルは西中島南方付近に10件程度あります。
一泊の値段は、総体的に京都より安いと思います。
京都までの阪急電車の料金は、片道400円程度。この料金で京都の一番の繁華街の四条川原町、
もしくは嵐山までゆけることになります。
また観光シーズンには阪急電車と京都市営交通(地下鉄・バス)が乗り放題の1日乗車も発売され、それが利用できる
期間なら、新大阪に宿泊してもコスト負けしません。
147ひたち:01/11/03 22:04 ID:Zd8cgrSf
みなさん情報ありがとうございます。
観光バスは大丈夫そうですね。
それよりホテルですね、、、
大阪なら当日でも部屋取れるでしょうか。
土曜日に京都(もしくは大阪?)着で日曜日に
バス観光という具合にしたいなと思っています。
148列島縦断名無しさん:01/11/03 22:06 ID:5CkGm2bs
>>146
漏れも、どうしても京都に取れないときは
大阪市内に泊まる。
さすがに大阪市内だと、選択肢はカナーリ広い。

ちなみに、南方→河原町のきっぷで、
南方→十三→河原町といった乗り方(要するに逆行)は、
厳密には不正乗車。
たぶんお咎めは無いと思うけど。
149列島縦断名無しさん:01/11/03 22:10 ID:5CkGm2bs
>>147
大阪のホテル、「たぶん」当日でも大丈夫だと思うが、
とりあえず旅の窓口( http://www.mytrip.net/ )で押さえておいたら?
150モントーヤ:01/11/03 22:38 ID:Uvt+SDsb
大津や草津や雄琴温泉など滋賀に行けばよいのでは・・・
わざわざ大阪に行かなくても
山科もおすすめ
151列島縦断名無しさん:01/11/03 22:40 ID:5CkGm2bs
>>150

>>143を良く読め。
152列島縦断名無しさん:01/11/03 22:43 ID:5CkGm2bs
>>151
追加。

この時期に京都に行った&行こうとした人ならわかるが、
山科も非常に厳しい。

あと、滋賀県内はホテルの供給量が
絶対的に少ないというのもある。

下手な滋賀県内よりも、大阪の方が便利&安い場合も多い。
153列島縦断名無しさん:01/11/04 00:30 ID:SgvKZetF
京都の紅葉に関して。
私のお奨めは嵯峨野の常寂光寺の紅葉。こじんまりした寺ですが、苔の緑に紅葉が
映えてとてもきれいです。しかも朝の早いうち、午前10時くらいまでが良い。
日差しが強く緑と紅が一層映えます。
154列島縦断名無しさん:01/11/04 00:38 ID:6jwaEe2i
俺も11月14日に京都旅行。。
155列島縦断名無しさん:01/11/04 02:58 ID:4tdAVb2l
12月、高校の修学旅行で京都に行くことになっているのですが、
お土産によさそうな和菓子(比較的日持ちがする)のお店って
どんなところがあるのでしょうか?
京都駅の近くに宿があるのでそのあたりを中心に考えたいのですが・・・

お薦めのお店などありましたら、よかったら教えてください。
156どうぞ:01/11/04 14:00 ID:kP4WH7h4
157びっくりしたなあ、もう:01/11/04 14:03 ID:kP4WH7h4
11月、土曜の京都、大阪のリーガロイヤルグループ、
ほとんど満室。
びんらでんクンのおかげやろうな。
158列島縦断名無しさん:01/11/04 15:52 ID:DBwLvTUD
>>157
アパホテルも同様。
今年の11月は特に非道いからね。
紅葉シーズン、修学旅行に加えて米国テロも重なったからな。

帰りの新幹線も、午後のまだ明るい時間に出発する上り列車の普通車は満席と思った方が
いいよ。
おいらはこういうとき、金券ショップでグリーン券仕込んでくるけど。
ついでに言うと、新幹線ビジネスきっぷの相場もテロ以降上がったよ。
100円から300円ぐらいの幅で上昇している。
159列島縦断名無しさん:01/11/04 17:30 ID:IOHur/MJ
>>158
APAに限らず、手ごろな所はおおむねそんな感じ。
160ひたち:01/11/04 19:09 ID:yz7sB6NT
なんか予想してたよりはるかに厳しい状態なんですね。
新幹線の切符の心配なんてしてませんでした、、、
当日窓口でなんて思ってましたが、やばいでしょうか。
宿も切符も今週早目に手配しなくては。。。
161びっくりしたなあ、もう:01/11/04 19:16 ID:ZqGC7ao8
ほんとにすごい。
さかいのリーガまで満室。
ニューオータニあたりも高い部屋が一部のみのこってるだけ。
しかし・・・、どこが大不況なんだろう。(稿
162列島縦断名無しさん:01/11/04 21:17 ID:YkejKEcW
京都の紅葉も見頃になってきました。
163>153:01/11/04 22:55 ID:1Z/xwshd
先週、常寂光寺にいきました。そのときは先っぽが赤くなってる
だけでしたが、それでもすごく綺麗だった…。
あれが全部紅葉したらどれだけ綺麗なんでしょう。ああ…。また行きたい。
164列島縦断名無しさん:01/11/05 13:54 ID:SXukcu8i
ピーク期の東福寺は逝かない方がいいよ。
通天橋なんか、観光バス数台分の行列とぶつかって、
2時間半待ちと言われて目が点になったことがあったし。
165列島縦断名無しさん:01/11/05 14:01 ID:38BX5rcb
特別拝観がいっぱいで目移りするよ。
どこ行こう……
http://www.kyotojoho.co.jp/2001_11/11-03.html
166列島縦断名無しさん:01/11/05 15:48 ID:feEysWmR
おい、ひたちよ。
今この時間なら17・18日のアパホテル京都駅前にシングルBが開いているぞ!!
167列島縦断名無しさん:01/11/05 15:49 ID:1jEOYLvn
168:01/11/05 15:51 ID:feEysWmR
169166:01/11/05 15:54 ID:feEysWmR
予約URLは>>168で。

167はいたづらだから踏まないように。
170列島縦断名無しさん:01/11/05 21:15 ID:+ZO3UXx3
>>165
法然院は4月の椿の時期の公開のがいいかな。
大徳寺エリアは、京の冬の旅で公開される塔頭も多いよ。、
迷うようならそれ以外から攻めてみたらいかが?
171ひたち:01/11/06 07:41 ID:gU89FUm9
>>166
ありがとうございます!
部屋取れました!
京都駅のすぐそばですねー。
あとは新幹線だ。。。
172列島縦断名無しさん:01/11/06 10:12 ID:2qkMg0RP
>>171
アパホテル京都駅前に入ったら…
次の行為は忘れないこと。

1、会員カードを作る。その場で割引になる。次回宿泊のチェックインが楽になる。
2、室内備え付けのアンケート(ワープロ打ちの紙ペラ一枚物のほう)には必ず回答し、
  翌朝フロントに渡すこと。次回以降利用の全店共通割引券が貰える。
173速報:01/11/06 16:29 ID:IfevNU4e
洛西方面(西山及びニュータウン付近)は、紅葉が始まりました。
174列島縦断名無しさん:01/11/06 18:14 ID:ASv5Zhqs
この時期は混むだろうねえ〜
冬だったら厚い靴下はいた方がいい!!
詩仙堂、曼朱院、祇王寺なんかはなかなかの穴場だよ!!
175列島縦断名無しさん:01/11/06 19:11 ID:SeOaq77f
>>174
穴場?
充分メジャーだよ。
176列島縦断名無しさん:01/11/07 19:04 ID:JFnC2+Tw
あの・・12月1日と2日に東福寺と醍醐寺行く予定なんですが
やっぱりかなり混雑してますでしょうか・・?凄く不安。
177ひたち:01/11/07 19:41 ID:a2lGUGtG
>>172
重ねがさね感謝!
忘れないようにします。

今日は寒いかったですが、
京都はもっと冷えるんでしょうね。。。
178 :01/11/07 20:10 ID:hT+yw502
あ、
> タクシーor観光バスにしようと思います。
と書いてあるけれど、境内は歩くしかなく、起伏も多いです。
179列島縦断名無しさん:01/11/07 20:53 ID:O1HKyD6Y
>>176
う〜ん、たぶんまだまだ混雑してるかも・・・。

紅葉にはちょっと遅いかもしれないけど・・・。
180列島縦断名無しさん:01/11/07 21:17 ID:JFnC2+Tw
>179
ありがとう。
やっぱり混んでますか、地元の人には大変申し訳有りませんが、
車で行く事になりました、大津から琵琶湖を越えて比叡山の方から市街に入ろうと
思います、宿に車を預けたら電車で移動しようと思います・・お金があったら新幹線で
行きたかった・・。
181列島縦断名無しさん:01/11/07 21:55 ID:lJTPTX+P
>175

でも、ゴールデンウィークに行ったけど
ほんとにガラガラだったから>174
の言うとうり、穴場だと思う。

あの幽霊の絵は見物だと思う。
182晩秋:01/11/08 00:22 ID:kRCldJBq
>174,175,181
昨秋、曼殊院に行きました。曼殊院は紅葉の名所なので、この時期は結構人がいるんですよ。
もっとも、東福寺や長岡京の光明寺ほど人が多くはないので、お勧めです。
白壁と紅葉のコントラストがとても綺麗です。
183列島縦断名無しさん:01/11/08 00:36 ID:GV3smEWD
曼殊院の「幽霊の絵」は、常時公開されているわけではないので、
見たい方は、事前にTEL等で問い合わせておいた方が無難でしょう。
184とまりは大阪:01/11/08 00:37 ID:hFZjGHS3
昨年こちらでお世話になりました。
常寂光寺はすごくいい。ああいう高低のある景観は好きです。
何年か前にいった神護寺は行きのバスが地獄だった・・・
どメジャーだけど東福寺もいいですね。
ああ、やっぱ今年も行きたい。
イノダの本店でマターリしたいし。
あとコインロッカーは地下鉄のが穴場でした。
185列島縦断名無しさん:01/11/08 00:40 ID:ulMIrvOn
先月も、時代祭、鞍馬の火祭の時行ったのですが、JR東海のCM見てたら・・・
旅窓で二泊三日は、ほぼ全滅ですね・・・大阪のホテル京阪大阪・ホテル京阪京橋なら
京阪電車、出町柳までの無料チケット貰えますよね。これ賢明ですかね?
18〜23日のうちのいずれかに行くつもりなのですが、紅葉はいかがですかね?
186列島縦断名無しさん:01/11/08 00:45 ID:kSjp91cJ
京都から比叡山に行くのに最も安い行き方はなんでしょうね。
電車もバスも高いなあ。
187列島縦断名無しさん:01/11/08 00:46 ID:g9+XG2OV
昨日JTBに用事有って逝ったんだけど、

隣で宿申し込んだ人が「今年は京都だけじゃなくて、大阪、滋賀もいっぱいでして」
って言われてたぞ。
188列島縦断名無しさん:01/11/08 00:48 ID:g9+XG2OV
>>186
そこまで金ないなら坂本から歩いて登れ。
189列島縦断名無しさん:01/11/08 01:00 ID:GV3smEWD
紅葉の名所というほどではありませんが、
円通寺は絶対にお勧めです。
比叡山を間近に望む借景庭園の落ち着いた佇まいは、
一時間眺めていても見飽きないほど。
団体客お断りのお寺ですから、
シーズン中でも比較的静かだと思います。
但し写真撮影は一切不可ですので、念のため・・・。
190列島縦断名無しさん:01/11/08 01:05 ID:wdbXxx/D
>>186
大阪からなんか京阪のフリーきっぷみたいのが
出てたと思うが。
191列島縦断名無しさん:01/11/08 01:15 ID:kSjp91cJ
>190
4000円近くするんだよなあ。
京阪の淀屋橋〜出町柳の定期は持ってるし。
192列島縦断名無しさん:01/11/08 02:44 ID:ehWC0dS8
>>189
円通寺はいいよね。
京都に行った時は必ず行きます。

あと宿だけど、混む時期は大阪の宿にするのが無難でしょう。
奈良という手もある。京都よりは若干空き部屋があるみたい。
193 :01/11/08 04:19 ID:+HBOo54J
>>165
 う〜ん、でもさ、時期と期間が微妙だよね。1〜11日じゃ紅葉目当てで
行くにはちょっと早いよなぁって。地元に住んでる方にはいいかもしれな
いけど、紅葉目当てがてらで行く観光客にはちと厳しい・・・。
194  :01/11/08 04:26 ID:+HBOo54J
>>189
 確かにいいよね、住職不快だけど。あ、若い女性ならいいかも(w
ただ、タクシーの運ちゃんなんかは行くの嫌みたい、道路がちょっと、
だし、中に入れないから外で待ってるようでしょ。駐車場もそんなに
大きくなかった気がするから、この時期は厳しいかもね。
195列島縦断名無しさん:01/11/08 12:29 ID:Oga41K+s
>186
さむあっぷすべし。頑張れ。下手な奴の車に乗ったら酔うぞ。
あと、京阪三条から比叡山延暦寺行きのバスが出てなかったか?
196列島縦断名無しさん:01/11/08 16:31 ID:W8aTM3Mt
京都駅周辺で「ココで食っとけ」って店、知りませんか?
197京都にいくよ:01/11/08 16:52 ID:gfshKS0R
12月に京都に旅行で行くのですが、宴会で舞妓さんが出席してくれる
サービスやってる宿泊施設ってないですか?
198列島縦断名無しさん:01/11/08 17:22 ID:tOf00MYV
>197
定期観光バスのコ-スしか解らない・・スマソ。
ttp://www.kyototeikikanko.gr.jp/aki/ykm/ns2.htm
199列島縦断名無しさん:01/11/08 21:49 ID:6b9UCJpT
>184
高雄までのバスは周山街道が地獄?
どれくらいかかった?

>180
お前みたいなヤツが渋滞を引き起こすんだYO。
金ないなら近鉄の急行で逝け。
200列島縦断名無しさん:01/11/08 22:50 ID:wdbXxx/D
>>199
同意!
201列島縦断名無しさん:01/11/09 00:18 ID:LuAGXs/M
大原は平日なのになかなか混んでいた。
バスは座ろうと思えば座れないこともないが、
乗客の大勢が老人なので、座り続けるのには度胸がいる。
途中でギヴアップした。

紅葉はもう少し待てば、最高なぐらい。
別に不満はなかったけど。
名物アイスきゅうりなんて誰が買うのだろう、と思いつつ買ってしまった。

三千院や寂光院はともかく他の寺も500円ほど取るのはどうかと。
地道に全部回るとかなり金がなくなる。

それより初めてニュースを聞いたときは何とも思わなかったけど
寂光院を焼いた馬鹿は誰だ。実際に行って見たらかなりむかついた。
あんなとこに放火するな。
202列島縦断名無しさん:01/11/09 00:58 ID:KmU5EAq1
この週末に京都駅からバスで大原へ行く予定ですが、
やっぱり渋滞とかしますか?
またどれくらい時間がかかりそうでしょう?
ご存知の方教えて下さい。
203列島縦断名無しさん:01/11/09 01:05 ID:r7B6yHni
高雄あたりへ行くバスは途中の渋滞も悲惨だが、そもそも京都駅で乗り込む時点で
何本もバスを見送らないと乗れんのが辛いよなあ。
204列島縦断名無しさん:01/11/09 02:31 ID:PXnmADJV
大阪のホテルはUSJ人気もあって、例年以上に取りにくいようで。

>>202
京都駅は南の方だから、大原など北の方へ行こうとすると
市街地縦断になるので混む。帰りは国道367号も渋滞する。
地下鉄北大路か、京阪出町柳くらいからバスの方がいいと思われ。
ある程度、金に余裕があるなら、叡電八瀬遊園からタクシーという手もあり。
205180:01/11/09 09:12 ID:wCJAI7WW
>199
うっ、やっぱり言われてしまった。
宿についたら街中は電車で移動するから見逃して下さい・・頼む。
206列島縦断名無しさん:01/11/09 09:16 ID:TItAZbZM
>205
煽りではないんですけど、注意してくださいね。道が狭かったりしますんで。
京都は路地から自転車が飛び出してきますから。本当に凄いですよ。
一端停止なんて気にも止めてない方多いです。
207180:01/11/09 09:54 ID:wCJAI7WW
>206
ううう・・・お心使いありがとう!!!
208列島縦断名無しさん:01/11/09 10:34 ID:w9Y9x7D1
宮内庁に申し込んで京都御所とか行った人いますか?
良かったですか?
209ギコ猫@旅行中:01/11/09 10:38 ID:ECeIOAql
>>202
この時期に何度かに大原に行ってます。通常は京都駅から大原までバスで約
45-50分なのですが、最初行った時はいつ着くか分からないくらい渋滞し、
結局約3時間以上かかりました。その後、京都の方から出来るだけ近くまで
電車を乗り継いでいって(八瀬遊園くらいまで)最後にバスにのる距離を
なるべく少なくするようにとアドバイスをもらい、今はそうしてます。
それから大原って山のふもとにあるのでこの時期5時頃にはもう暗いです。
地元の方から危険を避けるため、特に女性は遅くとも5時前には着くように
して下さいとの注意がありました。
210列島縦断名無しさん:01/11/09 12:14 ID:wCJAI7WW
>208
あっ、去年御所に行きました、往復ハガキをだして申し込みました。
50人?位のグル-プで職員のガイドを聞きながら御所内を廻るので混雑しないで
良かったです、只、団体行動なのでゆっくりしてるとどんどん先にいかれちゃいます。
館内には入れませんでした、全て外から見るだけなので人によっては物足りないと思う人も
居るかも知れませんね。
でもやっぱっり一度は行って見たいと思いますよね。
211列島縦断名無しさん:01/11/09 12:59 ID:Qz0w4fD5
日曜は大原行きの道の非常に込むので地元の人間は
鞍馬に行く途中の静原と言うところを経由して大原に抜けます。
全く渋滞無くいけますが土地勘がないと迷うかもしれません。
212 :01/11/09 13:48 ID:RJ7k2i0C
>>208
 この時期じゃないけど京都御所、仙洞御所、桂離宮、修学院離宮
全部行った。全て個人的な感想だけど…。

 2度と行きたくないのは京都御所。砂利がウザいしイマイチ面白く
ない。たまたま(?)案内が姉ちゃんだったことが記憶に残るくらい。
そんなに行きたくないのは修学院離宮。時間も距離も1番かかるし
起伏も多い。スケールはデカいけど何か大味でまぁまぁかな。

 仙洞はちょっと桂離宮に似ていて機会があったらまた行きたい。
桂は1番のお気に入り。2回ほど行ったけど、京都に行けて余裕の
ある時は申し込んでる。夏にはカワセミがいて池に飛び込むところ
を見ることができた。

 しかし夏に行くと、寺社も含めて池の水が腐ってるのか、臭いとこ
ろが多いのはなぜ?御所関係ですらみんなそうなのにはちと驚き。
213地元人:01/11/09 14:00 ID:KyFlLaHz
観光シーズンに観光客が乗るような路線バスは、観光地を
通るので渋滞に巻き込まれ、乗客満載で乗降にも時間が
かかってさらに遅れます。
京都駅などのターミナルからは、多くの観光地へ直通バスが
出ていますが、「直通」だけにこだわって利用するとはまります。

ということで、京都観光する場合、できるだけ行けるところまで
鉄道で行き、バスは必要最小限にすることをおすすめします。
近くに鉄道駅がなくても、駅から 1km 程度以内なら歩くのもよし。
バスを使うにしても、観光地の最寄りバス停は混雑します。
通り1本ほど歩いて別の系統に乗れば、スムーズにいくこともあります。
214202:01/11/09 14:11 ID:x2Uob7ye
>>204さん、>>209さん
情報を下さってありがとうございます!
やはり紅葉シーズンはどこでも混むのですね。
北大路まで地下鉄で行って、そこからバスに乗ってみます。
ホント助かりました。 ありがとうございます。
215列島縦断名無しさん:01/11/09 14:15 ID:aVpTNbdg
でもバスに途中から乗ろうとすると、満員通過食らわない?
216列島縦断名無しさん:01/11/09 14:20 ID:KyFlLaHz
地下鉄北大路や京阪出町柳から始発の系統もあるよ…たぶん
217列島縦断名無しさん:01/11/09 14:28 ID:KyFlLaHz
大原方面へ行くのは京都市バスでなく、民間会社の京都バスなので念のため。
時刻表 http://www.keihannet.ne.jp/kyotobus/diaindex.html
218お奨め:01/11/09 15:07 ID:vWzFQnVq
京都に住んでたので自分なりのお奨めを言いますね。

まず大原野あたりや嵯峨野はレンタカーで行く事をお奨めします。
以前から、色々事件などがありバスを待ってて危険な目にあった人とか
いるようです。北山のあたりか等も良いのではないでしょうか?

フリマでも面白いものがあって、15日の手作り市、21日の弘法さん25日の
天神さんなどは、手作りなどのこだわり品があって面白いです。

それか、電車でいける範囲の嵯峨野か、鞍馬。
自分は鞍馬など好きですよ。温泉も有るし。
紅葉の季節は人が多いのですが、北大路あたりのケヤキ並木の加茂川
が好きです。川を見ながらぼーっとするのは最高です。

近くに道綱?綱道?って言う美味しいうどんやさんが有ります。
ハンバーグのはせがわもある意味面白いです。

ガイドブックに載っていない大通りの2筋くらい裏道が
風情が有って良いですよ。
219列島縦断名無しさん:01/11/09 20:35 ID:fV2VbGAa
>>189
>>192
思策に耽るならここだよねん。(竜安寺は混んでるし)
500円、抹茶400円。4時まで。
周辺開発計画持ち上がって危機の最後の借景。筑紫哲哉の記事のコピー貼ってあった。
比叡山が富士山に見える。小さく見えるケーブルカーが惜しい。
角度によっては紅葉に隠れてOK。
だみ声の住職萌え〜。
「騒がしくなってまいります。天に届きますかどうか。
紀州の巨石を運んでまいりました。氷山の一角で。
その意味も言わずと知れるのではないでしょうか」
って、石の意味分からなかったんですけど。
220列島縦断名無しさん:01/11/09 20:58 ID:oS7ek6iz
今年の紅葉は例年よりも少し早いかも。
ここ2〜3年は温暖化のせいか、11月末でないと紅葉しなかったんだけど、
すでに始まってる。23〜25日では遅い可能性もあるかも...。
新聞に紅葉情報が載ってるので、日帰りの方は参考に。
もしくは京都市観光協会でもインフォメしてます。
221列島縦断名無しさん:01/11/09 21:18 ID:opvIJuLa
今日、京都バスに電話して確認したが、
今週末は京都駅〜大原間を増発予定とのこと。
八瀬遊園〜大原などは、積み残しが出るようなら考えるが、
基本的には京都駅からの増発で対応する予定らしい。
ピークは3連休と見ているようだが、
>220
の言うように、今年は3連休では、大原や三尾、嵐山は終わってそう。
来週末は市内のかなりのところで見頃を迎えそうだが、
その後に行く人は、遅めの紅葉の見所情報をおさえる必要がありそう。
222列島縦断名無しさん:01/11/09 22:06 ID:0MRmzhcg
>>219
>思策に耽るならここだよねん。
禿同です。
円通寺の借景庭園には、
人の心の内面に強烈に訴えかけてくるものがあります。
あの借景庭園をまのあたりにすると、
誰しもが黙り込んで物思いに耽ってしまうようですね。

円通寺、何度でも足を運ぶ価値のあるお寺です。
223地元人:01/11/09 23:06 ID:16xV3MZh
>>221
やっぱり遠方から来ると、京都駅から…となってしまうようですね。
224列島縦断名無しさん:01/11/09 23:20 ID:03BSUv1Z
>202
大原行きなら、地下鉄の国際会館駅からもごく僅かですが出ています。
時間が合えば、の話になりますが。本当に少ないんで。
あ、運営は京都バスです。市営ではありません。
京都駅から大原だと、結構長時間になりますので乗られる前の水分は
控えておいた方が良いかと思います。
225社員旅行IN京都:01/11/09 23:31 ID:CmAmHxpD
今年の社員旅行が京都なんですが
変則強行軍で、夜の9時頃京都着なんですが
それから、食事や飲みに行くとしたら
どこがよいでしょうか?ちなみに
宿泊先は新都ホテルです
226列島縦断名無しさん:01/11/09 23:41 ID:oiGE/e5V
>>222
修学院のなんとか天皇が比叡山がよく見えるいい場所を探し回った挙げ句、
あの場所に落ち着いて、柱の間隔から、床の高さから、生け垣の高さから、
ぴったり。よく外人さんは長時間居座って物思いにふけってる。
227列島縦断名無しさん:01/11/10 00:01 ID:7OA5/qsU
今日、東福寺逝ってきた。紅葉は三分ってとこかな。
でも今日いっとかないと、明日からはもうダダ混みだからな〜と思って。

>225
タクシーで木屋町まで行きなさい。新都のあたりは厳しいだろう。
出るのが邪魔くさいならホテルのバーで我慢するべし。
228202:01/11/10 00:02 ID:1/eJWxSS
>>224さん、
またまた情報をありがとうございまっす!
いよいよ本日京都へ出発します。
お天気はどうかなぁ。 大原はただでさえ寒いのですよね。
せめて雨だけは降らないでほしいな。。。
皆さんの教えて頂いた情報を参考に、北大路からバスで挑もうと
考えております。
あとは北大路のバス停に無事にたどり着けるかドキドキしています!
本当に情報を下さった皆さん、ありがとうございました。
229列島縦断名無しさん:01/11/11 01:26 ID:f9MnsawL
?
230列島縦断名無しさん:01/11/11 13:37 ID:ughxjile
で、結局のところ紅葉の具合はどうなの?
231地元民:01/11/11 14:00 ID:a4P4PGKH
今年の紅葉はちょっと早いようです
232アメリカ人:01/11/11 14:32 ID:c9FrmA+8
亀岡辺りに泊まって、トロッコ列車で京都に通うというのは
どうですか。
233列島縦断名無しさん:01/11/11 15:17 ID:a4P4PGKH
>>232
亀岡なら、湯の花温泉という温泉地もありますよ
亀岡から逝くなら保津川下り・・・でももう寒いか
ふつうはJRでいいでしょう
234京都住人:01/11/11 16:43 ID:TRiAb0QQ
>232
トロッコ列車は値段の割に楽しい。
亀岡の湯の花温泉は連休の間、もう予約でいっぱいじゃないかなぁ。
とりあえず、今年の紅葉は早い。(と言うか、元に戻っただけだけど)
ここ2〜3年が遅れすぎ。12月に入っても見れてたからなぁ。
川べりが良いなら南の宇治川あたりがが綺麗でお勧めです。
興聖寺というお寺の坂が特に美しい。京都駅から快速で15分。
市内で渋滞に巻き込まれることを思えば速いし、安くあがります。
235 :01/11/11 18:40 ID:NzQ8+7IC
円通寺最高!!
236アメリカ人:01/11/11 19:15 ID:c9FrmA+8
>>234
亀岡のビジネスホテルに泊まります
237221:01/11/11 21:01 ID:QreJLUfl
土曜日大原へ。
京都駅に8:53について、八条東口から荷物をホテル宛直送し、
臨時を1本見送って9:20の定期便で着席。大原着10:30。
帰りは15:10に大原のバスターミナルで並び、
2本見送って15:30発の臨時に着席。
ホテル近くの四条烏丸に16:30着。
三千院の紅葉は木により色づいているものとそうでないものが極端。

日曜日はいったん駅へ出て、2本見送って9:30発のJRバス臨時便に着席し高雄へ。
直行のため10:10には到着。
帰りは栂尾で1本臨時を見送って14:02発の定期便で着席。
福王子で下りて、嵐電高雄口まで歩き、嵐山へ。
神護寺、西明寺の紅葉は見頃、高山寺はちと早い。
嵐山も全体的には、1週間後か。

まだ混雑のピーク前?なのか、渋滞は思ったほどでなかったし、
要所でのバス誘導の手際良さはさすがに混雑慣れしていると思った。
238202:01/11/11 23:17 ID:5xjcHNdE
大原情報を下さったみなさん、ありがとうございました。
先程京都より無事に帰宅しました。

>>221さん
私も同じく土曜日に大原へ行きましたよ。
221さんとほぼ同時間です。
帰りのバスも15時半過ぎの国際会館駅行きです。
どこかですれ違っていそうですね。

ここでのアドバイス通り近場の駅から大原入り&帰りをしたのですが、
どちらも順調に行けました。
ただ、帰りに銀閣寺に寄ってバスに乗ろうとしたのですが満員で通過され、
タクシーも全くと言って良いほど渋滞で進まなかったので、
トボトボと歩いていたら、祇園まで来てしまいました。

銀閣寺、清水寺ともに紅葉はほんの少しだけでした。
モミジよりところどころにあるイチョウの木の方がとてもキレイです。
239221:01/11/12 21:32 ID:RH7ijjtS
個人的にはバスより電車が使いたいんだが、京都の交通体系は相変わらずなってねえな。
大原や周山街道の1本道の渋滞はしかたないと思うが、
中心部は地下鉄、郊外はバスに乗り継ぎ、
っつう交通体系にしようという意図がほとんど感じられない。
観光客は騙されて市バス、地下鉄1日乗車券とか買っちまうのかもしれねえが、
私鉄(阪急、京阪、京福、叡電)、JR西、
京都バス、JRバス、阪急バスに市営を含めた、
1日〜1週間くらいのフリーパス作れって。
今回あえて京都駅を基点にしたのは、座席確保を優先したのと、
なんのかんの行っても新幹線に乗り継ぐのが楽だから。
大原行の京都バスにしたって、北大路や国際会館の始発って、
1時間に1本しかないんだぜ。
高雄行きの市バス8系統(四条烏丸発)も、JRバスに比べて本数少な過ぎ。
いちいち時刻表調べなきゃならない運行本数に、観光客が付き合ってられるか?
まして、3連休なんて、渋滞したらいつ来るかわからないよ、バスなんて。
悪いこと言わないから、軌道内立ち入り禁止にして、路面電車復活させろって。
地下鉄の国際会館止まりって、何の意味があるんだ?プリンス客専用か?

>帰りのバスも15時半過ぎの国際会館駅行き
15:30の京都行で座れなかったらそれにしようと思ったんだけど、座れちゃったんで。
>銀閣寺に寄ってバスに乗ろうとしたのですが満員で通過され、
>タクシーも全くと言って良いほど渋滞で進まなかったので、トボトボと歩いていたら、祇園
銀閣寺は最寄りの電車の駅と言っても出町柳しかなくて、遠いね。
朝のうちなら、あまり渋滞しないので、銀閣に直行し、
あとはいろいろ寄りながら、哲学の道沿いに南下して、地下鉄に東西線に出るか、
赤山禅院の方に北上して、最後は叡電に乗るのが確実かも。
240列島縦断名無しさん:01/11/12 23:19 ID:XG7EKv+a
あげ
241どさんこ:01/11/12 23:43 ID:Z+67pV85
紅葉を見にひとり京都へふらふら行こうと思うんだけど、
今年って早いの?
26〜30ってもう見ごろ過ぎてるのかな。メソ。
242 :01/11/12 23:44 ID:qXDo8MiL
またNYで飛行機墜落だって
243224:01/11/12 23:51 ID:lu98rYwK
>221
やっぱり不便でしたようで、地元住民としても申し訳がありません。すみません。
確かに京都の交通事情は最悪です。これはまあ、色々と理由はあるんですが。
この板よりもちくり裏情報系ですので、控えさせていただきます。
地下鉄の国際会館止まりは、国際会議場利用者のみをターゲットにしていた
所為だと思います。地球温暖化会議(だったと思います)にあわせて急ごしらえで
作ったので、暴風雨で浸水してしまったという曰くを持っている駅です。

それでも、地元民にとってはありがたいんですけどね。
でも、それだけってどうよ、京都市。
244列島縦断名無しさん:01/11/13 00:11 ID:MUypPDhR
地下鉄烏丸線、もうちょっと伸ばして岩倉まで行けば、
叡電に連絡して鞍馬方面へ逝くのも便利なのにね。
シベリア呼ばわり(藁)されている岩倉もマシになるし。
245列島縦断名無しさん:01/11/13 17:33 ID:v6VWIrG6
既に日本扱いされて無いもんね。岩倉は
雪降った日なんか、岩倉に帰ろうと京都駅でタクシーに乗ったら
途中で降ろされるし。タイヤの問題で行けないんだそうで。
悪かったねーだ(涙目 ノーマルタイヤでかっ飛ばせるもんねーだ(涙
246221:01/11/13 21:06 ID:WwJwZvtd
>244
烏丸線、岩倉へ伸ばしても赤字増やすだけでしょ。

市交通局、京阪(含む京福、叡電、京都バス)、阪急、JR(含むバス)の4つ巴。
みんな自己の権益守ることしか考えてねえんだろ。
今となっては遅いだろうが、
1.
京阪地下化の際に四条以北は鴨東なんて中途ハンパな場所でなく、
東大路に通して元田中で叡電接続。
2.
東西線は市役所前以西を丸太町通りにして、
円町でJR接続した後北野白梅町で嵐電北野線接続。
3.
北野白梅町から東に北野線をLRT化して、北大路経由元田中で叡電乗り入れ、京阪接続。
4.
烏丸線は赤字ついでに宝が池延伸、叡電接続。
5.
阪急は四条延長で京阪接続。
にして、会社を問わないゾーン運賃制にしときゃ良かったのにね。
247列島縦断名無しさん:01/11/13 22:15 ID:X2Sa5w4u
京都の紅葉真っ盛りもイイだろうけど、
落ち葉で真っ赤な絨毯もまたイイもんだ。
オレは今年それを狙って12月に行くよ。 (遅いかな?)

京都でなにが怖いかって、市バスの運転ほど怖いもんはない。
「だろう運転」の極致を見せてくれる。
248列島縦断名無しさん:01/11/14 00:17 ID:U3FcUfNc
市バスは普通に運転してて死人が…。ご老体には大変だね。
249列島縦断名無しさん:01/11/14 13:19 ID:Zg7gr1uI
23日に京都で一泊したいとおもってるんですけど、
さすがにもう宿取るのはむりですかね。
色々調べたけどどこも空いてませんでした。
250列島縦断名無しさん:01/11/14 17:09 ID:SoCc6kDZ
>>249
情緒を気にしなければ、カプセルホテルって手もあるよ。
京料理は繁華街に行けばいやと言うほどあるし・・
ただ寝るだけならカプセルホテルがお勧め。
251列島縦断名無しさん:01/11/14 17:31 ID:y+JRJv2s
>京都でなにが怖いかって、市バスの運転ほど怖いもんはない。
>「だろう運転」の極致を見せてくれる。

ソウル・香港に比べりゃ遙かにマシ。
252列島縦断名無しさん:01/11/14 18:14 ID:v1FGA3x/
>>250
同意。
ただし、ほんとに寝るだけ。

大阪・滋賀方面も普通のホテルはほとんど満室だし。

ただ、別スレで見たんだけど、
直前キャンセルとかはあるかもしれないから、
こまめに(ほんとに1時間おきとか)
旅窓とかの予約サイトをチェックすれば、
前日あたりに何か出るかも。(断言はできないけど)
253列島縦断名無しさん:01/11/14 18:17 ID:Zg7gr1uI
>>250 >>252
なるほど、サンクス。
254(゜g゜):01/11/14 18:17 ID:xy8u862e
>>251
生まれて初めて、京都の市バスに乗ったとき、黄色信号アクセル全開に、
マジでビビった。都バスの運転手はあんなに気合い入っていない・・・
255252:01/11/14 18:27 ID:woABX/qS
>>252

という漏れも連休の京都のホテルが取れず、
(一月前だったのに。)
大阪になってしまった・・・鬱だ。
256列島縦断名無しさん:01/11/15 21:01 ID:ZqnArEOJ
ブティックホテルは予約できないの?
やんちゃな子猫
ttp://www.the-hotel.co.jp/yancha_koneko/
とか、
もしもしピエロ
ttp://www.piero.co.jp/
とか。
あと、京都ホテル協会
ttp://www.kyotohotel.ne.jp/
つうのもある。
257列島縦断名無しさん:01/11/15 21:59 ID:pTviZi7u
祇園に「日本髪資料館」
日本髪の技や歴史を紹介する「日本髪資料館」が京都・祇園にこの秋開設される。
京都の島原太夫や祇園、千斗町などの芸舞妓の髪を結う結髪師・石原哲男氏が
オープンするもので、研究のため作ってきた3分の一サイズの「豆かつら」や
収集した髪飾りなど約270を展示、太夫や舞妓の髪型を体験するコーナーももうける予定だという。
資料館 大人:600円
体験コーナー 舞妓:3万円、芸子:5万円、太夫:5万円〜(6つ切り写真1枚付き)
ここの1F美容室やまとには舞妓が(すっぴんで!)訪れる。
258列島縦断名無しさん:01/11/15 23:18 ID:+YWH8qxk
今週末に流れ星を見に行こうと思うけど、どこか良いとこありませんか?
星の見えそうなところ
259列島縦断名無しさん:01/11/16 00:08 ID:kXpKTQFk
>>258
天文気象板へ逝け
260列島縦断名無しさん:01/11/16 00:35 ID:/jnledXJ
>>258
獅子座板の方がいい。
261晩秋:01/11/16 00:40 ID:BUFm5o4R
京都の紅葉の見頃は、今週末と来週末のどちらですか。
場所は、洛東の永観堂、真如堂、法然院、洛西の祇王寺あたりです。
262列島縦断名無しさん:01/11/16 04:52 ID:0X0SuSdR
今週末でも来週末でもいいよ。はげしい雨もふってないしねー。
先週は高雄にいってきたよ。とても良かった。
263列島縦断名無しさん:01/11/16 04:54 ID:trl0pyui
高雄ならわかるけど、永観堂じゃまだ早いかと。
来週どうぞ。
264列島縦断名無しさん:01/11/16 14:24 ID:aG56h3nC
高雄のパークウェイはこの時期どうですか?
ノロノロ?全く動かない?
265列島縦断名無しさん:01/11/16 21:06 ID:Ve4b1vAN
ベストは来週半ばかなぁ。でもなんとか町中なら23〜25日まで保ちそう。
あとは天気次第。雨降り、強風だと一発だしね。

高雄は動かないこともないが確かに混む。まあ時間がたっぷりあって
運転手以外なら、車中から楽しめるけどね。
今年はチリチリになってるところが少ないのでいい。
去年、一昨年はあんまりだった。
(夏の小雨と11月の冷え込みが緩いとあまり色づかないんだよね。)
266列島縦断名無しさん:01/11/16 21:29 ID:t7t4uhVh
実がなってる木が多くないか>今年のカエデ
267晩秋:01/11/17 02:56 ID:MoriBgYt
皆さん、親切な御回答、ありがとうございます。
来週末、京都へ行きます。紅葉をじっくり楽しもうと思います。
268ひたち:01/11/17 10:32 ID:Ahm/zcAq
今から京都へ向け出発です。
月曜からは仕事なのでその前に秋の京都を楽しませて頂きまーす。
269列島縦断名無しさん:01/11/18 07:32 ID:RvINDqan
地下鉄まで昼間にラッシュになってるとは思わなかった。
道もクラクションに追い立てられながら罪人のように連なって歩く。
いやはやハイシーズンに行くもんじゃないな……。
270列島縦断名無しさん:01/11/18 12:44 ID:HCvpsC48
>269
>道もクラクションに追い立てられながら
どのあたりか詳しい情報キボンヌ
271列島縦断名無しさん:01/11/18 19:36 ID:74EZGlZT
金曜から今日まで行ってきたよ。
大原で6〜8割ぐらい。東福寺で5〜6割程度・・・かな(主観的判断)。
でも、木によっては散りはじめだったり、
全然色づいてなかったりで個体差が結構あり。連休まで雨さえ降らなければいけそう。

西山も行ってきた。京都を眺めるのはいい感じだが、
さほど混んでいないだけにカメラおやじのうざさが身にしみた。
三脚はやめてほしいし、タバコを吸ってる大馬鹿者もいて、カメラさんの印象最悪。

帰らないといけないので昼過ぎに西山をあとにしたが、雨に降られた。
その後、3時前に京都駅で大階段の一番上までいったら、東山方面に大きな虹が。
ということはその時間に東の方は雨だったんだろうけど、すごくきれいだった。
京都を去る間際だったので紅葉よりもそっちの方が印象に残ってしまった。

取り留めなくってスマヌ。このスレを参考にしたので、お礼代わりに書こうと思ったから。
272列島縦断名無しさん:01/11/18 22:28 ID:2ushWQtd
大阪人です。
東京人の友達のお供で京都に行きました。
17日はライトアップした高台寺と、18日はお昼に嵯峨野の宝筐院に行きました。
高台寺は幻想的な雰囲気で素敵でした。
人は多かったけど…。
宝筐院の紅葉は真っ赤になっているところもありました。
>271
京都駅へ向かう電車の中で虹みました。
273minamina:01/11/19 00:17 ID:JytI0ETs
一人でお酒を飲める京料理の
おいしい小さなお店をおしえてー。
274列島縦断名無しさん:01/11/19 23:17 ID:70oPPCW3
今日突然思い立って、明日京都へ旅立ちます!
京都での宿泊は無理だけど、大阪のちょっとハズレのホテルなんかはまだ空きがありますよ!
なので秋の京都を満喫したい人、まだ間に合いますぞ〜!!
てことで、どなたか20・21に京都に行く方おりませんかねぇ。
一人旅なので合流できたりなんかしたら、とっても嬉しいのですが。
275列島縦断名無しさん:01/11/20 01:23 ID:Z/TfpyGU
私も今日突然思い立って、明日京都へ行きます。
ホテルもだめもとでグランヴィアに電話したら一発OKでした。
困っている方おられたら電話しまくってみるというのはどうでしょう?
276列島縦断名無しさん:01/11/20 01:32 ID:KjY2VNLE
グランヴィア!
正直、裕福な275卿がうらやましい・・・。
277列島縦断名無しさん:01/11/20 02:36 ID:xAMYAZ1d
26日から行きます。2泊。嵐山の旅館に泊まります。
紅葉は山の方だからもうおそいかなぁ?
278列島縦断名無しさん:01/11/20 05:59 ID:Z8qzdZd/
>273
大徳寺の門の前だと思いますが、【いちま】が良いと思います。京料理ではございませんが、寿司などありおいしいと思います。
後、祇園新橋通りの【八た】などいかがですか。
町屋の中でカクテルや日本酒など高級居酒屋みたいな雰囲気を味わえます。
279列島縦断名無しさん:01/11/20 12:45 ID:PPrQ9pEa
時々関西への出張の帰りに京都に寄るんですが、女性一人でもおばんさいみたいな
のが夜食べられるところってないでしょうか。
280阪急烏丸駅:01/11/20 14:21 ID:D6ujBVkJ
今朝、朝ラッシュが終わらない内から
年配の観光客の方が来られました。目的地は嵐山。

ただ、無謀を承知で言えば、
お寺の開門時刻は早いし、嵐山などは別に何時行ってもいいので、
朝5時とは言わんでも、6時半位からぼちぼち動いたらどうかなぁ、
というのが個人的な感想。朝ご飯は後で食べるとして。
281列島縦断名無しさん:01/11/20 14:52 ID:ksHoWkbY
>>279
微妙なニュアンスの文章だ。
282疲れた。:01/11/20 16:24 ID:twnrRDau
11月18日、嵐山にいってきました。
全山とはいかなかったが、まあまあ。6分ってとこだったかな。
それにしてもすごい混み具合。
渡月橋からのメインストリートは渋谷センター街状態。
トロッコ列車、当然満席。食堂コミコミ。
車大渋滞、バス大遅延。公共交通、それも電車利用が無難。
今度の連休もすごいだろうなあ。
283列島縦断名無しさん:01/11/20 16:26 ID:lSSS2HFY
大文字焼きって何月?
母親が見たい見たいって言ってうるさいんですが・・・
284現役:01/11/20 16:45 ID:bjtv6E9n
>283
五山の送り火は8月16日です。
ミレニアムのお正月は特別に臨時開催してました。
アッと言う間に終わるのでお気をつけて(藁
285列島縦断名無しさん:01/11/20 17:26 ID:Hds81rB7
>>284
くだらん質問に答えてくれて有難う。
8月かぁ・・・。冬かと思ってました。って山火事かよ!(w

夏の京都もよさそうだし、冬の京都もいいって言うしなぁ〜
286疲れた。:01/11/20 17:52 ID:twnrRDau
大文字焼きなんていううなよ(藁
千房の新メニューかと思ったぜ。
あ、そうそう、18日、大覚寺の裏山中腹から煙があがってたが・・・・、
大丈夫だったのかなあ。
287列島縦断名無しさん:01/11/20 17:59 ID:1jaEAjCB
誰も>>279にはレスしないのか?
男か女かで答えが変わると思うが…
288にわか京都通:01/11/20 18:00 ID:twnrRDau
金はある、変なのは食わされたくない、というなら
たん熊北店がいいんじゃないんですか。
リーガロイヤル京都地下、嵐山・・・・。
ランチ2500、夕飯コース6000ぐらいからか。
味に間違いはないようです。
289列島縦断名無しさん:01/11/20 19:01 ID:sGeDAP0R
>>280
!!!そんな早くないとダメ?
8時くらいからならいいかと・・・・
290DX冬至:01/11/20 20:22 ID:eCtxKbtb
会席料理なら、錦市場脇の、哲酔いいよ。
291列島縦断名無しさん:01/11/20 20:36 ID:owuAUvSa
>290
ハンドルと書いてる内容にギャップありすぎ(w
292列島縦断名無しさん:01/11/20 22:20 ID:PZAMQgst
踊り子さんの衣装にはお手をふれないようくれぐれもお願い申し上げます
293列島縦断名無しさん:01/11/20 22:51 ID:vtXoFKAd
御所の築地塀。
側によって、触ってごらん。
びっくりするから。


こんな書き込みが神社仏閣板にあったのだが、誰か試してみてくれんかのう
わしは行けんので試せんのじゃ。報告よろしゅう。
294列島縦断名無しさん:01/11/20 23:20 ID:cIEXLgp0
293の挑発にのるなかれ。
警報装置がなりだすから、やめとけ。
駆けつける皇宮警察が迷惑する。
295列島縦断名無しさん:01/11/21 01:09 ID:O4zI7EyX
学生の頃、何も悪気はなく塀に飛び移ったら、
いきなりスピーカーから厳しい注意のメッセージが流れた。
296列島縦断名無しさん:01/11/21 01:29 ID:DtNj0xl6
もうじき冬・・・このスレ終了間近だね。
297列島縦断名無しさん:01/11/21 05:29 ID:VxR9GMOk
11月の連休にとれなかったので
12月の頭に京都に行くことになりました。
ライトアップしているところも、2,3あるそうですが
紅葉どこも終わってるでしょうね。
のんびりしてきます〜。
298列島縦断名無しさん:01/11/21 07:54 ID:I6qTJjWF
こうぼうさんでも逝ってマターリとする
299京都人:01/11/21 12:43 ID:+0CexAg2
>297
以外と紅葉長く保ってる。さすがに北の山は今が見頃だけど、
今週末までは余裕で保つし、町中だと12月の初めなら大丈夫
かも。今週はづっと日中快晴で気温が高いので気持ちいいです。
しかし、東福寺・南禅寺・永観堂あたりは凄い人だった。
300東京から・・・:01/11/21 15:17 ID:AVXysN5h
>299
今度の土日に京都いきます。
晴れるといいなあ。
人ゴミにまぎれながら紅葉を楽しみます。(^^ゞ
301ひたち:01/11/21 15:18 ID:ZWU5jsq9
昨日遅くに京都から帰ってきました。
市内を見て回ったのは日曜日だったんですが、
嵐山ほんとセンター街状態でしたねー。
ちょっと天気雨に降られましたがなかなか綺麗でした。
鮎の塩焼を喰いそびれたのが心残り。。
でもトーナッツはおいしかった。
清水寺の参道は狭いだけに嵐山以上。
ここでも天気雨にあいました。

そうそう、今回の最大の収穫は汲み上げ湯葉!
初めて喰った。うまい、うま過ぎる!
なんだこれは、本当にいつも食ってる豆腐の従兄弟かお前?
っつーかんじでした。
思わず田舎にもクール宅急便で送っちゃいました。
302297:01/11/21 16:42 ID:TsTzc9PB
>299
そうなんですか。少しでも紅葉見られたら嬉しいです。
303列島縦断名無しさん:01/11/21 18:08 ID:erJfRWDU
26日から京都にいきます
どのあたりが見頃なんでしょうか?
お薦めのところがあればおしえてください
304にわか京都通:01/11/21 18:20 ID:nHnh6JP4
今度の連休が見頃だろうが・・・・。
人ごみ、すごいだろうなあ。飛び石連休だからねえ。
嵐山、大原、高尾、比叡方面に行く人、自動車はやめとけ。バスも。
鉄道中心に計画たてたほうがいい。(京福、阪急、山陰線・・・)
トロッコ列車は考えるだけ無駄。保津川くだりも・・・ううん。
昼飯、夕飯は、市内中心部ですませていったほうがいい。
まあ、がんばってきてください。
305列島縦断名無しさん:01/11/21 19:02 ID:kdJomzXn
間違ってもこの時期市バスの観光路線に乗っては駄目。
通勤ラッシュ並みの混雑と、
ちっとも進まない道路渋滞が待っているから。
第一、バス停に並んでてもバスに乗れるか分からんよ。
306列島縦断名無しさん:01/11/21 19:14 ID:aImqvwT/
今年はテロの影響で修学旅行生が多いらしいね
307列島縦断名無しさん:01/11/21 19:21 ID:CpBqgiEC
>304
12月1日2日もこんな感じだと思った方がいいのかねぇ・・
308にわか京都通:01/11/21 19:27 ID:nHnh6JP4
>>307
どうかなあ。もみじの旬はすぎてるけどねえ。
今年はビンラディンくんのおかげで例年とは様子がずいぶん違ってきてるし。
猛混雑覚悟していって、運がよけりゃ・・・、ってとこじゃないのかね。
京都原住民にも師走はじめのことは、今年は予測つかんだろうとおもうよ。
309列島縦断名無しさん:01/11/21 19:32 ID:gYx+3oPn
すごい混雑みたいですね。
310列島縦断名無しさん:01/11/21 19:43 ID:0pawFS8Y
12月初旬はまだ紅葉楽しめるよ。
碁盤の目の中ならまだ見頃〜散りぞめです。
311列島縦断名無しさん:01/11/21 20:16 ID:CpBqgiEC
>308
レスどーもです。せいぜい早起きして逝きます。
312列島縦断名無しさん:01/11/21 20:30 ID:YIuWuRw2
この時期、市営の1日乗車券って、もと取れないよな。
313にわか京都通:01/11/21 20:43 ID:nHnh6JP4
京都は人のいない季節がいいね。
この季節、風情も何もあったもんじゃない。
大河内山荘への竹林、行列して歩くもんじゃないねえ。藁
314今の京都観光には・・・:01/11/21 21:04 ID:Q3V2VEwT
とにかく時間の読める電車・地下鉄を極力利用しよう!
まぢでまぢで!
315列島縦断名無しさん:01/11/21 21:18 ID:Bz+F7ZSf
彼女と京都の散策。
嵐山で、消防・厨房の集団に揉まれ、老人の光合成集団に出くわし、
あのデカイ橋を情緒を込めて眺めることすら出来ませんでした。

湯豆腐が美味かった。小学校から橋に向かうところに目立たない入り口があり、
そこに入りました。
玄関までの庭に赤い傘と赤い長椅子があります。
これから天ぷらは塩で食べますよ
待たずに入れたのは運が良かった。

当初の目的である紅葉狩りをボート乗り場の小道で楽しめたのでまあ良い。

が、その後逝った二条城には参ったよ〜
広すぎてハアハア。
またもや厨房に(゚д゚)ノ

今度は12月頭に行きます。
316にわか京都通:01/11/21 21:23 ID:nHnh6JP4
くりかえし申し上げます。
道路の上を行くものは、徒歩以外やめませう。
マジだよ。無視したら後悔するよ。
317埼玉県人:01/11/21 22:33 ID:8horjAGu
>271
その頃南禅寺に居ました。天気雨が降ってみんな山門の下で雨宿りしていましたよ。
318にわか京都通:01/11/21 23:22 ID:HjopD3E6
天気雨のときにはリーガ京都。
短球磨でお昼ご飯。
319279:01/11/22 00:12 ID:69B+sL5z
>>288, 290
情報ありがとうございました。一応ホテルは株主優待券で安く泊まれるのでそのぶん
たん熊およびお勧めのところで、今度パーッとやってきます。
あと私は女です。出張が多い仕事なんです。
320ぴんきー:01/11/22 00:19 ID:bNvB0Wy1
先週土ようび嵐山にちょこっと行った。
おやつはコロッケでした。
紅葉はもちょっとってかんじ!
321たぶん:01/11/22 00:24 ID:PQct8elD
出張が多い女性・・・・、ああ、踊り子さんか。
京都なら、東寺DXですなあ。
風ひかんよう、あんじょうに。
322列島縦断名無しさん:01/11/22 00:28 ID:PQct8elD
たんくまランチ、3500からだったかも。
323列島縦断名無しさん:01/11/22 01:00 ID:5taMU3Kw
>>316
折り畳み自転車とかならいいんじゃない?
324列島縦断名無しさん:01/11/22 08:24 ID:BYIksEFT
今週末だと高桐院がいい感じになってるかもしれません。
嵐山、東山よりは空いてるかな〜ってな感じです。
325にわか京都通:01/11/22 08:43 ID:j/snMX6m
自転車も走れない状況にある場所もあります。
326列島縦断名無しさん:01/11/22 10:18 ID:RnMAF0D+
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/occult/995285190/l50

京都行くならこのスレも忘れないでね
327列島縦断名無しさん:01/11/22 15:23 ID:tGt+iqom
>>325
そんなに混んでるとは!
328列島縦断名無しさん:01/11/22 17:23 ID:hFv9UMsO
>>289
なんか例年以上に混雑しているので、
6時は兎も角、朝の7時半くらいから動くと賢明。

あと、市バスは極力使わない方が良いかと。
329京都人:01/11/22 17:48 ID:hJf1NP7b
しかし、モミジの名所は凄い人出になってます。
でもここ数年では一番綺麗かも。(去年、一昨年がひどすぎたとも言えるが...)
嵐山、嵯峨野や東山は人が爆発してます。
人混みを避けるなら、京都の南の奈良との境あたりのあまり人が知らないような
社寺がいいかも。移動は列車、地下鉄がいいです。バスは渋滞に巻き込まれて動きません。
330にわか京都通:01/11/22 18:47 ID:Jt5BwO2M
いよいよ恐怖の飛び石連休。
くれぐれもご無事で。
331列島縦断名無しさん:01/11/22 18:48 ID:XnB8pmD+
そもそも交通が不便な西山などもいいかも。
市内の渋滞とは無縁だし、それほど激しい混雑は無さそうな気がします。
と思ったら、上の方で書いてらっしゃる方が。既出ですいません。
332旅人:01/11/22 19:40 ID:/iWP4PJK
大津あたりでも宿は取れないみたいですね。奈良、神戸あたりだとどうでしょうか。
333列島縦断名無しさん:01/11/22 20:58 ID:lJo3q8/O
紅葉の時期、平日も混んでるの?
334列島縦断名無しさん:01/11/22 21:10 ID:g1VzSWmv
>332
高野山くらいまえ行けば何とか。
奈良はもともとホテルが少ないし、一応紅葉の見所もあるから、ちょとキツイ。
335列島縦断名無しさん:01/11/22 21:25 ID:hKetVeV0
嵐山、混んでるよ。
表通りは他府県車、観光バスで全滅。
地元車は狭い裏道に迂回するから、裏では地元渋滞。
明日も渋滞覚悟…
でも年内で引っ越しするんで、もう来年からは他人事〜(´▽`)
336にわか京都通:01/11/22 22:44 ID:Jt5BwO2M
嵐山住民って、ほんとにたいへんでしょうね。
渋滞するわ、観光客ウロウロするわ。
337列島縦断名無しさん:01/11/22 22:59 ID:ec1ZVabl
28日から京都へフラッと出かけようかな?
と考えていましたが考えが甘かったみたいですね。
まだ宿も取ってないし、新幹線も取ってない。
やっぱり、今からじゃ無理でしょうか?
一人旅なんですけど、宿は一人の客は嫌うそうですね。
今年は特に混んでるそうですし。
でも今年の紅葉はスゴクきれいだそうなので行きたいよう。
338にわか京都通:01/11/22 23:07 ID:Jt5BwO2M
平日ならホテル(たとえばリーガ系)なら取れるとおもいますよ。
リーガロイヤル予約ダイヤル 0120ー116180
339列島縦断名無しさん:01/11/22 23:19 ID:CzCAy4JR
うぇるかむ とぅ こーべ。
新快速なら三宮から京都まで50分。
下手に大阪に泊まるより近いですよ。
340にわか京都通:01/11/22 23:35 ID:Jt5BwO2M
神戸もいいねえ。
ハーバーライトもあれば、遊び場もある(藁
意外と京大阪近いよね。
341列島縦断名無しさん:01/11/22 23:36 ID:GZWEr0VD
最低の旅館、「炭屋」。
4泊5日で京都旅行へ行ってきました。
本格的に京都を楽しむのは初めてなので
連日、宿を変えました。いずれも上〜中ランクの宿だったのですが
炭屋は勿論最も高額の宿でした(なにしろ夫婦2人で1泊10万近いのですから)
結果、全ての宿の中で最低が炭屋でした。しかも、コストパフォーマンスを
考えなくても最低なのです。部屋、仲居の質、ホスピタリティーの低さ、等々。
せいぜい評価できるのは、食事がそこそこのレベルである事ぐらいでしょうか・・・。
といってもあくまで「そこそこ」でありまして、中の上レベルですよ。
少し例をあげれば、部屋の明かりの電球が切れている、それを指摘しても交換に来ない。
食後に「コーヒーを御飲みになりますか?別料金になりますが、ご用意いたしましょうか?」
(他のどの宿も食後のコーヒーは無料でサービスしてくれました)
仲居に和菓子のお勧めの店を尋ねたところ「高島屋の地下が良いですよ。」
(確かにデパ地下にはいろいろ優秀な店が入ってるのは承知してますが、
他の宿ではず〜っとましな情報を教えてくれました)。
名前だけで商売してる、落ちた名門の典型です。
御三家の残りの2つは知りませんが、皆様炭屋で金をどぶに捨てない様に
して下さい。
342列島縦断名無しさん:01/11/22 23:40 ID:GZWEr0VD
炭屋情報ちょっと追加
そうそう、肝心な事を忘れてた。
仲居のドタドタいう足音と隣の部屋のおばちゃん達の
激しい笑い声で、夜眠れない。
343にわか京都通:01/11/23 00:11 ID:pjgsJ1hn
筑紫や某県知事にも、そんなだいそれた態度とるのかねえ(藁
344 :01/11/23 05:49 ID:oOjiVjkW
>>341
 同感!!!!

 あんな最低の旅館はないっす。うちも夏に泊まったけど、まず部
屋の床の間にかかってた蜘蛛の巣に飽きれ、次にトイレですっ飛
んだ。“掃除・除菌済み”の紙が貼ってあるどころか、便座にしみが
付いてるんだもんなぁ。今時まともに掃除してない旅館なんて初め
てだった。

 風呂に入れば何か浮いてる。クレーム付けたら風呂桶を洗った
糠だという説明と、再度洗ってはくれたけどまたまたこれが浮い
てるんだな、これが。俵屋なんかも手間をかけたメンテをするみ
たいだけどこんなことないぞっ!

 料理も私ゃ“中の下”だと思うよ。気取ってるだけで大したこたぁ
ない。茶器席という名目とちんけな盛り付けしかないな。

 かろうじて年老いた女将はまともだったけど、見送りにいた息子
だか孫はまともな見送りすらできないレベル。逆に人前に出さな
い方がいいと思うぞ。

 きっと常連とか著名人にだけいい対応してるんじゃないのかなぁ、
そんな気がするよ。ここに金捨てるんなら他にもっといい旅館が
ある。ここは泊まったという“見栄”とか自己満足しかない旅館だね。
345列島縦断名無しさん:01/11/23 06:31 ID:D7xFsS3j
炭屋に逝くのやーめた。
346にわか京都通:01/11/23 09:13 ID:PYa+/tpg
炭屋は多分つぶれる。
彼らはネットの怖さをしらない(藁
347列島縦断名無しさん:01/11/23 09:49 ID:YJbrQo7f
>>344
著名人だと態度変えるのは全国どこの宿も多分同じだろうけど
京都っていうと余計にやらしく聞こえるね。もっとみみっちいレベルで差別化してそうで。
348にわか京都通:01/11/23 10:08 ID:PYa+/tpg
著名人といっても、低レベル著名人。(藁
公家、宮家なんぞは丁重にあつかい、
筑紫とかぺろぐりなんぞはゾンザイに扱うんだったら
それはそれで評価してやるが。(藁
京都のぼろやなんぞより、10万ぐらいだすなら、有馬あたりのほうが
いいですよ。風呂もでかいし、空気もいいし。
349341:01/11/23 10:36 ID:3TwwQ1ja
>>344
レスをどうも。

>料理も私ゃ“中の下”だと思うよ。

私もそれに同意しますけど、あんまり全部けなしたら客観性が無い奴が、
「いちゃもんカキコ」してるだけと思われたら嫌だったので、あえて(笑)。

>かろうじて年老いた女将はまともだったけど、見送りにいた息子
だか孫はまともな見送りすらできないレベル。逆に人前に出さな
い方がいいと思うぞ。

ほぼ同じ状況ですな・・・。
やっぱりあれは孫だったのか!電球取り替えてくれるように頼んだのは
その「孫」らしき女性です。しかもトイレの電球ですよ!
夜、暗闇の中でうんこさせるな(激怒)!!
350341:01/11/23 10:48 ID:3TwwQ1ja
>345〜348

サービスについてですけど、一部の上客やVIPにだけ良いサービスを
していたとしても30点のサービスを40点にする事はできても、
30点の宿が急に90点のサービスをできるもんじゃないですよね。
逆に「良い宿」は誰にたいしても80点で上客には90点のサービスを提供
してるんだと思います。サービスの質ってそれぐらい普段の習慣がでるものね。
結論をいえば「炭屋」は、最早「死んでる旅館」なのでしょうね・・・。
ただマスコミ著明人なんぞは取材と称してロハで泊まってるんだろうから
悪口もでないんだろうけど(例:山本益弘のべたぼめ批評)。
351にわか京都通:01/11/23 10:54 ID:PYa+/tpg
京都もみじ名所、いま、どんな具合ですか?
こんでるでせう?
352列島縦断名無しさん:01/11/23 12:38 ID:GsOZfccr
昨日奇跡的に宿がとれた。
ホワイトホテルですらだめだったのに。
伊香詰所、サイコー。
353列島縦断名無しさん:01/11/23 15:33 ID:MxWtqbTJ
ま、炭屋なんざに泊まるんだったら、そのカネでAPAホテルに4泊してグリーン車往復した
方がマシ、ってことかな。
354大師:01/11/23 17:01 ID:PYa+/tpg
叡山、坂本から歩いて上れるんですか?
355列島縦断名無しさん:01/11/23 20:10 ID:e5yN2HXR
APAホテルってどうです?泊まった事ある人いれば感想がききたいんですが〜
356列島縦断名無しさん:01/11/23 21:07 ID:owVljGwN
亜派は修学旅行の団体客がいて
夜もカナーリ騒がしいらしい。
どこかのサイトで苦情がのってたよ。それに
フロントにあの社長の顔のアップのポスターが
でーんと貼ってあって・・・・だってさ。
357列島縦断名無しさん:01/11/23 21:13 ID:MxWtqbTJ
>>355
部屋は狭いけど、機能性の高さから考えれば新阪急よりは遙かにマシ。
シャワートイレ付、部屋はきれいだが、線路側とマンション側の部屋が
あって、どっちに泊まったかでも印象が変わるかも。
おれは両方使ったけど。

足回りはいいね。
コンビニも近くに2軒あるし、冷蔵庫も空だし。
あとは客室においてある本が問題だ。イヤなら客室に入ってすぐに
本をひきだしにでも隠せ。
358列島縦断名無しさん:01/11/23 21:17 ID:MxWtqbTJ
>>356
っつーか、修学旅行生をビジネスホテルになんか泊まらせた旅行社と
学校も悪い。
あくまでもあの手のホテルはビジネスか個人旅行者のための物。
そうでなくても京都は良質なビジネスホテルが少ない。
島津製作所とかオムロンといった大企業が結構あるのに。
修学旅行だったら四条から上がったあたりの団体専用旅館に詰め込め。
359列島縦断名無しさん:01/11/23 21:40 ID:zpzUW+Y6
賢い人は、滋賀に泊まる。
でんしゃで8ふん。。
360列島縦断名無しさん:01/11/24 00:02 ID:t4JzfsUf
今日の京阪特急は今までで一番混んでいた。
淀屋橋に特急が到着する前に駅に着いたのに座れなかった。
何人かは次の電車を待った。
この時期ぐらいは増発しろよ。
361にわか京都通:01/11/24 00:11 ID:OoIs5F0k
嵐山、東山等の混雑情報希望。
本日はおつかれさまでした。
362列島縦断名無しさん:01/11/24 00:23 ID:9p5hx375
>>359

あちこちでガイシュツだけど、
今年のこの時期、滋賀にも泊まれなかった(とれなかった)・・・。

そう言う漏れは大阪泊・・・。
363列島縦断名無しさん:01/11/24 00:25 ID:9p5hx375
>>353
超激しく同意!
364攻撃開始!!!:01/11/24 00:30 ID:OoIs5F0k
365列島縦断名無しさん:01/11/24 00:32 ID:53s2wHRc
>>359俺の修学旅行は京都・奈良だったけど滋賀の琵琶湖ぞいのホテルで泊まったけな
366列島縦断名無しさん:01/11/24 00:34 ID:53s2wHRc
>>364
ヤメレ。貴重な客の意見を送ってやる必要なし!
367列島縦断名無しさん :01/11/24 00:44 ID:g9+UZkTw
25日から2泊3日で京都に行くのですが、東京より寒いでしょうか。
大原、嵯峨野、あと京都市内のお寺を回りたいと思ってるのですが。
皆さんのカキコから察するとすごく混んでるみたいですね。うーん。
368にわか京都通:01/11/24 00:51 ID:OoIs5F0k
平日なら比較的すいているのではないのでせうか。
寒いかですか・・・。私は皮ジャンひとつでのりきれました。
369清水寺:01/11/24 01:40 ID:G0fmOCxC
駅から出る市内バス、凄まじいほど並んでます。
370列島縦断名無しさん:01/11/24 02:22 ID:WzyTIwtz
今日、永観堂、南禅寺あたりにいってきた。
紅葉は今がベスト〜散り始めぐらい。来週で終わりかな。
混み具合はすごいよ。マターリと庭を見たりはできないかも。

東山周辺の市バスはほとんど動いていなかった。はっきり言って歩く方が早い。
朝イチでない限り京都駅から行く場合は市バスよりも地下鉄で。
帰りも市バスはさけた方がいいよ。
371列島縦断名無しさん:01/11/24 10:27 ID:X8wBBfRk
>>367
先週末ですが、東京よりも暖かかったです。

>>355
APAに泊まりましたが、土曜の夜は暴走族がうるさかったです。
ホテルのせいじゃないですけどね。
隣の部屋の音が結構響きました。
他には特に不満はないです。寝るだけですし。
アクセスは良ですね。駅の横だしコンビニもすぐそこにあるし。
ただ夜中に私の部屋のドアをトントンとしたのは誰だったのか。。。
372367:01/11/24 12:24 ID:MOH6muQI
368-371の皆さん、情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
いつも出張の帰りに半日位寄って帰る事が多いのですが、今回はじっくり3日も
いられるので楽しみ。
あと前回行った時に伏見稲荷にお参りしたら、効果があったので御礼参りも
してこなくちゃ。それでは行ってきます。
373京都人:01/11/24 12:30 ID:1So53tI7
やっぱり、この連休は人出が半端じゃないです。
天気がいいのも後押ししてるようだけど、もうどこいってもいっぱいでは?
車、バスは駄目!移動は電車か地下鉄でどうぞ。
っていうか、もう連休中はやっぱり来ちゃだめ。来週ウイークデイにどうぞ。
紅葉は来週の土日は場所によると思います。既に終わりかけのところもあるし。
市内、南部ならまだ大丈夫なところもあります。
374芸予っこ:01/11/24 13:44 ID:j55F3XPY
駅前のタクシー乗り場などはびっくりするくらい人が並んでいた。
昨日は。

京都人さんが言ってるように平日の方がいいよ。
人を見に行くようなもんだよ。
375341:01/11/24 14:45 ID:O+vRS7wB
>>371
暴走続なら不可抗力として許せる。
許せねぇ〜のは仲居の足音とおばばの笑い声。
376列島縦断名無しさん:01/11/24 15:06 ID:EAyyTZBx
>>374
流しのタクシー拾えよ
京都駅で乗るなら、北側の信号を渡って京都タワー前で
客待ちしているタクシーをつかまえるがよい。
ここはMKなどの割安タクシーも多い。
377列島縦断名無しさん:01/11/24 16:46 ID:/QZkM9Tj
京都を回るのに滋賀にとまるとしたらお薦めとかってありますか?
平日15000円以下で一人旅なんですが
378  :01/11/24 19:02 ID:fbahoRdL
月曜か火曜に京都へ行くので、あまり知識もなく予定を立ててみたので
ご意見聞かせていただけたらと、、、。

8時半京都駅出発→嵐山→常寂光寺→真如堂→南禅寺
→清水寺→祇園、四条河原あたりで夕食

って感じなんです。これって道路の混み具合とか考えると難しいですかね?

このルートをとりあえず決めてから色々他にも調べて、
東福寺も行きたいなぁとか思ったんですが、どうでしょう?
東福寺ってちょっと外れた場所って感じなんですが、ここへ言ってしまうと
嵐山の方へ行くのは難しいですかね?

すいません、詳しい方助言お願いします。
379モントーヤ:01/11/24 19:05 ID:iajhPuqp
みなさん京都には来ないほうがよいです。
痛い目を見ます。もみじではなく人を見
に行くようなものです。
380列島縦断名無しさん:01/11/24 19:42 ID:91pT7adY
>>378
少々歩いてもいいなら平気じゃない?
ただ嵯峨野から東山はJR+地下鉄で行くにしても、南禅寺から清水がネックかな。
東山通りの車が動いてれば目をつぶってバス乗っちゃってもいいけど、天気が良け
れば神宮道通って知恩院→円山公園→高台寺通って歩き通してしまってもいいかも。
381列島縦断名無しさん:01/11/24 19:51 ID:0CtLcXyx
寺社と紅葉の名所を避けて平日に出かけたのでわりとマターリできたが、
何しに京都に行ったんだって気がしないでもない。
382列島縦断名無しさん:01/11/24 20:01 ID:4Lz9LkUk
>>380
嵯峨野→東山
嵐電+阪急の方が便利。
もしくは阪急のみで桂乗り換え。
383:01/11/24 20:05 ID:4Lz9LkUk
スマソ
二条乗り換えがあったか。
山陰線は本数少ないが。
384列島縦断名無しさん:01/11/24 20:14 ID:9p5hx375
>>377
滋賀と言っても広い・・が、

いつ泊まるかにもよる。

休(前)日だったら、15000円とか言っている場合じゃない。
京都だけじゃなくて、滋賀大阪周辺までどこもいっぱいで絶望的。
泊まれたらラッキー。

とりあえず「旅の窓口」で検索してみたら?
385384:01/11/24 20:15 ID:9p5hx375
>>377

おっと、平日って書いてあったな。

それなら、京都市内でもはずれの方に行けば
あるところにはあるんじゃないか?
386378:01/11/24 21:12 ID:V7TB6FvH
>>380
>>382
朝から回って夕方までにたどり着きますかね?
交通渋滞とか人混みとか考えて時間的に大丈夫でしょうか?
387列島縦断名無しさん:01/11/24 21:39 ID:4Lz9LkUk
>>386
電車を上手に使えば十分でしょ。
京都はそんなに広くない。
388異邦人さん:01/11/24 21:39 ID:7vCPdf+a
駅前で自転車貸してくれるところなかったっけ?
389列島縦断名無しさん:01/11/24 21:53 ID:VAuBOFKz
自転車いいね。
390初京都です。:01/11/24 23:19 ID:Uq2jvMG3
月曜より二条城近所のホテルを取りました。

2日ほどかけて
三千院・化野念仏寺・詩仙堂・鈴虫寺
に行きたいと考えてますが交通機関は何を使い
どういうルートで行くのが賢明でしょうか?

あと清水寺周辺のライトアップを見るべきと勧められましたが
詳細が知りたいのですが・・
391列島縦断名無しさん:01/11/25 01:19 ID:htPKHCvs
>>388
京都駅前のプラッツ近鉄で貸し自転車やってるよ。
392列島縦断名無しさん:01/11/25 01:32 ID:B6GJu0l6
出町柳エイデン乗り場前にひっそり、レンタサイクルがある。
たぶん学生通学用だろうけど、使えるはず。

実際、京都の大学に通っていて自転車も構内にあるけど、めちゃ便利よ。
自転車でいけないのは東福寺以南と山科以西と嵐山以東と宝ヶ池以北ぐらい。
金閣寺・龍安寺、修学院などは自転車で回った。満員のバスより快適。
さすがに大原や鞍馬は無理だったけど。
393列島縦断名無しさん:01/11/25 01:50 ID:ad2TII76
>山科以西と嵐山以東
山科以東と嵐山以西の間違いね。
394列島縦断名無しさん:01/11/25 01:56 ID:z5o0c0Sm
12月の1週目、平日でも混みますでしょうか?
395列島縦断名無しさん:01/11/25 06:02 ID:6J0E1qxf
>>386
嵯峨野はちょっと離れてるけど、電車を使えば移動は確実だしそれなりに早い。
東山は>>380の言う通り歩いてしまえばOK(距離は2〜3km程度なので大したことない)
常寂光寺でどれだけ滞在するかにもよるけど、東福寺も立ち寄るだけなら行けると思うけど。
ただあそこは橋通るのに相当並ぶからなあ。

東福寺に立ち寄る場合は、
京都駅→(JR嵯峨野線15分)→嵯峨嵐山駅…(徒歩10〜15分)…常寂光寺…(徒歩)…

嵯峨嵐山駅→(JR嵯峨野線15分)→京都駅→(JR奈良線2分)→東福寺駅…(徒歩5分)

…東福寺…(徒歩)…東福寺駅→(京阪10分)→丸太町駅…(徒歩20〜30分)…真如堂…

(徒歩15〜20分)…南禅寺…(神宮道・円山公園・二年坂三年坂経由で徒歩40〜60分)

…清水寺…(徒歩15〜20分)…祇園

って感じか。ちょっとキツイかな。
396列島縦断名無しさん:01/11/25 06:59 ID:FkOTGl+r
>>390
三千院と詩仙堂、化野念仏寺と鈴虫寺をそれぞれセットでOKでしょう。

二条城近くからなら堀川御池のバス停から京都バス(市バスじゃないよ)
62系統(清滝行き)で標準40分(ただし毎時1〜2本なので要時刻確認)
念仏寺から嵐山までは嵯峨野を歩いて渡月橋まで帰ってきて、阪急で上桂
まで行って鈴虫寺、って感じかなあ。
渋滞を避けてJRで嵯峨嵐山まで行って、嵐山でレンタサイクル借りて
回ってしまうのでもいいかな。

大原はバスに乗るしかないのだけど、混雑を避けるなら地下鉄で北大路駅
か国際会館前駅まで行ってバスに乗り継ぐのがいいかな?(どちらもバス
は毎時1本程度なので要時間確認)。あとは混雑覚悟で京都駅−四条河原町
−三条京阪を通る系統か(毎時2〜4本)。
帰りは京都駅方面に行く系統に乗って、宝ヶ池あたりで降りて叡山電車か
一乗下り松を経由するバスに乗り換えてもいいし、修学院まで降りずに
そこから歩いても大したことないと思う。

清水のライトアップは
http://www.kiyomizudera.or.jp/lightup.html

個人的にはここよりも高台寺の夜間拝観の方がオススメ。
397386:01/11/25 08:49 ID:Skh4Km0S
>>395
ありがとうございます!!!!!!
知りたい情報が全部手に入った!!!!!!!!
398列島縦断名無しさん:01/11/25 11:30 ID:xyi3E4e7
>>394
12月なら大丈夫じゃない?
もう紅葉見物の客足はだいぶ引いてるだろうし。
ただ今年は特殊なので例年通りには行かんかもしれんけど。。。
399394:01/11/25 12:34 ID:15RgWIla
>>398
ありがとうございます。
今年は特殊なんですか?
帰ってきたら報告します。
400列島縦断名無しさん:01/11/25 15:04 ID:W++9wTzA
12月の第一週、紅葉はもう終わってますか?
401390です:01/11/25 20:26 ID:7Z2owB+C
396さんありがとう!!
本当に助かります!!
また教えてちゃんで申し訳ありませんが
高台寺について教えていただけたら幸いです。

あと私がまわりたい周辺で昼食や軽食を取るのに
お勧めはありますか?
観光客目当ての飲食店で過去何回も泣く目にあってるので・・
402京都人:01/11/25 20:28 ID:Wi7mV0MK
>400
きわどい。北や山は終わってるけど、町中はぎりぎりか少し遅いくらいかも。
今週に雨が降れば、落ちてしまうのでは...。
しかし、今年は異常な人出であった。

そろそろ、「冬の京都」のスレでも立ててください。
403大分県人:01/11/25 20:31 ID:7Z2owB+C
今京都に旅行に行ってる知人から
MKタクシーは乗るな、ぼったくりだ!!と
怒りのメールが入りました。

私も明日出発するのですが
タクシー会社でここは割に安全、と言うところがあれば
教えて下さい。

ちなみに大分ではみなと、第一交通かな?
404岐阜県人:01/11/25 20:49 ID:YBMJanFS
>>403
そうですか?私は京都で数回MKを使ったけど、特に悪い思いはしなかったけど?
むしろ、丁寧で感心した。タクシーの運チャンって不機嫌そうな人が多いから。
イタリアあたりであるまいし、日本のタクシーでボッタクリってのは
一体どうやったらできるのでしょうか?具体的な手口を教えて下さい。

いえ、名古屋にもMKが進出しようとしていて、それにまつわる同業他社や
官僚の妨害が話題になってるもんで、その手の誹謗中傷かなと、気になったもんで。
ボッタクリが事実なら、有益な情報を期待します。ちょっとスレ違いすいませんでした。
405列島縦断名無しさん:01/11/25 20:55 ID:uJq3IHGI
>>403
そんな話は聞いたことないね。
短距離でも、高額紙幣しかなかったときでも親切に対応されたことしか
ないね。他社ならどっちが客なんだというくらい、ぼろくそな扱いを
受けることがおおいけどね。
404が言ってるように、他社の謀略としか思えない。
406京都@北部市民:01/11/25 21:17 ID:J00dG1Jh
>403
MKは新人さんが入りやすい会社なので、ややこしい住所に住む地元民は使いません。
それ以外では結構大人しい丁寧な方が多いので観光の方にはお薦めします。
ご友人は、多分道をあまり知らない方のタクシーに乗られたのでは?
今の京都、抜け道を知らないタクシーには乗れません。大渋滞中ですから。
407403です:01/11/25 21:29 ID:/m2EOevN
いやいやお騒がせしました・・
私は他のタクシー業者ではありません、一般の大分県民です。

知人からは携帯のメールで
ぼったくりだから乗るな!おすすめしない!!
と入っただけで具体的にどういう理由で・・と
言うのは入ってませんでした。
多分観光客と思って遠回りされたとか
距離は近いのにこんな金額になるはずがないとか
こういった話ではと思うのですが。
(知人は京都リピーターである程度の知識があるはずなので・・
普段温厚な性格なのにこんなメール送ってきたから
よっぽどのことがあったのかと)

レス見てると京都では信頼できる業者さんの様ですから
知人はたまたま慣れない人かごくたまにいる悪意のある人?に
あたったのかもしれません。

私もタクシーナシでは行きにくいような地域に行こうと思ってますので
駅でMKさん探すようにします。
信頼できる情報ありがとうございます。
408紅葉の連休に京都行った賢人:01/11/25 22:30 ID:s6W5Sm0d
23日
東福寺、清水寺、高台寺
24日
渡月橋、天竜寺、常寂光寺、二尊院、祇王寺、広沢池
25日
真如堂、法然院、安楽寺、霊鑑寺、永観堂、南禅寺

紅葉はどこも見頃〜散り始め。
秋の日は短く、特に東西の山際は早朝や夕方に行っても光が差さずお勧めできない。

移動は列車中心で、バスは、25日の丸太町駅〜真如堂前(93系統、9時台のみ)。
入るのに待ったのは、祇王寺くらいだった。
409地元民:01/11/25 22:47 ID:f1vSWEIq
>>407
MKや都タクシーは、他社より1割ほど安いので、
流しのタクシーを捕まえるときでも、MKや都を
狙って手を挙げるようにしています。
(屋根の上のあんどんがハート型なのがMK、
丸っこいのが都タクシーで、すぐ見分けがつく)
私はMK関係者でも何でもないですが、親切だと思いますよ。

観光シーズンだと、めぼしい大通りは酷い渋滞になるので、
まともに行くと動かなくてメーターがどんどん上がります。
慣れた運転手は、一方通行の狭い通りを抜け道に使って
行ってくれますが、まだ不慣れな運転手だとそううまくは
いかないかも知れません。これはどこのタクシー会社でも同じ。
410地元民:01/11/25 22:51 ID:f1vSWEIq
昼間の京都駅タクシー乗り場は、大勢の客の行列になるので
駅からちょっと離れて、流しのタクシーを拾うことをおすすめします。
道を一本渡るだけでもちがいます。
411396:01/11/26 00:39 ID:P0H3WcDh
>>401
高台寺は境内の池(臥龍池)越しに向かいの木々を見るポイントがあって、風の
ない日だとまるで池の中も紅葉してるみたいでなかなかの景色です。
それ以外にもかなり趣向を凝らした幻想的なライトアップをしていて、そんなに
広くない境内ですが十分楽しめるんじゃないかと思います。
清水寺もまあ悪くはないんですが、舞台から京都タワー方面の夜景が見えること
を除けばちょっと物足りないかなという気が。人も多いし。
高台寺夜間拝観の詳細は
http://www.kodaiji.com/event/2001aki_yakan.html
その様子は
http://www.kodaiji.com/vrnight.html

食事については残念ながら人に勧められるほどの情報を持ってません。
京都に住んでた時は京都っぽい所には全然食べに行かなかったし、行く事があって
もそれこそ本を頼りに食べに行ってたので・・・すんまそん。
それではよい旅を!
412 :01/11/26 05:46 ID:roNZbwTT
>>403
 MK以外がボッタクリのクソの間違いじゃないのか?
まぁどこにでもスカな運ちゃんはいるけどね。私はいつもMKし
か使わないけど、確かに1回だけハズレを引いたことはある。

 もっとも特に今年は異常だけど、この混みようの時にタクシー
に乗ったって見合うわけないとは思うけど…。ここでも再三書か
れているように、やっぱ極力鉄道を使って逃げるしかない。

 その意味じゃどこのタクシー会社使っても大差ないし文句言わ
れてもある意味迷惑。
413列島縦断名無しさん:01/11/26 16:58 ID:t95m1VCN
MKとKMは似て非なるもの・・・
414列島縦断名無しさん:01/11/26 17:02 ID:niyoY2Ik
グランヴィアのプール使ったことのある方いらっしゃいますか?
415:01/11/26 17:57 ID:iwhoF4lz
南禅寺付近の湯豆腐おいしいよー。
416列島縦断名無しさん:01/11/26 18:53 ID:AOLjS5lm
>>415
当たり外れが大きいのと値段が高いので竜安寺の方を薦める。
417列島縦断名無しさん:01/11/26 20:33 ID:JJ7GceKY
418列島縦断名無しさん:01/11/26 23:08 ID:m4d9Rn2a
>>416
確かに竜安寺にある1500円は安いな。
時間がなくてパスしたけど。
美味しい?
419列島縦断名無しさん:01/11/26 23:17 ID:AOLjS5lm
>>418
うん。
420列島縦断名無しさん:01/11/27 00:04 ID:ZvqUSIhw
>>419
そりゃいいね。次の機会には行こう。

南禅寺〜永観堂あたりの方は行列が出来てて
そこまでして湯豆腐かと思わないでもない。
421列島縦断名無しさん:01/11/27 00:06 ID:C9e3qI0S
嵐山のレンタサイクルで100円ってところがあるって聞いたんですが?
422旅人:01/11/27 00:21 ID:cIYETKiU
週末、京都に行った。
24日・・・永観堂、法然院、真如堂、詩仙堂
25日・・・二尊院、祗王寺、青蓮院(永観堂のライトアップは、人が多すぎて断念)
昨年、一昨年も京都に行ったけど、その時のほうが紅葉が美しかった。
今年は、すでにピークを過ぎていた。今年は11月に入ってから気温が低い日が多かったので、例年より紅葉が早かったのでは。
12月に行ったら、紅葉はほとんど終わっていると思う。
423列島縦断名無しさん:01/11/27 00:53 ID:IOOgIXtK
26日に嵐山へ行った。
人の数はふつう。
天龍寺、常寂光寺へ行ったけど、もう終わりかけ。
とくに常寂光寺は、去年の同じ時期に行って
ものすごく紅く染まり、感動したが
今年はすでに色あせて残念だった。
と、いうわけで、嵐山は終わってます。
424名無しの旅人:01/11/27 01:05 ID:CiovVVUy
昨年の紅葉は12月10日頃に行っても充分楽しめたけど、今年は早いというか、
例年並なんですかね。
425列島縦断名無しさん:01/11/27 01:46 ID:H+1CS4cK
>>423
報告ありがとうございます。
でも隣接するお寺で微妙に紅葉の進度が違うこともありますよね。
426 :01/11/27 09:18 ID:wfa1fWSq
 昨年は11月21日から行って結構良かった。今年は25日から行く
はずだったが仕事の都合で行けなかった。まぁ今年は行かないで正
解だったかもしれないが。

 んでシビアな話、総括として今年の見頃っていつ頃だったんだろ。
エリアごとに違いがあるのはわかるけど、普通は1シーズン1回位
しか行けないじゃん。その場合今年はいつ辺りがベストだったか。
誰か教えてちょ。
427列島縦断名無しさん:01/11/27 10:46 ID:fLiWcvR0
今週末、行って来ます。
もう、終わりかけのようで残念。

東山を回る予定なのですが、
清水→銀閣と銀閣→清水とどちらがいいですかね。
当日は京都市内の宿から出発。その日の宿泊も京都市内です。
428列島縦断名無しさん:01/11/27 12:37 ID:O/xQuKhf
>>427
市内のどこに泊まるかにもよるけど、遠い方へバスで一気に移動して
戻ってくるような形の方が良いのでは。
あと、夕飯を祇園や河原町界隈で食べるなら、清水を最後にした方が
やっぱいいでしょ。
429きむち:01/11/27 21:12 ID:WkbB8nXF
こんばんわ
430列島縦断名無しさん:01/11/27 22:14 ID:h98YzJwZ
明日京都へ行きます。
何処回るかも決めてない、とりあえず宿は確保。
天気大丈夫かなぁ。
まっ、のんびり巡ろう。
で、記念あげ。
431列島縦断名無しさん:01/11/28 00:25 ID:alv7Kg6G
>>430
良い旅を!
帰ってきたら紅葉具合とか教えてくださいね〜。
432列島縦断名無しさん:01/11/28 17:24 ID:1eNX0vhy
11月30日から京都旅行行きます。
名神京都南から宿のある京阪三条の近くまでどれぐらい時間かかるでしょうか?
距離は10キロ足らずのようですが渋滞が怖いです。
高速降りるのも時間かかるんだろうか・・・。昼前なんだけど。
433列島縦断名無しさん:01/11/28 17:41 ID:rKuAa416
>>432
京阪三条だったら、南より東に降りた方がいいんじゃないか?
434列島縦断名無しさん:01/11/28 17:43 ID:1eNX0vhy
そうなんですか?
古い地図見てたもので・・・(汗
東で降りますー。ありがとうございますー。
435:01/11/28 18:43 ID:jJKIBziS
>>432
京都南ICは込むでぇ〜>>433のアドバイスが吉。
京都東ICを下りて、そのまま1号線でずーっと逝って
山越えて、鴨川沿いの川端通りに右折して北上すると
京阪三条です。
436列島縦断名無しさん:01/11/28 18:51 ID:OmqhpNrr
>428さん。アドバイスありがとうございます。
まず、朝一に銀閣に行って降りてきます。
雨の様なのがちょっと残念。
437列島縦断名無しさん:01/11/28 19:30 ID:IsDBdef1
でも、雨だと人が少ないし、苔の上に落ちた紅葉が
濡れてとても綺麗だったよ。却って良いかも?
438列島縦断名無しさん:01/11/28 19:33 ID:jmnYpYWh
嵐山方面へ入る場合も、京都東ICで下りた方がいいでしょうか?
南ICで渋滞に遭うのと、京都市内で渋滞に遭うのと
どっちが大変なのかな。因みに時間は朝の8〜9時くらいです。
439列島縦断名無しさん:01/11/28 20:13 ID:1BNfAhPJ
>>432
京都へはどっちから来るのよ?
大阪方面から? 名古屋方面から?

名古屋方面から来るなら、素直に京都東で降りればよろし。
>>435 のルートより、三条通りへまっすぐ入って蹴上を
通ってくる方が近道。

大阪方面から来て京都東まで逝くのは、ちょい遠回り。
京都南で降りて、名神高架の北側の道路を通って
藤森から師団街道、川端通りを北上すればいいんでないかい?
平日だし、それほどでもないと思うぞ。
440432:01/11/28 21:01 ID:1eNX0vhy
大阪からです。

今からお風呂はいるのでまたあとでのぞきに来ます
441432:01/11/28 22:06 ID:hvcIlZrE
あ、何も書き込みなかった・・・。
寝よか。
442列島縦断名無しさん:01/11/28 22:13 ID:HkvGb1pe
>>441
あ、ちなみに、地元の人に場所を聞く時は
「三条京阪」って言わないとわからないかも。
443列島縦断名無しさん:01/11/28 22:18 ID:hvcIlZrE

>442 了解しました

京都市内のバスの路線図などがわかるサイトってないでしょうか?
さがしたけど見つからなかったので・・。
444列島縦断名無しさん:01/11/28 22:30 ID:rKuAa416
445442:01/11/28 22:30 ID:HkvGb1pe
>>443
市バスは京都市交通局のサイトにそのまんまあるけど、わかりづらい。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rosenzu/rosenzu.htm
案内所に行けば、詳しい路線図をくれます。

京都バスなら個人サイトだけど。
http://okoshiyasu.hoops.livedoor.com/

京阪バス(これも非公式)
http://www.kyotoweb.ne.jp/bus/keihanbus/keirozu.htm

京都交通は探したけどわからなかったです。

あとは、このあたりが参考になる。
http://www.kyotoweb.ne.jp/bus/
また、本屋で売ってる京都のガイドブック(まっぷるとか)にも、
路線図が付いてたと思う。
446442:01/11/28 22:36 ID:ITLPfp/1
>>443
あと、観光目的なら簡易路線図だけど、
これもいいんじゃないか?
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/brochure/bus_navi/bus_n
447442:01/11/28 22:37 ID:ITLPfp/1
448列島縦断名無しさん:01/11/28 23:12 ID:1BNfAhPJ
449445:01/11/28 23:24 ID:ITLPfp/1
>>448
そこ、時刻表はあるんだけど、路線図がないんですよ〜。
450列島縦断名無しさん:01/11/29 00:15 ID:nr5lynal
紅葉見てきました平日なのに物凄い人だったけど.....

竜安寺の紅葉が物凄く綺麗でまだ青いものもちらほらあって色とりどりです。
まだまだしばらく楽しめると思います。
下鴨神社は銀杏はおわってるけど
紅葉はまだ半分も赤くなって無いのでコレからいく人にはいいかもしれません

祇王寺、常寂光寺、大河内山荘も綺麗でしたが兎に角人が多いです。
人ごみが嫌いだけど紅葉が見たいって人は霞中庵 竹内栖鳳記念館のほうがいいかも。貸し切り状態でした。

夜間拝観はこのスレで教えてもらった 高台寺よかったです〜
清水寺は....人多すぎ....拝観券買うのも大変でした
知恩院や 青蓮院は紅葉の数は有名どころにとてもおよばないですが夜の寺を堪能するのにはいいです
人があまりいないからゆっくりできるし。

梨木神社、真如堂、法然院は綺麗でしたが1部工事中
451にわか京都通:01/11/29 00:50 ID:85RHiRPI
ちなみに、森嘉(嵯峨野の豆腐屋)も行列。
いままで、5度ほど前を通ったことあるが、あんなにならんでたの見た事がない。
クリスマスの頃の京都がいいよ。お寺のあたり、人ほとんどいないし。
大河内山荘への竹薮道、なんじゃ、あの混み具合!!
そんな混んでるところに、人力乗り入れるなよ!珍走団か、おまえら!!
452にわか京都通:01/11/29 00:54 ID:85RHiRPI
http://plaza24.mbn.or.jp/~kyotocity/index.html
くどいかもしれませんが、どうぞ。
453:01/11/29 04:09 ID:isTX4Pbt
>>439
あかんあかん。今蹴上のあたりは
通過時間が掛かりすぎるのよ。

大阪から来る場合は、京都南ICは
第2出口がおすすめです。
第1出口はぐちゃぐちゃ。
454列島縦断名無しさん:01/11/29 06:40 ID:joEO70ZF
名古屋からなんです(名神高速)。
だと南IC第2出口というのは利用不可ですか?
455:01/11/29 08:47 ID:4DWloQAa
>>454
名古屋からだと、第1出口はつかえないので、
必ず第2出口を使うことになります。
早めに左車線に寄っておきましょう。
456列島縦断名無しさん:01/11/29 08:55 ID:qS4kWWop
>455
ありがとう!!明日の朝出発なので、ものすごく助かりました。
457にわか京都通:01/11/29 12:07 ID:AKCH0KZw
そもそも・・・、車はやめたほうが・・・。
458445@明日から京都from大阪:01/11/29 12:31 ID:BZbrdfIg
バスのサイト、ありがとうございます。
何だか皆さんとっても親切なんですね。うれしい。

車、やっぱ大変かぁ。

子連れなので『行きは良い良い帰りは怖い』
もちろん観光には車は使わないけど
家から宿への行き帰りは車じゃないときつそうで・・・。
インターから三条まで10キロ、30分から1時間見とけば充分ですよね!
459432@明日から京都from大阪:01/11/29 12:33 ID:BZbrdfIg
まちがえた。
私は432だった。
460東寺:01/11/29 12:40 ID:e4f6CEOs
京都の秋の渋滞は半端やありません(泣)
歩いても京都駅から30分の我が家まで、
市バスに乗ると渋滞のせいで1時間かかります。
461列島縦断名無しさん:01/11/29 13:31 ID:2IpIHKPw
>>453
デフォルトで第2出口だと思うが。
第2出口が渋滞して、仕方なく第1出口ということも。
462列島縦断名無しさん:01/11/29 14:14 ID:BefK/qkK
はっきりいっとく。車はやめれ。
463列島縦断名無しさん:01/11/29 16:16 ID:BZbrdfIg
デフォルトってなに?
464東寺:01/11/29 16:51 ID:e4f6CEOs
観光客さんたちにお願いです。
お寺の拝観時間くらい予めガイドブックかなんかで調べてから
お寺巡りしてください。
お寺は修行で朝が早いので、閉門時刻も早いのです。
(一部の寺の、夜間ライトアップ特別拝観期間を除く。
 ちなみに東寺は通年16時半閉門です。)
よく19時20時くらいに東寺の門前で
「え〜、もう閉まっちゃってるのぉ〜? 信じらんな〜い!」
などとほざいているDQN観光客がいますが、
お前たちはお寺をパビリオンかなんかと間違えてるんじゃないかと、
小一時間問い詰めたくなります(w
465列島縦断名無しさん:01/11/29 18:59 ID:rMKNgWzp
紅葉終了!よってこのスレもそろそろ終了してください。
466列島縦断名無しさん:01/11/29 19:09 ID:Iiy3QNkS
二週間前に京都へ行って来た。
紅葉とは関係ないんだけど、
錦市場にあるお豆腐屋さんの豆乳ドーナッツはめちゃウマー(゚д゚)
揚げたてが食べられるよ。
467445:01/11/29 19:51 ID:jgwwBJ7Q
>>458
個人的に言わせてもらうと、

「京都は今年は特殊」なので、すべてにおいて
時間がかかると見た方がいいと思う。

インターから三条、下手すると1時間じゃ着かないと思う。

あと、京都内の移動もできるだけバスは使わないで、
行ける所まで電車で行くのが基本。
468列島縦断名無しさん:01/11/29 20:32 ID:hReMsOmX
>>464
禿同!









な訳、ねぇだろ。
観光寺院は氏ね!
469列島縦断名無しさん:01/11/29 21:04 ID:2fpGudMZ
>>463
default
コンピュータなどで初期値や初期設定のこと。
そこから派生して、標準でそうなっているとか、
何もしなければ自動的にそうなる、というような意味。
470列島縦断名無しさん:01/11/29 21:29 ID:2W9dXOlv
そろそろ話の中身を「冬の京都」にしません?
別に新スレ立てなくてもいいけど。
471列島縦断名無しさん:01/11/29 21:33 ID:2fpGudMZ
新スレ立ててもいいんじゃない?
春にならないうちに、1000になってしまうかもしれないし。
472東寺:01/11/29 21:36 ID:TiY0PnQ5
〉468
あらあら、観光寺院にぼったくられたクチですか。
それとも観光客のゴミ・騒音公害に苦しめられてる地元民さんやろか。
お気の毒さんです。
473列島縦断名無しさん:01/11/29 22:53 ID:W+L13tFJ
当寺は観光寺院ではありませんので、拝観はお断りしております、
という看板があったな。
474列島縦断名無しさん:01/11/29 23:09 ID:xX4mmDRc
心の狭いお坊さん
475片山博史:01/11/29 23:47 ID:Tm0yEH8h
12月2日に東京から出てくる親戚を連れて京都に行きます。
自分は大阪に住んでるんですが京都はあまり詳しくありません。
紅葉がまだ見れるところはあるのでしょうか?
夜間のライトアップで永観堂に行きたいそうなのですが他にお勧めはありますか?
もし、永観堂を夜に行くなら昼はどのようなルートで回ったらいいでしょうか?
食事のお勧めなんかもあれば是非教えてください。
何かアドバイスあれば是非お願いします。
476列島縦断名無しさん:01/11/30 00:49 ID:2+sBUddp
絶対に青蓮院がおすすめ。ライトアップもしてるかな。
地下鉄東山駅または蹴上駅から徒歩7.8分です。
まずはクスノキみて感動。ちょっと人工的な庭ですが、いいんですよこれが
477にわか京都通:01/11/30 01:08 ID:/ws5/Fjd
478列島縦断名無しさん:01/11/30 01:18 ID:xkL7yW7R
夜間拝観を見るなら高台寺 >>411に是非。
って、永観堂も行って高台寺も行ってってのは
一応歩けなくもない距離だけにかえって辛いか?
479列島縦断名無しさん:01/11/30 08:32 ID:4gKaA1cw
観光客を受け入れればぼったくりの金儲け主義生臭坊主と呼ばれ、
観光を拒否して静かに御仏の道を修行したいと思えば
474に心が狭いとさげすまれ、坊主職も大変大変。
480列島縦断名無しさん:01/11/30 11:40 ID:9oPPT8kI
>>479
ずーっと拒否しつづけるんなら敬意を払うけどね。

苔寺も、拝観料3000円「以上」だって。なんじゃそりゃ。
481列島縦断名無しさん:01/11/30 11:50 ID:Tfcn3EXB
>>480
具体的な金額があるのはまだ良い。
「志納」とかいうのが一番困る(w
482列島縦断名無しさん:01/11/30 12:12 ID:MWqT+yXw
>480
維持費って知ってる?
483列島縦断名無しさん:01/11/30 14:00 ID:1sz3M+p/
28〜29日に京都市内でデジカメ紛失しました。
29日の朝、京都堀川三条のホテルをチェックアウトする際
バックの中にコンパクトカメラとデジカメ(ソニーの対面撮影が
出来るタイプ)を入れていたはずなのですが
堀川三条〜京都駅〜(20分待っている間に
駅前コインロッカーや駅2階のキャッシュコーナーにも移動)
〜大原に移動の際
大原行きのバスの中でデジカメがないのに気付きました。
てっきりホテルに忘れたと思い問い合わせるも無いとの返事。
大原観光どころでなく市バス営業所・府警本部・駅・念のため
前日行った高島屋全て問い合わせるも届けナシ。
(疑ったようで悪いがホテルには2回問い合わせた)
普通のカメラも併用していたのでかろうじて
観光時の紅葉やお寺の写真はあるのですが
デジカメには観光はもちろん
友人の生まれたばかり時の子供の画像等
2度と撮れない画像が沢山はいっていたので・・
デジカメとか紛失したら2度と戻ってこない・・ですかね?
世間の皆様の良心に期待しているのですが・・
府警の男性と堀川警察署の女性には非常に優しく
していただき感激;_;
484列島縦断名無しさん:01/11/30 16:04 ID:JTsGr7ph
>480
あの寺は、わけのわからん物見遊山の観光客がいっぱい来て、苔庭がぐ
ちゃぐちゃになり、おまけに苔を盗んで帰るやつもいっぱいいたし、
周辺も大渋滞になるので、「3000円」というハードルを設けて、規
制してるの。そのやり方の是非はともかく、高いと思う人は行かないた
めの値段設定だから仕方ない。
485列島縦断名無しさん:01/11/30 16:37 ID:XGnX93J6
>>483
とりあえずオークションチェックだな。
486列島縦断名無しさん:01/11/30 17:10 ID:izsNue0T
>>484
3000円ならいいのさ。
3000円「以上」っていうのがさ。
487列島縦断名無しさん:01/11/30 17:12 ID:izsNue0T
昔、京都のお寺が税金払う払わないでもめたよね。
坊さんは儲かるんだよね〜〜〜〜。
488列島縦断名無しさん:01/11/30 21:11 ID:F4jPcXf3
京都仏教会の権力は、京都の役所以上ですから
仏教会とケンカした今川(元市長)はアフォです
489列島縦断名無しさん:01/11/30 21:29 ID:PzPyrbdc
京都のお寺はんはがめついどすなあ。
490列島縦断名無しさん:01/11/30 22:04 ID:dyEgOl9K
>>487
古都税のことか?
あれは寺に税金払えっつうんじゃなくて、寺を拝観しに来た観光客から
税金を取るって話だっただろ。
491列島縦断名無しさん:01/11/30 22:22 ID:F4jPcXf3
京都が観光で儲かって税金入るのは、誰のお陰やと思とるんじゃ
ワシらから税金取ろうとは、1200年早いんじゃゴルァ
…というのが京都イム教会
492列島縦断名無しさん:01/11/30 22:33 ID:tjFGQoOi
有名なはなし、ローマでの世界宗教会議で祇園の愛人のためにお土産買いあさって
恥をかいたぼんさんたち。
493名無しさん:01/11/30 23:28 ID:KfHIc5Fv
age
494列島縦断名無しさん:01/12/01 05:24 ID:c2nSiupG
age
495列島縦断名無しさん:01/12/01 05:33 ID:c2nSiupG
先斗町で1人、5000円ぐらいで夕食、食べたいんだけど、お勧めのお店
教えてください。
496列島縦断名無しさん:01/12/01 11:41 ID:tGHBR+co
京都は寒いですかねえ。
497hiroko:01/12/01 11:44 ID:cuxfA4lw
新潟!上越国際にて真っ黄色のスキーウェアでかっこよく滑る!!!
めっちゃ目立ちながら滑ったよー。HPに写真を載せたので是非見てね!
http://www.workfromhome.co.jp
498:01/12/01 12:09 ID:PApnMjZX
今週末の京都(12/1 12:00現在)は暖かいです。
499列島縦断名無しさん:01/12/01 15:19 ID:mgiz7WV4
>>490
納税額を見れば何人拝観に来て、
いくらの収入があったか明るみになるから、
宗教法人の皆さんはその辺の透明化を嫌ったの。
500列島縦断名無しさん:01/12/01 15:28 ID:Lt+r3h6E
>>498
ありがと〜。
501列島縦断名無しさん:01/12/01 16:05 ID:UrYPt+3Z
京都府の精華町と言う町にある「東」という地区はどんな地域なのですか?
精華町の「中の町」と言う地区の親戚の家に行ったとき、「東」という地区へは近づいてはいけないと釘を刺されました。
親戚は詳しい話をしてくれないのですが、とんでもない地区だとしか教えてくれません。
どなたか、教えて下さい。
502列島縦断名無しさん:01/12/01 16:10 ID:xzXYmIUV
>499
お寺の収入云々するより、京都市は、市バスと地下鉄の運転手の給料及び、清掃局
などで犯罪を犯した職員の処分をもっと明確化すべし。
たぶんお寺は、修理費を減価償却したら永遠に税金を払うことはできないでしょう。
問題は固定資産税を境内地にかけるかどうかだな。さすがに墓地にはかけられんだろ
うが...。
(境内地に固定資産税をかけた場合、都会のお寺はすべてつぶれるか、貸しビルになるでしょう)
503列島縦断名無しさん:01/12/01 16:17 ID:pj/HvZ/f
京都南インターの近くでレンタル「バイク」の
看板があるバイク屋を見た。
じゅうみんさん詳細ぎぼん
504:01/12/01 16:40 ID:PApnMjZX
>>503
うんうん、1号線に確かに看板ありますね。
よく見ておきます。
505430:01/12/01 17:36 ID:q/G1xc/9
いや〜、行ってきましたよ、京都。
残念ながら紅葉はほぼ終了って感じでした。
でも醍醐寺と竜安寺は、綺麗でした。
あと、雨上がりの金閣もなかなかグッド。

一人旅だったので思い通りに動けたけど、やはりチト寂しかったな。
団体以外はみんなカップルか女性のグループだし。
周り見て打出汁脳になること数回。
まぁ、自由を優先したから仕方ないけど。

そうそう、湯豆腐はおいしい所をリサーチしてから行きましょう。
ちゃんと調べておかないと、「なーんだ、こんなもんか」ということになります。
506列島縦断名無しさん:01/12/01 17:50 ID:wFLRglzU
>>505
どこいったの?
507列島縦断名無しさん:01/12/01 23:32 ID:MPs27GXv
>>505
カップルよりも母娘連れ、女2人連れの方が多かった気がする。
知恩院のライトアップ逝ったときは、女の子独りで周ってるの
3人ほど見たよ。何回か目が合ったりしたけど、夜行で帰るつ
もりだったから声かけなかった・・・今思うと失敗だったかも。
ちょびっっと後悔・・・とか思ってみたり。
508列島縦断名無しさん:01/12/01 23:46 ID:MMjWNLb2
>>507
目が合うと必ず女の子から話し掛けられないか?

「写真、お願い出来ませんか」
でカメラを渡される。
509 :01/12/02 10:40 ID:oHPtUXtg
>>508
そのパターンで、外人の女に英語で話しかけられた。チト辛かったよ。
510列島縦断名無しさん:01/12/02 11:20 ID:datLTABs
>>508
素人っぽくなく見えるカメラ(ちょっと良さそうな一眼レフなど)を
持っていると、写真を頼まれることが多くありませんか?
511列島縦断名無しさん:01/12/02 11:23 ID:datLTABs
こちらが彼女や嫁さんとの二人連れだと、さらに確率高い
たしかに、彼女がいる目の前で、他の女に手を出すのは無理だもんな
それを分かって写真を頼まれているわけか(藁藁
512列島縦断名無しさん:01/12/02 16:33 ID:yFmyof3C
5日から母と2人で行こうと思っています。紅葉も終わりということですが、
下鴨神社、青蓮院、真如堂堂東側、梨木神社、のほかにまだ、紅葉の見れそうな
所はありませんでしょうか?もう無いですかねぇ?お勧めありましたら、教えてください。
教えてちゃんですみません。
513列島縦断名無しさん:01/12/02 17:05 ID:iu6A8AE4
寺田屋の内部見学って、時間どのくらいかかりますか?
私も教えてちゃんですみませんが南座の夜の部にいくので、
ある程度時間を読んでおきたいので。
514列島縦断名無しさん:01/12/02 20:56 ID:YLjYwXJu
30日金曜日、京都東から三条まで30分でいけました。
この週末は車込んでなかったです。
もうピークも過ぎちゃってるのかなー。
人はまぁまぁ多かったけど。

嵐山のトロッコ電車も空いてたし
銀閣寺も待たずに車駐車場に入れましたよ
515列島縦断名無しさん:01/12/03 19:54 ID:Tj14vQbv
そっかー紅葉は終わっちゃったか。
のんびり行って来まーす。
516列島縦断名無しさん:01/12/03 21:51 ID:6tX+DfP5
>>513
じっくり見なければ10分。
じっくり見ても30分。

有名な割にはチンケな旅館だよ。
宿泊も出来るが、プライバシー保持の点で問題ありすぎる建物構造の上、
門限が22時でチェックアウトが9時じゃ泊まる気にもならん。
517列島縦断名無しさん:01/12/03 23:27 ID:CYc1uZUR
>>516 どうもありがとうございます。そんなもんなんですね。
友人からは日本酒関連施設巡りの方がずっといいよと言われました。
518列島縦断名無しさん:01/12/04 22:20 ID:1KvAUlni
>>475
シーズン終了だが、来年以降のために情報を。
高台寺は確かに綺麗だが、思いっきり演出された綺麗さ。
漏れから言わせると「和風庭園ショー」って感じ。
純粋な京の趣を求める人には?が付く。確かに綺麗なんだけどね。

おすすめは実相院。
遠いと思われている分、人が少な目(地下鉄国際会館からバス
乗れば割と近い)だが、照らし出された紅葉+枯山水が見事。
来年機会があれば是非。
519 :01/12/05 05:20 ID:eQQg+jLx
>>518
 横やり失礼。
|乗れば割と近い)だが、照らし出された紅葉+枯山水が見事。
 ということは夜のライトアップなんですか?
520列島縦断名無しさん:01/12/06 00:13 ID:TPgVWx+w
高台寺も実相院もライトアップの話でしょ。
521列島縦断名無しさん:01/12/06 00:50 ID:Hmn5ndvM
>>518
純粋な京の趣つーか、現代人が「京風」と思ってる趣ね。
本来の京都は新しいものや珍しいものをどんどん取り入れてきたわけで
(なんせ、かつては都だったんだし)、金閣にしろ清水の舞台にしろ、
当時としては最高レベルの技術で相当斬新だったんでは。
そーゆー面で高台寺は、池を突き抜けて駆け上る臥龍楼といい、非常に
個性的な3つの茶室といい、実に京都らしいと思う。そんな所だから、
一見やり過ぎと思えるあの演出ぐらいでちょうどいいって気もするな。
522列島縦断名無しさん:01/12/06 01:00 ID:LAMdVAdf
12/2に銀閣に行ったが内親王様ご誕生で無料開放してました。
他の寺院でもしていたの?
523列島縦断名無しさん:01/12/06 23:10 ID:EAE0F/6n
紅葉ってもうお仕舞いだよね?
524列島縦断名無しさん:01/12/07 18:54 ID:JHX5A0mz
>>521 ということはあの京都駅も京都らしくていいってことだね。
525列島縦断名無しさん:01/12/08 03:11 ID:Tt7MKpsI
たぶん、500年ぐらいあのままで保存されると京都らしくていいねってなるよ。
526列島縦断名無しさん:01/12/08 22:11 ID:6y1Ckx9n
>>523 下鴨神社・糺の森あたりは12月でも意外と見れる。
今年はどうか確かめていないけど。
527列島縦断名無しさん:01/12/08 23:31 ID:DHx98zpw
まだだいぶ先なんですが、1月中旬に京都に行きます。
その頃のお勧めって何かありますか?
528列島縦断名無しさん:01/12/09 00:04 ID:JkwE1XcC
529列島縦断名無しさん:01/12/09 11:00 ID:g/UJGBJA
紅葉はさすがにこの週末で終了かな。
例年より1週間進行が早いらしいし。
http://plaza24.mbn.or.jp/~kyotocity/joho1.htm
↑も12/5で更新終了。
530列島縦断名無しさん:01/12/09 12:36 ID:0xWgL9wg
先週行って来たんだけど、真如堂の紅葉と銀杏のコントラストが以外に良かったね。
永観堂の夜間拝観には行けなかったけど、高台寺は最終日に間に合った。
池に写る紅葉が印象的だった・・・それだけ。

鈴虫寺は相変わらず石段まで行列だった。
自分はお守りの交換だけだったから、列につかず直に言っても良かったのかな?
531列島縦断名無しさん:01/12/09 14:01 ID:cpA34f93
どの季節に行っても自然と建物、それぞれ、それとその調和は素晴ら
しいと思うが、食い物と人間は最悪だとも思う。
532列島縦断名無しさん:01/12/09 15:36 ID:ewAHORIx
>531
>食い物と人間は最悪だとも思う。

どこがどのように?
具体的にきぼーん
533列島縦断名無しさん:01/12/09 18:11 ID:TBdLxdsH
先週行って来ましたがとても空いていてゆっくり拝観できました。
紅葉はほぼ終了してましたが、落ち葉がとても綺麗でした。
MKタクシーはうわさには聞いていましたが、評判どおりよかったです。
534列島縦断名無しさん:01/12/10 16:49 ID:mnuG06X1
京都は運転が荒いですね。びっくりしました。
535列島縦断名無しさん:01/12/12 15:38 ID:fmRC6Kg+
ここは来年秋まで放置?
536列島縦断名無しさん:01/12/12 20:54 ID:XkbyY8tQ
>>535

京都スレ乱立気味だから、
(キューブスレもあるし、)
統合スレでも立てる?
537列島縦断名無しさん:01/12/12 21:06 ID:fmsM0OCj
こっちでいいんじゃないの。
秋とか冬とかついてないし。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/travel/1000600990/
538列島縦断名無しさん:01/12/27 22:29 ID:x++Gh9Co
539列島縦断名無しさん:01/12/27 23:00 ID:PSyTMYri
>>538
それは「キューブスレ」だから却下。
540列島縦断名無しさん:02/01/16 01:29 ID:8R+mVVF6
レス数は 538>537だよ?
541列島縦断名無しさん:02/02/06 00:15 ID:p66HdZAN
>>531 そこはかとなく胴衣
542列島縦断名無しさん:02/02/06 01:27 ID:bn/oTxYX
>>531
>食い物と人間は最悪だとも思う。

人間が最悪という点にはほぼ同意だけど、
京都的人間関係が理解できない田舎者だからでは?とも思う(東京人の自分も含めて)

食い物に関しては、本当に美味しい京料理を食べれば
最悪とは思わないと思うけど。。。湯豆腐とか3000円クラスのお手軽懐石しか
食べたことないんじゃないの?
543列島縦断名無しさん:02/02/25 21:03 ID:XGE6pqNk
>>542
じゃあ、いくら出したら最悪じゃない料理食えるんだ?
544age:02/03/06 04:01 ID:0v+iIHqW
545列島縦断名無しさん:02/03/25 04:42 ID:g2A1RkmT
>じゃあ、いくら出したら最悪じゃない料理食えるんだ?

漏れも聞きたい。
546列島縦断名無しさん:02/05/01 02:25 ID:3E/A81/m
>>543 >>545に胴衣
547列島縦断名無しさん:02/05/19 08:45 ID:dSxSQdOe
お盆やすみを11月にまわして、1週間ほど京都に
行こうと思ってます.

ホテルはいつくらいから予約できますか?
548列島縦断名無しさん:02/05/19 08:56 ID:j/wR5gd+
>>542
3,000円くらいで、それなりの料理が食えないから最悪なんだろうが。
金出しゃどこだってうまいもんは食える。
549列島縦断名無しさん:02/05/21 22:30 ID:3E+K5Ejj
秋まで保守age
550列島縦断名無しさん:02/05/21 22:44 ID:Uvc7q3Il
安心しな
秋まで持つよ
スレ乱列する人少ないから倉庫逝きは無い
551列島縦断名無しさん:02/05/21 22:48 ID:vTvPHyiS
京都は3万以上は出さないと美味い物は食えない。
京都には海がない。ぐじも鱧もにしんも鯖もたいへん手間をかけている。湯葉も豆腐も麩も京野菜も原料は安いがたいへんな手間がかかってる。安い素材に手間をかけて高級料理に仕上げるのが京料理。だから\3000では美味い物は食えない。せめて2万以上はお願い。
552列島縦断名無しさん:02/05/21 22:54 ID:Uvc7q3Il
詐欺
553列島縦断名無しさん:02/05/21 23:01 ID:3E+K5Ejj
京都で高いもん食うなら、他行くわ。
京都に食いモンは求めてない。
554列島縦断名無しさん:02/05/22 00:49 ID:U6KcmP+E
マグロを土佐で食べた時は確かに新鮮ですごいおいしいと思った。
でも荒くれた料理の仕方に食欲はすぐに萎えた。
京都ならではの盛りつけとか繊細さに慣れてしまっているので
少々高くてもやはり和食は京都のいいところで食べたいな。
もちろん個人的な意見ですけど。
555列島縦断名無しさん:02/06/10 07:05 ID:jiu62o3n
高くて美味くて手のかかってるものなら、
東京で探した方がいいんでないかい?
556列島縦断名無しさん:02/06/10 08:13 ID:tn9EmjJH
東京で食べても京都で食べるような風情がない
557列島縦断名無しさん:02/07/07 02:09 ID:kG9uPuuB
風情代が2万円以上なのですか?>>551
558京都在住
はっきり言って京都に旨いもんはないです。
2万払う程の風情もないです。あると思うなら、それは幻想です。
しかも、あんまり高級な幻想ではないね。
東京に行くと、京都ではあり得ないような店(クオリティと値段のバランス)
がゴロゴロあって羨ましいです。