*全国各地 プリンスホテル スレッド*

このエントリーをはてなブックマークに追加
301列島縦断名無しさん
>>290
よくご存知で!確かに平屋のプリンスっていうのもスゴイよね。
302列島縦断名無しさん:01/12/07 15:37 ID:FJ0HQ1Kg
>>292
京都宝ヶ池プリンス、昔に泊まったことあるよ。
六本木プリンスみたいに、丸く建ってて中庭があるんだけど、
地下鉄も一応通ってるし、築15年以上だけどゆったりした感じで
そこそこ手入れが行き届いてるかな?
場所柄、静か過ぎ。街の中心からは遠いけど、
地下鉄に乗ったら10分とたたないうちに着いてしまうから
気にならないと言えばそうだけど。
祇園で遅くまで遊びたかったら、タクシー代が2〜3000円くらいかな?
在住なので、たまにティールームでお茶を飲むくらいなので
最近の部屋の事情は知らないけど、
ホテルの寿し&天ぷらとバーは結構お勧め。
近所に仏料理の有名なとこがあるので、そこにはよく行くけど
よく流行ってて、いつもいっぱい。
危うく予約なしで行ったら、断わられそうな勢いなので、
あんまりここでは書きたくないです。
行きたい人は自分で調べて行って下さい。
303列島縦断名無しさん:01/12/07 17:41 ID:wCNsGG0P
東京プリンスってどう?今度泊まることになったんだけど・・・。
部屋によって料金が違うみたいなんだけど・・・。広さが違うだけなのでしょうか・・・。
304列島縦断名無しさん:01/12/07 18:45 ID:AsdFkypr
>>284
本当か?
釧路プリンスのシングルに一泊だけしたことあるけれど、笑っちゃうほど
単なるビジネスホテルだったけれど??

全日空ホテルがもっと悪いということ?
305列島縦断名無しさん:01/12/07 23:49 ID:O3VjiHDW
>>304
ネタ
306列島縦断名無しさん:01/12/10 03:29 ID:N7l+U3gM
8部屋あるんですけど
307列島縦断名無しさん:01/12/10 11:48 ID:oZpoQuSq
函館大沼プリンスは秋で、庭は綺麗だった。
でも、食事はまずい、部屋もそう広くない。
しかも大浴場は狭い。 客室数に比べて大浴場が狭すぎる。
ただ、内湯があっただけ救い。

雫石は、シーズンオフだったため、結構良かった。
大浴場は、函館と同じくらいの大きさだったが、宿泊者数が少なかったので、
かなり満足だった。 ただ、内湯がないのがかなーり難点。
雫石の温泉の質は結構、いいと思う。ただ、石油くさい。

水上は部屋がとにかく狭かった。汚かった。
大浴場は独り占め状態だったが、ぬるま湯で、全然良くなかった。

大磯は本館はボロ。新館はいい。

プリンスは総じて、大浴場が、客室数の割に狭い。
客室が多くても、少なくても、大浴場の大きさがあまり変わらないのは、
おかしいぞ!
308列島縦断名無しさん :01/12/12 19:21 ID:Y4+XeV/4
品川の「トップオブシナガワ」ってどうですか?
309ムカムカッ子:01/12/16 18:49 ID:9a8GAiyY
品川プリンス大好きです。そして、新宿の某ホテルがあまりうるさく、
休むことができず、クレームしても強気でとりあってくれなかったので、
真夜中にさまよい歩いてたら、新宿プリンスホテルも、部屋は満室だが、
といって、他のホテルの一覧表兼地図をくださるなどと、対応はよかったです。
新宿のその某ホテルの対応が悪すぎだったから、
なおさら、新宿プリンスさんの温かさが身にしみました。
今度はプリンスさん1本にします。
見かけ、夜景、概観、だけでは選ぶことはできませんね、
ありがとう、プリンスさん。12/8土曜の出来事です。
310列島縦断名無しさん:01/12/16 22:03 ID:iaxYKLsb
>>91
水上プリンス 場所はとんでもない山奥です。自分の車でも、路線バスでも
タクシーでも、とにかく行くのが大変です。水上の駅から出ている路線バスは
本数が大変少なく不便です。乗り損なってしまったので、タクシーで行ったの
ですが、時間もお金も驚くほどかかります。
部屋はツインが殆どですから、カップルで行くにはよいでしょう。
食事はまあ、平均的なレベルでしょう。温泉の大浴場はなかなかよかったですよ。
ゲレンデは、緩斜面が多いですね。スキーをぶりぶりやっている人にはものたらない
かもしれません。
311列島縦断名無しさん:01/12/19 18:53 ID:HsIB0WOP
>>309
そうなんですか〜。品川の「トップオブシナガワ」は夜景がきれいでしたよ。
誰か他に行った人いないですか〜?
312列島縦断名無しさん:01/12/20 00:32 ID:Nhb9vgZD
品川、新宿、幕張、屈斜路に泊まったけど、どこも狭かった。
西武系ってバスシートも狭い(いまは違うのかな)し、
なんかやだ。
313292:01/12/21 23:01 ID:KxbJkj/h
>>302さん
情報ありがとうございます。
ちょっと古そうなのと、市の中心部から遠そうなので心配だったのですが
そんなに悪くなさそうなところですね。
宝ヶ池プリンスで年を越す予定です。楽しみです♪
その、「教えられない近くのフランス料理屋さん」も気になりますが・・・(笑)
314列島縦断名無しさん:01/12/24 03:55 ID:BlzA00ot
>>307
雫石はスキーシーズンの大浴場は最悪!
洗い場が少ないので皆、湯舟につかって待っているんだが
それも人でいっぱいになるので、洗っている人の後ろに立って待っている。
プロレスの時の東京ドームのトイレじゃないんだから(笑)。
あと、部屋も狭かったな。
スタッフの対応とゲレンデは良かったけどさ。

品川(新館)は私も好き。トップ〜も良いね。
315列島縦断名無しさん:01/12/24 11:21 ID:jgojOhMG
この大晦日に大津プリンスのスイートにはじめて泊まります。
なんか攻略方ありますか?
設備はどの程度のクラスなんですか?
教えてください。
316列島縦断名無しさん:01/12/24 13:53 ID:Gw23dm/X
攻略法、って…
どういう意味でしょう?
普通に泊まるんですよね?テロでもやるつもりですか?
317列島縦断名無しさん:01/12/24 19:27 ID:jgojOhMG
普通に泊まるんですが、気をつけたほうがいいこととか
実際行ってがっかりしたこととかあったら教えてほしいです。
318列島縦断名無しさん:01/12/25 01:31 ID:ghuZvMnR
>>317
プリンスのスイートの攻略法。
1、一流ホテルのスイートを期待してはいけない。
2、調度品が安っぽくてもケチを付けてはいけない。
319290:01/12/25 18:44 ID:/10s3iCw
<大津プリンスホテル>
290です。
偶然ですが、昨日、昼ごはんと、晩にお茶を飲みに行ってきました。
宿泊はツインとダブルしかないですが、
参考までに、横浜のスイートについては >>295 を。。。

プリンスホテルのスイートですから、おそらく。。。
1:占有面積の広さが最大かつ唯一の特徴!(w
2:部屋のインテリアはほぼ一般客室と同じ。白または淡い色調の壁や調度品。
3:アメニティの「量」が増える。
・・・そんなところでしょう。場所は角部屋と予想されます。

大津プリンスホテルの特徴としては、
1:湖岸に図抜けてそびえる塔。全室レイクビューで、低層階でも問題なし。
2:アクセスは車向き。駅から歩いていくのは困難。無料の送迎バスはなし。
3:建物は大きいが、ロビーはそれほど広くない。
4:ショップはコンビニショップと年配向けスーベニアショップの2つ。

開業から10年を過ぎ、客室には若干の経年劣化も見られますが、
客室もパブリックスペースも基本的には清潔感があると思います。
大津プリンスホテルは、
とにかくホテルからの景観が最大の魅力じゃないでしょうか。
ただし昼間に限ります。夜は湖面は真っ暗ですし、
街の灯かりもあまり華やかではなく、夜景はそんなに期待できません。

まぁ、こんな感じですが。。。
320列島縦断名無しさん:01/12/25 20:12 ID:3hFGLJl6
290さんありがとうございます。
全室湖に面しているのはわかったんですが
日の出は見えますかね?
北向きやった気がするけど・・・。
年末に行くので帰ってきたらまた書き込みます。
290さんありがとうです
321290:01/12/27 10:39 ID:uzKtZyxu
>320
いえいえ、とんでもないです。

日の出:どうでしょうかねぇ。
>北向きやった気がするけど・・・。
確かに、建物は北東向きだと思います。
大津港寄り(北寄り)の客室から「01」が始まりますので、
スイートの眺望は、ひょっとしたら日の出には向かないのかもしれません。
比叡山の上空が茜色に染まる、
日の入りと夕焼けについては確証級でしょうが。
眼下に広がる琵琶湖、比叡山や比良山系の山並み、
観光船「ミシガン」や「ビアンカ」の出入港の様子が眺められるはずです。
322列島縦断名無しさん:01/12/28 19:03 ID:NHHVewWn
>311
>314
私も品川のトップは好きです。
ていうか働いてます!!また来てくださいね!!
323列島縦断名無しさん:01/12/31 20:58 ID:tClPxSKu
苗場プリンス最悪でした。
チェックインしたら、浴槽にごみや髪の毛が
たくさん残っていた。
コップとか本当に洗ってあるのか?!
324列島縦断名無しさん:02/01/04 20:56 ID:acsyYTEo
清掃が行き届いてない、というのはいやですね。

来月横須賀プリンスに連泊するのですが
どんな感じなのでしょう?
ネットでは情報が少なくて
いまいちイメージつかめませんでした。
泊まったことのあるかたのお話しお聞きしたいです。
325モントーヤ:02/01/04 21:42 ID:IvfQh7lT
大沼プリンスっていいの?
326列島縦断名無しさん:02/01/06 20:30 ID:OiR7rmxx
>>324
シングル・ダブル・ツインのどのタイプに泊まるんですか?
僕はシングルにだけ泊まったことがあります。
参考までに・・・
部屋は正直狭いです。
けどそれを除くと悪いところはないと思います。
京急汐入駅から歩いて1分ってのもありがたいです。
景色はかなり◎
けど周りにあんまし観光的なものがありません。
食べ物屋さんは結構いいところ多いですよ。
327あああ:02/01/07 10:46 ID:ZsC7wHZP
苗場に行ってきましたが、客室係の清掃はよくないようです。
館内案内が足りないような気がしたので、清掃中で無人の
隣室のと比べたところ、あるものが違う。
客室係りに言ったところ、正しい組み合わせ把握してなかったし
結局あきらめました(藁
328列島縦断名無しさん:02/01/07 12:24 ID:DQVObKkT
そうそう大津プリンスで発見したんですが
トイレの横にもう一個トイレみたいなんがあったんですが
あれはいったいなんなんですか?
トイレ後に洗う為のもんですか?
誰か世間知らずの僕に教えて〜
329:02/01/07 12:25 ID:La0TlKcQ
ネタ!
330列島縦断名無しさん:02/01/07 13:41 ID:DQVObKkT
>>329
ネタ??
いやいや、まじめに聞いてるんですが・・・
331ななし:02/01/07 21:49 ID:uC3BpwPz
先日、初めてサンシャインに泊まったけど、
4階と13階が存在しないのにビックリした。
どういうこった?と思ったら、
あの敷地、そういや「巣鴨プリズン」の跡地だったんだなあ、と
気づいてしまった・・・・。
332無知牡:02/01/07 23:49 ID:LYRksMLH
知床プリンスってここでいうプリンスけじゃないよね?
333列島縦断名無しさん :02/01/08 00:05 ID:ZyV2yuLq
富良野プリンスホテルってどう?
334列島縦断名無しさん:02/01/08 00:35 ID:hNOOBlUp
335324:02/01/08 21:34 ID:9NJ8TUSk
>>326
情報ありがとうございました!
部屋は多分ツインのシングルユースです。
高層階だったらよいな、と期待して参ります。
336>:02/01/09 10:08 ID:Fxvotu/u
>誰か世間知らずの僕に教えて〜
337列島縦断名無しさん:02/01/09 10:09 ID:Fxvotu/u
↑「僕」には不必要な設備です。
338列島縦断名無しさん:02/01/09 14:09 ID:RNQ/gVB6
age
339列島縦断名無しさん:02/01/14 13:17 ID:8H9euu8E
あげ
340名無しさん:02/01/14 21:41 ID:R1QxBiTz
ふと思ったのですが、プリンスホテルって、大阪や神戸、福岡にはありませんね。
京都宝ヶ池にはあるのに。
なぜ大阪にはないのでしょう。
341列島縦断名無しさん:02/01/14 22:12 ID:c6GUgspm
>>340
大阪市内じゃないけど、「守口」にあります
342列島縦断名無しさん:02/01/14 23:47 ID:SOnSHSik
去年、出張で札幌プリンスに泊まりましたが
そのとき以前から引きずってた風邪を悪化させて寝込んでしまいました。
そのときかなり親切に助けていただいたので(部屋に加湿器設置、
定期的に氷嚢交換など)非常に良い印象です。
朝ごはんもおいしかった。(和、洋ともに。)
建物は確かに古かったけど、私はいいホテルだと思います。
343列島縦断名無しさん:02/01/16 11:48 ID:dO9oqswn
新宿プリンスに部屋とちゃった・・・
ラブホよりは、設備ましでしょうか?
344列島縦断名無しさん:02/01/17 10:36 ID:i+Ui+oXM
age
345列島縦断名無しさん:02/01/17 16:15 ID:v4uEc5JT
設備でラブホに勝てるホテルは無いと思うよ、マジで。
346ほー:02/01/17 18:17 ID:i+Ui+oXM
>>345
じゃ、このスレッドみるかぎり、ラブホの方がマシってことか?
347290:02/01/21 10:52 ID:HJqeMhUX
大津にまた泊まってきました。ダブルの格安プランです。
本当は他のホテルの代理店プランが「本命」だったのですが、
前日の夜に代理店に行ったためすでにプランが端末操作上手仕舞いで、
ホテルの持ち部屋の振替依頼を打診しましたが代理店の方は電話してくれず、
やむなくその代理店はあきらめ、
事前に把握していた大津プリンスホテルのHP格安プランを予約しました。
こういう経緯での投宿でしたが、結果的には今回の滞在は満足のいくものでした。
真っ先にひとつ報告を。
>>319で、「開業から10年を過ぎ、客室には若干の経年劣化も見られますが」
と書きましたが、客室の改装が進められていることを報告しておきます。
改装前と改装後の客室では客室の雰囲気は特に変わらず、
痛みのきた設備や備品を新品の同じものに交換するというスタイルですが、
イスは手垢の汚れとは無縁の新品、
スタンドなどの照明器具や洗面台ほかの水まわりもピカピカ、
ルームサービスのメニュー表などの紙類も新しいものに切り替わりました。
一部には開業当初のものとおぼしき家具もありましたが、
ほとんどの箇所について細部に至るまで改装が行われており、
リフレッシュしたイメージが十分に感じ取れます。

人的サービスについても、
ドアマン・フロント・ベル・客室案内・レストラン・コンビニショップ・電話交換・
エレベーター内で応対していただいたマネージャークラスとおぼしき方(笑)、
どの人々の対応・接遇とも不快さを感じさせない、手堅いものでした。

いろいろ泊まり歩いていると、プリンスホテルの使い勝手の良さは認めつつも
同時にプリンスホテルに通底する合理主義に物足りなさを感じてしまいますが、
大津は例外的に「使えるシティホテル」であると、今回も思いました。
豪華さに満ちた「非日常性」や客室内での長時間のくつろぎを求めるには向きませんが、
京都や琵琶湖観光の拠点宿泊先として、
あるいは肩肘はらず少しのぜいたくを求める向きには好適のホテルではないでしょうか。


348列島縦断名無しさん:02/01/22 00:42 ID:q1D12nKL
大津はいいですよね!
泊まったのは数年前ですが
琵琶湖を眺めながらいただく朝ご飯も最高でした。
わたしもここには他のプリンスとはどこか違うホスピタリティを
感じています。


349列島縦断名無しさん:02/01/26 09:56 ID:kieaJr7k
 どこも、駄々広いロビー、まるで体育館を思わせる。

 そして、はっきり言ってまずい食事。
舌が麻痺しているとしか思えない記述あるよね。トップオブ品川がいいって。
かわいそうだよ。まともなのは、水だけだよ。

 プリンスを利用するのは、プリンスが一番地から入れてる

   「デイユース」

だけ。汚いラブホよりはましというくらいな気持ち。

 プリンスってそんなもんだよ。
350列島縦断名無しさん:02/01/27 22:36 ID:ly/Xyzcd
ニセコ東山プリンスってかなりいいホテル
351列島縦断名無しさん:02/01/28 00:28 ID:boBuZ0se
正解!あそこは良いですね。ホテルがデカイ、露天がいい
値段もそこそこ コネあるのと無いのとではプリンスは
全然、価格違うね マジ
352列島縦断名無しさん:02/01/29 10:33 ID:W4xReg9n
349 :列島縦断名無しさん :02/01/26 09:56 ID:kieaJr7k
どこも、駄々広いロビー、まるで体育館を思わせる。

プリンスホテルのロビーを「体育館」と評するのは人口に膾炙した表現?
それとも、某HP主催者のクセ?



東京都・新宿区にある高級シティーホテル。
大阪の老舗ロイヤルホテルが、東京進出を果たしたという意味で注目が集まったホテル。
そして、ホテルは早稲田大学の敷地内にあり、隣は大隈会館。
早稲田大学がホテル事業に乗り出したことでも、話題を呼んだホテルです。
まず、到着して驚き!フロントが、「え〜」というぐらい小さいんです。
これが、一流ホテルのフロント?と言うぐらいの小ささなんです。
こじんまりしていて、好感がもてました。
プリンスホテル系の体育館のような大きさのフロントとロビーとは、
比べ物にならないほど良いです。このような小さいフロントは近年、
良いホテルに多々あります。代表格としては、大阪の超高級ホテル、
ザ・リッツ・カールトンホテル・大阪が有名です。



353列島縦断名無しさん:02/01/29 10:36 ID:W4xReg9n
・・・北海道・富良野市にあるリゾートホテル。
私が、1度宿泊してみたかったホテルです。
このホテルの周りの環境は、超一流最高!
山の中腹にあり、目の前が、夏はゴルフ場、冬は、スキー場と申し分のないリゾート性。
ホテルの外観もそれを意識して作られており、センスの良さがにじみ出ています。
ロビーも、プリンスホテル系に多い、ただ広いだけのロビーとは違い、・・・
354列島縦断名無しさん:02/01/29 11:06 ID:QNnOBoij



b.幕張プリンスホテル
高さだけはすごいです!おまけにシースルーエレベータもあるみたいです。
さて、ここにも「一応」ドアマン(ドアガールだった)が1人いますが、
なんだかのんびりしたかんじで、きりっとした緊張感がぜんぜん感じられません...
本当に「一応」いるだけといったかんじです。また、ドアマン(ドアガール)の制服がすごい。
もうパツンパツンのズボンで、「おいおい、今からバレエかい?」というかんじで、なんだかかわいそうに見えてきます。
ドアマンのデスクも与えられていないみたいで、*****(←HP主催者)同情しっぱなしでした...。
さて、ロビーはまさにプリンスワールド!!(笑)白を基調としたまるで体育館のようなただっ広いロビー。
また、プリンスお得意のラウンジ・レストランでのランチバイキング大作戦のせいで、もう大混雑!
ホントにざわざわざわざわしてます。(外にははとバスが停まっていたので団体さんも多いんでしょう。)
さて、ここで、ショックだったのが3つあります。
1.レセプション前のソファーが、病院の廊下に置いてあるような黒色の長椅子だった。(これをソファーと呼ぶべきか?)
2.ロビーラウンジのソファーは、それこそ、ぼろい事務所とかにおいてあるようなセンスのない革張りソファーで、
ぜんぜんおやじチック。
3.よく地方のおみやげやさんとかで売っている、わけの分からないスカーフやサングラス、
子供のおもちゃなどが雑然とロビーに並んでいて、そこにレジはなく、
「お会計はコンビニショップで」と書いてあるだけ。従業員が直す風でもなく、荒れ放題。
...その前に、こんなもの、ホテルのロビーに置くな!という感じ。一体誰が買うんじゃ??
ここは、ホテルを楽しみに行く方には絶対オススメできません。
ただ、純粋にプリンスが好き!高層階に安く泊まってみたい!という人にはいいかもしれません...。
ただ、ここに限ったことではありませんが、プリンスはホント入りやすい雰囲気ですね。



355列島縦断名無しさん:02/01/29 19:10 ID:qPGQ/PXJ
プリンスの営業マンです。
なんでもお答えします。どんどんどうぞ!(^.^)
356列島縦断名無しさん:02/01/29 19:19 ID:Az7n5TuF
>>355さん
鰺ヶ沢プリンスホテルのレストランは相変わらず高いのでしょうか?
ツアーなどで宿泊すると夕食は高いレストランしか選択がないようですが。
357列島縦断名無しさん:02/01/29 20:13 ID:qPGQ/PXJ
ツアーで、夕食券付ですか?そうであれば指定レストランです。
夕食代は、通常3,000〜5,000円が基本です。
358列島縦断名無しさん:02/01/30 01:11 ID:aUwn+s0S
>>352,354
なんか同じような書き込みをよく見ると思ったらコピペだったんですか。
359列島縦断名無しさん:02/02/01 01:14 ID:gQf7FoCh
苗場プリンス、ユーミン、青学、「私をスキーに連れてって」のイメージがあるなぁ〜。

360列島縦断名無しさん:02/02/01 11:49 ID:ELAKqvq2
 凄いよ、品プリ。
  ・昼前、バスツアーで1階ハプナに人がいっぱい。
  ・午後5時、チェックアウトの行列。(笑)
361列島縦断名無しさん:02/02/01 21:42 ID:8rGxMyzy
朝食遅めにとって、パプナ出るとき もう昼食べる為に並んでるね
362列島縦断名無しさん :02/02/02 00:11 ID:A4SCqQj5
>>360
午後5時チェックアウト
並んでるの恥ずかしくなかった?
363列島縦断名無しさん:02/02/04 10:54 ID:vIPtBQAo
プリンスと言ってもそれぞれ経営が違ったり、マネージメントも
違うのでひとくくりにできないですね。
プリンスのなかでベストは蒲郡プリンスホテル。ここは素晴らしい
です。あと札幌プリンスは施設は古いのですが、ホテルマンのサービス
がとにかく素晴らしいです。

あとはたいしたことないビジネスホテルです。
364列島縦断名無しさん:02/02/05 23:15 ID:qSRPgceU
十和田プリンスに泊ったら大浴場がなかった・・
観光地だからあることを疑わずにいた。
365290:02/02/08 09:22 ID:N6osp8y2
2001のパンフと2002年のパンフを見比べて気づいてはいたんですが、
プリンスホテルズ全体で↓のようになっていたのですね。

---------------------------------------------------------

プリンス系72ホテルが宿泊料を一斉値下げ・リゾート型は平均15%

プリンス系の72ホテルは空室を減らすため、
来年1月から閑散期を中心に正規宿泊料金を一斉に引き下げる。
値下げ率が最も高いのは水上高原プリンスホテル(群馬県水上町)の40.0%。
平均ではリゾート系を15%、都市ホテル系を3.6%下げる。
一流ホテルの料金引き下げは異例だ。
プリンス系ホテルは全部で73。56のリゾート系をコクドが、
17の都市ホテル系をコクド傘下のプリンスホテルが運営している。
このうち稼働率の高い新宿プリンス(東京・新宿)を除く全ホテルを値下げする。

水上高原プリンスは夏休み時期や年末年始を除き、
スイートルームを2万円下げて3万円にする。
都市ホテル系ではサンシャインプリンス(東京・豊島)が2万2000円のシングルを4000円下げる。
高輪プリンス(同・港)は5万2000円の和室を1万5000円下げる。


[12月12日/日本経済新聞 朝刊]

トップページへ戻る

366列島縦断名無しさん:02/02/08 10:57 ID:qezkugxv
プリンスホテルって、手軽に入会できるメンバーズシステムがないけど、
顧客管理によって常連の個人宿泊客の把握はしてるの?

ついでだから関連質問。プリンスホテルのフロント端末には、
どの程度の情報が映し出されているの?
367列島縦断名無しさん:02/02/08 14:03 ID:wDP1fXR7
290さん
価格ダンピングの近年、基本となる室料を値下げです。
実際、ルームチャージで宿泊の客なんか、当日予約のウォークインか
リゾートの年末年始しか考えられません。

366さん
プリンスカードってあるよ 年収700万以上 現金、振込み、引落とし
で顧客に対し勧誘

368列島縦断名無しさん:02/02/11 16:36 ID:stoxgFU6
広島プリンス・・・市街地から離れている上に家族連れDQN多し。
         景観はいいけど・・・。
苗場プリンス5号館は、伝説のホーンテッドホテルという噂あり。情報求む。
369列島縦断名無しさん:02/02/11 16:43 ID:stoxgFU6
>367
えー!!それってニューオータニクラブより条件(年収確か500万円以上、30歳以上、ダイナースの条件満足)厳しいじゃん。
それだったらNOC入ったほうがいいよ。
370列島縦断名無しさん:02/02/11 16:48 ID:z4j7jhcu
>>360
品プリ“ハプナ”のバイキングは安くて品数があるから、
バスツアーで使うと大ヒットするからね。
ちなみに先日、小学校5年生の学習旅行の昼食場所として手配した。
371列島縦断名無しさん:02/02/11 21:43 ID:jXGw+cff
あげ
372列島縦断名無しさん:02/02/12 00:13 ID:KUgJsx+p
AGE
373列島縦断名無しさん:02/02/12 19:12 ID:q/Vzwk7u
京都宝ケ池プリンスホテルについて情報を下さい。

特に、客室の状態(改装済みで清潔感あり/改装されていないがメンテはまずまず/改装されていないし、かなりくれびれ感あり)について・・・。
374列島縦断名無しさん:02/02/13 13:46 ID:cCeWtYUy
スレの趣旨と少し違うかもしれないのですが・・・
先日苗場プリンスに宿泊しました。
現在東京に住んでいるので懐かしい新潟のローカル番組・CMが見れる!
(当方、新潟出身)
と楽しみにしていたのですが関東と同じチャンネル構成でした。
これは関東からのお客が多いであろう苗プリが
CATVを入れているのでしょうか???

375列島縦断名無しさん:02/02/13 21:25 ID:FH2awJaD
>>367
プリンスカードを持ってるメリットって何?
なんかいいことある?
今は募集してないとかいううわさ聞いたけど。
376列島縦断名無しさん:02/02/14 00:55 ID:F+YMUry6
>>374
さあどうだろ?西武ヴィラも東京のテレビしか写らないけど。
377列島縦断名無しさん:02/02/14 01:40 ID:jDqZrhlU
これで、プリンスの人間が某出版社に
「御三家、という名称はやめてくれ。プリンスを加えて
四天王、という名称を使うようにしたらどうだろう」
と申し出たというのだから失笑ものですね(笑)
大体、御三家でも「ニューオータニはちょっと違うかな」と
言われているのに、そこにプリンスを加えたら…想像を絶する。

リコホテル・名古屋チサンホテル・プリンスを御三家と呼ぶのなら
納得なのだが…
378290:02/02/18 13:31 ID:MnkHQYHB
<京都宝ケ池プリンスホテル>

なかなか面白いプリンスホテルです。堅いですが、以下↓に・・・
[客室]
1988年開業のあと、大掛かりな改装は行われていない模様で、
ベッド・イス・ソファー・テーブルなどの家具・調度品、
テレビ・ミニバー・ドライヤーといった家電製品は一昔前の
いわば「プリンス標準品」でまとめられている。
よってさすがに「新しい」・「きれい」という形容は難しい。
残念ながら経年劣化はカーペットとソファの生地のくたびれに如実に表れており、
生地の色のくすみや布地の擦り切れが疲労感を醸し出していた。
ただし、日々のレベルの清掃状態については手抜かりはない模様で、
後述する水まわりのメンテナンスも含めて、現状のファシリティーの中でなんとか
快適性を確保しようという使命感は保たれているのだろう、
清掃に関する「がっかり感」を味わうことはなかった。
占有面積は広いので、部屋のつくりの古さに慣れてしまえば、居住性はよい。
バスルームはユニットバス形式。
FRPの質感にほとんど疲れはなく、意外にメンテナンスは良好。
トイレはウォシュレット付き。タンクにビルトインされたデザインの小手洗いは
ウォータークーラーのような形状でユニーク。
プリンスホテルによくありがちな独立型洗面台は、形状が一昔前のものだが、
これも蛇口やベイシン部分は清潔感があり、使い勝手に関しては問題ない。

[料飲]
ボーセジュール(仏)、和食、ロビーラウンジ、ルームサービスを利用。
ボーセジュールについては、かつて他所であまりいい印象を持たなかったので、
プリンスホテルズに対してあまり好意的でない方々が好んでお使いの、
ある意味おなじみの「常套句」=「所詮プリンスホテルだから」(苦笑)云々という
評論スタイルを援用することでわたしも納得してしていたが、
実際利用してみて、少なくとも京都宝ケ池に対しては、
そういう安直な理解は当てはまらないという感を強くした。
詳細な記述は、自身の能力の限界もあり省略するが、
メニューとその味の新鮮さ・面白さは魅力的だった。
スタッフの方々の「仕事」にも確実さが感じられた。

[総評その他]
いろいろな意味で、「一昔前」のシティホテルという感は否めない。
それでも、他のプリンスホテルにはないプラスアルファのサービスが
提供されており、「ハマって」しまうと妙に居心地がよくなるホテル、
という印象を受けた。料飲部門は、「使える」レベルだと思う。
宿泊に関しては、ラグジュアリー系しか眼中にない人には堪えられないだろう。
アッパーミドルがメインの人にも、物足りない部分はかなり多いに違いない。
確かに、「所詮プリンスホテルだから」なのだ。
ハードがすでに更新期にある現状を前提にする以上は、
このホテルに滞在することそれ自体に付加価値を求めるのは無謀であり、
そういうニーズは無粋であるようにすら思える。
トップシーズンの料金を避け、ディスカウントされた料金で泊まるのが、
このホテルに対しては消費者としての賢い選択だと思う。
が、一利用者としては、そういう地位にこのホテルが甘んじてほしくはないという
思いを強くせざるを得ない。早急に客室の改装を、と願うばかりである。
379290:02/02/18 14:36 ID:BnPq88Jo
開業:1988年じゃなくて、1986年の打ち間違いでした。

380290:02/02/18 19:02 ID:9m+0ipRE
なんか一人で長々と書き込んでお恥ずかしい限り・・・。

京都宝ケ池が、スタンダードなプリンスホテルと違うところといいますと、

i:冷蔵庫は空ではなく、ミニバーとして機能している。ただし品揃えはすこぶる
大衆的で、プリンススカッチやプリンスのジュースもしっかり入っている。
ii:ゆかたは白地に紺色縦縞のおなじみのものではなく、
薄い青緑色の生地に日本的幾何学模様の独特のデザインで、
温泉旅館のゆかたのイメージにきわめて近い。
iii:全客室に対してかどうかはわからないが、一般客室でも朝刊はサービス。
iV:基本アメニティにバスバブルが付いているところは、プリンスホテルにしては
頑張っている?!(苦笑)ヘアブラシ(コームは備付)や男性化粧品はリクエスト制。
V:スーベニアショップで、京都宝ケ池のレストランだけで使える
回数券スタイルのレストランチケットを販売。
1000円(100円券×11枚)、5000円(500円券×11枚)、
10000円(1000円券×11枚)、の3通り。
これでサービス料が実質タダに。

・・・とまぁ、こんな感じです。最後に紹介したレストランチケットは
券種と額面が細かく分けられているので、使いやすいですね。


381列島縦断名無しさん:02/02/18 23:50 ID:nTamHoSR
東京プリンスホテルが30Fのタワーを建設するらしい。
詳しい位置や規模を知っていたらおしえてほしい。
382列島縦断名無しさん:02/02/19 00:20 ID:UlZi1jSA
>>381
品川プリンスのエグゼクティブタワーの事かい?
URLはっとくよ。
http://www.princehotels.co.jp/info1/shinagawa-executive/index.html
383列島縦断名無しさん:02/02/19 00:34 ID:CTzdoJeH
>>381
確か芝ゴルフ場があったところだと思う。
平成17年開業予定とか。
384列島縦断名無しさん:02/02/19 17:26 ID:w0RI42o4
東京プリンス 建て替えます。 位置は同じとこです。
385列島縦断名無しさん:02/02/19 20:50 ID:VgRblGYD
金持ちの割には単純にでかいだけで品のない建物を作る包みってなんだろう。
386列島縦断名無しさん:02/02/20 00:23 ID:2CmE8pD0
>>385
村野藤吾が亡くなったせいで丹下ばかりになってしまった。

しかし、品川プリンスホテル新館は2フロアごとに宴会場があって
修学旅行生を隔離できるのがいい。
387列島縦断名無しさん:02/02/23 18:56 ID:jDeQD0yN
>>374

苗場は関東の電波を直接受信しているはずです
標高の関係だと思われる
新潟ローカルは逆に見れるのかな??
388列島縦断名無しさん:02/02/23 19:36 ID:M/G61VUj
デイユースってどっかに情報ある?
389列島縦断名無しさん:02/02/23 19:53 ID:prqP+2ck
新宿の夜中の館内はホテトルの展覧会だ。
六本木の夜中のロビーは売春婦の溜まりバになっている時ある。
池袋は不良東南アジア人の巣だ。
品川の新館は田舎の中学生と高校生の大集合。
赤坂はなかなかの品格保っている
東京は客筋悪くない気がした。
同じ名前がついているのが不思議なホテルではある
390列島縦断名無しさん:02/02/24 15:10 ID:JOBnLTbC
>>382
何がExececutiveだ?!Executiveのイミ知ってるのか?プリズンホテルってやっぱり英語が決定的に弱いね。
「スイートルーム」っていう言葉ひとつとっても、レヴェルの低さが分かっちゃう
391列島縦断名無しさん:02/02/24 15:53 ID:jnEhSsPK
プリンスホテルは、
コンドーさんを置いていないラブホだよ。
392列島縦断名無しさん:02/02/24 17:37 ID:WNRTjzlv
393列島縦断名無しさん:02/02/24 17:52 ID:ZGMlmm3Z
>>391
館内のコンビニで買えるYO!
(新高輪さくらタワー以外は未確認なので、責任もてんが)
394列島縦断名無しさん:02/02/24 20:48 ID:qbCvaR+e
六本木プリンスホテルは地方の旅館のようだった。
395ぎょえー!!!!!:02/02/24 20:49 ID:MFAetW1k
396#:02/02/24 20:57 ID:5EVsghXb
390や391のような類の書き込みって、
小馬鹿にしたような語調のわりには本人の書き込みの質が貧しくて、
「とりあえずプリンスホテルを叩いておけば」(以下、省略)って感じの
浅薄な意図が透けて見えるようで、器が小さいなぁ、と思うんだけどねぇ。
397260 ◆hE/qfOuA :02/02/25 00:48 ID:Fow9vKfB
>>390
エグゼクティブタワー:
たしかに、あの内容は拍子抜けというか、・・・軽い脱力感すら感じます。。。
全室ダブルで客室面積20平米ちょっとというのは、
平日は、このご時世にしては出張費がはずんでもらえるサラリーマンを相手に、
週末は予算にちょっと限りのあるカップルを相手に、っていう算段なのでしょう。
まぁ、品川については、「社畜」のブロイラー飼育よろしく、
出張上京サラリーマンで「ケージ」という客室を効率的に埋めていくという位置付けが
徹底されているのでしょうね。
398290 ◆hE/qfOuA :02/02/25 00:51 ID:oEBgsSUZ
失礼。290の間違いでした。
399290 ◆hE/qfOuA :02/02/25 00:53 ID:oEBgsSUZ
おっと、また言葉足らずだ。397=398=290です。
400列島縦断名無しさん:02/02/25 00:55 ID:PusKt+SG
今日の「サラリーマン金太郎」の番組中、エグゼクティブタワーが出ていたね。
現場監督らしき人が説明してた。
HPで見られる程度の情報しかなかったけどね。

ゴミレス、スマソ