青函トンネルって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イモズ
この夏北海道まで車で行こうと思っているんですが、
(東京から)フェリーでしか行けないですかね。
青函トンネルってとおれないんですか?
あと二輪(中型)も。
知ってるかたいたら教えて下さい!
2列島縦断名無しさん:2001/07/10(火) 12:19
トンネルは通れないのでフェリー
でも東京からだと時間かかるから、新潟とかからフェリーがいい
3列島縦断名無しさん:2001/07/10(火) 15:06
何故“青森-函館”を結んでないのに“青函”なんだろ?
あれは“今別-福島”なんだから、“今福トンネル”って呼ぼうぜ!

関係ないのでsage
4列島縦断名無しさん
なんだ、1はトンネルに興味がある訳じゃないのか。
まぁ確かに誰もが持つ疑問だが、その手の質問なら北海道関連スレか
鉄っちゃんのたまり場へ行くべき。もしレールを取っ払って
車で通れることになっても関東以西からならそこまで行く労力や
トンネルの通行料、長距離運転してどっかで違反して警察に捕まる
確率を考えるとフェリーの方がリーズナブル
バイクはトンネルの中では暗くて他の走行車に見落とされがちなので
50キロもトンネルをくぐるのは精神的にもよろしくない
そういや北海道スレで意外に全く話題になってないな・・人気ないな

俺は鉄夫ほど詳しくないが一応1以外の人のためにも説明
トンネルは電車しか通れまへん。レールに沿って緊急用の歩道が
あるけど、普段は門が閉まってて通行止。例外として『歩く会』の
イベントで徒党を組んで端から端まで歩けることはある
中にはトンネルに潜入して強引に歩こうとする強者もいるが
だいたい途中で監視カメラや通りかかった電車の運転手に見つかって
不法進入罪でかわいがられる。走破した奴もいるかも
たまに鹿や熊が迷い込むこともある

毎年JRが春〜秋にドラえもん列車海底駅探検ツアーを組んでいる。
例として函館から往復4千円強。ケチりたきゃトンネル手前の
知内駅から1区間だけ往復すれば半額以下で済むが、帰りの電車が
知内駅に停まるとは限らないので要確認、みんまや側はしらん
美深の仁宇布のトロッコと共に元鉄夫のお父さんに人気