松本から高山間のおすすめは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みき
露天風呂とか、ホテルとか
2ウップ:2001/01/14(日) 19:48
白骨温泉はいかがでしょう
3列島縦断名無しさん:2001/01/15(月) 06:28
・乗鞍スカイライン
・上高地・新穂高の辺りにある無料露天風呂(深夜にはいるのがおすすめ)
・高山のほうばみそ
4富山在住:2001/01/17(水) 10:59
>>1-2 白骨はいいぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 19:12
白骨は覗けるらしいよ…(ボソッ)
6オショロコマ:2001/01/17(水) 20:09
覗けるというか混浴が多いし<白骨温泉
7列島縦断名無しさん:2001/02/14(水) 13:53
平湯温泉
8列島縦断名無しさん:2001/02/14(水) 14:39
ハッコツオンセン?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 15:32
しらほね温泉と読みます。
乳白色のイオウのお湯。
草津よりも強くないです。
新穂高ロープウエイはつまらんかった。
10列島縦断名無しさん:2001/02/14(水) 15:56
お湯に入った人が白骨になって帰ってきます。
11列島縦断名無しさん:2001/02/15(木) 01:23
しらほねの混浴は一カ所だけ。 昔はそうじゃなかったらしいが。
泊まらなくても風呂だけは入れる旅館だよ。
たしか
ttp://www.shirahone.org/ だった。
12アスリート名無しさん:2001/02/15(木) 06:12
釜トンネルでチキンレース(藁
13 :2001/02/15(木) 11:57

混浴は、>>11のHPの「泡の湯」。
仲居さんの中で、ひとり若いおネーちゃんがいて、
客室でやどの説明してくれるとき、つっかえたりする。
赤くなって可愛かった。
食事の給仕もしてくれる。食いkきれないほど出る。
飛騨牛がめちゃうま。
14アスリート地元民:2001/02/16(金) 17:09
高山の手前の丹生川村にある「板倉らーめん」はやめた方がいい。
ドライブインみたいにやってて、らーめん工場を見学できたりするけど
ホントにまずい。あれを高山のらーめんといってほしくない。
おなかがすいててももう少しで高山ですから我慢して通り過ぎてください。
高山には沢山おいしいラーメン屋があります。
ちなみにガイドブックに載っている高山のラーメン屋さんは、
あまり地元民に認められず、暇なので載せるのを許可しています。
おいしいラーメン屋さんはやっぱり地元の人に聞いた方がいいですよ。
15列島縦断名無しさん:2001/02/16(金) 17:17
>>14
板倉ラーメンで満足しちゃったよ。(鬱)
それに高山には地元民いるの??
観光客ばっかりのような気がするが...
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 03:13
車で行くならもうすぐ一般車走れなくなるから乗鞍スカイラインいっといたら。
あそこは走ってて超気持ちいい。
17列島縦断名無しさん:2001/02/21(水) 07:03
age
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/02/21(水) 10:30
高山ラーメンなら豆天狗がウマイと思う。
19列島縦断名無しさん:2001/02/21(水) 12:24
>>16
乗鞍、いつまで自家用で走れるんだろ。
今年の開通の時点では大丈夫かな?。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 15:21
>>20
たしか今年はまだ大丈夫です。
平成15年って言ってた様な気がしますが。。。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 15:22
↑間違い
>>19
22列島縦断名無しさん:2001/02/27(火) 07:01
>2
23オショロコマ:2001/02/27(火) 08:15
乗鞍スカイラインでエンジンの吹けがちょっと悪くなったよ。
さすが日本最高道路だと思った。

ヽ(´▽`)ノ ワーイ
24列島縦断名無しさん:2001/02/28(水) 00:50
>>20
2003年(平成16年)から、マイカー規制です。

http://www.chunichi.co.jp/local/20010227/gif2003.shtml
25列島縦断名無しさん:2001/03/02(金) 18:06
大橋コレクションはただの自慢展示館。
26列島縦断名無しさん:2001/03/02(金) 18:11
乗鞍スカイラインってもともと日本軍が
戦闘機のエンジンの高所テストをするために作った所だからね。
つまり、飛行機と同じ高度ってこと
27列島縦断名無しさん:2001/03/02(金) 18:31
夏場は上高地客ウザイ。
松本インター〜沢渡は要注意。
28列島縦断名無しさん:2001/03/02(金) 20:21
>>27
自分の足で歩かないデブらしいご意見ありがとうございます。
29列島縦断名無しさん:2001/03/02(金) 20:38
クルマで走るなら旧道の阿房峠にチャレンジ!
30列島縦断名無しさん:2001/03/03(土) 00:55
>>29
大型もね。
31オショロコマ:2001/03/03(土) 06:29
夜の阿房峠は何も見えず、辛かった・・・・

ヽ(´▽`)ノ ワーイ
32百足さん:2001/03/03(土) 12:50
碓氷峠モナー
33列島縦断名無しさん:2001/03/05(月) 00:06
10年前くらいに行ったけどえらい混んでたな<乗鞍スカイライン
いまはどうですかね?
34列島縦断名無しさん:2001/03/05(月) 00:46
>>33
夏場の土日は最悪です。畳平駐車場の1キロくらい手前から駐車場
には入れるまで2時間くらいかかることも。
35たばしる:2001/03/05(月) 13:54
新村のすげえでっかいパフェ出す店はどーなった?
36列島縦断名無しさん:2001/03/07(水) 01:28
高山ラーメン(中華そば)は、駅近くの「なないろ」が旨い
帰郷するときは必ずそこで中華そば喰う。みたらしも。
「豆天狗」は地元民は敬遠しがち
辛いことが個性と思っているような気が、、、
「やよいそば」は店員の時は期待薄
「板倉」ともう一つなんだっけ?大手は、そんなもんかという程度
平湯の「宝ラーメン」は器が油でべとついていて、味薄
個人的感想ですが、、
37列島縦断名無しさん:2001/03/07(水) 12:20
高山の土産屋で売ってる「ひだぼぼ」ってキャラゆるいね。
38列島縦断名無しさん:2001/03/07(水) 15:31
>>31
紅葉シーズンだというのに、雪が降った。
10月上旬のこと。

でも、トンネルできてから、一度も峠は行ってないな。
39列島縦断名無しさん:2001/03/08(木) 18:17
>>37
あれはキャラではなく元々ちゃんとした郷土民芸品なのれす
近年出てきた「さるぼぼ倶楽部」や「ぼぼキティ」と一緒に
しないでくらさい
40列島縦断名無しさん:2001/03/12(月) 08:36
乗鞍スカイライン原付で制覇。(SUZUKIのギア付アメリカン)
途中でエンジン停止(当たり前)、押して登った。
みんなが笑ってた。お日様も笑ってた。
15年前の夏…バカでした。
41列島縦断名無しさん:2001/03/12(月) 15:05
>40
同様の経験、碓氷峠であり。
42列島縦断名無しさん:2001/03/12(月) 17:48
>>41
軽井沢から群馬に向かってる途中見たことある。
(進行方向は一緒。)
ナンバーが長野市だったんで、帰りどうすんだ?
って思ったよ。(笑
43列島縦断名無しさん:2001/03/14(水) 13:44
碓氷バイパス途中の「中国にあるみたいな鋭角の山」マンセー
4441:2001/03/14(水) 13:45
>42
それ、俺じゃないよ。俺の原付は上田市ナンバーだった
4542:2001/03/14(水) 13:57
>>41
別にあなたのつもりではないよ。(笑
チャレンジャーがいたという例ね。
46列島縦断名無しさん:2001/03/15(木) 08:36
松本から高山って安房トンネル経由だよね。「道の駅・上宝」で一服か。
あそこから神岡までの道は結構好き。ただし前に軽トラとか居るとタルくていや。
47列島縦断名無しさん:2001/04/11(水) 01:28
>>15
高山は観光客ばかりと言うのは間違い。正しくは観光スポットには観光客ばかり。少し駅裏や来たの方向に歩いてみるとそこには田舎の風景が広がっています。でも楽しくないから行かないほうがいい。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/04/12(木) 09:18
高山で飛騨牛の食える店教えて!
予算は昼で、4000まで!
ない?
49地元民:2001/04/13(金) 20:20
>47
その通り。地元民は観光スポットには近づきません。
ていうか用がない。買い物は郊外ばっかだし。
明日から高山祭りだから街いけないな・・・・
50列島縦断名無しさん:2001/04/13(金) 22:43
高山ラーメンの「なないろ」はよかった。
高山の一番の大通りの突き当たりにあるところかな?

地元の人が普通にはいるような何のへんてつもないラーメン屋。
51アスリート地元民:2001/04/14(土) 06:51
>>36 >>50
「なないろ」の関係者?まあいいか。食べたこと無いけど・・・。
いっちゃいけないラーメン屋はズバリ鍛治橋らーめんですね。
地元の方にはマズくて笑えるので一回だけ逝ってみる価値あり。
お土産用持ち帰りらーめんは6割甚五郎、2割やよい、2割あと残り。って感じ?
持ち帰り用でも生スープでないと・・・。
52列島縦断名無しさん:2001/04/14(土) 07:28
国分寺通りに二件並んでいる、あのすっごい古いめしやはなんですか?
さすがに入る勇気がなかった、、、
53アスリート地元民:2001/04/14(土) 08:59
駅に近いところにある、「ちとせ」と「喜久乃屋食堂」のことですか?
高山の男子高校生は必ず一回は食べるといわれている「ちとせ」の焼きそば。
今でも私はたまに行きます。それも大盛りで。大盛り肉入り卵入りで500円。
喜久乃屋さんはうどんがおいしい。
両方とも高山らしい(?)お店。一度行く価値あり。
54列島縦断名無しさん:2001/04/14(土) 23:25
最近、飛騨牛串焼きが中高生に大人気
55奈川渡ダム湖底のヒト:2001/04/15(日) 00:41
新穂高の露天風呂はよい
あぼーんトンネルは革命的だね
56列島縦断名無しさん:2001/04/15(日) 00:45
あぼうトンネルが造れるのにどうして釜トンネルなおさないの?
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2001/04/15(日) 13:42
釜トンネル直しても、どうせ上高地に駐車場がないからじゃん?
それに、自家用車OKになれば松本電鉄は大打撃・・・。

あと、雪がなくなる4月から、雪が積もる11月まで開通してるし、
トンネル工事してる時期がないんでしょ。
58禁断の名無しさん:2001/04/17(火) 21:26
今週、飛騨古川のお祭り見に行くのでage
59列島縦断名無しさん:2001/04/19(木) 05:20
古川祭りに行こう。なかなか凄くて面白いよ。
60列島縦断名無しさん:2001/04/22(日) 11:36
>>59
古川祭見たよ、めちゃくちゃ素晴らしい、カッコいい祭だった!
61列島縦断名無しさん:2001/04/23(月) 10:38
飛騨古川のユースホステルはいいらしいが。
62列島縦断名無しさん:2001/04/24(火) 21:37
>>61
市街地からだいぶ離れてるぞ、環境はバツグンにいいが
63列島縦断名無しさん:2001/04/24(火) 21:49
下呂〜高山の間の道の駅のご飯はおいちい!
私がいったときは
鮎の炊き込みごはん、鮎のてんぷら、縄文うどんなどのセットが
あったよ。
それでね、デザートのアイスが、山葡萄のジェラードなの。
いんちきな添加物のはいったのじゃなくて、
ちゃんとした山葡萄のジェラード。
川沿いで景色もいいし、セットで1800円くらいで安いし
お勧めです。
64列島縦断名無しさん:2001/04/28(土) 21:28
飛騨の観光地って、総じて食い物が安くて美味いね
板蔵らーめんとかは別だが(藁
65列島縦断名無しさん:2001/04/28(土) 22:44
156線かな?前に通ったときは本当に山の間を
すり抜けていくという感じで気持ちよかった。
66列島縦断名無しさん:2001/04/29(日) 12:30
るるぶに載っている朴葉みそのステーキは
写真と違って肉がちっさくてがっかりした。
すんご〜く待たされたし。
67列島縦断名無しさん:2001/04/30(月) 23:17
駅弁の飛騨牛飯は良かったよ。
引っ張ったら蒸気がでてあったまるやつ。
68列島縦断名無しさん:2001/05/01(火) 00:20
>>66
平湯バスTの朴葉ステーキは大きくて美味だぞ
69アスリート地元民:2001/05/18(金) 15:48
うまい高山ラーメン発見!
緑ヶ丘町の「糸屋」という喫茶店で出されるラーメン。
なんか高山ラーメンの主流を行く感じの味。
でも日替わりランチのメニューのうちの一つだから毎日無いのが残念。
運が良くて食べられることがあったらラッキー!だね。
70春風:2001/05/28(月) 21:26
>松本インター〜沢渡は要注意。
裏道あります、島内の方から梓川へ出てずっと県道を158と平行に行きます、
全然車が走っていないですよ。

>ていうか用がない。買い物は郊外ばっかだし。
>明日から高山祭りだから街いけないな・・・・

高山祭り行ってきました(笑)
たとえ1Kmでも車に乗ってしまう地元の人

>最近、飛騨牛串焼きが中高生に大人気
店増えたねー。

>あぼうトンネルが造れるのにどうして釜トンネルなおさないの?
現在別出口を製作中。でも交通量は変わらず。
冬の釜トンネルはスケートリンクよりも滑る・・・。

>飛騨の観光地って、総じて食い物が安くて美味いね
みやげ物が総じて安い。信州より3割4割は当たり前。って言うか岐阜全域。
71列島縦断名無しさん:2001/05/31(木) 23:39
>>70
>>飛騨の観光地って、総じて食い物が安くて美味いね
>みやげ物が総じて安い。信州より3割4割は当たり前。って言うか岐阜全域。

信州はボッタクリだったのれすね
72列島縦断名無しさん:2001/06/22(金) 02:55
さるぼぼ揚げ
73列島縦断名無しさん:2001/06/22(金) 20:47
高山まで行ったらもう少し〔といってもかなり距離あるけど〕白川郷まで行ってみたら
74オショロコマ:2001/06/22(金) 21:02
白川郷に行くのなら、すぐ近くの天生峠もどうぞ。
(秋がいちばん景色がきれいだと思うんだけど・・・)

泉鏡花の小説の舞台となった峠です。高野聖(確か。)

でも道幅が狭いから十分気をつけて。


ヽ(´▽`)ノ ワーイ

追伸  ここでバイクが故障しました。
ヽ(T▽T)ノ ワーイ
75列島縦断名無しさん:2001/06/24(日) 19:47
白川郷までいったらいっそのこと白山スーパー林道まで行ってしまえ
76白骨化:2001/06/25(月) 11:30
7月下旬に、三泊旅行に出かけます。東京からレンタカー利用です。
松本ICからより、中津川からの方が道はすいてるんでしょうか?
77列島縦断名無しさん:2001/06/26(火) 20:52
スーパー林道通行料高い
78列島縦断名無しさん:2001/06/28(木) 01:02
スーパー林道通行料高い割には、面白みに欠ける。
79列島縦断名無しさん:2001/06/29(金) 00:02
面白みのないところがいい、あぼう峠のほうが面白いかな、でも初心者は止めたほうがよい
80列島縦断名無しさん:2001/06/29(金) 00:04
混浴露天風呂のあるトコないかな〜。
旅館内のじゃなくて、外来で。
日帰り外湯って城崎とかでは呼ぶんだけどね。
81列島縦断名無しさん:2001/06/29(金) 00:08
そう?だいぶ拡幅されて面白味に欠けてたけどね。
2年間の内2ヶ月しか通れなかった頃は面白かったけどね。
あもう峠の方もおすすめ
82列島縦断名無しさん:2001/06/29(金) 20:00
天生峠ってどんなかんじ?
83列島縦断名無しさん:2001/07/02(月) 21:35
>82昔行こうと思ったら通行止めだった
84列島縦断名無しさん:2001/07/05(木) 21:48
乗鞍高原ってどう
85列島縦断名無しさん
<84いいとこだよ車で40分も走れば乗鞍畳平〔標高2700m)まであがれるよ