心付けって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
最近、1泊2日で1万5千円前後で泊まれるホテルや旅館って有りますよね。
その場合、皆さんはチップってどうしてますか?
場合によって渡さなかったり、渡すときは1〜3千円位って友人は言ってるんですけど。
今まで、修学旅行位しか国内って行ったことが無いので教えて下さい。


2名無しさん:2000/05/10(水) 07:15
サービス料払ってるんだからチップなんかいらないよ。
俺は1度も払ったこと無い。
3名無しさん:2000/05/10(水) 11:13
私も、あげなきゃいけないのかなあ〜って思いつつ
結局いつも渡してません。
タイミングもわかんないし。
でもあげないと、気まずいような気がしなくもない。。。。
4名無しさん:2000/05/10(水) 22:26
ホテルはいらないでしょう。

旅館は、専属の仲居さんがつくとこなら、
渡す事もありますね。
普通、部屋に入ったときにお茶とか入れてくれるから、
そのときに渡せばいいじゃないですか?
どうせ渡すなら、早いほうがいいでしょう。
51です:2000/05/11(木) 05:55
皆さん、どうもありがとうございました。

来月、温泉に行くので参考になりました。
一応、ホテルということなので、今回は渡さないことにします。
気が楽になりました。
62さんの言うとおり。:2000/05/11(木) 18:17
なんで、渡す必要があるんですか?
ここは日本です。
くだらん外国のマネはやめるべきです。なんか超一流のホテルとかのポーターやらも
小銭せびるなんて、プライドっちゅーもんがないんかいな?
…と思う今日このごろです。
7名無しさん:2000/05/12(金) 07:13
和風旅館・洋風ホテルを問わず、必要なし。
心付けを渡さないとサービスが悪くなるの?
そんな旅館・ホテルは、倒産してよし。
8名無しさん:2000/05/12(金) 08:53
みんなが払うようになったら払わなきゃならなくなるじゃないか
みんな、払わないでね!!
9名無しさん:2000/05/13(土) 05:08
この間草津温泉のある旅館行ったんだけど仲居が
小生意気な娘であきらかに態度がチップを要求してるのね、
最初はチップあげようかな〜とも思ってたんだけど結局むかついて
あげなかった。  そしたらさ〜その後ちょくちょく部屋に入ってきて
(あんまり用もないのに)くつろげなかった!! ここで金なんか
絶対やるか!!と思って最後まで渡さなかった。
そしたらそいつ夕食の時に料理を一品出し忘れたのね、たぶんちっぷ
やらなかったから意地悪してたよ絶対に。
 そんなもんやる必要ない!!
  もしか、あげてもなんかあるの?一泊二日ぐらいじゃ渡す必要ないよ。
長期旅行とか海外ならともかく・・・
10名無しさん:2000/05/13(土) 07:25
チェックインし、部屋に案内し、お茶を入れた後、
なかなか部屋から出て行かない仲居さんが、時々いるな。
あれって、心づけ出すのを待ってるんじゃないかって、
勘ぐりたくなっちゃうな。(ワラ

ただ、小さい子供とかがいて、仲居さんを煩わせるような
ことがあるかもしれないときは、出しといたほうがいいかも。
11名無しさん:2000/05/13(土) 09:56
>6
日本の風習を知らないのかい。
サービス料は普通払うものです。
ホテルの場合は通常「サービス料込み」とかで料金に含まれてるから
二重に支払う必要はないだけのこと。もっとも旅館でも料金に入れて
る事が多いから、個々のサービスに一々チップを払う必要はないし、
宿泊案内などに、「こころづけはご遠慮します」とか書いてあることもある。
12それにしてもさあ:2000/05/13(土) 10:25
サービス料って、いったい何なの?実に不透明な料金だねえ。
旅館やホテルは、サービス業なんだから、サービスするのは
当たり前というか、それが任務。お茶を出したり食事を部屋に
運んだり布団を敷いたりするのは、宿そのものの仕事じゃあ
ないの?変な話。
話は違うが、車を買うときの「納車費用」も、しかり。
1312:2000/05/13(土) 10:38
わかったよ。見せ掛けの宿泊料金を安くするための便法だね。
14名無しさん:2000/05/13(土) 19:49
うちのオフクロが、昔女中(今の言い方忘れた)やってた。
今、親と旅行して旅館に泊まるときは、\3千くらい渡してるな。
お正月にもらうお年玉の袋みたいのに入れて。

4さんの通り、部屋に案内されて、お茶とかの用意しにくると、
「【皆さんで】、お茶菓子でも、どーぞ。」って。

オフクロ曰く、本当にお茶菓子買ってたとさ。
黙って独り占めしてる噂が流れると、女中通しで嫌われると。

俺は、別にいらんと思うけど。
1511>:2000/05/13(土) 20:46
日本の風習を知らんのは
おまえの方だよ。
16私は>15氏ではありませんが:2000/05/14(日) 06:57
>11
>日本の風習を知らないのかい。
>サービス料は普通払うものです。

あなたの言うサービス料って、心付けのこと?それとも宿泊料金に
規定されてる正規のサービス料のこと?
後者なら、払うのは当たり前だ。と言うよりチェックアウトの際に
請求されるから、払わんわけにいかないだろ。
前者のことを言っているとしたら、日本での相場は、いくらぐらい
なの?

1711:2000/05/14(日) 21:40
後者の方は前者が宿泊業者によって制度化されたものっていうことは
知ってるよね?
相場なんていうのは場合によるので一概には言えないけど、2人で
3〜4万円程度の旅館なら3000円程度じゃないですか。

>請求されるから、払わんわけにいかないだろ。
あなたは払う必要がないと思っても請求されれば払うんですか?
もっとも、判例では払わないといけないようですが。
18>17:2000/05/14(日) 21:59
全然言ってる意味が解からん。要するに何が言いたいのか、
結論だけ簡潔に箇条書きにしてくれよ。
宿泊規約に規定されてる金額以外に、払う義務がある金額が
あるって言うこと?まあ、そう思っているのは、お前だけだ。
お前の親戚・知人・同僚等、周囲の人間に、いつも、どうして
いるのか聞いてみな。
もっとも、お前は、周囲に同朋がまったくいない孤立人間かも
しれないが。
19日本人:2000/05/14(日) 22:04
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  >17は在日外国人だよ。馬鹿は相手にするな!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
20名無しさん:2000/05/14(日) 22:28
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  外国かぶれは氏ね!
 /|         /\   \________
2117:2000/05/14(日) 22:28
はぁ?
旅館で心付けを渡すのは、日本人じゃないってことか?
そう思ってる連中とは話しても無駄だね。これで退散するよ。

22名無しさん:2000/05/14(日) 22:30
ああ良かった。この板のイモムシが1匹減った。
23>11は、:2000/05/14(日) 22:56
11では「サービス料」って書いておきながら、
21では「心づけ」って書いてる。
論理に一貫性がないよ。だから、わけ解からんのだ。
24妻元旅館仲居&夫ホテルマン:2000/05/15(月) 04:54

従業員の心理面から考えると、、

日本のホテルマンは出されてもまず断りますね。
私の場合2度3度断ってもなおかつお客様がくださると言うのなら
それ以上断っても角がたつのでありがたくいただき、その分サービスで
お返ししようと思いました。
(勿論すべてのお客様に対してサービスするのが勤めなのですが
 私も人間ですのでこれは自然な事ではないでしょうか)

旅館の場合
高級感あふれるところほどお金持ちが行くわけですし
心付けをもらい慣れている仲居さんもいるでしょうがそんな所でも
心付けをあげないからといって態度を変えるなんてのは
もはや当たった仲居さんが悪いんであって運が悪いと思うしかない。

帰りぎわに苦情のメモでもフロントに置いてってください、
従業員にとって一番きついはずですから。

リースナブルな旅館でもバブル全盛の頃は若い子でも月2〜3万は
言ってましたね、最近はぜんっぜんもらわなくなったと言ってます。

2524の続き:2000/05/15(月) 05:00
私の見解としては基本的にあげなくても良い
ただし旅館の場合、
@一泊朝付  あげない
@一泊2食  〜2万円までだったら3000円位
@一泊2食  3万円〜  ならば 5000円位
私が宿泊するんだったら準備するでしょうね。 
ホテルだったらホントにマニュアルにないサービスをうけたら
1000円くらいあげるかも?

結局のところ人間ですしもらえばサービス精神が増すのは当たりまえ。
せっかくの旅なのにちょっとしたいさかいでも台無し感が強くなって
しまうのは旅に対する期待感が強いから、、。
保険みたいなもんですな。


26名無しさん:2000/05/15(月) 07:20
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ガイコクかぶれは逝ってよし
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

27名無しさん:2000/05/15(月) 22:11

     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 心付け出さないと不機嫌になる仲居は逝ってよし
 UU ̄ ̄ U U  \______________
28名無しさん:2000/05/15(月) 22:45

     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< サービスを期待して心付け出す奴は逝ってよし
 UU ̄ ̄ U U  \______________
29名無しさん:2000/05/15(月) 22:50
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  心付けなんてもんは神社のお賽銭みたいなもんだぞ
 /|         /\   \________

30チップというのは、:2000/05/16(火) 15:58
自分が納得のいくサービスされたことによって、
(無論納得いかなければ払わなくていい。)
支払う小さな報奨金みたいなものであり、
心付けっちゅーもんは、その前払い見たいなもんで、
やはり納得いかんねー。
気にいらんかったら、返却してもらえんのかなー?
誰かそんな強者の方いらっしゃいます?
まぁ、いずれにしても
日本の心付けっちゅー風習は、成金のカライバリみたいなもので、
意味ないです。金をドブに捨てるようなもん。
3125>:2000/05/16(火) 16:03
> ちょっとしたいさかいでも台無し感が強くなって しまう
…て、それ半ば強要してるのと一緒だろ?
最悪。
32名無しさん:2000/05/16(火) 17:42
昔、学生仲間で旅館に泊まった時、心づけ渡したら(こういうのに
細かい仲間がいた)、夕食ん時に酒を持ちこんでても笑ってOKし
てくれた。
まあ、やっぱ、サービスは良くなりますわな。人間だし。
33そんなことは:2000/05/16(火) 18:04
わからないよ。 >32さん
心づけ渡さなくても、酒の持ち込みOKしてくれたかもしれないし。
34>24&25:2000/05/16(火) 18:13
ホテルとか旅館とか、区別して論じてるけど、両者の違いは何なの?
下記のスレ参照。

http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=travel&key=958397198

35心付けって:2000/05/16(火) 19:15
宿泊客側にしてみれば、2つの相反する作用がある。

ひとつは、サービスが良かった場合。
「やっぱ、心付け払っといて良かった」という優越感に浸る。
心付けのおかげでサービスが良くなったということを証明する
手段は何もないのに。まあ、これは単なる自己満足の世界だな。
  
そしてもうひとつ、サービスが悪かった場合。
「心付け弾んだのに、何だこれは?もう二度と心付けなんか
払わないぞ」という気にさせる。このケースのほうが多いかな?

36名無しさん:2000/05/16(火) 22:08
どうも「心付け」=「+サービス」を望んでる、勘違いな人が多いな。

だいたい、誰に渡すかを良く考えてみろや。
旅館のおかみさんを呼び付けて渡す馬鹿は、いないよな。
渡したところで、24@` 25が書いてるように、普通の仲居さんのフトコロに入るか、
14が書いてる通り、仲居さん同士で茶菓子買うくらいだろ。

それとも、はるちゃん4みたいな、熱血漢な仲居さんが、
おかみさんや、調場に「心付け貰いましたぁー」
って言って、晩の一品でも多く出してもらうんか?

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  んなワケねーだろ!
 /|         /\   \________


座布団1枚高く敷いてもらうのか?(笑)
37>25:2000/05/16(火) 23:05
>せっかくの旅なのにちょっとしたいさかいでも台無し感が
>強くなってしまうのは旅に対する期待感が強いから、、。
>保険みたいなもんですな。

なんだい、こいつの論理は。旅館側よりも宿泊客側のほうが
立場が弱いみたいじゃん。旅館関係者の回し者だな。

38>32:2000/05/16(火) 23:18
その時と同じ旅館で、心付け渡さなかったら、どうなるか、
今度実験してみることをお勧めする。
それをやらなきゃ、心付けの効果なんて、解からんじゃろ。

39名無しさん:2000/05/16(火) 23:25

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  変な風習を作り始めた奴は氏ね
 /|         /\   \________


40>31.34.37さんへ:2000/05/17(水) 01:52
24です
>ホテルとか旅館とか、区別して論じてるけど、両者の違いは何なの?
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=travel&key=958397198

上記スレッドにお答えしときました。

>…て、それ半ば強要してるのと一緒だろ?
>旅館関係者の回し者だな。

いえいえ、払わなくて良い、と前置きしてますのであとは泊まる方の
「気持ち」でいいのでは? と書いたつもりです。
余計な金払わないと良いサービスを受けられない従業員のいる
宿泊施設などすぐつぶれますよ。
言葉足らずですいません。

回し者では無いと自分では思ってます、もう違う業界に居りますので。
まだなんか質問あればどぞ。
41名無しさん:2000/05/17(水) 03:15
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 仲居にやるなら俺にくれ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
42>40
>ホテルとか旅館とか、区別して論じてるけど、両者の違いは何なの?
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=travel&key=958397198
>上記スレッドにお答えしときました。

↑再質問を上記スレッドに、しておきました。