■■ 国内旅行とエボラ出血熱 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
29昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
「男女の制服を入れ替え」 考案者の女子大生
オルタナ 11月14日(金)22時31分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141114-00010005-alterna-soci

富士北稜高等学校で11月11日、男女の制服を入れ替えるという試みが行われ話題となった。企画したのは、同校の卒業生で東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科1年の渡邉紀子さん。同企画が、「自分らしい人生」を生きるヒントになったという。(今一生)

高校生の視点で社会や暮らしのなかから問題・課題を見つけ、その解決方法をわかりやすく提案する全国高等学校デザイン選手権大会(デザセン)。昨年、その大会で優勝したプランが、制服を男女で入れ替える日を作るという「Sexchange Day」だ。

提案したのは、富士北稜高等学校の3年生(当時)だった渡邉紀子さん。彼女は今春にデザセンを主催する東北芸術工科大学のコミュニティデザイン学科に入学したが、志を受け継いだ後輩が今年11月11日に「Sexchange Day」を実施した。

渡邉さんは、デザセンで、「『あたりまえ』から離れてみることに問題解決に向けた希望がある」とプレゼンをしていた。

「身近な常識である『男らしさ』『女らしさ』から離れてみることで、『あたりまえ』が消えてあるがままの社会と自分が浮かび上がり、多様性を持った寛容な社会が生まれるのではないでしょうか」(渡邊さん)

富士北稜高等学校には、774人の生徒がいる(同校の公式サイトより)。毎日新聞の記事によると「賛同した299人がチャレンジ」したそうだから、約39%の生徒を巻き込んだことになる。

渡邉さんは昨年、デザセンの提案をする際に実施しようと試みたが、教頭先生から「制服は身体の一部なので異性に貸し出すことに抵抗を感じる」と言われ、できなかった。生徒にもアンケートをとり、ためらう理由を聞くと、衛生面やサイズの問題が指摘された。

そこで今年は、後輩がお互いに知っている生徒どうしの中から「やってみてもいい」という人を探して声をかけたという。後輩は今年の初めから1学年ごとに集会を開き、毎回アンケートを集計し続けた。

実施の様子を見てみると、授業中の風景がいつもとまったく違う。黒板の前に出て答えを書く際に、他の生徒から「意外と似合うじゃん」と声がかかって会話が盛り上がったり、寝ている生徒も少なかったという。

制服交換をした生徒たちは、twitterの「#sexchangeday」のハッシュタグで楽しそうな画像を多数アップした。渡邉さんは、「他の高校でも実施してほしい」と言う。

「高校時代には『ふつうの生き方をしたい』と思いがちですが、Sexchange Dayを企画してから『自分らしい人生がいい』と感じ始めました。
私自身、山梨からは誰も行かない東北の大学へ、しかも新設されたばかりのコミュニティデザイン学科の一期生になることを自分で選んで、当たり前から抜け出しました。当たり前で無い人生を生きたい。
地元にも貢献したい気持ちもあるし、人と接することも好きなので、今後とも人と関わっていきたい」