街道・古道歩き 宿場町めぐり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
東海道・中山道等の五街道に限らず、伊勢・熊野・北国他の街道や古道歩き、
および各街道の宿場町について情報交換できれば
2列島縦断名無しさん:2014/03/16(日) 13:01:35.28 ID:WK/CK4+J0
>>1乙です
街道スレがあったらなと思っていました
規模にこだわらなければどこにでもありますね
3列島縦断名無しさん:2014/03/16(日) 18:01:04.13 ID:YXqp26gA0
あ、いいですね。
実のあるレスがつくまでの間のつなぎとして、思い出話。

昔(20年くらい前)、新宿発特急あずさで、ちょんまげのカツラをかぶり、
手っ甲脚絆、振り分け荷物の2人連れと出会ったことがある。
こちらは茅野で降りてしまったので、2人が何処まで行ったか知らないけれど、
木曽路でも歩く人たちだったのかな?
4列島縦断名無しさん:2014/03/16(日) 19:06:10.47 ID:4Zy0y2Zh0
徒歩旅行スレで「旧街道スレがあっても…」というレスを見掛けたので立てました

木曽路はいいですね 宿場町間を通して歩くなら特に

ところで、鳥居峠を越すなら奈良井からと薮原からと、どちらがオススメ?
行程的にはどちらからでも良さそうですが、眺望的には
5列島縦断名無しさん:2014/03/17(月) 03:34:43.25 ID:pmeAsKt60
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂
6列島縦断名無しさん:2014/03/17(月) 10:48:36.40 ID:5TOxUP1+0
今年こそ奈良街道を大阪市内から猿沢池まで…と思いつつ何年経ったろうか。
大阪府内の道は歩く価値があるかどうかだが。
7列島縦断名無しさん:2014/03/18(火) 07:15:56.84 ID:F89/6bq20
一日で歩き切れる街道はありますか?
8列島縦断名無しさん:2014/03/18(火) 14:46:55.67 ID:oY7nMXvU0
>>7
朝鮮人街道
9列島縦断名無しさん:2014/03/22(土) 09:25:26.30 ID:11l2URhU0
脇往還もそんなに長くないでしょ
10列島縦断名無しさん:2014/03/22(土) 09:32:50.31 ID:almPHvk60
整備されてない昔の街道を歩くなら、草の枯れた3月がシーズン
ヘビもスズメバチもいないし
11列島縦断名無しさん:2014/03/22(土) 12:29:29.92 ID:gh/F/7nXi
奥三河で昭和初期の町並みの風景が残ってる場所があったら教えてください
12列島縦断名無しさん:2014/03/23(日) 01:48:25.93 ID:pfj/mFY50
足助
13列島縦断名無しさん:2014/03/23(日) 13:01:56.89 ID:8dCccOGr0
愛知も新城のほうはいいの残っているよな。
14列島縦断名無しさん:2014/03/23(日) 13:23:49.25 ID:pfj/mFY50
いや、鳳来寺の大野があったな
http://matinami.o.oo7.jp/tyubu-tokai2/hourai-oono.htm
あと東海道赤坂宿では今も旅籠が営業してるそうだ
http://m.youtube.com/watch?v=XHK-Xmp7Vg0
あと町並みと関係ないけど奥三河ですごいのは花祭り
http://hanamatsuri.jp/
15列島縦断名無しさん:2014/03/23(日) 15:59:00.39 ID:z7unRYal0
>>14
それは昭和初期のレトロ感やノスタルジックさではなく、
江戸明治の雰囲気ではないかと。
16列島縦断名無しさん:2014/03/23(日) 19:06:27.72 ID:DZV/wRVH0
>>15 なんかずれてますよ。
17列島縦断名無しさん:2014/03/23(日) 20:29:38.51 ID:FcagQyA60
宿場町とか小京都的な街並みは、わりとあちこちにあるけど
昭和レトロって、ホーロー看板とか木造引き戸の駄菓子屋とか
そういうのは、昭和博物館的なとこ行かないとなかなか見れないんじゃ
ないかな

宿場町や小京都な街並みは、観光や地元活性化のために
地元の努力で残されたり復元や修復されたりだけど
昭和的な古い建物は、老朽化や地震対策で次々壊されていって
今では、なかなかないような気がする
18列島縦断名無しさん:2014/03/23(日) 21:20:32.02 ID:dcwQ4RYjO
旧道歩きって病みつきになるほど楽しい。
今の主要国道なんてどこも似たような店が並んでるだけでその土地の風土がほとんど感じられない。
19列島縦断名無しさん:2014/03/31(月) 16:29:57.26 ID:rQQeCWa30
どちらが本線か分からなくなることが多いよね
間違えたまま5キロ歩いたことがある
20列島縦断名無しさん:2014/03/31(月) 16:55:58.50 ID:eKj/RefE0
城下町や門前町、在郷町について語るのはアリ?
21列島縦断名無しさん:2014/04/02(水) 09:45:28.96 ID:0ZMxtFpO0
東京の青梅が、昭和レトロで売ってますよ。
22列島縦断名無しさん:2014/04/03(木) 11:15:53.68 ID:0rrEXw9T0
古い町並みスレとどう違うのかはっきりしておいた方がいいね
23列島縦断名無しさん:2014/04/04(金) 12:06:17.34 ID:uz279d460
良スレの予感(´∀`∩)↑age↑
24列島縦断名無しさん:2014/04/04(金) 12:12:37.57 ID:/XCaFcPh0
街道だから街並みでなくても山道でもいいのではないか
山口県の萩街道の山中には、刑場で死刑になった罪人の腑分け跡がある
25列島縦断名無しさん:2014/04/13(日) 20:57:43.22 ID:j6fErdD60
東海道を日本橋から歩き始めると
ほどなく鈴が森の刑場跡を見学できます。
中仙道も板橋駅のそばに・・・
26列島縦断名無しさん:2014/04/16(水) 21:24:54.94 ID:IJmWjGCo0
藤川宿いいよ藤川宿(;´Д`)ハァハァ
駅周辺に見所が揃ってるし道の駅が充実 (;´Д`)'`ァ'`ァ
徒歩20分の所に温泉持ってるでっかい寺もある(*´Д`)ハァハァ
芭蕉の句に詠まれている幻のむらさき麦も味わえるよ(*´Д`;)/lァ/lァ
みんな行ってみてね(*´Д`*)/ヽァ/ヽァ
27列島縦断名無しさん:2014/04/22(火) 09:19:32.80 ID:WmcMEx180
登山キャンプ板に前からあるので、転載。過疎ってる。
東海道
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1342940507/
中山道
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1285372728/
28列島縦断名無しさん:2014/04/24(木) 19:52:03.57 ID:G1IxcRsP0
千住、槍かけ団子
29列島縦断名無しさん:2014/04/28(月) 21:57:44.41 ID:/2PUGAmA0
重伝建宿場
奈良井 中山道
妻籠 中山道
平沢 中山道 (宿場ではない)
海野 善光寺街道
関 東海道
30列島縦断名無しさん:2014/04/28(月) 22:28:16.80 ID:ppuxmaXN0
GWは日光まで例弊使街道歩いてみます
31列島縦断名無しさん:2014/05/01(木) 16:36:04.62 ID:4RbCJ3Cf0
ほんの一部だけど初の熊野古道。
伊勢路の馬越峠&天狗倉山、八鬼山越えに
行ってきました。
JR相賀駅から三木里駅までです。
尾鷲また行きたい…
他の峠も行きたいし、中辺路も歩いてみたいし、三社巡りもしたいけど、
尾鷲が面白すぎて飯ウマすぎてもう一度行きたい。
もっと下調べしたらよかった。
32列島縦断名無しさん:2014/05/01(木) 16:46:08.65 ID:/VMmHAjx0
熊野古道って、宿泊施設はあるんすか?
33列島縦断名無しさん:2014/05/01(木) 20:01:30.61 ID:A99SYYp60
武生〜鯖江の旧街道、意外と穴場だった。田舎の金持の蔵とかお屋敷が良い感じ。
34列島縦断名無しさん:2014/05/01(木) 20:34:12.75 ID:6D6Sf2L+O
何か俺にピッタリのスレやんか。
古街道ひたすら歩いてます。中仙道の御嵩〜恵那はよかったよ。江戸時代のまま道が残ってるし。
35列島縦断名無しさん:2014/05/01(木) 21:24:08.59 ID:PWKbZgJU0
>>31
明日から熊野行きます
那智〜神宮メインだけどいつか伊勢路も行きたい
尾鷲は何が面白かった?
36列島縦断名無しさん:2014/05/02(金) 13:43:47.30 ID:4xY2iOVX0
>>35
馬越峠から次の八鬼山峠に行くのに尾鷲市街を抜けるんですが、山道はもちろん街道とどちらも情緒あってよかったです。

さっき天狗倉山から見下ろした景色に降りてきた!という感慨あり、
猫とデカイ鳥が至近距離でニャーニャーいってる港町の風景も
海のない地域で育った私には新鮮でした。
海・山の幸どれもとても美味しかったです。
日本の海辺の食卓みたいな素朴な感じがよかった(値段も庶民的)
街道も関宿ばりの古い街並みとかあって
地主さんのお屋敷とかすごいことになってましたが
あまり観光名所然としてなくフツ〜にある感じが
タイムスリップしたみたいで面白かったですね。
自然と歴史ある風景に、ちびまる子ちゃんの夕暮れを足したような親しみある懐愁が…って感じでしたw
37列島縦断名無しさん:2014/05/02(金) 17:43:16.30 ID:hxcLokY40
これは醜い街道歩き
岡山に「レンジュク」という組織があって様々な活動をしている
山陽道を歩く、という企画をして100人を超える人が参加した
その日に先立ち地区担当の役員が、各町で「参加者に接待をしてくれ」
「飲み物をくれ」「何かくれ」「どこそこの町は食い物もくれた」
という乞食みたいな係りがやって来た、むろん町の人からスルーされた
しかも先頭と後尾は1時間も開いて、宿場の説明をする予定の先生もカンカン
38列島縦断名無しさん:2014/05/03(土) 14:55:22.28 ID:/+LSnAYE0
アスファルト歩きって山歩きより足裏に負担掛かるなあ
18キロを4時間少々で歩いて
足が痛いので帰ってきたよ
39列島縦断名無しさん:2014/05/03(土) 16:08:41.84 ID:081kxLvy0
>>38
何処歩いたの?

アスファルトは足裏負担大きいよね 体力よりもずっと早く足裏に限界が来る
昨日興津〜由比〜蒲原と歩いたが、さった峠越えより終盤がずっとしんどかった
あと、富士山撮るならやっぱり秋冬が良かったか
4038:2014/05/03(土) 16:18:17.53 ID:/+LSnAYE0
>>30
去年転勤で東武沿線に来たので
栃木市から日光を目指して日光例弊使街道を52キロ
まあ2日もあればと読んで勇んで出かけたものの…
夕方電車で戻ってまた明日っていうつもりだったのだけどw

興津から由比は数年前静岡に住んでいるときに秋に行ったよ
みかん畑が葉っぱの緑と実のオレンジと海と空と富士山とで素晴らしかった
今年はサクラエビが不漁で由比漁港サクラエビ祭りしないんだってね
41列島縦断名無しさん:2014/05/03(土) 16:45:58.26 ID:081kxLvy0
日光例幣使街道か〜、結構ベテランさんと見た
こちらは超初心者で良い所ツマミ歩きを始めたばかり
峠のある土もしくは石畳のある道を当面メインに攻めてくつもり

そう言えば「今年はサクラエビ祭り中止!」って張り紙を何度も見たなあ
地元じゃ大きなイベントなのね
42列島縦断名無しさん:2014/05/03(土) 20:45:41.07 ID:ciFZGno20
日光例弊使街道って、あの杉並木の間の車道を歩くんですいかい?
怖すぎる。
日光街道の宇都宮〜徳次郎間などは、並木の外側に歩道があった。
43列島縦断名無しさん:2014/05/04(日) 14:53:57.64 ID:ROMJWNzM0
>>3
見てみたいなw
最近はその手よユーモアある人が居ないよね
44列島縦断名無しさん:2014/05/06(火) 18:31:20.65 ID:R4ARPJ7GO
GW使って、東海道の浜松〜静岡を歩いた。
雨降りは致し方ないとして、道中の山道歩きは予想以上だった。
次回チャレンジで何とか箱根の登り口まで到達したい。
45列島縦断名無しさん:2014/05/06(火) 20:37:37.19 ID:6PR3UedT0
>>44
小夜の中山の最初の上りはキツいだろうね。
自分は逆からだったけど、あの坂は下りでもキツかった。
箱根峠越えは雨の日は絶対に避けるべし。
石畳が滑るとかなり危ない。
46列島縦断名無しさん:2014/05/07(水) 23:21:33.91 ID:Z9zNpOwrO
>>45
登山口(?)の日坂の宿場で案内人さんにレクチャーして貰ったから覚悟してたけど、その後の菊川の石畳で筋肉痛になってアンメルツ塗りながらの歩きになりました。
47列島縦断名無しさん:2014/05/10(土) 17:58:09.84 ID:N3is1TUY0
静岡〜三島なら1泊2日で歩けますな
でも、新幹線が意外に不便なんですな
抜かれまくりで遅い遅い
48列島縦断名無しさん:2014/05/14(水) 07:35:11.21 ID:hm4jZieY0
静岡は停車駅が多すぎる、
三島とか要らないだろ。
49列島縦断名無しさん:2014/05/14(水) 10:51:32.06 ID:Y6MSePZm0
箱根八里を1日で踏破しようとしてる人にとっては便利
50列島縦断名無しさん:2014/05/23(金) 19:59:49.49 ID:3r3GgUtQ0
>>49
そんなレアな
51列島縦断名無しさん:2014/05/23(金) 21:03:11.53 ID:afOCggIK0
箱根八里なんざあ、東京から日帰りだよ
52列島縦断名無しさん:2014/06/02(月) 22:55:20.42 ID:+UfUprhf0
鬼怒川付近でオススメのスポットある?
53列島縦断名無しさん:2014/06/27(金) 21:56:43.93 ID:HZvk0PON0
五街道以外の旧道は、どうやって調べてますか?
54列島縦断名無しさん:2014/06/28(土) 09:09:30.15 ID:5oa+s4L00
>>53
ホームページ、近世交通史の本、地元郷土史の資料など
55列島縦断名無しさん:2014/06/29(日) 10:39:11.16 ID:gh7ZBlId0
>53
長崎街道なら、長崎市内の書店に行くとムック本がたくさん置いてますね。
56列島縦断名無しさん:2014/06/30(月) 20:21:32.61 ID:eSy5XUc1O
明治24年測量の五万分の一地図の復刻版を自分の県と周辺地域分は持ってる。
でも他県まで遠征しだしてるから、資料集めは苦労してる。
57列島縦断名無しさん:2014/07/17(木) 07:34:27.56 ID:9E0v/j6u0
地図なしで歩けますか?
58列島縦断名無しさん:2014/07/21(月) 09:59:20.88 ID:y1PdRYrp0
獣道しか残ってないような街道はありますか?
59列島縦断名無しさん:2014/07/21(月) 17:16:55.85 ID:xQn13XI90
南木曽町の土砂崩れの現場、三留野宿の町並みの少し手前みたいだね。

駅から宿場へ歩いて中央線を越えて旧道に合流したあたりか?
60列島縦断名無しさん:2014/07/21(月) 20:54:37.80 ID:+pnOW6+T0
まさに中山道の橋が流されちゃったみたいだな
あの小学校、覚えている
61列島縦断名無しさん:2014/07/23(水) 23:00:29.24 ID:loPEvH33O
>>57
たぶん無理

東海道中山道あたりでも消滅してる部分がある。
62列島縦断名無しさん:2014/08/19(火) 22:24:41.28 ID:YJHjNPJ00
>>58
むしろそういう街道が多いはず
63列島縦断名無しさん:2014/08/20(水) 00:32:34.07 ID:5AuaKF6g0
64列島縦断名無しさん:2014/08/28(木) 09:27:58.12 ID:g2FlQY8L0
奥の細道を踏破した人はいますか?
65列島縦断名無しさん:2014/08/28(木) 11:01:15.59 ID:zy11gEXp0
奥の細道は忍者がとおる道だから
66列島縦断名無しさん:2014/08/28(木) 14:52:55.94 ID:BkXu67qN0
奈良井なぁ
歩行者天国のように観光客は歩いてるよな
地元の人がグチ言ってた
そりゃそうだ
あそこ一般道なんだもの・・・
67列島縦断名無しさん:2014/08/29(金) 19:43:31.95 ID:4r7SZjcD0
>>66
観光客相手に散々儲けてるんだから文句言うな
68列島縦断名無しさん:2014/09/24(水) 12:13:40.67 ID:kGWS37Yv0
儲かってるのか?
69列島縦断名無しさん:2014/09/24(水) 15:23:18.79 ID:w0a/8nuF0
那智駅〜熊野那智大社、那智の滝ウォークコース

いわゆる中辺路を実際に歩いて来たよ、案内図によると7.4km所用時間4時間と書かれていたけど、
俺は割と歩くの速い方なので、2時間でいけた

…が、実際歩いていろいろ分ったけど観光案内図から受ける印象のような平和な道じゃなかったよ
まずその辺の温泉宿に泊まった人間が、ちょっとした観光のつもりで歩いて良い所じゃないと思う
周囲のおすすめウォークコースなんて書き方すんのはどうかな?と思う

水は最初の駅付近以外買える所ほとんど無い、たまたま工事現場の自販機あったから補給できたけど
あれなかったら準備してない人途方に暮れると思う

最大の鬼門は曼荼羅の道石碑〜ふだらく霊園までの「ゆるやかなのぼり坂」…あれはもう獣道だろ
何カ所か人の手入った箇所あったけど獣道みたいな所を俺は30分くらい一人であるいた
薄暗い獣道みたいなところを一人歩いて途轍もなく不安になったよ、野生動物の足跡いっぱいあるし、マムシとかアオダイショウ、スズメバチにも遭遇したし、
あれマジで蜂とかクマに出会ったらどうしようもないぞあそこ、山中で聞くあのパキっパキッって動物の足音があんなに恐いとは…
人生で初めて霊園でほっとしたねw

そっから先はひたすら田舎の住宅地を延々歩くおしごとで、本当にこのみちで良いのかなぁ〜とか不安になる
そして例によって自販機なっしんぐ、真夏だったら死んでるな、見落としてるだけかもしれんが…
んでやっと大門坂についたらあの石の階段を歩くに至る

たぶん山で遭難する人間って俺みたいな無知で愚かな観光客なんだろうなって痛感した
猛省するわ
70列島縦断名無しさん:2014/09/24(水) 20:38:29.94 ID:Tm/IAjnA0
>>69
乙、レポども。
クルマでしか那智の滝は行ったことがないけど、かなりな上り坂だったような記憶あり
水分不足はマジで死にそうになる。
あめ舐めて唾液でごまかすw
71列島縦断名無しさん:2014/09/25(木) 21:23:59.01 ID:E+f+i6J00
俺の場合、嘗めてたのは自然や古道だったよ

温泉宿から普段着と普段の靴、飲みかけの500mlいろはすだけ持ってそのまま行っちゃったので軽卒でした
富士山に普段着で入ろうとする連中を笑えないわ

那智川の護岸工事かな?一カ所だけ自販機のある所で水一本購入してあとは滝までそれで乗り切った
大門坂には駐車場あってそこには自販機とかもあるんだけど、ウォークコースはその一本向こう側の歩道で駐車場に行けないんだ
厳密には霊園からは案内板無視して一旦観光バスとかが通ってる道の方を歩けば良かったのかもしれないけど、確かめる余裕は無かった
72列島縦断名無しさん:2014/10/06(月) 20:45:21.30 ID:RFN3u6bA0
東海道さった峠が大雨で崩れた模様
73列島縦断名無しさん:2014/10/12(日) 16:43:56.73 ID:hCuKTTCe0
奈良の柳生街道も風情があるよ
こんな細い道を昔の人は歩いたんだなあなんて
74列島縦断名無しさん:2014/11/01(土) 11:28:17.02 ID:hLZUE5FB0
岐阜しか知らんけど、中仙道は分岐があるたびに看板があるのに、東海道は看板がちょっとしかないな
東海道糞すぎるわ
中仙道が一番
御嵩から恵那(大井)はなかなか手応えがあるぜ
距離があるから、貧脚、女、子ども、年寄り、
午前10時以降の出発は途中で釜戸駅の方に行って、2回に分けるべきだけどな
75列島縦断名無しさん:2014/11/01(土) 12:47:38.30 ID:r6JoE7Rt0
東海道は岐阜県をまったく通らない
そのちょっとだけある看板は何処にあるのか教えてくれ
76列島縦断名無しさん:2014/11/01(土) 16:00:53.26 ID:hZAKHUJ/0
今日、中山道の妻籠TVでやるよ9時から東京だけど
77列島縦断名無しさん:2014/11/01(土) 16:43:25.06 ID:epCAKRtY0
>>75 岐阜とは言ってない、東海道は、と言ってる
78列島縦断名無しさん:2014/11/01(土) 19:56:29.25 ID:WCNi5CZzO
中仙道歩きしたいと思うんですけど、詳細な地図があるガイドブックがあれば教えてください。
79列島縦断名無しさん:2014/11/01(土) 20:37:08.84 ID:AVBhIDaV0
>岐阜しか知らんけど
と書き出しておきながら
>岐阜とは言ってない
につながる論法は流石です
こいつに道で会いませんように、なむなむ
80列島縦断名無しさん:2014/11/01(土) 20:39:42.10 ID:G4zEfyqw0
>>75 >>79 こいつ大バカや
81列島縦断名無しさん:2014/11/01(土) 21:48:41.49 ID:AVBhIDaV0
罵倒する言葉しか出て来なくなりましたね
こいつ、おもしろい
82列島縦断名無しさん:2014/11/06(木) 22:15:20.49 ID:fiePqZf90
>>78
中山道
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1285372728/
の335の辺りにちょっと書いてある。
83列島縦断名無しさん:2014/11/10(月) 21:43:03.89 ID:w5mtNHgE0
>>79
岐阜しか知らんけど東海道

これが最大の矛盾だろw
84列島縦断名無しさん:2014/11/11(火) 07:49:47.85 ID:F+PDAnuW0
写真で見た一部の情報で判断したのでは?あるいは奥さん連中の旅行話をうのみにしたのか
85列島縦断名無しさん:2014/11/11(火) 12:49:52.87 ID:DbU80jOP0
東海道は、桑名〜大津くらいまで、標識がかなり充実している。
手持ちの地図無しでも、相当イケる。
駄目なのは、東京都、愛知県、最低は京都府
86列島縦断名無しさん:2014/11/11(火) 23:12:49.36 ID:aE6UrOQ90
桑名わかりにくいよ
87列島縦断名無しさん:2014/11/12(水) 05:29:36.33 ID:mkqjnG6AO
金沢から北国街道をたどって長野まで来た!
前田ブームの頃に整備したんだろうけど案内板が多くて助かる
88列島縦断名無しさん:2014/11/12(水) 08:56:42.92 ID:y+NoOkbs0
>>87
乙、続報くださいね

中山道の追分→善光寺 しか歩いたことがないけど、
標識はほとんど目に入らなかったなあ
ぼーっとしてたのかなあ
89列島縦断名無しさん:2014/11/12(水) 12:26:08.44 ID:BQHBNlHk0
善光寺街道の洗馬→善光寺も街道の雰囲気なかなか良かった。
案内標識はあったりなかったりだったね。
90列島縦断名無しさん:2014/11/12(水) 12:36:10.30 ID:+QfDSslt0
今、あたいが歩きたいところ
名古屋出発

東海道 関から鈴鹿峠を越えて水口

中仙道 奈良井から塩尻、あるいはよくばって薮原から鳥居峠を越えて塩尻

東海道 岡崎から熱田

熊野古道 紀伊長島から尾鷲、欲張って大内山から尾鷲は日帰りは無理か

東海道 小田原から三島

大晦日 桑名あたりから伊勢まで歩き
91列島縦断名無しさん:2014/11/12(水) 13:34:42.04 ID:SFu59Zz40
伊勢街道は現地にはなにもない
案内板も標識もないので、極端に言うとどこが宿場だったのかもわからない
式年遷宮の前の話なので、現状は違う、かも
92列島縦断名無しさん:2014/11/14(金) 22:52:49.88 ID:TOQ96AskO
>>89
いわゆる西街道だね
姨捨から稲荷山なんかいいね
93列島縦断名無しさん:2014/11/15(土) 01:19:49.61 ID:+dZ8grlp0
>>92
自分としては岡田から麻績のほうが好きだなぁ
洗馬から松本は車が多くって・・・。
94列島縦断名無しさん:2014/11/15(土) 11:29:38.16 ID:p5SccioQ0
四日市近辺から日永の追分の道は狭いのに車がぶんぶん通って最低や
95列島縦断名無しさん:2014/11/15(土) 12:26:01.40 ID:YqEpivjI0
おれはあの辺り好きだな
旧街道を歩いているのに、あっちにはコンビナートの高層煙突が何本も見えたり、
津に大本山がある浄土真宗高田派の寺がいっぱいあったり、
古びた家も多少ある。
96列島縦断名無しさん:2014/11/15(土) 18:44:49.42 ID:VW9blr/D0
今日、塩尻四宿400年祭のうち「本山宿の日」なので行ってきました。宿場はいつものように静かなたたずまいでしたが
地元の人たちがちょっとしたお祭りの気分で集まっていました。ただ観光案内などでけっこう宣伝もしていたのに遠方からの人は
ほとんど見受けられませんでした。宿内では公民館(脇本陣・問屋場跡)で本山宿の絵図などの資料の展示といっしょに名物の「本山そば」
が食べられ一杯500円でした。
また普段公開していない本陣(明治の建築ですが独特の様式)も中に入れて絵図面や和宮様の資料、古文書などが手に取ってみられるほど
自由な展示を行っていました。もちろん「本山そばの里」の方も賑わっていました。いろいろな方とお話ができ、
「ここにも資料館とかあったらいいのにねえ…」などの声が聞こえました。本山宿も何度か訪問していますが、
これだけの地元の人が集まっている風景を見たのは初めてでした。天気も良く、木曽谷の山々の紅葉も美しかったし
地元の人たちの心温まるおもてなしに感謝です。
97列島縦断名無しさん:2014/11/19(水) 23:31:23.79 ID:3uvfxgIx0
奈良井塩尻挑戦して洗馬でタイムアップ
ロスが多すぎた
98列島縦断名無しさん:2014/11/20(木) 07:00:38.46 ID:SFRTe/rD0
短かっ!
99列島縦断名無しさん:2014/11/20(木) 20:37:51.71 ID:8h2uf3Wr0
どうせ次は下諏訪までだから、
所要日数は同じじゃん
100列島縦断名無しさん:2014/11/20(木) 21:55:53.02 ID:O7CbTlqoO
>>89
松本からの善光寺街道ってものすごく険しい峠道で、あの松尾さんでさえ弱音を吐いたぐらいキツいよ

あのあたりは岡田宿から逸れて上田に抜ける道で松本藩専用だった稲蔵宿が好きだな

善光寺街道なら青柳宿が特徴があって面白いね。
101列島縦断名無しさん:2014/11/20(木) 22:32:08.77 ID:wbF58Tyl0
>>85,87
こういう情報ありがたいな。本とかにはあまり書かれてないからね。

話変わるけど、西東社っていう出版社から、「地図と写真から見える 日本の
街道」なる書籍が発行になってるんだけど、一応日本の主立った街道は、
取り上げられてるけど、まあ、初学者向けの内容かなって感じ。
で、問題なのは、東海道・中山道・甲州街道の宿場の折り込みの地図が付い
ているんだけど、そのうち甲州街道の宿場なんだけど、小仏の次が、
「与野」ってなってるんだけど、これって「与瀬」の間違いだよね?
ちなみに、表紙にも同じ宿場図が使われてるんだよね。表紙からして
間違ってるってどうなんだろうね。
102列島縦断名無しさん:2014/11/21(金) 02:27:09.88 ID:/sXmrYKP0
>>100
確かに3つの峠はハイキングさながらできついですね。
青柳もいいですが、峠を越えたところにある刈谷原宿、乱橋村、桑原宿のこじんまりとした風情が好きですね。
103列島縦断名無しさん:2014/11/21(金) 09:41:53.69 ID:tFHrptZE0
>>101
与瀬だねえ
その手前に、本陣が残る小原という宿場があった
甲州街道は宿場が多過ぎて、記憶があいまいw
104列島縦断名無しさん:2014/11/21(金) 10:53:00.19 ID:5aqHQzmo0
奈良井駅の観光案内所で中仙道の地図をもらったけど、それは桜沢(日出塩駅付近)から、
馬籠当たりまでの地図(宿間の道も掲載)で、桜沢塩尻間の地図はなかった

奈良井駅から日出塩駅間は案内あったりなかったり
日出塩駅塩尻間は案内あまりなさそう
洗馬宿へ入るのは道路標識で洗馬駅方面の看板があったらそっちへ行くで正解なのかな
善光寺街道と中仙道への分岐の案内はあった


贄川駅付近の19号線の山側、猿の大群がいた
105列島縦断名無しさん:2014/11/21(金) 19:32:45.22 ID:iuudfOcF0
東海道に53の宿駅を設けたのは宗教上の理由らしいんだが
他の街道の宿駅の数もやはりなにか理由があったんだろうか?
106列島縦断名無しさん:2014/11/21(金) 20:44:20.66 ID:GXB2KUDY0
大坂高麗橋までなら57次あるんだが
107101:2014/11/22(土) 20:30:44.93 ID:SNRU+LU/0
>>105
マジレスしていいのか分からんけど、
普通に考えてそれはないと思うけどな。
東海道というか他もそうだろうけど、
そもそも、すべての宿場が一括して
設けられたわけじゃないでしょ。
品川とか川崎とか、実際旅した人たち
の意見を取り入れて増やした宿場も
あるわけだし、あと、甲州街道なんか
だと、布田五宿とか、八王子とか、
数え方によって総宿場数が変わって
しまう街道もあるわけだからね。
108列島縦断名無しさん:2014/11/23(日) 09:54:56.94 ID:CW8ZwPCd0
でも昔の人間って現代人より信心深かったし、江戸幕府には天海や崇伝なんかが
色々政治に口出ししてるし、京都に似せて結界張ったりしてるしで
意外と宗教がらみでむりやり53次にしたのかもしれないよ
109列島縦断名無しさん:2014/11/23(日) 21:26:14.28 ID:/q3wa9UtO
>>104
群馬県から長野県はサルがけっこういるよ
松井田!⇔坂本の線路に20匹ぐらいの群れがいてビビってコース変えたよ^^;
110列島縦断名無しさん:2014/11/23(日) 21:37:33.82 ID:tW4+DctB0
奈良井で鳥居峠を越えようとしているときに
地元のお婆さんにクマは出ませんか?と聞いたら
クマは出ないけどサルが出る、食べ物は持ち歩かないほうがいいと忠告されて、
持ってた非常用の菓子パンを一気に食った。
111列島縦断名無しさん:2014/11/24(月) 08:37:47.67 ID:X/n+wi8K0
地震で糸魚川-松本の塩の道の被害が心配だ。
112列島縦断名無しさん:2014/11/25(火) 17:32:53.59 ID:4Sbi4YYD0
関〜水口約30km全面クリヤー
やはり早い時間から歩けるっていうのは大きいね
前回の塩尻はちょっと奈良井で時間で潰して12時30から開始16時30分には暗くなってたからな
歩くのは寒いくらいで丁度いいんだが、日の短さがネックだ
113列島縦断名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:57.08 ID:tcvxWq6q0
>>112
夕暮れは早いから朝を早く出たらどうなんだい?
114列島縦断名無しさん:2014/11/27(木) 09:14:04.92 ID:kXcvirvI0
江戸時代は日の出とともに旅立ったからね
115列島縦断名無しさん:2014/12/02(火) 11:01:54.47 ID:b4Pwhstn0
朝立ちというやつですね。
116列島縦断名無しさん:2015/01/18(日) 14:50:42.28 ID:F0eU8LBC0
奥州街道の終点、女石の虚無感がなんともいえない。
白河は大きな町なのに、桝形道路がみごとに残っていて驚いた。
117列島縦断名無しさん:2015/01/18(日) 20:42:02.24 ID:06+JV3KA0
>>78
中山道は、去年の12月に出版されたガイド本が詳しい
2分冊で、かなり細かく道順を説明してある
観光ガイド的な要素は少なめで、歩く人には便利そう
118列島縦断名無しさん:2015/01/20(火) 23:23:37.12 ID:XCzaJsj00
みんな頑張ってるな
俺も年末二川弁天島歩いた
二川から白須賀までは一国でつまらんかったが、その後はまあまあだったかな

最近白須賀の潮見坂でサイクリストが刺されたから要注意
119列島縦断名無しさん:2015/01/22(木) 20:27:39.27 ID:aKZnbQ8w0
地味だけど好きな宿場ってある?

個人的には水舟のある須原〜小山を迂回して〜七曲りのある野尻、
清水の流れが心地よい醒井とか好きだわ
120列島縦断名無しさん:2015/01/23(金) 13:06:14.72 ID:QQQqY7B30
醒ケ井はいいよね、水が美しいとほんとうに嬉しい。
中山道歩きで、その日は関ヶ原から鳥居本まで歩いて帰宅する予定が、
雨で出発が遅れ、醒ケ井までしか行けなかった。
この誤算のおかげで、後日また醒ケ井に行くことになった。
よしよしだった。
121列島縦断名無しさん:2015/01/23(金) 13:15:09.28 ID:QntBRl1v0
柏原や今須まで行くとなお良しだよね
あの辺りは歩く価値あるわ
122列島縦断名無しさん:2015/01/23(金) 20:55:26.00 ID:T0TDjpCoO
中仙道の諏訪〜長和町の峠ってほとんど登山だよね
なんでわざわざあんなきついルートにしたんだろう?
123列島縦断名無しさん:2015/01/23(金) 23:38:08.89 ID:oYCi0bgX0
変な質問かもしれんけど、諏訪-江戸は甲州街道使えばよかったのに何で中山道なんだろう?
東海道は別格だとしても甲州街道って中山道に比べて参勤交代で使う大名は多くなかったよね?
124列島縦断名無しさん:2015/01/24(土) 09:50:38.45 ID:H709514r0
>>122
1日中山道 だから当然だろ
125列島縦断名無しさん:2015/01/24(土) 12:58:30.74 ID:2zzfAWI60
中山道は大幅に遠回りしているように見えて、実は数キロしか変わらないだって
峠越えは中山道の方が少ないとのこと
126列島縦断名無しさん:2015/01/24(土) 15:31:35.82 ID:60bGSt0y0
>>124
いまどき、つまらねえよ
127列島縦断名無しさん:2015/01/24(土) 19:02:35.57 ID:H709514r0
アホかと黙殺せず、反応しわざわざカキコまでしてくれれば充分
128列島縦断名無しさん:2015/01/24(土) 22:42:29.14 ID:ChDuXd8I0
参勤交代のルートは藩が決めるのではなくて幕府の指示なのでは?
129列島縦断名無しさん:2015/01/24(土) 22:53:00.41 ID:lVfhp7ZE0
浅間山が噴火したとき、中山道が不通になって、
甲州街道が使われた時期があったんだよね
宿場が多過ぎてなんだかわからない甲州街道!
130列島縦断名無しさん:2015/01/25(日) 10:46:37.86 ID:6qoCZCQ30
甲州街道は桂川を取り巻く河川の峡谷越えに難儀するかな?
131列島縦断名無しさん:2015/01/25(日) 19:10:44.89 ID:6JbBVDs50
相模川も厳しいんじゃね
ニコニコ動画で原付で甲州街道っていうのを見てみよう
132列島縦断名無しさん:2015/01/25(日) 20:06:04.42 ID:BanlawFu0
八王子〜勝沼

横川〜下諏訪
どっちが厳しいんだろ?
133列島縦断名無しさん:2015/01/25(日) 20:49:01.88 ID:OslfGH1V0
八王子〜勝沼は厳しくない
笹子峠の最高地点は、五街道中最も峠らしい峠
134列島縦断名無しさん:2015/01/31(土) 23:40:04.00 ID:d0qorPAf0
長野辺りにいい古街道ない?
135列島縦断名無しさん:2015/01/31(土) 23:48:42.93 ID:bblMvKEF0
中山道じゃダメ?
136列島縦断名無しさん:2015/02/01(日) 12:27:36.21 ID:GtUJec7x0
善光寺街道で我慢せい
137列島縦断名無しさん:2015/02/02(月) 23:41:28.92 ID:XELZGm740
>>135-136
そこらへんか

センキュ
138列島縦断名無しさん:2015/02/03(火) 02:32:11.40 ID:0FJI4x2e0
奥州街道を竜飛崎まで歩いてみたいけど、さすがに時間がない……
ネット見ても、白河から先歩いてる人はすごく少なそうだ。

>>119
中山道の望月宿かなあ。
狭い土地にひっそり雰囲気残ってる感じがいい。
139列島縦断名無しさん:2015/02/03(火) 23:00:31.87 ID:asLlkIJx0
夜の竜飛岬は怖いぞ
140101:2015/02/04(水) 23:19:31.21 ID:eDXPQY2Q0
出版社から訂正版?届いたよw
正直どうでもよかったんだけど。

>>138
白河から平泉までは、奥の細道とかぶるからまだいいけど、その先は
ほんと情報ないよね。河北新報かどっかの新聞社が、奥州街道の全宿場の
図鑑みたいの出してたと思うけど、それくらいだと思う。
てか、平泉より先って、何か普通の道なんだよね。ああ、芭蕉の句碑
めぐりとかもいいなあ。
141列島縦断名無しさん:2015/02/04(水) 23:57:14.79 ID:DOD93vmq0
竜飛岬まで行く国道がまたいいんだよ、
「これが国道?関東じゃ私道にすらならないのでは」
ってな感じの道に大型路線バスが通ってる。
142列島縦断名無しさん:2015/02/05(木) 19:06:45.09 ID:Jak8andZ0
>私道にすらならない
どんな状況なんだ?
143列島縦断名無しさん:2015/02/06(金) 10:44:20.34 ID:+qQJXoNS0
>>140
その本、Amazonのマケプレでかなり高かったけど買ったよ。
地図の縮尺がつらいので、ネットで地図公開してる人(お一人しか知らないが)との見比べが必要。
でも写真も文字情報も多くて良いガイドだと思う。
144列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 10:21:31.40 ID:hXSehZS80
本がなくても歩けるように、地元がマップを用意、標識整備するべきなんですよ
マップは今でもあるけど、同一自治体内だけっていうのがな
せめて県単位では連携しないと
あと宿間もきっちり案内
145列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 12:39:49.31 ID:B+eBM33D0
ゆとり発想、おそろしや
146列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 15:06:45.24 ID:uATXRhhC0
シドニーオリンピックのマラソンでコースにブルーラインが書いてあったけど、
ああ言うの旧街道に書いてあったら良いかも
147列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 15:08:36.07 ID:KCJ+3a+c0
標識だけでいいよ。
アスファルトに描いてあるとなんだか萎える。
見落とす方が悪い。
148列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 15:16:33.71 ID:td1xVROz0
スマホのナビアプリでもいいかもな
149列島縦断名無しさん:2015/02/08(日) 15:55:54.98 ID:eW2gLNZ70
迷うのも旅の醍醐味だからね。
そのときは大変だけど、あとでいい思い出になる。
もっとも、今はスマフォのナビがあるのでほとんど迷わないけど。
150列島縦断名無しさん:2015/02/21(土) 02:58:01.91 ID:4AyqQ+WF0
地味めな街道だと日光東往還が結構良かった。
関宿のあたりはなんか独特。
151列島縦断名無しさん:2015/02/21(土) 21:08:06.41 ID:cOvV2yN60
ちゃんと歩ける中山道六十九次あるいはちゃんと歩ける東海道五十三次読んでみた
地図の色素が薄いかなと思った
152列島縦断名無しさん:2015/02/27(金) 11:20:32.74 ID:dT3bpLHp0
目印が変わるからなあ
ガソリンスタンドやコンビニはけっこう無くなる
手持ちの地図と現地の標識が違うと困っちゃう
153列島縦断名無しさん:2015/03/07(土) 21:08:28.14 ID:egXemP6z0
知立安城は愛知なのに意外にいいな
雲龍の松って言うのは必見だぜ
ちょっと離れたところに根上りの松もあったようだな
また行かねば
154列島縦断名無しさん:2015/03/08(日) 12:28:12.41 ID:CutMGLJu0
歩いてる横を車やバスがビュンビュン通り過ぎると排気ガスや粉塵でイラっとくるし、
なんで歩いてるんだオレって感じでむなしくなるときがある
歩き旅が楽しいなんて感じられるところ、まだ日本に残ってるのかな(すくなくも大都市周辺で)
155列島縦断名無しさん:2015/03/08(日) 13:08:26.25 ID:xc+Y/cpU0
そんなところいくらでもある気がするが
歩いたことないの?
156列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 00:21:30.60 ID:jMnif4qz0
>>154
西国街道とか歩き通してみたいが、危ないし排気ガスもヤバイし、
リスクが高すぎて躊躇している
157列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 09:53:32.34 ID:Hq4C1zwD0
いや江戸時代の街道ような景色のなかを歩きたいのよ
未舗装路で松林が続いていて見渡す限り畑や田んぼで清い小川が流れていて
道筋には醜い立て看板もなくコンビニもなく車も走ってこない、そんなの夢だよな
158列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 19:54:47.16 ID:UwQdQerq0
VRでそういう需要あるんだろうな
159列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 20:35:43.21 ID:z92UppOJ0
大井御嵩の未舗装区間歩いた後にアスファルトがあると有り難みを感じるよ
160列島縦断名無しさん:2015/03/09(月) 21:00:46.24 ID:DUGrcbE90
奈良街道の大阪側は街中の歩道に申し訳程度の石畳が敷いてあったなあ
161列島縦断名無しさん
柳生街道(の一部)は昔の感じがする