奈良をマターリ語るスレッド part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1shikakun
<奈良、特に奈良公園など奈良市内への車の利用は慎重にお願いします>
平城宮跡・奈良公園アクセスナビ ttp://www.nara-access-navi.com/

大和路アーカイブ ttp://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
奈良県ビジターズビューロー(旧観光連盟) ttp://www.nara-kankou.or.jp/
奈良市観光情報センター ttp://narashikanko.jp/
歴史街道 ttp://www.rekishikaido.gr.jp/
飛鳥京観光協会 ttp://www.asukakyo.jp/
桜井市観光情報サイト ttp://www2.wagamachi-guide.com/sakurai/index2.asp
そにネット(ぬるべの郷・奈良県曽爾村) ttp://www.vill.soni.nara.jp/
奈良新聞 ttp://www.nara-np.co.jp/
(財)奈良の鹿愛護会 ttp://naradeer.com/index.htm



JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
JRおでかけネット − 観光・イベント情報 − 奈良・明日香エリアindex
ttp://event.jr-odekake.net/naraindex.html
JR東海 ttp://www.jr-central.co.jp/
近畿日本鉄道 ttp://www.kintetsu.co.jp/ スルッとKANSAI 協議会 ttp://www.surutto.com/
奈良交通 ttp://www.narakotsu.co.jp/

前スレ 奈良をマターリ語るスレッド part 41
 ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1377300733/
2列島縦断名無しさん:2013/10/17(木) 07:54:06.44 ID:Ukg7M1D40
自演認定厨はスルーしてください。

 他人を自作自演扱い、地元民による荒らし扱いする人が現れ、
 しつこく絡んでくることがありますが、無視してください。

●地元民は、ここが旅行板であることを十分認識してください。

 外からの来訪者にとって役立つ情報であるかを吟味し、必要に応じて
 まちbbsに移動してください。

●奈良市街地への車での来訪はご遠慮ください。

 南部の、車がないと移動が不便な地域はともかくとして、奈良市内の
 移動だけなら、老人連れでもない限り、車は邪魔なだけです。
 特に盆地部は、離合不可能な行き止まり道が多く、抜け道がほとんど
 ありませんので、間違っても地元の車について細い道へ突っ込んでは
 いけません。(離合できずに何時間も足止めされることもあり得ます)
 車がなくても、JR、近鉄、奈良交通バスをつなげば十分移動できます。
3shikakun:2013/10/17(木) 07:54:45.09 ID:Ukg7M1D40
● 東大寺等奈良公園方面 ●法隆寺等斑鳩方面 ●高松塚・石舞台古墳等飛鳥方面。
※ 上記の3箇所を、1日で見学するような計画は、無理と考えて下さい。
・奈良市内、飛鳥方面は、それぞれほぼ1日かけるつもりで。
・法隆寺のある斑鳩は、奈良市内とは距離があります。中宮寺、法起寺、法輪寺などもありますので、こちらもじっくり見る価値があります。
 斑鳩へのアクセスはJR関西本線(大和路線)も便利です。
4shikakun:2013/10/17(木) 07:56:47.73 ID:Ukg7M1D40
● 2014年の3月末まで、土日祝を中心に下記のような「100円」バスが運行されます。
JR奈良駅周辺の割安な駐車場と組み合わせて、楽に便利な奈良市内の観光をお楽しみ下さい。

 奈良観光に便利!ぐるっとバスのご案内
 http://www.nara-access-navi.com/season-bus/

※以下の期間は毎日運行します。
秋 観光シーズン:10/12(土)〜11/17(日)
イベント なら瑠璃絵:2/8(土)〜2/14(金)
イベント修二会本行:3/1(土)〜3/14(金)

 このバスは、奈良県などが主催しての運行なので、奈良交通の路線バスHPには記載されていません。
5列島縦断名無しさん:2013/10/18(金) 21:28:02.11 ID:a/M36VoU0
〜『しかまろくん』出没予定〜(平成25年10月18日現在)
皆さんから出没予定を早く知らせてほしいとの要望がありましたので、
現時点で決定しているものを報告いたします。
詳細につきましては後日Facebookで連絡します(*^。^*)

日本観光振興協会関西支部『福岡観光展』
日時:平成25年10月26日(土)〜27日(日)
場所:福岡天神ソラリアプラザスペースゼファー

まちなか市場
日時:平成25年11月8日(金)〜9日(土)
場所:ならまちセンター

奈良市児童虐待防止市民集会
日時:平成25年11月17日(日)
場所:中部公民館

北陸地区観光キャラバン
日時:平成25年11月29日(金)〜20日(土)
場所:金沢駅構内 東口コンコース

奈良マラソン2013
日時:平成25年12月7日(土)
場所:鴻ノ池運動公園

奈良市観光協会首都圏キャンペーン
日時:平成26年1月10日(金)〜11日(土)
場所:奈良まほろば館
(東京都中央区日本橋室町1−6−2 日本橋室町162ビル1F)

元興寺豆まき
日時:平成26年2月3日(月)
場所:元興寺

日本観光振興協会関西支部『横浜観光展』
日時:平成26年2月7日(金)〜9日(日)
場所:横浜そごう前

九州新幹線で関西へ行こうキャンペーン
日時:平成26年14日(金)〜16日(日)
場所:14日(熊本パルコ前)、15・16日(鹿児島中央駅アミュプラザ前)

奈良市消防フェスティバル
日時:平成26年3月9日(日)
場所:ならまちセンター

旅まつり名古屋2014
日時:平成26年3月15日(土)〜16日(日)
場所:久屋大通公園

※予定は変更される場合もございます。ご理解ください。
6列島縦断名無しさん:2013/10/19(土) 20:41:37.15 ID:1/lDfHgkO
生国魂神社(大阪市)紀元前700年 日本の神そのものを祭る神社
神功皇后の住吉大社(大阪市)211年
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)593年
7列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 08:03:57.29 ID:F6/rQzcB0
>>1
8列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 10:08:37.99 ID:aErr8V6o0
>>1 乙

だけど

毎回毎回機械的にコピーして>>1に貼ってあるリンクは
本当に役に立つものばかりの厳選になっているんだろうか?

ほかに埋もれているいいリンク先も、探せば在りそうなもんだけど
9列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 10:45:55.85 ID:QEH9oaft0
>>8
まあ確かにね。
ただ、個人のブログなんかだと、ジャンルが偏ってたりするのが難点で、一応公式なものにしてるわけで。

春先だと、こう言うのも必要だろうな。
吉野山観光協会 ttp://www.yoshinoyama-sakura.jp/

あと、葛城御所方面も必要だと思うけど、これできまりというのがちょっと見あたらない。

最近、個人ブログで役に立つのはこのあたりかな。
 ttp://small-life.com/
定番はこっちか。
 ttp://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n
10列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 10:50:04.86 ID:QEH9oaft0
前スレで、柿の葉寿司関連でサバについての話が出てたけど、
実は、日本ではもうまともなサバは獲れないと言う話もある。

小さなものまで乱獲でごっそりやるので、資源量がガックリ減ってると。
ちなみに、小浜の「へしこ」だって、ほとんどノルウェー産のサバ使ってるし、
奈良の柿の葉寿司だって、どこのサバだか。
11列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 11:14:00.13 ID:7c2pks5j0
若草山モノレールって、登っての楽しみは景色眺めることなのに、
その景色ぶち壊すようなレールを550mも引き回して何がしたいんや。

せめて、登山道の石段の所だけリフトつけるぐらいにしとけやと思うわ。
12列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 11:31:50.35 ID:miR7FM5M0
紐の話題逸らしの定番、柿の葉寿司を使ってまで日本Disり隊
13列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 11:40:26.99 ID:7c2pks5j0
人間違いするんじゃねえぞ。
14列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 11:52:06.09 ID:W7CClj+A0
まあまあ、しかまろくんのポスターでも眺めて
ほっこりしようぜ
15列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 12:00:44.88 ID:QEH9oaft0
ttp://katukawa.com/?tag=%E3%82%B5%E3%83%90

サバについてはここらあたり読んでお勉強してくれ。
16列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 12:09:45.47 ID:QEH9oaft0
>>8
ここらあたり追加しようか。

宇陀市観光連盟  ttp://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/index.html
天理市観光協会  ttp://kanko-tenri.jp/

それと、これも面白いと思う。

奈良・町家の芸術祭HANARART ttp://hanarart.main.jp/index.html
県内各地で、町家を使ってここ数年毎年開催。
17列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 12:25:04.11 ID:QEH9oaft0
奈良市観光情報センターのURLは、現在はこっちが正しいね。
 奈良市観光協会 ttp://narashikanko.or.jp/

曽爾も、こっちにかえておこう
 ぬるべの郷 曽爾村観光協会 ttp://sonimura.com/

奈良の鹿愛護会は、HPのコンテンツが大幅に変わって、
前はあった「白い鹿」の情報が消えてる。
 ttp://naradeer.com/
 
18列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 12:32:17.48 ID:QEH9oaft0
ということで、次スレの 1 はこちらで

<奈良、特に奈良公園など奈良市内への車の利用は慎重にお願いします>
平城宮跡・奈良公園アクセスナビ ttp://www.nara-access-navi.com/

大和路アーカイブ ttp://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
奈良県ビジターズビューロー(旧観光連盟) ttp://www.nara-kankou.or.jp/
奈良市観光協会 ttp://narashikanko.or.jp/
歴史街道 ttp://www.rekishikaido.gr.jp/
飛鳥京観光協会 ttp://www.asukakyo.jp/
天理市観光協会  ttp://kanko-tenri.jp/
桜井市観光情報サイト ttp://www2.wagamachi-guide.com/sakurai/index2.asp
宇陀市観光連盟  ttp://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/index.html
ぬるべの郷 曽爾村観光協会 ttp://sonimura.com/
奈良新聞 ttp://www.nara-np.co.jp/
(財)奈良の鹿愛護会 ttp://naradeer.com/
奈良・町家の芸術祭HANARART ttp://hanarart.main.jp/index.html

JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/  JRおでかけネット ttp://www.jr-odekake.net/
JR東海 ttp://www.jr-central.co.jp/
近畿日本鉄道 ttp://www.kintetsu.co.jp/ スルッとKANSAI 協議会 ttp://www.surutto.com/
奈良交通 ttp://www.narakotsu.co.jp/

前スレ 奈良をマターリ語るスレッド part42
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1381963992/
19列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 12:54:06.78 ID:zsp6803f0
>>11
そうか、リフトなら気持ちよさそうでいいな。
20列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 14:00:38.94 ID:zvutLpMo0
共産党やいつものおばちゃん夫婦たちは、知事貶めのネタになって大喜びかw
まあ、リフトはいらんと思うけどな。
21列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 14:14:59.20 ID:VjQFavkV0
あのホテルのあの高さから落下して、
よく助かったな。奇跡やわ。朝から何事かと驚いた。
22列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 14:26:27.37 ID:1kvaghRL0
いつ誰がどこで何をどうした?
23列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 16:03:02.39 ID:6DxXVaYZ0
はい、まちBBS となりまーす
24列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 17:28:10.14 ID:garNIoEx0
相変わらず鹿の糞スレ
25列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 20:56:04.60 ID:98QgU+Sh0
ホント街中が臭いので、駆除してほしいわ。いらないでしょ正直。
26列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 21:00:57.21 ID:W7CClj+A0
東大寺の通路とか混み合う所が困るんだよな
踏まざるを得ない事も度々ある
27列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 21:43:08.43 ID:j75QKOtX0
>>26 自分は奈良駅から東大寺へは、吉城園と依水園を経て戒壇院のほうから行く
依水園から眺める南大門と若草山は絵になる
28列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 22:11:16.87 ID:Fl5QD5uh0
>>25
確かにあの夫婦はいらない
29列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 23:08:52.04 ID:KapqqYZ50
なんでテンプレにでじたるぱーぷるを入れないんだ?

若草山にロープウェイつけるって話は本当なの?
絶対に要らんだろ。でも確かにリフトなら許せるな
30列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 23:31:08.50 ID:garNIoEx0
>>25
おまえがいらんわ
31列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 00:20:08.19 ID:bxIyYz9G0
>>29
ロープウェイじゃなくて、モノレール(複線・全長550m)という案だと。

でじぱーの情報量は多いけど、基本地元民向けだからどうかと思うのだけど。
32列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 01:02:06.94 ID:k1/gAr4M0
平城宮跡を守る会とやらは、平城宮跡の開発を阻止できる力はあるの?
33列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 02:25:58.67 ID:ONFnYhWr0
京都市はすでに
巨大マーケットであるイスラム教観光客に対する勉強会や
おもてなしの実施をしている。
半年くらい前に奈良市に進言したが奈良はまだまだだな
34列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 03:54:59.58 ID:w+iKB2+A0
>>32
どうだろうか
首謀者は、共産党、層化、街道、朝鮮となんでもござれのコネがある様だけどね
35列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 05:13:11.94 ID:vAQczgis0
1000000%阻止出来ないでしょw
36列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 07:07:16.57 ID:to7KmmH90
奈良県のホテル事情を語るスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1352984071/
37列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 07:11:21.04 ID:to7KmmH90
>>3
奈良交通の春日大社本殿ー近鉄JR奈良駅ー法隆寺のバスも紹介してあげて!

あとJR西日本の秋の関西1デイパス(大人3500円当日購入可能)で私鉄のチケットは近鉄の曽爾高原チケットを選択できるので是非それで曽爾高原へ!
38列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 10:48:07.70 ID:6HDmj5IF0
観光地は観光地、ホテルはホテルというふうに分断して考えるから
奈良の観光客の宿泊数が少ないのでは?
いつまで大仏商法続けてるの?ww
39列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 14:55:01.01 ID:Wz2MIeJA0
25日夕方・26日朝方、国立博物館・奈良ホテル周辺 一時的な交通規制にご協力を
40列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 20:16:01.99 ID:3gjLhLHn0
下手すりゃ台風とかち合いそうな・・・
41列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 20:24:49.75 ID:cA81sgO70
交通規制する以前に、道幅狭過ぎなんだよな
42列島縦断名無しさん:2013/10/21(月) 23:19:05.03 ID:XCQj7J3c0
若草山頂上への定期バスってありますか?
43列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 02:13:06.77 ID:566rdNgK0
>>42
観光バスは知らないが路線だと臨時のぐるっとバスが山嶺まで来るぐらい

私有地での鹿へのえさやりは控えるべき?氷室神社の境内に鹿さまがいたけど、境内ではせんべいあげちゃだめかな?
44列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 02:55:16.74 ID:4dbT8BjM0
山頂まで常時路線バスを運行したら、山麓の商店が悲鳴をあげるに違いない。
45列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 04:59:16.10 ID:bF/Mq0pY0
昭和40年代とか昔は
若草山の山頂までの路線バスがあった気がするが・・・
誰か覚えてる人はいない?
46列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 07:39:04.57 ID:GY9C6ZTO0
あったらしいよ。
今でも、水谷茶屋から月日亭の横を通る当時のバス道が
地元民の散歩・マラソンコースになってる。
47列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 09:43:37.62 ID:Dm+h29Pq0
!
48列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 11:15:24.06 ID:mRI8vwn80
>>42
山頂がルートに含まれる奈良交通の定期観光バスはあるが、路線バスはないはず。
詳しくは奈良交通のサイトを見て。

ちなみに夏に期間限定で夜景を見るためのバスは運行していた。
来年以降もあるかどうかは分からないが、好評だったらしいので続くかも。
49列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 15:03:26.49 ID:jZD/tLjZ0
若草山の麓の土産屋さんや旅館は、リフト設置を反対しないでしょうなw
50列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 15:05:36.68 ID:jZD/tLjZ0
>>44
今でも悲鳴をあげてるんちゃうの?w
51列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 15:36:26.39 ID:tMVk5a3t0
http://www.nippontabi.com/hotels.php
旅館・ホテル探すのに役立つよ
52列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 17:21:53.33 ID:oBHbMn2c0
>>43
>>48
ありがとうございます
53列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 18:09:31.51 ID:J2Nl4uBs0
>>39
また近奈良のタクシーロータリーに
奉迎横断幕持ったおばちゃん連中がおで迎えかぁ
54列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 22:33:36.63 ID:KV+Qwk6o0
国立博物館前のバスターミナルからだと若草山まで行くバスがあるよ
55列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 22:41:00.97 ID:sGi9sxAw0
氷室神社で千円お供えするとご神酒貰えるよ!!
56列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 22:43:02.61 ID:sGi9sxAw0
>>54
それが先述のぐるっとバスです。
最近は毎日日中運転みたい。

来月は奈良女子大の学祭と、平城宮跡で秋の天平祭。
57列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 23:08:07.31 ID:MBYjjMpw0
本当にマターリなスレだな。もうすぐ正倉院展なのに。
正直今年はあまりひかれるものがな
58列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 23:10:24.84 ID:MBYjjMpw0
途中で送信してしまった。
正直あまりひかれるものがないけど、奈良に行きたいから今年も今週末に行く。
しかし飛行機利用なんだが、台風とかち合うかな?
59列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 23:29:13.60 ID:VWLmUprz0
来週は、正倉院展と、西大寺での市川海老蔵奉納舞踊特別公演を
観に奈良に行くよ!楽しみだ。
60列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 02:08:52.96 ID:hiygEPGa0
>>58
夜行バスのほうが確実だと思います。
地元にお金落ちるし奈良交通のやまと号に乗ってくれるとうれしいな。
ちなみに五條線は座席にモバイルコンセントがついているみたいです
61列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 03:34:54.23 ID:Nr0pAP8e0
>>59
寺の近くに住んでるけど、興味ないわw
62列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 05:02:57.74 ID:iKF9zYPH0
追っかけBBAがたくさん、来るんでしょうな
63列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 10:35:34.46 ID:UJxqLXZo0
実家から出てきた40年前の奈良の絵はがきは夕日とか暗い印象を受けた
64列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 14:55:22.58 ID:nPtNV22B0
平城宮歴史館で上映してるアニメは近畿が舞台なのにセリフが標準(関東)語だった
65列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 18:19:37.60 ID:34u89unw0
奈良市と武雄市が仲良くなることは大変良いことだ。
66列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 19:32:00.17 ID:QspGTV8s0
孫の代くらいには、平城京が公園になってるだろうか
67列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 20:05:38.62 ID:kRuAEhQ40
>>37
そのルート「奈良・西の京・斑鳩回遊ライン」だけど、毎時一本しかないし、
シーズンの土日祝は、春日大社本殿(春日大社の駐車場内にあるバス停)まで行かずに、
県庁前で打ち切りになるのでご注意。

>>38
脳内大仏商法乙!
68列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 20:06:39.67 ID:kRuAEhQ40
>>41
道幅じゃなくて、やんごとなきだよ。
69列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 20:19:39.91 ID:kRuAEhQ40
>>42-48
現在、遊歩道になってる「春日奥山ドライブウェイ」が現役だった頃、
奈良交通、奈良観光(近鉄バス)など複数の会社が、今で言う定期観光バスを一日何便も走らせていた。

で、「観光バス」とは言っても、途中で降りたり乗ったりして、実質的には路線バスのような使い方が出来た。
当時、バスで山頂へいったり、途中で降りて鶯の滝へ遊びに行って、次のバスに乗って帰ってきたりができた。

原生林保護のために、奥山区間以外の接続区間が遊歩道になって、新若草山DWと高円山DWが、接続区間の
代わりに使われるようになり、定観の路線バス的使い方も出来なくなった。

>>43
×山嶺  ○山麓 な。
70列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 20:25:09.11 ID:kRuAEhQ40
>>54>>56
若草山麓までいく「奈良公園ルート」は、県庁前がターミナルだけど、JR西口や近鉄からも乗れる。
運用の都合で、県庁前で乗換になる場合もあるけど、係員に言えば、追加の支払いなしで乗り換えできるよ。

10月12日から11月17日までの間は、平日も運転してる。他は、土日祝運転。

正確には「若草山」まで行くんじゃなくて「若草山麓」までね。
山頂へ行くバスを、ぜひ運行するべきだな。
71列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 20:27:47.72 ID:kRuAEhQ40
>>64
平城京は、日本の首都なんだから、方言じゃなくて標準語で正解だろ。

当時そのような話し方をしていたかどうかはともかく。
72列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 20:47:24.83 ID:XgbeLbpE0
さるかめさんご苦労様です
73列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 20:59:48.52 ID:QspGTV8s0
大和言葉は京弁に近いけどな
74列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 21:09:46.19 ID:PA6CRG+Q0
>>64
アニメで当時の近畿の言葉を使ったら、現代近畿人にも理解できないだろうな。
用語の違いは勿論、母音の数は5つじゃなくてもっと多かったし、
現代のハヒフヘホに当たる音は、パピプペポの音で発音していたらしいし。

アニメで現代関西弁を使ったら、どうしても滑稽味が表に出てしまうので、
現代の言葉の中でも関西弁じゃなくて標準語を採用したのは、それでいいんじゃないかな。
75列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 22:06:19.38 ID:pGW/+In60
今週末、曽爾高原に行こうと思っているのですが、ススキはまだ早いですかね?
76列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 22:31:46.80 ID:ndNtwfFri
台風のことは気にならないの?
77列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 22:37:53.45 ID:pGW/+In60
天気予報だと日曜日は晴れになっているので行けるかなと…
78列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 23:29:52.95 ID:yuwHCh4x0
>>72
www
79列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 00:19:12.77 ID:IswHYDT80
むしろもう遅いような。
毎年、10/10〜20頃がピークって印象。
文化の日に行ったら、もうショボショボだった。
80列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 03:59:39.82 ID:XiWXS24K0
>>60
五條線、コンセント、マジかよ
先月奈良線乗ったけどついてなかったな
機材入れ替えが必要だとしたら当分むりか…
改造ですむなら、ディズニーランドのと奈良線もお願いしたいなあ
81列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 04:30:15.58 ID:klX8DM360
恋のからくり一人芝居
82列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 07:46:32.74 ID:XiWXS24K0
このスレに奈良県民は来るな
民度低すぎ
83列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 09:17:18.43 ID:A2TRxm9l0
携帯普及してるとはいえ電池切れるケースや災害で不通になるケースもあるから一応書いておくけど、平城宮跡には公衆電話なし。
せんと祭りの時に期間限定で設置されたみたいだが…

>>71
関係ないけど大阪の福島出身の福沢諭吉は大阪弁だったのかな?

>>75
曽爾高原のすすき、台風近づいてるけど平気かな?
あと曽爾高原の地ビールは水以外の原料も地元?

>>80
臨時の車両交換がなければ通常は付いているそうですが、関東の共同運行の会社については不明。
電圧容量アップ?だとかで簡単に改造できないそうで…
84列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 13:00:54.92 ID:hkaCfkLPO
>>82
具体的に書いてみたら。
85列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 13:10:54.42 ID:h6qO1CIZ0
>>82
それが奈良
86列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 14:30:51.62 ID:ZlOYaGMR0
飛鳥にしても奈良市にしても普段車使うからなのか観光案内所の人がバスの知識無さすぎ
87列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 15:10:49.94 ID:SlIZMd1D0
それってやる気 ねぇ証拠だよね。感じ悪いよね。
88列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 15:54:46.82 ID:GL05m/Je0
>>18 あるいは他の方々でも。

奈良県内で、重要文化財を保有しているすべての寺社などについて、
とりわけ現在の観覧状況に力を入れて紹介しているサイトって、どこかに無いのかな?

できれば昔の本だけど、交通公社の「新日本ガイド」並みに観覧状況が詳しいサイトで。
89列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 17:12:50.86 ID:MJMu3g5B0
隣の国の仏像泥棒を呼び込みそう
90列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 19:04:32.26 ID:xpbb57lH0
>>88
そうだね、奈良県内の現在の全国宝と全重文と全県指定文化財について
指定物件自体の紹介サイトはあったけど、実際の観覧状況情報は乏しい

せめて奈良県内の全重文仏像なんかについては
拝観の不能・ほぼ常時可・定期開帳・不定期開帳・要予約の区別と
定期開帳日と予約先рョらいの情報は、1つの資料から入手したい所

今じゃ絶版の『新日本ガイド 奈良』は良かったね
全国宝と全重文の所在場所と観覧状況が殆ど記述されていて
このスレ読者なんかだともう、新日本ガイド所持の人は稀なのでは
1990年代半ば頃までは新刊書店で売っていたと思うけどね
さすがに現在では情報内容が古くなっているのが残念
91列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 19:31:08.76 ID:hkaCfkLPO
>>88 >>90
開帳関係は、奈良県の場合1300年祭あたりからかなり変わってきてるし、今後も変わるから、
簡単に一覧にはならないんじゃないかな。
92列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 21:00:50.75 ID:CAd8/fTw0
明日からの皇太子さんの奈良訪問、台風27号接近のため 中止です。
間違って、近鉄奈良駅前で待たないように。
93列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 21:39:52.25 ID:amh0CYOL0
お忍びで来てたりしてな…
94列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 21:43:47.11 ID:+4gbnXW90
>>92
先日深夜におまわりはん達が誘導のリハーサルしてたのにね…
95列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 23:50:01.24 ID:XiWXS24K0
ほら、すぐまちBBS化
96列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 00:18:22.18 ID:gVNG4lTL0
いつものこと
97列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 00:29:36.48 ID:by5NwaDQ0
NG推奨
ID:XiWXS24K0
98列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 00:32:21.71 ID:ekgk5yJb0
>>97
民度低いまちBBS化推奨って、はっきり本音いいなよw
そろそろ、部落差別の話題もしたくなってるんだろ、はやくいっちゃいなよ
99列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 09:59:08.16 ID:by5NwaDQ0
平城宮跡は展示館・資料館・博物館の類いが三ヶ所あるのな。
>>86-87
フォローだけど観光案内所でフリースポットWi-Fi使えるから助かってる
100列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 16:34:54.55 ID:f4R7I8K50
明日の、ウェークアップ!ぷらすは、奈良国立博物館から正倉院展生中継
101列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 19:14:31.55 ID:bs+/+OFU0
>>80=>>82=>>95
関東人は空気悪くなるからスレにも奈良にも来ないで
102列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 19:32:51.43 ID:529R9uUj0
今日の正倉院展の招待客って どういう人らなの?
一般の人らが多くいてはったけど
103列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 19:42:26.09 ID:X0EzB8s90
国内旅行板上のこのスレに遠慮せずに書き込んでもよくて、レス数も多くていいのは

   宿泊観光客 >> 近隣府県の日帰り観光客 >> 奈良県民 

の順だと思うな、自分は関東人じゃないけどね
奈良県民は、観光客の質問に答えたりする以外は、できるだけ書き込みを我慢するべきだと思う
104列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 20:07:47.74 ID:pcgDUHCu0
>>101
だまれ奈良土人
105列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 20:17:48.06 ID:529R9uUj0
「奈良人」とかいて「ならんと」と読む
これマメな
106列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 20:55:43.40 ID:Ct5QTrYQ0
>>102
報道関係や、寺院に神社の他、自治会とか館蔵品(寄託品)に関係のあるところ、さらに大学の研究者など(その下の学生含む)も。
あと、正倉院展や博物館運営に関係のあるところ。(工芸作家や修復関係者などもあるな)
107列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 20:57:44.58 ID:Ct5QTrYQ0
>>103
いや、一番遠慮してもらいたいのは、ゴミだけまき散らす「近隣府県の日帰り観光客」かもしれん。
108列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 21:17:06.95 ID:Ct5QTrYQ0
>>92-94
陛下行幸の予定だったと聞いたが。

昔は知らんが、近年の皇室の正倉院展への来駕は、一般参観者を押しのけたり警備関係者が困ったりしないように
一般の参観の無い時間帯(今回なら、内見が終ってからの時間)に、そっと来られるというのが通例になってる。

皇太子の予定だったら、台風で中止ということにはならないんじゃないかな。
陛下ならばこそ、伊豆大島などの国民が大変なときに行幸は控えようという判断かと思うけど。
109列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 21:46:50.54 ID:X0EzB8s90
>>107
じゃぁ    宿泊観光客 >> 近隣府県の日帰り観光客 ≧ 奈良県民
110列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 21:55:46.65 ID:kBj6bOFt0
>>108
どこでそんな「ガセ」を仕入れたのか知らないけど
皇太子のみの奈良訪問と、新聞報道されていたけどな。
両陛下は明日から、熊本へ行幸啓(随分前から決まってる)
だから、スケジュール的にありえない。
111列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 21:56:42.20 ID:oOljJ2j70
>>105
ナランチャ⁈
ナランチャ・ギルガなのか?
生きていたのか⁈
返事をするンだぁ〜!
112列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 22:05:41.87 ID:n5VXFImz0
>>108
ええええ?ひょっとして、それをマジで書いてるんか?w
113列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 22:41:40.08 ID:pSw0J4La0
JR奈良駅から東京方面へ向かう夜行バスのナイトライナーってどうよ?
114列島縦断名無しさん:2013/10/25(金) 22:51:24.55 ID:Ct5QTrYQ0
>>110 >>112
やっぱりそうか。
最初は、皇太子と聞いたんだが、いや違うぞという話が。

まあ、仕方ないな。
115列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 00:40:31.85 ID:4yPFUfhI0
天川村もみじ祭り遊覧飛行のお知らせ

朝日航洋株式会社では、
11月9日・10日の両日、奈良県天川村にて遊覧飛行を行います。

本遊覧飛行は毎年大変多くのお客様にご好評をいただいております。
今年もぜひ、天川村周辺の美しい紅葉と雄大な景観を空の上からお楽しみください。

■日時:11/9(土)、11/10(日)10:00-16:00

■開催場所:奈良県天川村・臨時ヘリポート

■料金:(お一人様)3,500円
 ※当日先着受付 予約不要

http://www.aeroasahi.co.jp/cgi-bin/news/detail.cgi?id=224
116列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 06:27:19.29 ID:Mw9Cle1v0
>>101
このバカ、まだこのスレみてる?
よく平気でいられるな
あ、民度低いから平気なのか
情弱だしなー
117列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 07:40:13.59 ID:hT3rF2GB0
正倉院展会場の混雑状況は、こちらの「会場状況」をチェック。
携帯サイトもあるよ。
http://www.yomiuri.co.jp/shosoin/
118列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 08:04:07.59 ID:hT3rF2GB0
「民度」なんていう上から目線のボキャブラリー平気で使う奴って、それこそお里が知れるな。
119列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 08:17:08.71 ID:Xfs44UE80
>>104
死ね。歩く放射性廃棄物が
120列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 08:21:24.18 ID:Xfs44UE80
>>116
お前現地の人に情報教えてもらったり親切におもてなししてもらってよくそういうこと言えるな。
奈良人を批判できるからさぞかし高尚な地域にお住まいなんだろうな?
>>80
貴様にコンセントつきのバスなんて贅沢だから歩いていけよクズ。
ディズニーとか言ってるから民度最悪ホットスポットの千葉県民かね。情報教えてもらったのに手のひら返して>>82>>95みたいな発言するとかありえない
121列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 08:37:52.01 ID:bngBSkhc0
今日の奈良テレビ 昼12時「まほろば市」
ひさしぶりに谷口と日菜ちゃんのコンビが見られる。
122列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 09:02:53.08 ID:JfaI5Qo/0
「論破」とか言って、お坊さんに論破された手かざし信者もいましたっけw
123列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 10:20:27.47 ID:g6zFyA/M0
正倉院展に行かれたら
ついでに近くの春日大社宝物殿にも行かれたらいいですよ
124列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 10:28:55.04 ID:/MSG8eVs0
今年の春日大社宝物殿は、何か例年並みとは違うところがあるの?
125列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 15:27:38.31 ID:+ogWIv8j0
正倉院展って並んでまで見るもんかな
126列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 16:11:11.54 ID:hozrycl50
観光/環境】奈良県、世界遺産の一部「若草山」に登山用モノレールを計画--文化庁「景観が一変する」と懸念 [10/26]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/26(土) 16:02:12.35 ID:???
新年の山焼きで知られる奈良市の若草山(342メートル)に、奈良県が登山用モノレールの
敷設を計画している。遊歩道沿い約550メートルに設け、麓と山頂を片道20分で結ぶ。
若草山がある奈良公園の集客力アップが狙いだが、一帯は国の名勝に指定されているうえ、
周辺には東大寺や春日山原始林といった世界遺産が広がる。文化財保護法で現状変更の許可
権限を持つ文化庁は「景観が一変する可能性がある」と慎重姿勢だ。

計画では、複線の軌道を地上部に敷設。2両編成(計12人乗り)で、無料運行する。
整備費は2億円。県奈良公園室は「お年寄りでも、気軽に山頂からの眺めを楽しめる
ようになる」と、集客効果を期待する。

若草山は戦後、ピクニックや遠足でにぎわい、ピークの1984年は46万人が訪れたが、
昨年は11万人に落ち込んでいる。
127列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 16:56:15.89 ID:LgI1fNKO0
えらく乗れる人数が少ないんだね
林業用のモノレールに毛が生えた程度の乗り物かな
無料運行なら、ホントにお年寄りと身体の不自由な人限定か、優先なんだろうけど、
焼け石に水のような

定観バスだけじゃなくて、下から山頂駐車場往復のシャトルバス(出来れば上高地のような低公害バス)を、
奥山ドライブウェイ経由で上げる方が簡単そうなんだけど、なんでまた
128列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 17:00:19.02 ID:g6zFyA/M0
鹿に乗って登る方が簡単そう
129列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 17:11:32.29 ID:LdygE2cJ0
マイシカ。
130列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 17:58:38.21 ID:frY/ZJqd0
>>127
あくまで邪推やけど
寂れた若草山麓商店に、潤いを与えるための観光客の釣り餌のつもりなんでしょう。
山麓の中の誰かが、議員etcを通して強く働きかてるのでしょう
モノレール設置への執着心がちょっと異常すぎる。
131列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 18:11:15.88 ID:zlUCynlw0
ワシが仮にあの辺の商店主なら、反対!とは言わないかもw
132列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 18:18:30.00 ID:zlUCynlw0
>>125
人それぞれの価値観じゃないでしょうか。
展示物ケースを横目に、食べ物店マップ見ながら
「ここ行こうや ココ美味しいらしいで」
と雑談しながら館内を歩く煩いおばちゃんグループも来てるくらいですからw
どれだけの確率で宝物のことを熟知してる人がいるのかどうか・・
まあ、正倉院展行ってきた!って言う事実は作れたと言うことかなw
133列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 19:27:16.13 ID:mS9zEuc2i
木曜日に近鉄奈良駅のコインロッカーの大部分が施錠されてたのは
皇太子がくる予定あったからなのか。こんなこと初めてだったから何事かと思った。
134列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 20:15:52.34 ID:8uxv+4WUO
>>127 >>130
山麓の土産屋のご機嫌とるための県の施策だろ。
山麓の店って、町中の連中に言わせたら「折れて曲がって」いうぐらいにこれまでボロ儲けしてきてるのが、
騙しやすい修学旅行生がめっきり減って、儲けが減ったから、奈良県の奈良公園室あたりにやいやい言ってるんだろ。

普通に考えたら、先ず路線バスだろうと思うけど、そうならないのは「山麓」の連中の意向に決まってるわな。
135列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 21:08:58.35 ID:7Hbw1qpz0
どう考えたって、土産もん屋のための策としか考えられん。
JCP奈良は、ただ騒ぐだけじゃなく
その辺の経緯や裏事情を詳しく調査してもらいたい。
136列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 21:14:13.86 ID:hT3rF2GB0
読売の記事でコメントしてる若草山の地元業者さんって、400人収容の「観光会館」らしい。
典型的な修学旅行などの団体相手の店だな。

「夜景を楽しむアベック」なんぞとは無縁の店だと思うけどな。

そういう、時代に取り残された業態の店が、行政のケツ叩いて目先の客集めのための設備を
造らせようとしてるんだから、上手く行くわけがないわな。
137列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 21:20:02.60 ID:hT3rF2GB0
「若草山の観光」を盛んにしたいなら、路線バスで山頂(三重目)に上がって、ゲート入って
たらたらと二重目、一重目と下ってきて、北側の登山道を降りたら、そんなにキツいことはないよ。

どうしても、「山麓の連中に儲けさせないといけない」と思うから、
山麓から一重目に「登る」ための設備をしようとしてるんだろ。
138列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 21:35:35.14 ID:hT3rF2GB0
>>126は、読売の記事(の前半)そのままだな。後半はこうなってる。

 地元の土産物店や旅館などは2006年頃から山頂に手軽に移動できるモノレールなどを要望しており、土産物店を営む清水宗和さん(63)は
「夜景を見に訪れるカップルや家族連れが増え、活気づく」と、計画に期待する。
 県の試算では、モノレール効果などで若草山を含む奈良公園の集客は年1800万人と現在の1・4倍に膨らむ見込みだ。
 今後、県民を対象に意見を公募。モノレール敷設に向け、早ければ来秋にも文化財保護法に基づく現状変更の許可を文化庁に申請する。
 敷設予定地は、世界遺産の景観を守るため周辺に設けられる緩衝地帯(バッファゾーン)にあたる。古都保存法による歴史的風土特別保存地区にも
指定されており、工作物の新築・増改築には奈良市の許可が必要だ。
 このため同庁記念物課は「国の名勝に観光用モノレールを設置した例はない。県から詳しい話を聞いていないが、設置は推奨できない」としている。
奈良市文化財課の担当者は「奈良公園の管理は県なので、何ともいえない」としている。
 こうした景観問題について、県奈良公園室の担当者は「できるだけ目立たないように軌道を敷設したい」と理解を求めている。
139列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 21:36:35.96 ID:rt2+Asfw0
>>135
共産党の肩持つわけちゃうけど、それなりに正論で発言してるで。
中身無くただ騒ぐだけと言えば 奈良名物(か?)w、いつものあの・・略。
140列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 21:38:39.27 ID:NjkA1LF30
ニチアス アスベスト 王寺
でググってみよう

ニチアス王寺工場(奈良県王寺町)。
アスベストの死者が企業の中で最大だった ニチアスの中でも最も多い31人の従業員と周辺住民2人が死亡した.

とのこと。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/130/
141列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 21:43:50.49 ID:hT3rF2GB0
>>126の読売記事には、ちょっと間違いもある。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131026-OYO1T00266.htm

「遊歩道沿い約550メートルに設け、」 とあるけど、遊歩道というのは元の春日奥山ドライブウェイのことだから、
記事の写真の場所ではない。
モノレールを計画中の写真の所は、「南登山道」で、階段がずっと続いている。
142列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 21:53:28.12 ID:rt2+Asfw0
>地元の土産物店や旅館などは2006年頃から山頂に手軽に移動できるモノレールなどを要望しており、

やはり、設置要望の「源」はコレだw
143列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 21:55:26.25 ID:rt2+Asfw0
おまけに、無料で乗せるんかいw
144列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 22:07:08.58 ID:LdygE2cJ0
文化庁には是非とも頑張って阻止していただきたい。
145列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 22:12:16.88 ID:Ta9MtBUW0
それより、JR奈良駅の東口を何とかした方が

スーパーホテルの跡地とその近くの潰れた店が
見映え悪くてかなわん
146列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 22:13:52.77 ID:LgI1fNKO0
そうか、利権なんだね
たかだか12人乗りのモノレールで集客を1.4倍とは、
爺婆についてくる家族を含むってことだね
で、元気な身内は自力登山してくれということか
下手したら、「あの辺の店や宿を利用した客に限る」とかなりそうw

そんな貧弱な恥ずかしい乗り物で、集客が増えるとか胸張るって、
地元の土産物店や旅館、頭の中どうなってんの?
今日みたいな小雨の中、心細く、棺桶のような乗り物で荷物みたいに
ゴトゴト乗って上がって行くお年寄り達とか、想像するだけで泣ける
147列島縦断名無しさん:2013/10/26(土) 22:21:26.72 ID:hT3rF2GB0
>>145
スーパーホテル跡のビルはまだだが、その並びの店では解体始まってるけどね。
旧国道沿いは、県の事業だけど、こっちが進まないと三条通りの整備も完成しないしな。
148列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 01:24:14.46 ID:zTOmo2FB0
>>120
なんかこの人みっともないw
149列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 02:59:57.77 ID:E+f5UbIK0
>>138
1.4倍?たかだモノレールで?

アホか…こんなことやってるから、いつまでたっても良くならないんだよ!

エエかげんにしてくれ。
150列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 03:03:01.25 ID:NhGAwG6V0
>夜景を見に訪れるカップル
モノレールのバイブレーションに股間が刺激されて、草叢で青姦してまうでw
151列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 03:27:18.81 ID:4GCdB3bq0
特区が認められたら、
夜は土産屋の奥で、カップル相手のショートタイム制の
レンタルルームでも営んだらええやないか 笑
152列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 07:40:13.37 ID:9vmm1DzY0
JR奈良駅東口ね。アスベストだのなんだのといって解体は簡単じゃないと言ってる奴がいるけど
結局は、利権がらみで、放置→解体→工事を長いスパンでやりたいだけだろう。
あと立ち退き問題もある。奈良の場合、街の発展より自分ところの利権やポリシーに固執する人が多いから。
153列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 09:04:54.80 ID:kG04cpNi0
たかがビル解体工事に何の利権があることやら。

直接、持ち主の大和リースに言ってくればいいのに。
154列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 09:12:15.73 ID:kG04cpNi0
>>149
例の「特区」効果も見込んでるんだろうよ。

なにやら、伊勢の「御遷宮」の賑わいを横目に見て、春日大社の式年造替で人集め目論んでるらしいけど、
全然、中味が違うんやけどな。
155列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 10:43:00.41 ID:9vmm1DzY0
その、たかが小さなビル解体工事でさえサッサとやらないから、批判が出るわけで。
156列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 11:13:54.07 ID:35Qw79L30
>>154
なんかずれてるよね。
正倉院展でだまってても人いっぱい来るんだから、その人たちを取り込むようなことを真面目に考えたらいいのに。
157列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 11:17:46.97 ID:DdMPyc5t0
モノレール計画がどこ見てもボロクソに言われててワロタw
158列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 11:41:45.68 ID:9L7Qn+Ms0
モノレールで登るほどの山じゃないし
159列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 11:58:58.17 ID:/hsau2kz0
>>146
よく読んだら、「奈良公園の集客を1.4倍」と書いてあるけど、公園全体にそんだけも影響するかよと思うな。

県の担当者が、今どきの客相手にしてる事業者じゃなくて、古い事業者ばかり相手にしてるから
ずれた発想になるんじゃないかと思うわ。
160列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 12:03:26.79 ID:/hsau2kz0
奈良の観光にとって諸悪の根源は、

1)修学旅行生を詰め込んでボッタクルことに執着する古い旅館

2)かつての独占的な大儲けよもう一度と狙う若草山麓(通称「ヤマ」)の土産物屋

3)そんな連中とばかりつきあってる行政の観光担当者


というあたりかな。
161列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 12:07:36.38 ID:/hsau2kz0
ただ、ちょっとだけ擁護しておくと、

あの一重目に上がる南側の登山道(階段)は、たしかに何らかの補助具は必要なのは事実。

ただそれは、「奈良公園の客1.4倍」にするほどのことじゃないだろということだわ。
162列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 13:39:18.04 ID:21X5UhbD0
三条通りとかの商店主は妬むんやろうな
なんで、山麓をくだらんモノレールで優遇するねん!と。
163列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 13:41:59.51 ID:21X5UhbD0
熱心に選挙応援してもらうと、シガラミから抜けられない。
そら前知事の柿本はんも嫌になって任期途中で放棄したなるわな。
164列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 13:50:04.50 ID:8fSeout/0
税金を人の金だと思って好き放題に使う首長たち。奈良市長も、サッカーの奈良クラブみたいな

弱小チームのために市営競技場改修に1億近い税金を投入するつもり。
165列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 14:50:07.83 ID:8fSeout/0
立田も時間調整しながら走ってるw
166列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 14:50:48.83 ID:8fSeout/0
書きこむとこ間違った ごめんなさい・・
167列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 15:04:54.55 ID:eWyzqYby0
>>160
後は、差別利権を背景にごちゃごちゃやってる余所者夫婦かね
168列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 15:54:10.13 ID:9L7Qn+Ms0
正倉院展でどれくらいの経済効果があるの?
169列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 16:20:23.60 ID:8fSeout/0
>>167
いっそ、福島原発でも行って働けば良いのにな
170列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 17:50:25.62 ID:9vmm1DzY0
奈良は、行政も民間も発信力やPRが弱い。今頃Jリーグとか、せめて10年前にやっておくことだろうね。
イベントにしてもあくまで観光客向けか、地元の内輪でDQN共が盛り上げてるだけ。
高速餅つきとか、恥ずかしいし。
171列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 18:15:20.68 ID:zTOmo2FB0
はいまた、低民度奈良県民のためのまちBBS化進行中
172列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 18:45:11.79 ID:PBAP88UrO
>>168
正倉院展の参観者は、20万人と言われてるからね。
1人千円で二億、五千円だと十億ということになる。
173列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 20:35:46.51 ID:ipgqDzDO0
部外者から言わせて貰えば
折角良い素材を持っているのに、活かし切れてない感じだな

飲食店は少なくてキャパ少ないし、土産物屋も古くて
品揃えがチープだし、大仏様や太子様に甘えてるんじゃないかと…
174列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 23:54:00.77 ID:w4ysODWr0
>>171



うむ。
175列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 02:06:52.79 ID:ZbfRAcdB0
>>173
おっしゃるとおり。
176列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 04:03:39.52 ID:t/6F0kbm0
>>169
作家業にしたところで、既存の物語を都合よく語り直したりする「マーキング商法」なんて質の悪い
177列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 10:48:41.09 ID:/9JmJeqW0
【速報】奈良の寺から仏像が盗まれる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382876182/
178列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 12:33:41.18 ID:7lMrTn2H0
釈迦誕か。小さいから盗まれやすいかも。>>177
179列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 15:03:28.85 ID:N8efbYTd0
正倉院の宝物も気をつけないと
韓国の泥棒にごっそりいかれそう
180列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 21:04:03.45 ID:AE0zPtQV0
警備が厳重なところはまだ狙われにくい
問題は小さい寺とかだろうな

横のつながりで注意喚起でもしないと
181列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 22:10:24.39 ID:QpuLkhnd0
室生寺に行きたいんですが、金堂外陣から拝観って
双眼鏡を持っていかなきゃいけないほど遠いですか?
182列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 22:26:38.38 ID:WxASNIkp0
>>181 遠い事はないが、細かい模様を確認するために倍率数倍程度の明るい双眼鏡があると便利
ついでに、自分は、正倉院展や、神社やお寺の仏像拝観でも堂内は意外と暗いので持参
183列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 22:59:35.44 ID:UoFrpwMD0
仏像の中に発信器とか付けてないのかな?
184列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 23:56:15.14 ID:+jQtL7B70
近鉄奈良駅周辺で風の森という日本酒が買えるお店はありますか?
誰か教えてくださいよろしくお願いしまする。
185列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 00:43:40.03 ID:5rtvXkoz0
>>180
横つながりに、犯罪者とつながりのある例の人物に割り込ませないように注意しよう
186列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 00:48:44.16 ID:1+XsHj3e0
>>184
このスレ見て その店に客が集中して、品切れなったら困るから書かない。
意地悪してるんじゃないよ。

ヒント:製造元に問い合わせる。
187列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 00:55:14.46 ID:ZwgdoyJTO
>>184
小西通りから三条通りを右に曲がりぜいたく豆本舗の隣に酒商のよりあり。
此処は奈良の地酒品揃え多し。
188列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 01:15:48.94 ID:knUCREWu0
未来世紀ジパングを見てたら
他の地方都市は外国人観光客にきてもらおうと、いろいろ考えている。
奈良は大仏商法やからじーとして何もしないな。
189列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 01:49:09.99 ID:1+XsHj3e0
>>187
w 書きやがって
190列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 01:54:58.92 ID:9vJ3DVVG0
風の森 のよりに売ってるのか。よし、5本くらい買うか。
この酒、美味すぎ。みんな、真似して買うなよ。
191列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 01:57:40.64 ID:ZZYZ6C/S0
のより のより。ここマジ最高。
192列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 05:04:14.43 ID:fC8eF8nv0
連呼して酒屋の宣伝かいw
193列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 07:18:14.25 ID:oBW44lcQ0
>>176
芥川龍之介のことですかね。
194列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 07:20:18.87 ID:oBW44lcQ0
>>188
「大仏商法」とさえ書いておけば、批判した気になれるから楽で良いですな。
195列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 10:03:39.23 ID:fqwkwWC/0
「大仏商法」という言葉が定着していることを恥じよ
196列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 11:51:13.71 ID:Uq7Vx/UvO
35年ぶりに奈良旅行して、その投げっぱなし方が逆に気に入ったけどな
しょっちゅう行ってるヘビーナラーには色々と不満も有るだろうが
197列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 11:56:14.20 ID:qGZpLuJ70
良くも悪くも大仏商法なんだから、いっそ、
観光ポイントのひとつにしちゃえば

「大仏商法の店」っていう目立つ看板とかステッカーを作って、該当の店の店先に掲示、
いろんなメディアで周知活動をする。もうひらきなおってる感じ

「大仏商法の店スタンプラリー」もいいね。
198列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 13:09:10.97 ID:yP7QWVJl0
必ず「大仏商法って何?」と聞かれるから、模範解答を用意して置く必要があるな。
199列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 13:32:16.83 ID:oBW44lcQ0
大仏商法=省エネ、省資源でいいんじゃないの。

大仏さまの有り難いご威光によって、自然と集まる観光客を相手にして、
無駄な宣伝や、バカバカしいイベントなどにエネルギーを使うこともなく、
それでいて、ちゃんと継続してるんだから、すばらしい。
200列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 14:25:12.21 ID:+gpM6Gwp0
>>193
ならまちの、よそ者作家
201列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 15:37:56.00 ID:9OimyJMQ0
面白いと思って言ってんのかな
202列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 16:44:36.54 ID:oplqzF/d0
事実は小説より奇なりの意味ちがうw
203列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 17:06:45.50 ID:9OimyJMQ0
面白いと思って言っ…

(省略されました・・全てを見るには(ry
204列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 18:15:29.92 ID:H9K5WwhO0
奈良女子大 記念館、一般公開中。
205列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 18:57:16.88 ID:VdTej2pO0
毎日新聞(大阪)の夕刊一面に、若草山モノレール計画の話が載ってるな。

あの写真にひいた路線図は、山麓も南北に通ってるようだけど、ちょっと違うんじゃないか。
206列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 18:59:40.30 ID:VdTej2pO0
207列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 19:02:29.73 ID:VdTej2pO0
どっちにしろ、無理に険しい一重目の下から登らなくとも、山頂から降りてくれば楽な話で、
山頂へのドライブウェイに路線バスを走らせれば良いだけのことなんだが。
208列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 19:07:56.28 ID:VdTej2pO0
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131026-OYO1T00266.htm

読売も毎日も触れていないバスの問題に、さすが奈良新聞は突っ込んでたな。
http://www.nara-np.co.jp/20131010114545.html
209列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 19:41:38.61 ID:khO3cD2v0
>>197
大仏プリン
大仏ステーキ
ほか何かあったっけ?
210列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 20:12:20.18 ID:VdTej2pO0
「大仏まんじゅう」ってあったんじゃね。

旅館で「大仏館」もあるよ。
211列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 20:25:33.68 ID:Vw3Iw0Eu0
一応、大仏煎餅というのは昔からある
212列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 21:46:37.95 ID:Uq7Vx/UvO
大仏せんべい
213列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 22:15:14.82 ID:fxyow7no0
大仏コロッケ
http://uproda.2ch-library.com/723577bCK/lib723577.jpg

意外と美味しかった
214列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 22:43:24.66 ID:qGZpLuJ70
大仏あんぱんもあるな、食べた事ないけど

ののさま(大仏様)焼きは結構美味しい。
中の具に、甘い系と、総菜系がある。
215列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 22:47:21.34 ID:Vw3Iw0Eu0
現実でも、大仏様に護られてるんだよな
216列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 00:27:53.27 ID:KRH0Gkfj0
大仏焼きってお好み焼きじゃなかった?
217列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 00:33:03.27 ID:oh/65mfa0
From: narapress at: 2013/10/29 16:47:35 JST

「バリアフリーか景観か」という設問は変。モノレールなど不要。
「選挙で選ばれたから私の考えが民意」の荒井知事は、議論抜きで
強引に進めるつもりだろう。早く奈良からいなくなってほしい。
>若草山:モノレール設置構想 バリアフリーか景観か 毎日 mainichi.jp/select/news/20…
218列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 00:35:53.53 ID:juMCq7Gr0
大仏のヘソって何?
大仏あんぱんはやすらぎの道の高天の交差点の北あたりの店で売ってる。
219列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 04:57:30.41 ID:XAzY4lTx0
モノレールは絶対に要らないけど、すぐ癇癪起こして
知事はいなくなって欲しいとかいう人も、
いなくなったらいいな。
220列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 07:10:00.50 ID:E/wnwG440
まったくだね。
リアクションがいちいちヒステリーすぎるわ。
221列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 07:11:11.63 ID:E/wnwG440
>>218
土産物屋とかで売ってる饅頭かなんかじゃなかったっけ。
222列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 07:24:58.03 ID:E6p3rsF00
大仏さまの鼻くそ
223列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 08:14:41.71 ID:os4Eyvw00
大仏様を食べるって罰当たりな
224列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 08:34:42.34 ID:x8Mrg4T80
>>218
たしか、おへそのように中央がねじったような饅頭じゃなかったかな。>大仏のヘソ
225列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 08:41:00.70 ID:x8Mrg4T80
若草山って、山焼きの時に軽トラで何百発もの花火を運び込んだりしてる「秘密の道路」がドライブウェイに繋がってるらしい。
だから、モノレールなんかつけなくても、車椅子でもなんでも一重目や二重目の上に上がれるんだと。

モノレール計画なんてのは山麓の土産物屋連中の勝手な願望でしかないんだよ。
226列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 09:30:30.28 ID:8vapUhnD0
>>220
更年期じゃねw
227列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 09:31:40.62 ID:pnP3Al230
>>199
問題は客側に何の恩恵も無い事だけだな。
228列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 09:44:09.29 ID:x8Mrg4T80
>>226
男の更年期?
229列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 09:48:00.00 ID:8vapUhnD0
>>228
じゃなかったら火病w
230列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 09:49:07.75 ID:sdqdrV0b0
車で登れるのに、バリアフリーを理由にするにはムリがありすぎるな。
231列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 12:19:18.27 ID:8Z6l7Wqz0
なんとか通信社に徹底取材していただこう
232列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 13:21:57.16 ID:pnP3Al230
>>230
場所が場所だから、どうやっても違和感は免れないだろうな。
景観は台無し。
地下にでも埋めればいいが、そんな金は逆にもったいない極み。

推進側は完成予想図くらい出してみろよ。
今出すと総スカンを食うから出せないだろうなw
233列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 14:18:36.65 ID:x8Mrg4T80
>>230
車で上がれるのは、基本、山頂(三重目)だけどな。
一重目も、山頂から降りてくるなら、下から上がるよりずっと楽だし。

秘密の車道もあるから、ホントにバリアフリーやるならどうにでもなる。
234列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 14:34:39.59 ID:t5F1DmiN0
登坂能力がmax45度あるベンツ・ウニモグの荷台に客乗せて
保守点検用道路走らせたらエエやん。w
違ったスリル味わえるで〜
235列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 17:52:23.05 ID:pnP3Al230
いっその事エスカレータでも設置すれば。
236列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 17:54:51.47 ID:FJSCnf/f0
秘密も何も、このY字右の道のことだろ?
門があるから車は関係者のみだけど、誰でも歩けるよ。
http://goo.gl/maps/1xqfX

階段部分を迂回してるから、そのまま尾根上を走れると思う。

同じケーブルなら、旧バス道につければ済むのに。
こっちなら水谷茶屋の横を出るんで、山麓の土産屋にも近いし。

ドライブウェイは、近鉄だから、路線バスからも金とると思う。
あそこ、割引とか無償提供とか絶対しないから。
237列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 17:58:09.07 ID:k5Rz7efV0
でもでもでもでも・・
何を書いたって こんなとこの書きこみ反映されません・・・・・

あ ワシ、モノレール賛成じゃないでぇ
238列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 18:00:58.60 ID:hfOe7HWz0
さるかめさん最高!天才!
239列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 19:12:16.21 ID:WfreqYR60
>>236
残念、そこは車は通れないよ。

「秘密の道」はこっち
http://goo.gl/maps/7y1fg
240列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 19:19:45.53 ID:WfreqYR60
それと、旧バス道(北遊歩道)もイイと思うけど、距離(山頂まで2.3キロ)が長すぎる。
森の中だから、道中の眺望が良くないし、夜になるとイノシシが出たりする。
241列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 19:47:56.33 ID:FJSCnf/f0
>>239
それ、上下の出入口のもう片方やん。
上から入って、等高線状に山頂をぐるり巻いて、途中の料金所のところ
から尾根上に出て、そのゲートまでの道になってるの、グーグル地図
でもわかるよ。
歩いてみたら、軽トラなら余裕とわかるし。

イノシシはドライブウェイでも、夕方にうろうろしてるの見るよ。
242列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 19:50:04.62 ID:FJSCnf/f0
あ、旧バス道は、夏場はヒルがうじゃうじゃしてるので、
無防備にモノレール乗るのは危険かもしれないな。

春日山がヒルの名所って、意外と知られてないよね。
あいつらはなぜシカにくっついて公園に下りてこないのか
不思議だ。
243列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 19:57:28.71 ID:zvh5ZoBq0
ヨソモノはグーグル地図くらいじゃ、わからない
244列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 20:06:10.27 ID:FJSCnf/f0
>>243
何もなければわからないけど、そのためにストリートビュー貼って
地図のどの部分かわかるようにしたのに( ´・ω・`)

下のゲートは地図でもわかるから、わざわざ上貼ったんだよ。
245列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 20:11:13.14 ID:WfreqYR60
>>241
その山頂(古墳)の北側の道って、車通るほどじゃないから。

http://goo.gl/maps/bGNEc
この上の方の、ドライブウェイから入って、二重目ヘの道が見えるだろ。
あとは尾根道を、一重目へ降りてくればいい。
246列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 20:16:24.01 ID:WfreqYR60
>>244
それとね、その道はそもそも入山ゲートに行き当たるから、そこで車は通れないよ。
航空写真だと、ゲートの方から歩道として整備したときに敷いた砂利が白く光ってるから車も通れる「道路」にみえるんだけど。
247列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 20:19:46.86 ID:WfreqYR60
ただ、山頂北側の「道」は、階段などの段差がないから車イスなんかの「バリアフリールート」としては十分使えるのは確か。
248列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 20:43:25.76 ID:Cl/FuCcK0
>>242
ヤマビルのことだと思うけど、春日山遊歩道を普通に歩いている限り、
ヒルにやられることはまずないよ。

あの辺の一般人が入れる場所でヤマビルが多くて有名なのは
滝坂の道とか高円山でしょ。
249列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 21:24:17.43 ID:FJSCnf/f0
>>246
いや、実際に歩いて、自分なら運転できるな(林道屋なんで)、
と思った道なんだけど。
確かに料金所で行きあたるなあ。でもあそこもゲート開けたら
入れることない?
車体幅あったかは自信ないや。料金所に行く道扱いなのかも。

山焼き時の防火帯を兼ねてるとは思ったけどね。

>>248
ところがあの道、うじゃうじゃいるんだよ。
ただ、道が良くて広いから、みんな歩く速度がそこそこ速くて、
立ち止まらない限りは登られないとは思う。

晴れた日だと道が乾燥するから、あまり出てこないしね。
雨の日に行ったらすごいよ。何度か経験した。
降ってこないのだけが救いw
250列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 22:08:58.47 ID:Cl/FuCcK0
>>249
夏に何回も歩いているけど一度もやられたことないけどな。
他の人がやられたところも見たことない。

多いといわれている滝坂の道ですらない。
251列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 23:24:15.86 ID:Y0NQHFZI0
ごちそうさんに出て来る、奈良女子大の記念館 いい感じだね。奈良女って雰囲気いいとこだな。
252列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 23:35:42.09 ID:8Z6l7Wqz0
知ってるかも知らないが、あの大学は
オルガナイザーの巣窟。
253列島縦断名無しさん:2013/10/30(水) 23:49:32.41 ID:LNUWWDXB0
週末から、平城京天平祭ですな
254列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 00:04:55.76 ID:rsSY/NjB0
革マル系女子学生を逮捕 偽名で航空機に搭乗

偽名で沖縄への旅行を申し込み、航空機に搭乗したとして、
大阪、奈良、沖縄3府県警は30日、私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、
革マル派系全学連活動家の奈良女子大2年成田睦月容疑者(20)=奈良市=を逮捕した。

(2013年10月30日20時47分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20131030-OHT1T00159.htm

255列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 03:13:50.84 ID:oLuQheHcO
今、奈良に来てるけど、昨日 興福寺で市川海老蔵見た。
256列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 06:37:54.09 ID:dlLjNaD/0
あいかわらずちっとも旅行板じゃねーのな、
低民度奈良民のご近所ダベリスレ
隔離スレにすればいいのだろうか?
ねーおしえてー低民度民さん
257列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 07:34:10.34 ID:AWVJS6990
はいはい、民度のお高いところから来た観光客さんは、春日山の遊歩道にはいることもなく
若草山に登ることもないそうですよ、県庁奈良公園室の皆さん。
258列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 07:43:57.16 ID:AWVJS6990
>>253
去年の、秋の天平祭、何か薄ら寒くて悲惨だったのに、まだ懲りもせずやるのね。
この時期の屋外イベントは、難しいのになあ。

それこそ大極殿の中でいろいろやればいいと思うけど、あそこは消防法だか建築基準法だかで使えないんだっけ。
259列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 08:56:13.80 ID:f6xOw6/40
「若草山開山」の時期が来ると、少々観光宣伝されるから、
逆に他府県の人の多くには「開山期間じゃないと登れない」と
誤解されてるんじゃないかな?
それも若草山観光の足をひっぱってない?

実際はドライブウェイを車でとか、
水谷茶屋〜月日亭へ経る登山道を徒歩で登れば(こちらは少々しんどいけど)、
若草山は年中登れるんだけど。

開山時期外で通れないのは、徒歩登山用有料ゲートのある所だけなんだけど、
観光客ってそういうの知らなさそう。
多少金の有る高齢観光客なら、タクシー使えばいいよね。
260列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 09:30:49.73 ID:VCHwmeoJ0
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
この付きかえしは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度で
及んで来るものであり、この状態にある引きこもりニーホのことをルーム・パパラッチと称する。
※ニーホ
http://c.2ch.net/test/-.YYI00/homealone/1229184473/254
 
猛烈な付き返しiにより部屋を退去せざるをえない状態を強要、脅迫する者をルーム・ストーカーと呼ぶ。
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
そこがSOHOなどの仕事場も兼ねる場所であるなら事態は絶望的である。
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
261列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 10:59:23.63 ID:da/Nkd1b0
 ttp://www.pref.nara.jp/6553.htm
ここにある「鶯塚古墳周辺道」というのが、>>236>>249のいう「道」のことだな。

しかしちゃんと名前まで付けておきながら、通り抜けできないように柵に鍵がかかってるというのはどういうことだろ。
ワケワカメだわ。
262列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 11:06:49.26 ID:da/Nkd1b0
いやホントは、若草山についてこれを確認しようと思ったんだけどね。>>259

(1)開山期間は、3月第3土曜日から12月第2日曜日です。
   (変更になる場合は事前に告知いたしますのでご確認をお願いします)

これ、テンプレに入れたほうが良いのかな。でも判りにくいなあ。

実際の所、ゲートに入って自分の足で「登る」客なんて、そんなに多くはないし、
どっちにしろ山麓うろついて土産物買ったり飲食してくれれば、山麓の業者はOKということだしな。

「入山客数」と、「若草山観光」の客数と、「山頂へ上がる(車含む)」客数とは、それぞれ意味が異なるし、ややこしいわ。
263列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 13:01:54.49 ID:f6xOw6/40
テンプレに入れるならこれも

(1)若草山開山期間は、3月第3土曜日から12月第2日曜日です。
   (変更になる場合は事前に告知いたしますのでご確認をお願いします)

(2)若草山開山期間外は、下記ルートで山頂まで登れます。
   1、奈良交通の定期観光バスを利用(冬期も運行しています)
   2、水谷茶屋からの登山道を徒歩で(1時間位・要運動靴)
   3、マイカー・タクシー等で、奈良奥山ドライブウェイを経て(ドライブウェイの通行は有料)

若草山の入山口のあたりに、登山タクシー乗り場作ればどうなんだろう?
(本当はバスがあそこから出たら一番いいんだけどね)
往復でドライブウェイの通行料も入れて1台5000円くらいで掲示。
4人で乗れば1人1250円、知らない同士でも誘い合って乗り合いにしてもいい。
タクシーは常駐してる必要無くて、希望者がいれば、係が電話で呼ぶシステムにしたら、
10分も待てばタクシー来るでしょ。
時間予約しておいて、土産物屋で食事や買い物したら、
割引や特典があるとか、土産物屋や食事の割引クーポンが貰えるとか、
なんかうまいこと、利益に繋がる様に考えられたらいいのにね。
入山口からバスを走らせるにしても同様のサービスをするとか。
264列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 14:17:07.25 ID:aD0Yr8SV0
テンプレに、山麓土産屋や旅館のHPも載せておかなきゃw
265列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 16:20:57.45 ID:da/Nkd1b0
>>263

(2)は、少し間違ってるよ。

2、水谷茶屋からの春日山北遊歩道(旧春日奥山ドライブウェイ)を徒歩で(40分〜1時間) 
   (日没後はイノシシの出没あり要注意)
3、マイカー・タクシー等で、奈良奥山ドライブウェイ(新若草山コース・通行有料)を経て
266列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 16:23:14.12 ID:da/Nkd1b0
>>263
山麓の連中が、ホントにやる気があるなら、山頂行きタクシー乗り場ぐらい既にできてるだろうね。

閉山期間は往復必要だけど、開山中は、片道で降りてきてもらえばいい話。
267列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 16:24:46.62 ID:da/Nkd1b0
しかし考えてみれば、今回のモノレール騒動は、
奈良県公園室の「炎上マーケティング」に乗せられてるのかも知れんな。

かなり入山者増えてるみたいだしw
268列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 17:38:12.67 ID:HxCmi93/0
秋のシーズンやし いつもこんなもんでしょ
269列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 17:59:15.37 ID:+eUBvunb0
変なモノレールが出来る前に登っておこうとかw
270列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 18:04:03.38 ID:Fr1kyilX0
奈良市・橿原市内の旅館・ホテルでも、不適切表示発覚。
271列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 18:11:39.18 ID:rsSY/NjB0
近鉄グループも悪質
272列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 20:59:51.24 ID:WQnvoAcG0
>>254
朝日新聞記事は、「人権」に配慮して実名公表せず
273列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 22:06:14.49 ID:G8y8JOHo0
某所の某氏とまったく同じような内容の書き込みをしている奴が約1名いるな。
274列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 22:11:31.37 ID:AWVJS6990
奈良県は、「せんとくん騒動」で炎上マーケティングの味しめてるからなあ。>>267
275列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 22:14:42.65 ID:tc61oMpT0
>>266
そうだよね、手荷物預かりサービスついでにやって、
預かり300円で300円分の割引券つき、にしたら客つくのに。
大阪に対してあれだけ劣等感持つくらいなら、多少はやり方
学んだらいいのに。

>>261
カギって、その道のゲートのカギ?
車は通れないけど、人は通れる隙間あるよ。
車道だと言う根拠の1つ。

ついでに閉山中は、料金所に人いないから、徒歩なら
山頂から麓まで往復することもできるw
芝を休ませないといけないからやらないけど。
276列島縦断名無しさん:2013/10/31(木) 22:35:44.85 ID:sotglGZ30
さるかめさん最高 天才 奈良の雄
277列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 00:21:56.22 ID:RROf1kJc0
旅行とは無縁の人々のスレ
278列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 00:41:37.20 ID:Vo73GHwo0
山本太郎賞賛w
279列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 01:06:33.21 ID:JStR41QK0
グロ写真に論理破綻w
280列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 07:17:57.66 ID:tKCvpmey0
ブラジル産の大和肉鶏か、やっちまったな…
いくら単価が安い修学旅行相手でも、これはいかんわ
281列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 09:56:03.37 ID:5VU6NvgQ0
若草山、「登山道」と「遊歩道」とが紛らわしいなあ。

入山料払わないと通れないのが「登山道」で、タダで勝手に通れるのが「遊歩道」というのも、
ちょっと考えれば変な話やし。
元自動車道で階段がないのが遊歩道、徒歩専用で階段のあるのが登山道と憶えるしかないか。
282列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 10:49:00.90 ID:QiAcUFCR0
別に春日山遊歩道は若草山に行くためだけのものじゃないし。
若草山にも行けるってだけで。
283列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 13:09:20.73 ID:5VU6NvgQ0
はい、誰かさんみたいな突っ込みご苦労様。

春日山遊歩道(北)は、奈良奥山ドライブウェイの奥山区間を通れば、鶯の滝や歓喜天にも行けるし、
春日山遊歩道(南)の地獄谷の方へも行けますね。
284列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 15:35:43.50 ID:mlBekaGx0
若草山モノレール云々は以前の猿沢池ボーリングで温泉探そう程度のバカバカしさに聞こえる。
それよりも近鉄系ホテルの食材偽装で致命的ダメージ受けないかが気になってしょうがないんだが。

大和肉鶏売りにした飲食店やたら増えてるのが気になってたんだが、
数年前に偽装疑惑のあった名古屋コーチンみたいに名称定義するしかないだろうね。
285列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 16:06:37.19 ID:TD6ZQB6Z0
>誰かさんみたいな突っ込み

wwwwwww 誰かさんが、誰なのか、分かる奴は分かるなwww
286列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 16:07:37.29 ID:TD6ZQB6Z0
食材偽装の店やホテルは、まだ出てくると思うで。
287列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 16:24:21.22 ID:tKCvpmey0
マジメにやってる店まで、被害を被るのは勘弁して欲しい
288列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 16:25:51.68 ID:u0Pi+mNS0
近鉄Gはめちゃ悪質
289列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 19:00:30.98 ID:QgRs8Qv80
大和肉鶏ブランド いい迷惑でしょうな
290列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 19:16:21.86 ID:Dwt0TY310
>>283
誰かさんって誰だよw
ていうか、お前が誰だよw

そもそも「登山道」と「遊歩道」とが紛らわしいってのも意味不明
若草山遊歩道っていう名前ならともかく
291列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 21:01:22.14 ID:mlBekaGx0
奈良女子大の記念館で今年も恋都祭に合わせて正倉院模造宝物展やってるね。
いつもは奈良博の本展に比べて空いてるし間近で見やすいんだけど、
今年は「ごちそうさん」のロケ効果で混んでるかな?
292列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 21:20:04.76 ID:J6BAumoW0
左翼学生も逮捕されたし、大盛況です
293列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 00:28:17.60 ID:7ddQKM4Q0
ネトウヨに朗報、というところか。
294列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 02:08:24.93 ID:f5SwOcvj0
ニタニタ笑いながら、他人の家へ土足であがりこんで居座る
旅行板のここで奈良の近所話している低民度県民のこと
お・ま・え・な
何言われても平気だろうが。

別スレ立て希望
295列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 03:07:23.28 ID:6nMdUfQx0
奈良女子大は以前も捜査入って学生の逮捕者出てるな
296列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 05:20:42.74 ID:9fh2P+310
奈良の特定害来種の連呼廚w
297列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 05:30:34.10 ID:Z1vmeNx80
おもろい夫婦
298列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 10:55:18.72 ID:qBUfGHEx0
>>290
だからな、「若草山」がどうだこうだ言ってるときの話だろ。

わざわざ、春日山遊歩道(北)なんて書かないから、気をつけないと紛らわしいという話。
現に、読売の記事では、登山道のことを「遊歩道」と書いてたりするからね。
299列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 13:56:47.22 ID:b16DwdIvi
法起寺はごじんまりした感じがすごくいいな。
おじいさんが売ってた柿買って、田んぼの畦道に座って、ムシャムシャしながらずっと眺めてたわ。
300列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 15:08:07.69 ID:msSCGo390
大昔を想像しながら食う柿もまた格別
301列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 15:20:41.24 ID:6khE5eFD0
「偽装の宿 三笠」に改名したらどうだろう。
302列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 15:44:46.28 ID:qBUfGHEx0
明日は、天平行列が三条通りのJR奈良駅前からあるらしいけど、天気は大丈夫かな。
303列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 16:35:08.02 ID:qDOCaXe50
雨降ったら、平城宮跡の天平祭の入りも悪くなるだろうな。
またツイッターで、こんな祭り、くだらないから
誰も来ないんだわ!って言う悪意ある写真撒きちらすアホが出てこない事を願う。
304列島縦断名無しさん:2013/11/02(土) 17:58:55.13 ID:u2g20vBd0
籔内佐斗司のやまとぢからに行ってきた
想像以上に楽しかった
305列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 10:56:06.68 ID:q3+EZHS/P
秋の開催は10月くらいに前倒しするべきじゃないかな。
11月じゃやっぱり冷えるよ
306列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 14:54:35.75 ID:lrsswHsU0
というか、秋は正倉院展とか奈良公園周辺でいろいろあるんだから、無理やり平城宮跡に引っ張る意味無いだろ。

春は、もともと遷都の詔が出された日に合わせての「遷都祭」として意味があるし、
夏も、夜の広い平城宮跡での燈花会という魅力がある。

肌寒い11月の屋外でわざわざやってなんの意味があるのかというのが正直なところ。
広告代理店に高い金使って、バス運行して、いつもおなじみのジャンクフードみたいな屋台の連中が儲けるだけに見えるがなあ。
307列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 17:13:22.16 ID:OdrBnPos0
奈良県の暴挙を許さないわ!
308列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 17:49:52.95 ID:0WIM2FCY0
平城京天平祭って
白いテントでやってる 文化祭もどきやろ?
だだっ広い所でちょこんとやってるから寂しく見える。

来週山崎まさよしのライブあるな
309列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 18:46:26.71 ID:yOteX6xx0
天平祭って聞いたら「またやるの?」ってイメージだな
いつも同じ事ばっかやってるような…出店にしても、舞台にしても

ついこないだやったばっかだよね
年に1回くらいでいいんじゃないの?
310列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 20:08:47.04 ID:yIF3yhw70
奈良市内中心部の商店主は、妬むわな。
311列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 20:24:23.71 ID:HscjoEpC0
天平祭の一環で今日の「天平行列・東大寺詣」は、空模様が怪しい中で、三条通りで決行されたようだな。

昨年の秋の天平祭が大失敗だったから、今年初めて企画された行事だけど、
なかなかよかったんじゃないの。
312列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 20:25:18.32 ID:yIF3yhw70
三条通りの商店主 大喜び。
313列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 20:27:34.71 ID:HscjoEpC0
>>308
ホントなら、あの大極殿の壇上をステージにしてライブやればいいんだけどな。

どうやらあの建物は、建築基準法的に「使ってはいけない」建物らしい。
314列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 20:54:45.38 ID:Am4hnNMH0
>>313
そりゃ只のハリボテだから。
映画撮影のセットと同様。
315列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 20:56:17.70 ID:yIF3yhw70
ならまちのあの有名人も、張りぼてにご立腹
316列島縦断名無しさん:2013/11/03(日) 23:23:50.39 ID:DxxXN+Nq0
その有名人のストーカーかお前は
317列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 00:27:05.66 ID:JnXB+a/60
大極殿はさー
あの有名人()達に仕事が廻ってこなかったので、いまだに粘着してるんだよねー
318列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 00:43:35.01 ID:wXXtimqc0
自分中心に世の中がまわってるんでしょうなw
319列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 00:44:23.90 ID:wXXtimqc0
>>316
>>317
あの人達、おもしろいですな
320列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 00:53:33.84 ID:4V8XgSlO0
若草山のモノレール阻止だけは、頑張ってもらいたい。
by 他力本願派市民
321列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 06:01:14.18 ID:tCpuwZEM0
万葉若草の宿 悪質すぎ。もう廃業せえよ
322列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 08:31:47.98 ID:glH0qb7Q0
大仏殿でのライブコンサートがありなんだから、
大極殿でやっても良いのにな。

しょうもない仮設テントじゃなしに、あの壇上から音楽流すんなら、秋のイベントでも人集まるんじゃないの。
323列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 08:39:44.88 ID:NL05cu/V0
コスパが低い飲食店ばかり増えてる奈良中心地。
明らかに沿道を歩く金持ち観光客目当てのぼったくり店。
324列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 09:36:07.44 ID:Q3/+HMMK0
室生寺長谷寺行きたいんですが、どちらを先に行ったほうがいいですか?
直通バスが出てない日に行く予定です。
325列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 09:41:25.79 ID:XCNJ9yYF0
室生寺が先のほうがいいな。
バスの本数が少ないから最初に行ったほうが無駄が少ない。
326列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 10:30:38.23 ID:0UsVudJ80
>323
そこそこカネをもって観光に行ったんだけど
使うところがあまり無かったよ
327列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 12:29:23.46 ID:NL05cu/V0
大仏様と鹿の恩恵で、凡庸な店や味でもぼったくる奈良の飲食店の多いこと
328列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 13:03:44.22 ID:R3LVjp570
>>316
>>317
あの人達って誰?
なーむくん?
329列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 13:30:55.82 ID:UAZ9iQ290
面白く無いボケだなw
330列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 14:12:50.21 ID:GgJA+e0U0
S氏がここに出張っているのかS氏がここをパクっているのかどっちなの
331列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 14:53:42.47 ID:UAZ9iQ290
前者が濃厚じゃないかな
332列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 16:18:56.94 ID:glH0qb7Q0
https://twitter.com/sijouooji/status/397229922390794240
なんか年のいった人ばかりに見えるけど、この人ら普通に若草山の登山道上れるんかいな。
333列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 16:28:44.57 ID:UAZ9iQ290
ジャパンコミュニストパーティー奈良の集会かぁ
ロマンスグレーの素敵な方々ばかりじゃないか
もちろん、三浦雄一郎も顔負けの健康体なんでしょう
334列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 16:57:10.90 ID:xkfUrrZd0
なんかかっけー
335列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 16:59:41.66 ID:4EaGFkyh0
日頃、奈良を持ち上げて盛り上げてる有名ブロガーさんたちは、三笠の偽装の件に
振れて、問題提起してる?
336列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 17:54:39.66 ID:L9gFPiez0
旅行の話題無く、ブログストーカーが荒らし放題
337列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 18:05:41.47 ID:J5uOeIpj0
どこもかしこも、食品偽装ブーム
338列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 18:37:36.52 ID:Aw/rBKIL0
エライ人気やな。
339列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 18:47:25.44 ID:J5uOeIpj0
今なら、万葉の宿・若草に行けば
確実に表示と同じものが食えるに違いない。
また時が経てばどうならか知らんけど。
340列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 20:29:16.47 ID:+m5q3DUbi
東京に住んでるんだが、15万あれば来週3泊で行けるんだがな
金策がちょっと難しいんだよなw
341列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 20:45:52.39 ID:Q8jNsaNE0
この時期の奈良は、休日は正倉院展で人が多いわ。平日は修学旅行生で
法隆寺なんか大行列だわで大変だけどね。

昼間に修学旅行生が来ないお寺行って、夕方にちょろっと正倉院展にいく
というちょいと変わった作戦取らないと。
342列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 21:01:41.17 ID:ztYfjsDL0
>>325
ありがとうございました。
室生寺に行って時間があったら長谷寺行ってきます。
343列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 21:17:41.18 ID:R3LVjp570
奈良公園の道路で、
サツマイモバラまいてシカにやっているオッサンがいた

そらシカも交通事故にあうわ
344列島縦断名無しさん:2013/11/04(月) 21:35:08.36 ID:SPJarrr/0
道路か
それはひどい話だ

でも八百屋が売れ残りか切れ端の葉物野菜を近くでばら撒いたり
食堂のおばちゃんが店の裏で残飯を与えたり
似た事例を挙げたらキリがないな
345列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 00:57:44.92 ID:gGbxM63Q0
公園で腹を空かせた鹿が、鎖をかじってたよ
なかなか煎餅にありつけない様子
346列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 08:36:43.53 ID:jOXZsch70
>>341
>昼間に修学旅行生が来ないお寺行って、夕方にちょろっと正倉院展にいく
>というちょいと変わった作戦取らないと。
万年ホルホル、ならまち方面の夫婦乙w
347列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 10:28:14.47 ID:FsqvCzvVi
紅葉は来週あたりではまだ早いでしょうか
長谷寺、室生寺方面です
348列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 11:59:33.67 ID:bP79C8sk0
エサをやってもいいが
危険な道路でやるなよ ということ
349列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 12:25:57.40 ID:Z+0jt+Kb0
竜田川の紅葉祭りが月末のようだから東和なら再来週辺りかな。

http://season.tenki.jp/season/kouyou/point-654.html
350列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 12:45:25.56 ID:VWTPWlA60
今年はまた12月紅葉の年かもしれないくらい遅れてる。
今紅葉してるのは、ちょっと山手のサクラ。
カエデまでは普通2〜3週間空く。
これから急激に冷え込んだら早くなるけど。

長谷寺は毎年他より1週間早く紅葉宣言するけど(一部だけは
本当に早いので。宣言から3週間くらいもつ)、再来週からと
ウェザーニューズは判断してるみたい。
http://weathernews.jp/koyo/cgi/search_result.fcgi?id=26403
351列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 14:00:09.80 ID:FsqvCzvVi
>>349-350
ありがとうございます。
じゃ、再来週に予定します。
352列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 14:21:26.82 ID:U01KZwfY0
>>344>>345>>348
道路だろうが、芝生だろうが、人間の食うものをシカに与えることは厳禁。

そのオッサンは、サツマイモの畑がシカに荒らされたら、責任取れるのかと。
それにそうなったら、イモの味覚えたシカは、鹿苑で終身刑だからな。
353列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 14:23:36.29 ID:U01KZwfY0
あ、それと、鉄の鎖囓るシカは、いつも決まってるよ。
鉄の味が好きなのか、ミネラル補給かは知らんが。
354列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 14:55:02.45 ID:vsr5axulO
[悲報]あの猿沢池そばの、U旅館跡地が、葬儀場になるかも知れんと。
なんてこったい!
355列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 15:36:25.62 ID:gr7+TinR0
南都いうことを
356列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 15:43:30.33 ID:NR62y5J00
>>354
そのソースは、おっさんのツイッター情報やろ?
357列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 16:25:20.12 ID:U01KZwfY0
>>152が、利権だとかやいのやいの言ってたJR奈良駅前のスーパーホテルが入っていたビル、
新しいビル建てるための「開発公開標識」が掲示されてるぞ。
358列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 17:17:44.00 ID:gr7+TinR0
東大寺参道の横、結構紅葉してたよ。
359列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 17:27:35.42 ID:WXkJaiuC0
>>352
そんなことはわかってる。
そういうやつが後を絶たないって話。

一番分かってないのは近辺で商売やっている連中(一部だとは思うが)じゃないか。
腹すかせている鹿に餌やって何が悪いってな。

住宅街で猫とかを餌付けしている迷惑な奴と同じ。
360列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 21:27:10.52 ID:Hl/dyxm5O
>>358
ナンキンハゼじゃない?
あれはサクラより早い。
きれいな赤色になるね。

鹿が食べない毒木だから、奈良公園には多いよ。
361列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 21:32:41.29 ID:hgsEHRyx0
黒川本家ってどうなの?
362列島縦断名無しさん:2013/11/05(火) 23:17:47.86 ID:U01KZwfY0
>>359
たしかに、未だにそういう奴がいるみたいだからなあ。

焼き芋のヘタとか、キャベツ屑とかやりたがるのがいそうだ。
363列島縦断名無しさん:2013/11/06(水) 12:06:52.16 ID:JdXizJif0
若草山のモノレールの話、実際の所、山麓から一重目に上がるのはかなりハードなんだから、
もうちょっとマシな方法考えればいいのにな。

たとえば、気球に乗せるとかすれば、共産党の人たちが目の敵のように言う「鉄軌道」は要らんわけで。
のんびりした雰囲気でイイと思うけどなあ。
364列島縦断名無しさん:2013/11/06(水) 13:03:28.89 ID:JdXizJif0
>>354-356
その旅館跡地と隣の某跡地って、森ビルが開発計画してるんじゃなかったの。
365列島縦断名無しさん:2013/11/06(水) 14:33:29.75 ID:R3vo71za0
http://www.ustream.tv/recorded/40467289
いきなり、「モノレールより人力車」って、ちょっと引くわ。
あの急な階段の若草山一重目、人力車でどうやって上がるんだよ。
366列島縦断名無しさん:2013/11/06(水) 15:25:17.46 ID:+fWkYyaR0
>>365
モーター付人力車を
367列島縦断名無しさん:2013/11/06(水) 16:41:56.07 ID:QLgH8xD60
えびす屋のにいちゃんに「山頂まで」って言ったら、
がんばってくれる人いるかな?w
368列島縦断名無しさん:2013/11/06(水) 20:46:14.98 ID:OrJp4jDy0
>>365
wwwwwwwwwww
369列島縦断名無しさん:2013/11/06(水) 21:14:28.47 ID:R3vo71za0
>>367
元ドライブウエイの春日山遊歩道(北)なら、人力車で行けなくはないだろうけど、登山道は階段だからなあ。

それこそ、五十二段を人力車で上がれと言うようなものだから。
370列島縦断名無しさん:2013/11/06(水) 22:44:05.48 ID:sUPsR0VO0
旅行板はどこですか
371367:2013/11/07(木) 05:52:34.51 ID:n2y+TsNV0
>>369
もちろん春日山遊歩道(北)の方からのつもりで書いた
多分、1台に2〜3人体制で、交替したり後ろから押したり…
値段交渉次第ではやってくれそう、高いだろうなあ
下りも大変そう、あれブレーキついてたっけ?
372列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 14:35:05.38 ID:vgqDvLBo0
おもろい発想ではある。
373列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 16:44:32.43 ID:LKjiPgP40
>>371
そっちなら、行けなくはないな。
でも、県がモノレールで行かせたいのは、一重目の頂上だから、ちょっと話が違う。

山頂から、古墳の横の道を通れば、一重目まで下りてくることは可能かも知れん。
(人力車って、二人乗りで結構幅をとるから、あの細い道はどうだろう)
374列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 16:47:09.57 ID:LKjiPgP40
>>366
電動アシストか。
375列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 17:11:54.70 ID:hFlU2g4K0
やじきた屋の大西さんに籠で担いでもらえw
376列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 18:42:17.43 ID:ajscdZ050
旅行板はどこで鹿
377列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 20:56:26.68 ID:7XegMgbg0
奈良市でご飯食べるとしたらどこ?
378列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 21:05:12.71 ID:ZgDX2X1z0
びっくりうどん
379列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 21:40:13.82 ID:iHhWwtaZ0
ここって、地元の観光業ゴロが、まちの愚痴をだべるところですかね。


そうです。
380列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 21:44:22.34 ID:WIPAhrxk0
ああ、あの人達のことか
381列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 22:36:49.64 ID:eAGa0JvJ0
三条通りは普通の住宅街だし
東向も、どこにでもある昭和の商店街だしな

しがらみや規制で大きな建物は建てられないんだろうけど
近年は修学旅行のルートからハブられてるのも分かる気がする
382列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 22:51:01.52 ID:iHhWwtaZ0

厚かましく、わざとやる、低民度民
383列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 23:14:56.42 ID:LKjiPgP40
>>381
修学旅行のルートって、そんなに大事なものか。
384列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 00:49:53.62 ID:n3Qf+Utc0
松屋か なか卯でいい。
385列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 00:56:47.97 ID:G2fmQb2S0
ガトー・ド・ボワ、エキモなんばに出展中(1週間だけ)。
http://www.sweetsbox.jp/ekimo/
386列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 08:40:07.35 ID:JVXcrJa10
『人間が生き物の生き死にを自由にしようなんて、おこがましいと思わんかね』
387列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 12:50:11.87 ID:iDRNocR40
>>379
奈良県北西部はベッドタウンとして忙しいので、観光に関心がない。よそから観光客が来るのはウザいとさえ思っている。

そんでもって奈良県民自体が奈良が観光地という自覚があまりない。
宿泊施設が異様に少ないし、他の地方観光地にあるようなお土産物センターみたいなモノもあることはあるが、異常に少ない。
観光業で働いてる人間自体もいることはいるが、京都と比べたら、かなり少ない。

奈良は夜になったらマトモに店も開いてなくて普通に食事するところを探すことさえ困難なお土地柄。夜が速い!!

そんなこんなで奈良市一部地区以外の奈良県民は奈良が観光地という実感があまりないから観光地として良くしようとかいう気持ちが非常に少ない
もちろん、奈良県には大和郡山や橿原などにかなり大きなイトーヨーカドーとイオンモールがあるが・・・。
最近はどこに行っても郊外に大型ショッピングモールがあるし、基本的に地方の駅前商店街はほぼ過疎ってるでしょ。
国道沿いもチェーン店ばかりで、どの街もみんな同じように見える。

さすがにヤバすぎるというわけで、奈良県や奈良市も何もしていないというわけではなく、ホテル誘致のために動いてはいる。
だが、資金難で名乗り出るところが無い・・・。 外資系ホテル誘致の話もあったがリーマンショックで頓挫した。
388列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 15:20:17.41 ID:45hMqMju0
なるほど、わざとか。
389列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 15:23:53.42 ID:KLlhWhVb0
変なのが湧いてるな
390列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 18:34:54.48 ID:gmXjgs9N0
えっ、釣りなの?
ああ、そうなんだあ、と納得しちゃったよ。

観光の中心がお寺や遺跡だから、そこは妙に観光地化してくれなくていいけれど、
ほとんどの宿泊施設にサービス業の自覚がないのは驚くばかり。
391列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 20:57:58.60 ID:p/8ZxHz90
観光地云々の話が、ショッピングセンターの話に変わっていくところ見ると、
>>387 は、あの「フードコート」の坊やかいな。

あ、そうか、だから「修学旅行のルート」なんだな。
392列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 21:11:49.08 ID:qzIkNuzg0
いや、「修学旅行のルート」はオレだけど
全く無関係の観光客だぞw
393列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 22:04:25.12 ID:Mk8rxweb0
変なのが湧いてるな
394列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 22:17:07.58 ID:26IVjgGn0
松永洋介/ならまち通信社 @narapress
国家神道は、明治新政府とともに始まり(天理教より歴史が浅い)、
昭和20年に滅びた日本の新興宗教。文化を殺し人を殺し、
国を亡ぼしたという点では、オウム真理教よりもたちのわるいカルト。
国家神道の後身が神社本庁。神道政治連盟は神社本庁が母体
395列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 22:57:42.77 ID:6B/icbh+0
>>386
なぜに本間丈太郎が。
396列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 23:35:32.79 ID:45hMqMju0
>>393
普段通り
397列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 23:38:14.29 ID:nM9EZAvZ0
>>394
なんちゃら通信社がきむち悪いカルトw
398列島縦断名無しさん:2013/11/09(土) 00:26:30.00 ID:szVEp/mb0
>>393
うん。
399列島縦断名無しさん:2013/11/09(土) 01:16:39.13 ID:UVvFXeFG0
>>394
変の貼るな
400列島縦断名無しさん:2013/11/09(土) 07:14:01.40 ID:jq5PXEdL0
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の都・聖地としてたたえる。

・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。

・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
401列島縦断名無しさん:2013/11/09(土) 07:31:52.25 ID:s+Wvb65U0
若草山で気球って、乗ってみたいな。
グーグルアースを、この目で見るみたいなもんだろう。
402列島縦断名無しさん:2013/11/09(土) 08:51:23.70 ID:djnDglTni
サンホテル奈良の口コミは良と否とにはっきり分かれるな
ま、他と比べると半分近いから文句も言えんけど
403列島縦断名無しさん:2013/11/09(土) 09:12:40.69 ID:OpPPH6s+0
ロハスがまだマシな方という地域だからな
404列島縦断名無しさん:2013/11/09(土) 21:47:44.90 ID:SW4ujmN40
>>394
何これ?電波?
405列島縦断名無しさん:2013/11/09(土) 22:29:10.82 ID:rGFrGr5j0
この空と奈良公園と大自然の美しさのわからんやつは
生きる値打ちなどない!!
406列島縦断名無しさん:2013/11/09(土) 22:58:01.59 ID:OpPPH6s+0
長閑な平原といった感じだよな
407列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 03:14:52.22 ID:mMBEkDCU0
落雷と突風及び降ひょうに関する奈良県気象情報 第1号

平成25年11月9日16時15分 奈良地方気象台発表

奈良県では、10日朝から夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、
降ひょうに注意してください。

10日は、日本海を北東に進む低気圧からのびる寒冷前線が、近畿地方を
通過する見込みです。この前線に向かって南から流れ込む暖かく湿った空気
や上空の寒気の影響で、奈良県では、大気の状態が非常に不安定となり、
局地的に雷雲が発達するおそれがあります。
408列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 05:02:25.49 ID:DZcD7mF80
今日の平城京の山崎まさよしのライブは
雨が降りそうで心配だ
409列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 08:18:09.72 ID:p/Hoe6/0I
正倉院展はどう?
混んでますかね
410列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 09:20:20.31 ID:WM9TTHJui
せっかく奈良に来たのに雨だよー公園に行きたかったのに
雨でも楽しめるとこなんてアーケード街くらいしかない…
411列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 09:37:44.50 ID:eKIR6Pi20
アーケードも短いからな…
和菓子屋と土産物くらいしか
412列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 11:14:49.74 ID:DZcD7mF80
>>409

午後、夕方はまだ空いているらしいですが
きょうは最後の日曜だからね
413列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 11:29:41.74 ID:4Oh1Vmkw0
>>409
読売新聞のサイトを見りゃわかる。
「館内状況」ってあるやろ。
414列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 11:32:35.74 ID:4Oh1Vmkw0
>>408
秋といっても、立冬前後のこの時期になると天気は不安定だから、もっと早い時期に「天平祭」やればいいのにな。
変なスケベ心で、屋内行事の正倉院展の時期に重ねるから、そういうことに。
415列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 12:03:16.73 ID:7XcojknYi
奈良の紅葉は京都ほど色付かないのかな
あまり話題にならないみたいだが
416列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 13:06:46.64 ID:JpWgnHeG0
京都は真紅になるイロハモミジが中心で、奈良はオレンジになる
ヤマモミジが中心。どうしても「日本の紅葉」って感じにはならない。
でも、紅葉自体は綺麗だよ。
さりげなくイロハモミジな龍田大社って穴場もある。(七五三の
地元民しかいない)

名所だと、談山神社や正歴寺が有名だけど、交通の便の関係で
ものすごい大渋滞で辿り着くのが大変。(京都よりはマシ)
長谷寺や室生寺のほうがコスパ良いと思う。

奈良公園の紅葉は、場所や木によって2週間くらいバラつくのが
難点だけど、うまくピーク時に当たると見事だよ。
417列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 13:13:03.55 ID:JpWgnHeG0
あ、穴場として、信貴山もだね。
あそこは大イチョウが有名だけど、イロハモミジも多い。
全山オレンジの手前に真紅って写真が撮れる。

個人的には、京都ほど混まないけど京都的な、南山城(一休寺あたり)
や滋賀の永源寺・湖東三山・湖南三山あたりが好き。
奈良ではないのでスレ違いごめ。
418列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 13:20:46.62 ID:fWb+NADF0
>>415
談山神社は有名だが、全て自生してる楓なんだそうな。
419列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 13:49:14.07 ID:71E3pzvW0
高取城もキレイだよ。
人も少ない。
車が無いと辿りつくのが大変だが。
420列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 15:15:23.50 ID:7XcojknYi
>>416-419
ありがとうございます。
参考になりました。
421列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 20:35:51.19 ID:gcvPoYLFP
秋の天平祭 ってあんなにしょぼいとは思わなかった・・・
802のライブ以外に見どころ何もなかったじゃん
422列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 20:53:59.31 ID:7XcojknYi
来週3泊で行くけど、ホテル取れたわ
423列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 22:31:28.08 ID:DZcD7mF80
あんな場所でやったら
802のライブでさえしょぼく見える。
424列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 23:36:58.08 ID:sqr29b8ni
正倉院見てきたよーあんまり混んでなかった
でも去年みたいな目玉商品がないからあんまり面白くはなかったかな…
個人的には仏像展と中国古代青銅器展のほうが楽しめた
425列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 23:52:13.67 ID:eOxZv+Kc0
良スレと化した今
426列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 02:21:36.40 ID:kY0b/XwMi
天平祭行ったけど、春の方が規模的におおきいのかな?
427列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 02:57:59.97 ID:NAvfe5yY0
>>425
そういう事を書くと、また余計な事を書き出すアホが出て来るぞ
428列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 09:18:36.49 ID:II4t4Gsa0
>>426
春は、1300年祭の前から「遷都祭」として続けられてきてるから「実績」がある。
710年の旧暦3月10日(ユリウス暦4月13日)に「遷都」が宣言されたから、その日を中心にして行われてきて、1300年祭以後も継続している。

秋の場合はなあ、その時期にやる根拠みたいなのが薄いから・・・
429列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 11:22:55.32 ID:fS/a9R0i0
秋の天平祭は、2010年の1300年祭までは無かったんだけど、
2011年が、奈良県南部の台風被害で開催断念、
昨年の2012年は、開催したけど雨の日も結構多くて、参観者少なかった。
今年もそれに近そうだし、開催のスタイルを考え直した方が良いんだろうと思う。

海竜王寺の住職も言うように、周辺のお寺(西大寺、秋篠寺、法華寺など)も巻き込んだ行事にするとか、
正倉院展も行われる秋の時期の行事にふさわしいものが必要だろうなあ。
430列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 13:46:09.15 ID:grrfbpkzP
そもそも平日にやる意味がねぇ・・・
431列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 16:12:56.10 ID:4fqjdJDF0
亀猿さんの言うとおりです
432列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 16:55:23.95 ID:oC6GysK2i
来週ですが、一日で室生寺、長谷寺、談山神社のライトアップと3ヵ所を廻りたいと思っています。
かなり忙しいでしょうか。ホテルは奈良駅前ですから、早く出られます。
433列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 17:58:28.97 ID:wwdySeCd0
>>432
時間計算しながら行動すれば大丈夫じゃない?

この時期バスの本数増えるし、土日だと室生寺←→長谷寺直通の臨時バスもあるし。

http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2013autumn_murouji.html
434列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 17:58:30.45 ID:II4t4Gsa0
>>430
今年の場合、平日の内容は事実上スカスカだったんじゃないかな。
ただ土日(祝)だけだと、テントなどの設備がもったいないんだろうなあ。
435列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 18:02:28.50 ID:II4t4Gsa0
>>433
便利そうだけど、室生寺〜長谷寺で片道830円もするんだなあ。
436列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 21:52:11.90 ID:seIAIJ7R0
でも時間はどのくらいなんだろう?
途中渋滞に巻き込まれてかなりかかりそうな予感
437列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 23:00:53.40 ID:55DiA1++i
>>433 >>435
情報、ありがとうございます。
行くのは平日なので直通バスは無理ですが、なんとか時間を計算して3ヵ所を廻ることにします。
438列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 23:31:24.38 ID:5kt4xKoH0
室生寺〜長谷寺の臨時バス 路線バス車両やで 結構疲れるで〜
439列島縦断名無しさん:2013/11/12(火) 23:26:06.15 ID:u73baRKV0
奈交バスって快適やん。乗り物酔いの激しい俺でも酔った記憶がない。
料金の高いのがアレだが。
440列島縦断名無しさん:2013/11/13(水) 00:04:44.10 ID:4IqVa5Oa0
三半規管の弱い奴は、何乗っても酔う
441列島縦断名無しさん:2013/11/13(水) 00:26:05.53 ID:qIyuHafni
でもそういうローカル感を楽しむのも旅の醍醐味だと思えば
すごく遠くに来たって気になるからキライじゃないな
442列島縦断名無しさん:2013/11/13(水) 00:29:51.47 ID:T8HTmLKn0
そんな三半規管弱い俺が洞川や大台ケ原へ酔わずに乗って行ける不思議。
運転がうまいのかな?
443列島縦断名無しさん:2013/11/13(水) 01:05:11.72 ID:HlFvQfVV0
奈良最高!
444列島縦断名無しさん:2013/11/13(水) 19:13:05.83 ID:iSECCbrG0
>>440
新幹線でも?
445列島縦断名無しさん:2013/11/13(水) 19:34:23.58 ID:iaGkHapy0
>>442
奈良育ちの家内は運転がうまい。吉野とかの山の急坂や細い地道を走り慣れてる。
他所に行って、険しく細い山道でも平気で走る。
逆にはじめは、高速道路や大阪の街中とかで緊張してたw
今はそっちも慣れたようだけど。
446列島縦断名無しさん:2013/11/13(水) 20:26:29.23 ID:t2ohFrff0
奈良育ちの家内は、SEXもうまいよ。
447列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 03:45:34.74 ID:wnPV5d990
相変わらず、観光板なのにクズがいすわってんな
448列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 05:21:07.92 ID:ALabZTaa0
ほんま、どうでもいい書きこみの連続だなw
449列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 08:44:57.28 ID:G5hMlXTf0
you too.
450列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 14:12:24.19 ID:ewLYUrbK0
めくそはなくそ談義
451列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 14:21:53.73 ID:CmHDSbbv0
長谷寺駅と長谷寺門前の間にこそ路線バスが欲しいよ
452列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 14:29:30.66 ID:HFqpr2Pv0
そだね。
特に寺から駅への帰り道は登りがしんどい。
165号沿いに桜井駅行きのバスがあるが少ない様子。
453列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 14:42:10.91 ID:mQR+hEosi
長谷寺と室生寺と談山神社で修学旅行生に会いませんように!
俺も昔、修学旅行で行ったけどw
454テスト ◆1wlrHG4mPY :2013/11/14(木) 16:00:12.05 ID:3HhRlBRd0
IDチェンジテスト
455テスト ◆1wlrHG4mPY :2013/11/14(木) 16:04:25.85 ID:cAC70PCF0
テスト
456テスト ◆1wlrHG4mPY :2013/11/14(木) 16:05:03.72 ID:cAC70PCF0
よし 今日は自演するぞ
457列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 16:58:27.41 ID:HFqpr2Pv0
クソスレと化し当麻
458列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 17:27:59.74 ID:mQR+hEosi
寺にも行ってみたいものですね。
459列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 17:33:27.97 ID:I5G4ka2k0
ねぇ近畿とか畿内の畿ってどこ?奈良?京都?
個人的には平城京や橿原神宮あたりかなぁって思ってるんだけど
460列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 17:34:45.61 ID:gPv1b1DQ0
スレ違いです。さようなら。ココは「旅行板」。
461列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 18:58:03.04 ID:SmwOKELR0
>>459
畿内というのは京に近い国という意味。
奈良も含まれるが中心ではない。
462列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 19:10:25.25 ID:cUit0sFW0
>>461
それって大和国のことじゃないの?
463列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 19:37:06.16 ID:uBzhRV+v0
若草山モノレール計画「丁寧に検討」
 奈良市の若草山(342メートル)のモノレール敷設計画について、荒井知事は13日の定例記者会見で「丁寧に検討を進めるつもり」と述べて、
景観や自然環境などに配慮して慎重に事業化する考えを明らかにした。
 県は、若草山の東側の遊歩道沿い約550メートルに軌道を設け、2両編成で運行する計画を進めている。ただ、若草山が世界遺産の東大寺
や春日山原始林に隣接し、国の名勝の奈良公園内にあるため、敷設に反対する声も上がっている。
 荒井知事は「見苦しいものが山に登っていくのが見えるかどうか。若草山に対する信仰もあり、機械でそのようなところを登ってよいのかとい
議論もある」と指摘し、「景観や環境、信仰をモノレールがどのように阻害するのか検証しながら検討したい」と語った。
(2013年11月14日 読売新聞)

ずいぶんと慎重な発言だな。
464列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 19:40:07.12 ID:uBzhRV+v0
>>459-462
五畿内=山城、大和、摂津、河内、和泉 だ。 
その近く=近畿

近江、丹波、播磨は畿内ではない。
465列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 19:56:15.72 ID:LoWNj1CL0
>>463
やっぱり反対や不快感を示す声が相当届いているってことなんじゃないかね。
466列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 20:00:49.10 ID:yxylhdkU0
糞スレ進行中あげ
467列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 20:23:14.78 ID:lVvyffS0O
年寄りや車椅子でも、若草山一重目の上に上がって景色見せてあげたいというのは、
別に間違ってないと思うけどな。
山頂からの景色と、一重目からとは、ぜんぜん違うしね。
468列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 20:29:39.13 ID:ReXx6aLu0
>>459
畿とは都を意味する字だけど、日本においては普通には畿とは五畿の事を指す。
五畿とは、旧国名で大和、河内、和泉(元は河内国の一部)、摂津、山城(元の表記は山背)の五国。

畿内とは、その五国だけの内側の全域を指す。畿内を特に五畿内とも言う。(大昔は四畿内)
飛鳥時代より前の大和朝廷の直接支配力が、濃厚に行使できた地域。

近畿とは、五国の隣接国や周辺国も曖昧に含んだ地域で、揺れがある。
紀伊・淡路・播磨・丹波・近江・伊賀・伊勢に、但馬・丹後・若狭・志摩などから、
含む国があったり含まない国があったり、ある国の中で一部分だけを含んだり。

現代の近畿も揺れがある。普通には大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県の2府4県。
それに三重県が、たまに含まれたり含まれなかったりってところかな。
469列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 21:57:22.91 ID:yxylhdkU0
また変なのが出てきた
470列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 22:39:50.69 ID:iLw/bMTJ0
ブルーライトアップの薬師寺・西塔、なんか不気味やったわ。
471列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 23:45:22.88 ID:7YBfLkB+0
なんかすっごいうるさいヘリがさっきからゆっくり飛んでる。
奈良にオスプレイ来てる?
472列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 23:56:42.45 ID:9vKxThq70
京終方面の公衆の敵の監視だなw
473列島縦断名無しさん:2013/11/15(金) 00:29:41.27 ID:YEypw9MH0
フィリピン災害派遣関連の基地間での
資機材・人員輸送用の陸自ヘリみたいですわ
474列島縦断名無しさん:2013/11/15(金) 01:59:16.13 ID:q5rK90JQO
歴史古い順
上町台地(大阪市)
生国魂神社(大阪市)紀元前700年 日本列島の神そのものを祭る神社
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成25年の今も続いている
475列島縦断名無しさん:2013/11/15(金) 02:00:55.26 ID:q5rK90JQO
住吉津 難波津 渡辺津(国際港湾都市(街))(日本の物流一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市(街)として栄える(大阪市)
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城 商工業が更に発展
奈良
京都
江戸
476列島縦断名無しさん:2013/11/15(金) 18:28:56.05 ID:JQWNKIRu0
また変なの出てきた。
477列島縦断名無しさん:2013/11/15(金) 18:30:15.23 ID:JQWNKIRu0
>>465>>467
まあ、いろいろと話題になって、揉めた上で、いい方法が見つかればいいけどな。
478列島縦断名無しさん:2013/11/16(土) 07:55:17.39 ID:JZL1EXN60
モノレールも絵に描いた餅かあ
景観、環境
予想通りの展開
それが奈良クオリティー
479列島縦断名無しさん:2013/11/16(土) 12:54:45.03 ID:L6NO8nAw0
正直モノレールは作ってほしくないんだよなあ
やっぱりあの景色は綺麗だしあんまりいじってほしくないわ
480列島縦断名無しさん:2013/11/16(土) 13:40:04.61 ID:fbymwmT60
前にも言ったが奈良の良さはほったらかし感。
「気の利かない良さ」ってもんが判る人が奈良にはまる。
481列島縦断名無しさん:2013/11/16(土) 14:31:43.13 ID:a5z01dR1i
なんか、19,20,21と寒そうですが、談山神社のライトアップにはマフラーが要りますかね。
482列島縦断名無しさん:2013/11/16(土) 14:32:14.94 ID:a5z01dR1i
483列島縦断名無しさん:2013/11/16(土) 15:17:31.65 ID:vfpdgg3V0
モノレールは文化庁の良識で阻止されることを願います。
484列島縦断名無しさん:2013/11/16(土) 17:16:42.00 ID:SnX690Nd0
無事に建設中止になれば、私が叫んだから中止になったのよ!って
言う人がいそうw
485列島縦断名無しさん:2013/11/16(土) 17:55:44.87 ID:72pFb9Ap0
騒ぐだけ騒いで中止になった実績がないだろ
486列島縦断名無しさん:2013/11/16(土) 18:11:02.52 ID:SnX690Nd0
傍から見れば、ただの目立ちたがり屋にしか見えんわ
487列島縦断名無しさん:2013/11/16(土) 23:56:34.33 ID:fbymwmT60
完全にクソスレと化した今井
488列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 00:23:33.36 ID:a2ZjrBKx0
何をしても無名扱いの人が京終から叫ぶでw
489列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 08:00:48.30 ID:DvLs7cmQ0
モノレールの是非は、実際に自分で若草山一重目の登山道登ってみてから語るべきだな。
できれば、山頂から、二重目一重目へも降りてみると、いろいろなことがわかるはず。

遠いところから眺めてワアワア言ってもしょうがないわ。
490列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 09:09:49.56 ID:vxkV4PZV0
久々に平城宮跡いって、問題の朝堂院広場を縦断してきた。

いまがちょうど、イイ感じだったわ。
適度な湿り気があって、靴裏に馴染む土の感触が、ホッとするものがある。

以前のような湿地帯では、うっかり入れなかったが、今は大勢の人が縦断している。
このまま、セメント入れずにほおって置けばいいのだ。
491列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 09:26:46.95 ID:3h9Gd24nO
歴史古い順
上町台地(大阪市)
生国魂神社(大阪市)紀元前700年 日本列島の神そのものを祭る神社
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成25年の今も続いている
住吉津 難波津 渡辺津(国際港湾都市(街))(日本の物流一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市(街)として栄える(大阪市)
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城 商工業が更に発展
奈良
京都
492列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 12:16:16.65 ID:a5OpfxhG0
>>489
>>490
誰の発言をパクってんの?
493列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 13:12:41.09 ID:2ytIAD8Y0
奈良駅に到着。

なんか閑散としてる
なにしよかな
494列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 13:18:57.46 ID:pykR9O6oi
>>493
取り敢えず奈良公園でも行かれたら如何。
495列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 13:37:09.77 ID:WQ+har5q0
>>493
この流れで言うのもなんだけど、暖かいし若草山にのぼってきたらいかが?
今年の開山は12月8日までかな。上の方はそろそろ寒くなるだろうからね。
496列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 14:15:09.07 ID:sa16RMlzO
今日の奈良公園は、渋滞中。右翼がやかましいし、ぐるっとバスもダンゴ運転状態。
右翼がまん中車線走って、周りは大迷惑。
497列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 14:26:04.02 ID:sa16RMlzO
訂正 右翼がまん中車線をトロトロ居すわって
498列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 17:24:26.33 ID:R2oknBy90
>>493
ID末尾が0になってるけど、奈良駅周辺のどこのパソコンから書いたの?
499列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 17:48:07.73 ID:jxhzo1jz0
スマホも末尾0になるのだよ
500列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 17:57:15.10 ID:R2oknBy90
ほ〜なるほど。また明日から自慢するわw
501列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 19:07:50.36 ID:qZe2VveHi
>>499
俺もスマホからだけど、ならないよw
502列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 19:16:20.36 ID:jxhzo1jz0
>>501
あいぽん乙
503列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 20:53:42.10 ID:qZe2VveHi
>>502
いや、アンドロイドだけどw
504列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 20:54:53.90 ID:jxhzo1jz0
あそ、じゃ>>493はPCから書き込んだってことで
505列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 21:00:03.75 ID:hvB/XfLG0
スマホでも公衆WiFi使うと末尾0になるんじゃね?
506列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 21:01:32.58 ID:qZe2VveHi
てか、やっぱ室生寺や長谷寺は来週は昼でも寒いんでしょうね。
先月法起寺へ行った時は暑かったけど、時の経つのは速いもんですなぁ。
法起寺、バスの都合でたった5分間しか境内に居られなかったもんなw
507列島縦断名無しさん:2013/11/17(日) 22:14:34.11 ID:rY4doEX+0
モバイルルータからだよ
野生の鹿がいた。
ちびっ子達が凄く喜んでたのが印象的
508列島縦断名無しさん:2013/11/18(月) 10:09:49.59 ID:JiBhSoRY0
「野生の鹿」って、どこの話?

まあ、奈良公園のシカは、一応野生のままだけど。
509列島縦断名無しさん:2013/11/18(月) 16:51:42.19 ID:G/fP6a9r0
鹿苑で生まれても野生なんかな?
510列島縦断名無しさん:2013/11/18(月) 19:03:54.29 ID:Aw2TsLdr0
鹿の事だけにシカたない
511列島縦断名無しさん:2013/11/18(月) 19:40:09.28 ID:+Y9e7s4o0
>>508
どこぞの商店主ツイッターみたいな、意地悪書くなよw
512列島縦断名無しさん:2013/11/18(月) 19:49:19.50 ID:Ttew0+bji
明日の午後には奈良へ着くけど、天気が微妙だな。
ま、明日は春日大社へ行くだけなんだけど。
513列島縦断名無しさん:2013/11/18(月) 20:55:01.64 ID:5BGskdHa0
>>512
あんなつまらないとこになぜ行くの?
514列島縦断名無しさん:2013/11/18(月) 21:22:59.07 ID:MhALf0lk0
週末、長谷寺か談山神社一つだけ行くとしたら
どっちがおすすめですか?
515列島縦断名無しさん:2013/11/18(月) 21:29:11.66 ID:Ttew0+bji
>>513
去年は東大寺、興福寺、奈良博と行ったけど、春日大社は行けなかったのと、明日は動けるのは午後だけなので奈良駅近くのホテルから近いから。
516列島縦断名無しさん:2013/11/18(月) 21:32:43.90 ID:AOZPd0BY0
517列島縦断名無しさん:2013/11/18(月) 21:51:23.19 ID:MhALf0lk0
514
すんません、両方行きます!
518列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 07:24:57.68 ID:Waf6Ga6X0
金剛山が積雪してる。
http://www.kongozan.com/live/index.html
奈良の山間部に行く人は気を付けたほうがいいよ。
519列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 11:22:50.65 ID:KTD/U+YHP
奈良マラソンまで3週間切ったな・・・
今年も雪降るのかな
520列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 11:31:31.21 ID:y+cS+39Ni
バッグに入れたマフラー、荷物が増えるから置いてきちゃったよ。
なんか明日は室生寺あたりは寒そうだな(;_;)
521列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 11:54:32.56 ID:/PmH6Y7GO
>>513 は、春日の神鹿に蹴られてくたばってしまえばいい。
522列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 13:49:02.58 ID:o3YSwBrFi
春日大社。小雨模様だけど、ひんやりして心地良い。

http://imepic.jp/20131119/496180
523列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 14:43:09.53 ID:LhJ7F24F0
創価は神社嫌いだしな
524列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 15:18:08.96 ID:r0h0RH+0i
宝蔵館は俺一人、萬葉植物園にも殆ど人が居なかった。ま、静かでいいが。
奈良公園の紅葉。

http://imepic.jp/20131119/549350
525列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 18:06:09.82 ID:HUY8H+as0
JR奈良駅西に、火葬場つくれば良いとか呟いてる奴がいてワロタw
526列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 19:23:35.09 ID:Di2s9En20
テレ東の空から見た奈良でやってた、
奈良ドリームランド跡地のアウトレット
の計画って、ホントの話かな?
どうやってググっても計画が進行してる
って情報ネタがないんだよね。もしや、堂々のガセ?
そう言えば、番組で出てきた自称デベロッパー
のおっちゃん、うさんくさそうな感じだったし、
映し出された計画図もすごいちゃちで
しろーとが書いたような絵だったもんな。
527列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 20:50:53.16 ID:cY6g2AT60
>>526
なんかテレビ相手の適当なネタだったみたいだな。
528列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 20:52:47.43 ID:cY6g2AT60
>>525
実際の所、思いきった町中に作ってしまう方が、もめなくて済むのではないの。
529列島縦断名無しさん:2013/11/19(火) 20:59:14.18 ID:bobOEigs0
また、なんとか通信社の妄言かww
530列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 00:19:29.46 ID:OVaM5qq80
完全にクソスレと
531列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 00:45:18.61 ID:De9BFzlK0
駅前に火葬場作ってどうするねん 横のマンション住民迷惑や
不動産価値下がるし。
532列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 01:44:24.19 ID:hg312wA/0
奈良マラソンのコースが近くやけど
まったく興味ないわ
奈良テレビで見て フーン と思うくらい
533列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 01:51:58.26 ID:6ixwqjwt0
奈良にスポーツイベントは似合わない
せいぜい談山神社の蹴鞠ぐらいで結構
534列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 05:20:04.19 ID:MKibE+KJ0
鹿せんべい投擲も奈良の正式種目だ
535列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 12:26:03.16 ID:tfVowxe/i
昨日、今日と雨に祟られています。
長谷寺五重塔。

http://imepic.jp/20131120/446610
536列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 13:17:20.97 ID:k4xz/P+L0
大和郡山の全国金魚すくい選手権大会ディスんなな
537列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 14:30:49.68 ID:Ce4kSAn10
関東からきた余所者が奈良をディスんな
538列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 14:48:32.62 ID:o2AGto5A0
奈良は全国からの観光を受入れているのに、
>>537 みたいな表現は、まさに奈良をdisってるんだがねえ。
539列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 14:56:37.84 ID:tfVowxe/i
一応、談山神社まで廻ったわ。
雨止まず、寒くて鼻水たらたらだったけどなw

http://imepic.jp/20131120/536450
540列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 15:48:49.11 ID:9N+vQ8Wf0
ならまちの騒ぐだけのよそものか
541列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 16:04:01.10 ID:1MMktAcP0
そっちの事かw
542列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 17:27:51.49 ID:KFw2dE/s0
びっくりうどん最高
543列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 18:13:42.38 ID:glfoaHCq0
猿沢もちつき最速
544列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 19:04:26.84 ID:v9UR/8xH0
また、ならまち地域社会の敵かよ
次は何を朴って本にするんだ?w
545列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 20:05:02.15 ID:o2AGto5A0
ならまち地域社会のダニvsならまち地域社会の敵 ってか。
546列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 21:00:03.31 ID:Vb8TgR1K0
おまえら、もっと署名に協力したれよw
俺はしないけど
547列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 21:44:19.96 ID:8y/8BY5g0
東京出張ついでに、上野に仏頭さんに会いにいった。
平日にも関わらず、ピーク機の東大寺南大門付近を超える人出。
東京の人も
1500円+電車代数百円でおしくらまんじゅうで見るより、600円+旅費30000円で
まったり見た方が良くないかなあ。
548列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 22:02:44.97 ID:tfVowxe/i
>>547
あれはあれで仏頭と十二神将の配置が素晴らしいよ
549列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 00:19:44.00 ID:YDLfj6FD0
>>539
もっとええ写真出せよ。逆光だわ彩度悪いわでよく披露する気になるな
550列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 00:21:16.91 ID:M4tl3vX80
うるさいボケ
551列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 00:34:41.57 ID:q7RAoCJs0
文句だけは人一倍だな
552列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 01:03:04.83 ID:YDLfj6FD0
一倍って元と同じだよ
553列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 03:40:18.27 ID:ShthqOwK0
>>539
ううむこれはひどい。
554列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 04:40:38.65 ID:TR9C3dHe0
ほんとに、くずで情弱ばっかだな
このスレは奈良の低民度民の隔離スレにして別に観光スレをたてるしかないかもな
バカが大手をふるう日本は末世だな

まちBBSへいかないのは、あそこはマシンのアドレスがでるからだろ?こそこそ隠れてしかものがいえないバカどもよ
555列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 04:42:44.29 ID:ltIALvFE0
ブラック民の巣 奈良
556列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 06:37:58.80 ID:tA/a3J/oi
じゃこれを。
逆光も何も、雨だし、スマホだし( ; _ ; )

http://imepic.jp/20131121/237760
557列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 06:51:32.88 ID:1dBEbh7L0
紅葉がどんな感じか分かるし充分だよ。
ありがと。
558列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 07:33:34.38 ID:YDLfj6FD0
>>556
これはまだ許す
559列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 16:37:34.99 ID:T5/uRvLii
あの店頭でよもぎ餅をついてくれる餅屋さん、なんだっけ?
奈良行くときはいつもあれが楽しみだ
560列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 17:52:19.52 ID:sv3cjKGF0
中谷堂の店員乙としか言いようが
561列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 19:21:56.51 ID:TfA+vYvV0
写真は意識して撮れよ。
せめて水平垂直は意識しろ
562列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 19:50:46.41 ID:KX71PRWv0
今日談山神社の前通ったんだけど大人気だな。
いつも閉鎖してる下の駐車場にまで車が停まってた。
紅葉の時期って毎年そうなのか?
563列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 20:20:04.55 ID:fogUiDWS0
奈良だと他の紅葉が微妙だから集中するのは仕方ない。

談山神社>>>>>>>長谷寺>>依水園、正暦寺>室生寺>>>長岳寺、吉城園
564列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 07:39:32.45 ID:tk9w92mai
へえ、水平垂直ですか。
これ写真オッケーだったので貼っておきますわ。

http://imepic.jp/20131122/274790
565列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 14:00:22.93 ID:JdKCvGAw0
うむ、絶対にそうしろという意味ではない
意識するのだ。
斜めでもいいのだ。
意識するのだ。
566列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 14:46:10.63 ID:XjHnyX+bi
>>560
違うってばよ
年に二回しか行かないから覚えられないんだわwww
567列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 16:14:13.67 ID:10bdGiOe0
>>566
高速餅つき で検索するとよい。この言葉なら思い出せるだろ。
568列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 16:55:03.64 ID:AZTZoBDt0
奈良で公開しても混まない仏像が東京に行くととんでもなくファンを集める。
アクセスの不便さだけでも観光客をホントに逃がしまくってると思う。

一方奈良に住んでる知人は国立博物館の年間パス買ったものの、
東博で特別展やっててもスケジュール合わず中々行けないと涙目だった。
569列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 17:16:23.57 ID:tk9w92mai
一応、斜めに撮してみました。
まぁ、確かに各寺社のアクセスは良くないですね。
橿原神宮前駅と飛鳥駅を繋ぐ奈良バスも1時間に1本だしね。

http://imepic.jp/20131122/619660
570列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 18:07:37.08 ID:W/eu0W9n0
3月1日(土)
奈良県庁東棟(正面から見て右側)に、セブンイレブンができるよ。
571列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 21:32:51.88 ID:6t+lA9940
>>569
はあ、橿原神宮前駅と飛鳥駅を繋ぐって、近鉄電車が毎時2本+特急1本あるけど。

ああ、奈良交通の明日香周遊バス(赤かめ)のことか。
http://www.asukamura.jp/kame_bus/noritsugi.html
572列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 21:45:05.37 ID:qkpt7+Ml0
>>569
橿原神宮前駅と飛鳥駅間でバスに乗る人は珍しいな。
バスが好きなのかな。
573列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 22:04:28.87 ID:7Hu0HkHi0
NHK おはよう関西 7:45〜8:00

11/25(月)
■中継シリーズ「関西の秋」(1)

百人一首で讃えられた錦秋の名所〜奈良市 手向山(たむけやま)八幡宮〜
奈良・東大寺の大仏殿の脇の石段を登ると、色鮮やかな姿を現す、
手向山八幡宮のイチョウ並木。かつて、菅原道真がその華やかさに心奪われ、
後に百人一首に選ばれた名歌を詠んだことで知られています。
かなたに大仏殿を見通す紅葉の風景や地元の人々が讃える、
朝日に輝く境内の紅葉。中でも、訪れる人々が必ず足を止めるのが
「道真が腰かけた」とされる学問成就の巨石におおいかぶさる紅葉の枝ぶりです。
大仏殿建立のため、東大寺の守護神として建立されて以来、旅人が布や紙を
細かく切った幣(ぬさ)を「手向けた」といわれる宮など、
歌に讃えられた万葉の美を味わいます。

11/26(火)
■中継シリーズ「関西の秋」(2)

“相撲発祥の地”神宿る山の隠れ紅葉〜奈良・桜井市 大兵主(だいひょうず)神社〜

「古事記」にも記された古道「山辺の道」。そこを一本折れた小路の奥に、
地元の人やカメラマンなどの知る人ぞ知る隠れた紅葉の名所「大兵主神社」があります。
大和と出雲の力自慢が、日本で初めて相撲をとったとされる「相撲発祥の地」で
日本相撲協会が参拝を欠かさず、最近も横綱・白鵬が訪れました。
紅葉のアーチにつつまれた趣深い参道を抜け、社に出ると自然のまま、
手を加えられたことのないモミジが滝のように紅色に染まります。
古の神々に愛された紅葉に思いをはせます。
574列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 23:08:29.22 ID:R2bkNC/pi
>>571-572
そう、かめちゃん周遊バスのことですが、1日フリー乗車券のほうが断然お得とかガイドブックに出てたんですよ
ま、いい加減でしたね、殆ど歩きましたw
575列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 23:12:45.79 ID:F1MhA33a0
 
576列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 08:26:29.13 ID:VUYA4rtv0
>>574
あ、やっぱりそっちなのね。

まあ、乗り降り自由のフリー切符といわれても、一時間間隔じゃ、次待ってる時間が長すぎて困るわなあ。
仏像に長いこと見入るようなお寺ならともかく。
577列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 08:34:16.84 ID:YlqAG4wI0
修学旅行企画してる人たちも奈良には重きを置いてないみたいだからな。

九州の某中学のコースだと、大津泊 翌日 平等院ー法隆寺ー奈良公園自由行動2時間
で京都泊 って弾丸ツアー。
578列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 10:01:41.34 ID:1TArbAJRi
>>576
ま、最後は高松塚に丁度バスが来たから飛鳥駅まで乗ったけど、幼稚園児の軍団が居たから、当然地元の方向けでもあるんでしょうね。
だけど基本的にあの辺は歩きですね。
足がある程度丈夫でないと、甘樫丘、岡寺、天智・持統陵へ行くのはキツイでしょうね。
帰って来たら足がパンパンになりましたw
579列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 10:05:00.15 ID:1TArbAJRi
↑天武・持統陵の間違いでした。
580列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 10:55:29.21 ID:4M4BqdaR0
.






















.
581列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 15:22:09.14 ID:3uE+/K130
松尾寺で無料のお茶席やってた。
お茶菓子は干菓子だったけど。

信貴山も龍田大社もほぼ見ごろだったけど、今年のヤマモミジは
色が悪い気がする。
下が緑で上が茶色っぽい赤で、うまく色づいていない感じ。
もしかしたらまだ色づき足りないだけで、数日したらいい感じに
なるのかも?

イロハモミジとイチョウは見事な色だった。

奈良公園は、日当たりの良いヤマモミジは綺麗だったけど、
日陰はやっぱり色づき悪い。
奈良公園内で一番綺麗だと思っている水谷茶屋周辺のカエデは
まだ緑だったから、来週かも?
582列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 16:14:02.29 ID:Z0L3cZlG0
>>577
すごい弾丸ツアーだね。しょこたんもびっくりだ。グッズ買ってる暇もない。
583列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 16:34:46.89 ID:Jqm7Ai9d0
奈良だけは時間に余裕もって回らないと良さを感じにくい気がする。
のんびりマターリ浸りたい所。
584列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 17:23:16.38 ID:rhxRmV8h0
でも修学旅行のスケジュールってそんなもんだったよ。
そんな中でも、奈良はいいところだなあ大人になったらゆっくり来たいと思って、
そのとおり行くことができて本当よかったと思う。
585列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 18:59:32.88 ID:eo790Ii30
俺も修学旅行奈良に行ったけど、東大寺と法隆寺が
やたらでかくて疲れたって印象しかない。
阿修羅展なかったら、また奈良に行こうとは思わなかったかも。
586列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 19:15:14.54 ID:rwgmTH+P0
うちの学校も奈良公園自由行動はそんなものだった。
駐車場から南大門経由で大仏さんみて、シカせんべいをあげて自分たちはラムネをのんで、
興福寺の宝物殿をみて塔の前で写真を撮ったらもう時間。 それも後半は5月の炎天下で走ってた。
587列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 21:53:43.63 ID:POiheQOK0
>>577
宿泊施設が少ないだけじゃないの?

これだけ観光資源多いのに宿泊者数が都道府県での最下位争いしてるのはあり得ないわ。
588列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 23:55:27.33 ID:VUYA4rtv0
>>587
宿泊施設というより、個室などの部屋数が足りない。

長年、修学旅行などの大部屋詰め込みスタイルに甘んじてたから、
今どきの、カップルとか家族での旅行に対応できてないんだよ。
589列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 23:58:26.84 ID:VUYA4rtv0
>>578
他はともかく、岡寺の坂道だけはもう超絶だな。
車の通る元ドライブウエイ>駐車場からなら、まだ大したこと無いけど、
駅から歩いてきて最後があの坂って、もう仏様は来るなと云ってるのかと思うな。
590列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 02:35:30.15 ID:2voclK3o0
それだけに、岡寺の奥の院は、あたかも山寺を訪れたみたいな
人里からの隔絶感をお手軽に味わえる
591列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 07:31:04.60 ID:fP0E/gNT0
東大寺東塔跡のイチョウは、まだ少し緑色が残っている。
黄金色の絨毯は12月に入ってからだな。
592列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 08:02:03.60 ID:aq0hm0+00
大型ホテルを誘致しようにも、開発に制限があるわ阻止したがる連中は大勢いるわで
ホテル側も消極的なんだろうね
593列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 09:34:06.68 ID:sDH0FrIL0
談山神社はこの時期10時過ぎると大渋滞で毎年行く気なくす。
594列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 10:40:33.46 ID:ogapyz0bi
酒船石を見てから山道をブラブラ歩いてたら↑岡寺の案内があって、それじゃ行くかと気楽に考えてたら、結構な急勾配でびっくりしました。
もみじのトンネルにも登ったし、いい運動になりましたねw
595列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 11:37:12.92 ID:lD2mswzG0
>>593
明日香から行けるようになったから、以前よりマシなんじゃないのかな。
596列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 12:02:33.62 ID:Xz5PIU5/0
ホテルっていえば近鉄奈良の北側にホテルができるらしい。
前に駐車場だった空き地は作業用に借りているだけだろうか。
あそこまで含めてホテルになれば相当大きなものになるけど。
597列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 13:38:40.41 ID:RezuiQ+Q0
>>595
昨年そう思って飛鳥から行ったけど、9時すぎから2時間待たされた。
途中の路側帯に停めればよかった。
598列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 14:50:10.08 ID:vlOMOT7bO
>>596
新しく出来るんじゃなくて、あのバス停の後ろの空っぽのテナントビルで、オーナー自身がホテルに改装して営業するらしいよ。
どうせなら、ぶっ潰して、隣の元自動車ディーラー敷地と一緒に開発すればいいのにと思うが、
ボクの大切な持ち物という感覚なのか、そうはいかないようだ。
599列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 15:39:46.39 ID:j/84n8l30
南都銀行はあの近鉄モータースの跡地をどうするつもりなんや。
600列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 17:44:20.98 ID:3fiuIHyl0
談山神社の紅葉見物はマイカーらしき話ばかりで、
路線バス利用者の経験談は出て来ないの?
601列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 18:01:21.60 ID:IVr9GX7f0
ホテルで逢ってホテルで別れる
小さな恋の 幸せ

ホテルで逢ってホテルで別れる
小さな恋の お相手
602列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 18:12:26.05 ID:77uyStBo0
桜井駅から聖林寺を通って歩いて行ったことはあるけど。
さらに大化改新の談合した場所まで登っていくと、静けさの中で
耳を澄ますとまさに談合の話が聞えてきそう。
603列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 18:20:47.25 ID:eww9f/ci0
>>598
え、今のビルは解体するんじゃないの。

「開発事業公開標識」っていうタイトルの張り紙には
新築工事って書いてあったけど。

どのみち今まではホテルじゃなかったんだから
新しくホテルができる(ホテルが増える)ことには違いないと思うが。
604列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 19:55:56.74 ID:AcnyEsZHi
>>600
20日の午後に桜井駅から往復したけど、渋滞は無かったな
団体さんが貸切バスで来てたけど
605列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 20:40:19.48 ID:ME3PzWOY0
アジール最高
606列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 21:18:09.57 ID:fP0E/gNT0
今日は、ひっそりと寂れて、ひとけの無い桜井駅の南口で、
談山神社行きの臨時バス停の所だけ、人が並んでいたな。
607列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 22:50:14.24 ID:layTgpjI0
手向山八幡宮、明日朝の生中継に備えて中継車セッティング済み。
608列島縦断名無しさん:2013/11/25(月) 00:26:46.08 ID:74AzUDR20
>>600
バスで平日に行ったことあるが。土日だと近くまで行ってくれないよね。
609列島縦断名無しさん:2013/11/25(月) 06:01:56.03 ID:5CFtvWUl0
>>607
御髭の宮司さんも出はるんかな?
610列島縦断名無しさん:2013/11/25(月) 12:12:23.09 ID:UJyHAj4li
>>600
昨日行ってきた
談山神社 長谷寺 室生寺と回ったから
長谷寺から室生寺に行く時に使ったよ
どの道でも渋滞には遭わなかった
路線バスは50分って乗車時間が長いとは思ったけど
山が秋らしい色合いで時々景色もよかったし悪くなかった
611列島縦断名無しさん:2013/11/25(月) 16:48:01.10 ID:/nVw5/W20
厨房のころ石舞台から多武峰まで登って談山神社観て桜井まで降って帰ったなあ。
最近できた車道はもちろんなくて獣道同然のルートだった分風情があった。
成人して奈良離れると金はないけど時間だけはあった頃が懐かしくなる。
612列島縦断名無しさん:2013/11/25(月) 16:59:33.76 ID:1lFtlbca0
明日の おはよう日本・おはよう関西の紅葉中継は、桜井の大兵主神社
613列島縦断名無しさん:2013/11/25(月) 19:56:07.74 ID:/pvJRzWT0
>>603
たしかに、上村ビルを一旦解体して新築するみたいだね。
129室ということは、近鉄奈良周辺では初めてのビジネスホテルになるんじゃないか。
614列島縦断名無しさん:2013/11/26(火) 05:09:49.67 ID:EQdgiZrW0
ウォーナー伝説をあたかも自らが
分析したかのように吹聴
615列島縦断名無しさん:2013/11/26(火) 14:10:43.32 ID:6huzeyOI0
今週末って法隆寺は紅葉で混みあいそう?
616列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 07:41:43.83 ID:EXlHIZA70
法隆寺自体に紅葉のイメージがない。
あそこは建造物を楽しむところで紅葉とか花のイメージが全くないわ
617列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 08:57:17.42 ID:wPAU/vOf0
まあ、法隆寺の近所の「竜田川」なら、紅葉の名所と言うことになってるが。
618列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 11:15:14.01 ID:lhHsOW9c0
ウォーナー伝説のウソなんて、とっくの昔に皆知ってることだけどな。
619列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 11:28:36.79 ID:VV5HinkO0
荒らしに餌やりは2ちゃんの醍醐味
620列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 15:01:06.44 ID:fT5StQux0
>>618
あんな伝説、デマデマだわよ!GHQの犬になった日本なんてダメな国だわよ!
こんな国もうダメだわ!
って変態新聞コラムに載るのか?w
621列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 16:59:38.35 ID:VV5HinkO0
荒らしに餌(略
622列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 17:02:22.93 ID:fPTRHqod0
あたかも見てきたかのように言いふらすのが、講釈師と言うもんで・・・・
それを責めてあげたら、かわいそう
623列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 17:09:19.85 ID:VV5HinkO0
まだやるか
624列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 17:18:46.69 ID:ashHTLnA0
ならまち暮らし:ウォーナー伝説の嘘=寮美千子 /奈良
毎日新聞 2013年11月27日 地方版

http://mainichi.jp/area/nara/news/20131127ddlk29070604000c.html
625列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 17:26:58.58 ID:XBh17zmj0
もうウォーナー自体忘れられかけてるというか取り上げるのも時代遅れじゃないか?
イラクの文化財みたいに戦争絡みで流出しなかっただけ儲けものだと思う。

ふと思い出したが厨房の頃の先生が女学生だったころの戦争体験で、
昼間に三条通歩いてたら低空飛行からのハラシングファイアに遭遇して必死で逃げたって。
http://military38.com/archives/24516739.html)の>>63にも同じような話出てるがアメはマジ鬼畜。
626列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 21:50:02.87 ID:bk86rHu2i
初日午後 春日大社
二日目 室生寺→長谷寺→談山神社
三日目 橿原神宮前駅→甘樫丘→飛鳥坐神社→飛鳥寺→酒船石→岡寺→石舞台古墳→天武・持統天皇陵→高松塚→飛鳥駅
四日目 京都の有名どころの紅葉見物

帰ってから思ってみると、奈良の人のいない佇まいが記憶も新鮮だ。
京都は・・・中国人も日本人も含めて人が多過ぎた。
627列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 22:29:35.77 ID:YSlqbmaJ0
それはヨカタ
またおこし〜ノシ
628列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 23:43:33.97 ID:VV5HinkO0
奈良のほうが心に残るよね。
京都で心に残るのはせいぜい食事や観光客向けの雰囲気づくり。
629列島縦断名無しさん:2013/11/28(木) 06:40:22.62 ID:XrB6wwrti
室生寺入口の橋に映える紅葉は素敵でした。
ま、京都のももちろん良かったが、人が多過ぎるとざわざわして落ち着かない。
まして甲高く、喧しい中国語を傍で聞かされながらでは辛い。
奈良にも中国人は春日大社やホテルには居たけど、他の場所はそんなこともなく、心静かな時を過ごせた。

http://imepic.jp/20131120/615930
630列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 00:09:14.09 ID:ezAt5CoC0
飛鳥はこの時期混んでないかな。

岡寺が紅葉スポットだとは、近鉄の紅葉だよりで初めて知ったw
631列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 00:12:47.46 ID:uuCgzfDy0
>>629
確かに奈良は京都より観光客は少ないし
中国人(台湾人?)の団体もあまりいないから良いね
632列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 08:35:27.49 ID:rWaEQyb/0
夜、うちの近所で
男3人が大声で ペッチャペッチャ中国語しゃべってた。
住宅街に消えて行ったけど
633列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 10:59:45.29 ID:ezAt5CoC0
a;来た来たシナ人ども、うぜー

b;あれ、台湾からのツアーです

a;あっ、どーりで感じのいい、心なごむ人達と思ったよ
634列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 12:27:54.81 ID:YmDO0bj40
>>633
ワロタ
635列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 18:36:26.63 ID:/25krp1C0
平城旧跡を守る会 がんばれ!頑張れ!ガンバレ!あきらめるな!
636列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 18:36:58.34 ID:/25krp1C0
あ 平城宮跡や。
637列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 18:43:30.52 ID:f+4OcWnB0
そんなん今更、どうでもエエわ。
12月1日〜14日まで飛火野で、鹿寄せあり。朝9時半〜
(8日は奈良マラソンのため、無し)
638列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 19:02:48.65 ID:cKC7ZXev0
近鉄が走ってるようなとこが、よく世界遺産になれたな
世界一お粗末な世界遺産だろう
639列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 22:44:16.75 ID:BjXY0FHw0
奈良の神社は、なんか原始の香りがする
いい意味で
古墳がやたらあるからもしれないが
観光地化されていない雰囲気も好きだ

滋賀もいいな
640列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 23:30:22.68 ID:ezAt5CoC0
最後の一行に違和感
641列島縦断名無しさん:2013/11/29(金) 23:48:09.66 ID:5O/0j0QS0
俺も奈良も滋賀も好きだよ。
両方を好きな人は大勢いるだろ。
意見を求められてもいないのに雑感を否定するんじゃねえよ。
642列島縦断名無しさん:2013/11/30(土) 00:50:38.00 ID:ivuthlAd0
参拝の時刻まで電話予約しとかないと
拝観できないような仏像が滋賀県には多いので億劫
643列島縦断名無しさん:2013/11/30(土) 01:03:48.73 ID:q/DM93kz0
ああいえばこういう
ネガだなあ
644列島縦断名無しさん:2013/11/30(土) 03:58:31.25 ID:+Qt7Ku/+0
孫崎 こいつイタすぎるww
645列島縦断名無しさん:2013/11/30(土) 13:27:06.67 ID:mFSPCXd30
クソスレと
646列島縦断名無しさん:2013/11/30(土) 21:14:59.32 ID:TTjs3BfP0
>>644
どこの誤爆やねん
647列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 11:46:10.37 ID:ZHKPZFaO0
なんだこいつ>638
648列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 11:50:08.42 ID:vwGjeHSC0
鎌倉の人じゃね
649列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 14:06:53.19 ID:yFgNk9na0
桜井線は本数が少ない
650列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 15:50:04.48 ID:lMg4LATo0
紅葉のシーズンは今日で事実上終わり
明日からは桜が咲くまで閑散とした日々となるだろう
で、奈良にわざわざ行く価値があるのだろうか?
651列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 15:57:34.26 ID:vwGjeHSC0
仏様とゆっくり対話するにはいい季節ですよ
652列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 16:32:41.51 ID:TVIkqAem0
鹿寄せもありますよ
653列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 16:56:29.91 ID:/yVoE9qb0
そして12月16日、良弁忌。
執金剛神立像は3年ぶりじゃないか。
654列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 17:56:00.81 ID:yYOgUpis0
来週は奈良マラソン 奈良市内には車で来ないで
655列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 18:16:58.03 ID:SAQfk73D0
若宮さんを知らないとは、おぬしらおのぼりさんだな?
お伊勢さん遷宮よりずっと神秘的な体験できまっせ。
656列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 18:21:34.65 ID:ifX9UneB0
>>655
本当に?じゃあそれに合わせて奈良泊してみる
657列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 18:21:44.05 ID:PTfKJjbs0
なぜお水取りが出ない…

ナラルリエはどうでもいいが。あるかどうかも知らないが。
元旦は東大寺無料開放とか、春日大社万灯籠とか。
658列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 18:22:46.44 ID:PTfKJjbs0
若草山焼き忘れてた。
659列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 18:27:52.11 ID:TVIkqAem0
>>655
神秘的なの?
660列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 18:33:46.31 ID:ifX9UneB0
若宮様調べたけど大分長いな・・・17日にずっとみてるといいの?
661列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 18:47:21.15 ID:PTfKJjbs0
若宮おん祭りは、17日は仮装行列wとか雅楽みたいなのを
延々やってるだけだから、興味ない人はどうかな。

あれがすごいのは、若宮神のお渡り。特に遷幸の儀のほう。
実在する神を肌で感じたのは後にも先にもここだけ。
本気で鳥肌が立って身震いした。

遷宮に伴うお渡りは、浅間大社をはじめ何度か見たけど、
若宮のように「実在」は感じられなかった。

還幸の儀のほうは、ちょっと雰囲気が明るいめ。
遷幸のほうも、闇夜以外ではちょっと迫力落ちるかな。
662列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 18:56:26.91 ID:ifX9UneB0
ほうほうなるほど若宮神のお渡りかあd
実は滋賀県民なのですが大阪(梅田以外)奈良(東大寺若草山以外)和歌山(白浜以外)に行ったことないので
この冬はこの3府県をよく知ろうというテーマを元に旅に出かけることにしました
奈良には若宮様と十津川温泉、あと桜の時期に吉野へ行こうかなと思ってます。よろしくです^^
663列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 19:04:12.90 ID:PTfKJjbs0
>>662
修二会のおたいまつも計画したほうがいいよ。
毎年言ってるけど、1,12,14日と土曜日を避ければ、
1時間前でも良い場所がとれる。
3/12の籠松明だけは、講関係者以外は行くだけ損な
扱いされてしまうので、避けたほうがいい。
664列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 19:27:54.34 ID:ifX9UneB0
>>663
ありがとうです、おたいまつもチェックしてみます^^
あと十津川温泉は割と登山関係の人が行くことが多いみたいで、ちょっと登山は苦手なので
6月頃のシャクナゲ花摘み体験ボランティアの参加に合わせて行ってみたいと思います

http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/contents/1366605236843/
665列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 19:41:06.59 ID:GQ79BYcb0
久々に国境食堂に行ったけど高かったなぁ…
親子丼と小うどんで1100円。
味も量もたいしたことないし。もう行かねぇ
666列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 23:22:32.41 ID:ZHKPZFaO0
>>655-662
あのなあ、これ以上遷幸の儀の参観者増やさないでくれるか。
浄闇の中での行事だから、もう、安全確保がギリギリで、神社と警察とで毎年もめてるんだから。

真っ暗闇の参道の中で、転んで溝に嵌って怪我されたら困るのは神社なんだよ。
667列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 23:28:15.66 ID:ifX9UneB0
そっか、じゃあ行かない
668列島縦断名無しさん:2013/12/01(日) 23:40:56.91 ID:ifX9UneB0
まあこれからも行くことないだろうな
669列島縦断名無しさん:2013/12/02(月) 00:06:26.93 ID:0rsqaxHt0
IDが畝傍っぽい
670列島縦断名無しさん:2013/12/02(月) 00:09:36.23 ID:TF/Irlt00
ID:ifX9UneB0

こいつは滋賀スレも荒らしてるぞ
671列島縦断名無しさん:2013/12/02(月) 00:22:57.37 ID:Pdn8P17C0
チェーン店でなく あの場所でやってるんだから
高くしないとやっていけんのんちゃう
672列島縦断名無しさん:2013/12/02(月) 12:44:12.39 ID:gj3MXJxz0
月吠ってなくなったの?
673列島縦断名無しさん:2013/12/02(月) 13:54:28.88 ID:11RJoE2p0
なくなった
674列島縦断名無しさん:2013/12/03(火) 00:52:00.43 ID:ZnShwCQ20
うっそ!知らなかった
675列島縦断名無しさん:2013/12/03(火) 08:22:10.14 ID:wCUl16tJ0
今日の ごぶごぶ 三輪飛鳥だよ

月吠の跡地に天理の大和軒が入ってるらしい
676列島縦断名無しさん:2013/12/03(火) 12:22:42.65 ID:kGjl0Kqg0
先週のつづき
677列島縦断名無しさん:2013/12/03(火) 13:55:01.61 ID:xv7Ep6Bl0
市営住宅の家賃未払者の住所、名前がでてる
不法占拠とか書いてるわ。
●奈良市営住宅条例第38条第4項の規定により徴収する金銭を支払え。
かよ

油坂と横井かw


http://search.yahoo.co.jp/search?p=奈良市職員+市営住宅+油坂&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
ここのトップ
奈良市議会9月定例会 提出議案(別冊)という所
678列島縦断名無しさん:2013/12/03(火) 16:06:24.16 ID:bloJ+n0j0
一定の収入がありながら家賃を払わないのはもはや犯罪だね
民間だったら裁判で訴えられ強制退去止むなしだが
679列島縦断名無しさん:2013/12/03(火) 16:12:38.36 ID:xv7Ep6Bl0
Bの市営住宅の家賃って
新規で ひと月たったの 5,000円だよ
昔から住んでるんだったらもっと安いはず
680列島縦断名無しさん:2013/12/03(火) 16:38:22.63 ID:jvMBJLMF0
平成の焚書ww  大袈裟な表現だなw お人柄が伺える。  
681列島縦断名無しさん:2013/12/03(火) 22:04:24.77 ID:j+JmJkDvP
>>657
ルミナラエ来年もあるぞ
682列島縦断名無しさん:2013/12/04(水) 13:02:28.83 ID:hL4x+CrD0
昭和レトロ好きな友人が奈良に遊びに来たんで、
椿井市場連れて行って中華料理屋で昼飯一緒に食ったら、
「こんな所まだ日本にあるんですねえ」だってさw
683列島縦断名無しさん:2013/12/04(水) 13:54:38.34 ID:n7tquGG20
椿井市場の奥の方は廃墟やな
684列島縦断名無しさん:2013/12/04(水) 16:21:53.83 ID:iVgzg39JO
>>683
いや、ちゃんと店や住まいがあるよ。
685682:2013/12/04(水) 16:31:45.72 ID:hL4x+CrD0
友人いわくレトロ具合が想像の斜め上を行っていた模様。
共同便所が汲み取り式で消毒用クレゾールの瓶が常備されてる所とか。

手前の方が新しいのは結構昔に火災があって建て替えたかららしい。
今はガラガラだが昔は年末大売り出しで迷子出るくらい混んでたとも聞いた。
686列島縦断名無しさん:2013/12/04(水) 20:33:27.24 ID:9acUUlZR0
なるほどね。
昔は、買い回り品の餅飯殿商店街と、生鮮品食料品の椿井市場とが、奈良の商業の双璧だったらしい。
687列島縦断名無しさん:2013/12/04(水) 21:03:16.71 ID:kju8Lewi0
2ちゃんねる街BBS
688列島縦断名無しさん:2013/12/04(水) 22:39:21.73 ID:NAjbA2eQ0
>>685-686
>昔は
っていうのは、誰かから聞いたのだろうけど、その時のニュアンスでは、
昭和30年代迄、40年代迄、50年代迄、の内ぐらいの、どれを指してる感じだった?

繁華街のトイレがポットンでも、一般にまだ何とかかんとか容認されてたのだとしたら、
せいぜい昭和40年代ぐらい迄だろうかな。
689列島縦断名無しさん:2013/12/04(水) 22:54:03.89 ID:/f2zyGsR0
お、読点厨
690列島縦断名無しさん:2013/12/04(水) 23:30:11.85 ID:kju8Lewi0
さるかめん
691列島縦断名無しさん:2013/12/04(水) 23:52:41.32 ID:7ExvzwYGi
>>688
最近は文章の書き方を小学校で習わないのか?
692列島縦断名無しさん:2013/12/05(木) 00:36:36.43 ID:BI0J+MbQ0
他人の忠告を素直に聞かずに
捻くれたまま中年になったんだから
今更、なおらないででは?w
693列島縦断名無しさん:2013/12/05(木) 00:38:00.31 ID:BI0J+MbQ0
なおらないででは → なおらないのでは
694列島縦断名無しさん:2013/12/05(木) 02:00:29.26 ID:XB9jUwri0
桜井線 柳本駅に行ったら
「0マンの里」と看板に書いてあった。

ここが、手塚治虫原作の0マンの舞台だったのか?
ここで先生は構想をねったのか?意外な感じだなと思って
よく見たら「ロマンの里」だった
695列島縦断名無しさん:2013/12/05(木) 06:49:59.50 ID:qkybPnku0
「くちマンの里」だったのか
696682:2013/12/05(木) 11:30:20.84 ID:NDaE/oJ10
>>688

聞いたのは中華料理屋のおばちゃんからだけど八百屋さんあたりからの又聞きかな。
個人的に知ってる昭和50年代当時でも営業してる店が若干多い程度で、
すでに今同様に寂れてて奈良市場の方がはるかに活気があった。

奥の方の店のペンキ看板見てたら2桁の電話番号(奈良はS41頃に変更)がごくわずかだから、
40年代には勢いなかったんじゃないかな。
697列島縦断名無しさん:2013/12/05(木) 13:28:38.83 ID:M5sd+zM00
それほど僻地県と言う訳でもない県庁所在地で
市の中心部の市街地で現代でもいまだに非水洗だなんて
他の県でも普通によくある事なのかなぁ
698列島縦断名無しさん:2013/12/05(木) 13:54:44.78 ID:nwkMYbU+0
街BBS続行
699列島縦断名無しさん:2013/12/05(木) 14:52:36.66 ID:NDaE/oJ10
さすがに珍しいと思うけど長年放置プレイの施設には町の規模に関係なくあるかも。
奈良市中心部なら京終駅も水洗化まだとちゃうか?
型遅れの設備って現代生活に慣れきった観光客にはキツイし何とかせんと。
700列島縦断名無しさん:2013/12/05(木) 16:18:06.41 ID:Svq4s3P70
同和地区はどうなん?
701列島縦断名無しさん:2013/12/05(木) 18:19:16.09 ID:NDaE/oJ10
若草山の登山納め行こうと思ってるけど、
去年は奈良マラソンの列に遮られて大仏殿参道で足止め食らったんで7日に行くわ。
702列島縦断名無しさん:2013/12/06(金) 00:30:16.19 ID:ILulCE4w0
>>700
町場のBなら、3DKで家賃5千円とかの鉄筋の公営住宅住まいだろうから水洗だろ
ただし部屋には風呂なしで、地区専用の50円ぐらいの銭湯通いらしいけど
703列島縦断名無しさん:2013/12/06(金) 00:48:11.92 ID:mW2YKq/V0
3DKで家賃5千円か

おれらの税金で、
704列島縦断名無しさん:2013/12/06(金) 03:04:49.42 ID:Jk0nOXkY0
今や地区の方が環境いいぞ
705列島縦断名無しさん:2013/12/06(金) 16:53:53.63 ID:6WG5axjE0
 
NGワードは『旅行板』
  
706列島縦断名無しさん:2013/12/06(金) 17:27:14.00 ID:ML4HbBcp0
いよいよ奈良マラソン
707列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 10:42:42.93 ID:1quJWjr30
さっき はじめて奈良マラソン生で見たわ
708列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 10:46:54.73 ID:Gw6/HI5t0
道路事情の良くない奈良でマラソンをしたら、誰も得しないんじゃないの?
709列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 11:38:53.45 ID:1quJWjr30
毎年奈良テレビの伊藤アナ走っているの?
710列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 12:30:15.47 ID:MHGw/PBg0
>>699
京終駅は水洗になってるよ。
711列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 12:34:21.78 ID:MHGw/PBg0
>>696
昭和40年代のころ、椿井市場>奈良市場>いそかわ(パケット) と、買いものの場所がだんだん駅へ近づいていったようだ。
712列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 15:07:21.60 ID:1quJWjr30
小西さくら通りの一番北にコンビニがあるが(啓林堂の北)
昔は民家があった。
713列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 15:18:56.45 ID:nXG9B9Xw0
高天彦神社前に鶯宿梅って古木があって
数年前までは鳥小屋のような小さな祠と小僧の悲運を書いた小さな説明看板
なのに景観を阻害する大きな看板、石碑、ピカピカの大きくなった祠と増設
肝心の梅の木の前でそれらが目障りでしかたない 
杉の大木並木の産道にジュースの自販機をセンスを疑うざるをえないね
714列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 16:33:16.27 ID:eaiy+BJGO
>>713
ありゃー、何てこったい。
というか、そういうのどこの管理なのかなあ。
地元の村なんだろうか。
715列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 16:37:12.74 ID:eaiy+BJGO
>>712
あの通り、大抵はもと民家だけど何か。
パケットの所は、市町村会館だったらしいが。
716列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 18:20:40.71 ID:L4eM0xwh0
メガネのミキの北側にある立体パーキングの場所は昔、魚屋さんだった。
717列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 19:52:51.51 ID:lxu8W5Oo0
>>712
確かに 1997年ころだと思うが
あそこだけ民家風のレコード屋だった
718列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 20:53:34.92 ID:OQAt+LFq0
>>712
確かに
719列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 21:17:23.23 ID:EhgSnNF70
釜飯の静香が小西あたりで、木造のぼろっちい民家みたいな建物で営業してたのは、
何年頃ぐらいまでの事だったっけ?
720列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 22:27:22.62 ID:arqY2Lla0
バブル全盛&奈良そごう進出の頃じゃないかな。>>719
721列島縦断名無しさん:2013/12/08(日) 23:00:28.00 ID:w3YQ/vt70
私は、昭和30年代奈良北西部の生まれで、
最近こそ、盆や正月に、よく奈良市内に行きますが、
子どもの頃は、昭和40年代に家族に連れられて行った奈良市の商店街等の記憶しかなく
かなり、おぼろげでした
当時の記憶は、流水プールとか、模擬テストの農協会館とか、喫茶ピノキオ、東向のふるさと、
猿沢池、ドリームランド、大仏の裏にあった東大寺学園、文化会館... くらいです
ですので、上記の昭和40年代や50年代のいろいろな方のお話、
とても興味深く読ませていただきました
722列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 03:01:15.83 ID:sP1Qh2IiP
>>709
毎年じゃないと思う。
第2回と第3回かな
723列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 03:43:11.24 ID:YkTDN3ms0
県立図書情報間ってなんで
あんな中途半端な所につくったの?
724列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 05:07:52.42 ID:qEoGLN5S0
相変わらず街BBS状態w
725列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 07:13:44.21 ID:UEEjw2C8O
>>723
おそらく
奈良市土地開発公社問題と同じように、誰かが
税金を盗み取ったんじゃないかと思う
談合と利権で市民の税金を盗んで儲けている方々
マジで地獄に落ちるから覚悟した方がいいと思うよ
生前に市民にバレることはなくても
死後にたっぷりと罪を償うシステムになっているから
悪いことをして
逃げ切れることは絶対にありませんよ
726列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 10:21:11.31 ID:dGYolBuB0
奈良市最大のイベント
奈良マラソンの翌日は新聞休刊日。
727列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 12:18:51.15 ID:VECSfUF40
まあそういうめぐり合わせもあるわな
728列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 14:34:34.53 ID:8U6A8Pg00
>>723
車で行く分には、たっぷり駐車場があって便利な場所だけど。

あそこって、確か昔は池だったはず。
729列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 15:27:02.37 ID:us0Y8Qex0
まちBBS つづく
730列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 16:05:45.92 ID:P2oeGOJV0
奈良マラソンでゆるキャラ集合してたのにまんとくんとかいうクソは今年も出てなかったな
731列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 16:28:09.03 ID:dGYolBuB0
数年前まで池があったあった!

昔の奈良テレビって鴻池いく途中の池の横に
ちっちゃくあったわ
最初何これ?
って思ってた

まちBBS つづくで〜!!
732列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 17:10:09.36 ID:4I9aAJuu0
>>730
でも、行基広場の大屋根完成セレモニーには、なぜかおったで
まんとくんのプラカード持った連中が、大屋根反対デモ行進してたんやけどw
なんでやろかw
733列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 17:48:31.52 ID:sP1Qh2IiP
>>731
奈良放送って意外と儲かってるのかなw
京都マラソンよりも金掛けてるもん マラソン中継
734列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 18:10:20.47 ID:kN6xmPpr0
そういや、屋根工事反対のチンドンヤ行列やってた奴らいたな
735列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 18:53:37.36 ID:dGYolBuB0
2.3年前かな。
転害門近くの大門市場の閉店の時
「まんとくんが来る!」というポスターが貼ってあった。
最近見ないな。
736列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 19:02:44.54 ID:kN6xmPpr0
人気が無いのかも
737列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 20:56:36.38 ID:P2oeGOJV0
>>735
疫病神かよ
738列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 21:00:54.76 ID:rgIkFpnw0
>>735
ちょっとは仕事しとるようだぞ。ほんまにちょっとだけど。
http://mantokun.net/
739列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 23:13:06.63 ID:5CkrSISh0
確信犯
740列島縦断名無しさん:2013/12/09(月) 23:59:18.94 ID:bigjaAVy0
懐かしのマジシャンw どこへ行ったんだろう
741列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 00:38:35.96 ID:iOiq5e510
742列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 02:40:12.59 ID:JzMoeZ4l0
15日(日)は、おん祭りの大宿所祭です。

のっぺい汁のふるまいもあります。みなさん、是非行きましょう
詳細は、春日大社HPにて。
743列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 12:03:24.05 ID:DA12zPAj0
JR奈良駅前って ロータリーの工事してるの?
744列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 12:04:30.16 ID:JzMoeZ4l0
してる
745列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 12:22:18.14 ID:DA12zPAj0
まんとくんに年賀状出す派?
746列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 12:58:46.16 ID:DSMh/+c80
まんとくんをバカにするな
747列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 13:33:10.92 ID:TbdcVY4v0
>>746
最近の画像見ると何だか目まぐるしく変わってるな。
http://twitpic.com/photos/sarukame999?page=1

たまたま昨日通ったら旧サンクス左隣の煙草屋解体してた。更級食堂はまだ営業中っぽい。
駅前で仕舞屋が今まで現存してたのも逆にスゴイな。
748列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 14:02:40.00 ID:TbdcVY4v0
>>743と安価ミスったすまん

今の県図書は周辺のバス系統もごちゃごちゃで本数少なくて使い物にならん。
欲を言えば県道122号線と関西線の交点あたりに新駅作って周辺整備してほしいもんだが。

道路もグダグダだが恋の窪2丁目停留所から西方向の道路横に空き地があるのは、
大安寺小の北側通して四条大路南・柏木につなげる計画とかあったんだろうか。
749列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 15:26:42.70 ID:DA12zPAj0
そうそう県立図書なのに
周辺道路がけもの道みたいな
750列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 15:31:03.49 ID:vfn5oTyx0
sarukame降臨中
751列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 17:04:21.42 ID:TbdcVY4v0
たまたまググって引用しただけでご本人とは別人だよ。
週末中心に往復してるが今は奈良におらん。
おん祭直前の大宿所って懸物出たりして非日常感あるけど観光客には知名度イマイチかな?
752列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 17:35:53.94 ID:HKl0PwZM0
15日は、大宿所祭なんてどうでもいいのよ!
国土交通省の言い訳説明会に参加する方が大事だ
みんなで参加して、詰問するのだ
753列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 18:03:57.06 ID:DA12zPAj0
油阪駅の名残の石垣がまだ残っているね
754列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 20:41:25.60 ID:DA12zPAj0
今日の奈良新聞 一昨日のマラソンがトップニュースか
755列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 21:04:00.58 ID:KPoQK8SEP
>>754
新聞休刊日挟んでるからねぇ
756列島縦断名無しさん:2013/12/10(火) 21:49:30.90 ID:s/SaavB+0
>>752
まあガンバレよw
757列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 11:20:32.03 ID:Z0i4FEsI0
東大寺の秘仏の公開が
12/16(月)のみ
なぜ休日でなく平日なのか
定年後の爺婆だけきてくれってことか?
奈良市民のほとんどの労働者は他府県に仕事にいってるから無理だしな
758列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 11:32:59.14 ID:JBeGJEF90
>>757
毎年12月16日です。
759列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 12:04:37.85 ID:yGc8qQaz0
奈良マラソンねえ。
天理街道のような、ショッぱい道路を使わなきゃならんのが
奈良の道路事情の悪さを表してるな。
南北にもう一本、東西にもう一本、マシな道路があれば
奈良市内で完結してるのにねえ。
何で天理までいかなあかんねん。
760列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 12:42:37.93 ID:01DJyhYS0
>>757
良弁忌に合わせてるからね
761列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 17:51:45.29 ID:Z0i4FEsI0
新大宮駅前は学習塾だらけやな
762列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 19:42:06.36 ID:be/6hd7fO
はっきり言って、>>757 は、アホや。
そんなやつの言うこときいてたら、そのうちおん祭りまで日曜になってしまうわ。
763列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 19:48:42.12 ID:t6QBzM0f0
>>757
マジレスするとお前みたいな奴が来ないように。
そもそも拝観者の都合を優先させたら秘仏じゃない。
764列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 20:28:55.52 ID:TDOQrJ0w0
>>753
そんなものもう無いわ。
西方寺の石垣で、油阪駅は関係ない。

>>748
大安寺小じゃなくて、大安寺西小だろ。
確か都市計画道路の「四条線」じゃなかったかと。

>>759
アホか。
天理方面へ「厄介払い」できるから、奈良市民はなんとか我慢して交通規制受入れてるのに。

>>762-763
そのとおり、しょうもない田舎の客寄せ「まつり」と一緒くたにすんなや。
765列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 20:40:46.97 ID:be/6hd7fO
>>750
えらい人気やな。
766列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 20:50:20.08 ID:Z0i4FEsI0
>>764

跨線橋を取り壊している頃、工事の風景を撮影してたら
ある年配の方が声かけてきて
あっちに油阪駅軌道の跡残ってるで〜
て言ってた。
見に行ったら
767列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 21:26:52.13 ID:yUsUyQrf0
なんか口の悪いのが出てきたが、
西方寺の白塀が曲がってるのが近鉄地下化工事の仮設通路確保した時の痕跡。
90年代初頭に今昔写真の新聞特集で真っ新な白塀の写真が掲載されていた。
768列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 23:26:54.95 ID:6v2LsythO
でもさ〜、おんまつりのお渡式だけは
土日に開催して欲しいとは思う
2011年は土曜日開催で
観光客多数でとっても賑わっていたけど
2012年は平日開催で
観光客激減してガラガラだったからなあ
平日開催だったら
奈良市民の俺でも
仕事があるし、行きたくても行けないわ
769列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 23:44:34.67 ID:fhd2auZE0
シキタリを変えてどうすんねんw
770列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 23:59:35.46 ID:6v2LsythO
シキタリといっても
単に人間がやってる儀式に過ぎない訳で、日にちを変えたからといって大災害が起こる訳じゃないし
どうせやるなら
多くの人々が来訪できる日の方がいいでしょ
771列島縦断名無しさん:2013/12/11(水) 23:59:49.35 ID:M4yptDKG0
神仏の儀式をキリスト由来の休日に合わせるのはちょっと
772列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 00:03:57.63 ID:HbPrUglv0
地元民を装っておきながボロ出したなw
奈良市の全学校と主だった会社は
おん祭りの日午前中は 休 み で す

観光ではなくて神事なんだから、必要な人が
必要なだけお参りできたらそれでいい。
773列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 00:09:39.46 ID:0iQ/Z5tLO
春日大社の中でやる儀式は平日でいいとしても
お渡り式なんて
町中を練り歩く訳で
みんなに見てもらうお披露目的な意味があるでしょう?
それなら土日にやった方が本来の目的を果たせるのじゃないの?
774列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 00:23:12.59 ID:AWI8D/Jv0
祭りは元々神様のためのもんだろ
全て観光目的じゃ意味がない
775列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 00:26:14.82 ID:9e+9LTGy0
10月にBSプレミアムで再放送してた
HV特集「神が降り立った森で〜春日大社・祈りの記録〜」
もう一回放送してくれないかな
この人に見せてあげたいw
776列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 00:45:15.33 ID:DPC0Ucof0
岸和田のだんじりが土日にやるようになったりする昨今だからな。
大阪はともかくとして「客寄せ祭り」は奈良らしくないと思う。
777列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 00:51:55.86 ID:HbPrUglv0
だからおん祭りは地元は休みになるんだから
土日にやる必要性なんてないんだよ。
人間のほうが神様に合わせるようになってる。
778列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 02:41:53.07 ID:39QkSAij0
だんじり祭りと一緒にするなよw
779列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 02:43:10.07 ID:39QkSAij0
>>775
価値観の違う人が見たって一緒かもw
780列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 05:13:53.59 ID:ws1yowAS0
>>768
たくさん釣れたな 大量やん、ようやった!
781列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 10:04:33.32 ID:fp+d9dxM0
>>772
×午前中は
○午前中で

そのとおり、見せ物ではなくて、神さんに捧げるものや。
782列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 10:10:30.47 ID:fp+d9dxM0
>>773も全然判ってないな。

おん祭りは、若宮さんが、丸一日だけ御旅所に出てきて、それに対して人間がいろいろな奉納をするというのがその意味。
お渡り式は、御旅所での奉納のためにいろいろな人が出向いていく様子で、実際に、いろいろな芸能集団は、
お渡り式で御旅所に入って、それから芸能を奉納する。

だから、神さんの遷幸、還幸とお渡りとは一体のもの。
あっちはあっち、こっちはこっちで別の日なんてありえない。
783列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 13:46:46.43 ID:+QWXTAJV0
きっと、神事ってことを分かってないのでしょう。
ただの見世物興行としかとらえて無さそう。
784列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 17:52:46.98 ID:FBNbJ1h70
あの知事ってどうも仕事してなさそう
傀儡にしか見えない
785列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 18:10:59.06 ID:wbFIq8hC0
天然記念物にこれはあかんでしょ。
していいことと悪いことの区別も分からん輩には無理に観光客に来て欲しくないと思う。

シカにいたずらやめて ネックウオーマーやネックレス巻かれる“被害”
産経新聞 12月12日(木)15時3分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00000121-san-soci
786列島縦断名無しさん:2013/12/12(木) 20:25:15.33 ID:sdNz0UeZ0
鵜殿のヨシ原保全のための署名はなんと8万近くも!スゴイ。
会長がしっかりしてるんだろうな。
787列島縦断名無しさん:2013/12/13(金) 07:36:58.10 ID:/6Yq4D/x0
>>757
毎年1年に1日限り御開帳の秘仏は全国に沢山あるけど、
○月の第○○曜日なんていう風に決まっている秘仏なんて滅多にないよ。
殆どは毎年○月○日の御開帳という風に決まっているもの。
788列島縦断名無しさん:2013/12/13(金) 21:40:53.62 ID:8sT+PCzp0
そりゃ全ての人が土日休みってわけじゃないからな。
特に奈良は第一次産業もまだ多いし。
第三次になると、逆に土日休めないとこも多い。

ちなみに奈良は、土曜日も毎週又は隔週出勤のところが
多いらしく、土曜日でも通勤ラッシュがあるw
789列島縦断名無しさん:2013/12/13(金) 22:09:04.27 ID:B3aglPPT0
>>787
なぜその日に御開帳があるか、意味が分かっていないんだろうね。
珍獣と同じ扱いなんだろ。

写真撮影禁止の神事や仏像も、じーさんばーさんは平気でバシャバシャ写真とるし。
注意すれば逆切れ。
神様への奉納を、見させていただいているって気持ちはないのかね。
いつから日本人はこんなに傲慢になったんだろう。
790列島縦断名無しさん:2013/12/14(土) 11:17:04.25 ID:2Fg7qt7i0
最近平日も土日も深夜まで仕事してるわ
最低賃金並みの薄給なのに
生ポはいいな
791列島縦断名無しさん:2013/12/14(土) 11:23:13.88 ID:Jgvh+lVh0
>>789
じーさんばーさんが写真撮ってるんだからだいぶ前からじゃね?
江戸時代の伊勢神宮参りにしても宗教というより娯楽に近かったみたいだし、そんなもん
792列島縦断名無しさん:2013/12/17(火) 08:24:48.87 ID:aAE8zpG70
遷幸の儀、行ってきた
昨夜は風がなくてあまり寒くなかったし、月夜で良かった
厳かな神事に心が震えた

警備の制服の人達ってあれは警官?警備業者? 暗くてよく分からなかったけど

暁祭の行われるお旅所に入る時に、あいつら、
やけに苛立って人ごみに向って怒声上げるし(もう行事は始まってるのに)、
自分は前の人に続いて順当に歩いてただけなのに、警備の男に「早くあっちへ行け!」って怒鳴られて、
両手で(!)突き飛ばされてつんのめって、転びそうになった
あそこで転んでたら将棋倒しだよ? 他の見物人もあいつらからボンボン背中叩かれてたし、
ほんとに腹が立って、気分が台無しになった

しかも写真禁止のはずなのに、写真を撮ってる人を見ても、注意しないんだよね
1人がやってるのを見て、その回りの数人も、カメラやら携帯やら出して、写真撮ってたよ
でも、警備の奴らも神官っぽい人達も見て見ぬ振りだった
793列島縦断名無しさん:2013/12/17(火) 09:37:29.94 ID:XaKD+td40
文句書くために見に行ってんのかねえ
貧しい人生だ
794列島縦断名無しさん:2013/12/17(火) 13:18:19.53 ID:Pnnyga/x0
(´・ω・`) おんまつり見たい
795列島縦断名無しさん:2013/12/17(火) 13:21:11.32 ID:Ws4V3c0d0
>793の人生が豊かとも思えないがp
こいつ、偉そうな紋切り型のレスして悦に入るガキんちょだろ。

遷幸の儀は行きたいと思っていたが、撮影禁止を守らない奴や
荒っぽい警備がいると知って。
気分台無しだからNHKの録画でも見とく。
796列島縦断名無しさん:2013/12/17(火) 14:19:32.22 ID:t09LRSvG0
久々に、変な長文キチガイが出てきたんか
797列島縦断名無しさん:2013/12/17(火) 17:20:51.49 ID:9yrOp2zv0
奈良をマターリ語るスレッ(略
798列島縦断名無しさん:2013/12/17(火) 18:49:39.92 ID:4JT4kV/sO
基本的に、おん祭りの遷幸や還幸をわざわざ見に行く奴は変態だと思うから、どつかれようが、蹴飛ばされようが同情しない。
警備に文句言うなら、行くなというだけの話。
だれも、そいつらが見にきて得しないし。
799列島縦断名無しさん:2013/12/17(火) 22:20:19.09 ID:rDHEqlyS0
その流れで思い出したが>>666はモンキータートル氏か
最近似たようなこと書いてたな
800列島縦断名無しさん:2013/12/17(火) 23:53:41.46 ID:c6NXbKkq0
俺は、他の誰よりも何でも知っているんだ!的な、書きこみだからきっとそうでしょう。
801列島縦断名無しさん:2013/12/18(水) 16:25:07.69 ID:RdPNCRZ70
知識自慢の上から目線発言が多いもんな。
802列島縦断名無しさん:2013/12/18(水) 18:10:08.07 ID:Spx0KLiDO
>>792 は、遷幸の儀じゃなくて暁祭のことを書いてるんだな。
仮御殿に納まってからの暁祭は、撮影禁止じゃないし。(他でも同じだが、御殿正面からの撮影はペケだ)
803列島縦断名無しさん:2013/12/18(水) 18:33:32.79 ID:FB93g/yB0
>>802
遷幸して仮御殿の内部に納まる御神体は、古来からの鏡とか何かのちゃんとした物なの?
それとも御幣程度のいわば仮の作り物?
804列島縦断名無しさん:2013/12/20(金) 20:56:49.79 ID:XvcuUDZn0
NHK ゆく年くる年 唐招提寺から生中継あり。
805列島縦断名無しさん:2013/12/21(土) 17:10:55.08 ID:yS/G8oHX0
県警本部などで女性職員3人のスカート内を盗撮したとして、
県警監察課は19日、県警本部鑑識課の男性係長(50)を
同日付で停職1月の懲戒処分にしたと発表した。

男性係長は「3人とも面識があって、ほかの人が知らないことを知りたかった」と供述。
19日に県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、書類送検され、依願退職した…
806列島縦断名無しさん:2013/12/22(日) 03:50:23.28 ID:bk2rFSrd0
【悲報】奈良少年刑務所にて皆で刑務官に寄せ書きを書く→FBにうp→懲戒処分「情に流されてしまった」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387641048/
807列島縦断名無しさん:2013/12/22(日) 16:19:33.02 ID:Qi9/M5BS0
そんなカス官吏がいるから、入所者も更正できるはずが無い。
808列島縦断名無しさん:2013/12/22(日) 17:44:29.87 ID:Ki/7ug210
なんとか性プログラムとかいうのを受けたらエエがなw
809列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 00:11:12.62 ID:61lrnj/Q0
 
旅行板はどこですか
 
 
810列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 00:22:26.63 ID:NwV+2wTE0
おじいちゃんにはいくら忠告しても老眼で見えないのですよ
811列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 01:24:00.15 ID:In/fy2Mc0
バカは奈良少年刑務所にでも入れよなw
812列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 09:51:22.54 ID:an/guQBa0
刑務所ってネットできるの?
813列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 10:58:32.21 ID:/ghENC1U0
スレチの意味がわからないボケ爺
814列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 11:25:16.36 ID:61lrnj/Q0
旅行どころか、初詣の話題すら皆無とは
815列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 17:20:32.16 ID:T8ylwWSM0
ところで、平城宮跡を守る会さんたちは
平城宮跡のセメント系舗装の工事阻止を出来るのかね?
816列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 18:14:29.23 ID:jWhlun+50
また始まった
817列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 18:24:20.68 ID:i/YouqXk0
何でも反対の賛成なのだ!
818列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 20:32:41.13 ID:zq8sW+P70
夏の万燈会は有料だったけど、元旦朝8時までの大仏殿オープンは、無料開放のようだよ。
819列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 20:35:21.86 ID:zq8sW+P70
平城宮跡の朝堂院広場、工事説明の看板が、すべて無くなっているんだが。
820列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 20:50:08.24 ID:Wm1sZk5M0
署名が4万集まったところで、どうにもならんで
821列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 21:16:27.58 ID:WoEYTiKo0
いつから大晦日からの深夜に初詣するようになったのかな?
初日の出から新年というイメージがある
822列島縦断名無しさん:2013/12/23(月) 23:08:40.34 ID:61lrnj/Q0
日付が変われば新年
823列島縦断名無しさん:2013/12/24(火) 01:26:47.44 ID:T3xC9d2f0
年末年始・終夜運転ダイヤのご案内
◆近鉄
www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/newyear2014/index.html
◆JR
www.westjr.co.jp/press/article/2013/11/page_4794.html
◆奈良交通
www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/index3.html

大晦日は、各寺社とも深夜まで開放!
824列島縦断名無しさん:2013/12/24(火) 11:02:44.21 ID:OC459Sm20
>>822
それは分かっている。
時計が普及していない時代のことを言っている。
深夜和時計見ながらカウントダウンしてたのか?
825列島縦断名無しさん:2013/12/24(火) 13:00:21.08 ID:lSsxre0D0
>>821>>824
自分も同じような感覚・気分だな。
夜のうちに出掛けて、初日の出の時刻前には自宅等に帰って来てしまうようでは、
初詣には当たらなくて、除夜のお参り止まりだという気がする。
826列島縦断名無しさん:2013/12/24(火) 13:25:14.84 ID:iuJBKFPO0
>>824
時計のない時代に夜中うろついてたのは盗人ぐらいだろw
827列島縦断名無しさん:2013/12/24(火) 19:24:28.07 ID:xVe3WjruO
昔の感覚では、日が沈んだら次の日ということだったらしいな。
ただ、いまのように家から離れた寺社に初詣するようになったのは、明治維新後に鉄道などが出来てかららしいよ。
828列島縦断名無しさん:2013/12/24(火) 19:58:21.40 ID:lSsxre0D0
>>827
いや昔の感覚では、夜明け頃・目が覚める頃までは前の日のうちだよ。
1日の始まり・切り替わりは、夜明け前後。

赤穂浪士の討ち入りは、夜が更けてから明け方頃までの間の事で、
討ち入り日付けの12月14日というのは、昨日からの引き続きの日付け。
そのまま眠らずに主君の墓前に首を捧げたのが、明くる12月15日の午前中。
829列島縦断名無しさん:2013/12/24(火) 22:21:20.15 ID:fW9Z0+Qp0
そうなんです。
だから大晦日の深夜に初詣したり、
深夜に23:59から0:00に変わった瞬間に
バカ騒ぎするのに違和感がある。
830列島縦断名無しさん:2013/12/24(火) 22:57:15.51 ID:Z+N7XzA40
>>828
たしかに、初夢って1月2日朝の夢のことだよな。
1日に目が覚める前はまだ前の日ってことなのか。
831列島縦断名無しさん:2013/12/24(火) 23:51:59.61 ID:sRZwwopq0
創価学会の信者って、神社の鳥居をくぐらないってホンマなん?
信者さん教えて!
832列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 00:29:11.36 ID:aVRHdZ7g0
>>831
創価学会の信者じゃないけど本当です。神社だけでなくお寺のお参りもしませんよ。
職場の慰安旅行で有名な寺院や神社の物見遊山に行っても、
創価学会員は寺社の境内入口の手前で1人で待ってます、とか言い出すよ。

天理教信者は、天理教信者だけの旅行でも名所旧跡の寺社にお参りもするし、
一般日本人と同じように仏前では合掌をして神前では柏手を打つよ、とかいう話。
833列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 00:50:39.83 ID:3GfQzLNb0
創価きっしょい
834列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 10:10:52.70 ID:AFBbJ38p0
昔の彼女が草加だった。
二人で初詣いった時はシラケたよ
意地でも参拝しないんだもの
オレだけお清めして2礼2拍手1礼してた
835列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 15:08:29.48 ID:FjQw3fCa0
今度はJR奈良駅東口整備工事に文句を言い出した、おもろい人。
文句ばかり言って、心落ち着く間も無いのかな。
836列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 15:45:18.57 ID:zEdD9HXU0
旅行板は
837列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 16:20:53.75 ID:aN0/sHBi0
初詣は、自宅から徒歩のみで行ける神社に元日にお参りするのが、まずは基本です。

2日や3日には、せめて大神神社・春日大社・橿原神宮以外から選べば、新しい発見があるかも。
838列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 16:33:34.27 ID:U41+ZI2p0
今の若草山の山肌に、ブルーシート広げれば そりゃ目立って当たり前。
茶系色や萌黄系色のシート等でやるとどうなるかも、実験しなきゃ。
839列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 16:41:19.55 ID:0ONzsJlz0
アホかw モノレール反対アピールするのに
あえて同系保護色で実験してどうすんねんw
バカも休み休みに言え この糞土建屋利権野郎めがw
840列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 16:55:45.92 ID:XXIBf5BU0
>>838
そんなことやる前に、設置した場合の完成予想図(想像図)くらい発表するのが先だろ。
若草山に実際に設置した場合の景観図を。
シートと構造物では全く見え方が違うので、色ではごまかせないよ。
841列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 17:44:45.21 ID:m5wyBdKW0
じいさんばあさんプロ市民の方々は、ダンボール製のモノレールに模した原寸大の被りモノで
登山でもやってみたらどう_?それを遠方から眺めて調査とか・・・・・笑
♪シュッシュッポッポ 我ら登山電車
842列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 18:17:16.01 ID:4WnzW0ZE0
あほどもへ
ここはりょこうすれや わかったくそども いちびっとったらあかんぞ
843列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 19:32:38.99 ID:AFBbJ38p0
自宅の恵方の方角の神社に参拝するのが基本だろ
844列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:01:38.59 ID:HalTv+Cq0
>>835
え、何それ。
一体どんなイチャモンつけてるの。
845列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:03:14.35 ID:HalTv+Cq0
>>843
「恵方」なんていうのは、明治になって鉄道会社が言い出したプロモーション。

まずは「氏神」にお参りするのが、基本。
846列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:04:31.25 ID:8oBeJ2wa0
空が青いから、晴れてるのです
847列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:23:17.89 ID:M3FnICvf0
某ツイッター

JR奈良駅前に完成した、バスロータリーの屋根。
博覧会場の仮設構造物かと思うデザイン。駅舎のデザインとあいまって、仮設っぽい雰囲気が増した。
848列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:29:01.05 ID:HalTv+Cq0
>>840
そもそも、完成予想図は、県も未だ全然できてないようだ。
「洞川の洞窟に使っているようなもの」という程度で、参考案の段階だし。

あのシート、一重目頂上の売店前の方に停まっていた軽トラックと比べて、かなり大きかったように見える。
実際に一重目の上にシート持っていったら、風で煽られてたんじゃないだろうか。

モノレール反対論の中で、一番おバカじゃないかと思うのは、
「モノレールじゃなくて、バス走らせろ」と言う奴。

あの一重目の上に、どうやってバス乗り入れさせるんだよと。
849列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:31:00.51 ID:HalTv+Cq0
>>847
そういうことね。

近鉄駅前みたいな重々しい屋根の方が良いというのかねえ。
今の、ターポリン系のテントのような屋根って、威圧感がなくて良いと思うんだけど。
850列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:31:56.51 ID:M3FnICvf0
お馬鹿さんたちは、ご都合主義だから、ほんま馬鹿ですねん
851列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:33:24.29 ID:M3FnICvf0
>>849
関東方面、駅ホームの屋根とか、今やあれが主流になりつつあるし
852列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:34:47.48 ID:AFBbJ38p0
いやいや
明治に鉄道会社が
恵方も関係なく 鉄道で遠くの有名神社に行きましょう
というの宣伝をした。
853列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:36:47.08 ID:ypJ2rY5l0
>>847
また、ならまちおもろい夫婦たちの、奈良ディスリーキャンペーン開始かいw
854列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:40:27.42 ID:AFBbJ38p0
JR奈良駅にある
バス会社経営のうどん屋っておいしいの?

どや! 旅行板ぽいやろ
855列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:40:31.79 ID:NW5MNhZ20
>>848
> モノレール反対論の中で、一番おバカじゃないかと思うのは、
> 「モノレールじゃなくて、バス走らせろ」と言う奴。
> あの一重目の上に、どうやってバス乗り入れさせるんだよと。

一重目にバスを走らせろなんていう意見俺は聞いたことないけど
それって山頂に定期観光バス以外のバスを走らせろって話じゃないの
856列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:42:30.44 ID:ypJ2rY5l0
>>854
ナコーのうどんは美味いで 特に出汁が美味い。
857列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 20:53:12.23 ID:DJRm7DfL0
>>835
おもろい人のことばかり考えて、心落ち着く間も無い
似た者同士だなw
858列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 21:02:56.40 ID:VGDC9KeIO
奴らは、愉快な連中。新人類。
859列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 21:03:49.51 ID:pYgiTdRd0
人気者
860列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 21:13:42.37 ID:/cVRsZnM0
「逆に」の使い方がおかしいおっさんもたいがいやな。
861列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 21:30:05.47 ID:wNISbP3F0
@miyu1662

@ryomichico @sijouooji 若草山にモノレールなんかいらない。ノンステップバスの上位機種で十分。
グラバー園の御大層なエスカレーターよりみっともない。
862列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 21:34:49.74 ID:wNISbP3F0
@sijouooji
どこからもよく見えた白い点は、公園課の作業用の軽トラックが2台が登っていたものですね。奈良女子大の人からも肉眼でよく見えた、
これはダメですと連絡があったとのことです。県庁屋上も多くの人が注目、一番の眺望が自慢なのに丸見えです。@sarukame999 @ryomichico

軽トラ上げて作業するのも、「これはダメです」ということなんだろうかねえ。
863列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 23:16:54.85 ID:zEdD9HXU0
 
クソスレ降誕祭
 
864列島縦断名無しさん:2013/12/25(水) 23:21:23.68 ID:c/7uZWYM0
>>861
前後の流れがわからないが、これを見る限りでは一重目にバスを乗り入れろとは言ってへんな
865列島縦断名無しさん:2013/12/26(木) 00:00:50.11 ID:Z71OqdAf0
寮美千子 @ryomichico @
奈良奥山ドライブウェイを走るノンステップバスを1台、JR奈良・近鉄奈良・若草山コースを、一日中ぐるぐる運転させたら。
途中下車も可。障害者&高齢者は無料 RT @miyu1662 わざわざ作らないでも、今でも裏から車で上がれますやん @sarukame999 @sijouooji
866列島縦断名無しさん:2013/12/26(木) 01:14:16.78 ID:YxtpWwMl0
いつから大晦日の深夜に
カウントダウンみたいなくだらない習慣ができたのか
テレビか?
867列島縦断名無しさん:2013/12/26(木) 01:33:14.81 ID:Z71OqdAf0
寮美千子 @ryomichico @
同感。どうしてもというなら、カゴ屋もある。金比羅さんの階段を上れないと気の毒だからモノレールつけようなんて、誰も言わない RT @miyu1662 なぜ一重山頂に降りていかなければならないのですか? なにかありましたっけ?@sarukame999 @sijouooji
868列島縦断名無しさん:2013/12/26(木) 05:06:24.22 ID:cU3vFGUc0
>カゴ屋

w あんたが駕籠舁やっとけよ
869列島縦断名無しさん:2013/12/26(木) 12:25:20.93 ID:xv18YYbx0
>>864
「モノレールなんかいらない」で、ノンステップバスなんだから、やっぱり一重目ということになってしまうけどなあ。
まあ、たぶん具体的にどういう場所でモノレール計画してるのか知らないんだろうけど。
870列島縦断名無しさん:2013/12/26(木) 14:42:32.39 ID:VZXEHx650
 

旅行板はどこで鹿


  
 
871列島縦断名無しさん:2013/12/26(木) 15:04:02.92 ID:lEyG7YBj0
なんでも反対するおばさん 大忙し
872列島縦断名無しさん:2013/12/26(木) 17:58:02.46 ID:pY4fw7SX0
かんしゃく【癇癪】

ちょっとしたことにも感情を抑えきれないで激しく怒り出すこと。
また、そういう性質や、その怒り。
873列島縦断名無しさん:2013/12/26(木) 23:03:03.89 ID:sJSpx22+0
>>869
いまそのログを見てきたけど、単純に
「モノレールいらん」「(山頂への)バスで十分」
と言ってるだけでしょ

そんな解釈無理があるわ

一重目と山頂の違いが分かってないっぽいのはその通りみたいだが
874列島縦断名無しさん:2013/12/26(木) 23:36:47.26 ID:VZXEHx650
 
 

 

 
875列島縦断名無しさん:2013/12/27(金) 00:16:39.14 ID:qtKBmM2d0
害来種
876列島縦断名無しさん:2013/12/27(金) 07:48:03.92 ID:m3Xp7lEt0
ということで、次スレの 1 はこちらで

<奈良、特に奈良公園など奈良市内への車の利用は慎重にお願いします>
平城宮跡・奈良公園アクセスナビ ttp://www.nara-access-navi.com/

大和路アーカイブ ttp://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
奈良県ビジターズビューロー(旧観光連盟) ttp://www.nara-kankou.or.jp/
奈良市観光協会 ttp://narashikanko.or.jp/
歴史街道 ttp://www.rekishikaido.gr.jp/
飛鳥京観光協会 ttp://www.asukakyo.jp/
天理市観光協会  ttp://kanko-tenri.jp/
桜井市観光情報サイト ttp://www2.wagamachi-guide.com/sakurai/index2.asp
宇陀市観光連盟  ttp://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/index.html
ぬるべの郷 曽爾村観光協会 ttp://sonimura.com/
奈良新聞 ttp://www.nara-np.co.jp/
(財)奈良の鹿愛護会 ttp://naradeer.com/
奈良・町家の芸術祭HANARART ttp://hanarart.main.jp/index.html

JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/  JRおでかけネット ttp://www.jr-odekake.net/
JR東海 ttp://www.jr-central.co.jp/
近畿日本鉄道 ttp://www.kintetsu.co.jp/ スルッとKANSAI 協議会 ttp://www.surutto.com/
奈良交通 ttp://www.narakotsu.co.jp/

前スレ 奈良をマターリ語るスレッド part42
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1381963992/
877列島縦断名無しさん:2013/12/27(金) 08:19:10.94 ID:m3Xp7lEt0
●「モノレール」計画で話題の若草山は、こういうところ http://www.pref.nara.jp/6553.htm

開山期間 3月第3土曜日から12月第2日曜日(それ以外の期間は関係者以外立ち入り禁止)
 入山料 150円(小人80円) 団体料金有り
    入山ゲートは、山麓の2箇所と、山頂側の1箇所
  ここで言う「開山」とは、山麓ゲートから山頂ゲートの間のエリアのことで、山頂は含まれません。
 山頂(三重目・年中通して上がれます)へは、
   1)新若草山ドライブウェイ(有料道路・歩行者自転車禁止)で自動車
   2)春日山遊歩道(旧春日奥山ドライブウェイの一部)北コースを歩くか自転車
   3)山麓から入山して、北登山道・南登山道で一重目、さらに二重目・山頂へと上がる
       (山頂ゲートでは、チケットを見せれば再度入山して下山できる)
   ※かつてのように芝生の中央をそのまま一重目の上に上がることは、柵があるため不可能です。
 
 若草山の交通
   ・山頂(三重目)への路線バスはありません。定期観光バスで、山頂へ立ち寄るコースはあります。
   ・山麓へも定期的な路線バスはありません。
     県がシーズンに運行する「ぐるっとバス」を使うか、大仏前・春日大社から徒歩。
     山麓道路は、昼間、一般車両は通行できません。
878列島縦断名無しさん:2013/12/27(金) 08:35:00.63 ID:m3Xp7lEt0
●「モノレール」計画で話題の若草山は、こういうところ http://www.pref.nara.jp/6553.htm

モノレールが計画されているのは、山頂へではなくて、山麓から一重目の上まで。
 階段がほとんどの「南登山道」に沿ったルートが考えられている。

計画の参考写真は、天川村洞川で鍾乳洞見学に使われているモノレールで、農業用を改良。
 洞川は、元エンジン駆動だったが、現在は電動式になっている。

県の考えでは、無料で、車イスでも乗車できるものにしたいと。
 傾斜の急な一重目の上に、高齢者や障害者でも上がれるようにしたいという。
 ちなみに、一重目から二重目・山頂へは、傾斜はあるが階段はあまり無い。

ドライブウエイ中間から二重目へ続く作業用ルート(一般立ち入り禁止)があり、
 公園管理室の軽トラックなどがこれを通って一重目の上に入ることがある。
879列島縦断名無しさん:2013/12/27(金) 08:38:09.14 ID:m3Xp7lEt0
>>831-834
おん祭り、公明党の市会副議長さんが、輿に乗って御旅所までお渡りに参加してたよ。
880列島縦断名無しさん:2013/12/27(金) 18:07:41.17 ID:LI16TGhE0
冬の洞川行く人はいないのかな
881列島縦断名無しさん:2013/12/27(金) 18:25:50.31 ID:MccMr/Gv0
いるでしょ
882列島縦断名無しさん:2013/12/27(金) 22:26:49.74 ID:DRpzggUV0
12月31日(火) 23:45〜0:15 

【NHK総合】ゆく年くる年
新たな年を迎える全国各地の表情を生中継で伝える「ゆく年くる年」。
奈良の中継は律宗総本山・唐招提寺からお届けします。
鑑真の没後1250年の節目にあたる2013年。唐招提寺では鑑真の遺徳をしのび、
2年がかりで国宝・鑑真和上坐像の「お身代わり像」を完成させました。
今年の大晦日はその像を境内にまつり参拝者を初めて迎え入れます。
いつの時代も人々の祈りを受け止めてきた天平の伽藍と仏。
そして次の時代へとつないでいく新たな思い。世界遺産・唐招提寺から、
厳かなゆく年の祈りをお伝えします。
883列島縦断名無しさん:2013/12/28(土) 20:03:53.00 ID:CpdWA5V/0
ウリ発狂!
884列島縦断名無しさん:2013/12/31(火) 02:05:55.54 ID:m5MCvq/C0
ツイッターバカッター RTされて、支持されてると勘違い
885列島縦断名無しさん:2013/12/31(火) 05:29:36.11 ID:aIdISNIq0
朝鮮血統丸出しのバカッターw
自分がなりすましだからって、日本人も同じことをすると思い込むトンスラーらしい
886列島縦断名無しさん:2013/12/31(火) 08:19:50.26 ID:FY7MEu6e0
test
887列島縦断名無しさん:2013/12/31(火) 11:22:31.89 ID:00wQfcSk0
何の話やねん。
888列島縦断名無しさん:2013/12/31(火) 23:47:15.86 ID:IgLZM2z+0
今NHKのゆく年くる年で唐招提寺から生中継されているね
でも自分が住んでいる場所から遠いので行けないのが残念
889列島縦断名無しさん:2014/01/01(水) 08:58:40.12 ID:zlSMjRIVO
>>883-885 は、何か変なもの食ったのかね。
正月というのにお大事に。
890列島縦断名無しさん:2014/01/01(水) 15:34:34.89 ID:v5HGOK580
また、ならまちに潜む、変な人がツイッターにおかしな事でも書いたのか?
891列島縦断名無しさん:2014/01/01(水) 23:39:49.85 ID:+BtA+rUc0
それはいつものことだから
892列島縦断名無しさん:2014/01/01(水) 23:48:33.81 ID:qp5eGy8g0
>>887>>889
そっとしてやり
893列島縦断名無しさん:2014/01/02(木) 01:57:17.80 ID:bImbYiyA0
火消し乙w
894列島縦断名無しさん:2014/01/02(木) 03:08:56.10 ID:WsigkYtP0
ならまち変人ネタが出てくると、必ず食い付く奴いるから面白いなw
やっぱ本人なんかな?w
895列島縦断名無しさん:2014/01/02(木) 16:29:08.89 ID:WGXCjXQLO
今、春日大社参拝してきた。入場規制されていて、境内入るまで35分待った。
896列島縦断名無しさん:2014/01/02(木) 16:57:27.28 ID:y8V9fq2H0
自演認定厨はスルーしてください。

 他人を自作自演扱い、地元民による荒らし扱いする人が現れ、
 しつこく絡んでくることがありますが、無視してください。

●地元民は、ここが旅行板であることを十分認識してください。

 外からの来訪者にとって役立つ情報であるかを吟味し、必要に応じて
 まちbbsに移動してください。

●奈良市街地への車での来訪はご遠慮ください。

 南部の、車がないと移動が不便な地域はともかくとして、奈良市内の
 移動だけなら、老人連れでもない限り、車は邪魔なだけです。
 特に盆地部は、離合不可能な行き止まり道が多く、抜け道がほとんど
 ありませんので、間違っても地元の車について細い道へ突っ込んでは
 いけません。(離合できずに何時間も足止めされることもあり得ます)
 車がなくても、JR、近鉄、奈良交通バスをつなげば十分移動できます。
897列島縦断名無しさん:2014/01/02(木) 17:50:00.99 ID:WsigkYtP0
神道反対だわよ!
898列島縦断名無しさん:2014/01/02(木) 21:17:16.09 ID:SEIHDUdc0
>>894
たびたび指摘されているようにS氏は本人っぽいけど他はどうだろう
899列島縦断名無しさん:2014/01/03(金) 17:18:33.09 ID:Pc7pu9k30
>S氏
誰?
900列島縦断名無しさん:2014/01/03(金) 17:23:33.58 ID:T4bwMIAm0
被災地を支援する奈良の会ってあるんだな
901列島縦断名無しさん:2014/01/03(金) 17:33:50.01 ID:+Sff+gUHO
お、900超えたな。
902列島縦断名無しさん:2014/01/05(日) 14:51:21.42 ID:FlsW8fdy0
なんという野蛮な国だろう、日本は
903列島縦断名無しさん:2014/01/05(日) 22:31:25.68 ID:8ZTgKHtc0
グローバル化の時代に国に拘る必要は無いよ
日本を見捨てて世界に羽ばたけ!
904列島縦断名無しさん:2014/01/05(日) 23:14:54.79 ID:NjgpjhIx0
空が青いから、野蛮なのですか
905列島縦断名無しさん:2014/01/06(月) 13:25:03.17 ID:NX4xqtmn0
奈良公園(若草山麓)や、平城宮跡、ならまちなど探訪に便利な「ぐるっとバス」(土日祝に運行)は、
12月23日の運行の後、年末年始は運休していたが、1月11日(土)から運行再開する。

大宮通りを通って朱雀門へ行く通常の路線バスは、毎時一本しかないため、
ぐるっとバスは、平城宮跡への観光には貴重な交通手段。

また杉ヶ町高畑線(愛称「ならまち大通り」)を定期運行するバス路線もないので、
JR奈良から「ならまち」へ、また「ならまち」散策から奈良公園へという移動にも便利。
http://www.nara-access-navi.com/season-bus/
906列島縦断名無しさん:2014/01/06(月) 16:48:03.03 ID:scFvvrci0
モンキータートルさん ありがとうございます
907列島縦断名無しさん:2014/01/06(月) 18:18:33.66 ID:9wsjli8s0
奈良ロイヤルホテル またまたやっちまった!
908列島縦断名無しさん:2014/01/06(月) 22:48:02.54 ID:l/OD4cl20
モン・ターさんはほんまにぐるっとバスが好きやなあ
909列島縦断名無しさん:2014/01/06(月) 23:28:27.50 ID:mOkT+PNL0
もういっその事、セルフ車掌にでもなればエエんちゃうw
たまに、車内で一人でブツブツ言いながら、
車窓案内してる変なのいるやろ
910列島縦断名無しさん:2014/01/07(火) 10:46:33.55 ID:p6fnUxkt0
ぐるっとバスの奈良公園ルートやったら、ときどきOGみたいなガイドさんが乗って、
車窓の説明や停留所近くの名所案内とかしてるな。
911列島縦断名無しさん:2014/01/07(火) 12:24:11.75 ID:yfpZSPJw0
餅飯殿を、マジな記事で「もちいど」と書いたらアカンわなあ。

そらちゃんと訂正せな。
912列島縦断名無しさん:2014/01/07(火) 12:25:14.31 ID:yfpZSPJw0
京阪のマンションやったら、中川商店がアドバイザーしてるのにと思たら、東京の会社が作った記事か。
913列島縦断名無しさん:2014/01/07(火) 15:59:35.72 ID:tNUCuE+50
旅行板は
914列島縦断名無しさん:2014/01/07(火) 16:19:57.18 ID:t0oBVj++0
今年も、お約束ですなw
915列島縦断名無しさん:2014/01/07(火) 18:10:54.55 ID:IpnrA4UU0
モンターさんが出張ってる限り諦めたほうがええで。
916列島縦断名無しさん:2014/01/07(火) 20:25:28.90 ID:p6fnUxkt0
○若草山焼き&春日の大とんど
 1月25日(土)  飛火野の大とんどの火を、聖火行列で若草山麓に運んで、それから点火する。
            点火前には、花火の打ち上げも。(冬の花火は、空気が澄んでいてキレイだ)

○「しあわせ回廊なら瑠璃絵」
 2月8日(土)〜14日(金)  http://rurie.jp/
 あのー、フェイスブックでいろいろ情報流していただくの良いんですが、公式HPが去年の情報ばかりなんですが。

○第1回「珠光茶会」
 2月12日(水)〜16日(日) 
 http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1385712637162/
 http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1385712637162/files/jukochirashi.pdf
 肝心の称名寺さんが、スルーなのが痛い。現住職はお茶をなさらないとか。

○東大寺修二会(お水取り)
 本行 3月1日(土)〜14日(金)  満行 15日(土)(この日、だったん帽いただかせが行われる)
 http://www.todaiji.or.jp/contents/function/02-03syunie1.html
 今年は、3月1日=旧暦2月1日なので、旧暦時代の行の進行と共に月が満ちる状態が再現されるようだ。
917列島縦断名無しさん:2014/01/07(火) 21:03:26.36 ID:Zci0y3xb0
25日、奈良県庁前で、物産屋台。
918列島縦断名無しさん:2014/01/09(木) 06:04:00.50 ID:VRxH14940
川崎逃走犯 強姦杉本容疑者 全国指名手配中。
ピンと来たら110番
919列島縦断名無しさん:2014/01/09(木) 06:14:12.05 ID:BEnmY14u0
犯罪者の仲間になろう!
ならまち某からのおしらせ
920列島縦断名無しさん:2014/01/09(木) 13:21:50.90 ID:N9YA2pS40
屏風岩公園って久々に行ったら桜以外のクヌギなんか殆ど伐採されてしまっててアホか
都市から自然を見に行ってるのに意味のない公園にすんなよアホ
クヌギ 松 ケヤキにちゃんと謝れよ、 あの地は聖域なんだから勝手なことしたら罰当たるからな
 
921列島縦断名無しさん:2014/01/09(木) 18:55:39.69 ID:cimx6grX0
今日の奈良はややこしい天気やったな。
雨上がるかと思たら、みぞれになってたし、今夜から気温急降下らしいし。

連休前に奈良へ来る人は、しっかり温うして来てや。
922列島縦断名無しさん:2014/01/09(木) 18:56:51.06 ID:cimx6grX0
冷えー、もう2.5度まで下がってるんかいな。
923列島縦断名無しさん:2014/01/09(木) 21:43:13.47 ID:2aeAElh70
三が日初詣人出ベスト5 (前年比)
 橿原神宮 96万人(+4万人)
 春日大社 59万人(+7万人)
 大神神社 54.7万人(-0.4万人)
 宝山寺   27.1万人(+3万人)
 信貴山朝護孫子寺 8.8万人(+0.4万人)
924列島縦断名無しさん:2014/01/09(木) 21:54:45.87 ID:tg/EbUBQ0
>>920
すぐ横で大規模に全伐採・スギ植林してあるのに?w

というのは別として、今ナラ枯れがすごい勢いで広がってるので、
媒介しやすいコナラとクヌギの大木は切るの賛成。
ケヤキは過密でなければ置いといてやれ、と思うけど。
925列島縦断名無しさん:2014/01/09(木) 22:10:42.54 ID:OeMN1B5l0
>>923
奈良県は有名寺院が多いからね。

寺院は抜きで神社のみに限定で、橿原・春日・大神のベスト3に続く
4位以下ベスト10までの神社名を知りたいところだな。
926列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 00:59:30.74 ID:fM4ia7AN0
有名も良いが地元の産土神社から参拝して欲しいものだ
927列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 01:26:13.92 ID:rYQ8DqWP0
うぶすな と一発で読めた人は開運
928列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 01:41:40.15 ID:f3qoL0Bb0
>>926
そもそも地区内には、寺院や神社や祠なんかは全くなくてゼロで
現在の居住地点の産土神社とは、離れた周囲のどの神社に当たる物なのかが分からないような
新興住宅地エリアは、現代では実に多いんだよ
929列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 07:19:42.80 ID:vE2WaFCv0
>>928
たしかに、そうだろうなあ。
奈良のまちなかは、そういう点ではすごいところだわ。
930列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 08:51:17.48 ID:YBof12NF0
在の人間以外だとやはりせめて、専任の宮司一家が常住している規模以上の神社に、初詣したいものだしね。

となると近所にはなくてどうせ遠出するならと、誰でも知っているような有名神社に人が多く集まる事になる。
931列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 09:58:26.06 ID:vE2WaFCv0
そろそろ貼っとくわ。

奈良をマターリ語るスレッド part43
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1389004839/
932列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 11:07:34.45 ID:9OrCC0kgi
飛鳥寺は以前は安吾院で通ってたのかな。
清張の本読んでたらそう思った。
だけど、あそこ行って説明板読んでも出てなかったんだけどなぁ。

http://i.imgur.com/uQUuOMi.jpg
933列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 11:52:16.06 ID:YBof12NF0
>>932
(明治以降だろうか)現在の宗教法人としての正式名称は、安居院(あんごいん)。
例えば重文の本尊の銅造釈迦如来坐像の所有者名は、安居院。
安居とは、仏教修行行事の夏安居(げあんご)から来ているものと思われる。

現在の史跡名や通称寺名や過去の寺号は、飛鳥寺・法興寺・元興寺・本元興寺。
山号は鳥形山で、現在の宗派は新義真言宗豊山派(総本山は桜井市の長谷寺)。
934列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 13:15:59.09 ID:9OrCC0kgi
>>933
詳しいご説明、ありがとうございます。
しかし、なんで清張は飛鳥寺としないで安吾院と書いたのかな。
球形の荒野の冒頭部分です。
935列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 14:33:04.40 ID:XDodtGPW0
金閣寺ではなく鹿苑寺金閣というのと同じだと思う
936列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 16:25:40.33 ID:SNH3rkG00
秋には、天皇皇后両陛下が川上村入りされる
937列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 16:38:07.11 ID:h/G+YLVY0
鹿は冬眠してますか?
938列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 16:57:12.69 ID:M+YySH/+O
鹿は、冬眠しないけどねえ。
939列島縦断名無しさん:2014/01/10(金) 18:14:02.02 ID:rYQ8DqWP0
>>936
近日、修理を終える正倉院宝物庫もご覧になることでしょう。
940列島縦断名無しさん:2014/01/11(土) 07:08:25.17 ID:IDvLul9r0
>>934
松本清張ともあろう者が、安居院ではなくて安吾院って書いたのか?
多分は、文庫本の編集者かなんかのミスじゃないのかな
941列島縦断名無しさん:2014/01/11(土) 07:48:16.02 ID:/nHdRDs4i
>>940
私のポカです、安居院と書いてありますm(_ _)m
942列島縦断名無しさん:2014/01/11(土) 14:21:41.74 ID:XwY9gsuf0
葬儀ツーリズムを推進する会
943列島縦断名無しさん:2014/01/11(土) 15:30:51.17 ID:qPs1Vtz30
>>940
作家だからといって無謬だという論理はならまちの作家モドキの存在が否定してるじゃん
944列島縦断名無しさん:2014/01/11(土) 15:38:02.50 ID:XwY9gsuf0
もどきw
945列島縦断名無しさん:2014/01/11(土) 19:23:33.21 ID:MuMWzZA40
>>934
「飛鳥寺」っていうのは、国の指定では「既に無くなっている寺」であって、
今あそこに寺のある場所は「飛鳥寺跡」という指定名称。

今ある小さな寺院の名称は「安居院」で正しい。

奈良市内の、法興寺後身の元興寺も、個別の寺としては「極楽坊」「小塔院」「元興寺塔跡」だったけど
いつの間にか比較的大きな寺院として残っていた極楽坊が「元興寺」を名乗るようになったというわけで。
946列島縦断名無しさん:2014/01/11(土) 19:36:20.55 ID:MuMWzZA40
まあ、元興寺の旧境内である「ならまち」エリアの寺って、みなそれぞれに「元興寺」名乗ったりしたらややこしいことになるやろな。
十輪院とか、徳融寺とか、西光院とかも、ルーツは元興寺やし。
947列島縦断名無しさん:2014/01/11(土) 19:49:06.73 ID:/nHdRDs4i
>>945
詳しいご説明、ありがとうございます。
奈良市内の元興寺にも行って来ました。
金を払わないで通り抜けするなと注意書きが出ていました。

http://i.imgur.com/f1wQDxa.jpg
http://i.imgur.com/vwK1ahy.jpg
948列島縦断名無しさん:2014/01/11(土) 20:08:46.73 ID:gH3t2Llb0
モンキータートルさん☆
949列島縦断名無しさん:2014/01/11(土) 20:59:45.35 ID:1Dvov+fJ0
奈良町の3つの元興寺に関しては、かなり複雑。
現在の正式名称は、極楽坊も塔跡も両方とも単に元興寺。

中院町の、通称が極楽坊の寺院は、
  正式名称は、現在は元興寺だが、1977年までは元興寺極楽坊、1955年までは極楽院。
  通称などは、極楽坊、元興寺、元興寺極楽坊、極楽院。
  史跡指定名称は、元興寺極楽坊境内。 
  宗派は、真言律宗。 本尊は、智光曼荼羅。
  古都奈良の文化財のうちの元興寺として、世界遺産に登録。 

芝新屋町の、通称が塔跡の寺院は、
  正式名称は、元興寺。
  通称などは、塔跡、元興寺塔跡、観音堂、元興寺。
  史跡指定名称は、元興寺塔跡。
  宗派は、華厳宗。 本尊は、十一面観音。

西新屋町の、通称が小塔院の寺院は、
  現在は、中院町の元興寺に付属している形態。
  正式名称は、小塔院。
  通称などは、元興寺小塔院跡、元興寺小塔院、小塔院跡、小塔院。
  史跡指定名称は、元興寺小塔院跡。ただし所有者は中院町の元興寺。
  宗派は、真言律宗。 本尊は、虚空蔵菩薩。
950列島縦断名無しさん:2014/01/11(土) 23:43:03.47 ID:Mw4hNg650
ならまち陰気その日暮らし
951列島縦断名無しさん:2014/01/12(日) 16:52:58.22 ID:2OCkOn9e0
>>947
これ、門の向かって右半分は、中院町・ならまち大通り方面へ通り抜けるための通路のはず。
左半分は、有料拝観用の入り口。
952列島縦断名無しさん:2014/01/12(日) 20:02:44.49 ID:6PwOIGar0
柔道整復師が施術の女性強姦 容疑で逮捕 奈良

奈良市内の整骨院で施術中の女性を強姦したとして、県警捜査一課と奈良西署は23日、準強姦の疑いで、

同市藤ノ木台の柔道整復師、長谷川浩行容疑者(50)を逮捕した。

「間違いありません」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は、5月9日午後9時25分ごろ、経営する整骨院に腰の治療で訪れた20代の女性を施術と称して強姦したとしている。

同署によると、長谷川容疑者は昭和60年に柔道整復師の免許を取得。

今月13日にも、この女性にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつ容疑で逮捕されていた。

【msn産経ニュース】
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130624/nar13062402210004-n1.htm
953列島縦断名無しさん:2014/01/12(日) 20:57:58.74 ID:1/pBPSn70
いつのニュース貼ってるねん アホか
954列島縦断名無しさん:2014/01/13(月) 03:49:07.54 ID:Hquf5lYg0
>>924 標高高いし枯れないと思うよ 
屏風岩の真ん前の照明設置してるとこも以前は草むらだったのにね
955列島縦断名無しさん:2014/01/13(月) 05:13:15.63 ID:91NrLPAI0
へ〜すごいね!w
956列島縦断名無しさん:2014/01/13(月) 10:44:51.67 ID:LhJoh/rP0
なら瑠璃絵のサイトが、ようやく今年の分になった。
今年は戒壇院ではやらないようだ。
http://rurie.jp/

あれ、交通アクセスで「しあわせ瑠璃絵バス運行」とあるけど、これ、去年のヤツじゃないかな。
戒壇堂がルートに入ってるのはおかしいし。
957列島縦断名無しさん:2014/01/13(月) 10:51:43.77 ID:LhJoh/rP0
なら瑠璃絵(2/8〜14)のアクセスには、
こちらのぐるっとバス「期間限定 瑠璃絵ルート」が使える。
http://www.nara-access-navi.com/season-bus/

17時15分から20時30分まで、JR・近鉄〜県庁←→春日大社駐車場 を15分間隔で運行。(100円)
途中、奈良博、東大寺、公会堂などで停車。
958列島縦断名無しさん:2014/01/13(月) 11:39:39.17 ID:T+lFueKyi
>>951
右の紅葉の細い道を行くと拝観料払わなくても入れるし、そのまま境内見物して展示館へも入館出来そうでしたね。
私なもちろん払いましたけどね。
959列島縦断名無しさん:2014/01/13(月) 16:22:20.61 ID:LhJoh/rP0
>>958
あの道は、北門の外側に繋がってますけど、生垣と柵とできっちり区切られてるから境内へは入れません。
まあ、柵を乗り越えたりすれば入れるでしょうけど。
勝南院町、中院町の方向から元興寺の正面へ抜けたりするのに便利な地域の生活通路ですよ。
960列島縦断名無しさん:2014/01/14(火) 10:38:51.25 ID:2AwmSEcwi
>>959
それがですね、普通に境内に入れたんですよ、不思議でしたね。
そのままにするわけにもいかないので、受付まで行って払いましたけど。
961列島縦断名無しさん:2014/01/14(火) 13:46:51.91 ID:GRirLbZB0
マジか!すごい!
962列島縦断名無しさん:2014/01/14(火) 18:53:46.93 ID:7vWHeDVY0
ならまち某は本当に戦争が好きだな
親が兵役逃れで戦争の実像を知らないからか
963列島縦断名無しさん:2014/01/14(火) 21:48:00.41 ID:amEBXKlj0
ああ言う連中は、ユネスコが若草山モノレールに意義を唱えたのは
自分たちが動いたお陰とか言い出しそう。
964列島縦断名無しさん:2014/01/15(水) 14:54:06.24 ID:VZdxrKZJ0
スレ立て早すぎとか云いながら、その新スレにゴチャゴチャ書込んでるバカがいるな。

特に必要ないのに奈良市内へ車で来るなよというのは、市民も観光客も皆の総意なんだがねえ。
965列島縦断名無しさん:2014/01/15(水) 14:55:57.62 ID:VZdxrKZJ0
>>960に、仏様のご加護がありますように。ナムナム
966列島縦断名無しさん:2014/01/15(水) 17:46:37.65 ID:B6DU/BAy0
>>965に、せんと君のご加護がありますように。
967列島縦断名無しさん:2014/01/15(水) 17:50:28.90 ID:aJeY7WDy0
せんとの暴挙は許さない 時代は、まんとくん
968列島縦断名無しさん:2014/01/15(水) 21:05:48.01 ID:tKAkZvAm0
おくとくん・ちょうとくん・けいとくん・がいとくん・じょとくん・じょうとくん・
こうとくん・かんとくん・せいとくん・さいとくん・ごくとくん・
ごうがしゃとくん・あそうぎとくん・なゆたとくん・ふかしぎとくんの順に倒されて、
むりょうたいすうとくんが奈良の覇者になります
969列島縦断名無しさん:2014/01/16(木) 17:30:30.76 ID:xypp6xHg0
奈良県は、奈良公園環境評価の委員会に、イコモスも顔出してもろたらええと言うてるな。

ところで、先日の共産党系の人らの「ブルーシートモノレール」望遠観察会、
閉山中の若草山に「現地視察」ということで入れさせて、アレやってたらしいから、
県の方から逆に「抗議」されたらしいな。
970列島縦断名無しさん:2014/01/16(木) 18:03:51.19 ID:NncNdhDS0
だからなんやねん。
971列島縦断名無しさん:2014/01/16(木) 20:53:55.03 ID:ZVIRWVWk0
口だけの共産党 子供でもあのレベルなら騒げる
972列島縦断名無しさん:2014/01/16(木) 20:56:48.70 ID:ZVIRWVWk0
若草山だけが騒ぎ立てられて、平城宮跡の件が放置状態

この際、【「平城宮跡を守る会」を護る会】でも結成しないとw
973列島縦断名無しさん:2014/01/16(木) 21:39:14.55 ID:b/AlfSfk0
イコモスは平城宮跡の舗装問題には特にコメントしてないよな?

誰かさんはイコモスに理解のある人がいて良かったって言ってたが
その理解ある人がいるイコモスは平城宮跡の舗装問題には
特に何も言ってないよな?
974列島縦断名無しさん:2014/01/16(木) 22:57:49.01 ID:xypp6xHg0
ユネスコガー、世界遺産ガーとかいうのは、一種の「事大主義」だな。
もっと自分らの価値判断を大事にするべきやろ。
975列島縦断名無しさん:2014/01/16(木) 23:30:17.53 ID:H5omZesO0
すでに出来てる定着してるものにはコメントしないスタンスなのでは。
シルクロード博みたいなのが世界遺産登録直前になくてよかったとつくづく思うよ。
とりあえず奈良町の電線地中化はよ。
976列島縦断名無しさん:2014/01/16(木) 23:50:17.60 ID:Nl1jTdJc0
舗装はまだしてないやん
977列島縦断名無しさん:2014/01/17(金) 12:11:41.23 ID:jeEoaYm40
>>974
モンキータートルちゃん、ご苦労様です。
978列島縦断名無しさん:2014/01/17(金) 16:58:31.35 ID:5cqSIDtC0
モンキーと、ならまち何とか、どっちが賢いやろか
979列島縦断名無しさん:2014/01/17(金) 17:23:20.28 ID:ZJjTv4FJ0
ひでえスレでしたね
980列島縦断名無しさん:2014/01/17(金) 18:44:37.43 ID:FtYlYMam0
次スレにもご期待ください
981列島縦断名無しさん:2014/01/17(金) 21:51:28.25 ID:wkZw7dP40
何を期待するんだかw
982列島縦断名無しさん:2014/01/18(土) 00:06:57.58 ID:UQkUAiPw0
>>978
モンキーは所詮モンキー真似で終わる
983列島縦断名無しさん:2014/01/18(土) 01:08:42.70 ID:8p0nnk+90
実は似た者の二人
984列島縦断名無しさん:2014/01/18(土) 08:24:37.99 ID:v8C49vm90
次スレ
奈良をマターリ語るスレッド part43
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1389004839/
985列島縦断名無しさん:2014/01/18(土) 22:45:02.24 ID:rX+3YZfdO
この地から引っ越すと当たり前が当たり前では無くなるんだよな
これから奈良について教える立場から教わる立場になるんやろな

だからこそ薄情します。
奈良に住んで40年。
大仏は3回、法隆寺は1回(しかも近所)
石舞台1回、若草山2回、柿の葉寿司1回、長谷寺、飛鳥寺、茶粥、奈良町なにそれ?
奈良公園は鹿のフンの量に感動し芝生にシートを敷き弁当を広げ、
鹿に弁当を襲撃され泣く子供たちの姿が日常。


やっぱ奈良最高!
986列島縦断名無しさん:2014/01/18(土) 23:17:53.71 ID:uPfLNEKs0
奈良県民は地元を観光しない。
奈良府民はここぞとばかりに行きまくり、目線が他府県民だから
割と旅行者にものを教えたがる。
そんな違い。

多分985はご近所さんだろうが、法隆寺は犬の散歩で晴れてる
休日にはほぼ毎週行くよ。
奈良公園と長谷寺は四季ごとに2回ずつくらい行く。
987列島縦断名無しさん:2014/01/19(日) 01:27:00.71 ID:6dUdIpPW0
高の原とか生駒とか観光地としての奈良と無関係なロードサイト住民が普通ですし
988列島縦断名無しさん:2014/01/19(日) 08:20:04.12 ID:h47MAt450
なに、誰が誰の真似だって?
989列島縦断名無しさん:2014/01/19(日) 08:20:48.62 ID:h47MAt450
今朝の奈良市内は、幸か不幸か、雪景色は無し。
990列島縦断名無しさん:2014/01/19(日) 09:13:20.63 ID:p4R1ZPVQ0
今年の旧正月は、1月31日なのか。
奈良の町も、中国系のお客さんがたくさん来てるな。
991列島縦断名無しさん:2014/01/19(日) 15:05:16.71 ID:p4R1ZPVQ0
へ、新スレでロードサイド住民がなんか言ってるみたいだ。
誰に言ってるんだろう。
992列島縦断名無しさん:2014/01/19(日) 15:06:54.23 ID:p4R1ZPVQ0
明日の朝は、マイナス5度らしい。
たぶん、その後はけっこうイイ天気になるんだろうけどね。
993列島縦断名無しさん:2014/01/19(日) 18:06:30.02 ID:9edQzzi40
でも寒波はまだまだやってくる。これからが南岸低気圧での雪の増える季節
994列島縦断名無しさん:2014/01/19(日) 22:10:28.85 ID:NWVEKuow0
>>990
台湾からの観光客が多いみたいだね
995列島縦断名無しさん:2014/01/20(月) 08:09:07.91 ID:1rxJqM/z0
>>994 と思うけど、案外と上海などの本土から来てる若い人も多いみたいだよ。
996列島縦断名無しさん:2014/01/20(月) 12:32:36.40 ID:o0zPySFa0
>>991
よくわからんけど、釣られるお前にいってんじゃねえのw
997列島縦断名無しさん:2014/01/20(月) 13:17:30.81 ID:+oduJiDF0
台湾とかさ、日本みたいないい仏像ないでしょうね
998列島縦断名無しさん:2014/01/20(月) 14:43:19.95 ID:Ttf0KcvR0
999列島縦断名無しさん:2014/01/20(月) 14:43:51.47 ID:Ttf0KcvR0
1000列島縦断名無しさん:2014/01/20(月) 14:44:22.26 ID:Ttf0KcvR0
た。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。