2 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 14:24:13.24 ID:P1JvT2tT0
4 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 14:28:30.99 ID:P1JvT2tT0
■京都観光のコツその2
【寺社の予約について】
京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮、西芳寺(通称:苔寺)の拝観には事前の予約が必要です。
京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮は下記のサイトを参照してください。
http://sankan.kunaicho.go.jp/ (宮内庁)
ただし京都御所には、春と秋の2回予約のいらない一般公開があります。
西芳寺(苔寺)は、1週間前までに直接、西芳寺へ拝観希望日を記入した往復はがきで申し込んでください。
【宿泊施設の予約について】
ハイシーズン(秋や連休、桜のシーズン)の宿の予約は早めにすませましょう。
どうしても予約が取れないときは近隣の都市(大津、大阪など)での宿泊を検討しましょう。
桜・紅葉の時期、GW・連休の予約は特に早く(半年〜一年前ぐらいから)埋まります。
京都の中心部は「四条烏丸〜四条河原町〜八坂神社」を中心とした一帯です。
京都駅前に宿を取ると観光に不便な事もありますので、目的地との位置関係を確認しましょう。
【 服装、持ち物について】
・あらかじめ目的地を確認した地図を持ちましょう。
・徒歩が多い場合は、スニーカーなどの歩きやすい靴を履きましょう。
これは抜けている時もあるようですが、その時は毎回フォローのレスがあるようです
あらしに関する古くからあるプラスな内容であり、フォローの人の手間もあるので引き継いでおきます
注意喚起で困るのはあらしだけです
■質問される方へ
・質問の際は条件を小出しにせず、必要条件を「 最 初 に 」書いてください
・事前に出来るだけの下調べはしましょう。
(最低でも
>>1-のサイト及びスレ内チェック、ガイドブックの購入等)
なにも調べる気のない「教えてチャン」は嫌われます。
■回答される方へ
・ガイシュツ質問や荒らしは過剰に反応せず、まとめサイトやテンプレに誘導しましょう。
●最近、荒らしが多数出没しますが、粘着や荒らしは放置でおねがいします。
「荒 ら し に 構 う の も 荒 ら し で す 。」
荒らしにはいちいちかまわないでください。
●過剰な「食べ物についての話」は荒らしを呼び込む原因になりますのでほどほどに。
●"関連スレ"に無理やり誘導したがる人がいますが、反応せずに放置してください。
最近出没する荒らしについて
○情報も提供せず、ただ文句を言うだけ。間違いを指摘することもしない。
○単発IDでageて書き込み。
○上記の荒らしを装って書き込み。
○叩かれると多数の新規ID(回線切断・複数回線を多用)を使って自分自身への擁護を展開。
○句読点がなかったり体言止めなどを多用。
○質問の答えに窮したら、それにはまったく答えずに
先手で他人を荒らし宣言したり、微妙に話題そらしをしたり、人格攻撃に走る。
○何かあると「荒らし」「粘着」などすぐに煽ったり、認定。
荒らしさん情報スレ
【京都OCN】 旅行板荒らしさん 【ヒキコモリ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1285759319/ 旅行系粘着さん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1284471250/
7 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 14:59:42.74 ID:rgEwNaos0
京都駅だけではなく山科駅からの入洛も選択肢に入れるといいでしょう
いつものトンデモさんの行程はネット情報だけによるもの
実際に試さない人のお薦めはウザいだけ
8 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 15:20:20.88 ID:GB+AqdDWO
9 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 15:37:36.52 ID:MWFg9cJQ0
∧_∧ / ̄ ̄千年前の地震で祇園祭始まったのにも東北にご縁を感じます
( ・∀・)< 毎年ぎょうさん来てくれはるんやさかい
( 建前 ) \_ほっこりしていっておくれやす
| | |
__(__)_)______________
( _)_)
| | |
( 本音 ) / ̄空気読まはらへん蝦夷のお人には困ったなあ
( 。A。)< 妙なもん洛中に飛ばさんといてえな
∨ ̄∨ \__観光用の高っかいぶぶ漬け食べたら早よお帰りやす!
これは現実的なプランでしょうか?
次の日曜日に行くつもりですが
11時 京都駅着
↓
11時半 清水寺
↓
飯食って2年坂3年坂八坂の塔など
↓
1時 高台寺
↓
2時半 知恩院
↓
ワッフルなんぞ食う
↓
5時 京都駅
20日
京都駅9:00→9:30清水寺参道
10:30二年坂七味屋で七味購入→かさぎ屋でぜんざい
→八坂の塔の坂の下から写真
→11:30ひさご親子丼→高台寺→洛匠わらび餅
→2:00知恩院甚五郎の忘れ傘を探す
→ベルギーワッフル「honeybee(ハニービー)」河原町店or京都駅店
リンク先全部確認してなかった
前スレでトンデモさんと人を呼び、決め付けるIDにレスをした
京都OCNだった見たい
ID違うけど一緒のこと言ってる人がもういる
どうしたことやら
あとはよろしく
>>10 清水寺にはもう少し時間の余裕が欲しいね
色々見るとこ多いから
15 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 19:18:36.05 ID:fgMF+Vyt0
>>10 11時 京都駅着
↓
11時半 清水寺
↓
飯食って2年坂3年坂八坂の塔など
↓
1時 高台寺
ここら辺がタイト
でも
2時半 知恩院
↓
ワッフルなんぞ食う
↓
5時 京都駅
ここを狭めればいいのでは。
>>10 京都駅から清水寺まではバス+徒歩を予定してるのだろうけど、30分じゃキツい。
バスだけでも列んで乗るの込みで30分かかると思うし、バス停から清水寺まででも、混雑した中歩くと20分近くかかるんじゃないかな。
清水寺の周りでご飯食べるのも待ち時間とか凄いよ。高台寺の移動も、お店とか軽く見ながらだと1時間できかない。
>>16 地下鉄で四条烏丸、市バス207なら30分は可能かもしれません
>>11 ひさごは本当においしいと思っていらっしゃいますか?
他にどこか試されました?
20 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 19:46:17.37 ID:GbTeKrIr0
美味しい湯豆腐屋を教えれ
21 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 19:56:09.19 ID:fgMF+Vyt0
>>16 清水寺まで最も早く行くのは多分、
地下鉄烏丸線の五条からバスで清水口なんでは。
こういう路線なかったっけ?
調べないで言ってるけど。
>>18>>21 この時期の土日って、バスは始発からじゃないと乗れなかったりしないかな。
あと、すぐにバスが来るとは限らないし。途中のバス停から目当てのバスに乗るのは、ちょっと難度が高いかと。
24 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 20:10:03.15 ID:fgMF+Vyt0
>>23 いや放射能が検出されたらダメだろ。
絶対に出ないように表面の皮はぐなどの準備が必要だった。
杜撰な計画のせいで中止になったんだよ。
>>21 京阪バスでその路線はあるが本数が限られているのです
>>22 観光客が殺到する京都駅前よりははるかに難易度低いですよ
28 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 20:18:29.09 ID:fgMF+Vyt0
>>26 調べたら市営バス80系統がそれだったけど
それも本数少なかった。
誰もこれ言わなかったのはそのせいですね。
京阪五条から清水まで歩くのが一番早そう。
すこしあるけど。
>>24 検出されたって、それが焼かれて撒き散らされたところでなにがおこる濃度にも
ならんわ。神経質すぎる。
原爆実験水爆実験のほうがはるかに怖い。それがたくさんあった後の今
何を気にしてるのかね。日ごろの食品中の発癌物質のほうがはるかに怖いわ。
>>28 京阪五条(清水五条)と地下鉄五条はかなり離れていますよ
31 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 20:22:28.38 ID:fgMF+Vyt0
>>29 民間行事にそんなもの強制する権利など誰もないわ。
バカだろおまえは。
死ねよ。
32 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 20:24:55.60 ID:fgMF+Vyt0
放射能については、閾値などないというのが現在の科学的な合意事項だ。
将来、閾値が発見されるかもしれないとしても、今のところは
確率的に癌などの発症が比例的に高まると考えて、
封じ込めをすべき。
そういう配慮をかいたなあなあでやるから、東電や民主党による核汚染が起こったんだよ。
>>31 何を強制するんだよw
放射線があろうが剥ぐ必要すらなかろうが。大丈夫か文盲。
恥さらして生`w
34 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 20:26:07.92 ID:fgMF+Vyt0
福島の人もあきらめるべきではない。
ようするに出来るだけ低下させ。
出来るだけ、放射能を封じ込めるようにするべきだ。
自分が移転するのもその一つの方法だ。
>>27 京都駅前は行列に列んでれば乗れるけど、街中のでっかい交差点のバス停を探す方が難しくない?
京都の街に詳しくない観光客だったら東西南北すら怪しくなると思う。
>>32 逆だろ。実際に日常にあるリスクの中ではある程度までの放射線は
有意差をもたらさないのに、無視してぎゃんぎゃんいうから対策たてる
こと自体タブーになったんだろうが
リスクゼロなんてどんなもんにもないわ阿呆
>>35 >
>>27 > 京都駅前は行列に列んでれば乗れるけど、街中のでっかい交差点のバス停を探す方が難しくない?
駅に案内地図がありますよ
38 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 20:28:13.02 ID:fgMF+Vyt0
>>29 放射能の拡散原因は、薪だけじゃない。
空気も水も道路もすべてだ。
そしてすべてが合わさって環境に拡散する。
ひとつの野菜が低いからと言って
合算して危険性がたかまるのであれば、
「できるだけ」排除していくのは当然だ。
>>29 ステロイドの使用量にも、合併症の発生に閾値はないことになってるぞ。
使うんじゃないよww
>>38 文系的発想乙
「この程度なら実害ない罠」という余地のない発想が、意味のない
排除につながり、市民生活を阻害する。しかもそれをうれしがるのは
規制の大好きな役人だ。
>>37 まぁ案内地図は確かにあるけどね…
それを見て観光客の人がスムーズに自分の目的のバス停を把握して地上に出て、乗る路線のバスに乗れるんなら。
その前に、JR京都駅から地下鉄乗り場まで移動して四条なり五条まで乗るくらいなら、大人しく京都駅前でバス待つ方が早いと思うけど。
京都観光してみれば分かりますよ
45 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 20:41:30.77 ID:fgMF+Vyt0
>>40 >「この程度なら実害ない罠」という余地のない発想が、意味のな 排除につながり、
あなたが今までどれくらい被曝してるか自分でわかるの?
基本的に食品についての検査を完全には出来ないのだし、出来ることからやるしかないんだよ。
放射能の危険は一種のロシアンルーレットだから弾を撃つ感覚が少ないほど
危険は低下する。
あとあなたの言ってることは文系そのものです。
原子力をちょっとでも知ってたら、閾値がないというのは常識だとわかるはずです。
調べてみようね。
ID:hov8nxfS0は何歳なの?
一人で町に出たこともないの?
>>46 わざわざIDまで変えて大変だね。なんか気に障ったのならゴメンネw
京都観光の経験さえない人がこのスレをウロウロしていても楽しくないでしょ?
49 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 20:57:36.38 ID:fgMF+Vyt0
>>40 現在の食品の被曝限度は暫定的といういいわけで非常に高くなってます。
でもあれは飢餓を避けるための暫定的な値なのです。
民主党政府がスピーディを公開しなかったように、
彼らがこの被曝限度を低下させないのは一種の殺人行為です。
暫定値が高すぎるためにその地方の食品が全部食べれなくなるのは
風評被害ではなく、故意政府が行っている産業破壊行為です。
政府は保証がしたくないのです。
わたしは、このような政府に京都の民主党議員が深く関わっているのを
非常に京都民として責任を感じます。
自分は投票したわけではありませんが、次回は必ず落としたいです。
1 名前:修行僧 ◆5etN7XRpp2 [sage] 投稿日:2011/11/15(火) 14:23:07.74 ID:P1JvT2tT0 [1/7]
秋の京都観光の見所、穴場・・・マターリ語りましょう。
送り火ネタなんてオワコンだろ。
そろそろスレ違い認識しろ!カス
51 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 21:09:41.06 ID:fgMF+Vyt0
>>50 送り火は終わったが、食品の基準は異常に高いまま。
早く規制値下げろと。全部食えねえじゃないかよ。ふざけやがって。
>>51 そうなるとスレ違いだし…よそのそういうスレ探してやってよ。
>>50 下記は、観光客集めのためだよね!
それが、秋から来年の観光客へともつながっていくよね。
今年から突然「祇園祭の起源には、千年前の東北大震災がありました。」と
被災者や被災死された方々を利用してまで観光客集めのようなことを言い出しはったり
わざわざ野晒しで汚れた薪を拾って来て
「検査したらやっぱり駄目でした。」なんて
とってもとってもえげつなあことまでしはったからだよね。
>>45 いっとくが俺は理系で博士も持ってるよ。
閾値がないのは常識だが、有害事象発生率にに有意差がないレベルで
無意味に騒ぐのは馬鹿というのも生物をいじくる理系の常識だろ。
ちゃんと勉強して、顔洗って寝ろ。
55 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 21:21:52.42 ID:fgMF+Vyt0
>>53 いや薪燃やそうと持ちかけたの九州の人だよ。
放射能検査も自分でやらなかったから、どうしようもないだろあれは。
ちょっとはニュース読め。
>>52 これ以降は53は無視します。
ネタマジかよ
>>55 自分もなんかおかしなのにからまれて困ってたけど、
>>53もコピペしかしてない人だから構わなくていいかと。
へんなのはお互い無視しましょ
>>55 おいおい、おまいが無視するのは
>>54 だろうw
プロの理系とはようしゃべらんてか。ま、ぼろが出るから賢明だな。
ま、こっちもあぼーん設定しとくから、もう指導してやれない。
あまり恥をさらさないように。
pxxxxx-adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jpが毎日朝から晩まで2chに貼り付いて
京都、HIS、初心者質問を初め海外旅行、国内旅行の各スレで
工作に明け暮れているという状況は今でも全く変わっていない
削除議論板でのpxxxxx-adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp君の
噴飯もののレスを見れば分かることだが
自分にあてはまることをそのまま口叫ぶ,
いつでもそう
海外板、エアライン、クレジット、理系各種、農学、大学系、精神系
ホテル、地震、アメリカンスポーツ、気象、メンタル、受験、生活
ポイント、難民、緊急系、既婚女性、食事、放射能、交通、航空船舶
同性愛、引きこもり、エロ系、地域系
注意しながらレスをしてください
どこでも自分の間違いの指摘受ければ荒し扱い、素人扱い
自分はネット、テレビから一遍的知識で様々な工作
京都スレではその集大成、一番姑息に自演、嘘、煽り、自分最高、規制削除持込等を繰り返します
京都スレではこの人物が自演と自己厨でほら吹いて自治
◆◆児ポ画像要求で規制。
167 :野焼き ★:2010/02/21(日) 02:40:10
adsa.\d+kyotmi(b\d+)?-acca.kyoto.ocn.ne.jpを全サーバーで規制。
児童を扇動し猥褻画像を公開させようとした投稿による2ちゃんねるに対する迷惑行為。
参照
★100220 VIP 児ポ画像リンクを集団で煽り入手しようとする人達
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1266665858/(迷惑行為概要)
●該当ログ
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
<><
>>2010/02/15 (月) 17:07:02.63 hM8LXRvt0
p22091-adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp<
>>58.90.1.91<><>Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.20)
〇自分に当てはまることを叫びます
〇無知無能、ネット検索でも的を得ず
〇嘘をつく卑怯者だからIDコロコロ
〇スルーできない一番かまってチャン
〇読み書き解釈できずに頓珍漢
京都駅ビルのクリスマスツリー、どうするんかな?
本人が他人に口走ってるのは統合失調症ですので
そのような診断をもらっているのでしょうが
実態は
自己愛性パーソナリティ障害(人格障害)
サイコパス
精神分裂病、精神病性
+
責任能力ある悪人
あと学習障害LDの要素も若干持ち合わせていると思います
△サイコパス
特徴 [編集]ヘアは以下のように定義している
良心の異常な欠如
他者に対する冷淡さや共感のなさ
慢性的に平然と嘘をつく
行動に対する責任が全く取れない
罪悪感が全く無い
過大な自尊心で自己中心的
口達者
△エミール・クレペリンによるとサイコパスのひとつに「空想虚言者」という類型がある。
1.【想像力が異常に旺盛で、空想を現実よりも優先する】
一見才能があり博学で、地理・歴史・技術・医学など、何くれとなく通じていて話題が豊富であるが、よく調べるとその知識は他人の話からの寄せ集めである。
2.【弁舌が淀みなく、当意即妙の応答がうまい】
好んで難解な外来語や人を脅かす言説をなす。
3.【人の心を操り、人気を集め、注目を浴びることに長けている】
自己中心の空想に陶酔して、他人の批判を許さない。
自ら嘘をついて、いつのまにかその嘘を自分でも信じ込んでしまうのである。
違う回線「アサヒネット」
旅行板では気に入らないレス(指摘、自分の思いと違う回答、詳しい回答、好みが同じ回答、正体暴露、
騙されない注意、自分が先を越されたレスと自演失敗まで)を必死になって
荒らし依頼(何回続けても、逆に荒らしている原因と指摘を受ける始末)。
次に削除依頼。初めはいいがすぐに追いつかなく抜粋(その選択基準も滑稽)
悪意があるため他の回線で目立たぬよう工作もしだす。
落ちているレスまで遡って依頼、見ることができない人は以下のスレで
【京都OCN】 旅行板荒らしさん 【ヒキコモリ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1285759319/213-n gftgfrddszzb76 :必殺名無しさん:2011/10/11(火) 22:23:38.18 HOST:v126188.ppp.asahi-net.or.jp
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1313833247/39,59,97,161,193,298,322,342,390,491,598,610,771,791,797,799 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1313833247/867,963,980 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1316941085/5,66,70-72 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1317912860/5,6,8-11,15,16,20-23,31 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1317997966/5-9 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1318123975/2-6 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1316831450/10-14,26,53,67,133,213 4. 投稿目的による削除対象
レス・発言
議論を妨げる煽り、第三者を不快にする暴言、
及び執拗な粘着行為
66 :必殺名無しさん:2011/10/11(火) 23:18:40.52 HOST:v126188.ppp.asahi-net.or.jp
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1317817014/ 誘導 12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1287488218/ 誘導 74
おつかれさん
このスレに変わり者が住み着いてることなんて、みんな知ってるから、
もう、おこちゃまは巣におかえり
バイバイ
週末雨っぽいなー
だからと言って空くわけでもないよね
11月25日から、12月2日・3日に変えようかな。
キャンセル待ちwになるけど。。
キャンセルする人が居たら、このスレに書いてからキャンセルしてください。
それ、可能なら拾いますので。よろしくおねがいします。m(_ _)m
今週の冷え込み具合で
紅葉がどうなるかだよね。
悩ましい…
68 :
列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 23:27:12.22 ID:GbTeKrIr0
12月2日・3日て紅葉終わってるじゃん
今週末に京都旅行に行くんだけど、服装どうしよう?
京都は寒いイメージなんだが、
コートはまだ早いかな?
>>69 昼はコート着るほどじゃない。夜は肌寒い。薄手ならともかく
厚手のはいらないと思う。
>>68 今年なら盛りの可能性も大きいと思う。どこに行くかによるが
10日後ではまだ少し早めだと思う。
遅い遅いて言っても
秋の雨で一気に落ちるし
例年と同じで26日27日辺りが一番良い頃合だよ
12月は、散り紅葉しか残ってないよ
>>68 京都の紅葉が一斉に終わるとは、面妖よのう
73 :
69:2011/11/16(水) 00:33:02.93 ID:UfI5g3RrO
>>70 ありがとう
厚手のニットと、ヒートテック的なもので大丈夫かな
薄手のダウンを着てはる人もいるよ。
武田先生の話いいよ
本願寺のイチョウはどれくらい色付いていますか?
天気予報や気象情報を自分で確認できない人が多いの?
ウソつくひとですよね
>>79 京都OCNのことだね
知らない人は騙されるから気をつけたほうがいい
自分もはじめ知らなかったけど
>>79 武田先生のこと?
そうならばきちんと説明しないと
あなたがいい加減なことやウソをついている人になる
ウソつかない人なんていないよ
ID:o7WNBfTJ077の人は自分なりの根拠を言わないと
12月4日の日曜日に京都観光する予定です。
午前中は東福寺と伏見稲荷大社を見学、午後は真如堂周辺と知恩院、八坂神社、、祇園、清水寺(ライトアップ目当て)をまわるつもりです。
移動は地下鉄とバスです。
行程の合間に昼と夜の食事を取りたいのですが、和食洋食でどこか安くて美味しいとこありますか?
一応昼は、同志社大学の学食を考えてます。別にオススメがあればおねがいします。
美味しいのならホカ弁とかでも構わないです。京都らしい食べ物、とかにはこだわりません。
今年はいつまでも暖かくて京都じゃなくても紅葉なんてまだまだな感じだね。
JR京都→東福寺→伏見稲荷すずめ焼→京阪電車出町柳
安くて美味しい?百万遍周辺の学食(百万遍の奇跡華祥、ノーベル進々堂)
→バス真如堂周辺
→バス知恩院七不思議
→徒歩八坂神社中村楼で一服
→祇園でネギうどん・親子丼
→洛匠わらび餅、二年坂かさぎ屋でぜんざい三年坂から清水寺
華祥って場所うつったじゃん
で、夜とか学生に優しくない感じになった
>百万遍周辺の学食
>>76 東本願寺前の銀杏、いま七割くらいかな。そこそこ見栄えする。
ただ日当たり良すぎる木は枯れてる。
昨日京都、朝から夜のライトアップまでみてきた。
そこそこ人は出てるけど、まだ並ぶほどではなかった
唯一並んだのは全く色づいてない鈴虫寺だった…あそこ、勢い衰えずだね
>>79 自分がどのような言動しているか
自分で証明したようなものかな
注意書きとおりだ
>>82
前じゃなくて東本願寺の中のイチョウやろ
ありがとうございます。
西本願寺の中の大イチョウも色づきはいいかもしれませんね。
21日に行くので丁度いいかもしれません。
12月に京都に行くのですが、4時間で京都駅付近をまわるとすればどこあたりがおすすめでしょうか?
12月のいつ頃かが分からないとどうにも。
紅葉が過ぎれば人はいなくなるし。
>>96 12月のいつ頃よ
今年は12月頭ならまだ確実に紅葉期待出来るから
いつ行くかでオススメも大きく変わってくるよ
ついでに龍安寺レポ。
真っ赤の木もあるけど、全体的にはもうちょい。特にモミジはまだまだ。
きのう大日堂も行ったけど、まだまだ。
でも夜はライトアップの魔法で結構きれい。ここは人が少ないうちに行くのもアリかと。
>>99 7なら散りも目立つだろうが東福寺期待出来るんで東福寺〜伏見稲荷のコース
東福寺が完全に終わってるようなら清水寺〜祇園でいいんじゃない
あくまでも初級編のオススメだけどね
二尊院と祇王寺に行ってきた
二尊院の紅葉は緑、黄、赤で空は青
カラフルで朝日にライトアップ され
めちゃ綺麗でした
これぐらいの紅葉が一番好きかも
どこか見て来ましょうか
ところでocn さんって
いろいろなところで京都なんやらと言われる人でしょう
地震板にもいます
104 :
列島縦断名無しさん:2011/11/16(水) 18:56:24.83 ID:E2ky129X0
たいへんですね、ネトウヨが来たかと思えば今度は薪テロリストですか
京都は、日本の重要な場所ですから色んな勢力が乗っ取ろうとか、破壊しようとか
狙われるんですね。
少なくとも、西洋人からみれば京都がやられると「日本はオワコン」ぐらいには思われるでしょう。
西洋人が日本オワタと思うのは間違いなく、東京でしょwww
106 :
列島縦断名無しさん:2011/11/16(水) 19:46:28.26 ID:mbEjlu3V0
>>105 確かにそうだね。今の京都は単なる観光地・いにしえの都であって、経済・文化の中心ではないってことぐらい
西洋人は知ってるからねw
京都と名乗りつつ今はもう都じゃないしな
108 :
列島縦断名無しさん:2011/11/16(水) 20:03:46.54 ID:jcg6VnGi0
>>96 京都駅付近というのは京都駅から4時間でいって戻ってくる範囲という意味?
それなら、伏見稲荷、東福寺のどれかかあるいは双方、
三十三間堂と京都博物館か広方寺あたり、
嵐山、天龍寺あたり、が選択肢になる。
電車で行けるかすぐちかいところ。
あと東本願寺、西本願寺、東寺もいけるよー。
DX東寺は、いいよね。
111 :
列島縦断名無しさん:2011/11/16(水) 20:27:02.11 ID:zWIfICg60
嵐電沿線で嵐山以外に、ここ寄ってけ買ってけスポットありますかね?
行くのは12/5か6、紅葉はまだあるかな…?
112 :
列島縦断名無しさん:2011/11/16(水) 20:32:11.70 ID:dUfA2Pki0
12月入ると紅葉終わってるよ
5日だと散り紅葉も微妙だな
遅い遅いて言葉に騙されるなよ^^;
>>96です
>>101 ありがとうございます、参考にします
>>108 はい、4時間で戻って来れるという意味です。
もしかしたらあと30分ぐらいは時間あるかもしれません
>>109 仕事後時間あったらイかせてもらいますwww
>>114 17時以降ならライトアップがおすすめだよ
八坂神社〜高台寺とか、祇園から歩いていける距離
>>115 そうなんですか
しかし残念ながら午前中なので・・・
どんなに暖かろうと今月下旬が紅葉のピークなのには変わりない。このスレのいちぶの住人や某予想サイトの偽情報に騙されて12月上旬に予約変更したアフォも居そうだな。
120 :
列島縦断名無しさん:2011/11/16(水) 21:43:22.31 ID:Wyc8i8cX0
あふぉのトカじじい
>日帰り(滞在時間予定、9:30〜20:00)の範囲でゆっくりと普通の物見遊山ができます。
>銀閣寺の開聞時間が8時半ですのでその時間までに来れたら良いでしょう。
>渋滞もあんまりしない時間です。河原町もお昼頃に到着できるプランです。
122 :
列島縦断名無しさん:2011/11/16(水) 21:49:03.76 ID:x1zZrF0kO
出町ふたばの大福食べたい
>>122 京都のoc 婆さんの持ちネタをどうするの
全裸で四つん這いになり
肛門に指を二本入れてました。
楽しい遊びをやっと見つけました。
これからの人生、楽しめそうです。
>>122 伊勢丹で買えたよー!!
2個パックのやつペロリと食っちゃったけど
後で結構満腹になった〜
大福だけでいいなら、高島屋で頼めば取り置いてくれるよ
10時に行ってお願いすれば、10時15分か半頃来た奴がすぐ買える
出町まで行かんでいいし並ぶ必要もなし
いつもはこの時期なら混んでる道路がそれほど混まないので捗る。
銀杏はいい感じになって来た。木によってばらつきが激しいけど。
紅葉はまだまだな感じ。
貴船は気温が低い割には、紅葉の時期はそれほど早くない。
何でだろ。
気温が高いからに決まってるだろ馬鹿wwwww
お前本当に頭悪いな
131 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 00:47:29.51 ID:t7KED7wq0
132 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 00:49:25.74 ID:t7KED7wq0
ふたばは大福以外もおいしい。
ふたばレベルのおもち系和菓子屋さんって
なんで増えないんだろうか。
やっぱり大変なのか?
大覚寺ライトアップ行ったが、青々としてたな。却って新鮮だったり。
見頃まで、あと10日以上はかかるんじゃまいか。
135 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 05:18:46.82 ID:T2TkcuUIO
>>129 気温よりも夏との気温差が重要。
東北の紅葉が早いのは、夏との気温差が大きいから。
>>132 観光客が殺到すると困るからみんな教えないよ
まあ、どうでもいいじゃん。
適当に当たりをつけた時期に行って、
ああ、今年は少し早すぎたようだね、とか
結構色づいている木もあるし、緑が混じるのも悪くないね、とか
さすがに遅すぎたようだが、名残の風情と言うことで、
とか、負け惜しみを言って楽しめばいいんじゃね。
吉田兼好のおじさんも、そのようなことを言っておるよ。
一番の見頃だからっていいってもんじゃないよ
ちょっと早い、緑の混じった紅葉を楽しむのもいいし
枯れた茶色混じりだったり、落ちて絨毯の様になってる紅葉だって楽しめる
決して外れじゃないよ
禅寺の和尚が言ってたけど、その時その場所でしか楽しめない瞬間がある
毎日同じ場所に通ったとしても、絶対同じ光景は観られないものだし。
人生ってそういうもんじゃない?今までの貴方の人生、そんなに完璧だった?
一乗寺周辺レポ。
この辺は早そうだぞ。今週末来るなら、今のところのオススメ。
一乗寺方面レポ。かなり紅葉進んでる。
今週末来る香具師にすすめるぞ。
今週末でも100%見頃じゃないが、充分に納得できるレベル。
詩仙堂ぼちぼち、円光寺はかなり赤い。これからモンシュイン行ってくる。
142 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 12:59:35.21 ID:T2TkcuUIO
>>137 猛暑だったり夏が長すぎると今度は立ち枯れる。
これは花壇の花と同じ。
程々が大切。
143 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 13:03:33.07 ID:9Fqm4UVK0
今年は、ハズレ年かも知れないね
神護寺見頃だよ
でも赤さが無いだよね
ブータンの国王さん、京都行くらしいね。
145 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 14:49:50.48 ID:DUzoxI5m0
>>144 後継者作らないといけないから生中出しだろうなぁ
いいなぁ
147 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 15:21:39.41 ID:IlvKQZ9l0
>>146 なかなかいいけどすごい人だな。平日なのに。
148 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 15:32:09.59 ID:IlvKQZ9l0
>>136 ふたばレベルあるの?
それなら教えたら
もっとふえていいじゃないか。
ちょっとふたばに集まりすぎる。
149 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 16:15:37.16 ID:9Fqm4UVK0
ふたばは、最近食べて無いけど
あれ昔より小さくなったて聞いたけど
並んでまで食べたと思わんけど
来週の水曜鞍馬〜貴船に行く予定です。
紅葉はどんな感じですか?
あと、ライトアップともみじ灯籠見るために
16時鞍馬駅〜19時貴船神社で予定していますが、
山道の暗さとか大丈夫でしょうか?
今年は節電でどこもライトアップ控えめらしい。
紅葉などをテラス灯りより、足元をテラスのが少なめな気がする
153 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 16:57:48.70 ID:IlvKQZ9l0
>>151 16時に鞍馬から貴船に山道歩くんですか?
あなたが女性一人ならおすすめしません。
男性でも複数が推奨です。
かつ、足下がもうくらいのでライトを用意してください。
ないと多分歩けません。
>>153 男2女1です
ライト必須ですか…
何時頃までならライト無しで大丈夫ですか?
まさにいま貴船にいる。
紅葉はいい感じだよ。
>>144 20日まで日本に居るけど、雨の京都やろなぁ
157 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 19:12:27.13 ID:9Fqm4UVK0
地震てどんだけ危険な場所に住んでるだよw
158 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 19:14:19.26 ID:9Fqm4UVK0
>>157 書く場所間違った
週末雨で動けないね。
京都の有名な建物で茅葺き屋根のものってありましたっけ
ふたばは、
>>149さんが最近食べて無くなったんですか。
市内じゃないけど、浄瑠璃寺に行って来た。
紅葉は京都市内と同じでまだまだ。
奈良公園は、大分いい感じになってきてるから意外だった。
162 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 20:19:04.40 ID:9Fqm4UVK0
茅葺と言えば美山でしょ
嵯峨鳥居本かな
民家では無く、有名な建築物で無いかなあと思って質問しました
神社とか寺とかそういう類いで
それは檜皮葺のまちがいでは。
165 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 21:01:57.84 ID:9c88TWlq0
京都駅に安くて美味しい立ち食い蕎麦屋はありますか?
なるべく改札の外にあって、かけ300円程度で食えるような店があるといいんですが。
>>164 違いますって(笑)
スレ違いだったみたいですね、すみません
>>161 私も火曜日に浄瑠璃寺に行ったところです。
紅葉より、吉祥天様に会うのが目的だったから、
まだゆったりと拝観できてよかった。
浄瑠璃寺は良かった。
思わず、お寺で本を買ってしまったw
是非、晩秋にもう一度行きたい。
>>168 一般非公開となってますやん。関係者の方ですか?
ええかげんなこと書きなはんなや。
>>169 浄瑠璃寺の阿弥陀様の前で思わず泣いてしまったことがあります。
岩船寺もなかなかいいですね。
>>168 この放送の後、びっくりするくらいの問い合わせが寺に寄せられたらしい。
そら、見たくなるわなぁ。
でも、無理。
>>145 おまわりさん、前スレで報告があった清水寺のストリーキングは、こいつです!
>>149 小さくなってっていうひとはいますね
でも物価上昇はどうしようもないかもしれないです
>>171 気持ちが良く分かります。
あの御堂の空間に、一人だけで何時間でもいたいと思う程でした。
>>172 テレビ番組ですか?
天竜寺の特別早朝参拝
期間:平成23年11月12日(土)〜 12月4日(日)と11月の土・日・祝日
時間:午前7時30分 〜
ようは、来週は7時30分から開いてるってことなんですが、
諸堂参拝も7時30からできるんでしょうか。
法堂(雲龍図のあるところ)は、10時から15時30分のようなのですが。
179 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 22:59:35.83 ID:G9icqbsW0
180 :
列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 23:04:24.42 ID:9Fqm4UVK0
>>177 庭だけね
人を入れない写真を撮りたいならこの時間に行かないと厳しいよ
今日、鞍馬から貴船の山道ハイキングをしてきました。天気が良くて、すごく気持ちが良くて、すれ違う人もみんな気持ちよく挨拶してくれて清々しかったです。
朝の叡山電車の中はリュックを背負ってステッキを携え、トレッキングシューズを履いた老人でいっぱい!
で、道中、ヒールで来て後悔してる綺麗な女性同志やカップルを何組か見かけました。情報収集ができてなかったんですね。
運動靴をお勧めしますし、上の方にあった夜の山越えなんか、最高に気の毒な例ですよね。
>>180 そういう写真を撮って楽しいのかなあ、、、
楽しいとか人それぞれでしょ。
ただ、天龍寺は、9時くらいには観光客一気に増え出すからね
>>180 >>182 ありがとう。単に、7時30分から庭+諸堂がみれるとなると、計画が立てやすいから。
7時から8時30分まで、天竜寺+朝の渡月橋をのんびり。
その後、徒歩で常寂光寺(宝厳院)に9時到着って感じで。
天竜寺に行って庭しか見ないのは、問題ありでしょ。
出来れば雲龍図もみたいし。回る場所を決めても、どう回るか、いつ回るかは難しいな。
あと、天竜寺の塔頭ってどんな感じでしょ。
弘源寺・宝厳院その他みてみようかとおもってるんですが。
ピーク時の土日じゃ常寂光寺は、9時の時点で人が多いだよね
階段の上から門を撮るアングルなんて人を入れないで撮るなんて出来ないからな
186 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 00:09:44.05 ID:VL9omo360
>>182 人の常識とは違う尾cn様の感想はいいよ
183も内心では荒らし扱いしないようにな
>>174から他で細工したからID代わったのは突っ込まないぞ
187 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 00:21:15.25 ID:LbhHE5YH0
>>185 5年ぐらい前にチャレンジしたら、10分ぐらい待ったらほんの数秒人が切れたことがあったよ。
点と線の東京駅みたいだが。
188 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/18(金) 04:01:39.59 ID:VL9omo360
>>182 地震がおきた、反応しろよ京都悪化さん
海外自治スレ和露他
土曜の朝〜夕にかけて、強雨の予報かorz。
小雨・霧雨ならどうとでもなるけど、雨強いと制限かかりすぎて観光どころじゃなくなる(泣)。
それでも人混み凄いのかな?
>>184
宝厳院の庭は良いぞ。
ライトアップ用のライトが目障りだが。
弘源寺は行かなくていい。
ライトアップとか何が楽しいのかわからん・・・
酷いところだと色のついたライト当ててるし紅葉の時期じゃなくていいじゃん
192 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 07:41:22.74 ID:d2x/LwCz0
>>191 確かに、紅葉をライトアップしても美しくもなんともない。
金儲けの手段でしかない。
まあ稼ぎ時だしね。
新緑の時期のライトアップもやればいいのに。
日が長いから難しいか。
報道ステーション
今夜は高山寺の紅葉中継
まだほんの一部しか紅葉してないんじゃないか、あそこ。
196 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 10:30:59.35 ID:3Irbrg5y0
ほかに映すところないから。まだ今年は。
神護のほうが進んでたよな 高山寺は日が当たりにくいから遅い
報道ステーションなんか見てると古立の馬鹿菌がうつるぞ
神護寺は、雨で散る予感
>>191 清水?その癖ポスターとか報道用の画像は白ライト詐欺
白ライトならばと行ったらオレンジのキモイ光景
仁和寺の紅葉はどう?
高台寺のライトアップは感動した
池の水面に対象に映し出される紅葉
ていうか、昔もライトアップってあったんじゃないの?
今と違って灯籠とかだろうけど
池に映る紅葉が好きなら大覚寺いいんじゃない。
高台寺よりスケールでかいよ。
>>202 仁和寺じゃなく、お隣の龍安寺なら、あと1週間後位が見頃と思った。
206 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 14:59:13.31 ID:d2x/LwCz0
龍安寺は、苔の上に落葉しているのがなんとも美しい。
>>202 情報ありがとうございました。
仁和寺止めて龍安寺に行ってみる。
208 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 15:20:10.56 ID:7OMne8cF0
>>207 どっちも行けよ。
歩いて行ける距離やし。
すみません
今月末に3泊4日で京都行きを考えているのですが、スルっとKANSAIの3日間限定版というチケットは
京都駅の市バス案内所や地下鉄の駅で直接購入、1日使ったら1日空けて3〜4日目にまた使えるって
ことでいいんでしょうか?
専用スレはあったんですけど、かなり荒れてたんでこちらで質問させていただきました。
211 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 16:30:51.70 ID:jcEHz2gG0
京都観光を予定しています。
鹿苑寺、慈照寺、清水寺、北野天満宮、二条城、京都大学(あと出来れば三十三間堂)を回りたいのですが
1日では無謀でしょうか?
また、この場合、どういうルートで行けばいいですか?
出発は阪急電車の烏丸か河原町になります。
チケットは市バス乗り放題で十分か、地下鉄も乗り放題の方がよいのか、も迷っております。
アドバイスお願いします。
鹿苑寺、北野天満宮を外すか
慈照寺、京都大学を外すべきやな。
214 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 16:49:16.03 ID:x5//+g0bO
詳しい人いたら教えて。
・昔の都とは、今の上・中・下・右・左京区辺りだった。
京都御所は今より北、北大路通り辺りにあった。
・御所に向かう方向を上る、離れる方向を下ると言った。
なので現在でも正式な住所表記に上る下るを使うのは、上き中・下京区だけである。
これであってる?
215 :
211:2011/11/18(金) 16:58:59.31 ID:jcEHz2gG0
うお、意見真っ二つですね。
とりあえず三十三間堂は外すとして、
あとを丸1日(8時から19時くらいまで)で回りたいとするなら
地下鉄は乗れた方がいいですかね?
(バスは遅いイメージがあって。)
あ、因みに12月24日(土)です。バスの混み具合とか関係あるかな?
酉の市に行きたいのですが京都ではどこの神社が有名でしょうか?
>>215 年末だから多少は混みそうだけど、紅葉時期よりましかも。
それより、一箇所にどのくらいの時間をかけて観るかっていうのも関係あるのでは?
ささっと流し見で結構なら可能だし、ひとつひとつ時間をかけて楽しみ、お庭を観ながらお茶をいただいたり、和尚のはなしを聞いたりしてたら時間足りないと思う
218 :
211:2011/11/18(金) 17:17:05.30 ID:jcEHz2gG0
なるほど、そうですね、和尚の話などは今回パスします。
京都地下鉄ってあまり需要ないですか?
市バスだけ乗り放題なら500円、
地下鉄、京都バスも加えるなら阪急のいい古都チケットで1600円。
神戸方面からなんで、京都までの電車賃をひくと、実質両者の差は200円程度になります。
200円くらいなら払っておいた方が得ですかね。
>>202 九所明神参道の鳥居脇
先週が見頃やった
土曜日は、雨やけど
日曜日は、曇りみたいやしチョット活動するか
>>218 地下鉄、市営バス、京都バス使える
京都観光一日乗車券1200円(二日は2000円)は?
222 :
218:2011/11/18(金) 17:38:06.28 ID:jcEHz2gG0
>>221 ありがとう。
やっぱり地下鉄、京都バスもあった方がいいかな?
ブータン国王夫妻を見てみたいけど、何処のお寺行くんだろな?
>>222 あ。失礼。神戸からならいい古都チケットでもいいのかも。
おっしゃってる場所だけまわるなら、市営バス500円でも十分だと思います。多少歩くの大丈夫ですよね?
225 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 17:45:50.22 ID:7OMne8cF0
自分だとこんな感じに回るかな
鹿苑寺9時
北野天満宮 もみじ苑10時
二条城
京大
慈照寺
清水寺
問題は、慈照寺から清水寺が渋滞だな。
時間が有れば知恩院から清水寺まで歩くのも有りやね
まあ同じだなー
三条か知恩院あたりからはむしろ歩くのを薦めたい
拠点を点で動くだけじゃ面白くなくない?
しかし、一日でそんなあちこち結んで動くのしんどそうだなー
同じく神戸からしょっちゅう京都に行くけど自分なら早朝に修学院あたり
から東山をずーっと歩いて南下して清水でライトアップ見て帰るw
時間があれば京都駅までも歩く・・・バス一回で一日楽しめる・・・
227 :
222:2011/11/18(金) 18:35:56.55 ID:jcEHz2gG0
皆さん、ありがとうございます。
多少歩くのは全く問題ありません。
龍安寺もいいな、とか欲張りなことばかり考えてしまいます。
龍安寺の石庭、子どもの頃行って感動したし…。
それにしてもやっぱりちょっと欲張りすぎでしょうか。
知恩院あたりから歩くというアドバイスもとても参考になります。
やはり詳しい人に尋ねてみるものですね。
228 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 18:45:22.79 ID:8zvS8FuE0
>>154 3時くらいに鞍馬寺を出発するならOKではないかと。
4時はちょっと遅いと思います。
229 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 18:55:58.71 ID:8zvS8FuE0
>>227 211のルートはかなり多めですが、いけないことはないと思います。
ただ、駆け足だろうなあ。それもおもしろいからいいかもしれないですが。
ルート上にうまくそれぞれの目的地があるようにルートを設定すると、バスだけで
いけそうですが、200円差くらいなら帰に地下鉄乗ってもいいのであってもいいかも。
明日、最大で30mm/hか
231 :
222:2011/11/18(金) 19:19:12.03 ID:jcEHz2gG0
>>229 ありがとう。
帰りというのは清水寺から河原町か烏丸に出るために地下鉄を利用するということですね。
清水寺からは五条駅が一番近いのでしょうか?
略図で見ているため遠近感がないので、的外れだったら笑ってください。
233 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 19:57:58.33 ID:8zvS8FuE0
>>231 金閣寺からの帰りをイメージしてました。
あるいは金閣寺に出るのに北大路に出てバスが速いから。
234 :
222:2011/11/18(金) 20:03:24.36 ID:jcEHz2gG0
>>233 ああ、金閣寺と北大路間のバスが早いのですね。
で、行きか帰りかは別として、地下鉄の北大路駅を利用すると便利、と。
ふむふむ。地図を眺めていてもわからないことですので助かります。
その線でプラン練ってみます。ありがとう。
櫻川美味しかったわ
東福寺は、気持ち4割ほどの紅葉具合。
通天橋あたりはそれなりだけど、日の当たってない所は青々してます。
明日は、雨足次第だけど嵐山の一部と龍安寺、等持院、北野天満宮行って祇園で夕飯。
236 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 21:12:21.66 ID:8zvS8FuE0
>>235 東福寺4割なら見る価値あるな。
人はどうでした?
ブータン国王夫妻が京都に来るの今知ったよ。
しかし明日か・・・・おもいっきり雨やの〜
国王夫妻に敬意を表して明日は地味なところを回る予定
福島まで行っていただいて本当にうれしいです
>>231 とりあえず略図じゃなくてネットでも何でもいいからちゃんとした地図を
見たほうがいいよ 距離によったら歩いたほうがいいようなのもあるし
>>237 明日、京都に来るのかー
自分は大津メインで帰りに京都にも寄るつもりだったけどやめとくかな
>>211 朝8時に市内観光に出かければ完璧に回れるよ
(阪急京都着が8時)
降り始めた@太秦
雨でもいい
京都行きたい
245 :
列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 22:42:14.94 ID:7OMne8cF0
地下鉄厨房多いね
やっぱり高山寺はまだまだだったな。
混雑期には地下鉄大事だよ
>>211 食事やお茶を楽しんだりしないのですか?
正直、11時間でそれだけ回るのはかなり大変だと思います。
お寺は17時頃までが多いので実質9時間位しかありません。
見方によりますが、自分はこれだけのビックネームのお寺を回る場合、
普通に見て1時間だと足りないかなと思う感じでした。
ルート的に広範囲なので
鹿苑寺、北野天満宮、二条城+1〜2(竜安寺、西本願寺など)プランか
慈照寺、清水寺、京都大学+1〜2(三十三間堂、南禅寺、知恩院など)プランなどをお勧めします。
23日あたり京都行ってみるかな
>>232 一度ぐらい本当にまわれ
自分のスレはたてないのか
もうすぐあの男が清水寺で修学旅行生徒達が一番沢山いる時間に全裸でニコニコ生放送をするらしいよ
落ちた紅葉の絨毯状態を楽しみたいのですが、どこが一番キレイですか?
代表的なところ3つくらい教えてください。
12月1日では遅いかな?
代表は分からんが高桐院の入り口までの通路が好き
金もいらんし
2月〜3月の平日(火、水曜)1泊2日で京都に行く予定です
1日目はお昼頃に京都駅着、2日目は19時くらいに帰りの特急に乗ります
東山方面(京都駅〜銀閣寺)、嵐山方面にそれぞれ行きたいんですが、どのルートがスムースに行けるか教えてもらえると嬉しいです。
ちなみにホテルは京都駅付近で予約するつもりです
ブータン国王夫妻には晴天時の京都を訪れてもらいたかったな・・・・
雨の京都も風情があって良いですな。
嵐山切って、早朝の龍安寺。
人は、数組のみ。紅葉は、1〜2割ほど。
朝靄が幻想的。雨の音聞きながらのレス。
259 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 09:11:42.28 ID:T55AOM9z0
>>255 京都駅に着いたら荷物をコインロッカーに入れてJRで嵐山
2日目は、9時に銀閣寺〜哲学の道〜南禅寺〜八坂神社〜清水〜祇園かな
定番のルートだけど
3月下旬だと桜でお勧めだけど
260 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 09:38:48.79 ID:2t1SDQHY0
>>255 嵐山、東山回るのに京都駅周辺のホテル泊は効率悪すぎるよ
もっと上に宿を取らないと無意味な移動時間が無駄
等持院も人いなーい
紅葉は、龍安寺と差がない
あー土砂降りだわ
寝よ
264 :
222:2011/11/19(土) 09:53:52.14 ID:zXgVFizq0
皆さま、ありがとうございます。
>>239 ちゃんとした地図、印刷するようにします。
>>241 なんか気合入ってきたんで、全部制覇ねらってみます。
>>242 地下鉄もつけることにします。
>>248 すみません。なんかもうやる気満々です。
皆さま、アドバイスいただき感謝感謝です。
嫁のリクエストで月曜日に鈴虫寺に行くんだけど、紅葉って期待できますか?
>>260 地下鉄とJRを使えば駅のホテルでもいいと思うが
>>265 鈴虫寺はあんまりおすすめしないけどね
テレビで煽っているけど楽しい経験にはならないとおもう
雨だったらどこ行けばいいの・・・
一乗寺
270 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 11:33:38.08 ID:WLcVvjvAO
自分は鈴虫寺は好きな場所だけど、建物や庭を見に行く寺ではないね。
和尚の話を聞いて、落雁を食べて、お守りを買って帰る。
というお約束をしに行く所。
和尚の毎度お馴染みのオチを聞くと鈴虫寺に来た気がする(笑)
面白い話が聞きたいのなら寄席にでも行けばいいよ
鈴虫寺は宗教の場ではなく商売の場だ
272 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 11:55:28.88 ID:xsjamVpo0
ブータン国王今朝は金閣寺に行ったみたいね。
午後は京都工芸なんとか館に行くとかなんとか
276 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 12:10:25.76 ID:6mBPupuC0
>>260 東山は市内が便利だけど、嵐山は京都駅から嵯峨野線一本だから
京都駅でもありだよ。嵐山なら東京からなら泊まらなくてもいけるんじゃね。
でも、京都らしいのはやっぱり市内泊で東山祇園の朝の風景とくに
南禅寺あたりだとはおもう。
>>265 その近所の地蔵院でも12月にならんと、紅葉はダメらしいわ
淨住寺も、そんぐらいの時期ですな。
だから12月だと紅葉枯れてるわ
>>276 南禅寺へは京都駅から地下鉄でも行けますよ
鹿苑寺人一杯。
紅葉結構いい、4〜5割くらい
傘邪魔くさい
北野天満宮は、2〜3割。
出町ふたばで、念願の豆餅購入。
281 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 12:52:54.50 ID:AtsnLksN0
京都駅周辺のホテルに泊まるんだけど夕飯はスーパーの惣菜買って
安く済ませるつもりです。
フレスコとかコーヨーとかいうスーパーマーケットあるけど、
関西限定らしく関東人にはどっちが安いとか惣菜充実してるとか旨いとかわからんので、
それぞれの店情報お願いします。
282 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 13:01:15.09 ID:6mBPupuC0
>>279 そうでした。
南禅寺はそれで行きやすくなったのか。
陸の孤島は清水ですね。
ちょっと大げさですが。
284 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 13:43:20.99 ID:2t1SDQHY0
折角泊まりで京都に来るのに京都駅周辺に泊まって楽しいか?
学会や出張ならいざ知らず
旅行で京都駅周辺はないわ
ID:jMQuY4EF0 ID:iykvODrg0
鹿苑寺はブータンさんが居たからじゃないかな。
等持院は穴場なんですね。
嵐山から、鹿王院+法金剛院+妙心寺+等持院 ってルートも考えてみるか。
駅からだとわかりやすいんだわ
287 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 14:07:20.15 ID:6mBPupuC0
京都駅から電車で行ける二条城、烏丸四条、四条河原町祇園あたりが
に泊まれたら泊まった方がいいとはおもう。
京都駅周辺は京都らしいものってお寺くらいしかないし。
DX東寺が有るじゃん
あの周辺も京都らしい○○地区だし
翌日ホテルに荷物預けて観光する場合
京都駅周辺は利便性高いんだろう
>>275 なんかモバゲーに似てるよね
拝観料500円、お守り300円、安いから若い女子も手軽に出せる
ロケーションも便利とはいえないのに、あそこまで人を並ばせる宣伝力はすごいと思った
でも、停電になったら鈴虫死んじゃうんでしょ。
292 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 15:52:58.74 ID:6mBPupuC0
>>290 鈴虫寺はいわば念仏の現代版みたいなものだろ。
現世利益をどうやって実現するかを
説くんだから。
だからあれ信者だよ。要するに。
こっちから行くか、あっちから来るか
それだけの違いで話の中身はエホバと大して違わねぇ
>>281 イオンモールにあるコーヨーは安くなかった。新しいためか少しデパ地下に似てる。
フレスコは店が街中にも多くて24時間営業も多く便利。ただし小さい店舗が多い。
大型店舗だとイオン、イズミヤがある。ただ京都駅からは遠いなぁ。
あと京都のスーパーはレジ袋くれない店があるから気をつけて。
>>281 駅の中に総菜屋さんがいっぱいあるけどお高めです
>>284 ホテル周辺だけで時間を過ごすわけではないでしょ
>>291 鈴虫に宗教上の理由は何もない
先代の趣味が高じただけ
298 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 17:40:43.22 ID:OfXr3LhYO
貴船、上加茂、下加茂、南禅寺辺りをブラブラと考えてるが、
見頃は月末か12月頭辺りなのかね
ブータン国王夫妻、雨の金閣寺を参拝
http://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/1119/20754.html 国賓として来日中のブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王とジェツン・ペマ王妃が19日朝、京都市北区の金閣寺を訪れ、古都の秋を堪能した。
あいにくの雨の中、夫妻は赤と紫の和傘を差しながら庭園を歩き、金閣に安置された座像を参拝。金閣について国王は「ビューティフル」と感想を口にした。
国王夫妻は、一般参拝が始まる前の午前8時15分ごろから約40分間、金閣寺を訪問。
国王夫妻は和傘をさして、鏡湖池の眺めや周囲の紅葉を楽しみながら散策。金閣の中では宝冠釈迦如来坐像の前で静かに合掌した。
ブータンは敬虔な仏教国。夫妻を案内した同寺の有馬頼底住職によると、国王は王妃とともに境内の「平和の鐘」をつき、
「どこかでいつも争いが起きている。仏教の力で世界が平和にならないといけない」と話していたという。
国王夫妻は午後から同市の京都伝統工芸館を訪問、夜は京都迎賓館での歓迎夕食会に出席する。
>>298 貴船は来週末には見頃過ぎてるんじゃないか。
303 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 19:36:14.31 ID:vsgR9Tbc0
今日の東福寺、紅葉はどうでしたか
304 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 20:05:04.64 ID:6mBPupuC0
叡山電車きららが今テレビでやっとる
307 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 20:25:30.37 ID:WUQ4HkCG0
308 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 20:31:20.29 ID:6mBPupuC0
>>307 福知山って丹波栗とかの産地だっけ?
じゃあそれ全面に出したらいいのにね。
叡電沿いの紅葉は、ションボリ。
の割には、ツアー客のおかげで紫陽花の時期の箱根登山みたいな激混み。
310 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 21:13:55.60 ID:6mBPupuC0
>>309 エイデン沿いなら、紅葉が物足りないなら
比叡山に登っちゃえばいいのだ。
311 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 21:24:04.91 ID:V3sgu/5F0
二条城前の京都国際ホテルが安くていい
高野悦子ファンなら
今週末京都行くんですけど、服装は冬仕様か晩秋仕様どっちが適切でしょうか
でも、お高いんでしょ
>>299 こんな美人に会えるなら
雨でも行きたい金閣寺
316 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 23:16:47.68 ID:oXXqLa9yO
叡電ってきららみたいに横向きに座るより、運転席の後ろに立つのが、紅葉が一番綺麗に見える。
まさに紅葉のトンネルに。
318 :
列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 23:55:36.22 ID:6mBPupuC0
>>312 両者の違いを教えてくれ。
晩秋用かなあ。
石川丈山が作庭した庭って、京都市内では、
・詩仙堂
・蓮華寺
・渉成園
以外にありますか。写真みてたら気に入ってね。
255です
>>259 ありがとうございます^^
10月に行った時、2日目のコースを逆流してきたんですけど、また行きたくなりました。京都大好きです☆嵐山もすごく楽しみ^^
ホントは桜見に行きたいんですけど、自分も桜の名所の付近で働いていて、休み取りにくいんですorz
3月下旬になんとか滑り込みたい…!!
>>260 >>266 >>276 >>279 ホテル、交通について教えて下さった方もありがとうございます!!
嵐山とかの情緒ある温泉宿にも興味アリアリです。。
1日目嵐山で観光、宿泊→2日目東山でもいいかな。。予算がゆるせば(笑)
>>320 市外でもいいなら京田辺に一休寺があるみたいだけど
ここのスレの人気スポットは、平安神宮とDX東寺だね。
>>319 >>6を作った人貼った人が荒らしですよ
この板の人はみんな知ってます
みんなOCNがあらしでOCNだけが回りをあらしといいまわるのしってるよ。
>注意喚起で困るのはあらしだけです
これで結論で結論でていますが何かある!
京都の話をできないIDの人が荒らしですね
2,3年粘着してるOCN大好きさんですね
京都について詳しい人に粘着して追い出そうとする荒らしさんです
海外旅行板からやってきたとかなんとか
妄想の激しい方ですのでご注意を
京阪混みすぎ
中ノ島線を利用しよう
厭離庵の紅葉は三分
@受付の姉さん
最近の冷え込みでよーやく紅葉進みだしたし
昨日は雨だったしで、今日は観光客集中してるだろうな
普通に判断して可笑しいレスがある。
もっとOCNとやらのテンプレを充実させたほうがいいと思った。
昼間は市内中心部に近付くのやめて、醍醐寺行ってくるわ。
夜は北野天満宮かな。
さっきテレビで国王関連で仙洞御所をやってたけど、御所より綺麗ですなw
京都ホテル近くの廣誠院の特別公開行ってきたよ。23日までだから早く行ってみよう!
植治も無鄰菴以前の庭は大した事ない
庭の良しあしは好みもありますから難しいですね
明日から一気に冷え込むから、紅葉進むでしょうね。
醍醐寺色づき六分て感じかね。
有料ゾーンはいまひとつ。
345 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 14:59:10.19 ID:PAPUc4Zf0
>>337 御所はほとんどつかってないけど仙洞御所は宿泊施設につかうからね。
今度、鞍馬寺〜貴船神社、食事、ライトアップという感じで回りたいと思っているんですが、
あまり急ぎ足でない感じで回るとしたら、鞍馬駅に何時ぐらいに到着したほうがいいでしょうか?
長男さんが関西に来てるけど奈良に泊まったらしいじゃん
明日鈴虫寺ってところにいくことになっちゃったよ。
場所もどんなとこかも知らないのに… しかも遠方から車だし。
例年と同じ26日くらいが見頃やね
大阪(なんば周辺)から京都に行くには、
名神と第二京阪どっちが早く着きますか?
今週の祝日の昼間です。
353 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 17:30:08.16 ID:pgyLUFEv0
お土産でもらって阿闍梨餅のファンになったのですが、
デパートと本店で買うのだと、やはり本店の方が出来立てで美味しいのでしょうか?
スレ違いだったらごめんなさい。
>>349 先週の平日午前中にいったけど、えらく並んでたよ。
帰る頃はもっと長い列になってた。
午後はやめたほうがいい、早めにね。
>>349 寺の横に駐車場がありまっせ。
料金は知らんけど(^^;
今って紅葉は見ごろですかね?嵐山あたりは
>>353 そんな事は無いけど、本店だと出来たてを試食出来る時がある。
本店で買う利点は、
・店の名前がついた個数限定の菓子を土日祝のみ買う事が出来る
・本店限定の包装(有料)が可能な事
・駅に比べて人が圧倒的に少ないので買いやすい事
・個数(箱の)の選択肢が多い
ぐらい
明日、嵯峨野鳥居本を見に行ってくるかな
もう見頃過ぎた?
>>358 今日行ってきたけど,まだピークではない。
清滝もオレンジ色で紅葉しているが,ピークはもう少し後の予想。
嵐山の常寂光寺や二尊院は外からみた感じではまだ緑が多い。
ありがとうさん
23日くらいがベストなのかな
あの場所が知れ渡って人が増えたのかね
12月でも紅葉みれそうだねえ
思いつきで回答するスレ
>>361 ちょっと意味が分からない
どっちが早く?って聞いてるのに
>>360 嵯峨鳥居本周辺は、27日辺りが良いかもねー
常寂光寺の駐輪場横の木、今年はダメですわ。
嵐山の紅葉と船を撮る定番場所もまだなのか。
あそこ逆光での撮影良いよね
369 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 20:13:24.13 ID:7OApyj+V0
>>346 3時までには歩き始めた方がいいです。
余裕を持って昼過ぎには向かった方がいいよ。
鞍馬から貴船にかけての山歩きってマジでハイキングなので。
本当に夏でも5時すぎると暗いからね。
370 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 20:14:02.83 ID:7OApyj+V0
>>366 350に同意です。
午前中に鞍馬に着いていたら安心。
市バス五条坂人大杉ワロエナイ
372 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 20:20:44.60 ID:7OApyj+V0
>>371 東大路北上して三条から地下鉄に乗るという手もあるよ。
四条河原町から阪急でもいいが。
鞍馬寺〜貴船神社行くなら早朝に大原も行けば良いと思うが
大原貴船は、バスで移動出来るし
>>373 > 大原貴船は、バスで移動出来るし
これ、信じてる人多いよね
東福寺についてですが、
23日の祝日か、24日の平日か、2通りの選択ができるのですが、
大して違いはないんでしょうかね。もちろん、開門時間にいけます。
とにかく、避けられるなら祝日はやめろ?
朝一番なら、大して変わらないだろう?
どんなもんでしょうか。
東福寺から泉涌寺へいくには、調べたとところ、
日吉ヶ丘高校のグラウンド沿いを歩いて、非田院、、月輪中学って
コースでいいんでしょうか。私有地により通り抜け不可って情報もあるんですが。
376 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 21:04:21.52 ID:7OApyj+V0
377 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 21:05:16.97 ID:7OApyj+V0
>>375 人混みがいいなら23日そうじゃないなら24日というのが通常の答えですが、
24日にいっても激混みが混みに変わるくらいかもねー
378 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 21:08:45.45 ID:7OApyj+V0
>>375 携帯GPSと地図持っていけばたどり着けるしそんなに
あらかじめ思い悩んでも仕方ないかと思いますが。
グランド沿いの細い道歩いたけど私有地を歩いた覚えはないです。
変わったのかな。
最近、携帯ナビ使ってるんだけど、京都市内のバス乗り換えに対応してて、めっさ便利。
現在地点の周辺で、目的地まで最短時間で行くバスと、その停留所まで案内してくれる。
もはや京都行く時には手離せないわ。
今年は遅いってより、真っ赤になる前に枯れそう。
先ほど石山寺に行ってきたけど、ちょっと‥って感じだった。
まあ来週のほうが確実かも。
>>379 バスのダイヤが乱れているからねえ、、、
>>322 一応、京都市内がいいので。
あと蓮華寺は石川丈山が作ったかどうか正確なところは不明のようでした
>>377 >>378 ありがとうございます。東福寺は24日かな。
コース取りはかなり思い悩んでおりますw
智積院まで行ってみようかと思ってて、歩く時間がへるならいいなあと。
>>379 申し訳ないんですが、そういう携帯ナビってのは、どんなものなんでしょうか。
383 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 21:43:26.64 ID:Uk+Fm6/o0
貴船神社あたりの紅葉はいかがですか
京都のみやげを探すとしたらどこが良いでしょうか?
386 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 22:47:08.90 ID:pgyLUFEv0
>>357、363
せっかくなので本店に行ってみます。
鞠小路今出川辺りに行くのならついでに金平糖の店も行けば?
今日源光庵行ったらツアー客が大挙して押し寄せてワロタ。報ステ効果半端ないな。以前ここは参拝謝絶だったよね?以上比較的穴場だった場所の公開レイプはやめて欲しい。
390 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 23:12:23.20 ID:bc8TnE0UO
>>384 場所によるので何ともいえない
雰囲気は味わえるから、ぜひ来て下さい
391 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 23:22:13.84 ID:bc8TnE0UO
>>346 鞍馬寺に入る前にペットボトルを買っておいて下さい
貴船へ抜けるまでまともな自販機がありません
>>352 宇治近辺に行かない限りは、名神が無難
降り口の数で見れば第二京阪ってのもあるけど、京都市内からは渋滞確実
あと、行く場所にもよるな
>>352 出町柳駅付近に車とめて、鞍馬駅〜貴船を回ります。
素直に名神でいいですか?
394 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 23:37:25.51 ID:bc8TnE0UO
>>392 あの辺り限定なら素直に電車がオススメ
キップ次第で叡電界隈も楽しめるし車では秋の京都で一番キツい場所かもな
>>394 貴船〜鞍馬で車は厳しいと聞いたので、
名神で京都南ICか第二京阪の鴨川西ICで降りるか迷ってます
どちらかで降りて、出町柳駅近くの駐車場に車置いて、
電車で鞍馬駅まで行く予定ですが…
他に止めた方がいいですか?
396 :
列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 23:59:39.72 ID:bc8TnE0UO
>>395 出町柳も車が止めれるか怪しい
京阪オススメ
>>395 朝一ならまだしも例年最ピーク週の祝日の昼からは色々厳しいな
車派の俺でも電車で行くの勧めるわ
399 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 00:09:57.88 ID:5ANy2INu0
貴船〜鞍馬で車は厳しいと言うか
駐車場が少ないからな
朝早くならコインパーク開いてるかもしれんけどね。
400 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 00:13:05.22 ID:emJMDNVj0
一応、出町柳に市営駐車場はあるんだけど、
でも、一番混雑する季節だし、
京阪沿線で駐車場を探した方が無難だとは思う。
鳥居本の弁天さん、先っぽだけ紅くなってた
402 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 00:25:05.29 ID:hWsi4oOuO
>>395 子連れや年寄り同伴でない限りは
秋の京都、しかも駐車場が少ない地域に行くのはストレスが溜まる
上賀茂から奥は道も狭く、停めるのに数十分かかるかも知れん
京阪は淀屋橋から特急が10分おきやし、座りたいなら1本スルーすればいい
あと、鞍馬〜貴船はメチャ寒い
今月末に行く予定だけどダウンコートは早い?
嵐山の道路規制が16時までと思って松尾方面から車で
入っていったら、規制17時までだったからえらい目にあったw
405 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 00:35:03.71 ID:hWsi4oOuO
>>403 郊外の寺やライトアップを見るならあった方がいい
どのみち脱いで活動できる様にしておこう
手袋も忘れずに・・・
ユニクロの軽量ダウン着てる人が、結構目に付いた
ユニクロってあの劣化ベネトンのことか
恥ずかしいから海外進出やめて欲しい
というか今日潰れろ
ここ、京都スレ?
大概の場合は裏道やこの部分だけ迂回すれば
いい道もある
昔もここで教えたけど
例の自分の気に入らないことを徹底攻撃する奴が
やれ難やかんやと大変
まだいるんだね
19・20日の午前中の交通状況を見てた。
東ICから山科駅前までが混雑してるだけで、目立った渋滞ヶ所は無かった。
駐車場もネットで見る限り空車ばかり。
紅葉が遅れているのと、愚図ついた天候の影響かもしれんが、少なくとも
>>3の東京以上では無い。
今週末行くけど、天気が良さそうだし、どこまで渋滞・混雑するか見ものwww
411 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 09:56:08.43 ID:yi5uldPW0
名神南IC付近は大渋滞するので阪高城南宮南で降りて竹田辺りのTIMESに駐車してP&Rがいい
高雄方面への道が工事で片側規制中で混んでる
ふざけんな工事なんか紅葉終わってからでいいだろ
>>411 街中が混雑していないのに、わざわざそんなことする意味があるのか?
>>413 混雑していますよ
ネットの渋滞情報よりは実地で観察しましょう
>>412 10年前に言えw
明日、晴明神社のお火炊き祭
明後日、広隆寺のお火炊き祭
418 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 11:30:56.40 ID:zx/SNl1x0
大原野に来てるが、ここらの紅葉、他と違って全然枯れてない。
23日、雨が降るかもしれんらしい
421 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 12:23:27.18 ID:t7py77US0
12月28〜30日のあいだでこれ行っとけっていう行事はありますか?
>>417 10年前からやってるのか…
神護寺は割と綺麗だった
高山寺は結構散ってるが、鳥獣戯画のあるところの縁側から見る紅葉は良かった。別料金だけど
なんか空模様が怪しい
俺も土日JARTICちょいちょい見てたが去年と比べて全然だったんで驚いた
その分今週の祝土日に集中しそうなんで
そのタイミングで行く人たちは覚悟が必要かもなー
嵐山、1kmの渋滞らしい
大覚寺門前の覚勝院
22日と23日、大根炊き
大覚寺門前の覚勝院
22日と23日、大根炊き
真如堂の紅葉は有名ですかね
週末に行ってみようと思うのだが、人多いかな?
真如堂は、人が多いぞ
団体客も来るし
昼飯食べる奴もいるしで
のんびりと出来る場所じゃないね
今日、鳥居本に行ってきたけど
あの場所は、全部紅葉してたよ
真如堂行けば金戒光明寺も寄らないと駄目だよ
ただ三門が修理工事中だからちょっとね
431 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 19:59:15.75 ID:qXtH//gR0
>>428 真如堂のどこで昼飯食べるの?
最近大流行だよな。真如堂。まあ確かに結構いいポジションなんだか。
それにしてもはやりすぎ。
432 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 20:00:15.00 ID:qXtH//gR0
>>424 嵐山にこの季節に車で行くやつは早朝にいって昼までに帰るかしない限りそうなるよ。
あそこ道路は基本行き止まりだし。
阪急桂あたりでパークアンドライドがお得だよね
貴船と大原行ってきた。紅葉に緑も悪くないね。葉の伊丹具合もお愛嬌だ。来週は厳しいだろうな。小さい社寺にツアー客が複数社で100人殺到。儲けに走って吉と出るか?
>>419 大野原方面ってどうやってまわるんでしょうか。
勝持寺、大原野神社、光明寺、善峰寺、十輪寺 って普通、
自家用車でまわるもので、バスや電車じゃ厳しくないですか?
一日乗車券の圏外で、お金もかかる。
スムーズにいけるなら、23日にちょっと考えてみようかなと思ってます。
436 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 21:10:36.80 ID:EoY44LCF0
今週末京都に行こうと思ってますが、混雑よりも宿がとれるか心配です。
京都は日帰りの観光客と宿泊客どちらが多いですか?
>>432 清滝道の事やけど
長辻通りにはレーダーは無いはず
日帰り観光客の方が多い
大原を車で回るて、駐車場に停めるのに苦労するぞ
>>436 京都市内は厳しいが
電車で1時間圏内ならまだあるよ
阪急電車
>>417 お火炊き祭の日にちと場所、逆だったわ。
大野原はやめました。
>>438 >>440 レス申し訳ありません。
ありがとうございました。
じゃあ、一乗寺方面(詩仙堂)へ行くことにしたのですが、京都駅から行く場合、
・5番のバスでいくか、
・地下鉄で国際会館までいって、5番
のどちらがいいんでしょうか。京都駅から5番はものすごく混みそうな感じがして。
パークアンドライドって中々浸透しないな
知らん人が多いのかな?
445 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 22:59:19.54 ID:0sUhQSxa0
嵐山から愛宕鉄道旧跡をたどって神社までハイキングしてきた
447 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 23:18:50.46 ID:yQCXTVQn0
そりゃあ山頂の愛宕社まででそ。
俺もやってみたい、駅から愛宕詣で。
449 :
列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 23:22:21.59 ID:yQCXTVQn0
>>446 愛宕鉄道あとってトンネルが複数あるはずだが
全部通ったの?
それはすごい。
>>444 >>445 ありがとう。5番か・北8?ていう、北大路駅からでてるバスつかう。
北8なんて、ガイドブックにのってないぞ。すごいな。1時間に1本から2本だけど。
>>446 始発駅から7kmぐらいあるのに、やるなー
ちなみに表参道だと4kmぐらい
>>450 今の時期帰りも直接5番で京都駅に向かうのは止めたほうがいいと思う。
銀閣寺、真如堂、南禅寺永観堂、平安神宮と鬼のように乗ってくる。
休日だとその後渋滞で動かなくなる可能性も高い。
詩仙堂のあたりは500円の一日乗車券の範囲外だから一応気をつけて。
>>449 埋まっちゃってるのがあるので全部は無理です
回避するのに結構手間取って大変でした・・・
もうちょっと後の時期のほうが下草が完全に枯れて楽だったかも
鳥居本あたりの民家の資料館?に復元模型がありました
454 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 01:42:08.78 ID:ooroGSQV0
>>453 ですよね。>埋まっちゃってる
しかしそれにしてもすごいです。
一人でやったんですか?
去年に比べて紅葉の色付きが4-5日遅い気がする。
10月も気温高かったし、11月も上旬は暖かかったからその影響かな。
456 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 02:18:35.44 ID:n+03rKbZ0
本日、東福寺に行って来ました。
東福寺は京都の平地の紅葉スポット中では早く紅葉する場所です。
ただ、ここでも一番の見頃はもう少し先の様です。
月曜日なので渋滞は少ない筈ですが、シーズンに入って交通量は
増えています。名古屋方面の方、車で京都に来るのは止めましょう。
そんなこといわれても名古屋はトヨタのお膝元
車文化だから
明日の祝日朝9時頃なら京都市出町駐車場置けますか?
>>457 車文化にしてはマナー悪いな。
一通逆走や渋滞道路で停車してのナビ検索とか、迷惑なのが多いぞ。
車文化=走り屋
>>443 近くに停められるのに、そんな無駄なことはしない。
このスレって地元民が一日中粘着して貼り付いてるようだけどやっぱ京都って失業率高いの?
それとも働く必要のない高貴な方ですか?
463 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 07:57:46.70 ID:93S1IjHGO
パークアンドライドするなら浜大津から京阪・地下鉄お薦め
浜大津で京都方面のフリー切符買えば一日500円で駐車できる
昨日永観堂行ってきた。
スリッパが無くて足の裏冷たかったわぁ。
>>450 国際会館から5,31、65
1時間に合わせて8本ぐらい
>>458 大丈夫だと思うが
出町に行くまでが多少混んでいるかもね
>>466 どう視野が狭いのか、理論的に答えてみたら?
吉峰さんからの京都を見下ろす絶景
あれは素晴らしかった
また行きたいなー
470 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 08:49:32.19 ID:dJXJ5ZlB0
三千院拝観時間前にその周辺で紅葉見れる場所ありますか?
永観堂の幼稚園に通いたかったなー
>>470 あ、そうなんだ。
私も、永観堂というと足の冷たさを思い出す。
それ以来、古寺に行くときは、厚めのソックスにしている。
>>470 スリッパあったのかぁ。まわり誰も履いてなかったし自分も気づかなかった。
入り口と出口が違うからかなぁ、と思ってた。
南禅寺方丈も履いていなかった人多かったけど、
あそこはどうにか有ることに気づいたわ。
光悦に行って来たけど
光悦垣の紅葉は、まだ青かったな
見頃は、来週辺りかもしれないね
2011/11/23(日) 13:30〜
美山 かやぶき放水銃訓練
車無いと厳しいかもしれないけど
477 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 13:15:29.54 ID:zciw9ttN0
博物館三十三間堂前から京都駅前までのバスって混みますか?(土曜)
歩いた方がよいでしょうか?
赤いプリンセスラインバスに乗れよ
>>453 復元模型、見てきた。
道幅一杯に複線で運行してたんやなー。
嵐山の左岸の突き当たり、来週以降やな。
右岸の旅館下の船着き場から対岸を見ると、トロッコ列車と紅葉が見られまっせ。
480 :
477:2011/11/22(火) 13:46:22.87 ID:zciw9ttN0
>>478 私宛てでしょうか?
京都市営バス(定期観光路線除く)と京都バスにしか乗れないチケットです…。
481 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 13:55:08.70 ID:GIy8Cqaa0
明日行くか来月3日行くかで迷うなぁ
ヤバい
BSNHKの天気予報で来週火曜日雨になっとる
行く予定なのに
488 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 14:10:34.68 ID:wQ4ZtH140
>>485 明日の朝に行く予定だけど
イチョウの落葉してた?
>>487 用事があるから今週末は無理なんだ
来月3日までもってくれるといいな
491 :
477:2011/11/22(火) 14:34:50.92 ID:zciw9ttN0
>>477の質問訂正
博物館三十三間堂前から京都駅前までのバス(土曜)について、
道が混んでいて歩いた方が楽ということはありますか?
京都駅前が混んでいそうなイメージなので。
昨日鈴虫寺にいって来た。
直下の駐車場に停められたのは奇跡?
40踏ん待ちで説法聞けたのもラッキーだったみたいで、
出る時には信じられないくらいの長蛇の列
嵐山からの帰り、梅津段町から川の堤防まで渋滞らしい
確かに、松尾橋んとこで混んでた
大原来てるが平日とは思えない混雑だな。休日よりはましだけど。
紅葉はやや枯れて残念な感じだけど、やっぱ三千院はいいな。
>>489 オレも3日に行く予定。
なんとか持ってほしいね。
>>491 2回ほど歩いたことあるがそんなにしんどくはない。
ただ、幹線道路沿いに歩くんでつまらん。
うまいことバスに乗れたらそのほうが早いだろう。
ただ車内の混雑が嫌なら歩いたらいい。
496 :
491:2011/11/22(火) 15:23:48.92 ID:zciw9ttN0
>>495 ありがとう。
うまいことバスが来るかわからないけど、
バスの道がそんなに混んでないようなのでバスの予定にしてみる。
京都駅行きの五番のバス、動物園前(平安神宮の手前)から乗ろうとしてもギュウギュウ詰めで積み残して発車
こういうリスクもあるのね
498 :
491:2011/11/22(火) 16:08:18.51 ID:zciw9ttN0
>>497 バスはそういうリスクあるねー。出来る限り電車で移動したいけど
京都は無理っぽいし、仕方ないかな。
>>497 そのあたりなら蹴上まで歩いて地下鉄に乗るのが無難。
どうせなら東山駅に歩けよ・・・
501 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 16:34:31.22 ID:H1GkdDkp0
>>497 三条から御池通か烏丸通りまでバスに乗りそこから地下鉄で京都駅が無難。
あるいは地下鉄で山科に出てそこから京都駅も可。
>>502 申し訳ないけど
俺が知りたいのは、本堂の裏のイチョウの状態なんだけど
知恩院から南禅寺までの最短ルートはどのように行けばいいですか?
何分ぐらいかかりますか?
>>504 GoogleMapかMapFunを使えばすぐに検索できるよ。
知恩院山門前を北上、右に青蓮院の巨大楠木を見ながら坂を下ると、
吉水園が角にある交差点。この信号を渡り、平安殿を過ぎて、
和風屋根のセブンイレブンの交差点(大鳥居、近代美術館、京都市美術館)
の信号のある交差点を疎水に沿って東へ。
無燐庵・疎水記念館のあるあたりを、南禅寺方面の標識に従うと、
山門まですぐ。徒歩20〜30分。
東山三条から蹴上まで地下鉄一駅をはさむこともできるが、待っている間についてしまう。
南禅寺では金地院鶴亀の庭、猿の絵必見。
南禅寺から白川沿いに南下して
知恩院→八坂神社→清水寺→三十三間堂
これが好き
疎水合流後の白川は雨の日なんかにドブくさくて残念・・・
江戸時代のあのあたりの白川畔を歩いてみたかった
510 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 18:52:43.39 ID:acQ7PwBw0
今週末か来週末か・・・それが問題だ
南禅寺、永観堂、哲学の道、銀閣寺、天龍寺、常寂光寺、二尊院、祇王寺、東西本願寺に行ってきた。
明日夜だったら写真うぷするけど需要はあるかい?
永観堂の様子はどうでしたか。
517 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 20:57:38.29 ID:dqijT/yAO
518 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 20:57:48.44 ID:vi5Vf/8yO
京都は行く度に思うが、本当に魅力的だよね。住んでる人が羨ましいと思う。にぎやかな割に癒やしもあり、食べ物も美味しい。さすが歴史を感じる都市だよね
519 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 21:00:57.61 ID:dqijT/yAO
520 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 21:05:51.49 ID:dqijT/yAO
>>504 知恩院は山門と同じ並びに別の門があって、石垣の苔むした感じがオススメです
521 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 21:10:23.90 ID:vi5Vf/8yO
農学部前の天下一品美味いよね〜!
嵐山で、一人5000くらい。京都らしい食事の出来る店を教えてください
523 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 21:19:41.35 ID:vi5Vf/8yO
京都は一見三お断りとか、高い店が多いからね。一番いいのは地元の人に聞くのが一番だよ。下鴨茶寮とかいったけど高いもの
524 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 21:32:02.81 ID:yu4LqIfp0
午後4時頃の金閣寺は、タイガーマスクのゴールデンマスクみたいに滅茶苦茶眩しかったw
紅葉もイイ感じになってきてるよ。
526 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 22:06:17.25 ID:d03ImfQP0
歩いてきた。京都駅〜国立博物館は20分、そこから清水寺まで40分くらい。
ちい散歩、全国進出、京都SPらしい
>>521 せっかくの京都なのだから、そこはやっぱり天下一品総本店を目指したい
曼殊院、詩仙堂、銀閣寺、この辺りからなら移動ルート上か近いところにあります
ちいちいがド下手な絵で京都を描き汚すんだなw
531 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 22:34:10.00 ID:6RLvURqj0
>>518 >京都は行く度に思うが、本当に魅力的だよね。住んでる人が羨ましいと思う。にぎやかな割に癒やしもあり、食べ物も美味しい。さすが歴史を感じる都市だよね
太秦森ヶ西町の住人: 蚕の社はよく行くけど広隆寺の弥勒さんは子供の頃見たきり。
木屋町のお店の主: 清水さんいつ行ったかなあ。小学校の頃が最後です。錦も配達してもらうさかい滅多にいきません。
そんなもん。
せのぶらの立場が無いな
JR東海広告の山科毘沙門堂は、まだまだ青葉です
来られるかたはガッカリなされないよう、お願いいたします
>>514 永観堂は色づき50%て感じか。ちらほら真っ赤なのもある。
とはいえ今年は100%を待つよりも、枯れる前に早めに行った方がいい。
535 :
列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 23:33:40.56 ID:wQ4ZtH140
三十三間堂から清水寺まで歩くなら
東山武田病院の庭を寄って見てみな
無料で歴史有る庭だよ
観光客誰もいないしw
フォーシーズンズになっちゃうと利用者以外は入れなくなるのかねー
ホテルに成るとなかなか入り難く成ると思うよ
庭も手入れがちゃんとされるだろけど
538 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 02:25:50.18 ID:t9dqtfga0
>>516 そこの国道の合流は本当に事故が多い
オカマや玉突きや接触事故めちゃくちゃ多い
気をつけるべし
539 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 08:39:40.28 ID:mrE6XV7q0
三条京阪のカエデホテルが閉鎖。ショック!
祇園,木屋町でも数分で行ける格安ビジホで
年に何回も使っていた。
せっかく見つけた宿なのに。
どこか掘り出し物ないかしら。
祝日だが、この時間はICからの流出に渋滞なし。
市内中心部の駐車場も空車ばかり。
観光バスの団体だと思うが
途中駅から叡電に多人数で乗り込むのはやめてほしい
騒ぐな!
>>497 5は京都有数の観光路線ですね
地下鉄東西線利用で
>>498 プランさえきっちり組めば大丈夫ですよ
予習が足りないと乗れないバスを待ち続けることになる
晴明神社の御火炊き祭は、11時から。
東ICの流出、9時前から渋滞始めたな。
この週末は、その前に通過したら駐車場も問題なく入れるな。
昨日、嵐山付近行ってきたけど
やっぱり、去年と比べたら紅葉のできは格段に悪いよ
去年に比べて遅いのと、赤くならずに枯れてきてるやつがある。
平日なのにすごい人だった、車は関東ナンバーが非常に目に付いた
後ろに子供乗せて車内の中は、いかにも長距離から来た感じでお菓子とか、物が散乱してたな。
東北ナンバーもチラホラみたよ、避難してきてる人達かもしれんけど。
レンタルサイクル乗ってる若い女の子達も多かった。
天龍寺では、東南アジア系の若くて可愛い女の子のグループがはしゃいでた
去年も東南アジア系の女の子がいた。中国人も結構見たけど。
大覚寺の門を入った時、後ろから白人の女の子がCOOLって叫んでた
今、菊の花みたいなのが植えられてるんだね、大覚寺はいい感じだった。
548 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 12:04:56.67 ID:H1PCe+7D0
549 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 12:12:22.44 ID:nN1w1ikxI
>>539 閉店前に宿泊予約者に連絡もしないダメホテル。
京都のサービス業に並み以上を期待しても無駄
利用する側が割り切らないと不快な思いをさせられるだけですよ
551 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 12:27:01.41 ID:M1cVdHgLO
バスとか電車は混んでるので、レンタル自転車とかないかな?
553 :
498:2011/11/23(水) 12:58:32.31 ID:OoDVa1250
554 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 13:58:39.44 ID:H1PCe+7D0
>>551 主要な駅の近くにはだいたいレンタル自転車あるよ。
京都駅・嵯峨嵐山駅・出町柳駅・京阪三条駅など。
四条河原町はないかもしれない。あそこ繁華街だし。
555 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 15:17:39.79 ID:vMua3wbP0
>>549 昨日の昼間も、人気のないホテルの外観をみて、不思議そうな顔してうろうろしてる旅行者がいた。
カエデこの時期に閉館とか債権者シーキビだな
今更別で探すのも難儀だし泣いてるだろなー予約客
557 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 15:53:21.08 ID:fzhFIWkF0
昨日のお昼に嵐山行ったけどすごい人だった
平日でもこの時期はすごいんだね・・・
来週天気悪そうだし、今日から日曜日までに行った人らが一番の勝ち組っぽいな
交通渋滞あんまり酷く無かったな
哲学の道の紅葉は、青で枯れ出してる。今年は駄目だな
永観堂は、池の周りは見頃だけど、多宝堂の周りは青
南禅寺は、三門の北側の紅葉は見頃 本堂のイチョウも見頃 たはまだかな
真如堂は、見頃かなまだ青いの有るけど
金閣寺の入口 見頃
全体的に赤赤じゃないね
京都バスのホームページ重たすぎる。
>>547 嵯峨菊じゃね?
出先からの帰り、14時すぎにふし原堤を通ったら、嵐山行きが渋滞してましたわ。
563 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 18:47:36.26 ID:gPgeRQ+60
今頃、言うのも何ですが
今年は12月上旬まで紅葉が楽しめそうです。
まあ、雨で散ってしまうことはありますが
強い雨さへ降らなければ大丈夫です。
29日に傘マーク
565 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 19:41:31.66 ID:hqiGTa9A0
一澤帆布は人多いですか?
店員さんは数人ですね
567 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 19:54:39.76 ID:/su9jw4d0
>>551 レンタサイクルは阪急西院駅が安くて台数も多く穴場
レンタサイクルは出町柳駅前をおすすめしたい
>>548 11月の鞍馬行きの様子を知っているかどうか
重い
重いけど、ありがと
東本願寺のイチョウは、ちょうど見頃だったな
バスの車内からの確認だけど
579 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 20:53:47.20 ID:WXx3ZJ5U0
画像をアップしてくれて有り難いだけど。
有名なアングルの写真をアップして欲しかったな
祇王寺は、土曜日に行く予定だったけど
全然落葉してないね
有名なアングルは人がいっぱい入ってしまっているから勘弁して・・・。
うpしたアングルは綺麗だなと思ったところ。
全体はあんまり期待しないほうがいいと思います。
582 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 21:49:35.25 ID:/su9jw4d0
>>576 なかなかきれいですね。
そろそろ見に行こうかな。
>>580 いえいえ、十分ありがたいですよ。
文句言うなんてどうかしてるぜ!
出町柳から銀閣まで歩くと30分ぐらいですか?
今出川通りって歩きやすいですかね
バスに乗るのが嫌なんで
出町柳から銀閣まで歩くと30分ぐらいですか?
今出川通りって歩きやすいですかね
バスに乗るのが嫌なんで
>>580 キレイですねー。
素晴らしい画像をありがとうございました。
祇王寺だけ青葉ですね、週末行く予定だったけど見ごろからは程遠いかも。
>>585 出町柳から百万遍まで10分、百万遍から白川通今出川(銀閣寺道)まで20分という具合でしょうか。
歩きにくいと感じたことはないですねぇ。学生相手の飲食店とか多いから
そういうのを眺めながら歩いてたらわりと退屈しないと思います。
ただ学生の自転車が多いのだけ要注意です。
588 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 23:00:58.30 ID:MIrbSUUbO
>>585 のんびり歩いてそれくらい
今出川は広くコンビニも多いし
歩道は狭いからチャリに注意してね
よくアジアの連中がレンタサイクルで突っ込んできよる
時間があるなら神宮丸太町駅〜金戒光明寺〜真如堂〜哲学の道〜法然院〜銀閣寺オススメ
もしくは帰りに下鴨神社
出町柳→銀閣寺早歩き記録20分。バスもスグなので苦痛なほどでない。
出町柳駅前:音楽喫茶柳月堂、レンタサイクル屋。
河原町今出川:中原中也旧下宿、あんみつのみつばち。
ちおん寺のアフロ地蔵。
農学部前益川小林先生御用達テーブルは重文級進々堂。
白川沿いにマザーウォーターでキョンキョン御用達カフェしずく。
ラーメン屋ますたに。
☆☆なかひがし。
哲学の道の桜寄贈橋本関雪記念館。
うどんのおめん。
法然院は谷崎潤一郎墓必見(京大東一条春琴堂は御用達本屋、店内に揮毫あり)。
>>589 こういう、何も分かっていない人がウザい
>>591 すごく間違ってるわけでもなし、ほっときいや
今年の漢字は「笑」と予想
色々と笑えることが多かったし
ますたには名前が変わったよね
596 :
列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 23:31:29.44 ID:/su9jw4d0
忘れたw
しらかわ?だったかな?
まー否定するだけで教えてあげる気すら無い奴よりは
>>589 の方が質問者にはありがたいのは間違いないな
ガイドブック見れば分かる程度の話
>>595-597 おい!あのラーメン屋に行くのはやめとけ
本店とは雲泥の差がある
本店と間違って入ったことがあるが、京都のラーメン屋で1番不快な味
ラーメンの味なんか語ってる奴ってどんだけ味音痴なんだよw
ゴミジャンクなんかによ
603 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 07:18:21.57 ID:05+JhGDs0
今日は晴れだな。
605 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 08:16:11.14 ID:aDZaf5lz0
今年は「絆」で決まり
606 :
585:2011/11/24(木) 08:40:05.58 ID:XtoN5yIX0
>>587 >>588 >>589 >>590 ありがとうございます!
今度の土曜日、
銀閣→哲学の道→永観堂→南禅寺→知恩院
と南下して行き、
烏丸四条まで歩いて地下鉄でJR京都駅まで帰るつもりです。
今週末2人で行きます。
瑠璃光院ってHPだと駅に車止めて15分かけて電車で来い、とのことですが、瑠璃光院の駐車場ってないのですか??
あと、紅葉具合分かる方いたら、情報お願いします。
HPに駐車場無いて書いて有るやん
瑠璃光院でブログ検索して写真を探す
YHOOでもGOOGLEでも検索すると出てきたよ
たぶん、週末は、見頃でしょね。
混みますよ。
>白川沿いにマザーウォーターでキョンキョン御用達カフェしずく。
キョンキョンって喬太郎?
ネットに繋がっているのに、調べる努力をしない馬鹿は・・・・・
毎日質問が途切れず書き込まれるスレ
>>608 すいません。質問間違えましたw
HPでは駐車場ないけど、周辺にはタイムズとか有料駐車場あるのかなって思ったので…
でも、まぁ電車もありかな。
ありがとうございました。
>>612 八瀬駅の近くにあるみたいですよ。
エクシブでもいいんでは
>>612 近くに民間Pあるよ、1000円位取られたと思うが
ネットにはほとんど情報出てない
mixiでお世話になってるメロディです。
10:21京都駅着→嵐山・嵯峨野→15:20金閣寺→錦市場・祇園見学→高台寺(ライトアップ)→大津プリンスホテル
としようかと思っています。(錦市場も行きたい場所なので)
1:金閣寺→市バスで地下鉄北大路駅→四条駅下車
2:金閣寺→市バスで阪急西院駅→烏丸駅下車
のどちらかのルートで「錦市場・祇園」見学した後、高台寺のライトアップということで大丈夫でしょうか?
その場合、錦市場や祇園にはどれぐらい時間がかけられるでしょうか?
一乗寺界隈を車で下見してきたけど
平日なのにけっこうな人でしたね
土日だと車だと動かないだろね
曼殊院門が綺麗に紅葉してた
メロディです
2日目のスケジュールですが、東福寺(開門前に到着)→三十三間堂→清水寺→南禅寺→永観堂→京都駅(17:02発)
の中で、だいたい昼食の時間を迎えるのはどの辺でしょうか?
素人考えだと、三十三間堂を見終えた当たりがお昼かな?と思ってみたり。
>>616 金閣寺から高台寺ライトアップまでの時間が短すぎのような気がする。
2回目以降ならまだしも、初めてならタイトだと思う。
常寂光寺、報ステ中継らしいね。週末行く人は早めに行かんと。
621 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 15:39:20.84 ID:fFU2fp/p0
大原行ってきた。
寂光院は色付いた紅葉が散りはじめていて綺麗だった。
三千院の紅葉はちょっと旬を過ぎてしまった感じ。
ついでに東山を散策してみたら真如堂、南禅寺がピークになってた。
623 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 15:51:56.49 ID:6mqHmcm40
>>616 大覚寺や宝筐院を寄るなら
嵯峨野から金閣寺に行く一つの方法として
広沢池の前の道を歩いて市バス59で金閣かな
あの嵯峨野界隈を歩くの気持ち良いよ
(仏教大学広沢前は、バス本数が少ないから)
624 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 15:53:52.51 ID:6mqHmcm40
常寂光寺は、報道ステやらんでも人多すぎだからな
どのみち入口の階段を上がって見下ろす
人を入れない写真なんて撮れないだから
>>616 いつ行くのかによって変わりますが、
とりあえず、金閣寺で、約1時間滞在するとします。
金閣寺を16時20分出発なら、タクシーで北大路駅まで行くというのは?時間に少し余裕ができますよ
四条界隈の探索時間は、高台寺に何時頃拝観しはりたいのかによって、変わります。
夜間拝観は、9時半ぐらいまで、やってるみたいですね
自転車で京都を回ろうと思うんだけど、自転車を一日借りるといくらなん?
泊まる所は京都駅周辺なんだ。
連投スマン
上に、レンタサイクルは阪急西院駅が安くて台数も多く穴場、ってあるんだけど
調べたら一日300円ってあったんだど京都駅近くにも同じような価格のところある?
629 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 16:40:01.95 ID:Hwjbq0RJ0
自転車道もないし歩道も狭いし車道は危険だし
レンタサイクルで観光地巡りなんて無謀
>>618 東福寺は、今の時期、8時開門ですってね!
塔頭とか、全部回ろうとすれば、3,4時間ぐらいかかるかもしれませんが(私は、光明院ぐらいしか行ったことないですが)
通過するだけなら、15分ぐらいです・・・・・・・・
(´・ω・`)
もし、仮に早く回れた時でも、泉涌寺やら、養源院とかで時間つぶすという予定を組みいれうるなら、三十三間堂近くも十分ありですね
>>629 無謀なのか?
レンタサイクルの人はあまりいないのか?
東福寺8時に開門でも
紅葉の場所は、8時30分に開門ですよ。
>>618 東福寺
京阪で三条駅で地下鉄に乗換えで蹴上下車
南禅寺 永観堂 哲学の道
哲学の道は、永観堂側が結構綺麗。S字になってる手前で戻る。
バスは、丸太町の天王町で乗る
(南禅寺永観堂前で乗るのお勧め出来ない)
お勧めは、八坂神社から歩きで清水寺〜三十三間堂かな
哲学の道は、永観堂側が結構綺麗。S字になってる手前で戻る。
まちがった
哲学の道は、永観堂側が結構綺麗。清宗庵で白川通に向かってバスで移動。
女性は買い物が長いから時間には余裕を。
特に清水寺はね。
5系統アトラクション
南禅寺永観堂道 2本待ち
法勝寺町 一人も乗れず
動物園前 一人も乗れず
京都会館美術館前 一人も乗れず
>>618 夕方永観堂からバス(5系統)で直接京都駅に向かっても635が言うように
混み過ぎて乗れないと思う。この時期5系統は極力避けたほうがいい。
>>637 確かに永観堂の拝観料1000円は高すぎる。
仮に家族4人で行ったら拝観料だけで4000円だからなぁ。
蹴上まで歩いた方が正解なんやろけど…
歩きたくない人がバスに集中するんかな
おかげで途中のバス停から乗客が全然乗れへんことに
増便ももう限界ですか
バス待って立ってるくらいなら歩いたほうがいいよな
ソファに座って待つのならともかく・・・
時間に余裕があってバスが空くまで喫茶店でお茶でもするならいいけど
さっき浄瑠璃寺行ってきたけど紅葉がピークだったよ。
遠いけどぜひ週末行ってみて。
642 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 19:15:21.20 ID:r0QhccYMI
嵐山に限っていえば、今年のもみぢは木に押し花がなっているような感じ。
みずみずしさがまったくない。
永観堂はエレベーターがあるからいいよね。
上まで行くの諦めかけてたお年寄りが喜んでた。
644 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 20:34:14.22 ID:1ACHWd210
>>641 浄瑠璃寺、いいですよねー。のんびりしていて。
あそこにいるぬこ達がかわいい。
645 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 20:35:19.82 ID:7Yt+WGkV0
京都駅近くでレンタルサイクルして三十三間堂、清水寺、南禅寺、
京都御所、二条城と行ったことある。渋滞気にしなくていいから便利。
646 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 20:41:03.12 ID:05+JhGDs0
>>642 似たようなことを思ったんですが、それでもお客さんたちは「まあ、綺麗。」と。
自転車だったら金閣寺からきぬかけの道通って大覚寺に出るルートが好きだ。
ただこの時期はその後天龍寺、渡月橋周辺に出ると身動き取れなくなるのが難点だが。
>>647 いくらなんでも去年のは朱すぎないか?なんかフィルターかましてるんじゃないの?
>>649 RAWで撮って補正いっぱい掛けたような絵だな。
木の幹や岩の色などが不自然。
夜は冷えるから暖かい服装してね。
ダウン着ててもおかしくない気温。
今日はスリッパなしだとかなりきつかったです
今週末行くことになったのだが
電車で鞍馬か貴船行くとしたら紅葉的にはどっちがオススメ?
最初山越えしようかと思ってたんだが
母がつらそうなのでやめることにした
あと夜は寒いが日中はフツーって感じでいいのかな
紅葉がきれいなのは貴船ですね
655 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 22:21:01.60 ID:C6r0o2/Z0
アドバイスお願いします。
土曜日、家族で嵐山に紅葉見に行きたいと思っています。
京都には朝九時くらいに着く予定です。
家族構成は、自分、妻、六歳、四歳、一歳の三人とも男の子です。
一応嵐山しか予定がなくて、他の紅葉の有名どころもいこうかなと思っています。
それか子供喜ばすためトロッコ列車や保津川下りか(一歳の子供がいるので今回無理かな)
迷っていますので、嵐山以外にもここ行ったらいいという場所あれば教えてください。
家から京都まで片道二時間半程度の距離なので日帰りの予定です。
子供らも日曜休みなので、一歳の子供がいますが夜もそこそこ大丈夫です。
紅葉もありの寺院仏閣見て回るか、子供の意をくんで遊べるところに行くか
よろしくお願いします。
淨瑠璃寺、昨年の報道ステーションでやりましたえ。
梅小路で機関車見たほうが良いよ。
>>655 小さい子供は紅葉見てもなあ…
それより、人混みがすごいから子供さんも嫌だろうし
逆に周囲に迷惑かける可能性もありますよね。
トロッコはいいかも。嵐山ならモンキーパークとか。
映画村でヒーローショーなんかもやってると思います。
>>656 その家族構成で嵐山はしんどそうやなー
ひらぱーでも行くほうがええと思うが・・・
660 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 22:26:10.46 ID:2eulZmNA0
>>655 動き系だとトロッコ電車、保津川下り、ボートと言う選択肢があるかと。
でもボートは5人は乗れないような。
トロッコ電車でいいんじゃないの?保津川下りは年齢制限あったかも。
調べてみられるといいと思います。
あと嵐山にはサルもいます。展望がいいところです。
展望のいいところのもう一つは嵐山山荘。
>>655 釣り?
京都なんて子供は喜ばないよね。
家から片道二時間半って子供も親もしんどくない?
夜も大丈夫って・・・そんなに小さな子たち連れ歩きって本気?
今週土曜日のトロッコのチケットいまから取れるのかな?
ももにゃんので抜いた人いる?
>>654 dです
鞍馬は駅降りてすぐだけど貴船は駅から結構歩くんだよな…確か
検討してみます
あともう一個質問
神護寺〜高山時行く場合バスはかなり混むかな?
行きはともかく帰りがどのくらいかかるか心配で
>>662 それは本人が調べたらいいこと。
今から報ステで常寂光寺だよー
666 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 22:41:35.99 ID:C6r0o2/Z0
>>658 そうですよねぇ。
大人が紅葉見たいんですよね。
子供連れなんで、気軽にお茶なんかできませんよね。
春に高野山行ったときは大丈夫だったんですが。
>>659 遊園地は余り行きたくないんですよね。
>>660 保津川は母親が一歳の子見なきゃいけないので、僕が上二人つれて乗ることになります
それだと、場所が別れるので困ってるんです。
母親はミニバン運転できないので、船着き場には迎えに来れないから今回だめですね。。
猿があったり映画村あるならそちらに行こうかな?
僕としては、二三の仏閣に行きたいんですけどね。
せっかく京都に行くので。
常寂光寺紅葉全然ダメだなw
671 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 22:45:29.59 ID:C6r0o2/Z0
>>661 家が和歌山なんで、実際はもっと時間かからないと思います。
渋滞とか、知らない道だったりとかそういうの込みで。
いろいろ言われると思ったので、言われないよう書き込んだつもりだったのですが。。
672 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 22:47:10.44 ID:C6r0o2/Z0
>>667 そんなに人が多いんですか?
土曜なので、まだ大丈夫だと思ったのですが
駐車場もありませんか?
673 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 22:49:29.94 ID:05+JhGDs0
土曜の朝9時の嵐山か。。。。
怖すぎて何も書く気がしません。
おトイレで30分待ちとかそういう次元です。
>>672 朝9時前に到着するなら駐車場も問題無し。
ただ、9時から混み始めるから9時前に入ること。
ちゃんとナビのVICS情報を確認しながら走ってね。
ここの馬鹿連中はマイカーに過剰反応するから。
トロッコは乗れないんじゃないかな‥
食事するところもないかも。こんでて。
報ステの常寂光寺ちょっと駄目だったね。
昼間日の当たる時に見たほうがキレイだ。
今週末に嵐山行くの変更だな
来週末に落葉に変更します
>>673 そうなんですか。。
奈良に変えようかな。室生寺とか長谷寺とか。
帰り奈良公園寄って、興福寺で仏像見てる間、子供遊んでるだろうし。
でも、規模が全然ちがうだろうな。。
678 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 22:54:17.24 ID:6mqHmcm40
>>674 >
>>672 > 朝9時前に到着するなら駐車場も問題無し。
こういうウソツキって何がうれしいんだろう?
680 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 22:56:49.80 ID:6mqHmcm40
長谷寺は、閑散期にしか行った事ないけど
あそこは、車で行くと渋滞で死ねるぞたぶん
奈良公園も駐車場の行列が凄いよ
京都の渋滞以上に酷いよ
紅葉だと酷さが倍増してるだろw
>>679 どこが嘘つきなんだよ。
お前、実際に言った事ねーだろ。
言った事 ⇒ 行った事 に訂正
みなさんありがとうございました。
前々から嵐山の紅葉見に行きたかったので、がんばってみます。
折りたたみ自転車積んでいくので多少遠いところにとめても問題ないんです。
ただ、中心部で家族の待つところまで渋滞で迎えに行けないとなると困るんですが。
あと、もし注意点あったら教えてください。
明日また覗いてみます。
すみません、最後一つだけ
映画村とモンキーパークって土曜日込みそうですか?
685 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 23:05:54.15 ID:2eulZmNA0
>>667 いや子供がこれないとかそりゃないでしょ。
686 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 23:07:17.31 ID:2eulZmNA0
>>672 10時頃に嵐山までいったら駐車場はほぼないです。
というか大渋滞で行き着けないかも。
当然パークアンドライドをするのだと思ってました。
歩く分なら嵐山だろうとなんだろうと歩けるでしょ。
687 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 23:11:40.73 ID:2eulZmNA0
>>683 嵐山まで車で行くのを目指すのはすっごくじかんの無駄です。
ここでいくら書いてもしらない人は車で行っちゃうので
渋滞はなくなりませんし、嵐山はいわば大きな袋小路なのです。
嵐山からは阪急、トロッコ、嵐電、JRに乗れるので、そのどれかで嵐山をはずして、
車に乗るのがいいと思います。
今週末は土日とも天気良さそうだな。
て事で嵐山の渋滞もさらに凄そうだ。
毎回長辻通り(?)まで行って、曲がれずに反転して
高架
690 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 23:26:21.68 ID:6mqHmcm40
渡月橋〜嵐山公園〜天龍寺〜竹林〜落柿舎〜常寂光寺〜二尊院 〜祇王寺〜鳥居元〜清涼寺〜宝筺院
と順番に回ればだいたいが見れるよ
691 :
列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 23:35:04.91 ID:05+JhGDs0
まあどうしても車で行きたかったら、嵐電やJR沿線で駐車して嵐山入りが確実だろうね。
トロッコ乗るつもりなら、亀岡側から乗った方がよくね?
この週末は映画村は戦国祭り、
土曜日は年二回しか行わないナイター営業もする。
コスプレイヤーなどがいて楽しいよ。
今週末と来週末、渡月橋北の長辻通りの一部、チャリでも動けまへんで。
松尾橋〜渡月橋の堤防、抜け道が無いから、死にまっせ。
はっきり言って紅葉前の、行楽の秋の方が楽しかったなぁ
いまは疲れの方が多い
697 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 00:11:49.30 ID:H5Z4o3ox0
常寂光寺の紅葉は今日の報道ステーションの中継の通り、見頃には
今少し時間が必要か、来週にはピークになるものと、
そんな中、真如堂に行ってみたら、良かった。
苦戦している今年の紅葉の中ではかなり健闘している。
銀閣寺方面に行かれた寄って見て下さい。
あさって行きます。
5:00京都駅着〜銀閣寺〜南禅寺・永観堂〜平安神宮〜青蓮院門跡〜八坂神社〜清水寺(できればライトアップも見たい)〜高台寺、知恩院ライトアップ〜23:00頃京都駅着予定
バスの混雑がどれほどなのか想像つきませんが、歩ける所は歩こうと思っています。
このルートの中で無理のある箇所があれば教えてください。
それと、御朱印はライトアップ実施時間中も受け付けてくださるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
法然院〜南禅寺(8時くらいの三門の逆光が綺麗)〜真如堂〜銀閣寺
〜哲学の道〜永観堂〜・・・・。
京都のライトアップ(高台寺と清水寺)は、見頃がたとえ遅くなっても(ずれても)、
12/4以降も延長するという事はないのでしょうか?
時間を効率的に使うと
9時に開門の銀閣寺を最初は、無いわ
高台寺の朱印窓口は夕方に閉められる
他は知らん
TVは見てないけど常寂光寺は入り口周辺以外は見頃な感じ。
>>698 5時着でそれは勿体無いなー
ルートが行ったり来たりにはなっちゃうが
6時から入れる清水寺と境内自由の八坂神社
同じく境内自由に入れる南禅寺は先に見とくべきだと思う
9時過ぎから人出増えるから。朱印は知らん
金曜の今日、9時に行って嵯峨からのトロッコ当日券買えるかな…
707 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 06:17:12.51 ID:1ln6C5rfO
おはよー天龍寺いちばんのりめざすよー
朱印は銀閣寺、永観堂は入り口で預けて帰りに受け取る。
あとはあらかじめ書いてある物を買うところが多い。
秋の京都に車で突っ込め、なんていうお馬鹿は消えないねえ
>>698 時間的には楽勝でしょう
全行程歩けると思う
意味もなく連投して自分で正体をばらしてしまうOCNも消えないねえ
今から今日のトロッコ乗車券を買いにいくお!!
平日だからチケット取れると信じたい
トロッコ当日券はんぱない行列ww
まだ8時やぞ…
714 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 08:53:59.59 ID:XJvudGJ3I
今、西大路あるいてる自分が言うのもなんですが。
出来る人はキャンセルかけて、オフシーズンに来るか来年にかけた方が良い。
金が勿体無い。
715 :
585:2011/11/25(金) 09:12:48.88 ID:HEi4/mvJ0
>>698 >>705 の言う通りまずは清水寺へ行くべきだな。
おにぎりでも食いながら歩いていけばいい。
で、北上して行けばどうか。
>>709 ノシ
車で行きます、明日…
無謀なのは百も承知ですが
717 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 09:14:37.59 ID:M8T0BczhO
>>698 時間的には問題ない
・・・っていうか有り過ぎて中ダルミしないようにね
平安神宮はスルーして休憩の数を増やして下さいww
銀閣寺〜南禅寺を前半、八坂〜清水界隈を後半ですね
南禅寺の裏手、疎水散策も忘れずに京都を楽しんで下さい
今朝の京都は快晴です、朝晩は冷えますよぉ〜
>>716 早目に行くこと、VICS情報を上手に利用すること。
これで問題無し。
俺も明日は車で行きますよ。
清水寺は、早朝は人が少ないけど店が閉まってるし日当たりがね
人が多いけど昼以降に行く方が綺麗だよ
西尾でお茶付きのおたべの試食が出来ないぞ
>>698 昨年の自分と似ているので(1人または2人の場合)
最初に西院へ行き電動アシストつき自転車を400円で借りる。
7時前には清水寺に簡単に登れる。人はほとんどいない。
(普段自動車の利用者で自転車は年に1回くらいしか使用しないもの)
その後いろいろ回って午後3時には大体回れると思う。
自転車を返却して徒歩でライトアップ見学。
721 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 10:03:09.24 ID:UA56fVV30
嵐山へは亀岡駅前に車を置いてJRで行けば混雑もなく快適
1日置いても400円
阪神高速池田線木部出口(亀岡方面)降りてR423を走れば渋滞もなくすぐ
明日、太秦の大映通りに夜店が出まっせ。
723 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 11:21:08.95 ID:+LteiE7O0
服装なんだけど、朝晩でもユニクロのライトダウン&フリースで大丈夫ですかね?
階段や坂を歩いて暑くなるとイヤなので、厚手のコートとかを着るのはなるべく
避けたいんですが、必要ですか?
それとバスとか電車の中は暖房や混雑で暑いですか?
724 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 11:33:57.27 ID:vHuWMBzX0
>>723 それだけあれば十分だと思うよ。>ライトダウン・ふりーす
真冬でも歩けばOKなんでは
725 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 11:37:33.05 ID:vHuWMBzX0
>>716ー718
この時期、車で行くのが禁忌的なのは嵐山と清水坂くらいで
あとは時間覚悟ならやればいいのではって感じです。
ただ、その二つは早朝をはずすともう動かないし。
地元だと試しに言ってみるというのはありなんだけど、
遠くから来てそれは気の毒なので多くの人が忠告してるのではと
思います。
一乗寺界隈も車で行くと停める場所ないぞ
今年の紅葉具合では全く出掛けるぞって気合が沸いて来ない
家で猫見てる方が数千倍幸せ
年末に京都観光されたかたいます?
来月30日31日と観光予定なんですが、
混雑具合はどうですかね?
あと、飲食店は開いてますかね?
ガイドブックに載ってるような店です。
>>713 マジですか!?因みに、駅どこですか??
自分は日曜日に亀岡から当日券で嵐山行く予定なんです…
8時から並ぶのは無理かな
>>728 んな漠然とした質問なら、
ガイドブックに載ってる店に聞いた方が早いし確実やし
731 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 12:50:05.02 ID:vHuWMBzX0
>>729 それいい手ですね。
亀岡からトロッコで嵐山入り。
帰りはJRもあるし。
>>730 すみませんです。
決まった飲食店というわけでなくて、
清水寺なんかに行く道にお土産やさんとか飲食店なんかが沢山あるんですよね?
そういうところって、大晦日でも普通に営業してるのかなって。
分かりにくくてすみません。
今年はハズレというか、普段通りの場所とハズレの場所の差が大きいような。
晦日の京都も乙なものだとおもわれめ。
錦などの正月準備のふいんきなど。TVニュースも来る。
やってない店もあるけど、観光は混雑もない。
1日の祇園は挨拶回りの舞妓はんがぞろぞろカメラおじさんもぞろぞろ。
30日せっかく京都に来るなら、正月用のおせちやお菓子を(予約して)買っていくということもできまつね。
27日に8時ごろに京都駅に着くのですが、それから東福寺って行けますか?
遅いですかね…
入るのに2時間待つと聞いて躊躇しております
報道ステーションの常寂光寺ライトアップ中継見物行ってた人のmixi日記あるな
おいおいスタッフも見物人たったの一人ならお天気アナのサイン位もらってきてやれよw
流石すぎるなマスコミ
日曜日に京都に行きます。よろしくお願いします。
>>736 あの時間なら待たないで入れるよ
団体客なら待ち時間0分だけどね
今日西大路通り混んでたのは、天神さんがあったからだよ
742 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 17:29:13.00 ID:SZY9n8qLO
永観堂のライトアップ、平日からどんだけ並んでるんだwww
743 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 17:34:13.02 ID:QWTLQ3Ql0
人力車の客引きうざすぎて文句言うたら黙り込みやがったわ
栄感動ライトアップは夜遅めにいってもこんどるもんですか
745 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 17:56:51.17 ID:Lk8J61p00
>>738 マスコミ様が小汚い一般市民のためにサービスする必要はありません。
年収1500万円の正社員少しと、年収400万程度の下請けたくさんで成り立ってる世界です。
サインがほしければ、スネ夫のパパにでも頼んでください。
746 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 18:12:29.52 ID:5bBNe6VdI
永観堂が多いのは、平日OKのお年寄り向けツアーが近年凄く増えたから。
客単価が低いから乱発して利を出そうとしてる
三千院と神護寺が見頃
ニュースの天気予報で言うてた
まねき上げですな
748 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 19:13:41.72 ID:5bBNe6VdI
木屋町ガラガラやな。
皆さん、ライトアップやろか。
749 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 19:22:16.31 ID:vHuWMBzX0
>>747 その二つは両方ともバスでしか行けないのにね。
土日が見頃なんだろ
来週の土日じゃ枯れて見頃終了してるよ
平日に見れる人は、良いけど
751 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 19:54:21.50 ID:vHuWMBzX0
>>750 大原とか最も早いからそうでもないだろ。
>>750 まじで!?都合で12月3日に行こうと思ってたんだが…
どこか残っててくればいいんだけど。
753 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 20:10:00.08 ID:JBjbTECk0
12月1日、北野天満宮で献茶祭
緑が多めの紅葉が好きな俺には高雄や大原はとっくに終了してる
756 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 20:21:14.97 ID:4WFAKysC0
>>753 なんか、これ見る感じではわざわざ遠方から旅行するほどではないね・・・
757 :
698:2011/11/25(金) 20:24:00.18 ID:/o7CfDzX0
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
あと、あさってではなく京都に着くのは翌朝でした…
早朝に到着するため交通機関が動くまでどう過ごそうか悩んでいましたが、
地下鉄なら5:30過ぎには乗れるようなので早朝から参拝できる場所から回りたいと思います。
銀閣寺が開く時間調べ忘れていたのでここで教えてもらえてよかったです。
レンタサイクルも便利で楽しそうですね!
一人で行くので不安も多いですがとても楽しみです。
寄り道しながら紅葉見てきます。
758 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 20:51:23.01 ID:3X9fJNI60
東山五条は渋滞中。
その影響で祇園さん前から四条東向きも渋滞中。。
あまり早くに東山に行くと暗いぞ
御苑とか嵐山とかは比較的早くに日が当たるけど
まあ暗がりから光が増えていく感じも楽しいけど
>>757 清水一番に行くなら市バスでな
5:33京都駅前発206(東山通り 北大路バスターミナル行き)で
清水寺最寄りの清水道下車でいけるぞ
同じ206で逆回りの千本通り 北大路バスターミナル行きってのも
5:36にあるからくれぐれも乗り間違えないよう気をつけろよ
紅葉で清水寺を見たいなら早朝の6時とかに行くのは、お勧め出来ないよ
人が居ないから良いとかだろけど
ちゃんと日が当る時に行くべきだな
762 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 21:16:40.53 ID:R1fJRmLM0
つーかその時間帯だとまだ暗いよ・・
おまけに寒いし。
あんまり無理しないでね
しかしよそから来た人って
ホント元気。すごい。
あったかいもの食べて頑張って京都巡ってね
楽しい京都旅行になりますように
まあ、旅行中とか自分も張り切って行動しちゃうほうだけどw
霜が降りてるような時期の朝の5時とかに近所の駅に向かって歩いてると
自分でも何やってるんだろう?って思ったりすることもあるな・・・
早朝のほうがいろいろ美しいのにね
明日あたごさん行く予定! 紅葉どうかな? 最近いかれた方居ますか?
結構寒いみたいだけど天気は持ちそうだよね、今週末。
今日は夜めっさ冷えるな。マフラー手袋が欲しくなる。
写真とか撮るなら清水寺よりも、早朝に法然院と真如堂を回ってから銀閣寺に行く方が良いよ
早朝から開いてるからね
東側がすぐ山じゃ無い嵐山付近も早朝は良さそうに思う
早朝のきりっとした空気の中、散策するのはいいね
御朱印も貰う予定みたいだから早朝から境内入れて本堂拝めるといっても、
法然院や真如堂は7時からだっけ、8時半くらいからだっけ。
清水はたしか早朝から朱印いただけるんじゃなかったかな。ちがってたらごめん。
嵐山は、早朝が一番良いやん
朝日が当って綺麗だよ
千炉利のふぐ鍋美味しかった
若女将も可愛かった
ありがとうございました
>>772 旅行者としては究極の選択なんだよ、体が2つ無いからw
早朝のマジックアワーは短いからねー
来週の土曜日晴れてくれ
776 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 22:58:20.08 ID:M8T0BczhO
>>736 時間が気になるなら、駅南側の八条口でタクシー拾ってね
ちなみにJR奈良線ホームは新幹線改札の真横
>>743 人力車は飽和状態やから本来の雲助に先祖返り中やね
777 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 23:03:43.54 ID:M8T0BczhO
今日は夕方に時雨れた左京区
嵐山や貴船にも雨雲が見えたけど、皆さん大丈夫でしたか?
雨上がりの夕日を浴びた東の山々は燃える様に見えました
今がピークの京都に来られる方々、寺院や庭園も良いですが
夕方3時半あたりからは日当たりの良い場所を見つけてみて下さい
あと、靴を脱ぐ場所はメチャクチャ冷えますよ
>>776 ちょっとお聞きしますが
来週の土曜日の11時頃京都駅着で北口でタクシー拾って清水寺へ行こうと思ってます。
結構並んだりしますかね?
あえて南口へ行ったほうがいいとか
779 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 23:07:01.10 ID:J+5cNLmK0
>>776 タクはもったいないよ。一駅だから奈良線推奨
780 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 23:15:10.69 ID:I5PwZtRHO
>>778 並んでてもすぐ乗れる。
ただ渋滞にはまる可能性があるから、渋滞が始まったら歩いた方がいいかも。
渋滞し始める場所から清水寺までは、そんなに距離は無いから。
781 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 23:16:09.19 ID:M8T0BczhO
783 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 23:16:56.38 ID:vHuWMBzX0
>>778 タクシーひろうなら南口だろうとそんなに変わらないのでは。
距離長くなるし。でも、地下鉄で一駅のって5条まで出て
そこからタクシー拾ったら安いしすぐだと思うけどね。
おれならそうするが。
784 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 23:21:23.30 ID:M8T0BczhO
>>778 清水寺なら北口が基本ですね
朝から渋滞してるかも知れませんが・・・
地下鉄で一駅の五条から歩くのもアリだと思います
普通に歩いて40分コースですね歩道は広くて歩き易いですよ
785 :
列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 23:51:50.74 ID:vHuWMBzX0
>>784 歩くなら奈良線にのって
東福寺だっけ?から京阪に乗り換えて清水五条に出た方が
いいと思う。結構違う。
五条を、烏丸から東大路まで歩くのが「あり」とはふつうアドバイスせんやろ、、、、
まともじゃないぜ。
京都駅から四条烏丸まで歩くのだってそりゃ「あり」かもしれんさ。
>>778 11時なら並んでいるでしょうね
ヨドバシの前のタクシー乗り場が穴場ですが
>>786 五条と清水五条の違いぐらいは分かってるよな?
>>728 昨年の大晦日はどうかわからないけど
今年の元旦は降雪があり鹿苑寺が、朝から大賑わいだった。
今月28日〜来月2日までの間で、ピーク時の紅葉を見るなら、
どの辺りに行くのがおすすめですか?
>>788 「地下鉄で一駅の五条」
これ烏丸五条じゃないのか常識的に考えて。
京都駅から一駅でどうやって清水五条にいくのかちょっと教えてくれよw
792 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 00:32:19.75 ID:1AKLCXzg0
>>789 大雪だったのは昨年の大晦日、今年の「元日」は雪景色の快晴だったよw
>>728 年末年始は河原町・木屋町辺りの店ならやってるよ。大晦日は休んで、元日は営業って店もある。
それ以外の地域は知らない。
実は俺も27〜31日まで京都で過ごす予定。
793 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 00:57:10.67 ID:is55EPc60
明日の日曜9:40頃京都駅着で、真っ先に八坂の塔&六道珍皇寺に行きたいのですが、
・100系で「清水道」
・206系で「東山安井」
・地下鉄で四条まで出て207系で「祇園〜清水道」のいずれかで下車
のどれがマシでしょうか?
バスは通常15分で着くところを40〜50分の時間を見積もっています
今月頭の祇園近辺は倍ぐらい掛かったので3倍程度を考えているのですが、甘いですか?
バスじゃないと駄目なのかい?
京阪の五条駅からそれほど遠くないよ。
>>794 あ、すみません
新幹線で京都駅着な上、既に京都観光二日券を購入済みなので
バスか地下鉄しか頭にありませんでした
京都駅からJRで東福寺駅→(乗換)→京阪東福寺駅→京阪五条駅で
六道珍皇寺まで徒歩10分強というところですか
ちょっと検討してみます
ありがとうございました
797 :
790:2011/11/26(土) 01:45:48.51 ID:tI5ycWQK0
>>796 書き方が悪くてすみません・・
28日〜来月2日までの間で、一番綺麗な紅葉が見れるのは何日辺りでしょうか?
ピークに一番近い日に行きたいと思っています。
好きな日にすればいいのでは?
来週は曇りで暖かくなるからダメだと思うよ。
曇りの日の紅葉はいまいちやし。
799 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 02:18:15.04 ID:maxZovulO
>>795 京都駅〜東福寺〜京阪五条から徒歩がベスト
JR東福寺から速やかに乗り継ぐには、奈良よりの車両に乗った方がいいでしょうね
東福寺のホームは狭いですし、狭い階段を上り下りしなくてはならないので注意して下さい
六道〜八坂の塔なら、安井さんにもぜひどうぞww
八坂の塔は坂の上から見るのがオススメです
東大路通りにはコンビニが幾つかありますので、軽い飲食には困りませんよ
>>797 質問が大味すぎるんでろくな回答もらえないかも
今年は遅れてるからその時期ピーク迎えてるところ結構有るだろうし
>>799 ありがとうございます
JR西の駅構内図を見ると、東福寺駅の直接乗換口は京都寄りにあるようですが
奈良寄りの方が良いのですか?ホームが違うのかしら?
あ、直接乗換口は切符が買えないのですか?
清水道からの移動も頭が痛いところです
特別公開と御朱印が目当てなので、六道珍皇寺と同じ27日終了の霊鑑寺が・・・
(その後、光雲寺〜永観堂)
100系での宮ノ前までの移動が死にそうです
なので紅葉や景観、食事を楽しむ時間はとれそうにありません
食事はともかく紅葉や景観は移動中にキョロキョロしてるだけでも楽しめる
けどなー 石垣のツタなんかも美しいじゃん
あと、たまに後ろなんかを振り返ってみても、通りの別の表情が見れたりする
早足で移動してるときでも旅行中なんだし気持ちに余裕は持ちたい
>>801 六道から京阪の四条まで歩く。
京阪で三条に行って、地下鉄東西線で蹴上へ。
徒歩で光雲寺と永観堂。
哲学の道を歩いて霊鑑寺。
順序が入れ替わって徒歩が多くなるけど、これでいかがですか。
それか京阪で出町柳まで行って、銀閣寺方面行きのバスに乗って霊鑑寺へ。
霊鑑寺から光雲寺へは哲学の道を徒歩で下る。
下りになるから、少しは楽かな。
チケットの意味が無くなるけど。
京阪五条から六道珍皇寺への道は、割と狭くて分かりづらいから地図用意してね。
六道珍皇寺に行くときは六波羅蜜寺にも行くから、時間は分からない。
20分も掛からないと思うけど。
805 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 09:09:58.06 ID:maxZovulO
>>801 切符は京阪のでしょうか?
東福寺駅は隣接しているので、人の波だけ注意すれば乗り変えは簡単です
>>803 さんの行程プランが良いですね
東山界隈は蹴上駅を有効利用して下さい
歩き慣れてる方で景色を重視しないなら、そう苦労はしないはずです
806 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 09:12:04.49 ID:VI0MxdqYO
今、岡崎のコインパーク止めた。
がら空きで楽勝。
南禅寺や真如堂を見てきます。
807 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 10:35:30.32 ID:C6FocULf0
今起きた。
さて人通りの多さをみてくるかな。
808 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 10:35:50.86 ID:VI0MxdqYO
南禅寺、あまり綺麗では無かった。
赤くなる前に枯れ気味で、くすんだ色が多い気がする。
次は真如堂に行く。
809 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 10:40:32.78 ID:nAAa28bv0
昨日行ってきた。
神護寺はもう散ってる。
市街は見頃。天気が良くてよかった。
去年に比べると劣るが、京都は流石。行く価値あると思います。
嵐山は良かった。天龍寺が綺麗。常寂光寺はもう少し。
永観堂は流石。
真如堂も綺麗だった。
南禅寺天授庵のライトアップはとても綺麗。今日当たり最高かも。
今日は天気もいいし最高の紅葉日和だね。
朝からヘリの音もしてるわ。
紅葉に興味ないジモティは外に出るの自粛しますw
外に出るのは構わん
ただし地元民は京都旅行と無関係なのでこのスレにくるの自粛してくれ
善峰寺、金蔵寺と回っている途中だが、市内の寺社よりも静かで紅葉も鮮やかだ。
綺麗な紅葉が見たいなら今年に限っては嵐山や清水寺なんかよりも断然オススメ。
京都御苑の中山邸跡の黄葉、今が盛り。
御所北西のイチョウは散り始め
迎賓館北は、まだ青い
母と子の森、一本だけ真っ赤
814 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 11:59:00.64 ID:VI0MxdqYO
次は、高台寺と清水寺へ。
下河原のコインパークも、がら空き。
簡単に止められた。
街中も空いてるし、どこが東京以上なのか、イミフ。
真如堂の紅葉は綺麗だった。
南禅寺みたいに枯れ気味の物が非常に少なかった。
天気が良いせいか、団体客が多いね。
ヘリも上空を飛んでいる。
昨日行った印象
銀閣寺○
法然院△
霊鑑寺○
真如堂◎
天じゅ庵◎
>>793 > ・地下鉄で四条まで出て207系で「祇園〜清水道」のいずれかで下車
これが一番無難
根性まがってへん、自分?
真如堂に行く人、十分ほど寄り道して栄摂院行ってみてほしい。
教えてください。
明日の昼ごろ河原町に着いて、どこか1か所だけ紅葉を見ようと思っています。
山科毘沙門堂、岩倉実相院、随心院の3か所が候補ですが、
今一番美しく、さほど混雑していないのはどこでしょうか。
混んでいないのなら実相院だろう
昨日夜はかなりきれいでした
>>802-805,816 皆様ありがとうございます
蹴上駅から徒歩北上は考えたのですが、拝観受付〆・閉門時間との兼ね合いで
〆が早い霊鑑寺をまず先に回ることにしたのです
(4日間滞在なので永観堂は最悪最終日にまわします)
紅葉最盛期休日の三十三間堂〜銀閣寺間のバスが全然読めなくて困っていました
八坂の塔→徒歩で京阪四条駅→出町柳駅まで出てバスで錦林車庫の方がマシそうですね
いっそ霊鑑寺まで全部徒歩1時間弱、でもいいような気が
京都はいいですねえ
全行程組んでギッチリ予定詰めても、結局
>>802さんの言うように景色にうっとりして時間くってしまいます
見知らぬ観光客同士盛り上がったりも
中旬にも行っていたのですが、某大寺院の塔頭でお寺の方と話しこんでしまったら
名刺を頂いて塔頭の総支配人だったのでビックリしました、案外京都のお寺の方は気さく?
ともかく楽しんでまいります、色々と助言ありがとうございました
>>819 毘沙門堂はCMに使われてるから激混みだよ。
実相院の庭は池のあるほうが良い。
あと床紅葉も有名だね。
>>820-822 ありがとうございます。
一番行きたかったのが実相院なので、迷わず実相院にします。
重ねてお聞きしたいのですが、
地下鉄国際会館前や叡電岩倉からタクシーは拾えるものでしょうか。
それとも、みなさん岩倉から徒歩でしょうか。
>>811 はあ?
今まで沢山情報提供してきたのに、何だそれ?
>>823 > 地下鉄国際会館前や叡電岩倉からタクシーは拾えるものでしょうか。
> それとも、みなさん岩倉から徒歩でしょうか。
国際会館駅はタクシー乗り場あります
叡電利用の場合は宝が池でおりて白川通で流しのタクシーを待つ
あるいは出町柳から実相院行きの京都バスに乗る
まさに実相院にいるけど、自由に動けないくらい混んでますよ。
バスは積み残しまでは出てないけど
実相院と毘沙門堂は混雑覚悟で、ということですね・・・
主要地混雑レポおながいします
>>828 ツイッターやれよw
圧倒的なリアルタイム情報量だぞ
外部検索サイト使えば写真付きツイートだけ抜き出すとかも出来るし
アカウントなしでもみなさんのツイートを読むことは可能ですよ
実相院なら、近くの石座神社や岩倉具視の家とかですな。
832 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 16:49:13.69 ID:bcz4N+KR0
どこも観光客で賑わってますな
833 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 16:54:31.03 ID:bcz4N+KR0
実相院は、撮影禁止場所があるからちょっとね
室内撮影禁止は別に珍しくないしどうとも思わん
キモいカメラヲタが撮影に夢中で襖を痛めたりするよりはマシ
坊主が監視カメラで見張ってるのは笑えるが
三宝院のように置き物のババぁが邪魔臭いのは論外
絶好の京都日よりなのにインフルでパーだわ・・・二年ぶりだったのに
月曜に有給とっての2泊3日の旅行費用も全部パー・・・
血の涙で今宵の京の紅葉を赤く染めてやるから覚悟しとけ
撮影禁止のほうがいいよ
ゆっくり見たいから
837 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 17:36:45.61 ID:CRU7A63Q0
カメラオタは迷惑だな
嵐山に大阪方面(名神)からだとどの駅でとめて行くのが無難ですか?
できればトロッコがいいですが日曜は乗れないですよね?
嵐山からの便は無理だけど亀岡からなら余裕だよ
841 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 18:08:07.72 ID:AGsGprHJ0
オークラ到着。
御池東向きと河原町南向きが 渋滞中
843 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 18:26:01.77 ID:XUGCnMIJ0
>>811 あなたは東京人が必ず浅草に行ったり東京タワーに登ったり
ディズニーランドにいったりすると思ってるの?
>>840 そうなんですかー
桂川PAから降りると亀岡遠いですよね
ちなみに亀岡の一日駐車場代っていくらくらい?
>>842 利便性よさげです
駐車場って空いてますかね?
亀岡にはJRでいけばいいじゃん
JR山科のPに停めて亀岡からトロッコに乗って嵐山とかで遊んで山科に戻るのよ
今年の山科は激混み
円山公園では紅葉シーズンもお弁当ひろげて行楽を楽しんでいる人はいますか?
寒いよ
>806 >808 >814です。
ただ今、京都から帰って来ました。
マイカーで行って大正解。
8:30に東IC到着して市内へ。
三条通りの山科駅前付近に渋滞があったが、蹴上付近はスムーズ。
岡崎のコインパークまで30分で行けた。
9時という時間も影響してたのか、駐車場はガラ空き。
難なく止められた。
その後、12時頃に下河原まで行ったけど、道はスイスイで渋滞など全く無し。
コインパークも空いていて、難なく止められた。
高台寺の駐車場も空いてたけど、大型バスが多かったな。
春の桜も毎年車で行ってるが、春も渋滞に嵌ったり、駐車場に困ったことは一度も無い。
嵐山とか大原・神護寺みたいな所は、敢えて避けるので、こんなもんかもしれんが。
ただ、東京以上の渋滞とか、郊外にパーク&ライドするとか、大袈裟でナンセンスな話である。
肝心の紅葉は・・・・・
南禅寺の山門周辺や水路周辺では、青いのはトコトン青い。
赤くなっているものでも、枯れかけていたり、萎みかけていたり。
色がくすんでおり、美しいとは思えなかった。
ただ、天授庵はキレイだった。
午前中は庭園が逆光になるので、午後から行けば良かったと反省。
大型バスの団体が多かった。
真如堂はキレイだった。
ここは、緑が逆に赤を引き立たせ、コントラストが良かった。
南禅寺みたいな枯れかけや萎んだのが非常に少なく、とても美しかったです。
今でも見ごろだけど、もう少し冷え込んだら更に美しくなると思う。
永観堂は@1000円が馬鹿らしくて止めたが、外から見える範囲でも美しいところがあった。
高台寺と清水寺は、家族が買い物に時間を使ってしまったのでタイムオーバー。
二年坂・産寧坂は、物凄い人でしたよ。
夕方祇園付近めちゃめちゃ混んでました。川端四条から高台寺まで、タクシーで40分かかった。
明日、光悦寺、源光庵に行くつもりですが、今年の紅葉の感じを教えてください
駐車場がガラガラとか
よくまぁ出鱈目書き込むわ
この馬鹿は・・・。
858 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 21:34:26.08 ID:DPh8SGRW0
>>855 車に乗らない人間がいくらほざいても無駄w
>>855 出鱈目とか、馬鹿なの?
実際に行って来たんだが。
マイカー観光がスイスイ出来ると悔しいの?
こいつ何時ものビーコンで入洛とか言ってるオッサンだろ?
馬鹿だから
京都にかぎらず今年の日本の紅葉はいまいちだな。
京都は去年が凄すぎた。一番いいときに行ったというのもあるが。
862 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 21:51:47.04 ID:C6FocULf0
お日様の射してない朝9時の岡崎なら駐車場普通に空いてるよ。
岡崎神社の前とか、つる家さんの東側とか、十分停められるはず。
まあ、あの時間に東山でもみぢ見て楽しいか??という点はさておき。。。
さっきTBSで源氏物語やってたから、嵯峨釈迦堂と廬山寺は混むやろなー
>>860 車一台で堂々のニューラクw
あほの極みですな
866 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 22:01:51.78 ID:8V/+CJpOO
急遽、明日大阪から車で嵐山に紅葉見に行くことが決まったんだけど、嵐山付近の土地勘が無いのですが、駐車場とか空いてるのでしょうか?
もしくは、どこかの駐車場に止めて、電車orバスで行くのが良いのでしょうか?
オススメがあれば教えて下さい。
868の回答に期待しましょうか
870 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 22:14:41.08 ID:C6FocULf0
太秦広隆寺あたりのコインパーキングに停めて嵐電で行けばまず外さないんじゃないの。
清水寺から京都駅へバスで行く場合、乗れるかどうかはおいといてw
五条坂にバス停ありませんでしたっけ?
道を挟んで反対側の、京都駅から清水寺へのバス停(五条坂)にはあるけどさ。
>>871 あるが、混雑期には少し北側に仮移転してる
>>866 嵐山付近の土地勘ないのに、広隆寺あたりを勧めるべきではないと思うよ
私も、大阪なら、阪急かJRをお勧めします。
どうしても、車で〜なら、京都駅付近の駐車場を探したほうがいいと思う。
値段も手ごろなの多いし、どっかは、空いてるでしょ
876 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 22:23:18.91 ID:maxZovulO
>>872 仮移転ね。いやあ、シートがかぶせられた、「バス停らしきシルエットの物体」
があったけど、あれが本来の五条坂バス停なのね。もう少し北のほうに行けばよかったと。
なにも案内はなかったけどなあ。
もし知っていたらでいいんですが、タクシーで五条坂の入り口から京都駅まで、
いくらくらいかかるかしっていますか?
清水から京都駅へ向かう交通手段として、タクシーの乗り合わせが
どれくらい有効か知りたいので。
878 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 22:25:40.68 ID:XUGCnMIJ0
>>851 いや嵐山や清水に9時以降行けばどうなるかってはなしだっての。
そもそも嵐山行ってないじゃん。
879 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 22:27:43.90 ID:XUGCnMIJ0
>>857 >9時過ぎまで1台空車だったね
9時に嵐山に入れる距離の人ならいいよね。
>>874 京都駅周辺は市民+観光客でいっぱいの予感
京都市内に車で週末入る、市内を週末走る、っていうのは妄想の中だけにしてほしい
884 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 22:41:12.60 ID:XUGCnMIJ0
>>881 まあいっぱいだし、大渋滞もところどころ怒ってるけど
走ってないわけではない。
ただ、京都駅の近くで駐車場探すのは無理筋ではないかとは思う。
>>875 おー完全なる証拠写真w
あの辺もうちょい早く行けばもっと安い打ち切りP停めれるよな
>>881 確かに、人も、車も多いけど、駐車場も多いですよ。
あらかじめ駐車場をピックアップしておいて、そこ目指して走れば、空いてるところはあると思う。
ただし、↑は、さっきも書いたように、「どうしても車で〜」という時の話です。
もし、京都駅近辺がだめなら、近鉄、十条駅近くなら絶対空いてる
>>880 >>882 ありがとう。1000円くらいならいいかも。
バス停に掲示ってどのバス停ですか。北に移動した仮のやつ?
通常のやつはシートで全部覆ってあるぞ。見れません。
五条坂の入り口には、京急?の地下鉄駅まで10分という張り紙ならあったぞ。
で、この張り紙の情報はどのように活用すればいいんでしょうかね。
>>883 うわー!そう言われると思ったw
通りすがりの上桂の住人。
いつもチャリで嵯峨野をウロウロしてるから、年がら年中空車だから気になっただけ。
ちなみに、場所は大覚寺へ行く三差路の所。
891 :
列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 23:08:35.37 ID:XUGCnMIJ0
>>889 だから車で行くようなやつが9時までにつけるのは例外的だっての。
>>885 ウエスティンのタイムズなら安いんだけど、真如堂までちょっと遠いじゃん。
だから、中間地点の岡崎にした。
下河原も高台寺の駐車場とその直ぐ下のコインパークは、タイムズの半額。
でも、ついついポイントカード使うためにタイムズへ入れてしまった。
清水さんのピークはまだ?
896 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 00:17:46.84 ID:HnaXlGNq0
>>892 コインに入れられるような小さい車が羨ましいわ
897 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 00:17:58.41 ID:ryBbz6000
ここ8年間毎年、11月最終週土曜日には京都に居るんだが、
観光産業局のデータみても、年間通しで2割5分増だからこの時期の増はそれ以上のはず。
もうそろそろ観光寺院の収容力限界違うか。
来週の土日はちょっとマシかな?
>>897 ううん、だから、滋賀と奈良にがんばってもらいたいんだけどねえ、、
奈良も滋賀も、歴史的な観光資源が分散していて交通の便が悪いし、
宿泊施設が貧弱すぎて、、、、
900 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 00:22:50.69 ID:8yG+dHz/I
>>896 複数の車をお持ちになれない貧乏様なのですか?
駐車場の件でこどもみたいなレスしてる人は自重してください
この時期に車で入洛なんて
常識あるわけないでしょ?
車で移動するしか能がないのかなあといつも思う
田舎もんは移動=車しか思いつかないから。
南禅寺、永観堂、当然だが人いっぱい。
自動車が歩行者に阻まれて、ところどころ徐行運転になっていた。
蹴上駅も混雑。
光雲寺は空いていた。1本ある紅葉が盛りできれいだった。
日の出うどんが15時くらいに、20人以上の行列が出来ていた。
20人なら30分ぐらい待たされるのかなあ
そこまでの価値はあるか?
こんな糞スレに穴場とかお得情報書いて悦に浸ってるのってアホなの?
人招き入れたら次から全然穴場じゃ無くなるのに
よっぽど人塵が好きなんだね
碌な奴居ないこんな糞スレロムってる奴なんかもっと糞だろうに
そんな糞がしめしめと情報だけ傍受しているぞ
908 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 00:47:30.48 ID:ryBbz6000
>>907 みんな本当に貴重な情報は放出してないと思われ。。。
そういえばグリル小宝さえ、30人ぐらい行列作ってたな。
東京の人はなんで行列してまで飯食べようとおもうんだろ。
909 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 00:47:48.85 ID:Dmy7yEhE0
>>897 北野白梅町と出町を市電で結べばかなりの交通渋滞緩和が期待できる。
あとは車の市内乗り入れ規制の実施くらいかな。
910 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 00:48:24.17 ID:Dmy7yEhE0
>>908 >東京の人はなんで行列してまで飯食べようとおもうんだろ。
そりゃ東京がそういう行列がふつうにあるところだからでしょう。
なれてるんだよ。
911 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 00:51:39.28 ID:7iCIBSIj0
京都は物価が高いと聞きますが、町家で
個室でリバーシブルな値段て夕食が食べられる隠れ家的な
店教えてください。
>>908 > そういえばグリル小宝さえ、30人ぐらい行列作ってたな。
> 東京の人はなんで行列してまで飯食べようとおもうんだろ。
情報源が偏ってるから
みんな同じお店に並ぶんだよね
高速で京都まで1時間強だからよく行くけど、
電車や市バスなんて面倒すぎて乗る気がしない…
車かタクシーのみ
桜と紅葉のシーズンだけ電車使うのでしんどい…
まあ岡崎のへんで1000円くらいで食える店は限られてるから並ぶのも
わからないではない
うどん屋も二軒とも行列だし
ただ30分並ぶなら他所に行くか最悪コンビニでもいいわ・・・
食事で散策時間をとられるのはもったいない
>>896 ランクルでも止められるんだか。
馬鹿なの?
>>915 丸太町通添いにいくつかあると思う
敢えて名は書かない
918 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 01:26:39.27 ID:ryBbz6000
たまに京都にわざわざ来たんだし、サービス昼食15000円くらいでだしてるんだから
つる家さんにでも行けばいいのにね。
予約のみだから事前調整しておけばあの好立地で待ち時間0。
ただしたかが昼飯に1.5時間かかるけど。
通りすがりの店にふらっと入らないのが日本人旅行者。
本の通りにやってそれですごく安心するんだねえ。
これは儒教とかいう問題じゃなく、権威をもとめる縦型家族システムの
反映なんだろうね。
似てるのは韓国、ドイツ、スエーデン、ユダヤ人、、、、、
全然違うと思う
921 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 01:44:39.99 ID:Dmy7yEhE0
ミシュランがどこで始まったか調べたら
嘘がすぐわかるだろうにね。
922 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 02:01:45.21 ID:Dmy7yEhE0
そもそも韓国には食べ物屋の老舗がほとんどない。
★★冬(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★ 10月下旬
発売期間 2011年12月1日から2011年12月31日
利用期間 2011年12月10日から2012年1月10日
◎12/10〜12/22 比較的すいている(土日のイベント地域除く)
★12/23〜12/28 学生の休みも始まりやや混雑が始まる。
(社会人は平日・年末・休めません)
●12/29〜社会人が休み。帰省ラッシュも始まり。混雑します
(東京ビックサイトのコミケ開催は12/29〜31です・
江戸遊・神田店・燕湯の男湯は混雑します)
◆12/31〜日照時間帯は混雑しますがそれ以後は比較的すいています。
◆1/1〜午前中を中心に出かける人も多いので混んでいます。
(●東京駅5:20分の静岡行きは大混雑します。
山手線終夜運転で東海道線品川始発4:35・5:10分発始発の乗車をお勧めします)
●1/2〜1/3→社会人の帰省の時期です。
★1/4-6〜仕事初め・正月代替休暇の始まり〜やや混雑。
●1/7-9は三連休です。消化旅行なとでかなり混雑します。
(快速列車の指定席などはお早めに)
◎1/10〜最終日は平日月曜日です。
他のキップの発売や他のイベント開催などで変化が予想されます。
電力需要や自然災害の影響も考えておいてください。
★年末年始12/30-1/3・JR各線は土休日ダイヤで運行します。
※首都圏⇒長野・新潟・仙台・名古屋方面の移動は午後出発が比較的
すいています。(12月31日16時代の一部列車除く)
●☆☆臨時列車☆☆●ムーンライト号は全車指定席です。
ムーンライトながら号東京発12/22-1/8大垣発12/23-1/9
ムーンライトえちご号新宿⇔新潟12/22-1/4.6-9
ムーンライト信州81号 新宿⇒白馬12/22.29.30.1/6
924 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 06:33:56.92 ID:dOfiA85J0
>>908 並んでいる30人が東京の人間だとわかるエスパーさんですか?
昨日南禅寺に行ったが,境内の紅葉を楽しむ人の歩く道に迷惑駐車する
他府県の車にはさすがに腹が立った。和歌山と豊田ナンバー。
926 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 07:28:19.01 ID:YhV0rbKR0
栗田神社に一本の紅葉がとても綺麗だった
ほとんど人が居ない穴場
曼殊院門跡て全然綺麗じゃないね
昨日、永観堂と南禅寺を結ぶ門に観光バスが立ち往生してたけど
どうなったんかな。
なんか天井が完全に当たる感じになってたが
嵯峨野か嵐山でトロッコに乗って帰り、どうすればよいですか?
嵐山近辺に駐車した場合です。
平日に行くのですが。
>>929 トロッコ亀岡駅から徒歩10分でJR嵯峨野選の馬堀駅へ行ける。
そこからJRにのって嵐山駅へ逆戻りすればいい。
電車は20分おきにあるから困らん。
>>928 あそこに観光バスは通ったらまずいだろ。
門が低いのもあるが、その前に狭い道に大勢の人が行きかってるのに。
>>929 1 そのままリターン
2 JR
3 川下り
933 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 10:45:45.47 ID:eKscHik00
>>924 関西人は行列しない
うまい店をいくつも知っているから
というのがよく言われる言葉
>>929 トロッコ列車のウェブにちゃんと書いてあるからまず自分で調べて
936 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 11:25:50.25 ID:cZ58d7ziO
明日、京都に行きます
神護寺辺りの紅葉はどんな感じでしょうか?
もう遅いですかね…
神護寺から自然歩道を歩いて嵯峨野まで行きたいのですが
大体の所要時間、歩きやすさなどどんな感じか
わかる方いらっしゃいませんか?
939 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 12:00:28.34 ID:a1kQo7O6I
そんなに狭くない駐車場で横浜ナンバーのCLKが入庫に大苦心し後ろは渋滞。
運転手は70代ばあちゃん
普通はAクラスだろうに。超迷惑。
>>924 イラチの関西人は並ぶという行為自体に耐えられんよ
並ぶという行動をふつうにできるのは、並べるほど人口がいて並びたい
店があるような都市圏のもんだろ。
つまり、東京圏から来ている確率は高い。
そもそも考えることを日ごろから人任せにしないと東京じゃ生きていけない
からな。
仕事の関係で来週末までおあずけなんだが
今年は遅いとは言ってもさすがに散り散りだろうが…
942 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 13:36:21.42 ID:BPYBcZHr0
最近の観光客はマイナーな寺まで知ってるんだな
法然院とか毘沙門堂とか
関東の観光客のほうが地元民よりよっぽど京都観光に詳しいというw
法然院も毘沙門堂もガイドブックに載ってる。
毘沙門堂なんてJR東海のCMに使われてるし。
>>936 先週神護寺に行ったが,もう3割ぐらい散っているかもしれない。
高雄から奥嵯峨の鳥居本まで1時間半ぐらい。ハイキングコース。
ヒールのある靴,サンダル不可。運動靴以上,可能ならハーフ登山靴。
高雄付近は土の林道,中間は岩場とコンクリート遊歩道,清滝付近
から鳥居本までは車も走るアスファルト道路。
>>818 栄摂院いってきた。
真っ赤なもみじと竹林の色彩が見事でした。
イイもの見れたよ ありがと!
明日、急遽紅葉を見に京都に行くことになったのですが
嵐山近辺に駐車可能でしょうか?
また、トロッコ列車は余っている席ありそうですかね?
なかったらないで散策するので、パークアンドライドせずに可能か
また、パークアンドライズにおすすめの駅がありましたら教えてください。
また、夜のライトアップされた中も歩いてみたいのですが
だいたい今日で夜間の拝観って終了のお寺多いですよね
清水寺は12月まであるみたいですが、京都の西と東で真逆ですし
嵐山近辺ならどこか夜でもライトアップされて美しいだろうと予測しているのですが
それまでずっと散策しているのも退屈なので、先に金閣寺とか行って昼ぐらいから嵐山にしようかと考えています。
みなさん朝の八時くらい到着、夜は八〜九時くらいまで滞在するならどういうコースで巡りますか?
質問の解答放置でプラン丸投げw
取り敢えず、HPを見てみような
951 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 18:02:46.50 ID:FMga85M+0
常寂光寺と、永観堂は、明日と来週始め、どっちが良いでしょうか?
鷹峯行ってきたが、緑の葉が結構あるのに
紅葉した葉が黒く縮れかけてた
今日見た中だと鏡石公園が一番きれいだったな
あちこちの天皇陵も桜や紅葉を植えればいいのに
953 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 18:33:21.06 ID:YhV0rbKR0
光悦垣は、綺麗でした?
綺麗なら明日の昼に行くんだけど。
東山三条からどえりゃい道が渋滞してたな
車で清水とかの夜間行く奴馬鹿だろw
今週は、天気がちょっと悪そうで散りそうですね。
>>908 自分もそれ見た!
その行列に切れてるオバハンも見たw
鷺森神社の参道はひどかった。
>>956 一番綺麗なイチョウの木に注意書きかなにかをデカデカト有ったしね
邪魔でしたわ
>>948 ごめんなさい
ぶっちゃけ本番で明日行くことになったので
トロッコ乗れるかどうかも混雑具合もまったくわからないんです
レスしてくださった皆さんの参考になんとか満喫してきます!
鹿王院まだまだだった
来週でもいけそう
宝厳院に朝イチで行ってきた。
去年の今日、同じく宝厳院に行ったけど、去年はどこもかしこも
真っ赤だったのに、今年は7割程度の色づき。
でも青葉も意外とキレイに見えた。
出町柳周辺でコインパーキングを探してウロウロしている車を何台か見た
今日のような日は出町柳周辺ですら駐車場を探すのは簡単ではない
コインパーキング厨は素人以下
>>956 あそこは周辺住民からのクレームが多いらしい
駐車場ガラガラなんて言う出鱈目を
信用すると痛い目に遭う。
クルマで来るなら素直にパークアンドライドしよう。
>>963 お前も馬鹿だね。
日と時間によるだろうが。
ケータイやスマホで空車情報がチェックできるんだよ。
四六時中混んでるのかよ。
混んでいるよ
永観堂、最高にきれかった。
ただ、人がごみのようでした。
何度死ぬかと思ったか。
南禅寺もきれかった。
あの辺は、今が一番いいときかもしれませんね。
永観堂は、紅葉に金賭けてるからな
スプリンクラーとかでちゃんと管理してるしね
>>952 桜や楓じゃない、紅くなる木が植えてある御陵もある。
>>959 鹿王院でまだなら、相当遅いですな。
宇治上神社で
じっぺい君を見た!
ロクオーインって門くぐった参道の雰囲気がすげー良いんだけどピークの京都は避けるようにしてるからどんなもんか見たことねーや
何時か行ってみたいが
じっぺい君
宇治上神社で見た!
鏡石通を北上してくと吟松寺の少し手前で
紙屋川の西側に遺跡?城跡?っぽいのがあるけど
あれ何だか知ってる人いる?
巨石が門みたくなってて平たい場所がある
南海本線でグモ
難波ー和歌山市全線で運休@NHKテロップ
既存政党の支持派か、生保を打ち切られること確実の西成のニートが飛び込んだか?
梅小路公園 朱雀の庭 ってのがライトアップ+無料開放なんですか。
これは始めて知ったな。京都駅に近いし、これはいいかも。
しょうざんのあたり?
鹿王院は穴場というほどではないが
まだまだ人は少ない
ちょっと待てば今日の午後でも人のいない状態で写真撮れた
>>976 入り口に悪天候時は道が閉鎖されるみたいな看板があって
急に山道っぽくなるところ(右側は光悦寺の敷地だと思う)
通りかかった地元の人に聞いてみたが
「あそこは紅葉がすごくきれいだが持ち主が嫌がって公開しない」
という話しか聞けなかった
>>978 残念だったねー
あれは幻想的でなかなかのもんだったよ。
982 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 22:58:35.02 ID:lXjBCmQsO
八瀬の瑠璃光院
抹茶込み1000円で入ると、ベストポジションで座布団に座らせてもらえる
でも寒かったなぁ
>>980 調べたけど御土居は紙屋川の東なんだよね
まあ謎も楽しいのでちびちび調べてみる
岩戸の妙見さんは大切にされてていいね
>>944 ありがとうございます
先週行かれたのですね。きれいな紅葉は見られましたか?
確かに時期は少し遅いかもしれませんし、
今回両親と一緒ですので足場が悪いのは不安が残るので神護寺は諦めようと思います
本当にありがとうございました
神護寺はもう終わりっぽい。下のほうがちょっと見れる程度。
同じ山行くなら、善峯さん行ってみたら?
986 :
列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 23:18:34.32 ID:+ypMab7U0
学生時代以来京都に行ったけど、御池に地下街が出来てた。
すごく感動した。
>>981 やっぱりきっちりとしらべていかないといけない。
知恩院でライトアップがある+友禅苑の紅葉が見ごろだ くらいは持ってたんだけどなあ。
人が多く+青蓮院にいきたい+時間が押してる があったのが悔やまれる。
正直、青蓮院の青ライトアップはやりすぎだし、紅葉はまだまだだったからなあ。
あと、青蓮院にラオウみたいな不動の絵がかざってあったけど、あれはいったい?
>>987 護摩壇の前にある掛け軸なら、国宝の青不動のレプリカ。
本物は秘仏。
京都駅ポルタの飲食店は軒並み行列。
近鉄側はポルタほどではないけれど、結構混んでいた。
平日(今週)でも京都駅の飲食店は行列ですかね…?
990 :
列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 00:45:51.93 ID:vjVI0gQF0
京都おすすめのホテルはどこですか?
*夫婦で宿泊
*一泊二人で1万前後
*車なので駅は関係なし
宜しくお願いします。
992 :
列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 06:33:07.55 ID:C1j1vtrXO
鴨川沿いのラブホテル
>>991 いつ頃?
ちなみに紅葉シーズンは京都市内で1万前後のビジネスホテルは絶望的と思っていいよ。
994 :
列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 09:21:29.86 ID:hn5Peces0
紅葉でおすすめは、星のや京都だな
予約出来るかは、別だけどね
995 :
列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 09:36:53.86 ID:3zF3+dAJ0
>>989 ポルタの飯屋は平日でも飯時は混んでる。
>>991 京都を知らない人の意見は捨てた方がいいです
このスレひでえなw
うめたて
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。