【観光客も】函館総合7【地元民も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
観光客も地元民も函館がふるさとの人も、とにかく函館を語れ

観光予定の方はこちらもどうぞ:函館市観光全般の情報リンク集
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/sightseeing.html

前スレ
【観光客も】函館総合6【地元民も】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284010911/
2列島縦断名無しさん:2011/08/28(日) 00:17:27.28 ID:hd9ixF5x0
乙〜

函館市
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/

函館朝市オフィシャルサイト
http://www.hakodate-asaichi.com/

函館西警察署
http://www.h-nishi-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/

警察庁サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/
3列島縦断名無しさん:2011/08/28(日) 01:11:10.82 ID:+W0G6CEi0

4列島縦断名無しさん:2011/08/28(日) 01:13:34.38 ID:bowDyE3q0
朝市に関する書き込みは関係者が監視してて少しでも不都合があると発狂してスレが荒れるから新スレでは禁止な
5列島縦断名無しさん:2011/08/28(日) 02:05:41.12 ID:vb1sWKoU0
大卒東証一部上場企業子会社勤務も禁止な
6 :2011/08/28(日) 07:58:17.07 ID:A+KSyDrx0
>>4

わかった。
でもタラバガニは函館名物じゃ無いから。
7 :2011/08/28(日) 16:03:07.97 ID:pUE6Z2oZ0
日曜は忙しいから2chどころじゃ無いらしい
8列島縦断名無しさん:2011/08/28(日) 18:48:35.27 ID:5VcMGBtK0
>4

やはり、不都合があるのか。www

で、自由の女神はどうなの?
9列島縦断名無しさん:2011/08/28(日) 20:11:05.64 ID:HVFxRXR60
旧態依然で考え方が全く進化せず、日本の政治をいつまでもダメにしている大新聞・マスコミの政治部長・編集委員らのあり様がくっきり。
相変わらず小沢(民主党元代表)との関係がどうのこうの低能な質問(民主党代表選に対する日本記者クラブ主催共同記者会見、8.27午後のテレビ中継)

小沢は民主党議員であって、日本は議会制で議員が首相を選ぶわけで、多数派を形成して何が悪い。
いつまで経っても小沢動向云々でしか政治を見れなく、大局観が全然ない。少しは進歩したらどうだ。

政治部記者のくせに小沢をよくも知らず、話し合ったこともないらしいし…政局についての見方も当たったためしもない。

今の大新聞・マスコミは世論調査バカ?

函館電子新聞
10列島縦断名無しさん:2011/08/29(月) 10:34:45.01 ID:OkWblW2n0
函太郎グループの回転寿司って、おいしいですか?
中でもここ!とかありますか?

以前、根室の花まるに行って、北海道の回転寿司に目覚めました。
来月、友人と函館旅行するので、同じように安くてうまいなら、
行きたいと思ってます。
なぜか食事計画担当になってしまっているので、
アドバイスお願いします。
11列島縦断名無しさん:2011/08/29(月) 10:43:25.28 ID:GiXSF9r00
函太郎、味は問題ないと思うよ
お客さん連れてくと喜ばれる

値段的にはあんましお得感ないけど
1210:2011/08/30(火) 09:28:54.52 ID:vPmwzI4u0
11さん、ありがとうございます。

そのクラスなら、友人は満足すると思います。
行ってみます。
13北海道に移住したい関東人:2011/08/30(火) 16:19:13.15 ID:F2+TN42c0

函館は、そろそろ涼しくなってくる頃ですか?
14列島縦断名無しさん:2011/08/30(火) 17:08:10.53 ID:pxLg3VY80
札幌発はまなすで、函館降りた場合、駅前にネカフェとかあるんでしょうか
今までは通過してましたが、一度降りてみようと思い、少々無理な日程ですが、はまなす途中下車で寄っていこうと思ってます。
15列島縦断名無しさん:2011/08/30(火) 21:19:11.01 ID:W4IlbtVrO
>>14
駅前にネカフェは無いよ。
梁川町と花園町にはあるけど。
梁川町と花園町が駅からどれだけあるか位置を検索してみな
16列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 07:48:07.25 ID:+ZxG1LZyO
なんで駅前とかベイエリアとか五稜郭公園みたいな
旅行者に便利な所にインターネットカフェを作らないのだろう?
梁川町や花園町って完全に市民がターゲットだよね。
17列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 12:56:35.10 ID:RrM4t5Nf0
ネカフェどころか24時間営業のサウナも温泉もカプセルホテルもないよ…
18列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 13:06:41.90 ID:oGMHgJLn0
需要がないんだから、しょうがないじゃね?
19列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 13:46:24.52 ID:RrM4t5Nf0
あ、カラオケならまねきねこが24時間営業だったような…
どっちにしても駅前に夜中〜早朝に身体を休めたり時間つぶせる場所がないね
観光シーズンの一時期しか需要がないから仕方ないんだろうけど
20列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 14:45:31.31 ID:01BDfygo0
カプセルホテルなくなったの?
去年泊まった記憶があるんだが
21列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 21:50:38.60 ID:xrFXVOGH0
去年はじめて函館駅前に泊まったが、五稜郭まで移動すると、うって変わって飲食店多くて、旅行者に隠してんのか?って思った。
函館市民ってよそ者に高いもの食べさせようとしてない?
22列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 22:21:09.25 ID:+ZxG1LZyO
>>21
昔は駅前が大賑わいしてて、衣服やら靴やらのアーケード商店街とか、
蕎麦屋や洋食やパーラー等個人経営の安い飲食店がたくさんあったんだよ。
駅前すぐのとこに今建ってるホテルは、27年ぐらい前は良心価格の庶民派中華料理店や土産屋等が
軒を並べてた。
その後バブルの頃に安い店を追い出してでかいビル建てたりホテル建てたりして。
やがてバブルが弾けて、駅前はゴーストタウンと化してしまったのさ。
23列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 22:26:16.19 ID:XwbD/m6f0
函館で高いと思うなら
東京では生きてゆけない

熊本も駅前には何もないが、水道町に出ると一気に繁華街になる
福岡も博多駅前より天神の方がにぎやか
古い町は駅前が賑やかとは限らない
24列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 22:27:46.45 ID:+ZxG1LZyO
昔は函館駅前にはデパートが三つもあって、
デパート内には安い大食堂もあったから中学生の小遣いでラーメンを食べることもできた。
しかし、一軒はつぶれ、もう一軒はデパートを廃業してゲーセンビルに転売。
残る老舗のデパートも、風前の灯。

駅前がすたれてしまったのはバブル崩壊の影響、都市計画の失敗。
函館市民がわざと観光客に意地悪してるとかではないよ。
25列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 22:29:41.70 ID:tdTafDuC0
駅前空洞化はよくある話だね
隠すとかよそ者に高いものをとか思い付くのがすごいやw
26列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 22:33:59.69 ID:iyxHttRd0
北海道=海産物が旨い
函館=朝市が有名
∴朝市の朝食は、お得である&寿司屋は旨いはずである。。。
が、両方共ボッタクリもいいかげんにしとけよ!・・みたいな・・
なんかさ最低協定価格でもあるの?みたいにボルよねw
海鮮丼なんか東京の築地やアメ横のほうが全然割安でクオリティーが高いw
まあ、やきとり弁当とラッキーのハンバーガーくらいだな
寿司屋は観光客だと見抜くとボルし、レベルの低いネタを出すとこが多いよ。
27列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 22:55:42.10 ID:tdTafDuC0
朝市は価格や呼び込み含め昔からある海洋観光都市的ふいんき(ryを味わう施設で
「完全観光客向け朝市アトラクション」くらいに思ってる方がいいだろうなあ
そういうのが苦手な人はテンションだだ下がりだろうが、好きな人にはたまらないだろう

食は好みがあるし、住んでる土地によって値段も味も感じ方が違うから何とも言えんわな
とりあえず函館はラーメン屋とケーキ屋が至る所にある気がする
28列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 23:12:49.33 ID:+ZxG1LZyO
観光客向け飲食店が高くて量が少なくて困るという人は、
市民が日常的に利用するスーパーのお惣菜を買って公園等で
食べてみてはどうかな。
函館のスーパーの串カツ、トンカツ、照り焼き、餃子、ウズラ卵フライの串刺しなど
サイズが首都圏よりでかくて安いし、串ものは一本の数が多いから。
函館に来てまでスーパーの惣菜かよと思う人にはおすすめしない。

うちでは子供を連れて函館に帰省した際、
下手なレストランに行くより
スーパーに連れて行って超ビッグサイズ惣菜を子供に見せると
子供がびっくり仰天して大喜びする。
6連串刺しのウズラフライとかね。
29列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 23:28:00.27 ID:+ZxG1LZyO
函館のスーパーで超激安海産物(ウニ、イクラ、生ホタテ、生ボタンエビ、イカの刺身等)を買って
コンビニのライスに乗せて食べるやり方もあるし。
ウニやイクラなんて東京に比べたらあまりに安いから、
うちの実家ではごく普通のおかずとして日常的に食べてるよ、まるでコロッケを食べるような感覚で。
30列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 01:04:25.64 ID:AdJdsQckO
>>27
ディズニーランドに行って
ミッキー型のパンやワッフル(400円前後)に、
「うちの地元のパン屋じゃ菓子パンなんか120〜140円だぞ。
なんでここのは400円もする!」と
言ってるようなもんかな。
函館朝市は良品を買ったり食べたりする場所ではなくて、
港町の荒くれ者の怖い雰囲気を味わうテーマパークと思えばいいってことだね。
31列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 01:35:52.70 ID:xmP54oG30
>>30
なんで全面的にダメな感じに受け取ってるんだよw

安価良品もあれば首を傾げたくなるような品もきっとある
DQNっぽいのもいるだろうが人のいい温厚な奴もいるだろう
良くも悪くも田舎の観光朝市ってのはどこもそんなもんで
全てにおいて文句無しのキラキラ輝いた朝市なんてもんはないわな
最終的に何が印象に残るかはその人の性格にもよるしな
3230:2011/09/01(木) 02:15:24.50 ID:AdJdsQckO
>>31
↑はやや言い過ぎだったかもしれないが、
函館朝市店員の口調にビビる観光客が多いようだから
あれが普通なんだよと言いたかったわけ。
DQNじゃなくて温厚な人だとしても
「いらっしゃいませ。お客様ご試食いかがですか?サービスさせて頂きますよ」
的な丁寧口調じゃないじゃん。
優しいタイプでさえ
「お客さん東京から来たのかい?
ほれこの○○うまいから食べてみれ。
なんも気にしねーで、ほれ。
東京より安いべ」

函館朝市はこういう雰囲気だから、そういう場所だと事前に認識しとおいて
それでも行きたいなら行けば?と言いたかった。
馴れ馴れしいため口での試食奨め行為にどん引きして困惑するような人は
最初から行かない方がいいよって意味でさ。

大阪のおばちゃんなら口が達者で値切り上手だから、
大阪のおばちゃん達が集団で函館朝市に行けば
ビビったりせず逆に函館朝市店員を迫力満々でやりこめるような気がするけどね。
3332:2011/09/01(木) 02:33:59.95 ID:AdJdsQckO
>>32書き忘れ
「なんも気にしねーでほれ食べてみれ。東京より安くてうまいべ?」と
しつこく言われて仕方なく試食して、買わない旨言うと

「なして買わねーの〜。こっだらにうまいのに。
東京さ帰ったらもう食べれねーべや。
せっかく函館さ来たのにうちの○○買わねかったらもったいね〜よ。」
と引き止め行為があるけど、
これも商売上の常套文句だから
ビビらず断ればいい。
これらのやりとりが怖くてビビってしまって上手に断れずに買ってしまう羽目になりそうな人は
最初から行かない方がいい。
34 :2011/09/01(木) 07:56:56.34 ID:BBgrKkx90
家族連れて帰省して朝市にいく
「どごからきたのよ?」と聞かれ
「○○町」とすぐそばの地元の町名を答える
その時流れる間抜けな空気が好き
35列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 11:23:36.18 ID:5ZeHHn/L0
「どこから?」
「函館市内」と答えるのがデフォ
36列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 15:34:59.50 ID:v8GOwrfm0
帰省して朝市を見学に行き、
夫や子供と標準語で話しながら朝市を歩くと
朝市「お客さん東京から来たんだべ?」と言われるから
自分「わだし地元だべさ。今実家さ帰ってきてるんだわ。
旦那と子供朝市見たいって言うから見学で来たんだわ。」
と、地元にいたときでさえ使わなかった強い函館訛りをわざと大げさに
使って大声強気な態度で返答。
朝市「したら旦那さんと子供さんに買ってやればいいんでないかい?
安くするよ〜〜。ほれ旦那さん食べでみれ」夫がとりあえず試食
自分「あのね、わだしたぢ来週本州帰るの、来週帰るのに今から買ったら
鮮度落ちるんでないかい?帰る前の日に買った方がいいべさ。
だから今日は下見なんだわ。全部の店見てからでないと決められないっしょ」
・・・(実際は翌日Uターンの予定)
朝市「送る分来週買って、今買ったやつ実家でおかずにすればいいんでないかい?」
自分「あんた函館地元の私によくそんなこと言えるね。ずうずうしいんでないかい?
ハハハ・・」と
笑い飛ばして立ち去る。

黙って無視して店先を通り過ぎることだって出来るけど、
そうすると「やんや買わねーのが、けちくせっ」等と
口汚く罵られることもあるので、夫や子供にそういう目に
遭わせないために、適当に会話してやりすごした。

気軽に歩けない雰囲気(しつこい客引き)に不快になったようで
夫と子供は、朝市に行きたいとは二度と言わなくなった。
普通の店みたいに「いらっしゃいませ〜」だけで済ませておけばいいものを、
あのしつこさが朝市へのリピーターを寄せ付けなくする原因になってると思う
37列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 16:34:52.45 ID:AdJdsQckO
・歩いてる客には「いらっしゃいませ」だけ言う
・試食を無理にすすめたりせず、試食皿をただ置いておくだけにして客の自由意思で試食出来るようにする
・買え!という態度をまず捨て、たまたま買ってくれた客には心から感謝する謙虚な態度
・試食だけして買わなかった客にいやな態度をせず、また機会があったらどうぞというにこやかな態度

朝市に↑があればどれだけ快適だか知れない。
でも期待しても無理だろうなあ。
「乱暴で横柄な言い方=函館朝市の醍醐味」と朝市の人らは自負してるから
38列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 16:47:07.66 ID:xDYNgvYd0
今月末に3泊4日で函館に行きます
宿泊先はラビスタ函館ベイに連泊ですが
ホテル近所にスーパーとかありますか?
丸勝系の海鮮市場は朝市と同じくらい割高ですか?
39列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 17:25:12.53 ID:KfGb/jBu0
ラビスタ周辺、コンビニはあるがスーパーは無い。
西波止場は乾物系が多いし・・・。
どうしても海鮮が見たければ棒二の地下まで行けば。
あるいは市電に乗って自由市場の方が客引きパワーが低いので、ゆっくり買い物できると思う。
丸勝はわからん。
40列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 18:44:48.01 ID:xx9Pv7Gt0
函館は駅前〜函館山までの観光区画と、五稜郭辺りが市民向け飲み屋街に分かれてる気がする。
それを外れると普通の住宅地で、だけど少し大きな通りには、夜景演出用に用意された街灯として不釣り合いな程明るいナトリウム灯。
まあ函館は全体がテーマパークだと言えないこともない。
さしずめ五稜郭周辺はテーマパーク従業員用の社員食堂といった位置付けか。
なら観光客に見せたくないのも理解出来なくはない。
41列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 19:06:25.59 ID:xmP54oG30
>>38
残念ながら近くにはない
駅前にボーニ地下(ダイエー系列)、十字街にコープさっぽろ、宝来町に魚長がある
北海道限定食材探しとか、刺身とライス買って自分丼とか、安上がりな地元メシが食いたいなら魚長は結構いいと思う
見える範囲にセイコーマートもあるしね
ただし電停から全然歩かなくていい、というわけじゃないので注意

海鮮市場は俺もわからん
42列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 19:58:50.44 ID:AdJdsQckO
>>38
腹の立つような朝市の値段に比べたら、海鮮市場はバカ高い値段ではないと思う。
買い方もスーパー方式で、自分で手にとって吟味して欲しい分だけカゴに入れてレジに持っていくやり方。
がしかし、贈答用のハイグレードな海鮮物中心なので、
激安価格は期待しない方がいいと思う。
それなりの価格はすると思っていい。(綺麗な箱にパックされてる)
お土産として買うなら海鮮市場は快適かもね、すり替えとかインチキは無いから。
自分の食事用にすぐ食べられるスーパーみたいな一人分少量パックの刺身は海鮮市場にはたぶん無いかも?
自分食事用の刺身は棒二森屋デパート地下かスーパーに行った方がいいよ。
43列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 20:07:36.77 ID:AdJdsQckO
>>41
函館で魚が充実してるスーパーといえば魚長なのかもね。
うちの実家は、魚長の某店でいつもウニを買ってるよ。
もともと魚屋が始めたスーパーだから、魚は品揃えがあるよね。
44列島縦断名無しさん:2011/09/01(木) 20:30:47.17 ID:v8GOwrfm0
スーパーで買える北海道限定食材
ガラナ(コーラのような色のジュース、スタミナドリンクっぽい、少し苦いけど精力つくらしい)
http://www.beverage.co.jp/product/carbonic/gara.html
リボンナポリン(炭酸飲料)
http://www.sapporo-inryo.jp/product/new/napolin/index.html
カツゲン(乳酸飲料)
http://www.geocities.jp/hokkaidogreen/katugen.htm
ホンコンやきそば(インスタント麺)
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=01440
焼きそば弁当(カップ焼きそば)
http://www.maruchanyakisoba.jp/

函館名物の和菓子
べこ餅(市中屋)
http://www.dainibussan.co.jp/contents/restrant/ichinakaya.html
45列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 01:41:32.58 ID:Nv3iwvo/0
来週初めて函館に行くんですが、おすすめスポットとかありませんか?
「ここは行っとけ」とか「これは食っとけ」とか

このままだと行き当たりばったりになりそうなのでアドバイスお願いします。
46列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 02:21:05.45 ID:ASoBHuL60
ここだけはやめとけ、ここで買うな、食べるな、だったらある。

それは、駅前の朝市w
不愉快になる。せっかくの旅行が台なしになる。
47列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 02:21:34.76 ID:wMGEMVsd0
>>45
函館山、元町の教会群、金森倉庫群、温泉、啄木小公園、青柳町電停、駒場車庫、五稜郭、
ハセガワストアのやきとり弁当、ラッキーピエロのハンバーガー、ラーメン、寿司、魚介類、地ビール、
チーズオムレットorメルチーズ、函館牛乳や山川牧場の乳製品、函館スイーツなどなど

いくらなんでも好みの傾向は提示してくれんとまともにアドバイスできんぞ
48列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 04:20:03.45 ID:Nv3iwvo/0
>>46
函館と言えば朝市的なイメージで一応行こうかと思ってたんですけど、
やっぱり行かない方がいいんですかね。

>>47
いくつも具体的に挙げてもらってありがとうございます。
参考にします。
好みの傾向というか、これ見とけば函館行ってきたって言ってOKみたいなのが知りたいです。
やっぱり五稜郭でしょうか。
49列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 07:03:01.69 ID:nbPQnJ/XO
>>48
人に聞く前にまずはスレを最初から読みなさい
50列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 07:48:28.51 ID:nbPQnJ/XO
>>45>>48
あなた釣りでしょ?
釣りじゃないのだとしたらかなりの阿呆
51列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 09:42:30.31 ID:EsbfwIGY0
むかし大森町にピザの店あったけど、まだありますか?ブツブツ独り言の・・
52列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 10:04:41.11 ID:08Om7x1n0
>>48
とりあえず「函館 観光」でググれ
そんでその中で気になるものを自分で選んでから改めてここで詳しい事を聞け
53列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 13:35:37.37 ID:uASCMveIi
>>51
アリタリアのこと?
まだ営業してるよ
54列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 22:05:46.95 ID:D+Xe2QJ90
大沼公園についてもここで聞いていいですか?
以下の場所は大沼公園駅からレンタサイクルで行けるでしょうか。
行ける場合はそれぞれどれくらい時間がかかるかも教えてもらえると嬉しいです。
・流山温泉
・日暮山
・山川牧場
・大沼公園一周
当方運動不足気味の30代男です。
普通〜やや遅めで走行すると仮定して、お願いします。
55列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 22:32:50.39 ID:EsbfwIGY0
>>53
あ、そうでした。まだやってますか。
地元の方は宅配されてる方が多いそうですね。オヤジさん、お元気で何よりです。
56列島縦断名無しさん:2011/09/03(土) 14:44:28.87 ID:AZ6Nj71B0
16日から二年ぶりの墓参り、舟見のお寺にいきます。
宿は、常宿にしてる啄○亭にするわけだけど、二十年前に比べてパックツアー
と言えども料金は、エアー込みで半値以下、嬉しい限りです。

朝市なんて冗談じゃないって事もこのスレでよく理解できました。
先日、沼津港で、楽しんだ結果 まったくもって地元の恥ですね・・・。

一昨年前、自家用車で函館から大沼に向かう途中、多分ラッキーピエロの
駐車場待ち渋滞には、驚きました、ダイエット中なのでこの店舗には、興味
は、ありませんが・・・。

れと、函館空港から、湯の川温泉の最短コースってありますか?あれば、経由
ポイントを教えてください。 もちろんタクシー利用ですけど、やはり川を渡る
には、海側に出なければ駄目でしょうか?

後、松風町にあったテナントビルに入るエルメスって言うスナックまだありますかね
父と生前に言って楽しい思い出イパーイなんすけど、・・・。

函館ばんざーい!

57列島縦断名無しさん:2011/09/03(土) 19:17:17.52 ID:8Va4ELI0O
先月末に函館行って来ました!
前スレで魚まさ・大沼のことを教えてくれた人ありがとう!
すごくいい旅行でした。
函館山の夜景はキレイで(節電の影響か、「ハート」の文字は欠けてたけど…)、付近の協会のライトアップも良かったです。
朝市はここでの評判を見て行かないつもりだったけど、電車待ちの時間が結構空いていたのでフラリと立ち寄りました。
一周ぷらっと歩いただけで、何人に「お姉さん!どう!?」と声をかけられたか…。
やっぱり客引き凄かったですw
市場の中にあるイカ釣りは1000円で釣り+記念写真(自前)+目の前で捌いて貰えて良かったです。
でもお味の方はちょっと…でしたが。
居酒屋魚まさは本当に感動しました。動いている新鮮な活うに、活イカに料理もどれも美味しくて!
ここ、観光客には本当にオススメです〜
あと五稜郭タワーもキレイで、五稜郭がどんっと大きく見えて感動!
大沼は湖畔のサイクリングをしましたが、日頃の運動不足のせいでヘトヘトでした。
疲れきった中で見た真っ赤な「熊出没注意!」の看板は恐怖でしたw
色々楽しく美味しくまた行きたいです!
58列島縦断名無しさん:2011/09/03(土) 20:36:16.63 ID:YWr7lzP/0
>>54
どこまで行けるかはよくわからないが、
あのレンタサイクルは大沼一周するためにあるのだと思ってる。
59列島縦断名無しさん:2011/09/03(土) 20:55:54.51 ID:ADpXaFz70
朝市は中心部にあるマルヨ佐藤商店だけはまともだよなw
60列島縦断名無しさん:2011/09/03(土) 21:01:45.69 ID:cbJALS7OO
>>54
中年以上には充電池式自転車オススメ。
若い人には普通のママチャリ大丈夫だけど、中年だと足がつる。
61列島縦断名無しさん:2011/09/03(土) 21:05:10.01 ID:z29OKuqJ0



信州方面に旅行に行こうか悩んでるんですが、
オススメスポットありますか?
ちなみに神奈川県在住30歳男の一人旅です。
新幹線で片道2万円弱払って行くだけの価値があるか
どうかも含めてお願いします!!

取り敢ず、軽井沢三部作を見ておくとスポットが増えるw



軽井沢なんて、客観的に見れば小さな寺と坂道が、
海と山の間の狭い範囲にあるだけの小さな町

良い景色はあるけど、絶景と絶賛される程では無い
名前だけ聞いて、一度行ってみようとするだけならば
片道2万円の価値は無いと思う

但し、その寺や町の由来に興味があったり、
軽井沢を舞台とした映画等で思い入れがあるのならば
テーマパークとして充分に2万円の価値は見いだせると思う。
つまり事前の思い入れの差による



俺の中では、軽井沢はプライスレス。

目の前にあるモノしか見えない人には価値は無いよ




62列島縦断名無しさん:2011/09/03(土) 21:14:40.96 ID:awMx2iSIO
>>57
函館を楽しまれたようで何よりです
魚まさも気に入ってもらえて良かった

また来てね〜(^o^)/
63列島縦断名無しさん:2011/09/04(日) 04:05:09.89 ID:CcGNbuZO0
>>58
車が苦手な連れがいるので、湖一周以外の場所も自転車で移動できるか気になって…。
行ってみてから貸し自転車の店でも聞いてみます。
ありがとうございます。

>>60
電動自転車!その手がありましたか。
いい知恵をいただいて助かりました。
ありがとうございます。
64列島縦断名無しさん:2011/09/04(日) 19:45:18.21 ID:0srPC4VH0





-------------------------------------

   †西港町教会†

   クリスマス特別礼拝
   題 「ベツレヘムへの道」
   説教 塩谷伊作牧師

      ご自由にご参加ください

-------------------------------------





65列島縦断名無しさん:2011/09/05(月) 02:14:20.54 ID:UJ8qgURN0
>>54
日暮山の道はちょっとした林道みたいな感じだしずっと登り調子だから普通の自転車じゃつらいかも

あそこの展望台は一応大沼と駒ヶ岳が見えるがあまり訪れる人が多くない雰囲気だな
66sage:2011/09/05(月) 07:14:45.02 ID:h6walFgr0
函館で、ジャガイモなどの野菜と魚を買って自宅に送りたいと思っています。
どこで買うのがお勧めとかありませんか?

以前の北海道で食べたジャガバターやおみやげのイモが本当においしくて。どこで買ってもああなのかな。
67列島縦断名無しさん:2011/09/05(月) 09:18:46.70 ID:Xw82TfBm0
野菜なら廉売でいいのでは
68列島縦断名無しさん:2011/09/05(月) 10:17:48.26 ID:fI5H625j0
朝市前の通りはまだ呼び込みしてんの?
69列島縦断名無しさん:2011/09/05(月) 19:10:55.34 ID:d9IIaPpxO
そもそも大沼に電動自転車レンタルってあったっけか
70列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 01:02:08.39 ID:0Tw0wBSP0
>>69
http://www.hakotore.com/asobi/cycring/index100.html
↑電動自転車あるようだ。
前スレでここのバイトが以前インチキしてボッタクってたと
晒されてたけど、今は大丈夫のようだ。
念のために借りる際に明細書(時間&料金)をもらっておくとよい。
後から超過料金ボラレたら腹立つから
7170:2011/09/06(火) 01:06:09.33 ID:0Tw0wBSP0
ちなみにここで連結自転車を借りたことあるけど
カーブにさしかかると遠心力が働いて後ろの人は横転しやすい。
それで自分は怪我した。
一人一人別々の自転車のほうがいいと思う。
72列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 05:38:02.92 ID:MQ6QszmZP
来週札幌出張ついでに函館行けそうになった。
函館着が21:50頃だけど、夜景ってこの時間帯は終わってるよね
箱根山以外に夜景スポットってガイド本には全く記載ないし…
73列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 10:16:26.83 ID:K8fexMf70
>67
レスありがとうございます!
ぐぐったら中島れんばいのことでしょうか
朝市よりお得そうだし行ってみます!
74列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 10:42:25.14 ID:UAhbhd5rO
中島廉売なつかすい。
1983年の映画「居酒屋兆治」のロケで
高倉健さんと大原麗子さんが、廉売に来たんだよ。←見学した。
たまたま廉売に居合わせた子供達はエキストラとして一人1000円ずつもらってた。
健さんかっこよかったし麗子さん綺麗だったなあ。
廉売のHP見てみたけど店舗数が昔より大幅に減ったみたいだね。
今度帰省したら数十年ぶりに廉売に行ってみようかな。
75列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 13:20:10.31 ID:+fV4RFZ00
>>72
ロープウェイとバスが終わった後はレンタカーで登れる
あと「裏夜景」でググれ
76列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 15:15:33.64 ID:ljr9sOUS0
ごめん、箱根山ってどこにあるの?
77列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 16:33:47.62 ID:YCUgeQ8E0
琵琶湖のすぐ横だよ!
スキー場もある!
78列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 17:56:30.93 ID:UAhbhd5rO
>>76>>77
単なる変換ミスの人をいじるのやめようよ
79列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 20:53:12.69 ID:gXJjMXSr0
80列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 23:21:47.78 ID:MQ6QszmZP
>>72です
皆さんありがとうです。函館山って打ったつもりだったwww
81列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 23:56:58.93 ID:PHcRJMak0


軽井沢なんて〜はコピペ?

地元人な俺としては安曇野、松本を勧めたいね。
松本までは新宿から高速バス往復6000円で行けるし。
穂高の大王わさび農場あたりが、ベタだが一番安曇野っぽいかな。
山ばかりの信州ではあるが、壮大な北アルプスの連なりを
県内最大の盆地の田園地帯から見渡せる開放感は、
長野や伊那、佐久じゃ味わえないと思うよ。

2時間に一本と交通の便は悪いが、安曇野の北端、
大町市内にある木崎湖はおねがいシリーズの聖地で有名。
時間の流れがゆっくりした、いいところだ。

ちなみに松本市内なら国宝松本城、中町通り、浅間温泉
近郊ならや美ケ原、上高地といったところか。
美ケ原はバス、上高地は私鉄の乗り継ぎ。
上高地は紅葉すると凄いが、まだちと早いかな。




もう新幹線取っちまってあるなら、長野か佐久方面だな。
北信なら善光寺、戸隠の忍者村や蕎麦屋、野尻湖、
小布施の街並み、サルも浸かる地獄谷温泉。
東信なら軽井沢行くもよし、真田氏ゆかりの場所巡りもよし。

南信については県民な俺も詳しくない。
諏訪大社は松本からそう遠くないし、甲府方面から行けるな。
めちゃくちゃ時間かかっていなら木曽の馬籠・妻籠宿、
飯田方面まで下って天竜川下りとか?

ちなみに長野から松本は篠ノ井線で1時間半、
上田から松本は鉄道がないから一旦長野に出る必要があり、
特急使わなければ2時間以上かかる。
どちらかといえば東西で分かれてる信州。



82列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 23:57:34.36 ID:PHcRJMak0

軽井沢について補足。

そのコピペ、色々語弊はあるが間違ってもない気がする。
県民の感覚では軽井沢ってやっぱり、洋風のペンションや
別荘ばかり並んだ金持ちの避暑地って感じだよ。(避暑ももう9月だし)
旧軽銀座やアウトレット街など、庶民でも楽しめる所はあるが、
確かに大した規模じゃないし、30代男の一人旅には向かないと思うな。
旧軽はきっと彼女か誰かと歩いた方が楽しいんじゃなかろうか。

それよりかはのびのびとした自然に道祖神のある風景でも眺めたり、
温泉に入ったり、蕎麦やおやき食ったりする方が、
一人でも楽しめるし、信州の本質を分かってもらえる気がする。
だから新幹線使うんだったら軽井沢で降りるより、上田や長野まで
出ちまった方が有意義だと思うし、あるいは端から高速バスやあずさで
松本・安曇野に行く方がいいんじゃないかな。




83列島縦断名無しさん:2011/09/07(水) 17:02:21.53 ID:Ec+DQ5PvO
今の函館の高校生は修学旅行でどこに行くんだろ?
私の時代は、京都・奈良、東京(丸一日自由行動)5泊6日だった。
青函連絡船→夜行寝台列車日本海で京都着。
同じ学年の従兄弟(有斗)は飛行機で九州だったそうだけど。
84列島縦断名無しさん:2011/09/08(木) 19:47:07.07 ID:gau+lOGR0
有斗って??
85列島縦断名無しさん:2011/09/08(木) 19:59:42.36 ID:AaGVxdcWO
>>84
函館大学付属有斗高校(旧称有斗高校)という私立の男子校のこと
86列島縦断名無しさん:2011/09/08(木) 22:10:54.58 ID:jPaYkDTRO
>>83 44年産まれだべw
87列島縦断名無しさん:2011/09/09(金) 21:36:10.58 ID:8NeFUDCA0
土方副長は悔しかっただろうね
88列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 05:28:32.56 ID:gI/A2/Wd0
函館じゃないと食べられない、と謳っている店はたくさんあるけど
他の地方ではこのレベルじゃ通用しないのが現状だ。

ちょっとショックを受け岐路に着く観光客。
89列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 11:25:10.14 ID:zFJzbYSS0
>>88
どの店で何を食べたのかくやしく
90列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 11:38:03.19 ID:tVEDbBnC0
>>88
他の地方は具体的にどこなのかkwsk
91列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 12:23:28.13 ID:8EmBFs3x0
>>88 は逃げたようです
92列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 13:40:15.16 ID:a5SNLFPSO
>>88は中傷したがるバカだろ


93列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 14:19:37.65 ID:PTsp8zYA0
せっかくなので流れに乗って。
函館に行かないと食べられないものを教えてください!
例えば、お取り寄せできないトラピスチヌ修道院のお菓子とか、
賞味期限が短い大沼団子とか…。
94列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 15:03:21.76 ID:tVEDbBnC0
賞味期限が短いって・・・
スーパーとかコンビニで売ってるやつしか食ったこと無いのか?
ケーキとか生菓子は「本日中」って書いてあるだろ
95列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 15:45:28.17 ID:yVWvmOqe0
交通が発達し、鮮度保持の技術が進歩した現在では、
生産地でしか食べられないという物はほとんど無い。
とりあえず、函館駅前で海鮮丼というのはやめておいたほうが良いだろうな。
珍しい具材が出てくる訳でもなく、ただ価格が高いだけの代物。
回転寿司のほうがマシ。
下手したらコンビニの寿司のほうが良いレベル。
コンビニのヤキトリ丼は旨かった。
ヤキトリ丼は北海道限定みたいだな。
96列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 16:19:06.59 ID:9W1kfjpTO
>>94
商品名ど忘れしたけど、函館銘菓のチーズケーキがあるはず。
賞味期限は当日ってわけじゃなくて、3〜4日だったような…
97列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 16:23:23.41 ID:9W1kfjpTO
>>94
それとさ、他の地域からの観光客の質問に
なんでそんなふうにおっかない返答するの?
函館の人は怖いって思われるよ。
ただでさえ、リアルで聞く函館弁は荒っぽくて乱暴口調だから、
喧嘩を売ってるように誤解されるのに。
98列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 16:27:28.46 ID:9W1kfjpTO
>>93
妹から解答がありました。
スナッフルス チーズオムレットがあります。
ググってみて下さい。
函館市民には>>94みたいな荒っぽいのもいるけど、全員じゃないから函館観光を怖がらないでね。
99列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 16:31:55.93 ID:TNNpseBG0
チーズオムレットはオンラインショップがあるよ

通販に物産展にとあるから、全国各地あまり手に入らない物ってないよなぁ
大沼だんごは沼の家とJRの車内販売だけかな?

やっぱり定番のラッキーピエロ(ハンバーガー)とハセガワストア(焼鳥弁当)や各所のソフトクリーム
あとはスーパーに普通に置いてるような、地元で作られたお菓子や飲料なんかどうだろう
100列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 16:50:57.36 ID:be+852GP0
キクチのモカソフト
あれはあそこだけのオリジナルだ。
101列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 17:30:14.67 ID:8EmBFs3x0
弁慶のベコ餅
102列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 18:03:43.12 ID:9W1kfjpTO
>>99
そっかぁスナッフルスチーズオムレットは通販あるのね。
ごめんごめん。

>>100
軽井沢と東京に、あのジョン・レノンが食べたことで有名なモカソフトがあるから
本州の人には函館のモカソフトは有り難みに欠けると思うよ。

>>101
そうだ〜ベコ餅がある〜〜(^∀^)ノ
103列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 18:36:32.74 ID:CXgFByvL0
>>93
ハセストの焼き鳥弁当にラッキーピエロもいいぞ
旨い塩ラーメンもあるらしいが店名は分からん。
104列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 18:46:17.58 ID:oEbpcHkN0
>>102
「函館のモカソフト」じゃない「キクチのモカソフト」ね
ジョンレノンとか関係ないから
10593:2011/09/10(土) 21:19:16.63 ID:PTsp8zYA0
うわわわわ、たくさんの情報ありがとうございます〜!
ソフトクリームは食べ歩きしたかったので、モカソフトもぜひ食べにいきたいです。
弁慶さんのべこ餅、早速検索してみました。
見た目もきれいでおいしそうですね。
ラッキーピエロのハンバーガーやハセガワストアの焼き鳥弁当も食べたいし
チーズケーキはお土産にする前に自分でも味見してみたいし、塩ラーメンも食べたいし
カリフォルニアベイビーや五島軒は建物を見るのも楽しみにしています。
滞在中は1日5食くらい食べちゃうかも…。
皆さんほんとにありがとうございました!&長文失礼しました。
106列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 21:40:15.31 ID:CvQefEDr0
>>98
スナッフルズは、よく物産展に来てる。
107列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 22:48:08.67 ID:xRX5cz/40
スナッフルスは蒸し焼きショコラの方が人気が高いな
108列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 23:12:24.97 ID:Nch8pdsh0
店名分からんが、谷地頭電停前のらーめん屋はどう?
この前、温泉に寄った時、限定何食みたいに書いてあって気になったんだが。
109列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 23:15:28.51 ID:aJrOzjvl0
>>90

札幌より不味いというのでは?

函館の店は、塩分が多めで口に合わないのでは?
110列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 23:22:10.78 ID:be+852GP0
来々軒は行く価値があると思う。
店のふいんきが昭和のまま止まってる感じが好きだw
塩ラーメンはまぁまぁだったな。
あとは丸井榮餅の豆もちがうまいよな。
MOSSTREESのパフェもうまいぞ。
111列島縦断名無しさん:2011/09/10(土) 23:24:27.63 ID:be+852GP0
>>109
活イカの踊り食い以外の海鮮系のことでは?
海鮮食うのにべつに函館じゃなくてもいいからなw
活イカは函館がうまいというか新鮮だよね。
112列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 00:09:33.16 ID:4ZQKd4IB0
函館で朝ごはん食べるなら何がいいかな?
113列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 00:32:38.80 ID:UCpKj3Oz0
宿泊範囲を駅・ベイエリアと仮定
知り合いの客連れてったら喜ばれた場所

観光客のふいんきでリッチに海鮮丼→朝市周辺※早くからやってる
とにかく安くドカ食い→ラッキーピエロのオムライス※ただし10:00開店
レトロ好きカフェ好き→ひし伊のモーニング※ただし10:00開店
ご当地コンビニ飯で地元感を味わう→ハセガワストアで物色※ベイエリアは7-23

あとはラビスタとか、ホテルの朝食も意外といいのあるよ
114列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 02:30:48.26 ID:cSjOIC9d0
住宅街にやって来るイカ売りのおっさんからイカを買ってすぐにさばいて刺身にして食べるのが一番うまいよ
115列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 07:51:51.70 ID:3YOlCF64O
>>108
同楽舎かな?

そこなら坦々麺専門店で辛いのが大丈夫なら美味い店だよ。

メニューは坦々麺とご飯のみ

116列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 08:17:23.56 ID:/pE1NYJR0
スナッフルは函館の名前で売り出したくせ
函館に無い限定味とか出してるから引くし
117列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 11:41:46.32 ID:i78qu1go0
水曜どうでしょうで函館のソフトクリーム屋が出てきたけど
あそこも美味いらしいね。
ヤスケンが確か落としてしまったとこだと思う。
118列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 12:34:09.48 ID:hnJuee4N0
そこがコーヒールームキクチで
キクチのモカソフトが美味しいのさ。
119列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 12:51:42.07 ID:w4fmfXqvO
いや、キクチは材料が安いし 味もマズい
120列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 13:24:05.56 ID:hnJuee4N0
キミは函館でどこのソフトが美味しいと思えるんだい?
コーヒーそのものの味が嫌いなの?

ソフトたべておいしくないって言う人初めて見たw
121列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 13:59:30.33 ID:xiY4U1Ei0
たしかにすっごく不味いソフトクリームってめったにないなw
モカソフト美味いじゃん、すぐ溶けるけど
122列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 22:05:55.26 ID:1M40C9md0
バニラエッセンスと言うか、牛乳の多い少ないで味は決まるんだろ?
ちなみに不味かったソフトは、野付半島の四輪で売りに来た店だな。
化学薬品でも入っているんじゃないかと思ったわ。
123列島縦断名無しさん:2011/09/11(日) 23:26:47.38 ID:wigPxBGG0
>>113
やっぱり海鮮丼ですよね。でもお店たくさんあるからよく見極めないとですね。
ハセガワストアも気になる。ヤキトリ弁当?食べたい。
124列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 00:13:05.93 ID:h1pYd9ZK0
>>123
>>112の人かな?
地元民は朝市で海鮮丼食う事はあまりないから、店の情報はたぶんそんなに詳しくない
口コミサイトやはこなび↓を参考にどうぞ
ttp://gourmet.hakonavi.ne.jp/asaichi/ichiba_list.html
やきとり弁当はたれがオススメ。味の好みだから個人差があるだろうが俺はこれが一番好きだ

ちなみに、男爵倶楽部とかキッチンがあるホテルに泊まって自分で海鮮丼作るってのもある
道南米ふっくりんこ炊いて、魚長で好きなだけ刺身類買えば低価格で自由自在
手間はかかるが、ある程度人数がいて料理が好きならすごく楽しいと思う
125列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 00:48:36.09 ID:KGR1O/kt0
>>124
そうです。>>112です。

うにでか!!よく調べてから行ってみます。
ヤキトリ弁当は朝じゃなくても買って食べようかな。
残念ながら女一人(料理できない)なので自作の海鮮丼は無理そうです。
情報ありがとうございました。
126列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 00:49:47.14 ID:mx/m49BF0
幡龍のヲバサンのファッションについて説明してくだる方いますか?
ウマいからもう数年通っているけど誰にも聞くに聞けなくてw
127列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 01:17:27.78 ID:lMaBwKtGO
>>125
スーパーには、既に切ってある刺身の盛り合わせがあると思うんですけど。
コンビニのライスに刺身盛り合わせを乗せるだけなら、
料理おんちな人でも出来るのでは?
だって、ただ上に乗せるだけですよ。
128列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 01:24:18.02 ID:aCF6VB8Y0
函館で朝食ならイカ刺身てんこ盛りがベストだと思うな〜
129列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 02:37:07.54 ID:U7oXSE/+0
どこかの市場か魚長でいけすイカってやつ買って捌いて刺身にしろ
ウニ・カニ・イクラなんて道内のどこでも食っても同じだが新鮮なイカ刺しなら函館に限る
130列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 13:18:14.55 ID:G+x/YXL1O
函館いーでな。
131列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 16:16:06.22 ID:lMaBwKtGO
>>129>>130
東京とかの普通の20代女性って生のイカをさばけるんだろうか?
足とゴロを外して、開いて水洗いして皮をはいで寄生虫を点検して…
魚屋か調理師でもない限り、都会の若い人には無理っぽい気がするけど…

イカ含めて魚をおろせない人には処理済みの刺身をオススメ。
132列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 16:20:49.06 ID:96sIbLpu0
>>131
ケンミンショーで次々とイカを捌く北海道女性の映像に驚愕されてたような記憶が…
133列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 16:43:52.67 ID:lMaBwKtGO
>>132
昨日首都圏スーパーで、
生スジコの塊を見た30代?主婦達が
「まるでエイリアン。こんな気持ち悪いもの自分で触りたくない。
やっぱりほぐして味付け済みのイクラよね〜」と
奥さんどうしでしゃべってた。
生スジコでさえ気持ち悪いなら、
焦げ茶色のはらわた、目玉、吸盤だらけの生いかは都会の人らに調理はたぶん無理かと思う。
134列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 17:29:38.00 ID:KzzZM9rw0
空港や物産展、通販ではスナッフルズはチーズオムレットしか出さない。
小樽のルタオもドゥーブルフロマージュとロイヤルモンターニュだけだ。
最近はたまにショコラドゥーブルやストロベリードゥーブルを出しているようだけど。

つまり何が言いたいかというと、
そういう有名菓子店の、地元民向けの商品を買うのが面白いってこと。
賞味期限が短い生ケーキから、フィナンシェなどの焼き菓子なんかもあるよ。
スナッフルズは金森に店出してるから、買い物しやすい。イートインのコーナーもあったと思う。

135列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 17:30:43.20 ID:lMaBwKtGO
そういえばスジコで思い出したけど、
京都の人はスジコもイクラも鈴子(スズコ)って言ってた。
塩蔵のスジコは大きな房の塊では売ってなくて、
すごく小さな一口サイズに切ってあって瓶に入ってる。
スジコとイクラの区別もわかってないし。
「北海道の家庭では生スジコから自分でイクラを作る人もいる」
と言ったら、京都の人らは驚愕してた。
自分の地域以外の海産物に慣れてない人がたくさんいるってことだよね。
逆に私には、京都名物のハモの骨切りとかは無理だし。
136列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 20:17:51.86 ID:BII9mGP40
スナッフルスねw
137列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 20:23:28.76 ID:nuYg2K5c0
>>134
空港と駅で蒸し焼きショコラ売ってるぞ?
ルタオも告知以外のも売ってる
138列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 20:50:40.49 ID:R9zz0t7D0
>>136
そうなんだ。
うちの家族はみんなスナッフルズって言ってるwww
>>137
そう言えばチョコ味あったね新千歳にも。

まあ、そういうところで売ってない菓子がまだまだたくさんあるってこと。
逆にロイズは全部通販で買えるから有難味が無いよね。
139列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 21:31:45.22 ID:nuYg2K5c0
最近は何でも「お取り寄せ」とか言って
通販出来るからなあ
アンテナショップもあってお土産の価値が薄れてきてるな
140列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 23:40:12.30 ID:R9zz0t7D0
六花亭も、元はといえば帯広の地元の菓子屋。
単独店舗では、お取り寄せできない和生菓子とかケーキとか普通に売ってるので、
そういうのを買って食べ歩きするのも一興だと思う。
141列島縦断名無しさん:2011/09/13(火) 00:05:10.78 ID:XgFVA/pG0
北海道限定のはずのサッポロクラシックが大阪のスーパーで買えたりするからなあ。
さすがに常時販売はしないけど、しばしば目にする。
142列島縦断名無しさん:2011/09/13(火) 06:33:29.98 ID:GLVqgt7rO
それはだめだな、風情が無い
しかしクラシック自体は美味いね
143 :2011/09/13(火) 12:25:43.38 ID:AkFNClK20
筋子はすづこで間違いはないんじゃなかろうか??
函館的に
144列島縦断名無しさん:2011/09/13(火) 13:08:10.96 ID:uaGYwUxTO
>>143
でも表示は「筋子」でそ?
京都では「鈴子」って書いてあるんだもん。
イントネーションも、人の名前の「鈴子さん」と同じ言い方。
函館訛りの「すづこ」とは微妙に違うよ
145 :2011/09/13(火) 13:37:40.88 ID:AkFNClK20
まじレスされても困るんですけど
146列島縦断名無しさん:2011/09/13(火) 17:27:15.60 ID:KhM9K6XN0
でも今は筋子も高いよな、俺がまだガキの頃は安くて
ほぼ毎日のように食べていたな。
147列島縦断名無しさん:2011/09/14(水) 20:41:35.78 ID:VduGHMQg0
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315993745/l50
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315993745/l50

函館はなぜ衰退したのだろう?ってwwwww

このスレ見れば言わずもがな(笑)
148列島縦断名無しさん:2011/09/14(水) 22:01:23.85 ID:nUlNDV6j0
青函連絡船があった頃って、賑わってたと思うけど、その頃を偲ばせるものってないですかね。
一度、連絡船は乗ってみたかった...
149列島縦断名無しさん:2011/09/14(水) 22:27:07.50 ID:nNPTBqrs0
>>148
摩周丸あるよ
150 :2011/09/15(木) 08:02:18.61 ID:xzRR0EN30
津軽海峡フェリー乗ればいいじゃない
151列島縦断名無しさん:2011/09/15(木) 19:59:54.31 ID:zjkIRGmgO
函館行くなら
札幌の方がええな
152列島縦断名無しさん:2011/09/15(木) 20:03:41.47 ID:zjkIRGmgO
東京都の人間でも
奥多摩町・檜原村や島しょ部の住民は
自分達で調理しないと生活できないかなら…。
料理はある程度できる。
153列島縦断名無しさん:2011/09/15(木) 20:59:34.53 ID:AYD3KCTN0
札幌は何もないけど、函館には華がある
154列島縦断名無しさん:2011/09/15(木) 22:50:43.51 ID:eAazDxLp0
Aを落としつつBを上げる褒め方いくない
それぞれの街にそれぞれの良い所悪い所があるさ

>>148
開港150周年の時のサイトだけど、こういうコンテンツがあるよ
ttp://www.hakodate150.com/modules/pico2/index.php?cat_id=19
古い写真もあって興味深い
155列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 00:14:03.59 ID:Q58I4b2+0
札幌行くなら
函館の方がええな
156列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 01:54:30.62 ID:7Tfwy7Ns0
谷地頭温泉って、民間に売却されるんだって?
一度入っておきたかったけど、間に合わないかな。
157列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 02:54:23.66 ID:u+2QWSNY0
>>147
みれないの貼られてもね
158列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 06:41:59.14 ID:Gr1dikD5O
>>157が来るのが遅かっただけ。
14日は、函館出身&他の土地の人らで盛り上がった。
函館の衰退の原因を皆で意見出し合った。
スレが落ちてしまったけど…
159列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 06:44:51.44 ID:Gr1dikD5O
誰かが>>147の「函館衰退の原因は何だ?」スレを
時々あげとけば落ちなかったんだよあ。
昨日の夕方に落ちてしまった
160列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 09:42:17.59 ID:L7JrehDRO
別に衰退したってほどでも無いからだろ、

他県の中核都市と一緒ぐらい

函館は 観光があるだけ随分マシ!
161列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 11:51:33.26 ID:jCviglwC0
函館は賑わっていると思いますよ。
地方都市で駅前があんなに賑わってるのって余り見たことないです。
ただ、北海道新幹線できて、現函館駅を通らなくなるとどうなるんでしょうね...?
162列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 15:23:01.58 ID:Gr1dikD5O
>>160>>161は、
昔の函館を知らないから
そう言えるんでしょ。
昭和40年代50年代の函館の賑わいぶりと言ったらもう…

駅前〜グリーンプラザ〜アーケード商店街にかけては人、人、人の山で人が溢れかえってたんだよ。
今の駅前アーケード商店街はシャッター街。
今のグリーンプラザは、イベントのときしか人が集まらない。

函館の人口は、1980年代には34万だったが現在は27万(郡部を合併吸収したのに)
大盛況していた昔の函館を知る者にとっては、今の函館は衰退するばかりで辛い
163列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 15:23:42.76 ID:L7JrehDRO
いやあ、札幌函館はJR普通にあるし、
函館=新函館のJRが出来るから

逆に混むよ
164列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 16:09:58.00 ID:MjNVFkI00
函館衰退云々は、突き詰めたら政策に行き着く。
諸悪の根源は少子高齢化と地方の切り捨て。
年寄りが買い物で金を落とす訳が無いだろ?
経済の世界規模化が進む今、年長の既得権益世代にも痛みを感じて
もらわないと(=金を使う若い子育て世代に金を回してもらわないと)、
日本は衰退の一途だよ。
165列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 16:32:35.00 ID:Gr1dikD5O
このスレでだいぶ前に、バブル時代の都市政策の失敗で駅前空洞化を書いたのだけど…

駅前すぐのホテルの土地は
昔は小さな中華飲食店と土産屋があった。
1980年代に上京した身なんだけど、
夜行列車&青函連絡船で帰省し
函館駅に降りてからバスが来るまでにその店で腹ごしらえして実家に帰ってた。
ツブ(貝)やホタテ等の海の具たっぷりのソース焼きそばがうまかった。
で、東京に戻る時には土産店で大学友人へのチョ等買い物。
そういう小さな個人商店を切り捨てたことも、
巡り巡って函館衰退の一因になってるように思う。
腹ごしらえとか、チョコレート一箱急いで買わなくちゃって時に
いちいちホテルやデパートまで行くのも何となく気が引けるしホテルの食事は高い。
小さな店の価値を捨てたツケが今出てるのじゃないかな。
166列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 16:54:20.33 ID:Gr1dikD5O
今の函館しか知らない人達に、
安くて上手い飲食店や気のいい個人商店が軒を連ねて
市民達と観光客でごった返していた
昔の味わい深い函館駅前を見せてあげたい。

服屋、帽子屋、靴鞄店、レコード屋、本屋、土産店、電気屋、文房具屋、手芸屋、画材店、
蕎麦屋、中華食堂、喫茶店、パーラー、果物屋、和菓子屋、洋食店、大衆食堂、…消えてしまった店達。
今はなき函館の思い出
167列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 17:06:25.38 ID:Gr1dikD5O
子供の頃、アーケード商店街を歩いてたら、
標準語の青年二、三人が
「帽子屋がある!
ちょっと入ってみようよ。」
「東京の帽子屋なんか高級過ぎて入りにくいよなー」
と言いながらうれしそうに店に入って行ったのを覚えてる。
昔の函館駅前にはそういう良さがあったんだよ。
168列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 18:06:53.21 ID:F4GeQlZM0
北海道は車社会だからね
魅力的な店が揃ってても大型の無料駐車場がないと厳しい
169列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 19:08:43.91 ID:Gr1dikD5O
>>168
函館も北海道だけど街自体の範囲は狭いから、昔はバスや市電で充分外出出来てたんだよ。
よその道内の町、
例えば静内→札幌、留萌→旭川、浦幌→帯広みたいな距離感なら
車は絶対必要だけどね。
でも函館市内なんか狭い狭い。
函館は昔から車社会だったわけじゃないんだよ。
昔はバス、市電の本数がめちゃめちゃ多かった。
隣の北斗市にでかいショッピングセンターが出来たせいで、
函館市民は車で北斗まで大量買いに行くようになった。
それが影響してバスの本数が減る→
不便だから駅前に行かなくなる→さらにバスの本数が減る。
若い人の住まいが北斗など郊外に移動したし、青函トンネル掘りの労働者達も本州に戻って人口激減。

そんなこんなで駅前がさびれてきた。
函館駅前の棒二デパートには駐車場があるんだから、
駅前で車を置けなくて困るってことはまずないよ。

車を置けないせいで駅前が衰退したんじゃなくて、
函館駅前が衰退したから車で郊外に移動するようになったのが原因。
170列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 19:46:30.00 ID:5g3eij7H0
いるよなw昔話しの悦に入って自己満足する老人w
昔はこうだった。。てかw
ここ覗くのは現在進行形の情報なんだよ
昔の情報はスレチだから他でやれよおっさんw
171列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 19:49:58.71 ID:Gr1dikD5O
>>147の「函館はなぜ衰退したか」スレで、
立地が「函館は陸の孤島」と表現してる人がいた。

レスの概容は
・函館から札幌までは5〜6時間かかって遠い、飛行機で新千歳に出るにしても時間もお金もかかる。
・ちょっとこれから日帰りで札幌に○○を買いに行って△を食べて帰ろうってわけにいかない。
・特急電車か飛行機を予約して宿泊施設に泊まりがけじゃないと札幌には行けないから、
どうしても長期休暇や連休になる。
・余市、岩見沢、恵庭、江別とかの方がよっぽど札幌への距離が短くて便利。
函館は人口27万いるのに、↑の小さな市の人らより札幌に行く回数が少ない。
・札幌が遠いからって青森じゃなあ
・結局函館市民は函館の中しか生活圏が無いから井の中の蛙になる

という意見が出てました
172列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 19:50:39.58 ID:pAlWnlHu0
バスや電車だと大荷物抱えるの辛いから大量に買い出し出来ないし、
ボーニの駐車場はボーニで買い物しないとお金かかるじゃん
細かい事だけどそういうの大きいよ
だから無料の大型駐車場がある郊外のショッピングモールへ皆行っちゃう
173列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 19:55:29.69 ID:Huo0u8gJO
>>172
はげどう

しかも棒二で買い物しても2時間?くらいしか無料になんないし

マルハンに停めればいいのかもしれないけど
パチンカス嫌いだし
174列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 19:56:28.74 ID:Gr1dikD5O
さびれた原因も省みず、
これからの函館をどう盛り上げていけば良いかを全く考えようともしない
>>170みたいな馬鹿がいるのも
函館が衰退した一因。

>>147のスレでは「函館は頭を使わない馬鹿DQNばかり」と蔑まれてた。
頭を使ってこれからのことを考えようとしないと、函館は本当に夕張みたいに破綻するよ。
175列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 21:33:13.15 ID:Huo0u8gJO
ID:Gr1dikD5O がこよなく函館を愛してるのはよくわかった
朝6時台からごくろうさま

ただ、ここは国内旅行板なんだ
いいかげんスレチだと思わないか?
176列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 21:35:49.61 ID:yv1Z+eUiO
魅力的な定宿はあるけど
観光地としては迷走中だな
177列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 21:41:35.44 ID:pAlWnlHu0
観光地としてはちょっと寂れてるところもまた風情があって良かったりする
178列島縦断名無しさん:2011/09/16(金) 21:47:32.87 ID:e3adWtQF0
駅前のスーパー棒二森屋だっけ?
あそこでインスタントメンと豚丼もどきを買って
ビジホでビールを飲みながらエロ有線放送を
観ていたっけな。
179列島縦断名無しさん:2011/09/17(土) 00:10:08.61 ID:Lj9fi7m10
観光客は自由市場かあs(ryと金森周辺と元町を周遊すればとりあえず充分だから
地元民の購買の中心は産業道路沿いに移ったがあの辺には観光の目玉は無い
年々増えていくのは更地と駐車場だけの大門についてここで語るのはスレチだから続きはお国自慢板でやれ
どうせここで吠えても何も状況は変わらないのだしどうせならいい店でも紹介しろって
まだあればの話だが
180列島縦断名無しさん:2011/09/17(土) 00:40:01.72 ID:rKdpSXk90
函館は駅から南側の信号が腐ってる。
この信号のせいで、旅行者が車で移動するのは苦痛だ。
181列島縦断名無しさん:2011/09/17(土) 00:41:17.43 ID:B1wH4CCh0
何でもいいからさ、地元民は良いもの食べようとするとき、どこ行ってるのさ?
それ教えてくれるだけで、観光客向けのものばかり食べさせられてる奴には貴重な情報だと思うけど?
182列島縦断名無しさん:2011/09/17(土) 01:55:33.64 ID:+WX0LfVAO
たまにいいもの食べたい時、洋食なら五島軒、和食は刺身買って自宅で食べる。

日常の外食は丸井今井デパートのレストラン(庶民的)、
五稜郭公園前のラーメン満龍、
なかみち食堂(五稜郭公園裏、北大水産学部寮生御用達の大衆食堂)
あとは産業道路沿い山の手二丁目のそば屋とか
深堀町の国立函館病院付近のラーメン屋

観光客か行くようなベイエリアにはめったに行かないから
そこらへんの情報は知らない
183182:2011/09/17(土) 02:16:11.03 ID:+WX0LfVAO
続き
なかみち食堂向かいの萬福とみや(五稜郭公園裏)
夜は居酒屋だが昼は定食がある、魚がうまい。

上の方で長々スレチな話題を続けて申し訳無かった。
>>147スレがせっか盛り上がってたのに落ちてしまって、
尻切れトンボ&消化不良だったもので。
また店を思い出したら書くから許して欲しい
184列島縦断名無しさん:2011/09/17(土) 03:04:53.78 ID:Lj9fi7m10
大半の観光客は海鮮食べたいだろうが地元向けの市場で何か買って部屋で食うのはきついだろうし、
ちょっと高いけどおとなしく観光客向けのところに行ったほうがいいかもな
地元の店が知りたいなら地元向けのフリーペーパーやタウン誌の類があるからもしかしたら参考になるかもしれない
ただ駅前から遠い店も掲載されてるしわざわざ函館に来てまで行く価値がある店が載ってるかは保証しかねるが

>>182
市民会館の脇の満龍はまだやってるけど本町のはもう無くなったはず
いわゆる函館ラーメンとは少し違う気もするが旨いな
185列島縦断名無しさん:2011/09/17(土) 10:04:13.70 ID:rRmwXQGOO
焼肉なら泉味亭が一番

異論は認め
186列島縦断名無しさん:2011/09/17(土) 20:31:01.12 ID:SrZXFLOi0
手頃な予算でお客さんを連れて行くなら魚来亭だな
187列島縦断名無しさん:2011/09/17(土) 22:25:32.90 ID:JZQSR/He0
函館で宿泊するならどこがおすすめですか?
多少料金が高くてもいいので・・・
188列島縦断名無しさん:2011/09/18(日) 01:24:58.89 ID:sCQoRz0a0
>>187
ラビスタ

異論は認め
189列島縦断名無しさん:2011/09/18(日) 05:21:45.70 ID:4yxe5MhZO
ジンギスカンもいいかも。
店は食べログとかで探ってみて。
函館市民はたいがい自宅でジンギスカンするけど…
190列島縦断名無しさん:2011/09/18(日) 11:44:34.11 ID:MhQ8xnD10
教会がたくさんあると思うんだけど、入っていいのかな?
とある教会に行ってみたいんだけど、行って何かするもの?
191列島縦断名無しさん:2011/09/18(日) 11:48:06.99 ID:hntPsB+80
>>190
トラピストに入れば
192列島縦断名無しさん:2011/09/18(日) 13:21:14.30 ID:4yxe5MhZO
>>191
トラピスチヌ(建物への入場不可)は函館市内だけど、
トラピストは郊外だから遠いよね?
193列島縦断名無しさん:2011/09/18(日) 14:50:33.68 ID:sCQoRz0a0
>>190
冒険の書にセーブ
194列島縦断名無しさん:2011/09/18(日) 16:06:12.18 ID:lF+ZFOI50
月曜から湯の川温泉に2泊3日滞在します。
>>44などの地元限定食品を買おうと思っています。
じゃがポックル、じゃがりこの限定ものは必ず買いたいです。

市電沿線で、限定品の品揃えが良いスーパーやコンビニを教えていただけないでしょうか。
195列島縦断名無しさん:2011/09/18(日) 16:12:38.85 ID:atdfrlAJ0
>>194
>>44にあるようなものならそのへんのスーパーに大体揃ってるような気がする
じゃがポックルはお土産屋さんでどうぞ
196列島縦断名無しさん:2011/09/19(月) 00:25:01.44 ID:73Hgeaqe0
>>195
ありがとうございます
五稜郭、修道院など行くので、近くのお店探してみます
197列島縦断名無しさん:2011/09/19(月) 09:24:33.82 ID:tmNc13zx0
ラビスタもういっぱいでぜんぜんとれないよ
198列島縦断名無しさん:2011/09/19(月) 20:03:04.72 ID:HlZDKQnc0
先日、大沼公園の自転車での移動について質問した者です。
昨日一泊しましたがあいにく天気に恵まれず、
今日の午前中のみの散策となってしまいました。
しかし熊のいる店で自転車を借り、
山川牧場と湖畔のふれあい広場とそこから見える駒ヶ岳を堪能でき
とても楽しい時間を過ごせました。
レンタサイクルの店員さんも荷物を預かったり絶景スポットを教えてくれたりと親切でしたし
景色は言葉にならないくらいに素晴らしく、去りがたい気持ちでいっぱいでした。
同行者もできれば湖畔一周をしたかったようですが電車の都合でなんともならず…。
ありがとうございました。次回はもっと余裕を持って楽しみたいです。
199列島縦断名無しさん:2011/09/19(月) 20:37:43.95 ID:Df8lSJhR0
>>198
大沼見学乙です
200列島縦断名無しさん:2011/09/19(月) 22:12:55.07 ID:Ysr8K5Th0
>>191
調べたら男性のみって書かれてる。

>>193
是非したいな。

教会って外から見て写真とるなりして終わりって感じかな?
皆行ってなにしてるんだろう。
201列島縦断名無しさん:2011/09/19(月) 23:43:21.16 ID:CVTwKr+PO
>>200
教会は、景色見て記念撮影して終わり。
クリスマスのキャンドルミサ以外には、華やかなイベントとか無いよ。
だって教会だもの。
テーマパークじゃないんだもの。
202列島縦断名無しさん:2011/09/19(月) 23:49:12.06 ID:jsbtgYQ40
とりあえず空港でバタークッキーでも買っとけ
203列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 00:06:10.64 ID:PQj9FXhN0
函館山の要塞跡って、どこか公開されてます?
204列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 01:12:25.60 ID:LqJzGKlUO
>>200
トラピスチヌ修道院は、建物内には入れないけど
建物を外から眺めたり、敷地内にある大天使ミカエル像や
ルルドマリアの泉のミニチュア等を見て回り、
絵葉書等を買って帰るのが定番。
カトリック教徒なら感激するだろうけど、一般人は特に感動しないかも。
あと、確か元町のカトリック教会が建物内に入れるはず。
ステンドグラスとか、キリストの誕生の物語とか聖母マリアとか使徒達の人形が飾られてると聞いた。
詳しいことはググッてみて
205列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 01:35:39.84 ID:SbqVKLo30
カン違いしてる馬鹿がいるが、修道院≠教会。
206列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 07:30:21.13 ID:CoBLhZp90
似たようなもんだよ
207列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 08:43:18.63 ID:U3nY7qCr0
聖ヨハネ教会だったと思うけど、
クリスマス前の時期に行くと、イエス誕生の時の人形オブジェを見ることができる。
3人のマギ(カスパー、バルタザール、メルキオール)の東方三賢者もしっかりあって感動した。
208列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 09:19:08.97 ID:h9bgDy3/0
修道院と教会
一般人に対するスタンスは、全く逆でしょう?
教会は、一般人(観光客を含む)に原則オープンだけど、
修道院は、聖職者の修行の場だから。
209列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 09:30:51.06 ID:pLhrFWZ20
どうでもいい
210列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 09:39:39.43 ID:DsmXUlzf0
>>203
展望台の土台になっている御殿山第1砲台は原則立ち入り禁止。
薬師山と千畳敷は一部規制されてるところ以外は大丈夫。
その他は自由に見ることが出来ます。
211列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 10:54:49.42 ID:mvZvpfDZ0
どうでもいい
212列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 11:15:43.07 ID:cALWO2GK0
確かに
213列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 22:12:55.84 ID:kiFTMZfV0
要塞に関しては詳しいサイトがあるからここで聞くよりそこを見たほうが早いだろ
214列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 23:16:05.69 ID:xcQTrXFk0
教会について質問したものです。
建物とか天使とか見るのは大好きなので、静かに見学してきます。
ありがとうございました。
215列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 01:16:21.78 ID:8zkasD4V0
修道院にあるのは礼拝堂や聖堂。
トラピスト修道院の場合、敷地から離れた所にカソリック当別教会がある。
216列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 01:29:05.89 ID:5XC4hkpWO
>>215
上の方で、トラピストは女人禁制って書いてあるよ
217列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 01:46:09.16 ID:ocCWa+l10
>>213
ググレカスって奴ですね。
仰る通り、それ系のサイトは結構有りそうなので、もうちょっと調べてみます。
218列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 06:09:40.12 ID:z9gyWPGl0
ググっても全く引っかからない。
誰か名前知らないか?

オムレットでも無くメルチーズでも無く
大きさはメルチーズの3倍ぐらいで
形ももっと丸いチーズケーキなんだが。
219列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 10:56:33.07 ID:NCCR5za+O
函館のどのへんで入手したの? 値段は?
土産で貰った(自分では買ってない)というなら
買った人に聞くのが早いわ
220列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 11:17:33.62 ID:xJLndauC0
函館以外かもしれない。

ルタオのドゥーブルフロマージュ?
新谷の雪どけチーズケーキ?
221列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 13:41:22.11 ID:xv7CnUhG0
山川牧場でもチーズケーキっぽいの売ってるよ
222列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 14:28:19.41 ID:eHqBsgQq0
極楽とんぼの山本が見たい。
俺の楽しみを取った函館バカ女、責任取れよ。
223列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 18:48:34.47 ID:zzmMzjPf0
久し振りに函館に来てるんだけど、やっぱここの雰囲気好きだ。
札幌は街の雰囲気が都内とあまり変わらないけども、函館は独特。
衰退していっているのは心配だけどね。

函館大好き。
週末まで満喫します。
224列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 20:02:05.13 ID:shiOAJmW0
>>223
いいな〜
来週26日(月)に函館に行くんです。
服装はどんな風でいいのか教えてくださいな。
朝9:10着でそのままレンタカーで大沼公園に行きまーす。
東京からなんですけど北海道は初めてで気温差がわかりません。。
宿泊先はラビスタ3連泊です。回転寿司は苦手なので
居酒屋系で色々な物をチョイスできるお奨めを教えてちょうらいmasemae
225列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 20:16:56.00 ID:ldxKHqoN0
とりあえず現在の気温が13℃
226列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 21:56:27.16 ID:rvysdB3P0
>>224
過去スレより抜粋


>居酒屋風だけど一人で気軽に入れる
>『根ぼっけ』北海道函館市松風町8?19
>『函館 魚一心』北海道函館市松風町3−11(夏場は混みます)

>寿司屋。少し高い。でもネタは新鮮で美味い。
>『はこだて鮨金総本店』北海道函館市松風町7−18

>海鮮居酒屋系なら箱館番屋も安くてうまかったよ。個室以外にカウンター席もある。
>店の名前は忘れたけどきくや食堂の向かいに500円丼のお店が出来て結構人気みたいです。いくら丼も500円です

>お奨めの店
>・あうん亭(ランチが破格)
>・鮨政本店(同上)
>・海のがき大将(いろいろ安い居酒屋)
>・海鮮処函館山(同上)
>・あじさい(塩ラーメン最高)
227列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 01:38:51.15 ID:vD3Xndro0
ラビスタ泊まるなら海鮮系はいらんだろw
228列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 01:55:56.20 ID:Zh2N9AjkO
テーオーデパートとか和光デパートてまだありますか。ボウニは?
229列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 09:13:44.60 ID:VaDWTGq20
>>224
返事が日付またいでごめん
わたしも東京から来てるのだけど、東京の秋くらいの涼しさかな。
秋服で、日中は晴れてれば動くと少し暑い。
上着の着脱ぎで暑さ寒さを調整できるといいね。
わたしは秋口の服とパーカーをもって来てる。
雨が降ると冷えるので、上着を忘れずにね。

居酒屋はわからないけども、ラビスタに隣接する「函館ベイ美食倶楽部」にある
「函館麺厨房あじさい」の塩ラーメンが美味しかった。
スープが透明な塩ラーメン、是非食べてください。

長文失礼
230列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 13:37:39.13 ID:M/v8LT820
あじさいの塩ラーメンうまいよな。
塩だけであそこまで厚みのある味を出せるってのはすごい。
ところで、あじさいはカレーラーメンもうまかった。とろみがついたスープで、
食ってて汗びっしょりになるwww
俺は五稜郭公園の店を2回利用したけど、ラビスタのところのは入ったことが無い。
231列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 21:31:31.77 ID:XpwLmlwc0
函館山に泊まりたいんですけど、いい宿泊ありません?
232列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 21:41:10.86 ID:XU0K6m2L0
ホテル函館山に?
233列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 22:00:16.85 ID:Lu1hFK6l0
函館山の裏に・・・
234列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 22:35:43.36 ID:ePezcneIi
ゲリラキャンプいいかも
ジンギスカンは必須だぞ
235列島縦断名無しさん:2011/09/23(金) 04:40:20.31 ID:5FYeiRsW0
>>226 >>229

ありがとうです。
236列島縦断名無しさん:2011/09/23(金) 09:18:46.24 ID:dDgE/gDw0
わざわざ探して星なんとか行ったんだけど、塩ラーメン思ったよりうまくなかった。
常連が定食食う店だなあれは。
237列島縦断名無しさん:2011/09/23(金) 09:27:23.64 ID:ZtFd9Adi0
今日で函館観光おわり。
帰りたくない。
知らない人にたくさん親切にされた。
本当にいいとこだねぇ。
また絶対くるよ。
238列島縦断名無しさん:2011/09/23(金) 23:54:40.56 ID:iTnWK9Ht0
雪積もってからも函館山登れるんでしたっけ?
239列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 00:50:37.98 ID:eD9jEfZBO
函館で、ようかんパン売ってる?
エクレアみたいに羊羹がパンに塗ってあるそうだけど
240列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 01:21:11.05 ID:e6RCyxs2O
↑あのな、ようかんパン 鍛治生協にある
241列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 02:35:38.37 ID:NPOxtKI30
星なんとかは透きとおっていながらも割とコクのあるスープで好きだけど合わない人もいるんだな
昔ながらの函館ラーメンはシンプルだけどそれが人によっては薄味で物足りなく感じるかもね
あじさいなんかはちょっとアレンジしたのか若者にも受けそうな感じだし観光で行く分にはいい
個人的には一昔前のほうが旨かった気もするが
242列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 03:40:01.98 ID:w/Pa4pcNO
味覚なんてのは大概において個人的なもので
それぞれの『口に合う』か『合わない』かの問題なんだけどな


まあ何が言いたいかというと
こんな夜中に目が覚めて腹減ったのでラーメン食いたいってことだ
243列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 21:06:55.30 ID:qWLyeRQT0
函館は11月中旬当たりの平日に訪れて
まったりする街かも知れない
今日帰ってきたけど団体の観光客が多すぎて
げんなりした
244列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 21:43:47.16 ID:M9ZrComJO
観光は良いが住む街ではない
函館人は威張る気質で言葉も道内1汚いからな
同じ道内からの移住だが函館人は何を話してるか分からない

住んだらわかる
245列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 22:32:54.03 ID:e6RCyxs2O
ラーメン食いてぇよな。王さんや紅蘭
246列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 23:03:43.46 ID:IYrCRuR20
明日はハーフマラソンなので旅行者は交通規制に気をつけてね
スレにいるかわからんが走る人は頑張ってくれ


ところで結局>>218は何だったのか
247列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 23:08:12.28 ID:wMhz/FQ80
正月に湯の川に家族で旅行しようと思っています。
温泉はもちろんなのですが、食事も満足できるようなおすすめの旅館を
教えて欲しいのですが・・・ホームページ見ても似てるような感じで、
違いが分からないので。。。おねがいします
248列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 23:19:10.42 ID:wOmu5dot0
>>243
同感だなぁ。一時ハマってもう10回以上行ってるけど、そんなとこだろーね。
大沼公園にあまり人が行かなくなる時期のまったり度がグッドかも。
249列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 23:27:08.03 ID:6dQaqTdh0
シスコライスってどうですか?
あんまり話題に乗らないところをみると、ガイドブック用のメニューってことですかね
250列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 23:38:57.10 ID:AsbwpeL7i
王さん鳳蘭食いてー
251列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 09:32:02.41 ID:UOMzlb1HO
鳳蘭か、いーな!やぱり 定食だよな
252列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 10:17:20.81 ID:RkfXX/YU0
鳳蘭は定食を食う店。
肝心のラーメンはあっさりしすぎてダメだった。
253列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 10:40:44.38 ID:SPkr3HzY0
湯の川グランドホテルがいいだろ
254列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 12:39:11.71 ID:b53VC7YUi
鳳蘭の柔らかい焼きそば超おすすめ
255列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 15:27:58.12 ID:UOMzlb1HO
いーねー、シューマイも食いてー
256列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 17:38:46.47 ID:4hPLMaf10
函館でしか食べられない物に汁だくの焼きそばがあるな
あれ他所で見かけないよな
257列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 21:30:36.35 ID:VB1UAUv50
どっかにつゆやきそばってあったような
青森だっけ
258列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 23:26:47.83 ID:l4cysBjX0
鳳蘭は宝塚のスターやろ。
259列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 23:48:09.93 ID:38teFGYg0
>>244
足立区とか治安が悪い都内に比べたらチョンが少ないだけマシ。
都内からの期限付き移住だが、話してることが分からないのは言い過ぎだw
260列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 07:17:53.48 ID:mwE5uEIA0
1
261列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 11:47:45.72 ID:Sgx3r+Xq0
>>257
青森県のつゆ焼きそばとは別物だよ
あれってスープの中に焼きそば入れただけでしょ
262列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 15:41:38.22 ID:FEyzKwC90
北海道が誇るネットアイドル真知宇先生(まちう)は函館生まれだった。

祖父は桓武平氏の子孫 金鵄勲章を受勲

母は函館市議の娘 祖父は佐藤航行秘書だった 市議退職後に叙勲

先生自身 有名進学塾模試で偏差値94 同志社高校卒 1部法学部法律学科卒

海上自衛隊幹部候補生合格 靖国神社参拝の愛国壮士

真知宇のホームページの子供の頃の写真に

真知宇先生が函館みなと祭りに ご参加される写真が!
263列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 18:48:37.65 ID:L7FUYjiIO
>>262
偏差値に94というのは存在しないんだがwww
264列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 18:53:43.57 ID:f0Rdm9Fl0
IQ94だったらやや平均以下の凡人だし、一体何と間違ったんだ
265列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 19:27:45.70 ID:L7FUYjiIO
センター試験の正答率94%てことか?
それなら東大医学部に合格出来るはずだしな
266列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 19:59:28.21 ID:xcB1MNMX0
どうでもいい
267列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 22:46:23.08 ID:eA7AzF5C0
てかスレチだし
268列島縦断名無しさん:2011/09/27(火) 07:43:27.55 ID:T5o3gMK+O
俳優の杉浦直樹さんが亡くなったね。
杉浦さんが出てた映画「ときめきに死す」ロケ地は七飯と鹿部。
杉浦さんが売春婦を呼んで激しく交わるシーンがあったけど、
実際に七飯や鹿部からデリヘル嬢を呼んだら
来てくれるのだろうか?
269列島縦断名無しさん:2011/09/27(火) 23:11:03.43 ID:WT8migHS0
>>253
偏差値94http://machiu.web.infoseek.co.jp/hensachi94.htm

の函館ネットアイドルhttp://machiu.web.infoseek.co.jp/

は実在する

大森海岸での写真がカワイイ↑
270列島縦断名無しさん:2011/09/30(金) 07:52:24.43 ID:OVYs5CBS0
ラビスタで3連泊しました。
美食倶楽部の回転寿司×
         ラーメン ○
         ジンギスカン○
函館山ジェノバ窓際コース◎ 
       アイス118 ○      
           朝市 ×

横浜と上野を掛け合わせたような街でした。
271列島縦断名無しさん:2011/09/30(金) 09:24:51.58 ID:kUww7CyW0
美食倶楽部の回転寿司はダメだよなぁw
観光客相手にやってます!
っていうのがみえみえでさ。
ちょっと離れてるけど函太郎に行ったほうがいい。
272列島縦断名無しさん:2011/09/30(金) 12:58:24.39 ID:bhNkknOa0
函太郎も最近はダメだね
サーモン、マグロとかの安いネタの味が落ちた
コスト的に厳しいならクオリティ落すより値上げした方がいい
273列島縦断名無しさん:2011/09/30(金) 14:55:57.53 ID:OVYs5CBS0
追記
ラビスタは函館山方面の5F以上の部屋に泊まるべし。
逆の方面は倉庫の壁しか見えず低層階は×
朝食の焼き物は×
海鮮物は△・・たこ・甘海老・いくら・・2日目からは飽きる
女性風呂は?男性風呂(サウナ)からの眺望は◎
ハセストの焼き鳥弁当○
倉庫のビール屋は×
大沼公園・・プラン次第(クロフォードHランチ△)
牧場(グリーンピア)での引き馬体験◎(彼女は喜んでいた)
恵山国道からの景観は○わかめ?昆布?が道狭しと並ぶ。。
                                       
274列島縦断名無しさん:2011/09/30(金) 20:55:40.94 ID:w3fSOM9T0
>>273
恵山の途中に干してあるのは昆布
汐首岬のところにある船着き場みたいなのは何?
275列島縦断名無しさん:2011/10/01(土) 00:17:16.43 ID:1oepvRVz0
朝市の近くじゃ今でもピカピカのセルシオとか見れるよ。都内じゃまず見ない。
輝き度はすごくても、どう見たって新車じゃないベンツとかもある。思いっきり旧型のヤツ。
セカンドバッグ持った茶髪がオーナーらしい。龍の絵が書いてあるスウェット着てたりする。
まぁ店のオーナーですかね。朝市ってのはそういうところです。
276列島縦断名無しさん:2011/10/01(土) 06:15:40.02 ID:Y7HHftGYO
>>274
汐首岬といえば戸井。
戸井といえばマグロ漁?
277列島縦断名無しさん:2011/10/01(土) 12:37:46.84 ID:11LUPeMk0
駅前朝市が柄が悪いから近寄るなっていうのは函館市民には常識なんだろ?
知らぬは情弱の旅行者だけってことか。
278列島縦断名無しさん:2011/10/01(土) 13:49:26.07 ID:RP9D4x3m0
観光客相手ボッタの朝市はイメージダウンだよね。
昭和初期のアナログ商売で不衛生でウザい。
新川・自由市場の方がお奨め
ネットでググり、レンタカーは必須でしょ。
市内観光は市電とバスでOKというけど
満喫度は半減するよね。
279列島縦断名無しさん:2011/10/01(土) 14:08:19.45 ID:zQS5RpQn0
西部地区巡るならレンタカーは却って邪魔ではないかと
280列島縦断名無しさん:2011/10/03(月) 03:49:34.75 ID:1J0j6QFH0
西部をレンタカーで回るのはよっぽど歩くのが嫌いなデブくらいだろうよ
レンタカーは大沼とか恵山とか江差とか行くならあってもいいけど市内だけなら市電とバスで事足りないか
281列島縦断名無しさん:2011/10/03(月) 09:22:29.22 ID:klRCbaGEO
市電(路面電車)が横を走る道路を
慣れてない観光客がいきなりレンタカーで走ったら事故ると思う
282列島縦断名無しさん:2011/10/03(月) 14:06:09.86 ID:uua26lzC0
市電って、道路上では、どういう扱いでしたっけ。
定時運行するなら、信号は待たないですよね??
283列島縦断名無しさん:2011/10/03(月) 15:12:36.64 ID:hN6cH+gK0
>>282
馬鹿?
市電が信号無視したら事故起こって仕方ないぞ
284列島縦断名無しさん:2011/10/03(月) 15:22:31.77 ID:4sfVKCmfP
どういう扱いって路面電車は路面電車の扱いだろ。
免許持ってないのか?
285列島縦断名無しさん:2011/10/03(月) 16:45:33.87 ID:QfNKKYI+0
いろんな車両があって面白いよな
市電は乗るものじゃなくて見るものだ

湯の川で宿取るとやっぱレンタカーあったほうがいいって結論になる
タクシーでもいいけど
夜の街や岬がいい
286列島縦断名無しさん:2011/10/03(月) 16:46:51.26 ID:yxlrgVQi0
函館行く前に、道路交通法勉強し直します...
287列島縦断名無しさん:2011/10/03(月) 18:28:59.56 ID:eIvUcZ6c0
>>285
同意!夜の岬や街並みはロマンチックでした。。
五稜郭は団体さんが喜ぶ所でした
トラなんとか修道院もツアーコースの団体でいっぱい。。
朝市はごちゃごちゃで不衛生ぽくて。。うざぃ。。
恋人同士での旅行ならレンタカーでお気にのCDをBGMにドライブが最高かも。
一人旅で函館市内限定なら徒歩や市電・バスの方がいいでしょうね。
ただ、車があれば大型スーパーや鮮魚店でお買い物ができます。
地元の方々の生活を覗くのも旅の醍醐味の一つです。
駅前の棒二デパチカでは品数が少なかったので
空港方面のスーパーでお土産やお酒のつまみを購入しました。
ちなみに、函館八幡宮はよかったです。

288列島縦断名無しさん:2011/10/03(月) 23:16:35.89 ID:r7veU17x0
トラピストの最寄り駅にタクシーっていますか?
函館までだと、いくら位でしょう。
289列島縦断名無しさん:2011/10/04(火) 01:24:50.93 ID:3ETXzq8z0
???
290列島縦断名無しさん:2011/10/04(火) 08:08:17.36 ID:A4mbuNfSO
>>288
日本語が少々アレですね。
タクシーは人間じゃないので、
「いますか?」じゃなくて
「ありますか?」だよ。

トラピスト最寄の渡島当別駅は無人駅でタクシー無し。
JRの上磯駅か七重浜駅ならタクシーあり。
函館から渡島当別までは30キロ。
291列島縦断名無しさん:2011/10/04(火) 09:10:01.21 ID:BMP4C8LZO
自分もタクシーいた!って言うけど。
でも、そこは別にどーでも良くない?
カリカリするな、だな。
で、最寄り駅にタクシーがいるかはわからない。
292列島縦断名無しさん:2011/10/04(火) 10:10:19.19 ID:A4mbuNfSO
>>291
別にカリカリなんかしてないよ。
老婆心で指摘しただけなんだけど…
>>291は函館出身?
私も生粋の函館出身だけど、「タクシーいる」なんて言い方初めて知ったよ。
乗り物に「ある」「来る」「走ってる」ならよく聞く表現だけど…

函館で
タクシーいた、飛行機いた、バスいた、パトカーいた、救急車いた…
乗り物に「いる」を使う方言あったっけ??

函館以外ならごめん。
293列島縦断名無しさん:2011/10/04(火) 10:26:16.87 ID:k4mUM3Ic0
先祖が下海岸の奴らは、タグスィーいだ!とか言ってるぜwwwwwww
てか、どうせ函館市民自身が訛り炸裂で
きったねえ喋り方なんだから目くそ鼻くそだwwwww
294列島縦断名無しさん:2011/10/04(火) 12:42:38.44 ID:fjPYuZPO0
>>288はトラピス「ト」の方でいいんだな? 「チヌ」じゃなく?
ちなみに「ト」は男性修道院で「チヌ」はおばさんの修道院のことだ
295列島縦断名無しさん:2011/10/04(火) 13:26:43.40 ID:dsuP6+KT0
>>294
そうなのかぁ。。。
>>270 >>273
>>287ですけど、「チヌ」に行って「ト」には行きませんでした。
てか、知らなかったです(恥)
次回は必ず行きます。
296列島縦断名無しさん:2011/10/04(火) 22:44:29.88 ID:Z72Cs1E0O
言葉狩りばっか
297列島縦断名無しさん:2011/10/04(火) 23:38:56.77 ID:X+CgDfoF0
函館ってしゃべりが攻撃的なのよね
一度他所で暮らしてみたらわかると思うけど珍走団レベルが普通なんだもの
きついよ
298列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 00:58:45.65 ID:ymcrQ9ecO
嘘こぐでねっ⇔嘘をつかないで
はえぐ行げ⇔早く行って
おめぇはんかくせんでねぇのが⇔お前は馬鹿だなあ
そっだらごどしらね⇔そんなことは知らない
なんもなんも⇔気にしないで
じょっぴんかける⇔戸締まりをする
おどーど⇔弟
買ったてけねぇの⇔買ったてくれないの
299列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 01:02:25.05 ID:ymcrQ9ecO
>>298訂正
買ってけねぇの⇔買ってくれないの


あだまいで⇔頭が痛い
ほんず⇔意地悪
腹糞わりい⇔腹が立つ
300列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 01:36:50.47 ID:et+jWUv50
「腹糞わりい」ってのは、うちの方でも使えそうだと思いますw
301列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 12:52:16.05 ID:z6Ebgqdi0
まあ昨今のブーム 癒し からはほど遠いよなあw
302列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 14:28:41.59 ID:ASdiI5Ka0
yukiさんもそんな言葉を使ってたなんて
ほんとガッカリです
303列島縦断名無しさん:2011/10/06(木) 00:29:10.33 ID:mRu+8iq5O
函館の女とHした時
『あっ、きもぢいい、あっあっ、いぐ、いぐ、いぐ〜〜』と
訛り丸出しで言われて後味悪かった。
女ならもっと綺麗な言葉で喘げよ
304列島縦断名無しさん:2011/10/06(木) 15:43:01.27 ID:cCxhMsQa0
女が「いく」ってはっきり言う時は高確率でいったふりの芝居だよ

これ豆知識な
305列島縦断名無しさん:2011/10/06(木) 19:26:16.56 ID:h5M0PVtqO
その通り

そう言わないと終わらないから
男ってしつこいんだもん
306列島縦断名無しさん:2011/10/06(木) 19:44:40.86 ID:mRu+8iq5O
>>304>>305
話をすりかえるな
函館土民の訛りが汚くて気持ち悪いという話だ
俺が寝たのは商売女だから演技で声出すのは了承済み
307列島縦断名無しさん:2011/10/06(木) 21:57:01.88 ID:M2r/Pdye0
つまらんネタだから展開したというのに、即ギレかよ。
308列島縦断名無しさん:2011/10/06(木) 22:57:28.76 ID:mRu+8iq5O
函館土民の特徴
他より劣っている点を指摘されても、
絶対に認めず話をそらそうとする。
謙虚さが無く、強情っ張り。
309列島縦断名無しさん:2011/10/06(木) 23:03:07.11 ID:VnT3CS6x0
そんな訛った女どこで買ったんだかw
310列島縦断名無しさん:2011/10/06(木) 23:22:06.35 ID:1TNgT+M50
五反田だろ
311列島縦断名無しさん:2011/10/07(金) 05:30:34.24 ID:KRapZRAfO
いや、福岡の中洲あたりじゃねーか?

どっちにしても外れを引いたみたいだなw
312列島縦断名無しさん:2011/10/07(金) 05:58:35.34 ID:LMuzdsuF0
どこかの朝市もハズレばかりだな。
値段だけはいっちょまえ。
313列島縦断名無しさん:2011/10/07(金) 10:09:03.77 ID:JAB03Uxz0
314列島縦断名無しさん:2011/10/08(土) 16:18:06.78 ID:te26zphAO
来週函館行くんだけど、ある程度着た上に
パーカーだけって寒いかな。
夜景以外で19時位までなら大丈夫?
315列島縦断名無しさん:2011/10/08(土) 18:26:36.96 ID:8vEusTPZ0
地元の人間はカットソー1枚に上着羽織れば夜でも平気ですが
どこから来るかによって気温差による体感温度が違うと思うのでなんとも
316列島縦断名無しさん:2011/10/08(土) 19:24:40.81 ID:cb2h18Ww0
パンいちでもまだまだ大丈夫です
317列島縦断名無しさん:2011/10/08(土) 21:43:46.72 ID:b0X9yXWb0
質問したらまともな回答を得られると思ってんのか
北海道舐めんなよ
318列島縦断名無しさん:2011/10/08(土) 22:15:07.06 ID:fCsoEuko0
>>317みたいなのが、函館人の典型的言葉使いなの?
319列島縦断名無しさん:2011/10/08(土) 23:44:09.66 ID:JyDkZT1L0
超暑がりの俺でも、函館山の展望台の12月の強風はこたえた
ノースフェイスのダウン入りのパーカーを着ていたがそれでも寒かった
320列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 01:06:30.94 ID:BunI3RfP0
函館駅前朝市は不愉快な思いをすることが非常に多いです。
恥ずかしながら、観光客の皆さまにはおすすめできません。
321列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 09:53:24.67 ID:L4uCiodvO
そっだらこと今どき観光客みんな知ってるべや
調べもしねーで朝市行く奴はんかくせんでねーのか?
322列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 11:48:17.22 ID:4sK/HQGK0
>>320
そんな地元の人に聞くけど、海鮮丼でお勧めのお店はどこ?
あとお寿司屋さんも教えてほしい。も
323列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 15:20:08.83 ID:Qf7Bm8P70
朝市は金持ってる情弱ホイホイ。 金持ってるジジババは危機感とかねえがらw

ワープアの若者の血と汗と涙で手厚い老後のジジババから搾り取って還流
してるだけと思えば、なw
324列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 18:00:08.28 ID:T5CS1R1d0
>>322
大門近辺なら地元民には常寿司が利用されてるよ。昔しばらく函館に逗留してた時に良く利用した。
出前もあるし、2階の座敷もリーマンの○○会みたいで良く利用されてるようだった。
ただし、あまり旅行気分はでない店。あと、タバコの煙が・・・、今は知らんが。
325列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 18:37:32.63 ID:/ejsRPLo0
寿司はともかく海鮮丼なんて観光客のために用意されてるようなもんだろ
地元民におすすめ聞いてもまともな回答が得られる気がしないが
ああいうのはどこも似たり寄ったりにしか見えないけど飛びぬけてうまい店ってあるのか?
326列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 22:25:11.22 ID:FeRzE1OL0
>>319
34度超えると仕事する気にならん俺は
12月の夜の展望台氷点下4度だったけど
トレーナーにフライトジャケットで割と平気だった
眉毛凍らない限りなんとかなる
327列島縦断名無しさん:2011/10/10(月) 00:18:34.97 ID:RTc+duW10
海鮮丼なんてラビスタの朝食で食っとけば充分
328列島縦断名無しさん:2011/10/10(月) 08:19:05.56 ID:fm5DqsLU0
GLAY記念館はまだあるのでしょうか?  
坂の地域の自由の女神像を撤去するのはテレビで見ましたが。
329列島縦断名無しさん:2011/10/10(月) 09:11:51.11 ID:inIJX2ih0
10年ほど前、トヨレン隣のクサカリ薬局の店内にレカロのオフィスチェアが外から見えた。
店主が座ってるようだ。高価なオフィス用は珍しい。
330列島縦断名無しさん:2011/10/10(月) 15:03:37.94 ID:x2/C04Bv0
ネタもしゃりも良くて、しかも個人の観光客でも満足できる店はあるかなあ?
331列島縦断名無しさん:2011/10/10(月) 16:21:10.51 ID:fZDHDCt/0
関西ローカルのten!で函館特集
332列島縦断名無しさん:2011/10/10(月) 19:01:35.42 ID:E+4VrQzGO
今年の初雪は?
333列島縦断名無しさん:2011/10/10(月) 20:23:27.32 ID:t/bGhCFx0
このあと、すぐ!
334列島縦断名無しさん:2011/10/10(月) 20:48:29.36 ID:rfbr2SBn0
海鮮丼ですか。
マグロは南洋産などの冷凍もの。
サーモンはチリ産などの冷凍もの。
エビはアイスランド産などの冷凍もの。
ウニはチリ産、これはミョウバンにたっぷり浸かったもの。
イカはかろうじて地物かな?
でも、季節により冷凍ものだな。
下手したらベトナム産だな。

早い話、ネタは回転寿司と同じだな。
わざわざ函館まで来て、かっぱ寿司なんかと同じ。
価格は3倍以上?
もうちょっと賢くなろうぜ。
335列島縦断名無しさん:2011/10/10(月) 21:19:06.62 ID:t/bGhCFx0
ていうか鮭や鮪はどこ産であっても寄生虫かなんかの関係で一度冷凍するはず
336列島縦断名無しさん:2011/10/10(月) 23:16:24.24 ID:9bZS9vXL0
五稜郭タワーのお姉さんがきれいな人多かった
337列島縦断名無しさん:2011/10/10(月) 23:44:41.15 ID:fZDHDCt/0
たぶん制服のせいかと・・・
338列島横断名無しさん:2011/10/11(火) 14:39:18.79 ID:RN5I1WVq0
来年北海道に住む予定だから北海道の人いろいろ教えてくれ。
捨てアド貼っておく。[email protected]
ちなみに深川市に住む予定。
339列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 01:54:03.86 ID:Um/BNUsR0
>>334
でも旨かったよ?本当にそんな食材なの〜?
340列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 03:20:31.64 ID:SO952iGg0
流石にそれは誇張して書いてるだろ
でも函館にある店だからと言って近海物や道内産を出してるかどうかなんて客には知りえない
結局カニ買うのと同じで観光でやって来て偶然入った店が良心的かどうかによるんじゃない

実情は知らんけど近海でよく水揚げされるようなネタなら普通は地元のものを使う気がするけどな
マグロなんかは函館周辺でも獲れるけど高級だから太平洋産冷凍マグロ使っていても驚かないが
カニはロシア産が結構流通してるし鮭も北洋産とかいう微妙なのもあるし深く考えたらキリがない
341列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 15:00:05.17 ID:ECbCqyiQ0
北洋産鮭はぎょれんでは海域限定になってるけどね
http://www.gyoren.net/SHOP/01f2001.html
342列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 16:57:19.04 ID:sQPHK8y+0
>>336
それ制服マジック。
飲食テナントのお姉さんたちの方が綺麗だった気がする。

タワー見た帰りに函太郎行ったけど、回転寿司の割に美味しかったよ。
343列島縦断名無しさん:2011/10/13(木) 23:57:51.12 ID:TXMtSDzA0
このオムライスは食べとけ!
っていうのある?
344列島縦断名無しさん:2011/10/14(金) 07:01:37.69 ID:QK7R9Kv70
ラッキーピエロのオムライス
345列島縦断名無しさん:2011/10/14(金) 09:24:28.94 ID:7Ivw7ZL/0
オムライスといえばマル米だろ
346列島縦断名無しさん:2011/10/14(金) 21:29:44.49 ID:O8jNrMfVO
ベリーベリービースト だっけ?
347列島縦断名無しさん:2011/10/14(金) 22:09:53.80 ID:QK7R9Kv70
五島軒
348列島縦断名無しさん:2011/10/15(土) 18:48:49.85 ID:RqLReloE0
>>328

あの自由の女神像って、一度は撤去したけどさあ、また置いたんじゃなかった?w
今、どうなってるの?
349列島縦断名無しさん:2011/10/15(土) 19:47:57.60 ID:2hcoTvuF0
>>328
8月下旬にはありました。
350列島縦断名無しさん:2011/10/15(土) 22:25:35.15 ID:PbtjVRjC0
オムライスについて質問したものです。
調べて行ってみる!ありがとうございました。
351列島縦断名無しさん:2011/10/15(土) 23:37:23.45 ID:XdRTTtN80
WAKO?って所について教えてほしい
サイト見てもよくわからんのだが
どんな店があるのというか客の年齢層とか
古いショッピングモール的なかんじか?
こんど出張の関係でそこで時間潰しと待ち合わせなので
352列島縦断名無しさん:2011/10/16(日) 13:31:43.44 ID:3RcykN+6O
ベリーベリービーストやってないorz
353列島縦断名無しさん:2011/10/16(日) 13:47:18.37 ID:zq1dl1Wb0
和光もかつては賑わってたデパートだけど今はデパートと言っていいのかどうか
近年は何故かアニヲタ向けと鉄ヲタ向けの店が入居してるな
354列島縦断名無しさん:2011/10/16(日) 14:11:27.93 ID:Kfy+OXoG0
WAKOで待ち合わせって事は、さては相手はヲタだな
355列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 17:08:05.46 ID:0OlLVRwM0
あの辺り思うと商店街の放送を思い出す。アレまだ流れてるの?
いつも旅行時に潰れた森文辺りを一人歩くと、寂しさが増す。
いい加減に止めたらどーだw
356列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 17:23:00.51 ID:oVXnbBcwO
>>355
放送って?
テレビのローカルCMで大門の宣伝をやってるってこと?


それとも、大門アーケード商店街に流れてる音声のこと?
京の五条の橋の上〜♪(弁慶力餅)
お茶は宇治園〜♪
等等?
357列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 18:28:00.71 ID:aaMGJ4Cj0
今年も今月後半一回の遠征になった
358列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 18:56:26.87 ID:Ejp4inEd0
函館は北海道っぽくなかった。
東北のどいなかを野蛮にした感じで衝撃的
おもしろいところだね
359列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 19:00:41.28 ID:7MTnI05N0
>>358
函館出身者だけど、ちょっと大きい東北の漁師町に昔の建物があるって感じだよね
360列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 19:17:48.48 ID:0VGAyJAO0
港町のオサレな建物+漁師町の粗野な人柄=函館
361列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 19:29:38.68 ID:0OlLVRwM0
>>356
そう、その後者のヤツww
あれクリスマスだろうが季節感なく同じだろw
商工会議所も気づいてほしいね
362列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 20:35:04.06 ID:FmwypGElO
えっあれって商工会議所が流してんの?
違うでしょ?
363列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 21:53:55.66 ID:Uokx+/HeO
弁慶力餅は季節毎に台詞を変えてるぞ。
364列島縦断名無しさん:2011/10/19(水) 15:04:51.58 ID:qmjzgWop0
今まで一人旅で函館に行ってたんだけど、
正月休みに家族が函館連れてけっていうから行こうと思うんだけど、2泊3日も時間をつぶす自信が無いわwww
函館山、教会群、元イギリス領事館、元公会堂、金森、摩周丸、五稜郭、朝市、トラピスチヌ・・・
うーむ、他に何かある?
365列島縦断名無しさん:2011/10/19(水) 15:49:20.03 ID:nsTaZfD80
>>364
車出せるなら大沼、江差、松前辺りを回ったらどうだろう。
それかどこか一日高級な温泉に泊まって外出しないでのんびりするとか。

366列島縦断名無しさん:2011/10/19(水) 16:42:05.58 ID:MMSIlyqe0
朝市行くのか...
367列島縦断名無しさん:2011/10/19(水) 16:53:25.19 ID:N63uqX450
函館で2泊3日はないわ〜w 一種の罰ゲームだなwww

どこから来るのか知らないけど、俺なら2泊3日もあれば北上して
洞爺湖、登別まで行っちゃうかな
368列島縦断名無しさん:2011/10/19(水) 16:59:34.31 ID:qmjzgWop0
>>365
やっぱ1日はレンタカーがいいですかね?
1月の大沼ってどうなんでしょう。
温泉でのんびりは無理っぽい。小学生がいるので退屈しそうだから。

>>366
チラ見でもいいから一度は行っとかないと、後でガイドブック見返した時に
「やっぱ行っとけばよかった。あんたが変なこと言うから・・・」
てことになりそうだからw
369列島縦断名無しさん:2011/10/19(水) 17:01:24.96 ID:iQnBU9Dh0
3泊4日で九州行ってきたし
370列島縦断名無しさん:2011/10/19(水) 17:04:58.85 ID:qmjzgWop0
>>367
洞爺湖、登別ですか。
やっぱ温泉?
そうすると帰りは札幌からか。あるいはその逆ですか。
371列島縦断名無しさん:2011/10/19(水) 17:21:37.93 ID:fL3DgaHl0
駅前〜函館山一帯は観光客向けの店ですよ。
駅の脇にある市場は観光市場。時間があるなら、自由市場に行ってみたらどうかな。
市場でカニとかエビを買って自宅に宅配するのはネットでも同じ物買えるからお勧めしないよ。
函館に来たら、旬の魚介類を観光客向けじゃない料理屋で楽しむのが一番だよ。
おひとり様より、2人以上でいらっしゃい。寒くなると鍋物楽しめるよ。
372列島縦断名無しさん:2011/10/19(水) 18:16:38.64 ID:MUvDxU3T0
旨い物食いたけりゃガイドブックを捨てろ!

話はそれからだ
373367:2011/10/19(水) 19:13:05.30 ID:N63uqX450
道外から飛行機で来るなら、おすすめは
千歳空港→登別温泉→洞爺湖→函館空港。

一日目:空港でレンタカー借りて登別温泉で一泊
二日目:洞爺湖までドライブ、湖岸周遊、駅で乗り捨てて函館本線
    函館でレンタカー借りる、湯の川で一泊
三日目:夜景と教会群ライトアップは前日の夜済ませておく
    朝市横の食堂で早朝に海鮮丼と朝イカ食べて函館巡りして
    函館空港から帰路
374列島縦断名無しさん:2011/10/19(水) 19:42:27.60 ID:EHoED3oa0
>>371
>函館に来たら、旬の魚介類を観光客向けじゃない料理屋で楽しむのが一番だよ。
>おひとり様より、2人以上でいらっしゃい。寒くなると鍋物楽しめるよ。

そういうお勧めの店を教えて下さい
375列島縦断名無しさん:2011/10/20(木) 05:20:25.87 ID:nM/Ut2eJ0
北斗市出身の俺ー函館に劣等感なんてないんだからね!
376列島縦断名無しさん:2011/10/20(木) 08:42:23.53 ID:LQg8N5fX0
明日から行きます。
ラッキーピエロが楽しみだ。
みんな今は何を着てるの?
夜景を見に行くのにダウンはやり過ぎかな。
377 :2011/10/20(木) 18:56:10.39 ID:l0wxdxkp0
函館だけ一週間滞在とか、退職したらぜひ行ってみたい
海外もいいけど、国内で滞在型の旅なんて贅沢でいいな
378列島縦断名無しさん:2011/10/20(木) 19:03:11.07 ID:WktDF8h8O
>>376
長袖の肌着、セーター、フリース
379列島縦断名無しさん:2011/10/20(木) 20:34:57.44 ID:LQg8N5fX0
>>378
ありがとう。下に着込む方式で行きます。
380列島縦断名無しさん:2011/10/20(木) 21:41:08.28 ID:tm8SuGqV0
>>379
雨マークが多いけど・・、少しでも良い天気になると良いね!
楽しんで来てね〜!
381列島縦断名無しさん:2011/10/20(木) 22:37:50.34 ID:EAo6bJ1Y0
あまり観て回れなかったけど函館楽しかった。
ちゃんと標識いっぱいあって方向音痴でも一人で行けたよ。親切だね。
また行きたい。
382列島縦断名無しさん:2011/10/22(土) 17:01:53.18 ID:JmwbkUKW0
10年くらい前から年に1〜2回、3泊4日で函館へ行ってる、
でも会社の所属している部署が全部下請けに出すことになって
全員解雇→下請け会社へ強制転職(または自分で探す)
年収40%ダウンです、
このままじゃこれからはなかなか函館へ行けないから
休日にバイトしてまた函館へ行きます。  FROM京都
383列島縦断名無しさん:2011/10/22(土) 17:38:43.31 ID:LvbZ23xV0
>>382
なんでそこまで函館に来たがるの?
京都の方がずっといいじゃん  FROM函館単身赴任まる3年半
384列島縦断名無しさん:2011/10/22(土) 17:57:55.13 ID:OSIXEh+o0
函館から見りゃ京都の方がずっと見るとこいっぱいで楽しそうだけども
人は自分にないものを求めるものさ…
385列島縦断名無しさん:2011/10/22(土) 18:03:07.81 ID:Mydh8mLN0
一言でいうと、退廃的なところが魅力なのでは? from横浜
少なくともわたくしはそう。
386列島縦断名無しさん:2011/10/22(土) 18:05:56.43 ID:OSIXEh+o0
辻仁成の著書にも退廃的とかちょっと寂れた感じがいいみたいなこと書いてあったわ
387列島縦断名無しさん:2011/10/22(土) 18:15:37.13 ID:b3O2+gAR0
ちょっとした都市部から函館に移住して生活してる目で見れば
ぷらぷらしてても物欲を掻き立てる店自体が無い。
でも、多分そういう購買層が圧倒的に少ないからだな。

でも毎年旅行に来る関東の知り合いは嬉々として楽しんでる。
どこの観光地も住んでないから魅力的なんだよ。
388列島縦断名無しさん:2011/10/22(土) 19:33:27.25 ID:VgVVjhyq0
>>383
千年ほど時間が止まっている京都から逃げたしたい気持ちはわかる。
389列島縦断名無しさん:2011/10/22(土) 23:39:12.73 ID:h8k3q8rC0
朝市も客引きひどかったけど、自由市場のとある店と、
大門横町も結構すごかった
買ったり食べたりした後の手のひらの返し方もビックリした

その他は地元の人は親切だし、景色も町並みもいいし、
食べ物は美味しいし最高の町だった
あんなに去りがたい気持ちになったのははじめてだ
390列島縦断名無しさん:2011/10/22(土) 23:46:35.21 ID:qlLpUTEK0
自分も函館好きで5回ほど行ってるけど、地元の人は大半が冷たいと思う。
バス、市電の運転手・店の店主等など。
まぁ冷たいんじゃなくて、一言足りないというか、そっけないというか
サービス精神が無いというか。
でも函館好き!
391列島縦断名無しさん:2011/10/22(土) 23:55:49.10 ID:FReHKn7A0
>>390
アレで冷たいと感じるなら
東京のバスの運転手なんか冷酷と言わないといけないな
392列島縦断名無しさん:2011/10/23(日) 00:20:42.03 ID:Gytbik3Q0
東京は道を聞いてスルーというか目線ももらえなかった経験があるから
赤の他人に気安く声をかけてはいけないと心に刻んだよ
393列島縦断名無しさん:2011/10/23(日) 01:02:39.84 ID:bUrHm2Xe0
何一つ調べないで女一人で行って、函館空港で呆然としていたらwバスの運転手さん話しかけてくれたよ。
やさしいと思ったけどな。
道聞いたら交番教えてくれて「気を付けてね。」って言ってくれたおばちゃんとか。
先週行ったばかりだけどまた行きたい。
なぜだ。
394列島縦断名無しさん:2011/10/23(日) 05:20:31.10 ID:1zSqtSrl0
寂しい女だな、心が隙だらけだ
犯罪に巻き込まれるなよ、お嬢ちゃん
395列島縦断名無しさん:2011/10/23(日) 07:46:11.27 ID:nKDC62DGO
群れたがる人種か
396列島縦断名無しさん:2011/10/23(日) 15:05:47.77 ID:PhUZoORS0
不用心に人についていったり車に乗ったりしてそのうち山に捨てられそう
397列島縦断名無しさん:2011/10/23(日) 18:30:38.46 ID:s0luPvP6O
>>396
札幌のJ口じゃないんだから……。
398列島縦断名無しさん:2011/10/23(日) 20:18:47.46 ID:bUrHm2Xe0
寂しい・・・だと・・・?!

アラサーなんで大丈夫だよw心配いらん。
399列島縦断名無しさん:2011/10/23(日) 20:21:25.78 ID:Ow8WMqMI0
アラサーにもなって旅慣れてもないのに何一つ調べず旅立つな
400列島縦断名無しさん:2011/10/23(日) 20:56:20.22 ID:9vmAzo4fO
函館は昭和35年頃の東京って感じ。
平成って感じじゃない。
3丁目の夕日とか、菊次郎とサキ(少年時代ビートたけしのドラマ)の雰囲気。
倍賞千恵子の下町の太陽とか
御三家(舟木一夫、橋幸夫、西郷輝彦)が流行していた頃の雰囲気。
都会と同レベルの生活を求める人には退屈かもしれないが、
昭和懐古したい人には函館はいいかも。
401列島縦断名無しさん:2011/10/23(日) 21:02:22.09 ID:9vmAzo4fO
>>393は東北か道内(函館以外)の人?

助詞を省略する話し方からして…

バスの運転手さん(が)話しかけてくれた
道(を)聞いたら
交番(を)教えてくれて
402列島縦断名無しさん:2011/10/23(日) 21:19:11.31 ID:OD8U1EEd0
どうでもいい
403列島縦断名無しさん:2011/10/24(月) 05:56:31.64 ID:N9/vctCeO
>>393=函館地元民の自演
404列島縦断名無しさん:2011/10/24(月) 20:41:02.76 ID:Tz3JInXV0
>何一つ調べないで女一人で行って、函館空港で呆然としていたらwバスの運転手さん話しかけてくれたよ。
普通のおっちゃん連中のスケベごころから声かけられただけ

>道聞いたら交番教えてくれて「気を付けてね。」って言ってくれたおばちゃんとか
普通の別れのあいさつ

アラサー飢え過ぎw
だから一人旅の女はすぐ犯れるとか言われるんだよw
405列島縦断名無しさん:2011/10/24(月) 20:46:58.28 ID:C4R7G7KFO
>>404函館在住ひきこもり乙
406列島縦断名無しさん:2011/10/24(月) 22:24:45.83 ID:FkBEUZEt0
松風町のホテルリッチがあったあたりにサンドイッチ屋があったんだけど、まだありますか?
407列島縦断名無しさん:2011/10/24(月) 22:39:36.03 ID:lCt6HmU00
ないよ
408列島縦断名無しさん:2011/10/25(火) 17:03:02.06 ID:EJ5ZTOYI0
今年も今日で終わりだ
409列島縦断名無しさん:2011/10/26(水) 01:45:54.60 ID:w/Fy9e4D0
今シーズン終わった
410列島縦断名無しさん:2011/10/26(水) 09:42:34.39 ID:eMBVBsUm0
気の早い話になりますが、函館の方が初詣行くとき、どちらに行かれるんでしょ?
教会でミサ...ですかね?
411列島縦断名無しさん:2011/10/26(水) 09:45:02.37 ID:X7rToySq0
亀八に決まってる
412列島縦断名無しさん:2011/10/26(水) 20:01:59.04 ID:EX0H0Fs9O
湯倉神社
413列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 00:57:51.42 ID:SX46DsYl0
冬の函館を熱く語ろう5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1222875109/
414列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 01:12:58.22 ID:LSVSO6l70
他所からみて教会に行くようなイメージ持たれることもあるんだ
確かに有名な教会もあるけど実は神社や寺も函館山の山麓に集まってるのにな
ただ郊外行くと湯倉神社くらいしかないしそもそも北海道って宗教施設が少ない
415列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 01:16:13.55 ID:GZJ+gpsg0
道○整体院 HPで良い事いってるけど、留○所に
416列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 01:16:48.51 ID:GZJ+gpsg0
>415 息子
417列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 02:38:42.76 ID:1DAYs0vJO
>>414
湯倉神社って郊外になっちゃうの?
じゃ市民会館、湯の川温泉、競馬場辺りも郊外?
美原のヨーカ堂なんかもっと郊外?
西部地区の人らにとってはそういう感覚なんだね。
うちは五稜郭公園付近なんだけど自分の感覚で函館市内の郊外っつったら
銭亀沢、戸井、恵山、椴法華…
函館の狭っくるしい市街地の中で
湯倉神社を郊外と思う感覚にやや違和感。
函館の市街地の範囲なんて東京や横浜だったら一つの区にすっぽり入る感覚。
418列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 03:10:25.27 ID:1DAYs0vJO
>>417だけど
赤川水源地、中野ダムあたりも郊外と思う。
とにかく湯倉神社が郊外ってのはなんだか違うような…
419列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 12:37:37.10 ID:pM1Y3OhI0
湯の川が郊外って旅行者の感覚?
でも湯の川温泉に泊まる人もけっこういるのに郊外ってのもなんか違うな
420列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 16:02:30.68 ID:pV7CNPXz0
湯の川は郊内だよ、

郊外とは、新函館市内を言います、
南茅部など
421列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 16:37:16.60 ID:OkLw7rGo0
郊内ってなんだよ?しいて言えば近郊だろ?
でも現代の函館では市街地でいいんじゃないのかね
古い時代の事を言えば、湯の川は函館じゃないんだから
422列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 17:32:02.27 ID:1DAYs0vJO
>>421
>古い時代は湯の川は函館じゃなかった

そんな古い時代にまでさかのぼって考えるなら、
それじゃあ、1973年に函館市と合併した旧亀田市の管轄だった町は
尚更西部地区の人らにとっては「函館じゃなくて函館郊外」って感覚がまだ残ってるわけ?
旧亀田市…本通、鍛治、中道、神山、富岡、美原、昭和、亀田本町など

そういえば1973年にうちの町(五稜郭公園裏にある)が函館市と合併しても、
元から函館市内の十字街近辺に住む人らからはしばらくは
「ああ、あんた○町ね。牛の糞くさい亀田だったところ。
田舎亀田、田舎亀田、くさいくさい亀田〜〜www」と笑われたことがある。
423列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 02:30:03.98 ID:KzGB7BSO0
西部地区や駅周辺を中心と考えたら本町から先は郊外と言える気がした
いずれにせよ湯の川は町はずれではあると思う
更に戸井のほうまで行くとまだ隣町の感覚があるな
美原とか昭和とかの産業道路沿いは郊外の印象があるけど今やこっちのほうが栄えてるという・・・
424列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 07:01:05.58 ID:wxB92jcJO
辞書で郊外の意味を調べてみた。
郊外…都会のまわりの田畑の多い地域、市街周辺の地域。

郊外の概念には町外れの田園地帯っぽい雰囲気があるため、
西部地区の人が本町から先の地域を郊外と言うと
上から目線のように抵抗を感じる人がいるのだろう。

そこで提案だが…

郊外ではなく「新興地区」というのはどうだろう?
425列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 09:21:15.52 ID:sbAdJLjZ0
新興?地区(笑) プッwwwwwwww



426列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 09:35:28.13 ID:FHsPAktK0
函館民って暇だなw
427列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 14:11:55.55 ID:3amNz6tC0
フロンティアでいいだろ
428列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 16:46:44.65 ID:NzgIjex80
建物密集地は「市街地」(産業道路沿いの旧亀田市合併組も含む)
裏夜景〜銅山、旭岡、赤坂町などは「郊外」(地図で緑色の多い丘陵地帯)
数年前に合併した所は「旧郡部地区」もしくは「しも海岸」(戸井、尻岸内、恵山、椴法華、南茅部)


429列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 16:50:31.84 ID:ZHcon5ee0
西部地区てどの辺り?
函館ドックの辺り?
なんだか会話を聞いてると
部外者にとっては南部地区を言ってるような気がするのだが
430列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 17:25:53.00 ID:wxB92jcJO
>>429
西部地区ってのは函館山の麓、元町とか谷地頭とかな
ハリストス正教会とかベイエリアとか。
函館ドックも西部地区だ
431列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 17:55:05.75 ID:wxB92jcJO
>>429
てか函館市民は南部地区ていう言い方しないから
432列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 19:02:36.31 ID:xOUCQgZ50
四稜郭、運転免許試験場あとヤマダ電機、イトーヨーカドー辺りは
郊外でしょう。
433列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 19:44:12.88 ID:wxB92jcJO
郊外の概念を単なる距離感でとらえるか、
市街地から離れてて尚且つ野原や樹木ばかりの見た目でとらえるかによって
人それぞれ意識が違うのだろうな。
運転免許試験場とか未来大学、四稜郭は完全に郊外と思う。町外れだし周りは野原だし。
しかし美原のヨーカ堂を郊外ととらえるかどうかは、
その人の居住地によって個人差があるはず。
西部地区〜函館駅エリアの人からすれば郊外、
五稜郭エリアの人からすれば近所の町
434列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 20:11:29.71 ID:NzgIjex80
>>429
函館の西部地区
http://www.hakonavi.ne.jp/townmap/f_a.html

2004年10月までの函館市
http://www.hakonavi.ne.jp/townmap/index.html

2004年に函館市に合併した旧郡部地区
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/kikaku/gappei/
435429:2011/10/29(土) 20:37:13.22 ID:sSYk4xQQ0
ああ函館の半島って南西に延びてるんだね
なんだかイメージ的に南へ伸びてると勘違いしてたわ
谷地頭も西部っていうのがなんか不思議な感じがする
都民の感想でした
436列島縦断名無しさん:2011/10/29(土) 20:40:08.15 ID:sSYk4xQQ0
>>434
グーグルマップで調べたら
この地図って真上が北ではないんだね

函館って地図で見ると半立ちなアレに似てるw
437列島縦断名無しさん:2011/10/29(土) 21:42:03.64 ID:LdNOkJUM0
すみません、質問です。
来月、函館クリスマスファンタジーを見に行こうと思っています。
HP見ると、毎日ツリー点灯と花火って書いてあるんだけど、
12/23・24と12/25に花火、とも書いてあって、
12/23〜25はまあクリスマス本番だから
特別イベントがあるということだと思うんですが、
花火は12/23〜25以外も毎日あがるのでしょうか??
438列島縦断名無しさん:2011/10/30(日) 18:04:24.14 ID:iS8cYAUZ0

毎日ツリーの点灯の時にあがる
439列島縦断名無しさん:2011/10/30(日) 23:05:21.05 ID:UT76RC1P0
市電で行けないところは、すべて郊外だろう。
440列島縦断名無しさん:2011/10/31(月) 06:47:53.53 ID:bmK8vFXAO
>>439
はんかくせー
441列島縦断名無しさん:2011/11/01(火) 21:40:41.42 ID:No2A3xjw0
冬の函館に連絡船で上陸してみたい。
吹雪だったりすれば、逃避行みたいでふいんき(←何故か変換できない)たっぷりだろうな。
442列島縦断名無しさん:2011/11/01(火) 23:30:30.57 ID:7zKZR3Lv0
連絡船があった頃の函館駅は味があったなあ。
冬は客車が出す暖房の蒸気で駅のホームが霞んでいた。
昭和60年頃までの話。
443列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 00:01:12.59 ID:P5Xc1r4eO
1980年代、東京から函館までの帰省は上野発の夜行列車(ゆうづる)&青函連絡船だった。
年末の夜、寝台車の小窓のカーテンをそっと開けると東北の雪景色が暗闇にぼんやり見え、
翌日早朝に青森駅で降りて桟橋から連絡船に乗り換えた。
ドラが鳴り、蛍の光のBGMと共に連絡船がゆっくり動き出す。
冬の津軽海峡は海が真っ黒だった。
連絡船は、椅子席以外にカーペット敷きの大部屋があり、
自分はいつも後者だった。
大部屋でごろ寝していると、見知らぬおばさんが
「大学生かい?函館さ帰るの?ヤクルトあげっから飲めばいいっしょ」
等と話し掛けて来た。
「うぢの息子も東京なんだわ。仕事忙しくて今年帰れねんだって。
お兄さん東京でアパートかい?一人暮らし?東京の魚だらうまくないべさ」等
一方的にしゃべり続けるおばさん。
スルメだの鱈の珍味だのをどんどん出して来て「食べれ食べれ」
2時間も経過すると、乗客達のほとんどが居眠りモード。
うるさいおばちゃんも自分も眠りにつく。
気がつくと函館に着いていた。
函館は猛吹雪だった…

東京から10時間近くかけて帰っていたあの頃が懐かしい。

羽田から飛行機で1.5時間なんて情緒も何も無いよ。
444列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 00:47:26.22 ID:P5Xc1r4eO
実家は五稜郭公園付近なんだけど、
冬に家の外に出て目を閉じ耳を澄ますと
青函連絡船の重低音の汽笛の音がかすかに聞こえてきた。
遠くから聞こえる青函連絡船の汽笛の音は冬の風物詩だったな…

ああ懐かしや故郷函館の思い出
445列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 01:31:05.54 ID:8osvCiGI0
青函連絡船 青森→函館(前編)銅鑼の音、蛍の光
http://www.youtube.com/watch?v=Y1jwIIOZNzM
青函連絡船 青森 → 函館 (後編)
http://www.youtube.com/watch?v=COMHtyTiSIY&feature=fvwrel
青函連絡船 函館桟橋
http://www.youtube.com/watch?v=8Us2r3JMowc&feature=relmfu
現役時代の八甲田丸接岸・青函連絡船
http://www.youtube.com/watch?v=gnXR2HJClZ8&feature=related
青森駅 青函連絡船からの乗換 (羊蹄丸→ゆうづる)
http://www.youtube.com/watch?v=OxLobCmecls&feature=relmfu
寝台特急「ゆうづる1号」
http://www.youtube.com/watch?v=ll3Mc07yz34&feature=fvwrel
真冬の青函連絡船 大荒れの航行
http://www.youtube.com/watch?v=400N2g77Xiw&feature=related
青函連絡船 最終日 青森桟橋編 たくさんの紙テープ
http://www.youtube.com/watch?v=5eSqSPpJkAI&feature=relmfu
446列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 02:20:41.17 ID:8osvCiGI0
おまけ

石川さゆり「津軽海峡冬景色」昭和52年紅白歌合戦
http://www.youtube.com/watch?v=gUxYmfh1p9o&feature=related
北島三郎「函館の女」
http://www.youtube.com/watch?v=oONkJyIP7n8&feature=related
森進一「港町ブルース」
http://www.youtube.com/watch?v=loFntqYTdhY&feature=related
冠二郎「旅の終わりに」
http://www.youtube.com/watch?v=hHwcuTAjGgI&feature=related
山川豊「函館本線」
http://www.youtube.com/watch?v=G0B0qWOSKY4
森昌子「立待岬」
http://www.youtube.com/watch?v=2s4ER1SebfY&feature=related
447列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 02:59:15.46 ID:Tn9dsd7f0
デカダンス函館。ガムテープの家まだある?
448列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 08:19:07.46 ID:mrL14rjD0
急行八甲田は上野青森間11時間だったよ
449443:2011/11/02(水) 14:03:00.52 ID:P5Xc1r4eO
>>448
自分の勘違いに気付いたよ、ありがとう。
10時間てのは上野⇔青森で、青函連絡船はさらに3時間以上かかってた。
つまり夜行列車&船で半日以上かかっていたというわけだ。
450448:2011/11/02(水) 14:13:11.56 ID:pDcsZhFw0
>>449

その時代の特急なら上野青森間は9時間ぐらいじゃないだろうか?
八甲田は急行だから11時間。
ちなみに私は父親が国鉄職員だったから、急行は乗車券だけで乗ることが出来、
さらに乗車料金が半額になり5千円ぐらいで東京都区内から函館に行けた。
ちなみに青函連絡船は3時間50分、約4時間だ。
451列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 15:32:19.30 ID:a4T14C/5O
思い出の青函連絡船を辿って函館へ行くと、
駅周辺は連絡船関係の施設が撤去されてすっかりがらんとなっているし、
駅舎も今風に建て替え済み。
仕方ないから、駅前を散策したら、あの柄の悪い朝市でしょ?
がっかり感はかなり大きい。
まあ、時代は変わっていくものだし、感傷旅行なんて行くだけ無駄だと気づいた。
452列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 17:47:05.79 ID:RH0ZULpvO
昭和五十年代後半、帰省は北海道周遊券。八甲田。函館駅のキオスクのべっぴんさん元気かな。ホームの三平汁は旨かった。
453列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 20:49:57.39 ID:6YZRY18P0
時間を決めて、連絡船摩周丸に列車を載せて下ろして、汽笛でも鳴らせば、
立派なテーマパークになるのにね。
青森市も、函館市もほんとに商売っ気が無いよな。
454列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 20:51:41.22 ID:G5Pc2AWh0
0番ホームを復元したら鉄オタが来るに違いない
455列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 20:52:44.26 ID:6YZRY18P0
関東辺りに住んでる、北海道出身の中高年は
かつて労苦や思い出をふりかえって、涙流して喜ぶぞ。
456列島縦断名無しさん:2011/11/05(土) 23:37:40.46 ID:TAmFX0vy0
いよいよ函館の街のベストシーズン到来だな、243にもあるように。
大沼の紅葉も終わり、ここからの2、3週間は最高にマッタリ出来る。
12月入ると何かと街がうるさくなってくるし。

>>377
一週間滞在なら、ぜひこのシーズンですよ。のんびり出来ます。
457列島縦断名無しさん:2011/11/07(月) 22:29:24.78 ID:5toN+hWo0
年末年始のいずれかで、函館に住んでいるお婆ちゃんにひ孫を連れて会いに行く計画を立てています。
函館で美味しいマグロの専門店などは、ありますでしょうか。

私の地元でもマグロは揚がり、スーパーなどでも販売しているのですが、
大型の巾着船で獲るので品質は最悪です。

この機会に津軽の高品質のマグロを賞味したいと考えています。
地元の方お勧めの子供連れでも入れそうなお店を教えて頂ければと考えております。
宜しくお願い致します。

458列島縦断名無しさん:2011/11/07(月) 22:51:05.09 ID:A3kKWtG20
459列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 00:48:12.15 ID:eOcnzlms0
>>457
梅乃寿司
座敷あるから子連れでも大丈夫
460列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 03:49:27.15 ID:LvTwraZF0
市場で買ったことはあるけど店で食ったことない
461列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 11:21:51.18 ID:hwDJwfC60
>>457です。
>>458 >>459
ありがとうございます。

私自身が漁業を営んでおり、日本海側東北以南で揚がる魚は不要なのですが、
北海道ならではの珍しい魚のなどを堪能したいと考えております。
大変参考になりました。




462列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 12:56:55.55 ID:YVEuIbIr0
>函館に住んでいるお婆ちゃん

 にどこがいいのか聞くのが一番
463列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 15:06:11.88 ID:vY5QUDvTO
函館 Bay city's Street に函館駅から路線バスで行けますでしょうか?
464列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 21:11:26.61 ID:eOcnzlms0
>>463
6番のバスに駅から乗って、日吉1丁目で降りる
ローソンと金買いますみたい店の裏だ。
465列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 22:49:44.55 ID:vY5QUDvTO

ありがとうございます。 迷わないように行ってきます。
466列島縦断名無しさん:2011/11/13(日) 18:48:43.01 ID:QPADx47hO
函館山の渋滞は今どうなったのかな?
467列島縦断名無しさん:2011/11/16(水) 16:10:19.33 ID:rb7RGyHy0
冬季閉鎖で誰も通れないからもう渋滞はしてないよ
468列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 11:20:24.44 ID:NZ0IU00lO
函館駅前付近でオススメなスナックありますか?
469列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 15:25:16.30 ID:UqjhPCyE0
本町へ行ったほうがいい。駅前付近ったって旅行者が入れそうなのは、大門祇園通りあたりだけで若い子はあまりいない。
470列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 00:55:50.37 ID:4mSBYjI60
>函館に住んでいるお婆ちゃん

 にどこがいいのか聞くのが一番

ボケてるから無理w
471列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 16:14:02.44 ID:EfRmKVVq0

>>470
ワロタ
472列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 18:49:49.84 ID:LRU18Ogd0
>>471
笑いの沸点低くてワロタ
473列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 21:01:35.53 ID:YselRQ7DO
何か函館の面白い話題は無いかな?
474列島縦断名無しさん:2011/11/29(火) 07:02:14.20 ID:90TLsapOO
ホームレスっているの函館?
475列島縦断名無しさん:2011/12/02(金) 06:52:25.94 ID:McIs8G4F0
俺的に函館はまた行きたとこの一つなんだが
函館ってわりかし観光資源は豊富な方だけど、今一新しい話題がないよね
既存の観光資源にあぐらをかいてる気がする

まあ話題作りといって一番手っ取り早いのは、大河ドラマとかで函館戦争
でも取り上げてもらうことかな
もしくは旭山動物園みたく、何か改革でもするとか
476列島縦断名無しさん:2011/12/04(日) 09:59:43.25 ID:Oo56g3Eb0
数年前に水族館を作る構想がポシャったからねえ。
俺はマッタリが好きだから、今のままでいいかな
477列島縦断名無しさん:2011/12/04(日) 15:16:52.85 ID:BPEPpL2A0
大河ではないが、大河の後日談を描いた「新選組!!」をみて
函館に行った人は多いんじゃないかな。
478列島縦断名無しさん:2011/12/04(日) 22:05:58.52 ID:HfSqf5M4O
20年以上前に日本テレビ系年末時代劇で五稜郭(榎本武揚、土方歳三)をやったけど
その直後って函館ブームみたいになってたのだろうか?
479列島縦断名無しさん:2011/12/05(月) 18:44:36.20 ID:NRS0AfPe0
二夜連続で放送したくらいではブームに火はつかないだろうね 大河とは違って。
でもあれで「五稜郭」と「榎本武揚」という名前を知った人は多いかも
あのシリーズは毎年里見御大が主役張って脇も豪華キャストで凄かったな
さだまさしの歌う主題歌もよかった
480列島縦断名無しさん:2011/12/11(日) 11:53:30.17 ID:CgkjcV8gO
函館出身40代横浜在住、子供は高校生と中学生。
定年退職後の余生は函館でのんびり過ごしたいな。
子供の進学と自分の仕事はやっぱり首都圏だけど。
481列島縦断名無しさん:2011/12/11(日) 13:17:22.28 ID:XzRRhAuk0
函館男爵倶楽部っていうホテルに泊まったんだけどフロントのお姉さんがかわいかった
482列島縦断名無しさん:2011/12/13(火) 08:34:24.57 ID:w6ZV/xpbO
さびれ加減が何とも哀愁を帯びてて良いんだなこれが。
483列島縦断名無しさん:2011/12/14(水) 20:56:51.40 ID:XXjJLAU90
吹きさらしの荒野に一人たたずむ
484列島縦断名無しさん:2011/12/15(木) 13:04:45.32 ID:CY8egNw50
>>480

港北区ッスか?
485列島縦断名無しさん:2011/12/15(木) 15:28:27.92 ID:IZ5BUzK00

486列島縦断名無しさん:2011/12/16(金) 08:08:53.05 ID:pry5CzssO
函館は北海道にはいらない。
自分勝手で、本州ばかり目を向け、北海道のことはまるっきり考えない。
その証拠に函館の連中は道内銀行を利用せず、みちのく銀行(笑)ばかり利用している。
男はDQNだらけ。女はブスだらけ。経済的にも既に終わっている。

もはや北海道の汚物。函館は青森にでも譲渡すべきだ。
487列島縦断名無しさん:2011/12/16(金) 08:12:17.26 ID:wP1ZBwVk0
元から青森県函館市です。
488列島縦断名無しさん:2011/12/16(金) 09:53:43.19 ID:+du1XdY70
北九州だって本州しか向いてないし
徳島だって、高松だって一緒だよ
489列島縦断名無しさん:2011/12/16(金) 19:50:24.80 ID:UutqdX/n0
函館市青森区みたいに思う

あと函館市北斗町とか
490列島縦断名無しさん:2011/12/19(月) 19:05:40.53 ID:fPdN6UnYO
市民がグズだと市長は大変だな
491列島縦断名無しさん:2011/12/19(月) 21:20:18.59 ID:3lDi/w+NO
東海の小島の磯の白砂に
われ泣きぬれて蟹とたはむる

石川啄木のこの歌って函館の大森浜でのことなんだってね。
東京支社から函館営業所に転勤になった社員が、
社内報に↑の歌を載せて「今の自分の心境です」と書いてた。
左遷つらそう
492列島縦断名無しさん:2011/12/20(火) 08:22:10.12 ID:qg7PHuZi0
>>491
それは日本の事を小島にたとえて言っているんだろ?
493491:2011/12/20(火) 09:13:10.43 ID:xChjGs0WO
>>492
石川啄木が大森浜で詠んだ句。
石川啄木の句の意図云々ではなく、函館に左遷になった社員の心境を言ったまで。
社内報(要約)
「はるばる函館営業所に転勤になりました。
心細いし休日は退屈だし東京が恋しいです。
あまりにつらいときは、石川啄木の句碑のある大森浜に時々来て、
砂や海水を触って自身を慰めてます。
東海の磯の小島の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる
早く本州に帰りたいです、涙、涙(;_;)」
こう書いてあったから
494列島縦断名無しさん:2011/12/20(火) 09:57:22.47 ID:D1F5TJPn0
函館営業所、支店
今は昔、それ自体今は少くなったろー
賑わってた頃は持ってた企業多かったようだが・・・
そういう意味ではそんな風に涙する人は減ってるだろ
495列島縦断名無しさん:2011/12/20(火) 10:13:50.94 ID:xChjGs0WO
>>494
本州からの転勤者が激減して、話題や趣味が合う本州人と
函館で出会えなくなったことも
社内報に載せた人の寂しさの一因かなと思うよ。
496列島縦断名無しさん:2011/12/20(火) 14:14:08.52 ID:ERJLsRaK0
そんなこと社内報に書いて、函館地元社員に総スカン
喰らうんじゃね?
497列島縦断名無しさん:2011/12/20(火) 14:29:38.62 ID:SCfFKawj0
>>496
左遷であろうが転勤先で「早く前の部署に帰りたい」なんて書いたら駄目だよな・・・
まあそういう人だからこそ左遷されたのかもしれないけど
498列島縦断名無しさん:2011/12/20(火) 16:32:36.60 ID:xChjGs0WO
>>496
函館営業所はそのオサンと女子事務員の二人だけ。

>>497
だよね。
前の部署に戻りたいなんて書いたらだめだし、
だいたいにおいて函館に失礼だよね。
お世辞でもいいから「函館は食べ物がおいしいです。」とか書けばいいのに。
てか出世コースから完全に外れた40代オサンだし、
会社からどう思われてもいいとか思って自暴自棄なのかも?
499列島縦断名無しさん:2011/12/20(火) 19:33:12.21 ID:sSE7fRnV0
>>493
東京人は函館に限らず、どこへ転勤になっても帰りたいってひぃひぃ言うから。
500列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 00:29:16.73 ID:+xi/8hp90
まあ東京出身の人は仕方ないよ
でも微妙に納得できないのは、地方出身なのに東京に一度住んだことがあるだけで、東京戻りたいとか言う人
501列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 01:18:32.73 ID:84cHg2sM0
大都会ってそんなにいいかね…
都会っていっても住んでるとこは中心地から離れたごみごみした住宅地だし、いちいち行列行列だしな…
東京も大阪も街が汚なすぎる。
札幌や福岡は比較的きれいだな。
住宅地と中心地も離れてないし。
502列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 01:56:47.88 ID:+xi/8hp90
東京でいいなと思ったのは、遅くまでやってる店が多いことと、終電が遅いことと、女子のレベルの高さだなw
街が汚ないのは同意
503列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 02:02:33.30 ID:9/2YgI9ZO
遊び関係なら大都会は刺激が多くて施設も豊富で楽しいだろうね。
綺麗な女性、イケメン男性がたくさんいるし。
子供にぜひ進学させたい有名難関校や一流大学もある。

芸能関係(コンサート、ライブハウス、舞台、
ハリウッドスター来日イベント、海外ミュージシャン公演、テレビ局見学)
レジャー施設(TDL、水族館、お台場、東京スカイツリー、
東京タワー蝋人形館、横浜ラーメン博物館、キッザニア)
博物館や美術館などの文化学術施設、秋葉原や中野のヲタショップ。
でっかい書店、でっかくて品揃え豊富な店。
テレビのグルメ番組に出て来るレストランとか

しかしこういうのをエンジョイ出来るのは若いうちだし、
生活苦の人ならそれどころじゃないだろうし。
中年過ぎたら静かな田舎が良くなるし消費生活に疲れて質素に暮らしたくなる。
自分は定年退職したら函館に戻るつもりだよ。
504列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 07:30:38.49 ID:inpnPLMD0
俺も定年過ぎて一段落したら家があるから帰るよ

505列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 08:00:31.58 ID:84cHg2sM0
>>503
全くの同意。買い物に関しては田舎でも大きなショッピングモールが日本全国にできてるし、ネット通販の発達は買い物形態を一変させた。繁華街で楽しめるのはせいぜい20代まで。30代以降は飲みに行くだけだからね。
506列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 08:47:19.70 ID:9/2YgI9ZO
>>505
でもまあ子供に高い教育水準を施すにはやっぱり大都会だけどね。
函ラ、函中部、北大水産学部、道教育大、未来大では満足出来ない。
507列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 09:01:45.77 ID:6n5UDmFS0
>>506
そうだね。大学時代〜若いうちは都会がいいだろね。高校までは函ラで良くない?
508列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 09:47:53.23 ID:gtM1bIGn0
>>507
2011年東大合格者数(東京、神奈川の高等学校)
開成172、筑駒98、麻布76、
櫻蔭75、駒場東邦64、栄光学園63、
聖光学園59、学芸大付属55、
海城34、浅野32、桐朋32、巣鴨30


**********************
函館ラ・サール5 
509列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 12:08:27.09 ID:6n5UDmFS0
>>508
そりゃ東大は関東の高校が多いに決まってる。京大阪大は関西の高校。
北大の合格者で見ないと公平でない。
東大っていっても学部でピンキリだしね。
510列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 17:05:46.55 ID:9/2YgI9ZO
函ラ→北大
首都圏の高校→東大

どっちの道を歩むかは人それぞれ。
どっちが上とか下とかじゃないと思う。
その人自身の目標が満たされ幸福感を得られたらそれでいいのじゃないかな?
511列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 17:09:02.16 ID:jztVvDZx0
どういう仕事をしたいか考えて大学を選んだ方が良いよ
512列島縦断名無しさん:2011/12/22(木) 22:19:59.23 ID:6KXFdZzTI
函館のツリーを見に行く時に、車はどこに置くの?
料金かかるとこしかないですか?
優しい函館市民さん教えてください。
513列島縦断名無しさん:2011/12/22(木) 22:27:44.54 ID:UlYPrcnw0
>>512
タダのところなんてあるわけないだろ。
路駐でもしとけ。
取り締まられたら、そっちの方が高くつくぞw
514列島縦断名無しさん:2011/12/22(木) 23:11:01.33 ID:6KXFdZzTI
いつも路駐だからけだから聞いたわけw
そこが通行できないようにしてると聞いたから。
クリスマスに、あの辺りに地元が行く場合はパーキング代かかるのね
515列島縦断名無しさん:2011/12/23(金) 00:22:30.57 ID:kFCFedTh0
風つええええ
516列島縦断名無しさん:2011/12/23(金) 06:21:29.90 ID:dC8YJ7iK0
利用規約を理解して十字街の水道局駐車場を利用すると良いよ。三年前のネタだから確認して。
517列島縦断名無しさん:2011/12/23(金) 18:49:31.57 ID:PFsIyzb00
>>514
全国各地、イルミネーションを車で見に行ったら
駐車場代かかるのが当たり前だが・・・
518列島縦断名無しさん:2011/12/29(木) 13:41:44.19 ID:YxSslz630
函館駅前朝市で一番悪質な店はどこかな?
519列島縦断名無しさん:2011/12/29(木) 15:19:02.58 ID:TNpl0j7WO
函館に帰省した時は12月31日に年取りでご馳走食べると本州人に言ったら
がっつり馬鹿にされた。
「それって絶対に変」「函館の人って頭おかしい」「1月1日に食べろよ馬鹿」と
520列島縦断名無しさん:2011/12/29(木) 15:27:42.68 ID:Ny+QRXWf0
函館に今年一回行っただけで、北海道には縁もゆかりもない千葉県民だけど
うちも大晦日の晩にごちそう&年越しそば食べて
正月以降はおせち料理と大晦日の残り物食べるよ

そこまで罵倒されるような習慣かな?
521列島縦断名無しさん:2011/12/29(木) 15:53:29.16 ID:TNpl0j7WO
>>520
うちの家は親族が集まって大晦日の夜に
おせち料理、刺身、寿司、鍋物などをみんなでワイワイ食べて過ごすんです。
転勤者を除いて函館(道内もかな?)では大晦日にご馳走を食べる人が多いと聞いてます。
年取りといって大晦日の夜が一年で最大のイベントなんです。
(クリスマスや誕生日より盛大かも)
翌朝のお正月は、前日の残りとお雑煮。
大晦日におせち料理を食べるのが変だと本州人に馬鹿にされたわけなんです。
522列島縦断名無しさん:2011/12/29(木) 15:57:49.74 ID:b9JtvKDQO
それはただ単にオマエのことが嫌いで
難癖つけてるだけだよ
キニスンナ
523 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/29(木) 16:16:47.79 ID:7y107VXrO
五稜郭タワー、QUICPayで払ったら何故か\80引きでした。
あと尾根遺産から何処から来たかを聞かれました。
しかし展望台はピラーが多くて撮影がし辛いですな。
パノラマ合成かけましたが出来は今一つです。
524列島縦断名無しさん:2011/12/30(金) 13:05:58.65 ID:lPo2ULzf0
525列島縦断名無しさん:2011/12/30(金) 13:53:46.34 ID:TD2uXVYFO
クジラ汁食いてぇ〜
函館さ帰りてぇ〜
正月に帰れねんだよ〜
函館のみんなはうまいもん食ってけれ
526列島縦断名無しさん:2011/12/31(土) 19:14:35.17 ID:+d7VArp20
市場で発送をお願いして着いて開けたらこんな感じだったのですがこれって普通なのですか?
ちなみに中トロです

http://loda.jp/vip2ch/?id=3597
http://loda.jp/vip2ch/?id=3598
http://loda.jp/vip2ch/?id=3599
http://loda.jp/vip2ch/?id=3600
527列島縦断名無しさん:2012/01/01(日) 13:06:14.05 ID:r2LAWilR0
日の出湯廃業したんだ
一回だけ行ったことあってクソ熱いほうの湯船に挑戦しようとしたが俺には無理だった
528列島縦断名無しさん:2012/01/01(日) 13:32:32.37 ID:BUwrfriM0
砂原の間欠泉横の銭湯に行けば超熱いのに入れるよ。

なんか湯の川温泉の湯量自体がやばいみたいだね。
529列島縦断名無しさん:2012/01/02(月) 00:43:01.75 ID:TyVLdqvX0
>>526
バードカフェのお節だな
530列島縦断名無しさん:2012/01/02(月) 05:47:37.72 ID:TNUY22pa0
どこの市場で買ったのか知らんが
包丁と刺身のきり方が駄目すぎるだろ
531列島縦断名無しさん:2012/01/02(月) 08:30:03.01 ID:dS0nglTm0
通販で刺身って買ったことがないけどこんなに褐変してるものなの?
532列島縦断名無しさん:2012/01/03(火) 06:41:01.26 ID:oFZGVwAf0
函館で中トロとかないっしょ
533列島縦断名無しさん:2012/01/03(火) 11:53:36.10 ID:V4Bj90CE0
>>526
いつも朝市をディスる坊やだよ
534列島縦断名無しさん:2012/01/05(木) 17:20:18.54 ID:lAkPSqknP
>>529
そんなのは野心でも向上心でもない
上昇志向って言うんだよ
分かるか?
若い奴は勘違いしてるの多いぞ
535列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 08:48:47.48 ID:B3yACApo0
ちゃんと説明してください全く意味がわかりません
536列島縦断名無しさん:2012/01/08(日) 06:11:35.67 ID:61j9eU2q0
信越方面から転居で函館の安い物件に引越ししました。
物件が池?なんとか〜のLPガス契約であまりにも高いので
適性料金の検査表が載ってるガス協会でセルフチェックしたら
高すぎ!って出たw
函館は都市ガス物件って少ないんですか?
537列島縦断名無しさん:2012/01/12(木) 11:05:23.09 ID:QPfpC8q30
函館空港までの路面電車延伸計画はないのでしょうか。
他の街から来た人にとって空港からダイレクトで街の中心部に行けることは重要視されます。バスやタクシーを利用してもいいのですが、せっかく路面電車があるのに活しないのは勿体ないと思います。
538列島縦断名無しさん:2012/01/12(木) 13:17:41.09 ID:ov3ARYAs0
>>536
都市ガス物件もちゃんとあるよ。ただ、安いのはLPガスが多い。
暖房・調理・給湯ぜんぶLPガスだと、冬だと2万とか越えるよ。
都市ガス物件か灯油暖房物件に引っ越しましょう。

>>537
延伸計画はないです。
元々あった路線がどんどん廃止になってるのに、
新しく線路を延ばすはずがありません。
539列島縦断名無しさん:2012/01/12(木) 13:39:44.72 ID:dJPlQ65e0
>>538
537です。
廃止路線は採算が合わないから廃止にしたのは理解できます。
空港路線は需要が多いと見込めない市のお偉いさん達には残念です。
540列島縦断名無しさん:2012/01/12(木) 14:52:25.42 ID:666hC17D0
バスがあるのに電車通せとかおかしいだろ
市電は市街地を走らせてこそであって
郊外まで伸ばしても効率が悪いだけだ
乗ってみれば良く解るが速度が遅すぎる
541列島縦断名無しさん:2012/01/12(木) 16:26:21.94 ID:s2cE4hJx0
>>540
ま、そうなんだろーけど、函館旅行で3回函館駅→空港移動を経験した時、特に函館入り時は、シャトルバス→函館駅→市電→観光のパターンで、市電が空港乗り入れてたら、そのまま観光行けるのになー!とか俺も思った。
542列島縦断名無しさん:2012/01/12(木) 16:31:52.24 ID:LPoWCTdx0
シャトルじゃないバスに乗って
湯の川で乗り換えるべきだったな
543列島縦断名無しさん:2012/01/12(木) 18:17:59.80 ID:PHGt+H6d0
帝産観光バスは湯の川温泉で市電と乗り換えられる筈だが。
タクシーの場合は湯の川電停で湯倉神社前バス停のあたりで待合レーンがあるかと…。
空港からの場合もその反対側で降りれば安くあがる。
544列島縦断名無しさん:2012/01/12(木) 18:55:37.02 ID:oW+nM2YN0
>>540
誰も通せとは言ってないし、効率が悪いとかの問題じゃないと思うけど
545列島縦断名無しさん:2012/01/12(木) 22:15:43.06 ID:VR1Wuuad0
>>539
年3回ほど函館に旅行行くけど、空港〜函館駅前なんて引いたって
バスより時間かかって需要無いのは明白
しかも路面電車30分以上乗ってるのは意外と疲れる

広島電鉄2号線の始発(広島駅)から終点(宮島口)まで一度乗ってみるといい
546列島縦断名無しさん:2012/01/13(金) 03:30:19.09 ID:WrRzllmy0
テスト
547列島縦断名無しさん:2012/01/13(金) 05:47:53.76 ID:dek9x+fx0
需要があるかと言われれば初期採算度外視でw
空港から電車があったら多分観光気分を満喫できると思うので
537さんの言いたい事はわかる。
でも所詮函館なので観光客には不便を押し付けてナンボなのですよ
548列島縦断名無しさん:2012/01/13(金) 07:42:14.78 ID:8QvsFZvx0
観光客に夢はあっても
函館市と函館市民には夢など無いのです
549列島縦断名無しさん:2012/01/13(金) 08:55:41.39 ID:JWxd1RMt0
寝ぼけてる奴がいるな
550列島縦断名無しさん:2012/01/13(金) 10:53:42.26 ID:djwjjAcD0
路面電車は冬の渋滞を考えたら時間が読めて確実。
早いバスに乗って渋滞に巻き込まれたら逆に遅い。
551列島縦断名無しさん:2012/01/13(金) 10:58:58.48 ID:KrYmB5Fm0
バスは渋滞あると時間読めないからバス以外の交通手段があれば良いだろうと思うけども
今の市の財政状況を考えると無理だろうね
552列島縦断名無しさん:2012/01/13(金) 14:27:46.26 ID:dad9v5Ib0
>>551
旧ロシア領事館の放置プレイが気の毒なんだが、やはりアレも予算無いから?
553列島縦断名無しさん:2012/01/13(金) 15:33:39.38 ID:SDjpkrW1O
>>524>>527
1/12の道新みなみ風に書いてあったが、日乃出湯のお湯が出なくなった理由は、温泉の枯渇ではなく、温泉井戸の配管の腐食による詰まりが原因だったそうだ。
554列島縦断名無しさん:2012/01/14(土) 00:05:09.67 ID:Ps5pp2tr0
函館八幡に初詣に行ったが、駐車場代がかからなくて良かった
谷地頭から歩いていこうかと思ったが車で行って正解

その後、教会めぐりと公会堂・イギリス領事館見学するために
ロープウエイの横の広い駐車場に停めたけどここも無料だったよ
555列島縦断名無しさん:2012/01/15(日) 09:49:40.36 ID:N69T7nSI0
湧出する湯量も減って尚且つパイプの劣化や詰まりも含んで
出て来る湯量が減ってしまったそうです。
たぶん圧力低下とパイプの詰まりで出が悪くなったと予想。
湯の川温泉自体の湯量が減って来ているのは事実みたい。
556列島縦断名無しさん:2012/01/15(日) 22:36:33.52 ID:0HgQASgf0
>>555
温泉掘りすぎで地盤沈下も進んでると聞きました。
市内の風呂屋全部温泉だからな…
557列島縦断名無しさん:2012/01/16(月) 02:23:22.89 ID:vR2zp2vx0
谷地頭温泉ってまだあります?
558列島縦断名無しさん:2012/01/16(月) 12:13:14.17 ID:J+hZ2cL20
まだあるよ
5億円で売り出してるから買ってよ
559列島縦断名無しさん:2012/01/16(月) 23:58:22.33 ID:ngYEZbfy0
検索したら出てきた
赤字垂れ流してる物件なのに、いくらなんでも5億とは高すぎ
おまけに条件がきつすぎ

どんだけ図々しいんだよw

560列島縦断名無しさん:2012/01/17(火) 01:35:04.50 ID:j0yr1kWU0
函館にレンタサイクルってありますか?
561列島縦断名無しさん:2012/01/17(火) 08:25:28.60 ID:T7hsq8BN0
>>559
谷地頭温泉売却、応募企業ゼロ

http://www.ehako.com/news/news2010a/3692_index_msg.shtml

予想できたこととはいえ、現実の困難さは計り知れない。
562列島縦断名無しさん:2012/01/17(火) 10:34:30.33 ID:S20bCIwp0
谷地頭温泉民営化ですか、買い手無しですか、へー

市役所も建物と働いている人間全部民営化したほうが良いんじゃない?
収入に見合う給料でいいよね
563列島縦断名無しさん:2012/01/17(火) 22:13:30.40 ID:IdqnFjEM0
それ言いだすと、役所が金にならない仕事をしなくなるよ?
564列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 01:36:39.57 ID:0FYhwumQO
もしも函館に大津波が来たら、どのあたりまで水が来るんだろ?
市街地はすっぽり水没する?
東山のふもとあたりまで水は来ると思う?
565列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 12:20:54.08 ID:nnVSwABU0
五稜郭あたりで海抜15mくらいだね
産業道路沿いが20m台
566列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 13:25:11.67 ID:0FYhwumQO
>>565
それじゃ東北並の16メートル大津波だと、
五稜郭は水びたしか。
かろうじて産業道路沿いだけは水に浸からないで済む感じ?
実家が本通なんだけど、いざというとき逃げる高い建物って近場に無いように思う。
高いビルとか無いし。
かろうじて学校の屋上。
車で避難は渋滞するし、産業道路まで自力疾走ってのもね
うちの親は年寄りだからなあ。
函館に大津波が来ないことを心から願ってる。
567列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 14:00:29.87 ID:arEjuHUL0
函館山じゃだめなの?
568列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 14:05:39.37 ID:NvDv1Vf90
東北の地震の時も函館駅前に津波上がって来てたね。
569列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 14:19:30.77 ID:0FYhwumQO
>>567
本通は五稜郭公園の裏だから函館山までは遠い。
てか、本通から函館山に向かって行ったら迫り来る津波に飛び込むことになる。
本通からなら、むしろ東山に向かって逃げる方がいい
570列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 14:52:42.32 ID:8U1+K7MJ0
五稜郭公園でいいじゃない
堀の中なら大丈夫だろ?
571列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 15:07:25.31 ID:WJYHTHpI0
営業中だったら五稜郭タワーでいいじゃん
572列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 17:12:40.45 ID:cw2M/8Y20
高いビルがなくても4〜5階建ての団地の最上階なら10m以上はあるだろうから大丈夫では
573列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 17:28:32.76 ID:G+OqT0Xc0
本通1丁目なら本通小か大谷高
本通2丁目なら本通中
本通3丁目なら南本通小
本通4丁目なら山の手の白百合学園
近くのマンションや団地に避難という手もあるが、
結局その後に学校に再避難しなきゃいけないんだし
二度手間だから始めっから学校を目指すべし。
水が引いた後の仮設建築には陣川、神山、東山、赤川、石川町あたりかな。
日吉町4丁目にも空き家の市営住宅あるしね
574列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 17:31:27.02 ID:cw2M/8Y20
津波が急に来るような状況なら避難所よりもとにかく近くの高い建物じゃないの?
到達まで充分時間があるならきちんと荷造りして避難所行けばいいけど
575列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 18:28:17.39 ID:0FYhwumQO
みんなありがとう。
実家は本通一丁目で、住宅街の真ん中です。
四、五階建てのマンションとか団地は近所に無いです。
スーパーでさえ一階建て。
大地震来たら本通小か大谷高校に逃げ込むように言っておきます。
地図で計ったら本通一丁目は、直線距離で大森浜からも函館港からも約3キロ。
思ったより海に近い。
地震から30分が津波襲来だそうなので、着替えと貴重品、最低限の荷物で逃げるよう言っておきます。
576列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 18:57:48.39 ID:cw2M/8Y20
577列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 19:28:43.14 ID:KfG4oa1T0
必要以上に騒ぎすぎ

本通で津波ってw
そんなに心配なら函館出てけよ って思うわ
578列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 19:39:53.39 ID:RKVMSRoq0
>>577
へそ曲がり乙。寂しいんだね。
579列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 19:40:31.26 ID:0FYhwumQO
>>577
私は住んでない。
↑で「実家」と書いたけど、年老いた両親が住んでる。
80近い老人に今更見知らぬ土地に引っ越せとはなかなか…
580列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 19:46:40.75 ID:0FYhwumQO
>>577
それと…
東北の津波映像はニュースで見たよね?
仙台なんて海岸から3キロどころか5キロぐらい陸に水が来てたでしょ。
巨大津波だったら本通だって津波にのまれるよ
581列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 19:56:17.89 ID:0FYhwumQO
>>576
ありがとう。
お礼が遅くなってごめんなさい
582列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 20:28:28.32 ID:G+OqT0Xc0
よく考えれば函館市街地は陸繋砂州のごく狭い地域に
ギュッと凝縮されてる町なんだよな。
うちは美原だが奥地のようでいて実は七重浜に近い。
産業道路手前まで濡れたら市街地の大半がオジャン。
がれきに埋もれた町と化してしまうな。
北海道南西沖地震のときは奥尻に津波が集中したけど、
恵山沖〜青森太平洋岸にでかい地震が来たら
これはただごとではないな


583列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 20:47:26.99 ID:uZxVbgeB0
どうせなら大間原発が完成する前に、きてもらいたい
584列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 21:48:33.43 ID:VBfW7vNtO
函館防災情報サイトに出てる津波ハザードマップを見たら
少しは安心できるんじゃない?
585列島縦断名無しさん:2012/01/23(月) 14:33:52.67 ID:Cuc6NmIz0
とある飲食店、飛び込みで行ったら
たまたまグ○イのメンバーが来ていた

まあ俺はグ○イよく知らないからどうでもいいんだけどw
586列島縦断名無しさん:2012/01/23(月) 20:11:08.97 ID:XPBznSYn0
何故に伏せ字?
587列島縦断名無しさん:2012/01/24(火) 00:50:19.75 ID:5B/OoScl0
グロイ
588列島縦断名無しさん:2012/01/24(火) 01:14:51.00 ID:+2CYGIrB0
グデイ
589列島縦断名無しさん:2012/01/24(火) 01:17:55.11 ID:YVSXMQBj0
まあ興味ないヤツはそんなもんだよな・・・
590列島縦断名無しさん:2012/01/25(水) 14:50:39.53 ID:HF1d2yYt0
大森のポルト函館、函館温泉ホテルって今はどうなってんですか?
591列島縦断名無しさん:2012/01/26(木) 07:58:42.16 ID:YqTq3HyrO
>>590
函館温泉ホテルは去年閉店して、今は老人福祉施設に変わっている。
592列島縦断名無しさん:2012/01/26(木) 15:13:29.35 ID:BSUOynUz0
函館の観光、食べ物しか出てないけど他にないの?
http://hakodate.hokuch.com/thr_res/ctgid=129/acode=1/bid=1072/tid=1748824/tp=1/ud=1/
593列島縦断名無しさん:2012/01/26(木) 17:50:32.26 ID:ZvACObBx0
>>592
ラッピのふとっちよバーガー
594列島縦断名無しさん:2012/01/26(木) 19:37:20.24 ID:ITG+ACbC0
>>591
サンクス。
今でも旅行会社のサイトじゃ検索して出てくるんだよなぁ
595列島縦断名無しさん:2012/01/28(土) 21:06:55.77 ID:yytH1y6A0
>>585
朝市にある烏賊そうめん頼んだら死ぬほどお通し出してくれるとこか?

>>582
大地震の被害にあったらトラピスチヌとか中開放してくれるのかな?
596列島縦断名無しさん:2012/01/29(日) 14:46:30.44 ID:PeDjpvNyO
初めて函館行きます。
597列島縦断名無しさん:2012/01/29(日) 18:21:07.65 ID:2mMD31xKO
>596

初めてか? 力抜けよ
598列島縦断名無しさん:2012/01/29(日) 23:58:45.99 ID:ND6p01Sa0
>>596
朝市なんか行かなくていいからとりあえずラッキーピエロとハセガワストアには行っとけよ。
599列島縦断名無しさん:2012/01/30(月) 05:07:37.40 ID:g8K3j80AO
ラッキーピエロは五稜郭店に行きました。美味かった。
ハセガワストアは何ですか?
朝市は行きま…す。
600列島縦断名無しさん:2012/01/30(月) 05:25:19.89 ID:g8K3j80AO
やきとり弁当ですね、テイクアウトします
601列島縦断名無しさん:2012/01/30(月) 08:08:21.71 ID:DCNfpuUz0
森町にある阿部商店のいかめしって函館で買えないの?近いんだから売ろうと思えば出来ると思うが。
関東だとデパートの催事場で人気あってよく見かけるけど、そういえば函館行ってもそう見かけないなぁと思って。
やっぱりあれは茅部郡のモノだから、外で大々的に売るわけには、ってことですかね
602列島縦断名無しさん:2012/01/30(月) 09:25:52.77 ID:oA2iXrg00
>>600
それを札幌行きの特急の中で食べるんだ。さらに長万部通過時に車内販売されるかにめし弁当も食べれば最高の時間を過ごせるぞ。
603列島縦断名無しさん:2012/01/30(月) 19:14:36.64 ID:kDgrZ0GRO
>>601
駅の南の市場(?)どんぶり横丁の南の市場で森町のいかめしを見た。
あべ商店かどうかは見てないが。
ハセガワストア、探すの大変だった。見つけた。「やきとり弁当」なのに、基本は豚肉というシュールさ。
604列島縦断名無しさん:2012/01/30(月) 19:48:23.66 ID:eTKVeNECO
>>603
焼きそばはなんで焼きそばって言うだ?
焼きラーメンじゃねえの?
そばって言ったら、そば粉で作る灰色の麺だろ。
605列島縦断名無しさん:2012/01/30(月) 22:50:45.86 ID:ETTSvVDy0
中華そば
606列島縦断名無しさん:2012/01/31(火) 00:39:03.32 ID:m80SwkM70
ラーメンは料理の名前。
そばは蕎麦も含めた細麺一般を指す。
607列島縦断名無しさん:2012/01/31(火) 01:26:46.48 ID:YXajMW00O
鍋焼きうどんは正確には鍋煮込みうどんのような気がする。
608列島縦断名無しさん:2012/01/31(火) 01:34:44.01 ID:YXajMW00O
ハセストの焼きとり弁当は、焼き豚弁当と言っちゃうと別な意味になるよね。
焼き豚=チャーシューだし。
豚なのに焼きとりと言うのは、昔の北海道では寒いせいで鶏が育ちくくて
豚で焼きとりの鶏の代用にしたと聞いたことがある
609列島縦断名無しさん:2012/01/31(火) 03:59:25.60 ID:vdofelYMO
函館市民は、なまらこまけぇ〜のぉ
610列島縦断名無しさん:2012/01/31(火) 08:03:01.50 ID:TbOhjoKd0
肉を串にさして焼いたものを「やきとり」って呼ぶ、
それだけの事だろ。
色々あっていいじゃない。
611列島縦断名無しさん:2012/01/31(火) 09:23:35.39 ID:h+S8qhWW0
やきとん弁当
612列島縦断名無しさん:2012/02/01(水) 08:06:03.39 ID:zoQSblM70
やきとり弁当はそのままだとチト寂しい
俺は追加で肉を入れたよ

http://www.hasesuto.co.jp/yakitori.html
613列島縦断名無しさん:2012/02/01(水) 19:48:19.99 ID:+J53ICZhO
串ぶた弁当
串とん弁当
ぶた串弁当
とん串弁当
焼きポーク弁当
串ポーク弁当
ポーク串弁当
614列島縦断名無しさん:2012/02/02(木) 08:01:11.71 ID:VzKvZp8yO
ぶたっこ弁当
はせぶた弁当
はせとん弁当
ぶたぶた弁当
ぶた食え弁当
だべさ弁当
うまいっしょ弁当
うまいべ弁当
なまらぶた弁当
がっつりぶた弁当
615列島縦断名無しさん:2012/02/03(金) 05:33:40.72 ID:tCt1MMt90
3月中旬〜下旬に函館に行こうと思っていますが、薄手のキルティングジャケットでは耐えられない寒さでしょうか?
私が住んでいるところは殆ど雪がふらないので、ダウンジャケットとか持っていません。
買うなら今のうちに買いたいので、教えて下さい。
616列島縦断名無しさん:2012/02/03(金) 08:13:23.62 ID:0up9iS+W0
毎度おなじみの難問ですね

出来るだけ沢山着こんで行って暑かったら脱いで下さい。
何度だったら寒いのか暑いのか全くわからないですし、
その当日の天候も誰にもわかりませんから。
617列島縦断名無しさん:2012/02/03(金) 09:48:08.76 ID:sIhkn4aG0
観光客のよく行く港の方は風も強いしね。
618615:2012/02/03(金) 12:39:33.70 ID:6jlIM/EG0
有難うございます。
一応ダウンジャケットを買っておきます。
619列島縦断名無しさん:2012/02/03(金) 14:09:25.30 ID:TXvhaVH80
丸井で開催されているうまいものなんとかに今回はドミニクある?
前回告知されてないのにあったから今回はどうかなーと
620列島縦断名無しさん:2012/02/13(月) 20:23:22.78 ID:Astn59hT0
函館って、今、雪はどんな感じ?
かなり積もってる?
621列島縦断名無しさん:2012/02/13(月) 20:44:13.94 ID:YLj9VJcV0
どっさり積もって道幅が狭くなってる
622列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 00:51:17.03 ID:5eaP0cw30
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=News&v=113086064002
道南地方は12日、風雪が強まり、交通機関に乱れが出た。函館海洋気象台によると、13、14両日は
冬型の気圧配置が緩み、降雪量は少ない見込み。函館の12日の降雪量は12センチだったが、強風で
地吹雪となった地域もあった。夜には積雪は79センチに達し、観測史上4位を記録した。
623列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 06:32:35.95 ID:RzzQYnTL0
ひでー
今週末に湯の川行くんだけど、
宿に引きこもりだな、こりゃ
624列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 08:00:32.23 ID:LighCwwlO
来るのやめて
別な時期に来たら?w
625列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 08:29:30.80 ID:RuM7YJI+0
温泉でうだうだ
雪景色見てうだうだ
うまいもの食ってうだうだ

そんな休日って最高だよね
冬にくるんだもの雪があっていいじゃないっすか
626列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 09:36:31.71 ID:1tMOkdk/0
飛行機がちゃんと飛ぶかが一番の問題だね…
627列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 11:22:32.59 ID:mZCMmMPQ0
少しくらい遅れたっていいじゃないか
1日くらい欠航してもいいじゃないか
そんなに急いでどこへ行く
628列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 11:26:28.67 ID:/+oVvcwy0
休暇使って旅行するなら1日遅れはまずいだろ
ニートならどうでもいいけど
629列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 17:34:00.42 ID:1tMOkdk/0
北海道民なら飛行機の欠航や遅延で仕事に間に合わなかった事はみなあるんじゃないかな。
630列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 19:32:57.73 ID:RzzQYnTL0
>>624
いや、もう申し込んじゃったので、そんな事いわれても
631列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 23:05:00.96 ID:LighCwwlO
>>630
それはすまんかったw

楽しい函館滞在になるよう呪ってるよw
632列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 23:35:32.39 ID:pnGo68ip0
五稜郭タワーと公会堂くらいなら、少々吹雪いても、
タクシー飛ばせば何とかなる。

函館空港行きは、そう簡単に欠航にならないし。
633列島縦断名無しさん:2012/02/15(水) 20:54:39.47 ID:E2Lo1XRd0
ハセガワストア やきとり弁当 街の味
■年間80万食 話題づくりも欠かさず
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000261202150001
634列島縦断名無しさん:2012/02/15(水) 22:46:48.35 ID:RMP9IzbnO
>631 呪うのかよw

じゃあみんなで>630のホテルに酒持参で押しかけようぜ!
635列島縦断名無しさん:2012/02/16(木) 10:10:26.82 ID:n9DYmosp0
636列島縦断名無しさん:2012/02/16(木) 20:20:43.47 ID:+BGTqYxM0
>>635
何がしたいの?
637列島縦断名無しさん:2012/02/17(金) 07:18:26.82 ID:8P6ifBKl0
>>634
それ、何よりも恐ろしい呪いだな
638列島縦断名無しさん:2012/02/17(金) 07:26:55.22 ID:8P6ifBKl0
それにしても、ラキピーとハセストがお勧め最上ランクとは・・・
いかに海鮮物屋が駄目かということだな・・・
まあ、駅から離れたことろにある居酒屋はいい店多いけどね。
639列島縦断名無しさん:2012/02/17(金) 18:05:28.47 ID:wC5n7Y6JO
函館近海で捕れるのって実はイカとマグロぐらいなんだよね。
鮭、蟹、ウニ、ボタン海老、ホタテとかは道内のよその地域のほうが本場でしょ。
朝市でカニを売る奴も買う奴も阿呆
640列島縦断名無しさん:2012/02/17(金) 18:21:58.77 ID:aZtCh/6f0
友人に聞いたんだけど、函館のチーズケーキ屋さんの
メル○ーズっていうところの社長は毎日無免許運転しているらしいよ。
641列島縦断名無しさん:2012/02/17(金) 20:52:04.42 ID:A01iG+DG0
函館駅前は寂れてしまったね。
割と賑わってるのは十字街とか産業道路辺りかな?
642列島縦断名無しさん:2012/02/17(金) 20:56:57.89 ID:8P6ifBKl0
>>639
朝市は朝市でも中島廉売は許容範囲でしょう。
駅前のは論外にしても。
643列島縦断名無しさん:2012/02/17(金) 21:20:18.31 ID:E++aulQxO
◎中島○自由×朝市
こんな感じ?
644列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 00:06:37.75 ID:8grlWk5L0
>>643
△本町
645列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 00:06:55.98 ID:P2ZUXnaw0
いや、、、、

△中島×自由

こんな感じ。
つか、駅前に朝市なんてないよ。
ガラの悪いスラム街ならあるけど。
646列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 01:01:34.07 ID:npBIFfF90
ガラの良いスラム街があるのかw
647列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 01:04:42.04 ID:ElGpKk/S0
昼過ぎに行ったら空っぽだった。
翌日、朝9時ごろ行っても半分ぐらい閉まってるし。
イカも泳いでないし。やる気まったくなしwww
648列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 01:26:49.63 ID:83ne/t7j0
>>646
うまい。
649列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 07:42:24.18 ID:mW6DdhyG0
駅前朝市は糞な店ばかりだけど、
2番館はもっと評価されてもいい。
650列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 10:05:06.61 ID:Em1f3Pcg0
朝市は中心部にあるマルヨ佐藤の袋を持っているといいよw
地元民御用達の店なので声掛されにくい。
あそこの切り干し松前がうまい。
651列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 13:11:32.15 ID:ElGpKk/S0
松前漬って函館行って、ホテルの朝食で食べるとものすごくうまいんだけど
買って帰って家で食べるとたいしたことないんだけど。
652列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 14:30:52.74 ID:mV+dDl/lO
>>651
その土地の気候風土に合った食べ物はそこで食べるからうまい
気温、湿度、空気の綺麗さ、景色なども味に関係ある

雪道を歩いた冷え切った体で札幌味噌ラーメン食べるとうまいのなんの
綺麗な空気の北海道で食べる野外ジンギスカンはうまいのなんの
しかし北海道で買ったものを東京に持って帰って食べるといまいちおいしくない
653列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 14:39:54.76 ID:o9mRsxQj0
今度函館の美原に引っ越すんだけど、イーモバかWiMAX使おうと思う
どちらがいいかアドバイス出きる人いたら意見もとむ
654列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 14:46:42.80 ID:mV+dDl/lO
そういえば函館朝市を名乗る奴から突然蟹を買えの電話が東京自宅に来たよ
「蟹は好きじゃないからいりません」と断ったら
「けちくせっ!氏ねっ、このっ!」ガチャンされた
あの電話はホントに函館朝市からなのかね?
訛りは函館っぽかったけどね
「こっだらにうまいのに買わねがったら損するべや」等
強い訛り全開の強引な押し売り姿勢とか捨てぜりふ吐かれたりとか、こっちはかなり気分悪くなったよ
人に品物勧めるのに「いかがですか?お得ですよ」みたいな言葉遣いは出来ないんだね
最後は「氏ねっ!このっ!」じゃなくてさ
普通は「そうですか。それではまたの機会にお願いします」だろが
函館朝市の奴ってホントに日本人なのか?
どこか違う国の人種がもぐりこんでないか?
655列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 14:59:30.71 ID:Em1f3Pcg0
蟹詐欺だよそれw
グラム数は合ってても中味スカスカのゴミを送るやつ。
ニュースでもやってたからちょっと調べてみ。
656列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 16:19:07.29 ID:odjssWSZO
>>653
ここ国内旅行板だぞ
まちBの函館スレで聞いたら?
657列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 16:45:01.72 ID:mV+dDl/lO
>>655
トン
早速調べてみたよ
どうやら札幌のインチキ業者らしいね
札幌が何故函館朝市と名乗る?
変なのー
658列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 17:22:58.42 ID:JSJQMi7n0
>>657
知名度の有る名を騙ってるんだろ
札幌場外市場より函館朝市の方が知名度が高い
659列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 19:06:47.00 ID:6GUJv1xt0
>>651
松前産の松前漬を松前で食べると尚美味い
660列島縦断名無しさん:2012/02/18(土) 21:04:26.70 ID:8grlWk5L0
朝鮮産の朝鮮漬を朝鮮で食べると美味いですよね
661列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 02:00:33.35 ID:c+tsMXmZ0
函館山に車で上がれるのは何月からですか
662列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 06:10:29.84 ID:Gfgxz4EL0
GWのちょっと前
663列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 10:55:42.04 ID:c+tsMXmZ0
ありがとう。
昼間しか行けないんだよね?でも一度ぐらい車で上がってみるかな。
664列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 14:22:29.04 ID:7QUETm7t0
函館ってイオンとかある?
665列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 19:37:07.35 ID:n1XwhCRW0
ネオンならあるけど・・・
666列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 20:52:09.32 ID:sLUCz2NfO
>>664
イオングループのマックスバリュならあるけど。
667列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 21:07:02.82 ID:6Rvw2JE10
>>665
それ、蛍光灯の看板と間違ってるんじゃんない
668列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 23:16:19.95 ID:c+tsMXmZ0
あじさいのカレーラーメン食いてー
669列島縦断名無しさん:2012/02/20(月) 21:13:48.47 ID:LUipgDhH0
函館2泊3日いって来ました。
久々に、やちあたま温泉入ったけど、
絶妙な湯加減は病み付きになる。
結局、2日目と3日目両日通いました。
つか、あそこ、風呂上りに休憩所で240円で缶ビール飲めるのが堪らん。
立待岬は雪が積もって歩きずらかったけど、
静かな環境でマッタリ海を見ることが出来ました。
あと、やちあたまから市街地まで続いている、海沿いの細い道はお勧め。
670列島縦断名無しさん:2012/02/20(月) 22:42:24.55 ID:ilyI/jfgO
>>669
谷地頭→やちがしら
って読むんだよ
671列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 00:23:56.89 ID:PATCWvCr0
俺は「たにじとう」と読んでいたぜ
672列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 02:31:59.52 ID:Byjfv/kiO
谷地頭の函館弁イントネーションは、
“やちがし”までは抑揚無しの平坦で、“ら”で上がる。
やちがし↑ら
673列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 06:57:05.02 ID:b14oPW7V0
へっけつひてでるらしいな
674列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 07:42:44.84 ID:uYi5o4h50
>>670
わざと
675列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 12:33:58.45 ID:cmj6WMJ50
俺は「やじとう」だ
676列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 15:00:33.30 ID:Byjfv/kiO
「ヤヅガスラ」だべや
677列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 15:28:30.20 ID:bPqDiDa40
「やちのおんせん」我が家はこれで通じます
678列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 16:14:27.72 ID:ggM5masn0
こ、谷地頭・・・
679列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 16:42:02.78 ID:MQs9SUXv0
【団塊】北海道 車中泊 旅行【一】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1329809971/
680列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 21:30:05.72 ID:sgvTvTbm0
君たちが、読み間違えたヤツかしら?
681列島縦断名無しさん:2012/02/22(水) 22:54:46.50 ID:OZrjJHPU0
>>654

スカスカの蟹を送られた、あの有名作家がだまされたのと同じパターン?
以前、函館朝市のどこかの店で蟹を買った事はないか?w

682654:2012/02/23(木) 00:40:59.11 ID:cRZfynDNO
>>681
函館朝市はぶらっと歩いたことはあるが、
蟹どころか買い物は一切したことは無い。
てか電話は来たけど送りつけられてないし。
683列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 11:13:20.21 ID:G1LAy++YO
函館駅を14時頃出発して大沼公園で1時間位ブラブラして18時頃函館駅に帰ってこれますか?
大沼公園までバスってありますか?
調べ方が下手ですいません
684列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 11:26:49.15 ID:ai1dHdCj0
>>683
バスは無いな、JRだと
スーパー北斗11号   函館14:00-大沼公園14:21
スーパー北斗16号 大沼公園17:47-  函館18:09

函館駅に電話して聞くのが良いんじゃない?
685列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 11:39:25.07 ID:G1LAy++YO
>>684
ありがとうございました
電車で行きます
686列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 13:30:57.72 ID:1eeWjwvq0
大沼公園でワカサギ釣りやった。
楽しかったお!
687列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 13:32:53.80 ID:G1LAy++YO
続けてすいません
妻にホテルはラビスタで旅行予約を頼んだら「安かったから」とロワジールを取って来ました。
ラビスタは部屋からの展望が良いと決めたのですが、ロワジールは展望は良いでしょうか?
688列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 17:05:41.43 ID:swPlBlIy0
>調べ方が下手ですいません

ホントだな
689列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 19:30:30.73 ID:zjk5fOcOO
妻の選び方まで下手なんだな
なんでロワジールにした!予約し直せ!と
言えよ
690列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 20:11:23.48 ID:G1LAy++YO
>>689
うーん
はたしてロワジールがそんなに悪いのか
ラビスタがそんなに良いのか
ネットの口コミだけで決めたんで
函館は初めてなんでわからないんですよ
せめて部屋からの展望が良ければ安いロワジールでも構わないんだけど、何階以上の部屋を取れば大丈夫かなぁと思いました

691列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 20:26:14.14 ID:4WmAL/3m0
函館は高い建物がないから、展望は悪くは無いよ
気になるならホテルに直接電話なりメールなりしておけば、同じグレード内の部屋である程度配慮してくれる

安かった、といっても元は全日空系のハーバービューホテルだし酷くは無い
大浴場がなく、部屋も狭ま目だけどね
692列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 22:31:27.99 ID:G1LAy++YO
>>691
ありがとうございます
そうでしたか
それならロワジールでいいかな
浮いた費用でどこか居酒屋で美味しい物食べたいですね。
693列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 22:44:11.61 ID:S4HgMuXp0
ないわー
あの大浴場と朝飯を逃すなんてマジありえん

函館リピーターで何度も行ってるならまだしも

ロワジールをdisるつもりはないけど
値段にはそれなりの理由があるんだよ
694列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 23:05:32.16 ID:G1LAy++YO
>>693
2泊するから1泊ラビスタを検討します。
695列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 00:20:58.33 ID:ByBfQAn40
2泊するなら1泊は湯の川温泉なんてのもアリでは?
696列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 03:17:29.96 ID:C39fskOF0
1泊ラビスタ、1泊湯の川温泉がFAかも。
函館で温泉に入らないのは損。
ラビスタの朝食は下手な海鮮丼屋よりずっと上。
697列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 07:45:23.98 ID:X4IFInnz0
1週間以上いるなら移動もありだろうが
2泊だけの旅で宿を移るとか無駄すぎ
698列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 09:48:49.61 ID:IKI6lxenO
>>697
始めに湯の川も考えました
でも 以前に湯の川は行ったことがあるので外しました
…湯の川まで来て函館に行かない信じられないツアーでした(涙)、
だから今回は函館に3日間いようと思いました。
連泊か分けるか、まだ考え中ですが
美味しい物が食べたいとなるとかなり飲食費がかかりそうですね、ちょっと連泊になりそうです。

699列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 10:15:22.99 ID:SQjXIocu0
ラビスタの朝食ってそんなにいい物じゃないぞw
系列のドーミーインと同じで
プラス刺身三種乗せられる海鮮丼があるくらいでさ。
700列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 11:04:26.66 ID:IKI6lxenO
>>699
そ…そうなんでしたか
ありがとうございます
701列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 11:34:42.58 ID:uX6jlvReO
滞在型のリゾートホテルなら別だけど、普通のホテルに期待するほうが間違い。
リーズナブルな宿に泊まって外食楽しむのがオススメ。
2泊するなら夜は1日は海鮮系、1日は老舗洋食系とかがいいと思う。
昼はすき焼き、ラーメン、回転寿司あたりかな
朝はホテルの食事かハンバーガー、海鮮丼とかが思い出に残りそう。
702列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 11:48:02.20 ID:6q2IOwUu0
函館に行ってわざわざすき焼きを食うはどうかと思う
いつもあさりを勧める人がいるけど
それって函館の人間にはありがたいけど
特に珍しい物でも無いと思うよ
703列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 11:49:48.10 ID:IKI6lxenO
>>701
良いですね そんな食事がしてみたいです。経験豊富な皆様にオススメの店があったら教えていただきたいです
居酒屋 ラーメン 洋食 回転寿司 などあれば幸いです
704列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 11:57:39.78 ID:SQjXIocu0
わざわざ函館まで行ってすき焼きは無いと思うけどそれなら
カレー、団子、豆餅、コロッケ、十字街のラーメン、あの黄色い洋菓子
ハセスト、ラッピ、パフェ
まだまだうまい物はあるw
705列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 12:17:46.90 ID:6q2IOwUu0
函館公園で花見をする時に
七輪ジンギスカンセットをあさりで借りるのは
ありだと思うけどね
706列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 14:44:01.79 ID:ByBfQAn40
函館市街のホテルの何処もそんなに高級ってわけじゃないし、湯の川もチンチン電車ですぐだから市街に2泊はどうかなとは思うけど、まあそう決めたなら。

老舗洋食なら、五島軒のレストラン(雪月花?)の方で食べるのもありかと思うよ
古きよき時代の料理とサービス
普段から最高級店の最新料理を食べ歩いていないかぎり、食材は良いし十分に満足できるレベル
少々値が張るけれどね
ここ一点豪華でも、他にハセストやラッピみたいな函館ならではの手ごろな値段のファストフードが楽しめる

イカを除けば、道産海鮮物のイメージからすると函館は意外に貧弱だし、戸井のまぐろは素晴らしいけれど大変高い
707列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 14:55:57.58 ID:H/BWs3Dn0
まあ両方泊った自分の感想だがな
どちらか一つと言ったらラビスタだけど、2泊するなら先にロワジール泊るのもアリかもしれない

ロワジールは駅前で便利
風呂は部屋のバスタブだけで、大浴場が無い
建物がちょっと古いシティホテル
朝食は悪くない
シェフがオムレツも焼いてくれる←ポイント高い
うどんとか、イカの刺身もカレーライスもあるなどバラエティ豊か
サラダも充実

ラビスタは駅からチト歩くのが難点
かといってタクシーや市電に乗るほどではない
部屋は広く、部屋のグレードによってはコーヒーミルのセットもあって、自分でコーヒー挽いてマタリとした時間を過ごせる
大浴場があり、露天風呂もある
外がマイナス温度の時に露天に入るのもオツ
函館山の頂上も見ながら湯につかる
風呂から出た後はアイスが食える
ラビスタの朝食、あれは反則だろw
海鮮丼はマグロ、イカ、いくら、甘エビが自分で盛り放題
もちろん洋食もあるし、サラダ、フルーツは当然として
デザートにケーキや和菓子なんかもある
昼飯も食えないくらい腹いっぱい
あれじゃ近所の店が潰れちまう

708列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 21:44:44.63 ID:IKI6lxenO
>>706
ありがとうございました
行ってみたいと思います
709列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 21:48:12.86 ID:IKI6lxenO
>>707
貴重な情報をありがとうございました
710列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 23:24:48.53 ID:ByBfQAn40
レス遡ったら、大沼へ行くようだけど、現地で大沼だんごを買うといいよ
よくスーパーの端っこなんかで売っているみたらし味でなくて、プラのパックに詰めた、甘味系
ほのぼのとした味だけど、結構いけるし、なにより安い
現地では定番だけど、北海道では珍しく扱いも当地だけみたい
よく探せば、函館市街にもあるのかもしれないけれど、見た記憶は無い
711列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 23:43:11.20 ID:QLes3N3j0
こういっちゃ悪いけど、函館の温泉はたいしたこと無いよ
やっぱり普通の温泉街のほうが何ランクも上
712列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 23:59:10.81 ID:SQjXIocu0
大沼だんごよりも湯の川の銀月の方が最強だぞ。
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1006102/
山川牧場のソフトもうまい
http://www5b.biglobe.ne.jp/~y-milk/
大沼近しってことでケルンのハンバーグもうまいし
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010502/1002178/
寿司食べるなら函太郎の五稜郭店ね。
函館は海鮮以外の食い物がうまいよ。
713列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 00:51:56.91 ID:1sdejhu3O
湯の川だんごなら「若竹」一択だわ

予約してでも食べる価値はある
714列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 02:01:42.56 ID:APSqoMsy0
>>711
湯の川や恵山は函館だろ
それと泉質の好みは個人による
715列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 06:28:21.65 ID:LBeMiQ9CO
710 711 712 713 様 貴重な情報をありがとうございました

団子 熱いですね〜(笑)北海道で団子は想定外でした
ぜひ食べたいと思います
716列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 10:45:13.18 ID:pb5/NDT6O
>>714

>>711は草津温泉とか別府温泉とかの、よその温泉観光地のことを言ってるのだと思う
717列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 10:58:58.82 ID:pb5/NDT6O
>>711が言いたい普通の温泉街ってのは、
入浴後に浴衣に丹前を羽織った格好のまま外に出て飲みに行ったり、
大広間に芸者やお座敷ストリップを呼んでドンチャン騒ぎする温泉街のことだろ?
草津、由布院、別府とかは町自体が温泉と歓楽で成り立ってる。

しかし函館の湯の川温泉では夜に浴衣で電車通りを歩けないし、
湯の川にネオン街って無い。
恵山なんかもっと無いじゃん。
つまり函館での温泉観光は入浴と宿泊目的のファミリーとかカップル向け。
函館の温泉は、オサンや若造達が、男の楽しみを満喫出来る温泉街ではない。
718列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 11:38:34.80 ID:LBeMiQ9CO
711さんも 歓楽街を期待すると「大したことない」と言う意味だと思います
函館は健全な町だと聞いてます
719列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 16:18:06.07 ID:+RQKX2bl0
>>717
雄琴と片山津でも行ってろ
720列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 18:45:49.20 ID:Wi/YVmsc0
>>717
いやも温泉の質もほかに比べて高いわけじゃない。低いくらい。
外部から来る人にわざわざ低レベルな温泉を紹介化するのは地元民として恥ずかしすぎる。

何でも性と結びつける馬鹿にはいってもわかんないかな。
721列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 18:55:30.37 ID:LBeMiQ9CO
>>720
689です
元々私の相談にのっていただいたことです
717さんも大意は無いことと思います
ここはひとつ炎上しないでいただきたいです
皆様のアドバイス感謝しております

722717:2012/02/25(土) 20:25:02.21 ID:pb5/NDT6O
>>719>>720

>>711が言いたかったであろう真意を代弁しただけだぞ。
本州以南では温泉旅行の目的は2種類あって、
普通一般の旅行(湯治、友達、カップル家族、修学旅行)以外に
男の歓楽目的もあるから。
男性社員のみで行く温泉旅行はそれ目的。
函館の奴らは本州や四国九州の有名温泉に行ったこと無いのか?
歓楽目的のオサン客達で賑わってるぞ。
てか、有名温泉はそれで成り立ってるわけだから。
井の中の蛙は世間知らずで困るな。
723列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 20:52:24.16 ID:G89ghZSy0
男性社員のみで行く温泉旅行自体もう過去の話じゃない?
つまりは、歓楽目的のオサン客達で賑わってるのはもう昔話なのに・・・

結果的に722氏は711をダシに、ちょいと自己の思い出を語ってしまったのでは?

自分も親爺世代の人から、北陸方面などへの、その手の旅行話は聞かされたけど
今となっては、男性の小遣い銭もお寒い状況で当てにできず、レディカガの宣伝動画で新しい客層の掘り起こしに懸命になってるんだしね
もし経費でその手の旅行なんかしてバレようものなら、大事になってしまう

と書いておかないと711氏がスケべぇと決め付けられたみたいで可哀そう
724列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 21:06:06.47 ID:KRa+aVvL0
とにかく湯の川は、お勧めできない
平均的に料理が悪い。
725列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 21:30:31.19 ID:+RQKX2bl0
>>722
今時、そんな温泉旅行ねえよw
黒川や指宿、霧島に歓楽街があるのか?
726列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 21:42:05.90 ID:LBeMiQ9CO
私は妻と行くので歓楽街は厳しいですね(笑)…しばらく行ってないなぁ、そんな所(涙)

727列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 21:57:51.09 ID:AreJJPFD0
>>722
この不況下で社員旅行をしてる会社も珍しいが、
まともな会社なら、女性社員も多いし、管理職も珍しくない。
男性社員ののみの社員旅行なんてやってるのは、極道の偽装土建屋くらいだろ。
728列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 22:26:28.36 ID:6tIhPTa70
いまどき温泉に社員旅行なんてやってる会社ってどんだけ時代に取り残されてるんだよ
研修名目でシティホテルとかならあるけど
729列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 23:04:38.59 ID:+RQKX2bl0
うち、社員旅行3年前までやってた・・・
730列島縦断名無しさん:2012/02/26(日) 00:23:28.60 ID:z3hj9OgC0
>>726
妻とも、クレージーホースやリドなら一緒に楽しめるかもよ

海外はスレチか・・・
731列島縦断名無しさん:2012/02/26(日) 01:41:59.58 ID:AWAxNLwMO
>>730
女性客が普通に楽しめる裸体ダンスショーの店なら日本にもある
ゲイバー
732列島縦断名無しさん:2012/02/26(日) 02:15:53.90 ID:j5FsJ53G0
鬼怒川はそれですたれたようなもんだからな
733列島縦断名無しさん:2012/02/26(日) 06:58:23.49 ID:1kNFggPx0
函館山に近い温泉は鉄分を含んで茶色く濁る独特の泉質で、充分な魅力を持っていると思う。
泉質の違う湯の川周辺の温泉宿も海が見渡せる露天風呂を持っており、特にイカ漁の季節と冬の雪景色は最高のロケーションだぞ。
函館に一年間単身赴任して函館近辺の温泉を回りまくった俺が言うんだから間違いない。
734列島縦断名無しさん:2012/02/26(日) 11:48:25.62 ID:ZVcP6a9E0
函館にゲイとかニューハーフの店あるの?
735列島縦断名無しさん:2012/02/26(日) 16:36:45.05 ID:+kRJbHka0
ある
736列島縦断名無しさん:2012/02/26(日) 17:51:54.69 ID:s54Y3N4LO
今月のJamに出てた
行く気は全くしないけど
737列島縦断名無しさん:2012/02/26(日) 19:00:10.52 ID:AWAxNLwMO
>>735
IKKOやマツコデラックスみたいなのが裸で踊ってるのや?
738列島縦断名無しさん:2012/02/27(月) 09:24:03.08 ID:KSh7tlHK0
若いヤツはどこで遊んでるの?
函館にはナンパスポットなんてある?
739列島縦断名無しさん:2012/02/27(月) 18:21:12.68 ID:ewOdPo4k0
昔はあった
週末になると西埠頭や立待岬をぐるぐる回ってたよ
今はしらん
740列島縦断名無しさん:2012/02/27(月) 18:44:56.91 ID:nKxB/oLNO
>>738
見知らぬ人と行きずりで遊ぶってのは少数派な気がする(ヤンキー)
同級生、同僚、近所、友達の紹介、趣味、サークル等
知り合って付き合うのが多いと思う

けどいやになったら別れるのは早いし、後腐れないっていうかぐじゅぐじゅしない
741列島縦断名無しさん:2012/02/27(月) 19:00:36.77 ID:JgOJ7/in0
飲み会で とか
飲み屋で が多かったけど

今の若い者は家飲みが多いらしいね
742列島縦断名無しさん:2012/02/28(火) 13:20:56.37 ID:/xe1Jgb6O
東京のように人口多くないから、ナンパして遊んだ人が
実は自分の知人の関係者である確率が高い。
函館は面積も人間関係の幅も狭いから。
一晩共にした女の子が、実は同級生の妹だったり、得意先の関係者だと後でわかったりして恥をかくとかね。
あの人は遊び人だという噂が一旦立つと社会的信用失墜。
どうしても遊びたい時は一般人をナンパするのではなく、
後腐れない商売女に金を払って処理するのがデフォ。
田舎町の特性だな
743列島縦断名無しさん:2012/02/28(火) 14:39:15.65 ID:pDDg2qTY0
リアル穴兄弟なんて普通にあるしな
744列島縦断名無しさん:2012/02/28(火) 14:47:09.92 ID:saROj7f90
30前半男で彼女なしだけど、職場の40代同僚がとにかく飲み歩いて女探せってうるさい。
バブル世代は飲み屋に出会いを求めるのがデフォなのかな?
酒が絡んだ出会いはまっぴらゴメンだな。

745列島縦断名無しさん:2012/02/28(火) 20:40:49.69 ID:LknmSE/H0
にしても、遊ぶところがないよねえ・・・
飲みに行くかカラオケか
746列島縦断名無しさん:2012/02/28(火) 22:44:28.54 ID:/xe1Jgb6O
>>745
しょうがないよ。
都会みたいに、大きなイベント、有名ミュージシャンのコンサート、テーマパーク、スポーツの試合、朝まで賑わう繁華街…等は函館には無いのだから。
>>741も言うように、友達家に酒と食べ物持ち寄ってみんなで集まって
音楽かけてワイワイ酒盛りするのが函館での遊び
747列島縦断名無しさん:2012/02/28(火) 22:58:51.87 ID:/xe1Jgb6O
連投スマソ
そんなに外で夜遊びしたくてうずうずするもんかい?
平日夜は彼女と外食、
休日は彼女と大沼や恵山への遠出、
家に人を呼んでわいわいジンギスカンパーティーする、
CDや服を彼女(or友達)と買いに行く、仲間達と家でDVDを見る…
そういう過ごし方じゃダメなのかい?
748列島縦断名無しさん:2012/02/28(火) 23:06:39.97 ID:LknmSE/H0
そういわれてみれば、大都市に住んでる奴だって、しょっちゅう
「大きなイベント、有名ミュージシャンのコンサート、テーマパーク、スポーツの試合、朝まで賑わう繁華街」
で遊んでるわけじゃないけどな・・・。
たまには遊びに行くが、ほとんどの日はおとなしく帰ってるわ・・・
でも高校生・大学生は友達と寄り道したりすることがあるね。
高校生は金ないからショッピングセンターのフードコートとかにたまっておしゃべりしてる。

稚内に行った時、地元のヤツに聞いたんだけど
ゲーセンとマックが1軒しかないので、高校生は学校終わると、家に帰って家で遊ぶと聞いた。
749列島縦断名無しさん:2012/02/28(火) 23:40:48.31 ID:/xe1Jgb6O
>>745>>748は都会から転勤か進学で函館に来てる人?
函館で友達は出来た?
都会と同レベルの遊び場所は函館では望めないが、
>>747で書いたみたいに色々工夫して余暇を過ごせばいいと思うよ
750列島縦断名無しさん:2012/02/28(火) 23:59:15.15 ID:LknmSE/H0
札幌在住の転勤の会社員だよ
函館が好きで年1-2回は来てる
751列島縦断名無しさん:2012/02/29(水) 00:13:21.56 ID:KmX4a90e0
>都会みたいに、大きなイベント、有名ミュージシャンのコンサート、テーマパーク、スポーツの試合、朝まで
>賑わう繁華街…等は函館には無いのだから。

発想が本当に田舎者だよな・・・
752列島縦断名無しさん:2012/02/29(水) 00:41:53.18 ID:OvG65Qpx0
>>746
地方都市のほとんどそうだと思うけどね
しかもたかが30万都市
753列島縦断名無しさん:2012/02/29(水) 00:55:43.31 ID:EUQm0paw0
キャラメル拾ったら函館
754列島縦断名無しさん:2012/02/29(水) 01:07:36.01 ID:yXrfyq7ZO
>>752
函館は大都市まで距離が遠い陸の孤島。
北海道なら岩見沢や江別なんて人口7万だけど札幌に日帰りで行ける。
兵庫県相生市は4万だが新幹線も止まるし日帰りで余裕で神戸、大阪、京都に行ける。
その町自体が小さくて何も無い町でも、近隣の大都市に簡単に行けるわけだ。
しかし函館から札幌や東京に遊びに行くには日帰りは無理があるし
飛行機や宿の手配が必要。
この違いわかるか?
755列島縦断名無しさん:2012/02/29(水) 06:50:01.49 ID:qgXjvD530
>>753
懐かしいな。
嘉門達夫だっけ?
756列島縦断名無しさん:2012/02/29(水) 09:26:31.28 ID:2VcCacjP0
>都会みたいに、大きなイベント、有名ミュージシャンのコンサート、テーマパーク、スポーツの試合、朝まで
>賑わう繁華街…


東京だけど全然行かないわ・・・
757列島縦断名無しさん:2012/02/29(水) 14:48:23.53 ID:KYeujxqCO
北海道の港町にある飲み屋(スナック等)は高い。これ豆
函館しかり、松前、江差、岩内、留萌、稚内、紋別、網走、羅臼、根室、釧路、えりも、静内、苫小牧で飲んだ俺が言うのだから間違いない。
すすきののがよほど良心的。
長万部、森、積丹あたりは未開拓なので知らん
758列島縦断名無しさん:2012/02/29(水) 23:06:16.11 ID:2VcCacjP0
そうなのか。
北海道は港町も含めて札幌、小樽、稚内、旭川、釧路、網走、富良野、函館、余市と行ったけど、いつも一人だから居酒屋で飯食うばっかで
おねいさんのいる店はまず行かないから知らなかったわ。

まあ確かに居酒屋・炉端でも会計がいい加減なところもあるけど。
特にBBAが切り盛りしてる店。この客はこのくらい食ったな、と皿を見てドンブリ勘定。計算するふりして計算してない。
紙の切れっぱしに御勘定書いて渡してくる。
759列島縦断名無しさん:2012/03/01(木) 23:17:08.95 ID:PZYIvE1V0
森進一みたいな人がいるな。
760列島縦断名無しさん:2012/03/02(金) 00:42:27.14 ID:ONBceND30
函館で初めて行った店で、いきなり店番させらた事あったな
勿論、客として行ったんだけど・・・
761列島縦断名無しさん:2012/03/02(金) 14:54:25.38 ID:rKmIJASH0
そうそう、最初びっくりしたわ>紙のきれっぱしにお勘定

居酒屋なんかも、ススキノだと競争が激しいから、
飲み放題1人120分980円〜とかあるのに、
函館だと、たいてい4名からで、2時間2000円とか3000円とか。
友達と2人でがっつり飲みたい時は、笑笑とか行くしかない……
762列島縦断名無しさん:2012/03/02(金) 18:22:57.95 ID:addlHkaw0
居酒屋でも、注文用のハンディ端末を導入してる店の方が安心できるという、悲しい現実
763列島縦断名無しさん:2012/03/02(金) 20:09:09.46 ID:DmOdkz2OO
頼んだ覚えの無い食べ物を加算したり、
数量や単価を勝手に増やしたり
水増しインチキ会計な飲み屋が多過ぎ

「どうせ酔客だから、いちいち細かく見てねぇべや。」ってか?
764列島縦断名無しさん:2012/03/02(金) 23:12:21.02 ID:addlHkaw0
小樽に行った時、地元の若い連中もチェーン居酒屋利用すると言ってた。
安いし、会計安心できるってさ。


函館では、根ぼっけは安くないけどうまいからよく行くよ。大将の人柄もある。
あのへん歩いてるとあぶり庵が必死にチラシ配ってるけど、まだ入ったことないな。
そういえば函館駅前周辺も、ようやくストリートビューが見れるようになったね。
765列島縦断名無しさん:2012/03/02(金) 23:16:34.63 ID:LCHV5mz70
残飯みたいなチェーン店の料理で満足できるなら、それでいいけどな。
766列島縦断名無しさん:2012/03/03(土) 09:27:18.72 ID:1gh3ItOq0
若いヤツは金が無いんだろ。
現実を知れよ。
767列島縦断名無しさん:2012/03/03(土) 10:47:06.45 ID:b1iF7nojO
自分も酒飲みながら接客する焼鳥屋のオヤジとかいるじゃん
このオヤジが飲んだ分も客の勘定に入ってんだろうなーと思うわ

不明瞭会計の店は駆逐されてほしいマジで
金の蔵Jrみたいな大衆居酒屋チェーンが進出することを願う
768列島縦断名無しさん:2012/03/03(土) 11:09:56.95 ID:zMWJe1q70
>>747
観光客にとっては、そういうすごし方は地元でやる。
函館は観光で金を稼ぐつもりなのに、市民の観光客への反発が強すぎる。

夜店を開けとかそういう話じゃなくてな。
769列島縦断名無しさん:2012/03/03(土) 14:02:47.05 ID:o5aVUiQV0
>>767
心配すんな
お前の入り浸ってるガールズバーとは違うから
770列島縦断名無しさん:2012/03/03(土) 17:44:58.27 ID:1gh3ItOq0
朝市でボッタクられ、居酒屋でボッタクられ、スナックでボッタくられるコンボですね
771列島縦断名無しさん:2012/03/04(日) 20:49:53.19 ID:BtO/HoYAO
リソルホテル、朝飯が美味しかった
772列島縦断名無しさん:2012/03/04(日) 21:29:15.15 ID:4rzkGAYr0
本州からフェリーで行くんですけど、フェリーターミナルとラビスタの間って車で何分ぐらいですか?
渋滞とかしますか?
773列島縦断名無しさん:2012/03/04(日) 22:25:20.07 ID:pr1SvArH0
>>747
>平日夜は彼女と外食、
雰囲気のある美味い店が少ない

>休日は彼女と大沼や恵山への遠出、
大沼や恵山は確かに良いが 他に何もない
この二つも何度もいくほどのもんじゃない

>家に人を呼んでわいわいジンギスカンパーティーする、
これは悪くないが、しょっちゅうするもんでもない

>CDや服を彼女(or友達)と買いに行く、仲間達と家でDVDを見る…
買い物をして楽しい店が無い
774列島縦断名無しさん:2012/03/05(月) 00:42:25.00 ID:rQb6HMbq0
>>772
ともえ大橋のルートだと15分位
227号線→5号線のルートでも20分位かな

渋滞は殆どないけど、227号線→5号線のルートだと信号が多い
775列島縦断名無しさん:2012/03/05(月) 01:51:36.41 ID:cf+jFk7oO
函館空港から函館駅まで歩くとどのくらいかかる?
夜勤明けで函館に今日行くんだけど、一時間位で行けそう?
776772:2012/03/05(月) 09:06:50.55 ID:CfA2GOGL0
>>774
どうも!ともえ大橋なんてルートがあるんですね!
ちなみに今調べてわかったんですが、津軽海峡フェリーと青函フェリーは桟橋が離れていますね!
これやられた人もいるかもですね。



777列島縦断名無しさん:2012/03/05(月) 10:09:00.00 ID:FTuaz9AHO
> >平日夜は彼女と外食、
> 雰囲気のある美味い店が少ない

函館駅近辺に雰囲気のあるレストランないですか

さすがに海鮮居酒屋ばかりで飽きちゃって(涙)

778列島縦断名無しさん:2012/03/05(月) 12:54:17.03 ID:ZMVEi+hJ0
>>775
地元民で歩いたことがある人はいないと思う。

グーグル先生に聞いたところ、8〜9キロで、1時間40〜50分みたい。

ってもう遅いか。
779列島縦断名無しさん:2012/03/05(月) 14:01:47.36 ID:cf+jFk7oO
>778
サンクス。14時40分発の飛行機だから、
まだ大丈夫。

そっかぁ意外と距離あるんだなぁ。
今回は大人しくバスを使うよ。


肝心な飛行機が悪天候の為、飛ばない可能性があるみたいだけど…
780列島縦断名無しさん:2012/03/05(月) 14:08:43.42 ID:E3ejAqrD0
初めて来る人間には特に見るものも無いだろうから
空港からバスに乗ってとっとと函館駅に行って
そこから観光地を歩き回った方が良いぞ
781列島縦断名無しさん:2012/03/05(月) 14:20:28.83 ID:cf+jFk7oO
初めて…どころか実は出身地だよ。
人見町に祖父母が住んでいたんだけど、亡くなってからは函館に行った事なかったから。
祖父母が生きてた時は、車の送り迎えが主だったからバス使った事ないんだよね。


最後に帰った時に青函連絡船乗ったから、何年ぶりだろう。
782列島縦断名無しさん:2012/03/05(月) 14:21:44.09 ID:cf+jFk7oO
何てこと書いているうちに搭乗ハジマタ。

条件付運行だと…
783列島縦断名無しさん:2012/03/05(月) 14:28:08.40 ID:T4C0ZjPv0
>>776
少し調べてみた

津軽海峡フェリー・・・
一般乗用車も多い
7000トンクラスの船が多く、フィンスタビライザー装備してるのでそんなに揺れない
個室もある
ターミナルがきれい 売店や食堂もある
ネット予約、チェックインもできる

青函フェリー・・・
トラックドライバーの利用が多い
2000トンクラスのボロ船が多く、天候によっては揺れる
大部屋のみ
電話予約のみ
運賃少し安い?
車の長さ別の運賃なのでコンパクトカーだとさらに安い
784列島縦断名無しさん:2012/03/05(月) 17:07:01.79 ID:6MmfHloY0
青函フェリーは安いよ
船は狭くて大部屋が三つか四つあるだけだったかと
785772:2012/03/05(月) 18:03:13.68 ID:CfA2GOGL0
>>783-784
どうも、参考になります
786列島縦断名無しさん:2012/03/05(月) 23:10:37.53 ID:qM9DCpBm0
>>777
駅前限定なら若松町のtoui
大門のささ樹はどうだろうか
787列島縦断名無しさん:2012/03/06(火) 02:33:24.70 ID:sNT1KmxC0
テスト
788列島縦断名無しさん:2012/03/06(火) 12:36:13.88 ID:eS9/GfiS0
函館のタクシードライバーは基地外
789列島縦断名無しさん:2012/03/06(火) 12:45:33.30 ID:J+wc6jkd0
特に函タクが酷いね
790列島縦断名無しさん:2012/03/06(火) 13:25:04.62 ID:pAIOnF6R0
亀田郡七飯町のからまつ廃ヤーなんかヤクザと同じ。ヤバすぎる。
791列島縦断名無しさん:2012/03/06(火) 14:37:46.70 ID:veIqiBh/O
まるで暴走族か893の車にでも乗せられてしまったかのように不快になる
接客態度、口のききかた、交通マナー何もかも函館のタクシーは乱暴過ぎ
客にはもっと礼儀正しく、道路では安全運転しろよ
792列島縦断名無しさん:2012/03/06(火) 14:44:13.35 ID:LvGJEN0S0
訛っていて性格がシャイだから乱暴な話し方に聞こえるだけです
運転に関しては、周りに合わせないといけないので仕方が無いのです
温かい目で見守ってくださいね

793列島縦断名無しさん:2012/03/06(火) 14:49:16.52 ID:pAIOnF6R0
函館地方一帯のお蔵入り極悪事件、タクシー関係から荒い直せばほとんど解決するだろうにな。
794列島縦断名無しさん:2012/03/06(火) 14:54:25.71 ID:veIqiBh/O
>>792
つまりサービス業の自覚無しということなんだな
795列島縦断名無しさん:2012/03/06(火) 19:48:31.02 ID:mPLHH5IG0
2年前、「旭川⇔函館間」を飛行機使って行こうと、
JALの「ダイナミックパッケージ(航空代+宿代をまとめて買える)」を使い結構安く購入できたんですが、
今現在、「旭川⇔函館のダイナミック〜」が購入できなくなってたのにビックリ。
いつから購入できなくなったんでしょうか?
796列島縦断名無しさん:2012/03/06(火) 20:02:08.52 ID:UtHrGK6WO
JALに聞け
797列島縦断名無しさん:2012/03/06(火) 20:53:38.89 ID:RzL8p7PK0
>>795
去年の9月1日からHACがJALグループでなくなったから
JAL経由でHACの航空券は買えない
798列島縦断名無しさん:2012/03/07(水) 00:00:09.81 ID:mPLHH5IG0
>>797
ありがとうございます。
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/07(水) 15:21:53.66 ID:U8tF6i0g0
函館朝市で売ってる海産物、値段設定がちょっと高めだわ
800列島縦断名無しさん:2012/03/07(水) 15:53:44.65 ID:TgjB9bCO0
一見さんの観光客相手だもん
801列島縦断名無しさん:2012/03/07(水) 16:01:03.32 ID:KqP6+YIs0
函館朝市とか、観光客だまし過ぎだって
函館で生きてるタラバガニを買って刺身で食うのか?
カニシャブでもするのか??
オホーツクとかはるかかなたで獲れたカニなのに
そんなもんを何で函館で買わなきゃいけないのか不思議じゃないのかなぁ
802列島縦断名無しさん:2012/03/07(水) 17:29:10.95 ID:ESgJIOOY0
函館朝市は中心部にマルヨ佐藤商店という地元の卸問屋があるから
そこでかって宅配便頼めば安いよ。
803列島縦断名無しさん:2012/03/07(水) 18:08:22.27 ID:WjKwlL/XO
>>786
ありがとうございました
行ってみようと思います
804列島縦断名無しさん:2012/03/07(水) 20:00:17.20 ID:bIa2XeQl0
今月末に函館行くんだけど雪はまだ残ってるのかな
靴に滑り止めは必要?
805列島縦断名無しさん:2012/03/07(水) 20:11:30.61 ID:jiGatHlm0
マルヨは良くないから気をつけろ
806列島縦断名無しさん:2012/03/07(水) 20:49:30.33 ID:xJ0Ab/D/O
>>804
解けた雪がシャーベット状で残ってたり、あちこちに泥水の水たまりだらけ。
普通の靴ならビチョビチョになるから、防水靴を履くか防水スプレー持参。
布のスニーカーは履くな。
乱暴な車がバシャーッと水たまりの泥水をはねて服にぶっかける場合もある。
807列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 11:17:28.13 ID:tisWeLLzO
>>801
どこで食べてもカニは美味しいよね

函館にしか無いものを探すのは難しいね。
カニまんかなぁ
808列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 12:06:46.66 ID:xC46hekzO
函館ならではの美味しい食べ物といったら、新鮮なイカの刺身の朝食かな?
809列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 12:12:38.22 ID:choAhezI0
イカとラッキーピエロとやきとり弁当
810列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 13:16:40.76 ID:A02sDW3V0
室蘭でカレーラーメンとスーパー北斗の車内でかにめし食べて16時前に函館in
そこから函館山から夜景みてベイエリアで海鮮とあじさいのラーメン食べて谷地頭温泉に行きチサングランド泊
翌朝はラッキーピエロのほたてバーガーと昼に寿司
ハセガワの焼鳥弁当を持って12:30のスーパー北斗で千歳乗り換え空路帰宅
果たしてどれだけ飯を食べられるか
811列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 13:56:13.34 ID:JscyB1KP0
>>808
そう。10回以上いってるけど、それ。それしかないと思ってる。
まぁ夜もツマミで食べるけどね。
ベストのモノが一つあればいい。無い観光地だってあるんだし。
812列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 16:39:24.84 ID:204NAEsa0
自分は観光っぽくない函館の町めぐりしてる。
あえて名所史跡、市場、買い物、料理などはパス。
旅行者が行かない一般の住宅街を巡って、何の変哲もない民家とか店を見る。
綺麗な一軒家が立ち並ぶ中に、ぽつんと築40年のボロアパートが建ってたり、
空き家が目立つ平屋長屋形式の住宅群(昭和40年代建築?)の某町とか、
三角屋根の可愛い二階建て住宅群の町並も面白い。
いかにも古〜〜い感じの個人商店を見つけたら感動するよ。
「ごめんください」と店に入ると、オバアチャンが出てきてさ。
同じジュースなのに、スーパーや自販機で買うのとは何だか味が違う気がする。
なんていうかな、映画の三丁目の夕日とか20世紀少年みたいな
昭和30〜40年代の雰囲気が函館には未だに残ってるわけよ。
自分自身はリアルに三丁目の夕日世代だから、
函館には昔懐かしい風景を探しに行ってる。
観光に興味が失せてしまったのは、自分がアラフィフなせいもあるな。


813列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 16:47:27.44 ID:5JezVKrV0
>>812
言ってることわかる。でも
たぶんそういう住宅群は、B地区の二戸一の改良住宅とかだろ。
おそらくナマポも多いだろうし、写真を撮ったりしてると危ない目にあう可能性も。
>>812氏には下のスレが向いてると思う。

被差別部落巡り
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1328421575/l50
814列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 16:53:06.93 ID:204NAEsa0
>>813
函館に同和地区って無いと思うけど。
本州とは違うよ。
815列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 17:07:12.48 ID:5JezVKrV0
童話無いのか。
市営住宅とかがあってどんよりした空気の、ナマポが多い地区は北海道の各都市にある。

そういえばこの事件思い出した↓
【北海道】生活保護不正受給か?450万フルチュンジ違法改造車をヤフオクで販売→生活保護がばれ削除!・・・ネットではお祭りに
http://www.news30over.com/archives/1618066.html
816列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 17:21:36.88 ID:xC46hekzO
>>812
昔函館に住んでたからだいたいどの辺かわかるよ

>>813
函館は高級住宅街と貧困層街の明確な区分けはあまり無いように思う
会社社長の豪邸隣に狭いあばら家があるとか混在してる感じ
そもそも北海道には被差別部落は無いでしょ
817列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 17:41:26.97 ID:xC46hekzO
>>815
私が函館に住んでた頃は、
長屋形式市営住宅には教員、消防士、市営バス運転手など函館市職員が
家を建てる前の仮住まいで住んでた感じ。
↑今はほとんどが空き家。
そのうち取り壊して高層団地形式に建て替えるはず。
三角屋根住宅群は建て売り分譲団地だよ。
今は建て替えが進んで半数以上が今風の家になってる。

生活保護世帯とか母子家庭の人らはボロな民間アパートにひっそり住んでたように思う。
>>815が言う公営住宅=生活保護世帯っていう感覚は、函館は違うはず
818列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 20:37:51.23 ID:0F/ngpTs0
昔の侍部落とか寒川集落は部落じゃなかったのか
亀田には北海道唯一の部落があったと聞いたが
819列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 21:28:50.30 ID:xC46hekzO
>>818
寒川集落(函館山の裏側にあった集落)とかサムライ部落(旧砂山地区)は
本州以南のエタ、非人がルーツの被差別部落とは意味が違うんじゃない?
函館のそれは単に貧民集落的な意味でしょ。
時代的にも明治中期〜昭和初期のはず。
地域とか集落を表す意味の部落と、何百年も昔の身分制度に端を発する部落とは分けて考えないと。
スレチなので話を続けたい人は人権板へどうぞ。
820列島縦断名無しさん:2012/03/08(木) 23:34:55.62 ID:JNWgQ5Wt0
イカはともかく
名物が焼き鳥弁当とラッピってのは恥ずかしい
両方ともガキのおやつみたいなもんじゃんだし
悲しくなる
821列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 00:16:16.51 ID:d5lLF45Z0
函館には、本州のエタ・非人を強制的に移住させた地区があった
はずだが。
それが北海道唯一の部落と言われている。

サムライ部落については函館以外に札幌、旭川、小樽にもあった。
詳しい事は言わないほうがいいな。
822列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 00:18:36.41 ID:d2OTKPdc0
>もんじゃんだし
823列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 01:46:35.95 ID:WWpYv+z20
>>821
函館っつーか北海道全体が道外の脱落者集団が開拓した土地だろ
B地区出身者もいただろうし、土地を持たせてもらえない農家の次男三男、
貧しい小作農、
北の零年みたいに明治政府に処分された旧士族の一族etc...
北海道はいわばオーストラリアみたいなもんだな
アイヌはアボリジニ
サムライ部落は戦後のどさくさにまぎれて不法占拠で住み着いた半島人だ
824列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 02:18:34.87 ID:vBAwkA/1O
函館(道南)の美味しい食べ物
イカの刺身、イカの塩辛、イカの天ぷら、イカの煮付け、アタリメ、森町阿部商店のいか飯、
塩ラーメン、五島軒の鴨カレー、カール・レイモンのソーセージ、スナッフルズのチーズオムレット、
戸井のマグロ、トラピストクッキー、トラピストバター、
大沼だんご、大沼のジュンサイ、松前漬け、山ぶどうワイン、南茅部産昆布の昆布巻き、
825列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 02:34:40.76 ID:vBAwkA/1O
ラッピは一口目はおいしいが、三口目あたりから飽きてくる。
味つけが濃過ぎてくどくて舌がピリピリしびれてくる。
GLAYファンはありがたがって食べるのかもしれんが
味自体は個人的には口に合わない。
長谷ストの焼きとり弁当はまずくはないし確かにおいしいのだが、
感激するほどでもない。
826列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 09:25:59.85 ID:xL9MYDwu0
>>824
虚しくなるから止めろって。
イカ刺しとイカ飯、戸井のマグロ以外は、とても食えたもんじゃない。
函館みたいに何もない田舎だから名物にされてるだけ。
平均的な都市なら見向きもされないものばかり。
827列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 09:46:36.70 ID:Jl1YQdHT0
>>824
ふっくりんこも忘れずに
828列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 10:17:23.12 ID:vBAwkA/1O
>>826
南茅部の真昆布は宮内庁御用達だぞ
829列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 10:26:27.97 ID:vBAwkA/1O
>>826
トラピストバターは日本では稀有な醗酵熟成高級バター。
五島軒は帝国ホテルの元総料理長故村上信夫氏も認めた名店。
ジュンサイは内地では中国産しか手に入らない。
830列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 10:42:34.60 ID:nq/K7NC80
>>826
そんなこと言ったら他所の名物だって別にたいしたことない
函館の食のレベルはそう卑下したもんでもない
831列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 11:18:48.70 ID:9xXHBOTT0
福島のスルメは?
道内でも特に肉厚でうまいと思うけど。
832列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 11:58:43.82 ID:BQm7P0RR0
>>826
あちこち日本を旅行したことないだろ?どこもそんなもんだぞ
833列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 12:07:54.63 ID:vBAwkA/1O
>>831
渡島福島と書かないと誤解を招くぞ。

>>824にアタリメと書いた。
アタリメ=スルメ

するめは、「金を擦る(する)」で縁起が悪いから
アタリメと呼ぶ方がいい。
834列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 13:58:02.65 ID:d2vbKf+00
いくら嫌いだったけど
函館で食べてみたら美味しかったよ
函館のだったら食べられると思ったけど、他の地方でもとれるものなのかな
835列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 15:01:51.94 ID:Eau7KiYY0
イクラは生筋子を買ってきて自分で作るものだ
今シーズンは高かったけど

836列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 15:08:27.93 ID:tdlB4d3jO
>>834 函館より鮭のあがる石狩、オホーツク、釧路あたりが有名といえば有名だね

>>835 の言う通り自宅で作る
去年は鮭自体が不漁だったのと、石狩の某有名水産がオホーツク産を買い占めたからね。
837列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 15:19:27.39 ID:9xXHBOTT0
去年は羅臼まで行って鮭買ったな。
鮭はオホーツク海側の方が安いし物がいいよ。
838列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 15:23:56.03 ID:WWpYv+z20
>>834

>>835>>836>>837をわかりやすく言うと
函館ではイクラは捕れない。
つまり函館はイクラの産地ではない。
イクラが鮭の卵だってことぐらいは知ってるよな?
函館の海には鮭は来ないよ。
石狩、羅臼、釧路などであがる鮭の腹を割いて卵巣を取り出し、
それを箱詰めにしてトラックで函館に運んでくる。
箱詰め鮭卵を仕入れた函館の業者がタレ漬けなどの加工して売ってる。
道民が家で食すときは加工済みイクラではなく、未加工鮭の卵巣を
買って自宅でタレに漬け込む。

函館がイクラの産地と勘違いしてた>>834は残念だったな
言っておくがカニも函館ではとれないからな
839列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 15:48:06.17 ID:hXKNALye0
ちなみに筋子の読みは「すんづご」

異論は認める
840列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 16:09:09.27 ID:vBAwkA/1O
>>839
京都の親戚は、イクラもスジコも両方「すずこ」と言ってた。
桃屋の海苔佃煮瓶より更に小さな瓶入りイクラが1000円!!!
京都のスーパー、魚屋では「鈴子」と表示。
イントネーションは、女性の「すずこさん」を呼ぶイメージで「すずこ」
841列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 16:20:12.28 ID:+/5+IcmV0
観光客は、いくらの醤油漬けを馬鹿高い値段で買ってクール便で送ったりする
生の筋子を持って帰るわけにいかないからしょうがないけど
道民も、安いから自分でやるヤツが多いが、できてるのを買ってくるヤツもいる

函館の業者は、いくらの醤油漬けは、仕入れてこないで自分のところで筋子から加工して売る業者が多い
その方が儲けが何倍も大きいからな
いわゆる付加価値ってやつだ
まあそれぞれの漬け液があるのだろうから、中には素人が作るよりうまいものがあるかもしれない
俺は買ったことがないけど
842列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 16:38:16.57 ID:kDT/N+ecO
テレビでやってたけどホッケのフライ美味しそうだね
函館でたべられるかなぁ
843列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 16:58:09.09 ID:vBAwkA/1O
>>841
道民は日常のおかずとしてイクラご飯を頻繁に食べるよね。
海苔佃煮や卵かけご飯の感覚で。
けど内地の人達は、一年に一回だけおせち料理に千円の小瓶入りイクラを入れて喜んでる感じ。
あとは回転寿司で粒が潰れたイクラとか
844列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 21:15:57.19 ID:eQ8UKCIB0
2年前初めて函館行ったとき、
スケジュールの都合で「あさり(漢字忘れた)のすき焼き」食えなかったのが残念。

今度行ったとき絶対食いに行こうと思う。
845列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 22:11:24.44 ID:bH6ze6t80
今札幌住みだが3月末から函館に住むわ

>>844
函館にはすでに何回も行ってるけど行ったことないから時間あったら行ってみたい
846列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 00:32:53.88 ID:Uj0R68b60
五島軒のカレースパゲティうまかった
こういう変化球フード嫌いじゃない

そういえば道内各地の美味い物は、単店からその地域全体の名物へと盛り上がって行くケースもある
まあ以下の通り、近年のブームでメジャーになりすぎてしまったものがあるが、探せばまだまだありそうだ
根室のエスカロップ
札幌のラーメンサラダ、スープカレー
釧路のスパカツ
室蘭のカレーラーメン
帯広の豚丼
網走のザンギ丼
小樽の若鳥の半身揚げ
北見の塩焼そば
稚内のたこしゃぶ
・・・
847列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 01:13:50.88 ID:pUOdbw+e0
五島軒はまあまあ美味いけど、いかにも田舎って感じの接客が嫌

>五島軒は帝国ホテルの元総料理長故村上信夫氏も認めた名店。

こういうの何の自慢にもならんのだけど・・・
田舎だとこの程度の評価で名店になんのか
848列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 10:25:06.19 ID:Czi5nrgjO
函館のことを嫌いで嫌いでしょうがない奴がいるようだが、
そんなに嫌いならスレ自体に来なければいいのにな。
本当に嫌いなものは普通なら自分の中から消し去って忘れて無かったことにし、完全無視するものだ。
わざわざ函館スレに来てディすってるのは好きの裏返しと見なされるぞ。
「いやよいやよも好きのうち」ってな。
好きな女の子のスカートめくりする小学生男児みたいな構ってちゃんがスレに紛れ込んでるなwww
849列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 11:04:08.26 ID:751O/Fdt0
>>847
じゃあ「明治時代から100年以上も続く名店で今上天皇もお食事にいらしたことがある」とか書けば満足する?
あんたみたいのはどうせ何書いてもケチつけるんでしょうが
850列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 12:28:37.19 ID:W/hmF6em0
病気なんだよな
851列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 13:03:32.53 ID:pUOdbw+e0
>>849
だからそういうのがダメってのさ
田舎なら通用するけどって話さ
852列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 13:17:38.66 ID:Czi5nrgjO
構ってちゃんがまた来てらwww
函館が田舎なのはお前に言われなくても皆わかってること。
田舎が都会と同レベルじゃないのは当たり前。
>>851は地方都市函館にいったい何を求めてるんだ?

十勝の牧場に観光に来て
「蝿がいるなんてひどい!肥やしの臭いがしてくさい!牛の糞が落ちてて迷惑!」
と筋違いな文句言ってる東京女と一緒
853列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 13:35:16.53 ID:ELjYBXgC0
>>851
田舎でも通用しねーよ
通用すると思ってるのは、満足に旅行もしたことのない貧乏人
854列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 13:49:32.44 ID:RROIkckY0
函館だからダメ、という思想は、どんなトラウマから来るんだろ。
明治以来の貿易港のある街に、老舗の外国料理店があるのは普通の話だ。
855列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 13:56:43.10 ID:Uj0R68b60
おいら観光客だから
そのレストランの歴史とか
そういうストーリー性のあるもの
普通にありがたがってるよ
そういうものって味に影響するじゃんw

東京だって、
どこどこの暖簾分けの寿司屋、
○○で修業したラーメン屋、とか普通にある

いいじゃん別に
856列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 15:12:26.37 ID:GzHVNS9I0
東京だって「皇室の方が利用したことのある創業100年以上の老舗洋食店」なんてそう多くはないのに
そういう店が寂れた港町にぽつんとあるってのがいい風情なんだけどね

地方都市に東京と同じものを求めて来る方がお門違いなわけだし
857列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 16:37:03.29 ID:gFomxM940
>>853
お前、旅行したこと無いだろ・・・
東京なんか
「フランスの○○で修行した・・・」
「イタリアの○○総料理長監修の・・・」
「中華点心世界大会1位の・・・」
とかで商売できるんだぜ?
858列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 16:43:26.68 ID:BhCtBFqU0
その話どうでもいいです
859列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 17:56:47.65 ID:qvDEj9rh0
>>854
函館(箱館)は明治以前の幕末から貿易港ですよ。

1853年に浦賀にペリー率いる黒船来航、
翌1854年に日米和親条約を締結し下田と箱館の開港を約束。
1855年から、外国船が盛んに箱館港に入港し始め、
その後の米・蘭・露・英・仏との通商条約を経て、
安政6年(1859年)に箱館は横浜、長崎とともに、
日本初の国際貿易港として開港。
860列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 20:29:55.43 ID:n7w5BCZSO
>>859 旅行と直接関係ないけど函館、小樽、横浜の役人は異常にプライドが高い。
歴史的なものだろうが、京都に似た排他的な感じ。
住民はそんなことないけどね。
861列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 22:31:51.19 ID:RROIkckY0
>>859
そうですね。
より正確には、幕末になります。
862列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 01:31:40.29 ID:TkFaC+SI0
関西ギンギン爺が暴れてると聞いて
863列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 01:43:19.39 ID:nr5KhPpL0
>>857
皇室の話ししてんだろ
死ね、カタワ野郎
864列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 07:30:18.00 ID:/uzM9WWIO
駐日フランス大使は任期中に必ず函館を訪れ、五島軒で食事するそうです。
函館とフランスは昔から縁がありますよね。
元町のカトリック教会、トラピスト・トラピスチヌ修道院、
白百合学園、函館ラ・サール等。
865列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 13:29:01.38 ID:HU6F9rPQ0
函館は市街地から車でほんの20〜30分で田園風景なのがいいね。
函館の親戚に山菜とか野生の果実採りに連れて行ってもらう。
釣りも楽しいね。
うちは横浜なんだけど、人工的自然公園じゃない本物の自然に
触れ合うためには遠く(丹沢方面)まで行かないといけない。
釣りは真鶴にたまに行くけど、なんせ遠くてね。
車の運転がしんどい。
函館は町と自然と両方楽しめていいところだと思う
866列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 16:56:55.89 ID:OijlPYXi0
くるまやって、油少なめってできるのか?
塩分少なめは無理だろうからスープを半分残すしかないね。
くるまやのサイトのメニューにも「スープを半分残した場合のkcalと塩分」が載ってる
やっぱ身体に良くないって自覚があるんだなwwwww
867列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 18:08:17.25 ID:/uzM9WWIO
>>866
それって足立区綾瀬発祥の全国展開なラーメンチェーン店のこと?
函館スレにどう関係あるわけ?
868列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 19:52:01.66 ID:OijlPYXi0
誤爆しましたスマソ
869列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 21:32:38.25 ID:0zQ4ZlLB0
>>865
横浜がどうなのかは知らないが、
たいていの日本中の街は、車で20〜30分行くと、たいてい田園風景になるぞ。
870列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 22:01:59.42 ID:/uzM9WWIO
>>869

>>865は横浜と比べた場合の函館の気に入ってる点を言ってるんでしょ。
ここは函館スレなんだから。
函館スレでよその町どうのこうのってナンセンス
871列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 22:05:50.44 ID:/uzM9WWIO
>>869
てか日本中のたいていの街を知ってるかのように豪語してるのに、
横浜を知らないってどういうこっちゃ
872列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 00:04:03.60 ID:epVU7jEl0
でも、どこでも似たようなことを、「なのがいい」と言われてもなあ。
873列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 00:54:18.00 ID:lVhHl6hdO
>>872
あのね、世の人間全部があんたみたいに日本全国の地方都市をたくさん知ってるわけじゃないんだよ。
他人を自分の立場と同レベルで見ないほうがいいよ。
私は函館出身で今は首都圏だけど、函館以外の道内は行ったことない。
東北へは小中学校修学旅行のみ。
関西は高校修学旅行の京都奈良だけ、しかもバスで寺巡り。
甲信越、北陸、京都奈良以外の関西、中国、四国、九州は知らないし、
関東は東京と神奈川しか知らない。
こういう人間もいる。
あんたは他人の感じ方に文句言い過ぎ。
一体何様?
誰かが函館の○○はおいしいと書いたら、「そんな物はよそにもある」と偉そうに言うタイプでしょ
874列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 01:09:15.36 ID:KSrIpmQx0
>>873
まあまあそうカッカせんと
>>869>>872は病気なんだから構わない方がいい
函館を気に食わないくせに、
いちいち函館スレにちょっかいに来る頭の変なヤツ
きっと函館で何らかの目に遭ってトラウマなのだろう
875列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 01:18:37.14 ID:yrGxKYoY0
>>873
キミ、キチガイ君?
876列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 08:45:29.77 ID:862aXKYx0
47都道府県と10数カ国に行った経験のある俺が言う
函館はとりあえず都会だ、しかしその周辺も含め自然は豊か
車でちょっと行けば山菜取りが出来るなんて幸せ
自然環境に関してはかなり恵まれている土地だと思うよ

外国はどこに行っても「土」が悪い、日本の黒い土は恵まれすぎ
首都圏は自然が無いわけではないが、そんな事を言う前に人が多すぎる
結局、何があれば幸せかってのは人それぞれだけどな
877列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 12:19:01.86 ID:v/tZOvSU0
>>865
金沢区の海沿いの方に1年くらい住んでたんだけどそういやあの辺ずーっと埋立地だったな
横浜って結構人工的な都市なのかも
でも海沿いの道を自転車で走ってると小さな漁船があったりして意外と田舎を感じられる所もあったよ
878列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 13:19:57.75 ID:IdDL63KI0
残念ながら、大間原発が完成し、ぶっ壊れて、函館も死の街になります。
879列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 18:20:16.09 ID:Pkwxuyvi0
函館
グルメも求めない
朝市興味無い
でも街の雰囲気が好きで3回述べ10日間旅行へ行ったし、また行きたいよ
880列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 21:27:32.24 ID:N1L5kKSi0
>>879
それと旅館も最低、それでも函館は魅力があるんだな
881列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 22:02:23.79 ID:0to7CvXF0
函館の魅力って歴史+絶妙な寂れ具合じゃないかなと思うんだ
882列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 22:27:58.88 ID:N1L5kKSi0
若いころ、谷地頭温泉の近くで数日、車中泊をした
三日目の朝、おばさんが、車に近づいてきた。
おばさんといっても30過ぎの人だったろうな
叱られるのかと思ったが、菓子を持ってきてくれたんだ
どこから来たのとか言って

883列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 22:31:54.80 ID:WtTWFPl70
函館の旅館よかったよ
去年行った時旅館の人たちに親切にしてもらったし、高台の方にあったから見張らしもよかった
旅館に求めるものは人それぞれだし、>>879が利用した宿で嫌な思いをしたのかもしれないけど
個人的には函館が好きになった理由の半分は旅館のおかげだよ
884列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 22:37:03.95 ID:u0sJuzQ90
879ですが

>>880
別に?旅館泊まってないし(ビジホのみ)
885883:2012/03/12(月) 22:40:00.28 ID:WtTWFPl70
ごめん、>>880宛だった
>>879失礼しました
886列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 08:01:52.68 ID:3azQCpDWO
湯の川温泉で3軒泊まった

A…客室近くの給湯室で仲居のおばちゃん達がガハハ笑いしてうるさかった。
部屋食の夕食があまりに品数少なくて味が貧弱、普通に家で食べるレベルのおかず。
大浴場の湯温がぬるい。

B…部屋食の料理がボリュームたっぷりで品数たくさん、味もまあまあ良い。
部屋の空調が乾燥しまくって鼻と喉がしんどかった。

C…料理が京都風であっさり上品。
関西方面からの客らが「料理がおいしい」と絶賛していた。
建物が新しいため綺麗で気持ちよかった。
887列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 09:17:23.34 ID:PZx2imZNO
6月頃、湯の川のホテルは良かったですよ。
函館は素晴らしい所です、老後は函館に住もうかな
…と言うとホテルの人が
「今度は是非11月頃いらして下さい
ちょっと雰囲気変わってますよ」
…やんわりと「冬の函館をなめるなよ」
と諭されました。
やっぱり北海道の冬は想像以上に厳しいんだろうなぁ
私も軽率だったと思いました。

観光施設、ホテルも料理店も冬は耐えてシーズンにはちゃんと客を迎え入れる、料理の優劣、観光の優劣いろいろあるけどかなりのハンデを背負って頑張ってるんだなと思いました。
888列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 09:29:25.67 ID:X7Q+I0B80
>>887
11月はまだ根雪にはなってない時期だよ。そんなに厳しくない時期だから、あなたの感じたような意味じゃないと思うよ。
ほんとに冬にこいって意味なら1月にこいって言うと思う。
889列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 11:59:09.20 ID:+JF7MxpB0
函館の11月はアウターいらない
890列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 12:16:21.10 ID:N2a7E7++0
いるべや
891列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 13:06:26.41 ID:3azQCpDWO
函館の11月は都内の1月か2月の気候だと思う。
氷点下まではいかないけど、外気温9度ぐらいな感じ。
9度なのに上着無しで服だけなんて無理。
892列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 13:16:24.68 ID:3azQCpDWO
>>887
函館の人はあなたが思うような婉曲表現(京都の人がするみたいな)はしないよ。
「冬の函館をなめるなよ」と本当に言いたかったら、
「お客さん冬の寒さ大丈夫ですか?
函館は1月になれば氷点下だし、慣れてない人には大変だと思いますよ」と
ストレートに言うはず。
上の人も指摘してるけど、ただ単に
「11月の函館も雰囲気違ってるからぜひ来てみて下さい」と
そのままの意味で言ったと思う。
893列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 14:09:50.71 ID:S8qVwJFZ0
20年位前に行った所を探しています。
スクリーンの様なのが前方にあり、船の操縦をするような体験ができます。
画面の動きに合わせて波に乗ってるように床の台が動くようになっています。
摩周丸、北洋資料館、青函博…色々浮かびましたが覚えていません。
この施設がある場所をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
894列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 14:49:04.88 ID:akLiPtPFO
>>893
北洋資料館ですよ。
私も20年くらい前に体験しました。
895列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 16:27:42.42 ID:4IleMmHF0
>>894
北洋資料館でしたか。
たまに夢に出てきて、今朝も夢見てこれは現実に自分で体験したことなのか
テレビの映像を自分の記憶と勘違いしてる?とか実在するのかも何だかさっぱり分からずで。
でも20年以上前に一度行ったきりなのに未だに夢に出てくるなんて
当時の私にとっては凄い体験だったんだろうなw
20年モヤモヤしてましたがスッキリしました。ありがとうございます。
896列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 21:08:32.67 ID:coczAc7a0
>>894
昨年行きました
多分20年前に見られた内容のままだと思います←映像の中で「200海里時代を迎え〜」とか言ってたし
897列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 01:30:10.54 ID:FtAC6Q4DO
ホッキョクグマ?アザラシ?剥製のあるところかな?
北洋資料館

あまり覚えてないけど行ったような気がする
898列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 09:48:37.49 ID:wyGLH2pg0
新幹線開通まであと3年か
楽しみだな
899列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 09:55:19.70 ID:FtAC6Q4DO
>>898
新幹線開通したら、
新函館⇔札幌
新函館⇔東京

片道何時間で行けるようになるの
900列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 10:05:53.78 ID:/CPzaG8u0
さあ
901列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 10:31:43.02 ID:wyGLH2pg0
駅名は新函館で決定なの?
902列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 12:41:57.12 ID:VoBoTl030
他にどんな名前が考えられる?
903列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 15:01:50.14 ID:cO6W+SSU0
渡島大野
904列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 17:12:22.49 ID:VoBoTl030
そんな名前にしたら、関東の人間にはどこだか分からないよw

まあ、新幹線出来ても、飛行機使うからどんな名前でも良いけどさwww
905列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 17:17:18.37 ID:Ndmtv6e10
道南駅
906列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 18:25:15.53 ID:FtAC6Q4DO
計画的な旅行や出張は飛行機が便利。
しかし緊急の場合(身内が危篤)
羽田まで行ってキャンセルが無ければ乗れないし
羽田発函館行き最終便はPM6時頃だし、
離陸寸前の飛び乗りは不可能。
だが新幹線なら、急いで切符を買って発車寸前の飛び乗りが可能だし、
指定席満席でも自由席で行ける。
907列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 19:00:28.87 ID:VoBoTl030
関東の人間の大多数は、函館に身内なんかいないよwww
908列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 19:21:05.37 ID:fZvCovts0
>>907
厨房君よ。
世の中には多種多様な人間がいるのを想像出来ないかね?
函館出身で都内に進学・就職した人、
飛行機を避けたい人(怖くて乗れない、持病で飛行機が駄目など)
鉄オタ等など・・・

君自身の好み、立場、価値観で何でも決め付けてはいかんぞ
909列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 19:25:09.73 ID:fZvCovts0
函館行きの新幹線が不要と言うのなら
じゃあ山陽新幹線もや九州新幹線も必要無いわけだな
飛行機があるわけだからな
山陽&九州の新幹線は飛行機に負けて閑古鳥が鳴いてるのか?
910列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 21:42:06.39 ID:VoBoTl030
>>908
俺、団塊の世代だけどw

そりゃ、多種多様な人間はいるさ。だけど、
函館周辺なんて元々人口が少ないし、飛行機乗れない人・鉄オタなんて、それこそ少数派だろwww

>>909
人口を考えろよ。

山陽・九州は、大阪(900万)、兵庫(560万)、岡山(190万)、広島(290万)、山口(150万)、
         福岡(510万)、熊本(180万)、鹿児島(180万)

それに比べて、青森(140万)、岩田(130万)、宮城(230万)、福島(202万)だぞw
911列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 22:11:26.82 ID:FtAC6Q4DO
>>910
たかが函館旅行スレのために、いちいち各県の人口を調べるとは
何をそんなに必死になってるのか。
阿呆くさ〜
団塊の世代が草を大量に生やすだなんて…
912列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 22:52:47.90 ID:wyGLH2pg0
飛行機嫌いは結構いると思う





913列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 00:02:54.16 ID:OJhHkpzg0
>>911
実年齢は団塊の世代でも、頭のなかは厨房ってのはよく居るよね
特に2ちゃんには
914列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 00:05:35.96 ID:NQULmBHT0
山陽といいながら大阪の人口を出すのかwww
うつけか?
小学校からやり直せ
915列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 00:18:41.71 ID:ZKKN2VwV0
>>910
お前は、断じて団塊の世代などではない
稚拙に過ぎる
バカめが
916列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 00:35:08.42 ID:ZKKN2VwV0
新幹線など、北海道には迷惑以外の何ものでもない
飛行機も不要である
やはり、はるばる来たぜ函館へ、でなければいかん
これ以上、北海道への憧れとか、感動が希薄になっていいのか
917列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 00:37:04.66 ID:JtKODHKX0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     すごくどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
918列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 00:46:18.86 ID:TemvI2TiO
高血圧の人には飛行機は危険。
高血圧のせいで飛行機に乗れず、遠方旅行を泣く泣くあきらめてる高齢者はものすごく多い。
それが新幹線開通によって時間短縮されるのだから
高血圧の高齢者達が喜んで新幹線を利用するはず。

ところで…
昨年秋の羽田発函館便は8割が高齢者だった。
彼らはたまたま高血圧を免れたラッキーな人達。
新幹線開通により、今まで函館に来れなかった高血圧高齢者にも函館旅行のチャンス到来だな
919列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 00:48:12.61 ID:TemvI2TiO
>>916
青函連絡船はもう航行してないんだよ
920列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 00:57:27.92 ID:TemvI2TiO
>>916
お前はフェリーで逆巻く波を乗り越えて函館に行け
921列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 01:14:46.86 ID:i+8oyw9L0
「ハコダテ」という、さいはて感がいい。
これが東京駅から新幹線に乗ってれば寝ていても着くという安易な旅行ではいかん。
安易に経済圏が同一になると、市場もサービスも物価も均質化する。つまり朝市のボッタクリも早晩無くなる。
922列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 01:24:56.29 ID:TemvI2TiO
>>921は今までどうやって函館に行ってた?
飛行機の方がもっと安易やないか。
機内で菓子食ってジュース飲んでトイレに行ってたらもう着いてしまうぞ。
それに函館に新幹線開通したぐらいで、函館が東京と同レベルになるかいな。
923列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 01:35:09.96 ID:XvVn76Is0
>>922
そういう人は列車を乗り継いでフェリーに乗って
へとへとになりながら函館まで行けばいいじゃん
誰も新幹線に絶対に乗れなんて強制してないよ
924923:2012/03/15(木) 01:37:22.34 ID:XvVn76Is0
スマソ安価訂正
>>923>>921に宛てたもの
925列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 01:45:14.35 ID:ZKKN2VwV0
>>920
そうしてるぜ
下風呂で一泊して、大函でな。

>>922
仕事ならそれでいいだろう
私は、旅の事をいってるので。
それと、東京云々はやめてくれ、函館と東京は全く違うものですよ
同レベルなど見当違いも甚だしい
926列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 01:51:49.76 ID:TemvI2TiO
>>925

>>922は、>>921に対して言ったのだが
927列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 02:00:39.38 ID:ZKKN2VwV0
>>926
同じですよ

928列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 02:11:33.64 ID:XvVn76Is0
列車&フェリーに乗りたい人
飛行機に乗りたい人
新幹線に乗りたい人

旅の交通手段の選択は個人の自由なはず
なのに他人の交通手段を否定して自分の価値観を押し付けるのは
ナンセンス
一体何様?>>916>>921「飛行機、新幹線はいかん」なんて言い方は
おしつけがましさ炸裂
乗り物の選択をなぜ他人に否定されないといけないわけ?
929列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 02:23:11.61 ID:XvVn76Is0
こういうときは「不要」「迷惑」「いかん」などと言わずに
「自分はゆっくりのんびり列車とフェリーの旅がいい。
新幹線には乗らないつもり」と書くもんじゃない?

それに>>916>>921あなた達内地の人なんでしょ?
函館⇔東京新幹線は、本州側からだけじゃなくて
函館から本州に向かう人だって乗りたいんですよ
本州側だけからの旅行の観点で、勝手な価値観を押し付けないで欲しいです
「北海道に新幹線は迷惑」って、どうしてそういうことが言えるのか
不思議でしょうがないです
北海道は本州の人が旅行するためだけにあるんじゃないですよ
北海道には血の通った生きた人間が住んでるんです
930列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 02:51:11.32 ID:ZKKN2VwV0
>>929
かなり、痛烈な批判にたいして。
新幹線など北海道にとって有益なんですか。
函館に有益か。
むしろ新幹線も飛行機も旅行者のためだけにあるのではないのか
新幹線など東京、大阪間だけにしとけばよかったんだよ

931列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 03:06:03.49 ID:XvVn76Is0
>>930
>>むしろ新幹線も飛行機も旅行者のためだけにあるのではないのか

転勤、就職、進学、里帰り、同窓会、お見舞い、冠婚葬祭、視察、研修、コンクール出場、スポーツの遠征・・・・
さまざまなシチュエーションがあると思います。
あなたは一つの土地から一切外に出たことが無く、進学も就職も何もかも
地元だけで済んでしまった方なのでしょうか?
もしそうであれば、遠方から長時間かけての移動のしんどさは理解出来ないでしょうね
北海道の生徒が首都圏に受験しに行くのに、列車とフェリーでちんたらのろのろ
行けとでも?
幼い子供連れの一家が遠方に赴任するのに、長時間かけて行けと?
932列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 03:30:35.51 ID:ZKKN2VwV0
そう、長時間かけて行けばいい。
北海道は、札幌という大都市をもっているし
函館もあなたが考えているほど、ちいさい都市ではありません。
ところで、達内地とはどういう意味か
933列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 07:25:05.97 ID:EWwDP5CC0
岩田
934列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 07:31:21.13 ID:TemvI2TiO
>>932
あなた達は(二人)、内地(道外)の人でしょ

の意味だろ
935列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 07:44:36.71 ID:TemvI2TiO
痛い発言の数々からして
>>915>>916>>925>>930>>932=ZKKN2VwV0
は痴呆ぎみの老人やな
入れ歯の手入れでもしとけやオジイチャン
936921:2012/03/15(木) 09:47:40.71 ID:i+8oyw9L0
>>922
いつも北斗星で行ってます。
札幌まで行って仕事して・遊んで、山線周りで函館に入ってのんびりします。
937列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 10:10:19.72 ID:1BoVSVMN0
>>914
山陽が不要なのか?とか難癖つけるから、
利用者の潜在需要を示すため大阪を入れた。京都も加えるべきだったかな?

>>932
函館は28万弱いるけど、道南(渡島・檜山)合計で50万いないでしょwww
938列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 11:03:03.92 ID:a4Lqu1gzO
>>928
同意です
交通手段は増えた方が良いに決まってます、好きな手段で行けばいい。

ただ新幹線通す金があるなら道内の廃線を復活させろ
…って事なら話は別だが

939列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 11:26:26.95 ID:ZzlaqKgV0
レスが増えてると思ったらすごくどうでもいい話だった…。
940列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 13:35:52.71 ID:6WNjAgxc0
新幹線が札幌まで通ったらもっと衰退するんじゃない?
函館終わったな
941列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 20:10:56.57 ID:OJhHkpzg0
首都圏以西から北海道に行く場合の交通手段はとうの昔から9:1で飛行機が優勢
おまけに青函連絡船もなくなって函館は既に衰退しきっているから、新幹線が通ったところでこれ以上衰退のしようがない
942列島縦断名無しさん:2012/03/16(金) 11:53:47.61 ID:Aug9J0fGO
大門横丁のひかりの屋台に行きたいのですが、お店が沢山あって迷ってしまいます。

お酒を飲んで夕食も済ませたいのですが
オススメのお店を紹介していただけませんか?
943列島縦断名無しさん:2012/03/16(金) 12:12:26.78 ID:PY7UHbTF0
>>942
そこやめて津軽屋に行ったら?
944列島縦断名無しさん:2012/03/16(金) 12:28:10.30 ID:xqU1CN2Q0
>>942
中央のスペースに面した焼鳥屋はうまかった
名前は知らんw
945列島縦断名無しさん:2012/03/16(金) 13:11:05.20 ID:Aug9J0fGO
>>944
ありがとうございました
946列島縦断名無しさん:2012/03/16(金) 16:03:03.37 ID:RvITumx6O
30年ぐらい函館に行ってないけど、グリーンプラザって今でもあるの?
当時は小さなステージ、月光仮面やウルトラマンの像、子供の乗り物があったけど。
ステージでは松田聖子が渚のバルコニーのザ・ベストテン中継やって
観客が押し合いへしあいだった。
すぐそばにはフタバヤとかいうソフトクリーム屋があったような
947列島縦断名無しさん:2012/03/16(金) 16:20:50.26 ID:hyfCygxC0
グリーンプラザはあるよ、周りは色々変わったけどね
月光仮面もいないしサイカも無いよ
一番違うのは、休日でもほとんど人が歩いていないって所かな
948列島縦断名無しさん:2012/03/16(金) 20:24:12.92 ID:PY7UHbTF0
駅前の空き地だけと何か有効利用できないかな
もったいないよね
949列島縦断名無しさん:2012/03/17(土) 03:07:48.48 ID:YGmTaymI0
奥尻にがれき受け入れ意向って
オワタ\(^o^)/
950列島縦断名無しさん:2012/03/17(土) 08:16:22.40 ID:JP1qRIpR0
>>947
たまにはイベントとかやってんですか?
10年くらい前に、函館にしばらく滞在してた時にちょうどラーメンサミットなるものを
開催してて、「おぉ、函館って休日はスゲー人出多いじゃん」て思ったけどw
それ以後、何度か行ってるけどあんな人の集まりは一度も見たことない・・・
951947:2012/03/17(土) 08:29:42.43 ID:qvt66CpH0
>>950
イベント・・・気にしてないから良くわかりません
でも、イベントが開催されるとテント張って盛り上がるよね
こんな沢山の人、普段どこにいるの?ッてぐらい集まってるよ
みなと祭りもそんな感じ
普段の週末は馬券買いに来る人が一番目立つかなぁ?
整備されてひろびろとした感じになって余計にさびしく見えるのかもね
952列島縦断名無しさん:2012/03/18(日) 17:21:52.67 ID:9/+eichSO
>>947には一部嘘がある。
月光仮面の像は今でもある。
953列島縦断名無しさん:2012/03/18(日) 18:14:26.96 ID:hDtnS1C0O
月光仮面像は、函館出身の川内康範先生が寄贈して下さったんだってね。
昔と違う位置に移したみたいね。
1973年グリーンプラザのオープン行事のときは、ブラスバンドの演奏、
市長とかお偉いさん達のテープカット、
観客の拍手、くす玉、花輪、着ぐるみと握手、風船配りなど
華々しかったなあ
954列島縦断名無しさん:2012/03/18(日) 22:24:27.73 ID:9z5lHkuB0
函館駅周辺にネットカフェとかないの?
955列島縦断名無しさん:2012/03/19(月) 00:56:19.08 ID:O3cbZ69lO
>>954
無い
956列島縦断名無しさん:2012/03/19(月) 02:06:50.19 ID:O103/i0c0
10年ぶりに函館に帰ってきて、ここみたら悲しくなったわ
相変わらず言葉使いが荒いのがかっこいいと思ってるあほや外を知らない閉鎖的な田舎もんがいっぱい
観光客の皆さんはここ以外で探すのをおすすめするよ。
957列島縦断名無しさん:2012/03/19(月) 11:38:58.97 ID:YkwIKnqy0
クルマの運転も乱暴なほどカッコいい@函館
958947:2012/03/19(月) 11:46:56.62 ID:IfaVokZH0
すまんすまん、見当たらないから無いと思ってた。
959列島縦断名無しさん:2012/03/19(月) 14:40:34.37 ID:e4Fllqmx0
ヌトビューで見たら一発で確認できるのに
960列島縦断名無しさん:2012/03/19(月) 22:49:07.04 ID:O3cbZ69lO
函館駅前とかベイエリア、五稜郭公園付近にネカフェが無いのはなぜかな?
観光客に来られたら何か不都合でもあるのかな?
961列島縦断名無しさん:2012/03/19(月) 22:53:22.75 ID:YKJArgzE0
駅前って昔なかったっけ?
なくなったってことは単純に儲からなかったんだと思うよ
962列島縦断名無しさん:2012/03/19(月) 22:53:31.55 ID:9hNun8Oh0
観光を盛り上げようとしてる人は良くしてくれるし、下手なガイドブックやネットの口コミより役立つ情報を教えてくれたりする
けどそうでもない人は無口で愛想がよくない
大門横丁の某店では、店長さんぽい人は人当たりよかったけど
他のいかにも元暴走族な店員さんは無言で料理をテーブルに置いてくような人たちだった
963列島縦断名無しさん:2012/03/19(月) 23:03:42.05 ID:4Hqw6+wC0
はまなす乗る前にスマホ充電したいからネカフェ無いと困るんだよな
964列島縦断名無しさん:2012/03/20(火) 08:12:46.18 ID:cl1OB9QkO
>>960
駅前やベイエリアはともかく、五稜郭近辺なら梁川町のパボッツにネットカフェはあるぞ。
965列島縦断名無しさん:2012/03/20(火) 09:33:29.77 ID:uDFcyaz6O
ネットカフェは需要がないからやめました
今はコスプレしたり婚活パーティーやったりする
グリーンなんとかってカフェになってる
966列島縦断名無しさん:2012/03/20(火) 09:46:10.13 ID:eWc1cxhjO
>>964

>>960は五稜郭公園付近って書いてるでしょ。
五稜郭タワー、じさいラーメンみたいに、
五稜郭公園自体の周り徒歩三分圏内感覚の意味だと思う。
パボッツは西武デパート跡地でしょ?
五稜郭公園から徒歩20分もあるじゃん。
そういうのって五稜郭“公園”付近になるわけ?
田舎の人が言う“すぐ近く”の感覚は観光客とは違うんだよね。
967966:2012/03/20(火) 09:47:55.07 ID:eWc1cxhjO
>>966訂正
じさいラーメン×

あじさいラーメン○
968列島縦断名無しさん
スマホの充電なら携帯ショップで出来るじゃん