伊豆を語ろう!!20

このエントリーをはてなブックマークに追加
801列島縦断名無しさん
今週勤め先が休みになっちまった
明日温泉入りに伊豆いってみる
泊まれるなら一泊する
宿泊場所があれば、だが
あえて平常心
802列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 13:51:24.07 ID:7QQt0pB40
>>801
今なら飛び込みでも余裕で泊まれるだろうな。
停電の関係上メシが出るか微妙なところだが。
803列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 14:05:27.91 ID:EISvzn+j0
こちら現地伊豆長岡温泉です。
客室はたくさん空いてますよ。
停電も、今の所は全部中止。
明かりや暖房、風呂等で迷惑掛けるとは思うけど、宿泊は可能。
食事も食料品の流通はパンを除けば安定してるし、宿泊施設は殆どがガスコンロ、ガス釜だから時間をずらして貰ったりって事はあるだろうけど、
提供できないって事は無いです。
804列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 14:13:09.80 ID:jZGnNeRD0
>>802-803
情報ありがとう
関連会社の系列が東北にあったりで、しょーじきモチベも沈み込んでたんだよな
だからGOがかかった時、馬力が出せるように、
景色をみて温泉につかってゆっくりしたい

もちろん現地のことを考えてないって話じゃないので念のため
805列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 14:43:17.46 ID:QoiEO5JX0
5月のゴールデンウィークに泊まりでダイビングの予定なのですが
嫁さんが怖くて行きたくないと言うのですが、止めた方が無難でしょうか?
806列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 15:38:10.96 ID:7QQt0pB40
>>805
余震は一ヶ月近く続く場合もあると言われてるけど、実際1ヶ月半近く先がどれだけ危険かなんて誰もわからんだろうからなあ。
明日でっかいのがドカーンと来るかもわからんし、1年経っても何事もないかもしれん。
むしろ今は地震より福島原発の方が深刻で、伊豆の人間も、その多くは地震よりそっちに関心があるんじゃなかろうか。
なにぶん現時点じゃ不確定要素が多すぎて無責任に「安心しておいで」とは言えん。
少しでも不安だと思ったらやめといた方がいいんじゃね?後悔先に立たずって言うし。
807805:2011/03/16(水) 15:55:10.42 ID:QoiEO5JX0
>>806 ありがとうございます
そうですね、しばらくは関東方面への旅行は控えるようにした方がお互いの為ですよね。
808列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 16:24:29.68 ID:EISvzn+j0
>>807
伊豆としては正直来てくれないと困るんだけどね。
とりあえず、被害は何にも無いし。
このままだと、マジで廃業しなきゃいけないレベル。
809列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 16:56:16.54 ID:QBgl/5fM0
北川温泉とかあの辺の海沿いの道路を走っている時津波来たらどこに逃げれば
いいんだろ。
810列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 18:53:50.21 ID:zxbO5sj70
フィリピンプレートに連鎖したら日本列島の何処に行っても無駄だろ
811列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 18:54:07.96 ID:7vN8PyCL0
>>801
休みなのか?自宅待機じゃなくて?
812列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 22:38:41.67 ID:7QQt0pB40
昨日の地震を考慮し、東電は静岡県内の停電を当面の間中止するらしい。(静岡朝日テレビの速報より)
ってことで、今なら伊豆に宿泊しても電気関係の心配はしなくて良さそう。
安全面に関してはシラネ。
813列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 23:04:06.80 ID:ds5O5C5j0
>>812
まじ?
JR伊東線は計画停電があるから運休って発表してるのに・・・
JR東日本ひでぇ
814列島縦断名無しさん:2011/03/16(水) 23:19:29.65 ID:7QQt0pB40
>>813
静岡朝日テレビの速報の通りならマジ。
ただ、今NHKを見たら、静岡県内の大部分では回避されるが、
三島や熱海など一部では停電の可能性がアリとなっていた。
どちらの情報が正しいのか気になったので東電に電話したが、
現在の時間は緊急の案件しか受け付けていないらしく、残念ながら確認が取れなかった。

地元広報の話では伊豆急行線は下田と南伊東の間を折り返し運転するらしいが、
JRに関しては東海道線の関係で伊東線も割を食ってる感じだな。
815列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 01:35:16.19 ID:ZWiHdwE10
来週伊豆に一泊の予定だったけど、キャンセルしようか迷ってる。
東京では今日もガソリンスタンド激混み
でも数日で解消するって聞いてたから大丈夫かと思ってたんだが・・・
とりあえず地震の前に入れたガソリンがほぼ満タンに入ってる状態だから
行く事はできるけど、伊豆でガソリンが給油出来なかったら帰れないし。
伊豆の方、そちらのスタンドはどんな状態ですか?
816列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 01:52:45.72 ID:9bJcohbn0
営業活動や、ガソリン難民の集約になると困るんだけど、
とりあえず静岡東部伊豆地区、周辺のガススタは通常通り営業してる。
輪番停電が発表された当初は行列出来たりしたけど、とりあえず地元の車にはガソリンが行き渡ったみたい
817列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 01:55:08.49 ID:9bJcohbn0
>>813
それは違うと思う。
昨日の揺れのおかげで計画停電から除外して貰えたけど、電力が足りないのは変わってないし、
静岡が回避してもらった分は他地域が負担することになる。
静岡でも引き続き節電に努める事が求められてると思う
818列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 02:01:02.92 ID:ZWiHdwE10
>816
良かった。こちらは普段車に乗らないまでが給油してる感じだし、
そもそも人口が多いからなかなか全員に行き渡らないだけなのかな。
難民については給油しに伊豆までいってたら本末転倒なので、大丈夫だと思いますw
安心して出かけられそうです。ありがとう。
819列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 02:49:44.65 ID:4vK2vZxd0
うちは南伊豆だけど、昨日の時点で近所のJAはガソリン在庫なし。
エネオスは20リットルの給油規制。
コスモも在庫少なめ。
それでも行列が出来ているわけではないから、そこまで厳しい状況ではないのだと思う。
それと、コンビニから2リッタボトルの水とパンが消えた。
820列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 06:39:08.98 ID:ErVv7+GnO
ガソリン不足やスタンド渋滞で流通機能も停滞してるんだから、
無駄にガソリンを消費せずに、落ち着くまでおとなしくしてろよ。
今月、来月に旅行に行かないと死ぬわけじゃないだろうし。
こんな状況でも自分の欲で動くバカは自分で自分の首を絞めてる事に気づけ!
821列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 07:01:57.47 ID:J208x72k0
>>820
こんなところに書き込みして何かのウサ晴らししてるとかみっともないよ
あんたは他人のために毎日必死に何かしてるってのかい?
822列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 07:24:32.34 ID:vy/Fr6ru0
>>820
禿同

>>821
 >>あんたは他人のために毎日必死に何かしてるってのかい?

毎日他人のために会社で働いてますがニートの僕には分からないかな
823列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 07:28:28.24 ID:iocRqsgg0
ところで三島からのバスって動いてる?
824列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 07:37:06.48 ID:I6fK9ONo0
日本はまだまだガソリン余ってるんだぜ。
今、この時間にもできてるし、パニックは起きない。
ただ、東日本に少ないのと届かないことだけが懸念されている。
825列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 07:38:53.81 ID:J208x72k0
>>822
なぜニートが出てくるのがわからないが
あんたのレスはとてもまともな社会人とは思えないね
826列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 08:53:45.69 ID:yeZfmTZoi
働くと社内、外を問わずまともな社会人なんて少ない事に気づく。
827列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 10:13:01.23 ID:9bJcohbn0
>>820-821
餅つけ。
こういう状況が続くと知らん内にストレス貯まって、余計なこと言うようになる。
言う方も聞くほうも心に余裕を持たないと。

ただ、>>820の言ってることは正確じゃない。
被災地は別として、計画停電地区の伊豆はじめ関東は一時的に流通が追いつかずガソリンが不足してるけど、
大元の供給量は不足してない。
ここ数日、店舗への供給が落ち着くまで使用を控えると言うことならその通りだが、
ただただ、すべてを自粛していては経済がもたない。
日本復興へ向けて、そろそろ通常の生活活動を戻すことも考えないといけない。
828列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 10:31:04.01 ID:ggq1lP610
堂ヶ島がらがら。他のとこもそんな感じかな。誰か遊びに来てくれないと、伊豆の経済がもたない。
829列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 10:38:28.40 ID:PzhoYQJj0
河津桜の時期って過ぎたと思うけど今週末に見にいこうと計画中
見ごろを過ぎても駐車場って有料なの?
830列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 11:50:46.39 ID:ZWiHdwE10
>819
情報ありがとうございます。
一泊なので南伊豆まではいかないと思いますが、
行列が無いならなんとかなりそうですね。
ちょっと不安な状況だけど、楽しんでこようと思います。ありがとう。
831列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 11:53:57.75 ID:4vK2vZxd0
>>820
今月来月お客が来ないと、旅館業は死活問題。
うちの親もホテル勤務だが、連日休みでこんなのが長期に渡ると被災者と共倒れだわ。
伊豆に限らず、被災地以外で今一番問題なのは経済の停滞。
ガソリンは供給ルートが一時的に混乱してるだけで、備蓄自体は充分あるらしいから然程問題ではないだろうな。
832列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 12:42:22.16 ID:Gg+PZ2v60
>>821
他人のためとかキモいわ。どれだけ傲慢で、御着せがましいんだよ。
すべての仕事がテメーのためだよ。イヤならやめろ。柳井くらいの納税をして、はじめて他人のためって言えるかもな。
833列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 12:43:30.05 ID:Gg+PZ2v60
すまん。>>822 な。
834列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 13:24:40.94 ID:wE1vgdsw0
>>820
経済活動は活発にしてた方がいいんじゃないの?
なんだかんだ言って最後にものいうのは金なんだから。
835列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 13:43:18.97 ID:jFE/jAg90
今はほんとにガソリンが手に入らないから
電車が通ってないところは死活問題だろうね
836列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 15:04:10.17 ID:IKKkCzOO0
1ヶ月くらいで死活問題なんていう零細旅館なんて、
ほっといても、その内潰れるんだから、
ちょうどいい淘汰の機会になったんじゃねーか。
837列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 15:20:13.53 ID:LD1Zj4qT0
>>836
そこまで開き直れないやw

計画停電のお目こぼしは1日で終わったな。
今日の冷え込みで電力需要が急上昇したのが主要因と思われる。
停電計画エリア以外でも節電に協力を。

家の中でもコート着て暖房は使わないとか、照明は必要最低限にするとか、ご飯炊くのは昼間のうちにとか。
コントロールできない停電が発生すると、マジで洒落にならん危機的状態になる。
一人一人の節電電力は少しでも、みんなでやれば大きな力になる。
今日は寒いけど頑張ろう!
838列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 20:54:49.86 ID:XDnUZUEF0
空から日本を見てみよう、来週は伊豆半島で2時間スペシャルって今くもじいが言った。
839列島縦断名無しさん:2011/03/17(木) 21:52:28.83 ID:WHS08emM0
ヤマトの諸君 くもじぃ じゃ
840列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 12:52:43.10 ID:qce8fVi70
>>797
いいな〜 JR切符キャンセル料取られた
そのキャンセル料が寄付にまわる訳でもなし
841列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 13:21:08.28 ID:31nd8ms30
基本的には電車が動いてる以上、行くか行かないかは個人の判断だから。
キャンセル料が発生するのが当たり前で、地震だからって事でキャンセル料取らないのが特別な状況ってのは、
忘れちゃいけない。
大体、キャンセル料はキャンセルによって発生する損失を補填するためで、それを寄付とか話がまったく違うよね?

熱海の後楽園はすでにキャンセルされた予約の金額で5000万超えたって。
伊豆の旅館(甲信越もだろうけど)は危機的状態にある。

不謹慎と言われる事を覚悟で言うけど、被災地以外の皆さんが大惨事を前に自粛気分になるのは仕方ないと思うけど、
少しでも早く平時の経済活動に戻ってくれないと、日本全体で沈む事になっちゃう
842列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 13:49:58.94 ID:UgGOyX5R0
伊東の人いますか?
駅周辺の宿、飲食店、開店や休業の現況情報教えてください
843列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 14:03:51.48 ID:erPGvPPj0
ここのスレがキャンセル料の事で大変な事になっている件
震災で便乗値上げしたホテル紹介するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1300006219/
844列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 14:10:52.38 ID:nHqGRU3s0
計画停電だと高級旅館も停電なのか?
845列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 15:01:24.22 ID:AQwctGuTO
>>841
キャンセル料が発生する基準とは、電車が動いているかどうかなの?
846列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 15:14:53.15 ID:5EOkYyhF0
東京民だけど、とにかく今は食料不足、ガソリン不足だから、もうちょっと旅行気分回復までには時間かかるとおもう
東京で商売してても暇なんだから・・・
847列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 16:44:22.23 ID:31nd8ms30
>>845
あっちのスレにも長々と書いてきたけど、台風とか大雪のときとか、
今回の地震もそうだけど車で来る人の個人の判断だと客観的な判断にならないから。
同様に宿側が判断しても客観的にならない。
で、公共交通機関を目安にしなさいって判例だか通達があって、それが基準になってる。
848列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 17:58:58.06 ID:rL9lHxOF0
>>846
伊豆に来れば食料もガソリンもあるでよ。
849列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 19:48:11.87 ID:dmxit8rM0
>>846
ガソリン不足は確かだけど食料なんて一部のものがないだけで、食おうと
思えばいろいろあるじゃん。
850列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 19:58:59.34 ID:iN00iwAL0
明日伊豆高原いく!
カピバラ見に行くわ(*´▽`*)
851列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 20:17:48.18 ID:glmjzYPH0
東伊豆行きたいけどガソリンが心配すぎる…
都内マジで無いし
852列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 22:01:21.24 ID:G50uD4Bj0
>>851
今は安定しとるよ。
現在伊豆で都内並に不足してるものは乾電池くらい。
853列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 23:22:25.96 ID:VjQfgDiz0
明日電車でいけっかなぁ@東京
854列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 23:33:51.29 ID:VjQfgDiz0
伊豆急が伊東までしかこねーのか
いけなそうだなぁ
車しかないのか・・
855列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 23:51:14.12 ID:m4qIY/ke0
【原発事故】「清水正孝社長はなぜ謝らないのか」と批判集中 会見に東電役員は姿を見せず、謝罪の気配なし★6
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300448877/l50
856列島縦断名無しさん:2011/03/18(金) 23:54:54.73 ID:5ISedMUT0
これで富士山噴火したら日本終わりだな
857列島縦断名無しさん:2011/03/19(土) 00:34:54.18 ID:kQKG0qIx0
レンタカーなかったw
結構旅行行く人多いのかね。ガソリンがないだけかもしらんが。
こだまで熱海でそこから伊東まで臨時バス、で伊豆急行になるかな
バス800円とかたけぇ
858列島縦断名無しさん:2011/03/19(土) 08:23:53.79 ID:coNOUWBxO
来週末に東伊豆行く予定だけど、どうしようかな。
ガソリンは満タンなので問題無い。
行くなら、予約した宿の前がもろに海なので、高台に変更すると思う。
859列島縦断名無しさん:2011/03/19(土) 09:47:13.16 ID:CbU3k/HfO
熱海に来たら伊豆急下田行が出ていたよ。
860列島縦断名無しさん:2011/03/19(土) 10:01:50.84 ID:KO5gREPu0
>>859
今日は熱海までうごいてるみたいだね
伊豆急のHPじゃなくて東海バスのHPでしったわ
861列島縦断名無しさん:2011/03/19(土) 11:06:34.58 ID:na0HSuNI0
来週の平日に下田いくよ!
ガソリンは地震前に満タンにしたままだから余裕
この一週間ずっといろいろありすぎて、さすがに俺もしんどくなってきたw
海みて温泉はいって活力うpしにいく
862列島縦断名無しさん:2011/03/19(土) 12:13:26.51 ID:hpgoZvnU0
>>861
可能な限り高台のホテルへ
863列島縦断名無しさん:2011/03/19(土) 12:45:16.54 ID:coNOUWBxO
スレを見返したら、地震前のは平和すぎてのどかで泣けるな。
あれからまだ1週間しか経ってないのに、ずいぶん前に感じる。
864列島縦断名無しさん:2011/03/19(土) 17:15:49.29 ID:QkJEwQGX0
楽しみにしていたけど、キャンセルした
あの地震の大きさを知ったら難しい。もちろん行ける人には
代わりに楽しんでほしいです。落ち着いたら是非伺いたい。
865列島縦断名無しさん:2011/03/19(土) 17:45:15.14 ID:zLXkIcKx0
沼津は乾電池、紙あったし、ガソリン満タンOKだし

伊豆の方もガソリン心配ないんじゃない

道空いてて早く目的地に着くかもよ

866列島縦断名無しさん:2011/03/20(日) 22:47:35.13 ID:vB8qzCCg0
伊豆から帰ってきたよー
熱海から伊豆高原まで1本で行けないのがけっこうめんどい
乗り継ぎあんま考えてないのか伊東で一時間待たされたぞ
産まれたばっかのカピバラ見れたからまぁ満足
スタンドは普通にやってたからガソリンはだいじょぶかなと
867列島縦断名無しさん:2011/03/21(月) 12:36:30.70 ID:zYXCwkLM0
俺も帰ってきた。
ニュースで観光客が激減で、ホテルの客が4組しかいないとかやってた。
週末なら停電し無さそうだからみんな
868列島縦断名無しさん:2011/03/21(月) 12:37:26.93 ID:zYXCwkLM0
(つづき)
行ってあげてください。
869列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 00:42:25.66 ID:nE0eM++gO
金曜に箱根か東伊豆に行こうと宿を探した。
しかし、従来の宿比較に加えて、停電有無と有るなら何グループで予定時間は何時なのかと、
宿の住所を調べていちいち確認する作業が生じる。
さらにその上で、なるべく宿にいる時間内で停電有りを避けないといけない。

こんな手間かかるなら、宿のキャンセル続出も当然と納得した。
実際は、途中の道や行く観光施設の停電時間も調べといた方がいいだろうし。
870列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 01:31:12.62 ID:o8M/QDbK0
熱海、湯河原なら停電梨
871列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 04:04:49.45 ID:fHCo6HGDO
>>870
熱海も湯河原も計画停電の対象地域になってるけど、
温泉街や旅館街は対象外の地域なのかな?
東京電力のHPでは細分化されてるけど、それがどの地域なのか分からない…
872列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 07:35:52.40 ID:5z5IElvS0
俺湯河原だけど停電ありますよ
熱海も普通に計画停電対象地区です
873列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 10:08:35.70 ID:1zEzlnTD0
先週の金曜から1泊で南伊豆行ってきたけど
千人風呂と禅の湯の一番風呂がもう最高だったわ
874列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 10:14:42.49 ID:wwztS/PsO

さすが!
静岡のホコリ!
静岡緊急消防援助隊

(新聞記事美談)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110323-752000.html

875列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 10:58:35.85 ID:dwsYf/VTO
すみませんスレチかもしれませんが該当スレがないようなので
こちらでご存知の方いたら教えてください。
20年以上前に御前崎の旅館に泊まったのですがなんて旅館か今でもあるかなとさがしております。
浜岡砂丘の近くで旅館の裏手から崖道を下りるとすぐ海岸でした。
遊泳禁止でしたが波が高く遊びました。
宿には25mほどの外プールもありました。
お風呂は温泉かどうかは忘れましたが岩風呂でした。
割と古びた低い建物でした。
隣?は高い10階建てほどのホテルでした。
もしお分かりのかたいましたら教えてください。
876869:2011/03/24(木) 12:39:53.13 ID:nE0eM++gO
静岡県は15日の地震で停電から除外されたはずだが、一部復活してるんだね。
湯河原、熱海も含めて、この一部ってのが曲者だよな。
東電問い合わせは繋がりにくいし、回答も遅いらしいし。
今回は宿に直接聞いてみるが、停電に対する東電の対応はCS的に最低だな。
877列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 13:58:11.69 ID:3DZuqiso0
>>876
>静岡県は15日の地震で停電から除外されたはずだが、一部復活してるんだね。
>湯河原、熱海も含めて、この一部ってのが曲者だよな。

情弱すぎ
この時期に旅行しなくて正解だったな。
878列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 15:12:19.25 ID:8MUHgehM0
停電除外から一部復活なんてもう1週間くらい前の古い情報。
冷え込みの強さで電力需要が跳ね上がって、一部復活どころか全域復活。
それも地震の翌々日くらいに。
879列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 15:44:36.18 ID:Pn/bYV300
>>876
需給バランスみてギリギリで停電かけてるんだから事前に発表できるのはあくまでも予定になるだろjk

どっちにしても今の冷え込みが緩んで暖房に使う電力需要が下がれば、停電は随分マシになると思うよ。
880列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 20:47:12.51 ID:vhC827x1O
一昨日停電した
881列島縦断名無しさん:2011/03/24(木) 22:07:45.81 ID:fHCo6HGDO
>>872
サンクス。
湯河原、熱海も対象外というわけではないんだね。
静岡の方は知らないけど、埼玉や神奈川だと対象地域でも停電しない所もあるようなので、
湯河原、熱海の旅館街もそんな地域なのかと思ったよ。
行く方(旅行者)は下調べが必要だし、受け入れる旅館側も夕方〜夜にかけて停電だと困るよなぁ。
882列島縦断名無しさん:2011/03/25(金) 19:23:00.65 ID:v2mZYswA0
明日明後日停電なし
温泉入って美味い魚食いまくるぞ〜
キャンセルがあるらしく、超お気に入りの某宿も駆け込みでリザーブおkだった
電話の向こうの対応は毎回素晴らしいのだが、
今回は特に、お待ちしております感が漂っていたのがグッときたわ
883列島縦断名無しさん:2011/03/25(金) 19:27:24.88 ID:2cMqyM1oO
富士とかも停電したから
884列島縦断名無しさん:2011/03/25(金) 19:52:24.52 ID:mNNRWe5S0
伊豆はキャンセルの嵐だからどこも余裕で受け入れOKだろうな。
伊豆の宿泊キャンセル客約29万人。被害総額40億円超。
885列島縦断名無しさん:2011/03/26(土) 01:10:01.77 ID:MeJUZImG0
>>875
私じゃわかりませんが、まちBBSの東海板に御前崎スレありましたよ。
886列島縦断名無しさん:2011/03/26(土) 16:10:50.55 ID:qrxeAjQI0
すげえ天気が良くて気持ちいい。
昼は金目の丼食った。
夜はどんな飯が用意されるのか超楽しみ。
887列島縦断名無しさん:2011/03/26(土) 20:51:58.06 ID:L29gNHUN0
毎年5月に行われる下田で行われる黒船祭だけど今年は中止だとさ。
888列島縦断名無しさん:2011/03/26(土) 20:53:03.25 ID:L29gNHUN0
おうふ・・・「行われる」が重複したぜ。
書き込み前の見直しは大切だな。
889列島縦断名無しさん:2011/03/27(日) 05:58:23.94 ID:TuuTPfFOO
俺も昨日、シャボテン公園行ってカピバラ見てきた。ガソリン不足が解消したためか、意外と人が来ていた。
金曜泊まった宿は、部屋をタダでグレードアップしてくれた。
何時もは混む135号は往復ともガラガラ。トンネルは所々で照明を減灯してた。
890列島縦断名無しさん:2011/03/27(日) 11:12:15.53 ID:Q6hyOwq7O
テレ朝で箱根と強羅をやってるけど、ホントにガラガラなんだなぁ。
ロマンスカーが動いてないのが大きな要因みたいだが。
旅館は夜の計画停電に頭を抱えていた。
食事の準備ができなかったり、温泉のポンプが止まったりと。
891列島縦断名無しさん:2011/03/27(日) 16:46:51.44 ID:LaCXTwoS0
俺もホテルで懐中電灯貰った時は「これじゃ客来ないだろうなー」と思った。
892列島縦断名無しさん:2011/03/28(月) 06:29:11.29 ID:MYN2gy5dO
松崎町の桜はまだ咲いていないよね・・・?
893列島縦断名無しさん:2011/03/28(月) 09:00:50.90 ID:A04GxKMY0
伊豆全体が第5グループになってるみたいなんだけどさ
例えば、水曜なんかは昼間の3時間が予定じゃん?
とすると、停電みこして伊豆全部が休みになってるんかな?
それとも当日まで営業をどうするかわからんのかな
当日にやってるか休みか教えられても、遊びに行きようがねえんだけど
894列島縦断名無しさん:2011/03/28(月) 19:19:48.72 ID:yyY4ApIvO
伊豆の水道水の水源は何処?
895列島縦断名無しさん:2011/03/28(月) 19:47:49.91 ID:tRCe3Bxd0
俺としては >>890 のような状況の宿が格安価格で部屋を提供してくれたら行くね。
一泊3,000円、サービスなしの素泊まり、計画停電数時間、風呂は大浴場のみ、とか。
896列島縦断名無しさん:2011/03/29(火) 00:21:37.43 ID:RT1LyuGA0
東日本大震災の避難所として伊豆の温泉地を
有効利用するように県や国に提案しているのに
一向に動きがない。
他の温泉地やグランドプリンス等では受け入れているのに
国や自治体が金を出して安く受け入れれば
一挙両得になると思うが

米を始め食材、リネンなど納入業者も倒産を待つだけだと嘆いていた
897列島縦断名無しさん:2011/03/29(火) 09:19:37.83 ID:rh+4HBgV0
>>896
言葉が通じないし知り合いもいない伊豆へいける奴は少数。
国にだって台所事情があって、静岡までは。
898列島縦断名無しさん:2011/03/29(火) 21:45:27.59 ID:ZZ8MHjwv0
今は
「泊まってくれたら5000円あげます」くらいしないと行く気がしない

行くのが大変なので正直タダでも嫌だ
899列島縦断名無しさん:2011/03/29(火) 21:50:33.31 ID:Bnj8iKxV0
貧乏人が無理して旅行語らなくていいんだよ

この状況につけこんで乞食が避難所の飯食うみたいなkzばっかだな
900列島縦断名無しさん:2011/03/29(火) 22:49:29.99 ID:YdOmF67p0
んだね。
震災関係無く、年度末で忙し過ぎて旅行とか無理だ。
空いてて取りやすいって報道あると、行きたくて仕方が無いけど、
仕事辞めたら旅行どころか生活出来ないから無理だ。