春夏秋冬…京都へ その九十一

このエントリーをはてなブックマークに追加
952列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 00:38:33 ID:htbSJfFa0
>>951
USJに帰るのなら四条京阪から京橋まで京阪で、
そこからJRに乗り換え、っていう手があるよ
そうすれば京都駅までいく必要はなくなる
953列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 01:55:30 ID:pRq+PPTRO
嵐山なら祇王寺・二尊院・常寂光寺・清涼寺もいいんだけどね
時間的制約があると難しいね

天龍寺は北門から出て、竹林の道〜野宮神社を経由すると
風情があって楽しめると思う
954列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 02:57:20 ID:Ac/lMoN80
>>951
その三カ所をゆっくりみるくらいなら一日でいけるよ。

嵐山天龍寺→晴明神社→京都御所(ここのあたりで昼食)四条河原
→祇園→清水

天竜寺は朝いくと気持ちがいいかも。
955列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 04:23:04 ID:l2prP5xC0
>>935
源流はいくつもないだろw
956列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 05:20:32 ID:P10HOSFO0
京都駅でも、余り雰囲気にこだわらなければ、駅上だろうが、駅下だろうが食べる所は多いと思うけど。
957列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 10:15:08 ID:htbSJfFa0
>>954
おみやげ買うのは最後のほうがいいんじゃない?
958列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 10:24:55 ID:Q+IhYLAt0
観光地なのに意外に安いしね。
銀閣寺の前の食堂で安い。
959列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 10:25:36 ID:htbSJfFa0
銀閣寺付近って京大周辺の学生街でしょ?
もうちょっと北へいくと造形芸大のエリア
960列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 10:36:43 ID:Q+IhYLAt0
>>959
どうも。京都が観光地なのに意外に安いところがあるのは
学生の街って理由も大きいのでしょうか。
それに自分の家・土地で自分たちが食べていければそれで良い。
古くから全国から人が集まる街で「おもてなしの心」が根付いている部分もあるのでしょうか。
961列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 11:28:42 ID:FoMnvvVK0
お客さんの数の季節変動が少ないとか、そういう理由が大きいんじゃないかなあ
962列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 11:41:07 ID:Q+IhYLAt0
なるほど!目からウロコです。
963列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 12:50:18 ID:Q31wsG470
観光客目当ての店も増えてるけどねえ
毎度おなじみの出町ふたばの周辺も、地元に関係ない大手の店が増えてる
964列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 14:30:04 ID:SVHnoVQz0
>>955
いいや、>>935が正しい。高野川と賀茂川が出町柳で合流して鴨川になるのだから。
そもそも>>934が「支流」としたのが間違い。
965列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 14:41:22 ID:+xLQd6mlO
平日1日で清水寺、銀閣寺、金閣寺、嵐山、時間があれば祇園や鈴虫寺や清明神社もまわりたいのですが、
どの程度まわれそうでしょうか?どのような順番で行くのが効率いいでしょうか?
966列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 14:54:10 ID:LitC+8I/0
>>965
まず、地図か観光ガイド(本でもネットでも)でおおよその位置を確認してください
967>>965:2010/10/17(日) 16:24:15 ID:z0H33qgh0
>>966確認はしました。清水、銀閣、金閣、嵐山の4つはまわれればいいのですが、バスなどでの移動も含めて考えて一日でまわるとなると余裕はなくなりますか?
968列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 16:34:04 ID:rg6Saqdt0
>>967
ないよ
969列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 16:36:21 ID:bAsgEyXe0
>>967
鈴虫寺をあきらめればそれ以外は全部1日で回れるのではないでしょうか
ただ、京都市内に泊まっているとして、朝少し早めに(小学生の登校時間には)出発したほうがいいです
970列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 17:24:37 ID:gB4+n7bc0
明日の9時から福知山市で生放送。
http://com.nicovideo.jp/community/co16764
971列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 17:38:24 ID:Ac/lMoN80
>>964
支流は本流に注ぎこむ流れ。また、本流から分れ出た川。
どっちもいうから、高野川は鴨川の支流ですよ。
972京都府縦断名無しさん:2010/10/17(日) 18:24:01 ID:7xrAF2ha0
#950過ぎたので新スレ用意しますた

春夏秋冬…京都へ その九十二
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1287305564/
973列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 18:46:30 ID:8Ma5idcr0
乙です
974列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 18:55:29 ID:i4YsajcOO
お告です
975列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 19:25:16 ID:z4dZiz8I0
鬱です
976列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 19:50:38 ID:nolL3kE30
>>971
そうそう、結構「支流=本流から分かり出た川」とだけ思ってる人多いよね。
自分も子供の頃はそうだった。
しかし>>964とかどうして自信たっぷりに書き込む前に辞書引かないんだろう?
977列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 19:52:06 ID:o+50dv9L0
どこから鴨川になるのかを考えてみればいいんじゃない?
978列島縦断名無しさん:2010/10/17(日) 21:29:50 ID:rg6Saqdt0
>>976
下流で二股に分かれるような「支流」は少ないだろ
細い流れがいくつも集まって大きな川になって海に注ぐってのが普通
979列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 02:34:20 ID:HQkiYeNL0
支流とは、他の河川に合流する河川を指す。
支流に対し、本流から分かれて流れてゆく川を分流という。
980列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 02:44:36 ID:Yg6DTvxI0
雲ヶ畑川が中津川と出合橋で合流し、ここから「鴨川」となる。
河川法では、鴨川起点は中津川下流域にあるから、源流は中津川である。
伝統的に桟敷ヶ岳を源流と見なす人も多い。
神話では貴船川を鴨川の源流と見なすこともある。
981列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 02:49:11 ID:ScaT9xsI0
>>967
車で回れば余裕だよ。お釣りがくる。
マイカーがなければレンタカーにしな。
平日の京都観光は車がいちばん快適。
これ、全国の京都ファンと京都市民の常識ですよ。
982列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 09:44:47 ID:ODZxwq/w0
>>981
同意。以前市バスに乗って、金閣寺前でどっと観光客が乗り込んできたとき、
オバさんが「迷惑やわ〜なんで車やタクシーで回らへんのやろ?」とぼやい
ていたw
983列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 12:48:35 ID:FzVTfRfe0
>>982
そういうときは、「あなたがタクシーに乗ればいいのでは?」と言ってやれ
984列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 12:58:29 ID:1WfPeChW0
>>983
生活の足にしている人たちにそんなことは言えないよw
985列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 13:14:48 ID:0A9ZH6uq0
たしかに、観光を仕事にしている人以外には、特に歓迎はしないでしょうね。
観光で行く人も、普通の空間では、お邪魔しているという謙虚な気持ちを
持ちたいものです。
986列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 13:56:46 ID:L4Nw1C7I0
>お邪魔しているという謙虚な気持ちを 持ちたいものです。

そこまで卑屈にならなきゃ、だめですかね?
もちろん、観光客が威張る必要はないけれど、
京都の町が、間接的にせよ、多かれ少なかれ、
観光事業の恩恵を受けていることは確かでしょ?
987列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 14:17:55 ID:5+hwqjLN0
>>986
謙虚=卑屈じゃないでしょ。どこに行こうが、その地の人々を慮る気持ちが必要って
だけ。「金落としてるんだから多少は我慢しろ」的な発想は駄目だと思う。
988列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 14:35:32 ID:IQqMlFnz0
地元の人間だろうが観光客だろうが
どうせいっぱい乗ってきたら反射的にジャマくせーと口走る
そんなヴァヴァーの事なんか気にすんなw
989列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 14:42:15 ID:FzVTfRfe0
>>984
無料パスの可能性も高いしなw

>>985-986
京都市内のバスの本数は、
観光客も含めての乗客数で決まっていることに
気づかない住人はダメだな
ま、ピーク時はそれでもオーバーするわけだけど
990列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 18:08:35 ID:vHxWGlJ90
>>980
鴨川と賀茂川の区別がつかないとみえる
あるいは、国土交通省のお役人かw
991列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 18:09:54 ID:vHxWGlJ90
>>989
地元の人は100番台、200番台を避けるって聞きましたよ
観光客が殺到する都市ならではの工夫なんでしょうかね

観光客の側も地下鉄を併用すれば快適に移動できるのにね
992列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 20:22:23 ID:D6j2d6jr0
>>991
混む時期の5系統、100系統、206系統なんかは避けるわな@東山

空いていれば京都駅まで直行で楽だけど
混みそうなときは203系統、204系統などで地下鉄駅を目指します
993列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 20:35:30 ID:Lkmod8bm0
>>991
200番台はもともと市電で市内の有名神社などがある大きな通りしか
走らないから渋滞に巻き込まれやすいというだけ。

まあ、祇園と四条河原町の交差点を通るルートのバスは乗ってはいけない
というのが基本でしょう。自転車でもそのルートは無理だから。
994列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 21:08:59 ID:P+c87Feh0
京の茶漬けてどこで食べられるんですか?
995列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 21:34:24 ID:ONKyJJe90
一般家庭で、長居すれば出てくる。
996列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 22:30:17 ID:K4YmJOsc0
>>967
1日といっても、具体的に京都駅(別の駅かもしれないが)を何時に出発して
何時までに駅へ戻るのかによって、大きく変わってくる。

とりあえずルートを考えてみたから、地図を見て確認してください。

1 清水、銀閣、金閣、嵐山を、全部回るルート。※ただし、時間が無ければ 『銀閣寺』 をあきらめる。
   京都駅前→市バス→清水道バス停→『清水寺』→徒歩で、三年坂・二年坂・八坂神社・
   祇園・四条大橋など→阪急河原町駅→阪急嵐山駅→『嵐山観光』→嵐電嵐山駅→
   嵐電北野白梅町駅=市バス北野白梅町バス停→金閣寺道バス停→『金閣寺』→
   金閣寺道バス停→銀閣寺道→『銀閣寺』→銀閣寺道バス停→烏丸今出川バス停=
   地下鉄今出川駅→地下鉄京都駅

   ※時間が無かったら、銀閣寺をあきらめる。その場合は、金閣寺道バス停から
     101・102・204・205系統 に乗車して、北大路バスターミナル下車=
     地下鉄北大路駅→地下鉄京都駅

2 最初から 『嵐山』 をあきらめ、清水、銀閣、金閣を回るルート
   京都駅前→市バス→清水道バス停→『清水寺』→徒歩で、三年坂・二年坂・八坂神社・
   祇園・四条大橋など→阪急河原町駅→阪急西院駅=市バス西大路四条バス停→
   金閣寺道バス停→『金閣寺』→金閣寺道バス停→銀閣寺道バス停→『銀閣寺』→
   銀閣寺道バス停→烏丸今出川バス停=地下鉄今出川駅→地下鉄京都駅

   京都駅前→清水道 100・206系統
    ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu061.htm
   北野白梅町→銀閣寺道 101・102・204・205系統
    ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu158.htm
   金閣寺道→銀閣寺道 204(北大路バスターミナル経由)系統
    ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu221.htm
   銀閣寺道→烏丸今出川(地下鉄今出川駅) 102・203系統
    ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu103.htm

   西大路四条→金閣寺 205系統
    http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu065.htm
997列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 22:32:35 ID:0gNf9Bia0
>>996
あきらめるって?
998列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 23:10:15 ID:1mVhX5640
>>996
いつものバス小僧ですな
東西線が使いこなせないのはダメですね
999999:2010/10/18(月) 23:15:24 ID:xu09Lpa70
999!
1000列島縦断名無しさん:2010/10/18(月) 23:19:24 ID:dSQd+VgS0
1000なら中国大使館デモいく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。