1 :
列島縦断名無しさん:
2 :
列島縦断名無しさん:2009/10/12(月) 21:54:48 ID:r0FIp4kW0
3 :
列島縦断名無しさん:2009/10/12(月) 22:27:28 ID:RDv80tKS0
4 :
列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 06:50:14 ID:MMNde5K/O
やっぱ、このスレタイのがいいね。
5 :
列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 06:53:53 ID:rrgIYxT30
>>1 乙。やっと復活したか。
「亀の歩みでも一歩ずつ、感謝と共に。南無大師遍照金剛」
がいいよね。
6 :
列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 13:44:41 ID:RgDYiDIi0
スレタイ元に戻ったのか
>5
何気に朝ドラを意識しているしな。
8 :
列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 15:55:02 ID:nhRwo2gl0
おん あぼきゃべいろしゃのうまかぼだら まにはんどま じんばら はらばりたや うん
9 :
列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 17:47:40 ID:MMNde5K/O
>>7 ウェルかめ
か。
ゾメキトキメキ出版て、あわわ?
11 :
列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 19:52:48 ID:OnU6SxC70
>>10 今さらあがいても無駄だ。
このスレが正統なのは過去スレ一覧からも理解できるだろう。
去れ!
13 :
列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 20:39:45 ID:rrgIYxT30
14 :
列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 21:02:23 ID:nhRwo2gl0
おん さんまや さとばん
15 :
列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 21:35:09 ID:QeifYi1b0
千羽温泉も薬王寺経営か
もう、会社だね
だいたい、ここの若い僧侶は態度が悪い
しかし、宿坊もどきは安くてよい
素泊まり3750円だ
16 :
列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 22:18:35 ID:rrgIYxT30
>若い僧侶
こういう人たちはどこから来るのかえ?
17 :
列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 22:48:50 ID:k/ZBBDoT0
薬王寺に辿り付いた時は、徳島県も終わりかぁ
と、少し達成感を感じたのが懐かしい
18 :
列島縦断名無しさん:2009/10/14(水) 06:39:30 ID:dFRDq0Jm0
徳島県の終わりは、実は古目大師。
薬王寺からが一泊分ある。
あ
20 :
列島縦断名無しさん:2009/10/14(水) 08:38:44 ID:IwpKy6gSO
そうそう、トンネルを抜けて東洋町の看板を左に見たときに感慨があった。
21 :
列島縦断名無しさん:2009/10/14(水) 11:40:18 ID:jsGkNS4j0
おん あらしゃのう おん あらしゃのう
22 :
列島縦断名無しさん:2009/10/15(木) 06:37:54 ID:0zYZ2Y4B0
おん あらはしゃのう
ではないか?
おん こまかいのう そわか
24 :
列島縦断名無しさん:2009/10/15(木) 13:21:27 ID:SuZQcHZz0
25 :
列島縦断名無しさん:2009/10/15(木) 19:21:33 ID:5eRoywR4O
ご真言は正確に
26 :
列島縦断名無しさん:2009/10/16(金) 07:55:54 ID:0dE0PP3eO
三番に行く手前で、田んぼのへんろ道は行くなっていわれたんだけど、なぜ?
27 :
列島縦断名無しさん:2009/10/16(金) 10:27:23 ID:IqFC9dAz0
28 :
遍路マン:2009/10/16(金) 14:31:20 ID:BtR85LBI0
29 :
列島縦断名無しさん:2009/10/16(金) 18:27:31 ID:IqFC9dAz0
30 :
列島縦断名無しさん:2009/10/16(金) 19:19:06 ID:lwZLhc3G0
>>26 そう言われたときに、なんで理由をたずねなかったのか?
31 :
列島縦断名無しさん:2009/10/16(金) 20:42:04 ID:0dE0PP3eO
>>30 教えてくれた遍路も人から聞いたらしく知らなかった。
32 :
列島縦断名無しさん:2009/10/16(金) 21:02:32 ID:lwZLhc3G0
>>31 じゃあ、意味もない話だね。
根拠もないガセだ。
33 :
列島縦断名無しさん:2009/10/16(金) 21:29:28 ID:zQVK5KxlO
34 :
列島縦断名無しさん:2009/10/17(土) 08:07:08 ID:U0VQiWo70
35 :
列島縦断名無しさん:2009/10/17(土) 08:18:17 ID:5YQ8JuPz0
おん かかかびさんまいえ そわか おん かかかびさんまいえ そわか
36 :
列島縦断名無しさん:2009/10/17(土) 09:24:46 ID:U0VQiWo70
お地蔵様ですね。
37 :
列島縦断名無しさん:2009/10/18(日) 08:19:43 ID:gFanHULx0
>>34 マムシはどこでも出そうな気もするしなあ。
あそこの道は、遍路に出て初めて遍路道らしい気分に浸れる貴重な道(そのあとは藤井寺〜焼山寺までないはず)だから、
残してほしいなあ。。。
38 :
列島縦断名無しさん:2009/10/18(日) 08:31:43 ID:gFanHULx0
39 :
列島縦断名無しさん:2009/10/18(日) 09:42:06 ID:gFanHULx0
40 :
列島縦断名無しさん:2009/10/18(日) 13:00:31 ID:XaOIft5Z0
おん さんまや さとばん おん さんまや さとばん
41 :
列島縦断名無しさん:2009/10/18(日) 20:40:49 ID:/2eLsKI60
ハミに咬まれた話はあんまり聞かなかったな
見かけるのは何度か見たが
おれはムカデに咬まれた
むちゃくちゃイタイぞ
42 :
列島縦断名無しさん:2009/10/19(月) 06:49:25 ID:sVWrFfrY0
ムカデは家の中に来るからねえ。
宿とかで寝てる時にも来るから注意だ。
43 :
遍路マン:2009/10/19(月) 11:51:09 ID:9YnRnc7t0
>>42 子供のころ聞いた話だけど、
あらゆる生き物に慈愛の精神で接していたお大師様でさえ、ムカデだけは苦手だったらしい。
44 :
列島縦断名無しさん:2009/10/19(月) 12:27:13 ID:7dNJ+FGnO
ホンマかいな
45 :
列島縦断名無しさん:2009/10/19(月) 12:39:08 ID:YKVuMXtW0
おん あらーしゃのう おん あらーしゃのう
46 :
列島縦断名無しさん:2009/10/19(月) 19:24:09 ID:sVWrFfrY0
文殊菩薩ですね
47 :
列島縦断名無しさん:2009/10/19(月) 19:35:47 ID:YKVuMXtW0
おん そうであったかのう そわか
48 :
列島縦断名無しさん:2009/10/19(月) 20:07:27 ID:sVWrFfrY0
蛇よけには、孔雀明王の御真言がいいと聞きました。
でも、その御真言を知らない・・・
49 :
列島縦断名無しさん:2009/10/19(月) 21:45:14 ID:5RmbnU/b0
ネットで調べればすぐわかるだろう。
面倒だからワシはやらんけど。
50 :
列島縦断名無しさん:2009/10/19(月) 21:47:16 ID:sVWrFfrY0
51 :
列島縦断名無しさん:2009/10/20(火) 09:24:53 ID:fMdKP8fo0
おん あぼきゃべーろしゃのうまかぼだら まにはんどま じんばら はらばりたや うん
おん あぼきゃべーろしゃのうまかぼだら まにはんどま じんばら はらばりたや うん
52 :
列島縦断名無しさん:2009/10/20(火) 12:21:19 ID:BIsRG58NO
光明真言だな。
53 :
列島縦断名無しさん:2009/10/20(火) 13:15:13 ID:fMdKP8fo0
おん あんたくわしいのう そわか
54 :
遍路マン:2009/10/20(火) 13:47:35 ID:t4TqjtVj0
おん まか びじゃにゃじゃにゃ のう びいぶう そわか
56 :
列島縦断名無しさん:2009/10/20(火) 20:09:15 ID:BIsRG58NO
民主党政権になって、利権屋が苛立ってるようだな。
57 :
列島縦断名無しさん:2009/10/20(火) 20:49:13 ID:Hpylomcq0
利権屋ってなに?
58 :
列島縦断名無しさん:2009/10/21(水) 07:13:36 ID:r796dvMa0
利権屋=自民党支持者
59 :
列島縦断名無しさん:2009/10/21(水) 07:48:24 ID:lTw4UyQBO
水戸森峠はいいね
60 :
列島縦断名無しさん:2009/10/21(水) 16:20:36 ID:ZDX3E8ug0
おん あびらうんけん ばざらざとばん おん あびらうんけん ばざらざとばん
61 :
列島縦断名無しさん:2009/10/21(水) 17:45:09 ID:lTw4UyQBO
虚空蔵菩薩のを百万遍書き込めよ。
62 :
列島縦断名無しさん:2009/10/22(木) 21:52:55 ID:mRpAuP+JO
水戸森峠のへんろ道を、何で同行二人地図には掲載しないんだろう?
63 :
列島縦断名無しさん:2009/10/23(金) 17:29:54 ID:efRvAd1M0
雲辺寺の納経所のお姉さんがかわいかった。
64 :
列島縦断名無しさん:2009/10/23(金) 18:57:21 ID:YJcyfsss0
遥々と雲の辺の寺に来て月日を今は麓にぞ見る
65 :
列島縦断名無しさん:2009/10/23(金) 19:18:28 ID:14ONrSxpO
ボクは、鶴林寺のおねえさんが、シュッとしててエカッた。
66 :
列島縦断名無しさん:2009/10/23(金) 20:15:25 ID:Uzx0A/RJ0
禁欲中だから綺麗に見えただけかも
67 :
列島縦断名無しさん:2009/10/23(金) 23:21:43 ID:YAlOHtPu0
雲辺寺の姉さんは、ブログで検索しても、かわいいとの評判が散見される。
68 :
列島縦断名無しさん:2009/10/24(土) 00:07:36 ID:jQAsAT9f0
マジレスすんなw
69 :
列島縦断名無しさん:2009/10/24(土) 09:36:29 ID:Ybc31/U90
70 :
列島縦断名無しさん:2009/10/24(土) 16:57:51 ID:Ybc31/U90
>>62 確かに謎だよなあ。
地元では看板も出してたりする道なのに。
宮崎さんと過去にもめごとがあったのかもしれないな。
71 :
列島縦断名無しさん:2009/10/24(土) 17:00:04 ID:JAxXm5CAO
>>70 高速道路ができたから、通れなくなったと聴いたが
72 :
列島縦断名無しさん:2009/10/24(土) 17:12:28 ID:DW/3ab1rO
雲辺のお姉さんと一緒に撮った写真は一生の宝物だ
納経帳にキスしちゃうわww
74 :
列島縦断名無しさん:2009/10/25(日) 08:34:07 ID:BYlvI6bC0
のうぼう あきゃしゃきゃらばや おなりきゃ まりぼり そわか
75 :
列島縦断名無しさん:2009/10/25(日) 08:41:11 ID:BYlvI6bC0
おんありきゃ
76 :
列島縦断名無しさん:2009/10/25(日) 14:30:05 ID:BYlvI6bC0
77 :
列島縦断名無しさん:2009/10/26(月) 20:51:59 ID:If4sWpqjO
菊間の手前の窓坂へんろ道は、通れるのでしょうか?ゴルフ場は横切れるらしいけど。
78 :
列島縦断名無しさん:2009/10/27(火) 07:40:35 ID:7zBFcLjK0
79 :
列島縦断名無しさん:2009/10/27(火) 22:47:14 ID:7zBFcLjK0
古いへんろ道は、東海出版の地図にいくつか出てるね。
個人的には、国分寺から白峰にあがるへんろころがしが、実は今と違っていたのが驚き。
80 :
列島縦断名無しさん:2009/10/29(木) 08:13:40 ID:nQdZEfHjO
自衛隊があるからね。
81 :
列島縦断名無しさん:2009/10/29(木) 20:36:24 ID:nQdZEfHjO
徳島市内経由か地蔵越えか、
とか、
ヒワタ峠か農祖峠か
とか、割合が知りたいな
82 :
列島縦断名無しさん:2009/10/31(土) 07:47:36 ID:3hP5oYLI0
>>81 誰もそんなこと調べて統計を取ったことなどないだろ。
83 :
列島縦断名無しさん:2009/10/31(土) 10:52:49 ID:VDSPKxvwO
確かに2つのルートがある場合、どちらがいいのか判断には迷うことがある。
例えば、最初は、神山か玉が峠かだが、案内板どおりに行ったら玉が峠だた。徳島市内は地蔵を選択。ショートカットぽかったんで。しんどかった。
84 :
列島縦断名無しさん:2009/10/31(土) 13:09:14 ID:3hP5oYLI0
1.阿野ルートと神山ルート
2.徳島市内と地蔵越
3.龍山荘・坂口屋ルートとふだらく峠
4.由岐ルートと星越ルート
5.四方原ルートと大里ルート
6.浦ノ内ルートと横浪スカイライン
7.添蚯蚓と大坂
8.足摺打ち戻り(さらに真念遍路道と梅ノ木ルート)と月山ルート
9.国道56号と県道299号
10.満願寺経由と津島ルート
11.鳥坂トンネルと鳥坂峠
12.国道379号と水戸森峠
13.鴇田峠と農祖峠
14.松山市北廻りと三津浜廻り
15.吉祥禅寺経由と竹林寺経由
16.生木道と香園寺道
17.湯浪ルートと白滝ルートと岡村経由ルート
18.新居浜〜三島間の市街地と高速道沿いルート
19.戸川公園ルートと契橋ルート
20.曼陀峠と佐野道と境目峠
21.白藤大師経由と萩原寺経由
22.80→81→82と81→82→80
23.屋島打ち戻りと壇ノ浦ルート
24.女体山越(さらに多和神社経由と来栖神社経由)と助光ルート(さらに旧遍路道と県道3号)
25.大坂越と卯辰越と日開谷川ルート
85 :
列島縦断名無しさん:2009/10/31(土) 22:29:42 ID:7P6kntlQO
86 :
列島縦断名無しさん:2009/10/31(土) 23:19:14 ID:VDSPKxvwO
怖いもの見たさと言うのがあってだな。
浦戸大橋と県営渡船
6.横浪スカイラインと浦ノ内ルート(陸路)と須崎市営巡航船
7.添蚯蚓と大坂と国道
四万十大橋と下田渡し(復活)
国道56号と柏坂越え
被ってたらゴメン
89 :
列島縦断名無しさん:2009/11/03(火) 12:32:03 ID:nA+EAEbsO
6の巡航船使った人ってどれだけいるんかな?
1.玉ヶ峠ルートと神山ルート
2.徳島市内と地蔵越
3.龍山荘・坂口屋ルートとふだらく峠
4.由岐ルートと星越ルート
5.四方原ルートと大里ルート
6.種崎渡船と浦戸大橋
7.塚地峠と塚地トンネル
8.浦ノ内ルートと横浪スカイラインと巡航船
9.焼坂峠と焼坂トンネル
10.添蚯蚓と大坂と国道56号
11.四万十大橋と下田渡しと中村経由
12.足摺打ち戻り(さらに真念遍路道と梅ノ木ルート)と月山ルート
13.国道56号と県道299号
14.柏坂と国道56号
15.満願寺経由と津島ルート
16.鳥坂トンネルと鳥坂峠
17.国道379号と水戸森峠
18.鴇田峠と農祖峠
19.松山市北廻りと三津浜廻り
20.吉祥禅寺経由と竹林寺経由
21.生木道と香園寺道
22.湯浪ルートと白滝ルートと岡村経由ルート
23.新居浜〜三島間の市街地と高速道沿いルート
24.戸川公園ルートと契橋ルート
25.曼陀峠と佐野道と境目峠
26.白藤大師経由と萩原寺経由
27.80→81→82と81→82→80
28.屋島打ち戻りと壇ノ浦ルート
29.女体山越(さらに多和神社経由と来栖神社経由)と助光ルート(さらに旧遍路道と県道3号)
30.大坂越と卯辰越と日開谷川ルート
91 :
自分:2009/11/03(火) 13:37:48 ID:f9Rse2fP0
1.玉ヶ峠ルート
2.地蔵越
3.龍山荘・坂口屋ルート
4.星越ルート
5.大里ルート
6.種崎渡船
7.塚地トンネル
8.横浪スカイライン
9.焼坂トンネル
10.添蚯蚓
11.中村経由
12.月山ルート
13.国道56号
14.国道56号
15.津島ルート
16.鳥坂トンネル
17.国道379号
18.鴇田峠
19.松山市北廻り
20.吉祥禅寺経由
21.生木道
22.湯浪ルート(行き)と白滝ルート(帰り)
23.新居浜〜三島間の市街地
24.戸川公園ルート
25.曼陀峠
26.白藤大師経由
27.80→81→82
28.屋島打ち戻り
29.助光ルート(さらに県道3号)
30.日開谷川ルート
巡航船は平日だけなんだよなあ。
93 :
列島縦断名無しさん:2009/11/04(水) 23:15:22 ID:YGEOG+klO
昔からの遍路宿は、かどや、名西、金子や、坂口屋、浜吉屋、かとり、高知屋、喜久屋、白石屋、柳屋、大谷、福屋、伊予屋、嶋屋、山代屋、門田屋、長珍屋、一富士、若松屋、門先屋、ますや、百百屋、あづまや、やなかぎや、八十窪くらいかな?
94 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 08:01:24 ID:iMUyo+vrO
古いつったら宇和町に江戸時代からの遍路宿があるっしょ。
まぁ昔は遍路宿ではなく木賃宿が主流だったらしいが、当然ながら一軒も残ってないね。
95 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 08:38:14 ID:EbGB3ycuO
次回の遍路は、できるだけ、古い宿を利用してやりたいと考えてます。
96 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 08:49:42 ID:GnbY7c/f0
乞食と犯罪者と自分探しのスイーツどもでカオスだろどうせ
97 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 11:58:59 ID:iMUyo+vrO
歴史が古い宿でも新しく建て替えなどで、近代的になってるトコも多いし、
比較的新しいトコでもボロい建物もある。
ましてや、宿の主人や女将の人間性や、宿の良し悪しなどは、古い新しいは全く関係ないと思うが、、
98 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 12:21:38 ID:EbGB3ycuO
歴史を訪ねる旅にしたいので十夜が橋の通夜堂、香園寺、仙龍寺は泊まってみたい。
99 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 13:26:43 ID:iMUyo+vrO
>>98 ならば六番の宿坊に泊まるべし。
あすこは江戸時代より藩主蜂須賀公の命により、駅路寺(行き暮れた遍路を泊める宿、というか救済施設)指定されてたの歴史もあり、
お勤め後の法話で、その辺の詳しい話しが聞ける。
時もある。
88番の門前の遍路宿の女将の話しも、かなり壮絶だ。
100 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 15:32:53 ID:EbGB3ycuO
そうですね。駅路寺で今も泊まれるのは、瑞運寺の流れを汲む安楽寺だけですからなあ。打越寺と青色寺と大日寺は、宿泊できないし。
102 :
遍路マン:2009/11/07(土) 11:07:20 ID:IlzFn+Xv0
>>81 概算でしかありませんが
地蔵越え>徳島市内だと思います。
割合にして7:3もしくは8:2なぜならば
市街地ではほとんどお遍路さんを見かけないのに
文化の森以南になると見かける数が飛躍的に増えるからです。
103 :
列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 12:33:53 ID:yrmek5RWO
へー、逆だと思ってた。
104 :
列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 14:23:21 ID:k8FCY7vZO
え〜?
市内の方が多いと思うが。
市街地では、道が分散しているせいではないか?
106 :
列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 00:55:55 ID:GrWwQ7VjO
地蔵越えはアップダウンがあるから、距離は長いけど、市内の方が楽。
107 :
列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 10:26:36 ID:8t5IWkgS0
はじめまして。
年内に一週間休みとって車で通しで行ってきます。
現在準備段階で疑問が出てきたので、みなさんに聞きたい事がありますので教えてください。
納経帳で、ページ間に薄紙もあって、閉じた際に朱印が他のページに写らない様になってるものがありますが、そういう薄紙が合った方が良いですかね?
備え付けのドライヤーで乾かす事は考えていなく、朱印を押していただいたらすぐ閉じるとは思います。
納経帳自体は、和紙を使ってる5、6000円位のものを考えています。
お勧めがありましたら教えてください。
着る白衣なんですが、綿百パーのと化繊と綿のMIXはどちらの方がいいですか?
みなさんが買ったものはどちらの方が多いですか?
まだ疑問があるのですが、それではよろしくお願いします。
108 :
列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 12:50:54 ID:3axEK3jtO
>>107 納経所で新聞紙を挿んでくれるから大丈夫
納経帳は家宝になるから立派なものにしたほうがいいよ
110 :
列島縦断名無しさん:2009/11/09(月) 01:40:38 ID:J/2AGdLZ0
>>108ありがとうございます!
それはどこの納経所でもそうなんですか?
また、挟んだままにしても貼りつかないですかね?(次の納経所までの間とかの短時間とかですが)
111 :
列島縦断名無しさん:2009/11/09(月) 23:50:28 ID:REBu0kScO
紙が墨を吸収する能力が高い和紙なら大丈夫だろ。
112 :
列島縦断名無しさん:2009/11/10(火) 08:16:24 ID:vQB/mLrI0
私も来週頭から歩きで巡礼するのですが先輩方から
何かアドバイス的なもがあれば教えて頂きたいです。
一応るるぶの本は熟読しました!でも毎回宿泊の予約とか
不安でしょうがないです・・・。やっぱり当日の予約とかは
無理なんですかねぇ?
113 :
列島縦断名無しさん:2009/11/10(火) 09:06:11 ID:/Eeo9yLcO
歩くんなら、るるぶはいらない。
遍路道保存協力会の同行二人しか役にたたない。
宿の予約に関しては、今のシーズンは当日でオケ。
但し山間部の宿は、食材調達の関係上、当日でも朝イチが望ましい。
荷物は削れるだけ削る。
巡拝用品を除く総重量は5キロ以内を目標にする。
んん? るるぶ?? 自動車遍路なのでしょうか?
四国遍路ひとり歩き同行二人[地図編] と 四国遍路ひとり歩き同行二人[解説編] が歩き遍路さんには支持されてます
足の具合や天候でなかなか予定を決めにくいですよね
宿は当日予約で泊まれますよ
ただ、夕食を仕込み始めるのが昼過ぎぐらいからでしょうから
昼ぐらいまでに予約の電話を入れるべきかと
ビジネスホテルなら空室があればいつでも泊まれますよ
しかし予定が決まってたら、前日に予約を入れるべきだと思います
このスレは、人が少ないですw、コッチの方が人が多くてためになります
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆9巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1246715002/ 情報は「掬水へんろ館」をググって見てください
他には、体験者のホームページやブログを参考してね
検索ワードは 「 遍路 (遍路宿)」 「 遍路 (
>>90 にある特徴的な地名)」で検索すると
てんこ盛りで出てきますよ
私が歩いた時、ほとんど数日前に宿の予約してたけど、他の歩き遍路さんは結構当日予約で泊まってた
まねしてある日当日予約しようと思ったんだけど、その日予定していた宿がもうやってなかったらしい
何度電話しても通じなくて困った
電話ばかりしてるから距離は進まないし
やっぱ前日予約のほうが安心でいいなと思った
>>112 連投でごめんだけど、頑張ってください!通し打ちでしょうか?
足はとても痛くなりますが、ピークすぎると何とかなります
又行きたいなー!
117 :
列島縦断名無しさん:2009/11/10(火) 12:35:36 ID:BWA91RY4O
スレ番を見ても分かるようにかつては神社仏閣板より、ここのほうが、人口が多かった。
118 :
列島縦断名無しさん:2009/11/10(火) 13:09:45 ID:vQB/mLrI0
たいへん親切なレスありがとうございます。
手元にあるるるぶは 四国八十八ヵ所 です。
初版が2009年10月15日だから新しいんでしょうね。
歩きで通し打ちです。体力にはあまり自信はありませんが・・。
宿の件たいへん参考にまりました。色々ぐぐってブログを
見てみようと思います。
>>118 みんなも言ってるとおり、「遍路道保存協力会の同行二人」は絶対必要
別の本を買って来た人も四国に着いてから買いなおしてる
まだ買ってないならすぐに買ったほうが良いですよ
細かい距離や宿の位置など解りますよ
120 :
列島縦断名無しさん:2009/11/10(火) 18:40:11 ID:RRdV8UY60
122 :
列島縦断名無しさん:2009/11/11(水) 05:53:46 ID:67Vh9+c30
ぼくちゃん まださんりんしゃで がんばっているからね。
むすぐあしずりだよ おうえんしてね。
123 :
列島縦断名無しさん:2009/11/11(水) 06:18:12 ID:Ix1J0BvYO
>>111ありがとうございます
和紙で間に薄紙があるのを注文しました
ガイドブックの事ですが、四国八十八ヶ所クルマ巡礼 ドライブお遍路 と
新情報!四国八十八カ寺&周辺ガイドと
車で巡る四国霊場八十八ヵ寺周辺ガイドの一つを考えていますが 、みなさんはどれをもっていますか?
また、 四国別格二十霊場ガイド と 四国別格二十霊場めぐりもどちらの方が持ってる人多いでしょうか?
124 :
列島縦断名無しさん:2009/11/11(水) 12:57:44 ID:qMjXz/bgO
125 :
列島縦断名無しさん:2009/11/11(水) 19:51:07 ID:67Vh9+c30
ぼくちゃん タラヲじゃないよ。
もっといいなまえ あるもんね。
浦の内湾の巡航船乗ってみた。
小さな船だが、湾内をあっちこっち行って楽しい。
楽ちんだし、時間の節約になる。
朝の便だと小学生、中学生と一緒になるのも楽しい。
便数が少ないのと、日祝が運休なのは弱点だけど。
別に宮崎本なくても回れるけどなwww
129 :
列島縦断名無しさん:2009/11/12(木) 21:20:14 ID:yxfCh7uP0
うん、道は必ずつながってるから。
宮崎本は番外霊場の解説がすごい。
ああいう本は他にない。
131 :
列島縦断名無しさん:2009/11/13(金) 11:01:53 ID:9NzjU7nE0
>>123 わしの場合は、
KG情報「四国八十八ヶ所クルマ巡礼 ドライブお遍路」と
昭文社『スーパーマップル 四国道路地図』の併用。
カーナビは絶対使わない。トンネル走行中「目的地に到着しました」と
言ってくれる札所もいくつかあるし。
132 :
列島縦断名無しさん:2009/11/13(金) 12:11:46 ID:5Iwe2bdEO
禅師峰寺とかな。
133 :
遍路マン:2009/11/13(金) 15:22:49 ID:bJHpvJKq0
134 :
列島縦断名無しさん:2009/11/13(金) 16:52:31 ID:ixKlxzIp0
おん さんまや さとばん おん さんまや さとばん
135 :
列島縦断名無しさん:2009/11/13(金) 22:12:08 ID:G10sydPY0
御 秋刀魚屋 里番 御 秋刀魚屋 里番
>>131 ありがとうございます!
とりあえず四国八十八ヶ所クルマ巡礼 ドライブお遍路を携えて行ってきます
事前に納札買って記入するの忘れた・・・
みなさんは住所をどの程度まで詳細に記入しましたか?
137 :
列島縦断名無しさん:2009/11/14(土) 05:02:40 ID:mC1aDqeO0
「○○県 三十八歳 男」
それ以上は訊くな。
138 :
列島縦断名無しさん:2009/11/14(土) 05:11:18 ID:befHf2oR0
おん かかかびさんまいえ そわか おん かかかびさんまいえ そわか
139 :
列島縦断名無しさん:2009/11/14(土) 06:34:06 ID:mC1aDqeO0
あめゆじゅ とてちてけんじゃ
秋刀魚家じゃなくて秋刀魚泳だろ
141 :
列島縦断名無しさん:2009/11/14(土) 10:31:59 ID:vog+AT+C0
>>138 真言は正しく唱えなさいな。前も間違ってたのはあんたか?
(正) おん かかかびさん『まえい』 そわか
だから
>>140の言ってることが正しい。
以前、団体の先達で、お不動さんの真言を、
のうまく さんまんだばざらだん せんだまかろし「や」だ →(正)小さい「ゃ」
「しやたや」 うんたらた かんまん →(正)「そわたや」
と間違って教え、唱えさせてるヤツがいた。
個人レベルで間違う分にはまだいいが、人に間違いを教えたらいかん。
142 :
列島縦断名無しさん:2009/11/14(土) 11:11:07 ID:befHf2oR0
おん あんたはこまかいのう そわか
143 :
遍路マン:2009/11/14(土) 14:42:20 ID:v4m+w1B40
>>142 まちがってて もはんせ いしないそ んなのありきゃ まり ぼり そわか
144 :
列島縦断名無しさん:2009/11/14(土) 16:10:04 ID:befHf2oR0
おん あんたがていせいしてくれるから いいのじゃ からうん
るるぶ買ってみた。
地図は札所の近辺だけだし、ナビないなら別の地図あった方がいい。
146 :
列島縦断名無しさん:2009/11/15(日) 08:38:52 ID:vVQ8XE+a0
ドライブならスーパーマップルがあればよい。
147 :
列島縦断名無しさん:2009/11/15(日) 13:30:36 ID:9XQj11ePO
南無安全運転
やっぱり遍路は自分の足で歩いた方が良いと思いますよ。
149 :
列島縦断名無しさん:2009/11/15(日) 14:56:15 ID:9XQj11ePO
鶴林寺で自動車転落死亡事故という情報が。前に星の岩屋で橋転落という悲しい事故もあったからね。
150 :
列島縦断名無しさん:2009/11/15(日) 20:28:52 ID:2Rx6ASCW0
車止めもない駐車場らしいな
151 :
列島縦断名無しさん:2009/11/15(日) 20:37:52 ID:aaHi5GNZO
車も危険だよ
別格参りでしにそうになったそわか
152 :
列島縦断名無しさん:2009/11/15(日) 22:41:23 ID:5Z6/QuLj0
おん そうであったか あぶなかったな そわか
153 :
列島縦断名無しさん:2009/11/16(月) 00:40:07 ID:CZcl1F6V0
歩きが1番危険だけどな
札所巡りの車転落4人死傷 勝浦・鶴林寺、駐車場の柵破る
14日午前11時半ごろ、勝浦町生名の四国霊場20番札所・鶴林寺の駐車場で、高松市寺井町の会社員植松勝さん(62)運転の乗用車が、コンクリート製の柵を突き破って約5メートル下の山の斜面に転落した。
後部座席にいた同市林町の無職宮井唯雄さん(89)が首の骨を折り、搬送先の小松島市内の病院で死亡が確認された。
植松さんら3人が重軽傷を負った。
小松島署によると、車には計4人が乗っており、転落の衝撃でひっくり返った。
後部座席にいた宮井さんの妻ツルヱさん(82)がろっ骨を折るなどの重傷を負ったほか、植松さんと助手席の妻美佐子さん(57)が首に軽いけがをした。
駐車場は急斜面の車道を登り切った所にあり、15台ほどのスペースがある。
植松さんの車は駐車場に着いた直後、コンクリート製の棒(直径約10センチ)で組まれた高さ1メートルほどの柵の一部を突き破ったとみられる。
現場に車止めはなかった。
署は、現場にブレーキ痕が残っていないことから、植松さんがブレーキとアクセルを踏み間違えるなど運転操作を誤ったとみて、原因を詳しく調べている。
宮井さん夫婦は美佐子さんの両親。高松市を同日朝に出発し、鶴林寺などの徳島県内の四国霊場数カ所を回る予定だったという。
155 :
列島縦断名無しさん:2009/11/17(火) 10:12:48 ID:D9dU4DXdO
お大師さまは救ってくれなかったのかなー
いや、救われたのかも
156 :
列島縦断名無しさん:2009/11/17(火) 12:04:50 ID:1GcBq+bSO
難しい解釈だな。
157 :
列島縦断名無しさん:2009/11/17(火) 18:38:39 ID:7wtJZ6jI0
お大師様だってうっかりすることがあるわよ。
158 :
列島縦断名無しさん:2009/11/17(火) 19:55:58 ID:1GcBq+bSO
うっかりじゃないだろ。衛門三郎の子ども八人やってんだぞ。
>>158 寂本先生はそういう話を「あやしき事」として否定しておられる。
遍路から帰って一月くらいで、よく顔を会わせたおじさんが大病をしたと遍路仲間から聞いた
自分自身も2年後ガンが見つかり手術やら化学療法やら
おじさんの病気を教えてくれた仲間もその後病気にかかり入院手術
そういう運命が待ってるから、元気なうちに呼んでくれたのかなと思った
161 :
列島縦断名無しさん:2009/11/20(金) 07:08:47 ID:voyFnMoTO
1月中旬、横峰寺は雪ですか?
今年の1月31日雨でした、お寺に雪は残っていました、道中の雪は溶けていました、汗と雨でとても寒かったです。
四国お遍路同行二人
1 名前: 凪 ◆qPj6OMt6 投稿日: 02/03/22 20:47 ID:ZJ8g5zpf
3月29日に横浜を旅立ち、四国88箇所の遍路の道を歩きます。
そこで遍路に関するさまざまなことを聞けたらいいなと思います。
ちなみに歩きで回る予定です!
164 :
列島縦断名無しさん:2009/11/23(月) 08:00:40 ID:UQI7iAthO
凪さんは、どうしてるんだろな。
165 :
列島縦断名無しさん:2009/11/23(月) 22:34:10 ID:0lDdfI8r0
>>99 6番の宿坊いいよね
温泉よし、食事よし、お勤めよし、説法よし
166 :
列島縦断名無しさん:2009/11/24(火) 12:51:25 ID:VvQacuRTO
6番はマスというか、大型なので敬遠してたけど、こんど泊まってみるか。
167 :
列島縦断名無しさん:2009/11/24(火) 18:35:59 ID:nrJSBM220
一度宿坊に泊まってみたいと思ってる。
なかなか実現しそうにないけど。
168 :
遍路マン:2009/11/25(水) 11:07:29 ID:6AnJuiJ20
12番の宿坊もなかなかいいよ。
テレビがないのと携帯の電波状態が悪いのが幸いし、同部屋の人と会話するしか
時間の過ごし方がない(笑)必ず仲良くなれる。
21時頃には就寝なので翌朝、早朝のお勤めも苦にならない。
169 :
列島縦断名無しさん:2009/11/25(水) 12:33:40 ID:tq5ZHM2QO
テレビのある宿坊あるのか?
170 :
列島縦断名無しさん:2009/11/25(水) 18:30:24 ID:UOVLEZor0
21時に寝たりしたら午前0時ごろに目が覚めて、あと眠れなくなるに違いない。
私の場合だけだけど。
>>169 俺の泊まったところでは、19番、26番は
テレビあったよ。
>>170 歩きは疲れるから寝れる
21時なんていつもは残業してる時間だったから最初はすごく変だったけどね
173 :
列島縦断名無しさん:2009/11/25(水) 23:10:55 ID:ALMvxYBq0
山登ってる者です。数点お聞きしたいのですが
今年の年末と正月休みに回ろうかなと思っています。
所持品なんですがテントとか持って歩きで行かれてる人はいますか?
そのときの靴なんですけど山用の靴でも良いのかな。ソールが硬くて重い。
山登り用の70リットルザックで行こうかなと思い計画を立てているのですが
こんな巡礼者はいないのでしょうか。
>>173 テント、マット持ってる人何人か会いました
一人もの凄い量の荷物担いでいる人に会いましたが、野宿に備えてあれこれ持ちすぎたようで送り返したほうが良いとみんなに言われていました
あと山岳ガイドのバイトもしているし、海外の有名な山に登ったことがあるという60歳くらいの男性にも会いました
難所と言われる焼山寺への遍路道を、跳ぶように登っていかれました
さすがだなあと、ただ後姿を見送りました
靴は軽登山靴と案内書にあったので「ゴアステックス」でしたっけ?そんなので行きました
雨に強くて助かりました、運動靴の人は宿で乾かすのに大変そうでした
あと、思い荷物にも馴れておられるでしょうが、宿に泊まりながらの歩き遍路なら70リットルは要らないと思いますが
野宿しながらだとこの位必要なのかなあ?私は宿に泊まりながらだったのでよく分からないです
頑張ってください
でも、さすがに最後のほうで少し湿っぽくなりましたが・・・
連投スンマセン
174ですが最後の一行は靴関連です
176 :
列島縦断名無しさん:2009/11/26(木) 00:16:01 ID:FCzkNJgK0
不動明王の御真言
のうまく さんまんだ ばざらだん せんだまかろしゃだ そわたや うん たらた かん まん
177 :
173:2009/11/26(木) 00:26:23 ID:d15Uj2A60
お金ないので^^;
宿ではなく設営できるのであれば全部テント泊で行こうと思います。
無理なら電車を使ってマンガ喫茶。それでも無理なら宿坊ですね。
送り返した荷物というのが気になります。
テント、寝袋、マットレスを合わせれば最低でも50リットルは要るかなと。
持ってるのが40リットルとと70リットルなんで70を使おうと思ってます。
テント泊用の重装備なら軽登山靴では不向きらしいです。山では。
平地で重装備で軽登山靴はどうなのかなと思って。
>>177 90%くらいは舗装された平地を歩かなければならないので、
足首の固定された登山靴で歩いて、徳島を出る前に足を
痛めてリタイヤした登山経験者の話を聞いたことがあります。
動きやすい軽登山靴やしっかりしたウォーキングシューズが
良いと思います。
私は防水のトレイルランニングシューズでした。
重装備になるようですが、歩きの負担をすこしでも減らすため
荷物の重量を極限まで減らすのが基本だと思います。
途中で余分な荷物を送り返すのはそのためです。
>>173 年末年始の連休だけの区切り打ちなら、
そんなに気にすることないと思いますよ。
自分は今年、通しでやりましたが
3980円のアシッ〇スのランニングシューズでやりました。
まだ一ヶ月あるし、家の近所で実際に色々ためしてみたらどうでしょう。
>>173 私も年末年始70リットルのザックで歩き、テント泊
する予定です(1泊位は宿に泊まります。)
装備(ザック、テント、寝袋)は去年の年末〜今年の2月に歩いた時、途中で(高知に入ってから高知市内で)購入しました。
普段山登りはしません。
靴は徳島駅前の靴屋(セルフうどん屋の近く)で勧められたブルックスのムートGIで快適でした。
アスファルトの上を歩く事が多いので硬い靴はオススメ出来ない、との事でした。
年明け半ばからは人がめっきり減り、歩きで会う人は重装備の野宿者が多かったです。
今年も楽しく遍路したいです(^_^)
181 :
列島縦断名無しさん:2009/11/26(木) 20:45:12 ID:MGvlHO7EO
相談があります皆様に。以前一番〜十七番まで車遍路しました。12月5日より十八番〜八十八番まで車で行くのですが、何番で宿泊していけばよいかわかりますか?初日は27番までまわる予定です。未知の世界で宿泊地がわかりません。よろしくお願いします。
182 :
173:2009/11/26(木) 20:55:16 ID:qBNBeaU10
わかりました。
里山ウオーキング用のミッドカットゴアテックスの靴があるので
こっちでやろうとおもいます。
>>178 余分な荷物っていうのは具体的になんなのかなと。
軽量化は自分なりに考えてるのですが
山登りに必要で平地で要らないものというのが思いつきません。
>>181 行き当たりばったりの旅が面白いんじゃないかな?
そんな俺はジョギングシューズ派 山道なんて良く整備されたハイキングコースだよ
ただし、ジョギングシューズは雨にめっちゃ弱い。 冬では地獄を見るかもね
不安があるだろうから、一度30kmぐらい歩けばいいんじゃないかな
荷物は財布と携帯だけ、
経験者からすると、背負う荷物無しの平地の30Kmは楽勝の道だよ
それで、靴を試してみたらどうよ
>>182 173さんは登山経験もあり、重い荷物にも馴れていらっしゃるようですので大丈夫かもしれませんが
一般人は重い荷物がとても負担になります、不要なものはハンカチ一枚でも減らしたくなります
2〜3日歩くと「これは無くても大丈夫」と判断できたものを送り返しました
宿泊派の私でも、余分な着替え、遍路地図以外のガイドブック、宿で読もうと思っていた文庫本、多量の湿布薬などすぐに送り返しました
テント持ちの方でもやはり着替え、心配する家族に持たされた食料などの不要分を送り返していました
工程が進むに連れ、土産に買ったお守り、パンフレットやお接待で頂いた遍路に関する資料など溜まる度に送り返しました
そのつど郵便局で「1キロ減った」とか安堵しながら・・・
>>181 道中何があるかわからない。決めようがない。
適当なガイドブックでもお買いなさい。
186 :
173:2009/11/27(金) 02:27:45 ID:qWBp/dkc0
体力は日の出から日没近い時間まで山登りしてたので
つらいでしょうけどやれないことはないと思うのですが
前に
>>182で書いた靴でテント泊用装備山行しようとしたら
ちゃんとした靴はいて行けと言われたので。膝ががくがくになるらしい。
平地では心配なさそうなんで安心しました。
あと最も心配なのがテントの幕営適地なんですがこれはもう個人の判断なんでしょうか。
っていうかそうなんでしょうけど
下でテント張るのは初めてで張って地元の方に怒られるのがとても心配で
張っても良さそうだけど実は駄目なところってあるんでしょうか。
187 :
列島縦断名無しさん:2009/11/27(金) 19:17:22 ID:UmSaV2Ae0
ぼくちゃん どうごおんせんだよ。さんりんしゃも おゆで あらった。
いよいよNHKで坂の上の雲が放送開始だけど、松山あたりはその関係で、
観光客が増えるのかな?
189 :
列島縦断名無しさん:2009/11/28(土) 14:48:28 ID:xWxYptkuO
多少は増えるだろな
190 :
列島縦断名無しさん:2009/11/28(土) 22:21:21 ID:GjyJpwIN0
>>186 基本は、夕方着いて朝には居なくなる
来た時よりも美しく
出会った人には挨拶を
テント場は結構好みがあるよね
オレは、公園の東屋だ
後、道の駅 橋の下 適当な駐車場 無人の神社仏閣 野球場のベンチ
バス停はテント無しの人に譲りましょう
191 :
列島縦断名無しさん:2009/11/28(土) 23:24:24 ID:fV0lmrP2O
遍路用品が色々と揃っていて良心的な店はどこでしょうか?
ネット販売してる店舗でなく、札所内や札所近くの売店を教えて欲しいです。
とりあえず明日霊山寺近くのゼロ番に行ってきますが、やはりそこが一番大きいのでしょうか?
欲しい物は綿百パーの白衣や納経帳の柄選びなどです
192 :
列島縦断名無しさん:2009/11/28(土) 23:26:01 ID:fV0lmrP2O
すみません
脱字がありました
良心的な店とは良心的な値段ということでした。
よろしくお願いします
194 :
列島縦断名無しさん:2009/11/29(日) 08:41:43 ID:OKHwgohsO
二番極楽寺の売店も最近、大きくなったよ。
195 :
列島縦断名無しさん:2009/11/29(日) 08:44:58 ID:OKHwgohsO
ちなみに、一番霊山寺は寺の売店と一番街がある。ゼロ番は舞鶴だよ。
196 :
列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 05:49:07 ID:AuN+I+Nw0
もしかして年末年始ってほとんどのお店って閉まるかな。
うどん屋で四国に来たときほとんど閉まってたから。
197 :
列島縦断名無しさん:2009/12/02(水) 07:04:25 ID:xjgJswOTO
コンビニがある
>>196 コンビニ以外でも、大手スーパーなら元日から営業してますよ。
年末に食料を山のように買い込んでた昔が懐かしいです。
199 :
列島縦断名無しさん:2009/12/02(水) 11:52:09 ID:RMwuDox10
70lのザックとかいってるけど実際今の時期なら35か40で2日分の食料もって歩けるだろ野宿でも
200 :
列島縦断名無しさん:2009/12/02(水) 18:29:51 ID:P8W3fUNm0
201 :
列島縦断名無しさん:2009/12/02(水) 20:59:40 ID:bb7G5Tyg0
テントとシュラフとシュラフカバーとマットレスだけで40リットルになるよ。
寒いので、冬ごもりします。
203 :
列島縦断名無しさん:2009/12/03(木) 22:54:46 ID:Enckv0IW0
52 : ノイズo(四国):2009/11/06(金) 18:04:05.69 ID:Vvqs8O98
昔は一人遍路してた女性をレイプしてたなぁ
滅多にバレないしマジおすすめ
63 : ノイズo(四国):2009/11/06(金) 18:08:32.49 ID:Vvqs8O98
>>55 いや、高知のド田舎だよ
向こうも訳ありで回ってる子だし終わった後に金渡しゃほとんど泣き寝入りだったよ
204 :
列島縦断名無しさん:2009/12/04(金) 01:39:25 ID:/RIg/Ltd0
205 :
列島縦断名無しさん:2009/12/05(土) 05:40:18 ID:HIpsskdY0
欲まみれで申し訳ないけど
全工程歩きで巡礼装備がまったく無いハイキングのような外見で
お接待うけれますか。
>>205 四国で知り合った人にそんな人いた
受けられない事も無いが途中で白衣を買ったが「これ着ると、、周りの扱いが違う」とびっくりしてた
道を間違えた時も声をかけてもらえる
207 :
205:2009/12/05(土) 22:28:00 ID:C7qkwGO00
問題ある書き込みかもしれませんが、あえて聞いてみました。
金剛杖は役に立ちそうなのでそれだけもって行こうと思います。
ありがとうございます。
208 :
列島縦断名無しさん:2009/12/06(日) 05:43:34 ID:jUM2HarMO
歩行中に限ると徳島以外で接待受けたことないなあ、、、
>>208 そうだったのか?
自分は徳島以外のほうがたくさん受けた
接待する方も見た目で判断するからね
明らかに旅人スタイルやら小汚い身なりに接待する必要はないでしょ
211 :
列島縦断名無しさん:2009/12/06(日) 08:53:37 ID:jUM2HarMO
札所のなかなら接待あったけど、道歩きではなぜかなかった。服装は普段着で金剛杖のみ。徳島では19から20の間で接待攻勢受けた。札所なら、太山寺内と本山寺内でお金貰った。高知県は記憶がない。
212 :
列島縦断名無しさん:2009/12/06(日) 08:56:33 ID:jUM2HarMO
あ、忘れてた。添えミミズの入り口でおばちゃんにお菓子とジュース貰って説明受けた。南無。
接待を受けた際に札を渡すと思うのですが皆さんはしっかり住所までしっかり書いてますか?
日本全国からきたお遍路さんに話しかけていろんな話聞くのが楽しみで楽しみで
っていう地元のおっちゃんおばちゃんも多いから、何か目印があった方が安心して
声掛けられると思う。
杖、白衣、菅笠のどれか1つでも身に着けてれば目印としては十分。
札所周辺や遍路道として整備された山道だったら登山スタイルでもお遍路さんだと
判断してもらえるだろうけど、国道や生活道路だと地元の人から見て微妙なんじゃ
ないかな。お接待の声掛けてお遍路さんじゃなかったら失礼だな、と。
個人的にはのど乾いたなーお腹空いたなーお接待いただけないかなーなどと思い
ながら歩いてる時にはまず声がかからない。
次の札所や宿まであと○kmとだけ思ってひたすら歩いてる時に限って声掛けられて、
何で呼ばれるんだろう?道間違えた?と目を白黒させるぐらい無心になってる時
の方が声を掛けられる。
無心、無欲が大事だと思う。
足に自信なかったからゆとりある計画で行った
札所でも30分は時間取れるように
話したそうに待ってる地元の皆さんともいろいろお話しできたし良かったと思ってる
ただ、食べてすぐのお腹いっぱいの時の食べ物のお接待きつかった
納め札の住所ははじめ全部書いてたが途中からアドバイスもあり細かいとこまで書くのやめた
その後いくつかのお寺から寄付か何か募る封書届いたよ
昨日5回目の結願をしたのだが、志度寺でぽち袋のようなものにキャンディを2つ入れた
接待を受けた。
今回の遍路では十楽寺でお賽銭入れの小さな布袋も頂きました。
>>213 以前は全部書いていたが、どこの寺だか
DMが届くようになったので今は○○市○○区まで。
217 :
216:2009/12/06(日) 12:52:09 ID:B3R+JipV0
ちなみに十楽寺で接待してくれた方、珍しくすごくきれいな女性(大学生くらい?)だった。
219 :
列島縦断名無しさん:2009/12/06(日) 18:48:40 ID:jUM2HarMO
メジャーリーガーの岩村がお遍路してるとの噂。ホンマ?
>>215>>216 レスありがとうございます
なるほどそんな事があるんですか寺が寄付をせびるってw
接待受けたら全て書かないと失礼なのかなと思ってましたが自分もそのようにしたいと思います
221 :
列島縦断名無しさん:2009/12/06(日) 19:51:05 ID:2OsK0C9V0
どうしてお接待してもらいたいの?
もちろん金を節約するため
男、特にオッサンにはお金のお接待なんかほぼないよ
俺はお賽銭を預かっていると思っていたから、
頂いたお金はそのまま分けて持ち歩いて、
一緒に四国を廻って高野山にお賽銭としてあげてきた
額が知れてるからね、惜しくも何ともないわ
それより、お接待を受ける = 会話をすると言うことだから、そのことの方がありがたいわな
しかし、暑いときの冷たい飲み物とか、寒いときの暖かい飲み物はありがたい
いつか誰かに別の形で恩返ししたいと心の底から思えるね
岩村さんは自動車で区切り打ちだって
まぁ忙しいだろうしね
224 :
列島縦断名無しさん:2009/12/07(月) 01:21:00 ID:H8SozPQf0
だいたい小銭やジュースとかチンケなもんじゃなくて、
せめて一宿一飯ていどの接待はないものかね。
ジュース一本で何十分も足止めされちゃ割りに合わないよ。
226 :
列島縦断名無しさん:2009/12/08(火) 12:42:49 ID:v7rgbRuF0
オレは一般人からの接待は期待しないが、
札所のスタンプは接待して欲しい。
228 :
列島縦断名無しさん:2009/12/08(火) 18:30:37 ID:vEB8W2pK0
道の駅の記念スタンプで我慢しなさい。
>>227 それよそれ、それが一番欲しい接待だな。
だいたいスタンプ押すだけで300円とは、どんだけボロい商売なんだよ!?
ま、寺にとっては札所なんて単なる商売道具だろうな。
230 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 05:02:16 ID:ScaCwfAo0
焼山を一日で登って降りるのは無理かな。
>>230 下りてどこまで行くかは差があるが、一日が普通。
藤井寺と往復ということなら、これも普通の人なら可能。
ただし、朝早く出発する必要がある。
232 :
なっちゃん:2009/12/09(水) 12:53:13 ID:rbLNUT0KO
歩きで野宿メインなんだけど私が心配なのゎ携帯の充電です!
バッテリーを10個くらい買って電池きれたら交換するしかないのかなぁ
コンセント勝手に使ったら電気泥棒だしwwww
>>232 エネループのバッテリーのやつで約2.5回分充電出来る
これに追加でモバイルソーラー充電機を持って行けば良いと思う
携帯本体とエネループ交互に充電
充電満タンにはならないけどね
いくら携帯電話依存症の人でも歩きなら1日でバッテリー切れになるとは思えない
>>231 朝に藤井寺発で焼山で一泊
次の朝に大日寺で一泊とガイド本にはある。テント泊です。
焼山山頂で元旦になるのでこのルートで
藤井寺→大日寺を一日で可能かな。
>>232 私はそうするつもりです。
宿ならホントはダメだけどコッソリなら黙認してくれるんじゃないかな。
>>233 GPSをつけっぱなしにしたら一日で切れるよ。
コンビニとかの充電器は非常用と考えたほうが良いです。
できれば全部バッテリーのほうが。
コンビニ充電器の類は過充電でバッテリーの負担になる。
いつまでたっても満充電表示されないのが証拠。
バッテリーのほかに本体にも負担なり
本体が故障した例もある。
235 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 21:46:44 ID:Cr5N9YI+0
オレは善根さんや通夜堂、ドコモショップ、マックとかで
なんとかしていたが
これは、窃盗になるのか?
236 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 22:11:55 ID:Cr5N9YI+0
鴨の湯から朝一番で11番を出立すれば
普通に歩ければ鍋岩には着ける
出来るなら神山までいくのがベストかな
鍋岩と神山なら野宿場あり(水、トイレ)
翌日は17番そばの善根さんへ
これが野宿者の一般的ルートだと思う
冬に山頂でテント張るのはあまりにも無謀
237 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 22:14:18 ID:3H5DJPrF0
お遍路で野宿って、どういう所で寝るの?
知らない土地で野宿って気持ち悪くないですか
前日藤井寺打って、早朝出発した
焼山寺に思ったよりも早く着いたのたので奥の院まで行った
そこから神山温泉まで歩いたが、奥の院は余計だった、ひどく疲れた
239 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 22:44:17 ID:Cr5N9YI+0
>>237 公園東屋、道の駅、バス停小屋、無人駅舎、公共施設の軒下
と、よりどりみどりだが
笑顔で挨拶、掃除が大事
乞食やホームレスも3日やったらやめられん
と言う気持ちが良く分かるよね。
241 :
なっちゃん:2009/12/10(木) 02:11:31 ID:4UsYcOGFO
充電器のアドバイスぁりがとうです(*´人`*)
ぅちの心配だケドあとゎテント野宿なんで、トイレゃお風呂が(汗)
さすがにたまには宿に行きますけどネっ!
ごみ箱もあるしコンビニかなり重宝しそう〜
元旦からスタートします☆
242 :
列島縦断名無しさん:2009/12/10(木) 06:35:59 ID:6+gjwaPG0
焼山山頂で平地より6度くらい低いから気温0度くらいだから
テント泊なら何とか大丈夫と思うけど
>>242 知ったかするなボケ
マトモな装備もなしに0度でテント泊できるわけないだろうカス
244 :
列島縦断名無しさん:2009/12/10(木) 18:34:12 ID:emon06qj0
テントは夏でも朝方寒い。
245 :
列島縦断名無しさん:2009/12/10(木) 19:23:17 ID:U671wymM0
>>242 どうぞ、冬山用完全装備で40日以上の
お遍路をなさってください。
はい!
247 :
242:2009/12/10(木) 22:15:17 ID:AZUe8ORk0
テント内側の結露の水滴が凍るくらいの山で
テント泊しましたが何か。
248 :
列島縦断名無しさん:2009/12/10(木) 23:05:16 ID:U671wymM0
では、Tシャツに短パン、ビーサンで
冬のお遍路をお楽しみください。
249 :
列島縦断名無しさん:2009/12/11(金) 01:05:14 ID:jQ1ykSN30
いいシュラフさえ持ってれば氷点下でも無問題
>>234 車じゃあるまいし歩きならコンパスと地図で良いだろ
パケット代勿体無い
251 :
遍路マン:2009/12/11(金) 09:50:39 ID:Peisqo+90
除夜の鐘で寝られん(笑)
252 :
列島縦断名無しさん:2009/12/11(金) 11:44:31 ID:/0xP5YfJO
早朝藤井寺出発なら、相当下まで下れるだろ。
さくら旅館にもう一度とまりにいきたいな
253 :
列島縦断名無しさん:2009/12/11(金) 22:39:20 ID:RELYfvU30
なべいわ荘は開いてないの?
254 :
列島縦断名無しさん:2009/12/12(土) 02:43:50 ID:dLEbVafr0
壮絶いじめ宝塚歌劇団w (阪急阪神ホールディングス)
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260543134/ 【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/
宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
大変遅くなりすみません。
>>193丁寧にありがとうございます。
エイチ会で買う事にしました。
オーガニックコットン白衣は、探し求めていた白衣に風合いや微妙な色合い(かっぽう着の様な化繊の真っ白さが嫌なもので・・・)がぴったりなんですが高い・・・
般若心境入りのと迷ってます。
>>194そうなんですね、ありがとうございます。
一番は思ったより少なかったでした。
二番近くのは今度行ってみます
0番が舞鶴とはどういう事なのでしょうか?
京都の北部のですか?
ちなみに年内に行くのは諦めました。
256 :
列島縦断名無しさん:2009/12/12(土) 07:54:13 ID:2pUfCgik0
0番さんは通販専門店でなかったか。
札所○番
京都府舞鶴市の表装店『花咲悠省堂』が運営するオンラインショッピングサイトです。
四国、西国、秩父の巡礼用品の通信販売をしているほか、お参りの仕方などの情報も掲載。
掲示板を設けるなどお客様とのコミュニケーションも充実しており、店長の顔が見えるサイトです。
『四国遍路ひとり歩き同行二人』(へんろみち保存協力会)や『四国遍路のはじめ方』(くしまひろし)も販売。
「札所0番的、初めての歩き遍路の準備講座」では歩き遍路に的をしぼって装備を解説しています。
http://www.yushodo.com/
259 :
列島縦断名無しさん:2009/12/13(日) 09:43:11 ID:Aqtf3pLA0
ぼくちゃん いま さいじょうだよ。いしづちやまに のぼるつもりだよ。
でも いちどのぼったことあるから やめようかな・・
雪山は危険
261 :
列島縦断名無しさん:2009/12/13(日) 11:57:08 ID:f2uGVxmG0
まだ雪はないんじゃないの?
考え甘いか。
>261
年末年始で回った事あるけど高知以外の3県と高野山で雪に降られた
高知も偶々降らなかっただけだと思うし
準備しといた方が良い
263 :
列島縦断名無しさん:2009/12/14(月) 21:18:21 ID:f0gejSx60
何を準備するの?
長靴とか蓑とかかんじきとか
264 :
列島縦断名無しさん:2009/12/14(月) 21:20:21 ID:r1y1QeP60
>>263 ついでにスタッドレスタイヤとスコップも用意しとけ。
265 :
列島縦断名無しさん:2009/12/14(月) 21:39:46 ID:f0gejSx60
ハイ
歩きなのでスタッドレスはいりませんが
七輪と練炭は是非用意したいと思います
これで、極寒の四国もテント内ぬくぬくですね
266 :
列島縦断名無しさん:2009/12/14(月) 21:54:36 ID:r1y1QeP60
テントのめばり用のガムテープも忘れずに。
268 :
列島縦断名無しさん:2009/12/14(月) 22:15:20 ID:f0gejSx60
おっと!忘れるとこでした
豪雪地帯とのことですので、非常食として
鏡もちとスルメも準備したいと思います
みかんは現地で、元旦は完璧ですね
正月は雑煮の接待とかあるんじゃね?
270 :
列島縦断名無しさん:2009/12/15(火) 23:40:10 ID:1hunQnl40
テント泊組って泊まる地点とか決めてから行くもんですか?
271 :
列島縦断名無しさん:2009/12/16(水) 07:31:41 ID:GISSXJOVO
岩本はじまた。
>>270 当然、ちゃんと予約を取ってから行くもんです・・
273 :
列島縦断名無しさん:2009/12/16(水) 08:25:45 ID:OYtS1Uk50
今朝、四国の道のライブカメラ見たら
三坂峠付近が 雪で真白だった。
44番〜46番歩かれる方
お気をつけて!
2週間前くらいに歩き遍路で久万高原歩いたけどすでに気温0℃でしたからなぁ・・。
275 :
ウィッシュ:2009/12/17(木) 08:42:53 ID:ojewSJG/O
181で相談した者です。 12/5〜12/13車遍路してきました、福山ナンバーの50回まわられているお爺さんと、友達になり道案内、全工程一緒にまわりました。大変良い遍路になりました 雲辺寺では霧で運転大変でしたが また来年行きます。
276 :
列島縦断名無しさん:2009/12/17(木) 15:30:08 ID:RCL1XFUR0
以前切り打ちで一週間歩き遍路やったんですが、来春、またやりたくなりました。
宿屋では毎晩ヲナニィして体調を整えます。
女の子からご提供の体のご接待、喜んでお引受けいたしますw
20歳から50歳くらいまでの女性ならOKですw
277 :
列島縦断名無しさん:2009/12/18(金) 13:22:31 ID:8M+J2jvtO
通しでお遍路すると何キロ位体重落ちる?それとも増える?
278 :
列島縦断名無しさん:2009/12/18(金) 14:48:14 ID:mRI0uULQO
自動車でも疲れと疲労で数キロ痩せるよ、歩きならもっと落ちると思うよ。
通し打ちの歩き遍路で5kgくらい落ちた。
和食の魚料理が中心になるから、洋中の油っこい料理が恋しくなる。
実生活に戻るとすぐにリバウンドする。
>>277 8キロ落ちた
4月から5月だったし北国から行ったから暑さでまいって食欲が無くなった
遍路宿ではご飯少なくして、おかずは必死で食べたが、どうしても無理な時は手を受ける前に下げてもらった
帰ったらもちろん徐々に戻った
281 :
列島縦断名無しさん:2009/12/20(日) 20:40:53 ID:kHWMiJge0
歩きテント泊なんですけどお勧めの書籍とかありますか?
テント泊場所が決まらないのが最も怖い。。。
282 :
列島縦断名無しさん:2009/12/21(月) 07:22:36 ID:n3tNguACO
寒さが怖い
来月からテント寝袋で遍路しますが 寒さがやばそう
283 :
列島縦断名無しさん:2009/12/21(月) 22:29:28 ID:Fo2wLwOP0
>>281 鴨の湯でリストを手に入れたよ
結構、地元の人に聞くのがベスト
じいさん、ばあさんはかなり親切に教えてくれたわ
意外となんとかなるぞ
284 :
列島縦断名無しさん:2009/12/22(火) 12:35:15 ID:OTQLmdGrO
あまりに寒くたき火したらテントが燃えた 最低!!
寝袋の中に電池スチーム入れたいよぉ〜
285 :
列島縦断名無しさん:2009/12/23(水) 11:42:17 ID:UpWTq1EPO
鴨の湯リストって、掲載の同意取って載せてんのかな?
286 :
列島縦断名無しさん:2009/12/23(水) 16:34:47 ID:ZiRK55r8O
>>277 80キロが63キロまで落ちたよ(笑)
途中イレウスで入院して絶食。で、一気にキタね。
その後も歩き続けて八十窪で体重はかったらびっくりしたよ(笑)
>285
あの爺さんは、了解を取るなど考えたことも無いんじゃないかな
以前は、某善根宿(既に閉鎖)から来た抗議の葉書が貼ってあったが・・・
鴨の湯の管理者(役所)は配布を辞めさせることまでは出来ないのだろう
歩きにチャレンジする場合、
速乾性の靴下二枚履きか、
モンベルのパイル地一枚履きか迷っています。
どちらがオヌヌメでしょうか。
個人差があるんだから
自分で試して判断しなさいね
291 :
列島縦断名無しさん:2009/12/24(木) 19:14:27 ID:wz0vFg070
昔の人は草鞋で歩いてたんだから、靴下などで悩むな。
293 :
遍路マン:2009/12/25(金) 08:29:28 ID:MlFXI+C80
>>288 私なら一枚履き。
二枚ならシワが出来やすくマメを誘発しそう。
295 :
質問:2009/12/27(日) 11:38:38 ID:uQ0CBn7oO
6番安楽寺の宿坊ってテレビある?
297 :
列島縦断名無しさん:2009/12/27(日) 19:33:31 ID:vZpPGmb00
テレビ必要かい?
遍路の間ぐらい世俗を断ち切ってみたら
298 :
ん:2009/12/27(日) 19:50:16 ID:uQ0CBn7oO
そうですよね。でもどうしてもフィギュアが見たくて…。6番から12番まで行くのは不可能ですか?行ったことがある方いませんか?
1番から12番まで行った人おるで。
ただし、初めての人は止めた方がいい。
11番近くで一泊せよ。
301 :
ん:2009/12/28(月) 05:30:15 ID:GI2Uuet3O
初めてなのでそうします。藤井寺周辺でおすすめの宿ありますか?
定番は札11番所そばのふじや本家。
八幡は、うどん屋さんなんで、うどん好きならいいぞ。
鴨島にも旅館・ホテルあり。鴨の湯に入浴する人が多い。
11番近くなら旅館吉野がいいぞ。
304 :
列島縦断名無しさん:2009/12/28(月) 18:47:33 ID:g9FfUBp2O
ふじや本家は季節営業、この時期はやってないから気をつけて。
旅館吉野、部屋は小さめだが建物の改装したてなのか全体にきれいだった。
朝、藤井寺までの10分ぐらいの歩きがウォーミングアップにもなるし、オススメするよ。
>>304 吉野は05年春のGWに開業だったはず。
歩いて5分くらいの所に食料品店があったけど、
パンとか飲み物とかがそろっていて、
なかなか便利だった。
306 :
列島縦断名無しさん:2010/01/02(土) 10:35:12 ID:ttsHH7hk0
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
南無大師遍照金剛
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(参考:洗脳支配 苫米地英人 株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人の疑いのある人たちがいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
308 :
173:2010/01/02(土) 17:07:56 ID:Ps6Gq/s40
3泊4日で行って帰ってきました。道中で知り合う人みんな良い人ですね。
何番か忘れたけど山門の上って泊まれるんですね。
靴もトレッキングシューズでいけました。
困ったこと
@鴨の湯泊まりの予定が年末年始で休業してた。(泊まったけど)
カギ壊れてますねあそこ。
A年末年始の大荒れ天気の中焼山寺に。積雪5センチほど。
私は山具で大丈夫でしたがジーパンにスニーカーだった人が足もとビチョビチョでした。
あと、道中でミズノサーモブレスのヘッドバンド落とした。。。藤井寺からの登山道のどこかに落ちてます。
309 :
列島縦断名無しさん:2010/01/02(土) 17:49:19 ID:OAnzKoKT0
雪が解けたら出てくるんだろうなあ。
>>308 お疲れ様でした。
310 :
173:2010/01/03(日) 11:45:39 ID:hvmGFtaB0
と思ったら先ほど合羽の内ポケットからでてきた。
ヘッドバンドは要るね。
ホントよかった。。。3000円するものだった。。
311 :
列島縦断名無しさん:2010/01/03(日) 12:46:24 ID:NO5Y2TxZ0
冬の屋外は、耳にふわふわカバーが欲しくなる。
いるね。
あるのとないのとぜんぜん違う。
313 :
列島縦断名無しさん:2010/01/03(日) 18:34:36 ID:fx9QHp/60
なんまいだー、なんまいだー、それ なんまいだー、10枚だー?
314 :
列島縦断名無しさん:2010/01/03(日) 18:51:45 ID:IAjcuxQU0
はらそーぎゃーてー
1月後半に40番観自在寺から区切り打ちを予定してますが、
寒さってどんなでしょ?ダウン着たら歩いてて暑いですよね。
距離の長いところは列車バス使います。
あと久万高原とか60番横峰寺あたりは雪あるんでしょうか?
雪だよ
あと風も強い
厚着してても死ぬかと思った
317 :
列島縦断名無しさん:2010/01/05(火) 19:03:22 ID:GzhDw9mfO
今、下着の上にフリース系の服と白衣着て歩きで通し打ちしてますが、最近の気温では基本的に歩き出したら暑い
今日は雪も舞うぐらい寒く風も強かったが、温度としてはちょうどいい
ただし峠の登りでかいた汗が冷たかった
318 :
列島縦断名無しさん:2010/01/05(火) 20:24:11 ID:hMnEDDfH0
ユニクロの速乾Tシャツ
ユニクロのフリース
ダウンじゃないジャケット(ウインドブレーカー)
これで良いんです。歩いてると暑くなるから。
休憩時だけダウンジャケット羽織る。
初詣は太龍寺に行ってきた。
やっぱここと岩屋寺は八十八カ所のなかでは空気が違う。
ちなみにダウンは水分によわいから
汗をかくほどの運動時や雨天では着ないほうがいいよ。
乾くのが遅いし乾いても保温性が落ちる。
321 :
315:2010/01/06(水) 00:49:47 ID:8j657XVW0
登りは楽なんだよ冬は体も温まるし
寺に着いて一通り済ませて納経所に行く頃には洒落にならんくらい体が冷えてる
さらに問題は下りだよ
滑りやすい、体も冷える、足も痛めやすい
特に ↑へんろ道
こんなプラカードが随所にぶら下がってるような場所は要注意
去年のこの時期はちょうど足摺アタックの前くらいか…
また行きたいなー…
324 :
列島縦断名無しさん:2010/01/06(水) 22:17:51 ID:IBhArzegO
ちなみに明日が足摺アタック前夜です。
軽アイゼンとか持っていけばいいじゃん。
>>318のダウンを除く3枚と
念のためもう一枚フリースがあれば大丈夫です。
チャリでお遍路はだめか?金剛杖持たないとさすがにな。
チャリで遍路の人は結構いるし、金剛杖持ってない人もいる。
へんろ道を通れないのでチャリ遍路は大変と聞く。
328 :
列島縦断名無しさん:2010/01/07(木) 18:57:53 ID:ihZ1FUvX0
クルマ遍路ですみません。
329 :
列島縦断名無しさん:2010/01/07(木) 21:51:03 ID:jvAmjdWWO
今やってる通し打ち中に見たチャリ遍路の人達は、金剛杖持ってない人ばかりのような
それに完全な自転車乗り装備で、傘もなくおいづる程度の遍路装備しかしてないよ
この前、とある遍路山道を自転車を担いでよじ登ってくる猛者を見た
あれは俺にはムリだわ
遍路から神秘性を剥ぎ取るのは悪いことじゃない
服装とか持ち物で最低限これは譲れないってのはどれ?
服装とか持ち物で最低限これは譲れないってのはどれ?
333 :
列島縦断名無しさん:2010/01/07(木) 22:28:11 ID:xcOHnz8m0
>>324 足摺岬は皆、足をすり減らす。ワラジを余分に持って行きなされ。
334 :
列島縦断名無しさん:2010/01/07(木) 22:30:31 ID:xcOHnz8m0
以前犯罪を犯したおじいさんがお遍路やって調子にのってテレビに出てたため
御用になった。
ボロが出たというか。
納札を省略する人って居るのだろうか?
あと心ばかりの賽銭とお経を覚えれば今日から誰でもおん遍路
337 :
列島縦断名無しさん:2010/01/07(木) 23:18:16 ID:2TB3g7gO0
>>332 パンツとシャツ(女性ならブラジャー)と上着とズボンと靴下と靴。
持ち物ではお金。
>>332 歩くのであれば、それなりの靴と
上の方にあるが速乾性の衣類。
宿に着いたら洗濯して翌日も着用。
靴は一足なんだけど
たとえばゴアテックスの防水のトレッキングシューズと
ニューバランスのウォーキングシューズだったらどちらにする?
荷物軽くするんだからどっちかにせにゃならん。
ゴアは必須だと思う。
雪道の焼山ときにめっちゃ役に立った。
一晩で靴は乾かないでしょ。
ゴアのは中にカイロ入れてたら一晩で乾くよ。
341 :
列島縦断名無しさん:2010/01/08(金) 10:26:17 ID:n9KFK66G0
初めてのお遍路です。
2日間で11番さんまで廻ろうと思っていますが、別格1番の大山寺を組み込む事は日程的に無理でしょうか?
>>341 私なら無理だけど、健脚さんなら出来るかも
343 :
列島縦断名無しさん:2010/01/08(金) 13:19:26 ID:CuMYfdb80
>>342 ありがとうございます。
今回が初めてなんで、健脚かどうかも分かりません。ので、今回は大山寺さんは諦めます。
344 :
列島縦断名無しさん:2010/01/08(金) 16:27:15 ID:11d7cFT2O
私が思うに、そこそこの健脚さんなら可能かも
ちなみに俺は昼に徳島着で、初日は3番まで、2日目は大山寺も含め7番まで、3日目に11番まで行った
あちこちの寺で休憩したり、ゆっくりと店で昼ご飯食べた結果だから、休憩を減らしたり、少々宿を早目に出たり遅めに着いたりでよければ可能じゃないかな
1日目 1番〜5番〜4番〜10番〜鴨島(途中バスでズルあり)
2日目 11番〜16番〜徳島(途中バスで大幅にズルあり)
3日目 17番〜21番(鉄道バスタクシーロープウェイ色々ズルあり)
4日目 22番〜24番〜帰宅(ほぼ乗り物)
人はこうして堕落していく見本みたいなw
だって足が痛いんだもん
346 :
列島縦断名無しさん:2010/01/08(金) 18:31:33 ID:MVFRiZcS0
>>344 ありがとうございます。
予定としては、往復は東京〜徳島の夜行バスを使います。
徳島市内で1泊(友人と会うため市内泊)しますので、2日間とも早朝から行動できます。もしかしたら大山寺もまわれそうかなぁって気もしてきました。
まあ、必ずしも11番まで行かなくてもいいんですけどね。
ちなみに大山寺の往復(4番と5番の間の道から)で何時間くらいかかりましたか?
347 :
列島縦断名無しさん:2010/01/08(金) 19:35:08 ID:11d7cFT2O
大山寺は5〜6番の間ですね
正確に記録はしてませんが、デジカメ撮影時刻から計算すると
5番〜藍住41〜大山寺(山門)が大山寺手前で少し迷って102分
大山寺(山門)〜藍住42〜6番が山を下ってから少し迷って87分
参考までに
348 :
列島縦断名無しさん:2010/01/08(金) 20:11:01 ID:MVFRiZcS0
>>347 貴重な体験談をありがとうございます。
是非、参考にさせてもらいます。
番外の札所って数珠の球一個ずつ売ってるよね
あれで作った数珠はめてる人がいていいなと思った
今度行く事があれば番外もお参りしたいなと思った
11までなら大丈夫と思う。
テント泊装備で行けましたよ。
この前行ったときに
道や山にある六体並んでる地蔵は
止まって手を合わせたほうが良いって言われたんだけど
これってなんで?
353 :
列島縦断名無しさん:2010/01/09(土) 07:39:48 ID:eaJPLU3+0
>>351 六道地蔵なんていいますね。
六道輪廻のそれぞれの「道」の案内をしているわけです。
村や集落の境界をお守りしているお地蔵さんでもあります。
道の安全を願って手を合わせるのもいいでしょう。
354 :
遍路マン:2010/01/09(土) 09:46:26 ID:K+uysb8q0
>>353 そもそも「かさじぞう」のお話はここから来てるんだよね。
おじいさんがお地蔵さんに笠をあげようとしたら五つしかなくて
六体目のお地蔵さんが足らなかった。だから自分の手ぬぐいを巻いてあげた。
ところが最近の絵本とかテレビだとこの六体いたところがいい加減になっていて
お地蔵さんが七体以上たくさん居たりするんだよね。
>>352 本当は歩きで10日間の予定だったんだよ!
でも団体客がいて納経に手間取って
焼山寺で足を負傷して
井戸寺の手前で5時過ぎちゃって
356 :
列島縦断名無しさん:2010/01/11(月) 00:45:18 ID:YWLI0kaU0
すみません、教えてください
88ヶ所をまわって軸を表装しましたが
軸の下敷きのような紙は、みなさんどうされましたか?
>>355 体調整えてもう一回一番からやり直したら
358 :
列島縦断名無しさん:2010/01/12(火) 20:53:45 ID:WVIRa6oIO
明日あたり久万高原打つやついるかー?
凍えるなよ〜
359 :
列島縦断名無しさん:2010/01/14(木) 18:48:24 ID:mMWrvJyZ0
瀬戸内海側の平野部ですら寒波きびしい日々です。
みなさん、お気をつけてお巡りください。
360 :
列島縦断名無しさん:2010/01/16(土) 11:59:59 ID:ClimtADZ0
菅笠を忘れんようにな。
361 :
列島縦断名無しさん:2010/01/16(土) 12:38:04 ID:1gmY/WxUO
>>358 久万高原じゃないけど、えらい目にあったわ。
…まさかの吹雪で。
362 :
遍路マン:2010/01/16(土) 15:28:13 ID:EjGh9jwU0
11日成人の日に立江寺から鶴林寺そして太竜寺までを歩きました。
若かりし頃の空海さんに触れたみたいで感慨深かったです。
途中で何度も息が上がりましたが(笑)
焼山〜大日の工程で歩いてたらいきなり空から鳩が落ちてきた。黄緑の。
ひっくり返って動かない。
とりあえず起こしてカイロ近くにおいて去ったけどアレからどうなったかな。
タバコ屋が近くにあった。
二匹の子猫がついてきて困ったことがある
お腹すいてるらしくて可愛そうだったが何もあげるものはないし
通りかかった喫茶店の奥さんが猫確保してくれた上に、お接待まで頂いた
あの子達どうしてるかな
365 :
363:2010/01/17(日) 08:37:21 ID:GPSzt8UJ0
困るよね。ほっとくわけにもいかないし。試されてるのかとか思うよ。
お大師さんは犬に導かれて高野山を・・・
367 :
列島縦断名無しさん:2010/01/17(日) 13:55:42 ID:/ZtYxeVG0
保健所に通報しないと
しね
370 :
363:2010/01/17(日) 20:30:50 ID:9Nm3LQZS0
羽に傷付いてたから喧嘩か車にはねられたんだと思う。
371 :
列島縦断名無しさん:2010/01/17(日) 22:18:57 ID:VKGoQjomO
>>363 俺、その区間で繋がれていない3匹の犬に追い回されたわ
数十メートル先歩いてたお遍路さんも追い回されてて、犬達も気が済んだのか歩いて帰って来てるときに目が合って、新たな標的発見!!
みたいな感じで
372 :
列島縦断名無しさん:2010/01/17(日) 23:12:21 ID:G0FHOjRT0
遍路なんて乞食以下だからな。
犬に追い回されるのも至極当然だわ。
人間>>>>>>>>>犬>>>>∞>>>>遍路
373 :
363:2010/01/17(日) 23:18:25 ID:9Nm3LQZS0
それは災難だなw
俺はその区間で一度神山温泉まで南下してそこから北上して大日に行ったから。
まあでも、金剛棒があるじゃない。懲らしめてやりなさい。
>>373 動物に殺生を加えようなんて、お前は遍路の風上にも置けない。
即刻足摺岬からダイブしなさい。
375 :
列島縦断名無しさん:2010/01/18(月) 08:13:24 ID:sDU9Gdj00
かまれて怪我するのを我慢するまでは必要あるまいて。
>>370 空から落ちてきたんだろ?
インフルだよ。
377 :
列島縦断名無しさん:2010/01/20(水) 19:44:47 ID:OZ7RumNj0
予備のフンドシ忘れるなよ。怪我をしたときの包帯にもなるからの。
よっしゃー。
来週末三連休取れたからいくよ!府中駅スタートで18番恩山寺へ!
379 :
列島縦断名無しさん:2010/01/21(木) 13:44:13 ID:LsYTQwaEO
よっしゃー、四国廻りながら待ってるでー
…って俺は愛媛県だから全然場所は違うんだけど
>>326 自転車が御大師様です
>>329 一昨年秋、道を間違えて雲辺寺までの遍路道登ったよ
自転車とテント泊装備一式担いでwww
しんどかったけど、今にしてみれば楽しい思い出です
381 :
列島縦断名無しさん:2010/01/21(木) 21:30:41 ID:06/FlUOc0
お遍路は、男はフンドシ、女は腰巻と決まっていたのじゃが・・・。
正式な遍路は歩きのみ、その他は単なるツアーな
383 :
列島縦断名無しさん:2010/01/24(日) 18:26:28 ID:xvatl9wQ0
384 :
列島縦断名無しさん:2010/01/24(日) 18:47:13 ID:SNgtK3uz0
>>382 寺に行ったら、それが遍路だ。
それをわからんようでは、まだだめだ。
385 :
列島縦断名無しさん:2010/01/24(日) 22:12:11 ID:b3fOeF6K0
>>384 >寺に行ったら、それが遍路だ
そんな事言うとるようではお前はもう駄目だ。
御大師様の足跡をたどるのが遍路。
途中の行程も遍路の大事な修行。
386 :
列島縦断名無しさん:2010/01/25(月) 02:56:43 ID:ry4Pgqdd0
すみません
教えてください
八十八ヶ所の掛軸は、高野山奥の院で箱書きをしてもらいましたが
別格二十ヶ寺の場合、高野山金剛峰寺か東寺で箱書きはしていただけますか?
真面目な話、遍路を極めるなら遍路道を含めて遍路だよね。
お寺だけでは、遍路じゃないとは言わないが、遍路の一部としか言えない。
先達会も「歩き研修」始めた。
388 :
列島縦断名無しさん:2010/01/25(月) 09:42:36 ID:trCP9PF20
自分はいつかお遍路に行くことを目標に、長距離散歩を始めた。
みんなが浦山氏すぎ・・
長距離散歩だけじゃ不十分だな
階段と急勾配の坂道のアップダウンは不可欠
というのも普段鍛えることのできない筋肉を酷使するためか、
いざ現場に行くと簡単にやられてしまう
山登りともちょっと違うと思う
練習するならコンクリート舗装された峠道なんかが望ましいかも
392 :
列島縦断名無しさん:2010/01/25(月) 17:25:57 ID:SB+cPN8CO
確かにその訓練は大事だな。
ただ多少の山登りも必要。
長い下り階段、下りの土道(石がゴロゴロしてる)でも足を痛めるから気をつけな。
高い山からのコンクリートの下り階段なんてイジメかと思うぞ。
10kg位の荷物を背負って歩けば尚いいね。
394 :
列島縦断名無しさん:2010/01/26(火) 00:53:52 ID:AHU3g75G0
野宿でガス持ちの皆さん
一番の野宿めしは、なんですか?
私は、
お接待のトマト、玉ねぎ+ナポリタンソース+ペンネ+魚肉ソーセージだった
これは美味かったです。
おれんち四国だから飯くらいならおごってやるよ
396 :
列島縦断名無しさん:2010/01/26(火) 11:58:13 ID:uqkEiT8E0
397 :
列島縦断名無しさん:2010/01/26(火) 18:28:24 ID:gfkuYx6M0
>>394 自炊するヒマがあったら、その分、お経を読むわ。
遍路は観光旅行じゃねーんだよ。
自炊なんぞキャンプでやってろボケ。
399 :
列島縦断名無しさん:2010/01/26(火) 22:06:34 ID:BX9LWX1C0
お大師さまも自炊する暇があったらお経読んでたんだろうか
>>398 そんなのは1度でも通し野宿遍路やった事のあるやつのセリフだこのヘタレカスがw
19番と22番あたりで野宿ポイントってある??
1日目:17番井戸寺出発 19番立江寺付近でテント泊
2日目:22番平等寺テント泊
3日目:23番薬王寺まで行って帰宅。
402 :
列島縦断名無しさん:2010/01/26(火) 23:27:20 ID:38tLAsmL0
このスレを読んでいると
歩き遍路至上主義のカン違い人間や
野宿や接待情報を必死で漁る卑しい乞食以下の人間
また平気で盗電行為や不法侵入をして開き直る無法人間
こんなのばっかりだなw
>歩き遍路至上主義のカン違い人間
元々修行なんだから歩くのがフツーでしょJK
>野宿や接待情報を必死で漁る卑しい乞食以下の人間
別に必死ではないと思うよ必死だったら2ちゃんなんかで聞かないでしょJK
>また平気で盗電行為や不法侵入をして開き直る無法人間
まるで自分の目でその現場を見たような口振りですなw妄想はホドホドニシたホウガEヨJK
>こんなのばっかりだなw
そんなのばっかりではないよJK
404 :
列島縦断名無しさん:2010/01/27(水) 07:21:45 ID:tQFvpKEK0
修行が足らんの。
405 :
列島縦断名無しさん:2010/01/27(水) 11:33:04 ID:3MGRx9u60
>>401 1日目 寿康康寿庵
2日目 キクヤさん
406 :
401:2010/01/27(水) 22:54:12 ID:KvVfWg2O0
ありがとうございます!
407 :
列島縦断名無しさん:2010/01/29(金) 13:57:28 ID:gHebGY06O
馬で回るのはおけー?
何日かかるかな?
408 :
列島縦断名無しさん:2010/01/29(金) 17:43:23 ID:I4jsKgDRO
今、別格の納経帳見て思ったんだけど、この納経帳の場合のお礼参りってやはり大山寺に行くってことだよね?
88と並行して遍路してたら、霊山寺と大山寺に行かなきゃならないってことでしょうか?
あっ、お礼参りは一番寺が納経代を二倍稼ぐためだから必要ないって回答はやめてくださいね。
409 :
列島縦断名無しさん:2010/01/29(金) 17:53:57 ID:dpEqJ3Jg0
別格廻りの理由がワシには理解できん。
明日40番札所から区切り打ち再開、これから中村まで行きます。
予定は64番まで、修行なんだけど好天だといいな。
>お礼参りは一番寺が納経代を二倍稼ぐためだから必要ない
それ以上でもそれ以下でもないのに、何を書けと??
412 :
列島縦断名無しさん:2010/01/30(土) 00:44:39 ID:oz0D2ZoR0
気持ちの問題だが、きっちりループにするのは気分がいい
納経所にはノートがあって
道中知り合った遍路さんの結願を知ることができる場合もある
後、尼住職から念珠をお接待いただいた
納経はしてない
おへんろってのはね、何回も回るもんなんだよ。
414 :
遍路マン:2010/01/30(土) 11:50:33 ID:l0n64xSn0
>>409 八十八ヶ所に準じてお大師さんにゆかりのある場所。
いい意味ですれてないので、八十八ヶ所の札所が失いかけている純朴さがある。
別格より、月山、篠山それに取星寺や星の岩屋の方が重要。
416 :
遍路マン:2010/01/30(土) 12:08:14 ID:l0n64xSn0
立江寺納経所にて取星寺への行き方を尋ねたところ、実に冷たくそっけない返答でした。
まるで八十八ヶ所の“本”札所から見たら番外札所なんか眼中にない、という感じがした。
>>416 納経所もいろいろだよね
テレビを目で追いながら納経帳受け取った寺もあった
納経所でいい思いした経験は皆無、その逆は枚挙に暇が無い
当然のように不在で、暫く待たされた挙句インタフォンから発せられた第一声
「お参りはお済みですか」
馬鹿にしてんのか
その次の寺では10キロ弱の行程に6時間半もかかったのに
判取り遍路は反省しろ的なプリント貰うし
難所を越えて充実感があったのに納経所の対応で全部台無し
距離があったり難所だったりするほど納経所の対応が遍路をダメージするな
419 :
列島縦断名無しさん:2010/01/30(土) 17:35:19 ID:vd7Kvs380
悪貨が良貨を駆逐するという名言を思い出しましたぞ。
>>418 お疲れ様にございます。
これも修行だとお思いなされて、諦観にひたるもいいかと。
>>418 > 距離があったり難所だったりするほど納経所の対応が遍路をダメージするな
ホントだ、あたってる!
421 :
遍路マン:2010/01/31(日) 00:29:51 ID:6ID4fSCC0
>>419 グレシャムの法則。
世知辛い世の中にぴったり。
422 :
列島縦断名無しさん:2010/01/31(日) 03:23:39 ID:FrZJnenVO
白滝で、堂守の爺さんが掃除して他ので、香園寺で納経印貰おうとしたら、疑われたな。まあ、お参りしてないのに判押せるかということだろけど。謝って貰ったのでいいけどさ。
423 :
列島縦断名無しさん:2010/01/31(日) 11:45:51 ID:uEGsg3kj0
>>410 中村市にはトンボ公園があるから見ておいで。
424 :
列島縦断名無しさん:2010/01/31(日) 11:53:00 ID:uEGsg3kj0
>>818 人に期待するな。寺の坊さんもだ。彼らは商売でやっているだけ。
同じ事をずっとやっていると、誰でも飽きてくる。
歩くのにワークブーツ系じゃ辛いですか?
やっぱり今時のクッションのよいEVA底の良いのかな
426 :
410:2010/01/31(日) 16:43:11 ID:8DdaMpPI0
>>423 すいません、
もう浄瑠璃寺まで来てしまいました。
さてフロ入ろ。
長珍屋?
あそこの風呂は広くていいよね。
428 :
401:2010/01/31(日) 18:30:10 ID:yAiWG1iM0
判取り遍路は反省しろ的なプリントってのに興味あるな。
先ほど帰りました。
1日目:立江付近の駅でステビバ。AM3時に警察の職質あり。
2日目:平等寺までいけず途中の道の駅わじきでテント泊。PM10時に職質あり。
3日目:平等寺まで行って帰宅
職質されるってことは誰かの通報があったんだろうか。
それともたまたま警邏のときに見つかったんだろうか。
岩屋寺のプリントは鋏紙として重宝してるよ
430 :
401:2010/01/31(日) 19:04:04 ID:yAiWG1iM0
道の駅わじきの敷地内にある一部地面が
辺に柔らかいけどあれって何でできてんだろう。
あと、納経所の人が冷たいというのはうーんって気がします。
歩きテント泊なんですけどそう感じたことはないなあ。
テント適地を聞いたときに冷たくされたこともなく
納経所のおばさん二人で
あそこが良い、いやあそこのほうが良いとか
私そっちのけで議論してくれたこともあったし
431 :
401:2010/01/31(日) 19:14:46 ID:yAiWG1iM0
まー寺の人はウオークラリーのスタッフじゃないし
極端に書けば信仰心ない人が寺に来られてもってことだろうけど
早く判押せよって態度がはっきり出てたんじゃないのかな。
スタンプラリー目的だったとしてもそれは人それぞれで良いと思うけど
そこは隠すのが礼儀みたいなもんだと思う。
432 :
401:2010/01/31(日) 19:17:31 ID:yAiWG1iM0
それよかさ、納経所のおねーさん。
たぶん標準レベルなんだろうと思うけど
歩きで行って寺で見るとスキー場で見るのと同じくらい栄えね?
めっちゃ美人に見える。
433 :
列島縦断名無しさん:2010/01/31(日) 22:34:02 ID:uEGsg3kj0
435 :
列島縦断名無しさん:2010/01/31(日) 23:00:14 ID:ORutEAmbO
この格好で城東町に行って溜まってる物を放出したら罰あたりますかねぇ?
436 :
列島縦断名無しさん:2010/01/31(日) 23:13:28 ID:dm2qzfdw0
>>435 褒美に何かウイルスをもらえるんじゃない?
>>416 立江寺としての奥の院は、清水寺だからね。
俺も立江寺から取星寺に行くとき、山越えの登り口がわからなくて地元の人に聞きまくったけど、
誰も知らんかった、というか、取星寺自体を知らない人ばかり。
立江寺に限らず、お寺の人&地元の人は番外・奥の院なんて行ったことない人ばかりだから。
遍路道は、遍路に聞くのが一番。
トリホシ寺?って何?
439 :
遍路マン:2010/02/03(水) 09:44:26 ID:hq4t2Erb0
>>437 えびす出版発行の“奥の院まいり”によると、星取寺(しゅしょうじ)と星の岩屋(ほしのいわや)
は確かに19番立江寺奥の院となっているのだが・・・。
440 :
遍路マン:2010/02/03(水) 09:47:25 ID:hq4t2Erb0
>>439 ごめん、ごめん
星取寺じゃなくて取星寺です。
>>439 19番が直接管理してるのが清水寺(せいすいじ)って意味ね
取星寺と星の岩屋は、形式上奥の院あつかいだけど、双方歴史ある霊場だしね。
奥の院て高野山にあるんじゃないの?
>>442 ようこそお遍路スレへ
まあ力を抜いて聞いてほしい
君には四国を回らないと解けない呪いをかけておいた
現地に行けば必ずや君の望む答えが得られるだろう
健闘を祈る
444 :
列島縦断名無しさん:2010/02/04(木) 11:18:47 ID:0lUEM7IO0
>>493 本寺公認の奥の院は清水寺だけだからね。
13番も建治寺が奥の院とされてるけど、
大日寺が公認してるのは、国中寺だったと思う。
445 :
列島縦断名無しさん:2010/02/04(木) 18:18:53 ID:r90ymafN0
経営上のつながりがないと奥の院として公認はしないでしょうね。
昔はつながってても、時代とともにまったく別のものとなったって多いです。
446 :
列島縦断名無しさん:2010/02/04(木) 21:51:57 ID:EzXvEnIg0
清水寺は京都なんじゃないの?
447 :
410:2010/02/05(金) 00:33:57 ID:408sVj0E0
途中規制で書き込めませんでしたが、3日夜に帰宅。
5日のうち2日雨でしたが、予定通りにお参りできました。
お接待や道中クルマで送ってもらったり、感謝しております。
愛媛の皆様ありがとうございました。
>>447 道中クルマかよ。
そんなんじゃ修行とはいえないし、ホンモノの遍路ともいえない。
たかが雨で挫折するとは、お大師様に申し訳が立たないとは思わないのか?
449 :
列島縦断名無しさん:2010/02/05(金) 13:36:26 ID:wyXpekUu0
修行(笑)
410 :列島縦断名無しさん:2010/01/29(金) 18:30:26 ID:W2cz091S0
明日40番札所から区切り打ち再開、これから中村まで行きます。
予定は64番まで、修行なんだけど好天だといいな。
車お接待を頭から否定するのはどうかと思うが
452 :
列島縦断名無しさん:2010/02/05(金) 18:01:08 ID:y5vSks3K0
>>448 何故、車接待を批判するのか理解できん。
それも仏縁だし、お大師様のお引き合わせだと思うんだが・・
それに
>>447の文章だと、雨で挫折したとはとれないが・・
どうでもいいと思うんだけど
歩きで行って車に乗るってイヤじゃない?
今まで二回ほど誘われたけど断ってる。
454 :
列島縦断名無しさん:2010/02/05(金) 20:47:07 ID:8yyklYRq0
歩きたい人に車接待をするのは、接待の考え方が間違っている。
変な人が常駐するようになったな
このスレが荒れ果てて潰されないようにしないとな
有難うございます、しかし私は(お断りの言葉)
お気持ちだけ有難く頂戴致します南無大師遍照金剛×3だろ
お接待のお声に対してイヤだとか、間違ってるとか、悲しくなるからやめてくれ
まぁ昔からの伝統もあるのかもしれないが、未だに地元民には、
歩き遍路≒交通費も払えない哀れな貧乏人
という先入観があるからな。
だから接待は地元民なりの親切なのだ。
心中軽蔑している事はあるとしても、決して悪気は無い事だけは断言できる。
458 :
453:2010/02/06(土) 04:42:40 ID:gwbrLyzB0
まあでも話しかけてくれるってのはありがたいよ。
ほんとにピンチになったらヒッチハイクするのも相当イヤだからなあ。
459 :
列島縦断名無しさん:2010/02/06(土) 08:11:01 ID:am1c0E9i0
寒い時期、暑き時期に道を歩いていらっしゃるお遍路さんを見ると、声かけてクルマで送ってあげようかと思わなくもない。
>>455 >変な人が常駐するようになったな
>このスレが荒れ果てて潰されないようにしないとな
お前こそキチ●イの最たるものだ。
自分の価値観に同調しない人を変人呼ばわりして排除する。
不寛容な奴は遍路に相応しくない。
461 :
列島縦断名無しさん:2010/02/06(土) 13:20:41 ID:8ztTxxff0
スルー出来ない奴も同レベル
462 :
列島縦断名無しさん:2010/02/06(土) 16:37:14 ID:7aq7jJRm0
目くそ鼻くそとは、よくいったもんだよ、まったく。
463 :
遍路マン:2010/02/07(日) 11:06:10 ID:sRTqxO8G0
22番平等寺から23番薬王寺まで真剣にあるいたとして
時間はどれぐらいかかりますか?
10時ごろ平等寺を出て、4時ごろ薬王寺に着いた感じだったなあ。
あそこは風光明媚な区間だからゆっくり時間をかけて歩きたいなぁ
室戸から27番前後は退屈だけどな
466 :
列島縦断名無しさん:2010/02/07(日) 21:48:38 ID:2aHafjeh0
>>463 朝出て夕方に着きます
そんな感じで、行かなきゃ歩き遍路は
時刻表じゃないんだから
僅かな休暇を利用して歩きで区切り打ちしてる人にとっては悠長なことは言っていられない
ゆとりをもった計画を立てても現地に行ったら時間との戦いになってしまうことはある
納経所の時間、帰りの飛行機の時間
468 :
列島縦断名無しさん:2010/02/07(日) 23:45:26 ID:2aHafjeh0
だったら、バスを使いなさい
突然の豪雨だったらどうするの
お接待で、お茶を薦められたらどうする
「○時の飛行機に乗るため先を急ぎます、お接待は受けられません」
では、寂しいね。
仕方がない
時間の都合だけはどうにもならない
同じような状況下でお茶と休憩の誘いを受けたが、事情を話しお断りしたことがある
その時は代わりにみかんをお接待していただいた
>>468 アンタは乞食か? 接待が目的で四国に行くのか?
468はそんなことは言ってないぞ。
最近は接待も空気読めない人が多いよね。
歩き遍路に車を勧めたり、茶を一杯で何時間も引き止めたりする。
まったく割りに合わないよね。
せめて一宿一飯の接待でもするのなら別だが。
474 :
列島縦断名無しさん:2010/02/08(月) 18:32:14 ID:3h8Xmu9+0
遍路なんて経験もないのに妄想で書いているだけだよ。
放っておこう。
475 :
列島縦断名無しさん:2010/02/08(月) 19:40:01 ID:I0qTxruA0
「接待」と「お接待」は全く別物
歩き遍路ならわかるよね!
>>475 ほぅ、歩き遍路なら違いが分かり、
それ以外の遍路には違いが分からないというのか?
俺歩いてるけどわからん。
俺が思うに、直接声をかけられるのが「お接待」で
屋根付きベンチ小屋みたいなのの中に
おへんろさんご自由にお持ちくださいの張り紙と一緒に
ポットやお菓子が置いてあるセルフサービス式が「接待」だな(キリッ
おつまみとつまみは違うか?
おにぎりとにぎりは違うが。
480 :
列島縦断名無しさん:2010/02/09(火) 21:38:38 ID:3CiFbkP/0
お接待を受けたら、合掌して般若心経を唱えるのが礼儀じゃ。
まじで?ぽまいらちゃんとやってんの?
雨降った時どうしてますか
長靴も持っていった方がいい?
>>480 そんなことより錦札を渡してやる方がずっと喜ぶよ。
484 :
列島縦断名無しさん:2010/02/09(火) 22:32:37 ID:naHYmJ+m0
お大師さんのバチが当たるわい!
長靴はないな。
登山 スパッツで検索。
大師宝号三唱でいいのでは?
>>482 どうあがこうと全身ドロドロになるし、第一長靴は歩きにくいので絶対お勧めできない
濡れても履き慣れたスニーカーの方が良い
余計な荷物は避けるべき
>>484 なんだアンタ錦札も持っていない白札遍路かよ(爆笑)
素人はすっこんでろ!
>>482 以前傘さして歩いたことがあるが、それほどひどくは濡れなかった。
しかし前がよく見えないので、遍路マークを見落とし道を間違えてしまう。
靴は防水性のものだったが、中まで浸水して効果なし。
>>488 入口付近まで納札でパンパンになってる納札箱はよくあるが
それでも錦は見ないな
金銀はあるけど裏を見たら大抵は公認先達だったりするし
>>490 そりゃあ錦札は地元民がいち早くかっさらうからな。
納札箱を乞食のように漁っている奴がいる。
492 :
列島縦断名無しさん:2010/02/10(水) 08:12:20 ID:L5or3yJ40
>>488 いちども行ったこともないくせに、何いってんのーw
493 :
列島縦断名無しさん:2010/02/10(水) 10:31:26 ID:jKNz7Ita0
480ですが、480は嘘です。
そんなことをしたら、みんな逃げていってしまうよ。
でも、お遍路は絶対に行きたい!歩きたい!
>>489 ゴアテックスの靴で四国一周持ちました
最後のほうでさすがに靴下が少し湿るようになりましたがその程度
錦の札を頂くことがあったら、錦札はお金がかかっているので何かお礼をしたほうがいいよと遍路仲間にアドバイスされたことがある
495 :
列島縦断名無しさん:2010/02/10(水) 21:11:46 ID:M3I55i1w0
初めて書き込みますが、教えてください。
「お遍路さん」って、必ず白装束でないといけないんでしょうか?
496 :
列島縦断名無しさん:2010/02/10(水) 21:21:46 ID:FY16sQjo0
>>495 そんなことはありません。
私は白いのも着ず、杖もつかず、お札も持たずにお遍路しました。
生きてくことがお遍路なのです。
497 :
列島縦断名無しさん:2010/02/10(水) 21:29:31 ID:M3I55i1w0
>>496さん
早速どうもありがとうございます。
495です。
>>495 着ないって人もいるけど、着てると周囲の人から人目で遍路とわかるので道を間違えそうになったりすると声をかけてもらえたりする
499 :
列島縦断名無しさん:2010/02/10(水) 22:29:33 ID:BI1g7bIX0
私は白Tシャツでした
>>494 >錦の札を頂くことがあったら、錦札はお金がかかっているので何かお礼をしたほうがいい
うむ、よい心がけじゃ。
錦札は原価1枚100円じゃからな。
白札遍路と一緒にされてはいい迷惑ぞ。
2番の納経所に行ったことがある人は分かると思うが、
錦札は額に入れて飾るほど価値があるものなのだよ。
お前らも身分をわきまえるのだぞ。
502 :
列島縦断名無しさん:2010/02/10(水) 22:58:32 ID:BI1g7bIX0
錦でも人それぞれ、胡散臭い人も多いから自分の目で見極めろ
むしろ初めて遍路する人の方が尊い
503 :
列島縦断名無しさん:2010/02/10(水) 23:16:40 ID:FY16sQjo0
白装束は死装束
いつでも死ねるように
506 :
列島縦断名無しさん:2010/02/11(木) 01:35:21 ID:nBvRk+j10
>>505 一度でいいからお四国を歩きなさい。
心が大きくなりますよ。
507 :
列島縦断名無しさん:2010/02/11(木) 19:00:36 ID:ZRHy5SbP0
>>506 お前もヒキニートでは健康に良くない
たまには外に出て太陽の光を浴びたほうがよい
508 :
列島縦断名無しさん:2010/02/11(木) 21:32:38 ID:fAVKSyXsO
喧嘩すんなよゴミどもが 俺様は今高知だ
高知のどこだ貴様コノヤロー
510 :
列島縦断名無しさん:2010/02/12(金) 23:26:49 ID:oBBtLz9M0
プロ野球のキャンプでも見てるのかな?
512 :
列島縦断名無しさん:2010/02/13(土) 21:23:04 ID:GSd+0tRYP
ビーチク→乳首
513 :
たぬきうど:2010/02/13(土) 21:25:50 ID:Na9Y5QFXO
高知の奈半利だ馬鹿野郎!北なんとか温泉までチャリでいったら距離ありすぎて疲労倍増だコンニャローメ
514 :
列島縦断名無しさん:2010/02/13(土) 21:27:29 ID:Na9Y5QFXO
ちなみに室戸に一万円払うとマンコ見せてくれる女がいたぞボケ
払ったんだが、臭かったがしばらく溜まってはったからぬけたで
515 :
列島縦断名無しさん:2010/02/14(日) 12:36:07 ID:wzt0l/nk0
>>500 別格の第5番なんか一枚2せん
あ、誰か来た
>>504 俺もその論に習って白装束は着ない、杖と菅笠のみです。
ただ、白装束は目立つので、先に有るように遍路道を教えて貰ったり、交通安全には効果有ります。
517 :
列島縦断名無しさん:2010/02/14(日) 19:10:03 ID:O+b31lOXP
昔のお遍路は、白装束は少数派だったからねえ
518 :
列島縦断名無しさん:2010/02/14(日) 20:11:20 ID:0cjacH7r0
一度死んでから新たに生まれ変わるという信仰が一種の通過儀礼として存在する。
杖を持っていくなら仕込み杖がオススメだ。
最近は死国も物騒だから用心に越した事はない。
大阪の四天王寺前の某仏具店で販売している。
520 :
列島縦断名無しさん:2010/02/16(火) 00:12:27 ID:C27295qw0
仕込み杖って、中に何が入ってるの?
ヒント:座頭市
522 :
列島縦断名無しさん:2010/02/17(水) 14:09:33 ID:bUI3oeuZ0
あっ、針か?
それで縫い物もできるから便利だよね。
線香入れになってるんじゃないの
524 :
列島縦断名無しさん:2010/02/18(木) 22:06:14 ID:Xktei30g0
まじめにやれ
525 :
列島縦断名無しさん:2010/02/20(土) 10:21:44 ID:Vrn4MbVl0
仏具店だから、中に観音様でも入ってるんじゃ?
526 :
列島縦断名無しさん:2010/02/21(日) 20:25:21 ID:/lvyx31w0
この季節、バスツアー以外でのお遍路さんはあまり見なくなりました。
桜の咲きはじめる季節まで、こんなもんでしょうね。
527 :
列島縦断名無しさん:2010/02/21(日) 22:32:35 ID:RcSi83kF0
自費出版した、お遍路の本ってお寺に頼めば置いてくれるの?
528 :
列島縦断名無しさん:2010/02/23(火) 18:35:33 ID:1WWt1kPR0
>>527 ロイヤリティー、15〜20%位で寺と相談してみたら?
529 :
列島縦断名無しさん:2010/02/23(火) 22:27:14 ID:JmDI58ry0
528 ありがとう!
知人が売りたがってるんだよね。相当熱心なお遍路さんじゃないと買って
くれないと思うけど。この前バスツアーで1〜6番寺まで行ったんだけど、
冬ってこともあって、バスツアーの人しか見なかった。他の季節ならもっと
いるんだろうけど。
530 :
列島縦断名無しさん:2010/02/24(水) 06:38:59 ID:l7eF1H370
海岸寺なら置いてくれるんじゃないか?
>>529 置いてもムダだろうね。
歩きの人はワザワザ重い荷物を増やすようなマネはしないし、
ツアーの人は時間に追われているから、ジックリ買い物をする余裕は無い。
クルマの人は単なるスタンプラリーだから、他人の紀行文なんぞ興味は無い。
ま、無料配布ならドンドンさばけるかもしれないね。
きみまろ氏も最初はそうやってのし上がったんだから、やってみれば?
532 :
列島縦断名無しさん:2010/02/24(水) 20:56:39 ID:iHFTl/I80
お遍路の記録なんて所詮は本人だけの自己満足なんだから、そんなもんを金を出して買おうとは思わない。
最近読んでないけど、月刊へんろとかで昔は良くそんな本の紹介あったなあ
>>527 今どき自費出版なんて、完全に業者の口車に乗せられたカモとしかいえませんな。
まったくもってご愁傷様です。
ここは是非お大師様の救いを求めるためにも、再度の巡礼をオヌヌメします。
535 :
列島縦断名無しさん:2010/02/27(土) 08:02:31 ID:gs/F6P9M0
お遍路本はたくさんあるけど、素人さんの自己満足程度では買ってまで読む価値ないと思います。
遍路日記ブログを書いている人で、ブログをまとめて、
自費出版しようと見積もりを取っている人がいるw
誰か止めてあげて
537 :
列島縦断名無しさん:2010/02/27(土) 08:52:44 ID:aYlq1DYs0
止めようにも誰かわからんw
>>536 本作って自己満足出来るんだから別にいいじゃん
何で止める必要があるの?
539 :
列島縦断名無しさん:2010/02/27(土) 13:28:02 ID:6g5PpJSq0
ワードで画像と文章をレイアウトしてまとめたものを、プリントアウトして綴じて楽しむくらいにしておくのが吉だろな。
>>540 で、自費出版することに何の問題があるの?
542 :
列島縦断名無しさん:2010/02/27(土) 18:06:24 ID:aYlq1DYs0
ない。
543 :
列島縦断名無しさん:2010/03/03(水) 21:27:38 ID:7ibMQ2X50
問題はないけど、誰も買わないよ、たぶん。
お遍路の本はたくさんあるから。
544 :
列島縦断名無しさん:2010/03/04(木) 06:25:32 ID:b459AADuO
この時期って混み始めの時期ですか?
来週末くらいから女2人で車で行こうと思ってるんだけど、その次の週に3連休あるから納経とかに時間かかりそう?
545 :
列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 06:15:47 ID:zhC3T9OqO
連休だし、混むな。
>>544 土日や連休はバスツアーが押し寄せてくるから、タイミングが合っちゃうと時間掛かるよ
まぁ無理なスケジュールは組まない方が吉
547 :
列島縦断名無しさん:2010/03/06(土) 12:53:44 ID:DGoZ5wSd0
ちょとスレ違いだとは思いますが。
去年歩きで結願し、そろそろ高野山に向かおうと思ってるのですが
高野山近辺で交通の便がいい良い旅館やホテルありませんか?
先達の方良いアドバイスお願いします〜。
548 :
列島縦断名無しさん:2010/03/06(土) 13:46:21 ID:I/+kDA6kO
高野山なら宿坊だが、麓の宿のことか?
549 :
列島縦断名無しさん:2010/03/06(土) 14:14:51 ID:K9x3uSk6O
もし町石道から登って行くなら、九度山か橋本にある旅館がベストだな。
俺は橋本で泊まって電車で九度山へ行き町石道を登ったが、橋本からなら歩いても行けるぞ。
550 :
547:2010/03/07(日) 00:00:22 ID:DGoZ5wSd0
552 :
列島縦断名無しさん:2010/03/09(火) 07:23:29 ID:Y0v9Nca5O
って、そんなに電池減るか?
まさか歩いてる途中に音楽聴くわけじゃなし、携帯なんてせいぜい休憩中に使ったり、宿への連絡、迷った時に地図で現在地見るぐらいだろ?
毎晩充電はしてたけど、ほとんど減らなかったぞ
553 :
列島縦断名無しさん:2010/03/09(火) 16:07:00 ID:p8sZ8hjz0
いいな、いいな、お遍路に行ける人はいいな・・
>>553 春に行きたかったのだけど花粉症になっちゃったよ
マスクして歩くのも息苦しくていやだし悪化しそうだし
春遍路よさようならorz
ステビバとかな。
持って行った予備充電池が2つとも充電してないとき困ったわ。。。
ウィークリーマンションとかマンスリーとか借りてある程度いったら電車
で基地に帰るという方法はどうでしょうか?
普通に宿予約の方が安いですかね
荷物も置けるし楽かなと思ったんですが
>>557 戻る電車代バス代が馬鹿にならないし本数も少ない
基地に戻る電車の時間が来たので寺の目前で引き返すなんてことになりかねん
それよりもネットカフェがお勧めだ
ネットカフェ遍路で徳島は楽に制覇できる
まあ都会みたいなフラットシートは無く、机に突っ伏して寝ることになる場所もあるがw
遍路中高知で一緒になった区切り打ちの人なんだけど
小さな荷物しか持ってなくて後のは次の宿に送ってるって言ってたんだが
四国あたりで朝送って夕方までに届けてくれる業者あるのかなあ
560 :
列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 22:29:52 ID:50dq23mN0
>>559 2セット持ってて、翌日送りにしてるものと思われ。
ネットカフェは俺もしようと思ったんだけど
ルート上にカフェほとんどなくね?
徳島駅周辺はあるけどそこだけじゃね?
つか、テントと寝袋担げよ根性無しか。
>>561 ファンキータイム藍住店(1番まで徒歩35分、3番から宿泊の為に戻ってくるのもあり)
ファンキータイム鴨島駅前店(11番まで徒歩25分、前日に11番を打っておけば朝一で焼山寺アタック可)
ファンキータイム徳島店(15番16番まで徒歩20分、13番を素通りし翌日朝に戻って打つのも可)
ファンキータイム沖浜店(18番まで1時間、文化の森駅にも近く19番や22番から鉄道で戻ってくるのもあり)
564 :
列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 23:17:02 ID:50dq23mN0
高知市、松山市にはネットカフェあるよ。
香川県もありそう。
県外のファンキータイムなんだけど
>>558の書いてるとおりフラットシートなかったからな。
567 :
列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 10:32:41 ID:nijb5Rpb0
言われないとは思うけど
飲食以外のお客様お断りとかあるよ。
ファミレスの場合、行ってみないと決まりがわからないからな。
完全に横にならなければOKってところが多いとは思うが。
1日目 あらたの駅スタート道の駅日和佐テン泊
二日目 宍喰温泉テン泊
3日目 24番着
だいじょうぶかな。
571 :
列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 22:28:20 ID:0/ny2FgR0
>>568 夕飯と朝飯食うから文句は言われないと思うぞ
普通の客より確実に食うし
>>570 俺は2日で24番まで歩いたからたぶん大丈夫
ただテント持ってる重装備なので無理するなよ
なんとかして寝床を探そうという気持ちは分からんでも
ないが、店側の気持ちも考えてみたら?
573 :
列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 20:27:22 ID:if2wV0Q40
恐れ多くも、弘法大師空海、お大師さまの名をかたり、狂信者を集わせている不遜かつ不埒な者がおります。その異常性を示すため、URLを掲示します。
「カルト集団の嘘吐き首謀者」であるところの「まお」「koubousan(koubou san)」こと「大磯武人」については、その活動を抑制するため、公開して広く存在を周知し、「カルト集団」を衆人の監視の目に晒すことが必要と考えます。
http://yaplog.jp/koubousan-333/ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14769391 「カルト集団の嘘吐き首謀者」であるところの「まお」「koubousan(koubou san)」こと「大磯武人」は、今日も元気に妄言、戯れ言を吐いております。
「我ポンヤジ化身まお」「我弘法大師空海化身」「前世が空海で創造神」「空海より私に来たメッセージです。」と称して、人心を惑わせる虚言を展開しています。
そして、弱い人間を扇動しているものです。
ミクシィのページ、ブログを見ると、その「異常性」が分かります。
「カルト集団の嘘吐き首謀者」として君臨しています。
この勢いは、「我こそ神祖である!」言わないばかりです。
これ以上、人を惑わせることの無いよう、破壊活動防止法(破防法)の適用下において、公安の監視下におくべきです。
しばらく、沈黙していたかと思えば、より破壊的かつ、支離滅裂な理論をもって帰ってきました。
我々でできることは、公的機関への通報と、狂信者への説得でしょう。
そして、高野山、高野山大学への通報も忘れてはいけません。
なお、当該の人物、団体においては、警察等の公安機関へ及び関係機関へ通報済みです。
【解説ブログ】真言宗へ仇なすカルト集団を糾弾、解体しよう!
http://delete-ooiso.cocolog-nifty.com/ http://blog.livedoor.jp/delete_ooiso/ http://yaplog.jp/pinevill4889/ 原文のまま多くコピペして、邪悪なカルト集団の駆逐にご協力ください。
574 :
列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 22:40:39 ID:pv+eGEe70
納経料、100円でいいんじゃね?
575 :
列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 09:05:27 ID:bes+C5OQ0
576 :
570:2010/03/22(月) 18:27:40 ID:pkTTg0Ko0
帰ってきますた。
1日目 テント泊の穴場があったから強風でしたが影響受けず。
二日目 道間違えて牟岐で電車に乗り宍喰
三日目 宍喰から牟岐まで電車で戻り海部まで歩き。
577 :
570:2010/03/22(月) 18:41:18 ID:pkTTg0Ko0
「遍路道」と「四国の道」って別なのな
二日目はアスファルトの道路って書いてるんだけど
知らずに四国の道ルートで城山へ。。。。
薬王寺から山河内駅まで5時間かけて。馬鹿みたい。
あと、宍喰は夜にライト持って見回りしてるからテン泊難しそうだよ。
あと、歩きの人って遍路道歩いてるの?
それとも最短距離で国道とか?
>>577 「四国のみち」の木の標識が見えたら、今までの経験からいって
この道は正解だと思ってしまうよなw
「四国のみち」はもちろん、場合によっては遍路道ですら遠回りの苦行の道になってしまうこともある
遍路道に特に拘りがないのなら国道を歩けばよい。
自分にとって何が最適の道かを考え、選び、歩く。それもまた修行。
>>578 3日間お疲れ様
基本遍路道で疲れてたり雨ふってたりしたら国道かなぁ
でも遍路道を使うとトンネルを回避できたりする場所もあるから
事前に調べておいた方がいいかもね
581 :
列島縦断名無しさん:2010/03/23(火) 12:52:28 ID:IT6Slu9U0
おそらく99%の人が通ったことがないと思うが、
日和佐に向かう田井ノ浜経由の四国のみち、県道25号の景色が素晴らしかった
582 :
570:2010/03/23(火) 21:21:59 ID:z66bzpIS0
一応歩きでいってるから遍路道で行きたい。
歩きで詳しい地図とかあります?
るるぶの雑誌は買ったんだけど歩きに優しくないからなあこれ。
>>582 遍路路保存協力会の遍路地図持ってないの?
584 :
570:2010/03/23(火) 22:00:26 ID:z66bzpIS0
ないです。
地図はドライブマップをデジカメで写したものと
ケータイのナビだけ
ガードレールや電柱に貼ってある遍路マークが頼り。
その協力会の地図探します。
585 :
列島縦断名無しさん:2010/03/23(火) 23:04:50 ID:MTQPPuOT0
>>584 札所や四国内の書店で売られている1000円くらいの遍路地図でいいじゃん。
587 :
列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 15:05:42 ID:Indgnq6s0
3/22付けの讀賣新聞大阪版朝刊に、
四国遍路の特集記事が
4頁割いて掲載されていたな。
>>586 なんだオマエ、宮崎教の信者かよ。
こんなトコまで宣伝ご苦労様だなw
それより宮崎に伝えておけよ。
野宿場所の記載を復活させろってな。
590 :
列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 19:50:48 ID:YQE6o1k50
野宿っちゅうのはどこを旅寝の旅がらすちゅう人らのすることやろ。
どこで野宿しろちゅうのはおかしいで。
591 :
570:2010/03/24(水) 20:57:18 ID:0mSAUsl10
四国ひとり歩き同行二人には野宿ポイントかいてないのか。。。
野宿ポイント書いたら各方面から苦情が来たんでないの
想像に難くない…いや、そうとしか考えられない
593 :
列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 21:56:34 ID:y4rgaMfG0
>>589 エラソーに、オマエは何様だよ?
宮崎本にも確かに問題点はあるが、多くの歩き遍路が援けられてるのも確か。
オマエは、お四国、お遍路、お遍路の文化等等、
何か一つでも貢献してから文句言ってるのか?
594 :
列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 22:35:54 ID:M60vQTuU0
ひとり歩き同行二人を誰かに借りてコンビニでコピーするのがいいね
野宿場所は自分で開拓して報告してくれ
>>591 四国お遍路バックパッキング
野宿スポットも書いてある
596 :
列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 23:29:06 ID:M60vQTuU0
某公園に展示してあるSLの運転室? に泊まったことはある・・・
598 :
列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 19:10:11 ID:lc4d/ECR0
今の「歩き遍路同行二人」には無人駅とかに数字書いてあったのが無くなったの?
>>598 さよう。
よって宮崎本の旧版にはプレミアムがついている。
現に持っている人は大事にすべし。
601 :
列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 20:00:39 ID:lc4d/ECR0
あらら、買っときゃよかった
まあ、でも建物も道も変わっていくものだし
ヘタに野宿スポットを書いておくと、そこに遍路乞食がわんさと集まるからな。
それだけでなく、それを狙った遍路狩りまで集まってくる。
これは地元民にとっては迷惑極まりない。
間違いなく野宿は歓迎されてないな。
いや野宿を歓迎するというのも変な話だが、黙認という表現をするのもそろそろ怪しい。
バスや駅の待合室みたいなのが施錠されてたり、長時間の使用禁止と明記されてたり
公衆トイレが近いと必ず何らかの警告文書がある。
誰が通報したのか、すぐ警察も来るしな。
でも警察も寛容だよ。
二度ほど職質うけたけど
出て行けというのはない。
歩きで2本トレッキングポールしてる人いないよね。
金剛尺つかみにくいからリュックにくくりつけていこうかなと。
607 :
列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 21:52:41 ID:s4vJriBu0
春遍路行きてぇー
俺も行きてぇーーー
お大師様が、山門が、遍路道が、遍路札が、四国のみちの案内標が、
線香のにおいが、蝋燭のにおいが、高い山が、細い峠が、遍路宿が、仲間たちが、
みんなおいでおいでしてるよw
611 :
列島縦断名無しさん:2010/03/30(火) 20:43:09 ID:jvTOroigO
確かに。
今、遍路道の映像を流されて、この道はどっちに行くんでしょう?と聞かれたら、多分全部答えられるなあ。
通しの歩きで一度結願しただけなのに、道中も札所も景色が思い浮かぶ。
朝の遍路道が好きなんだよなぁ
太陽は山に阻まれて直接差さないので薄暗く、木々の隙間からこぼれる柔らかい光に、
道端の草についた朝露を蹴散らし、湿気を含んだ空気に、腐葉土のにおい
どこからか野炊きの香ばしいにおい
ほら、行きたくなってきただろう?(´・ω・`)
質問なんですが
鶴林寺の登りのルートが2つほどあって
どっちからいこうか迷っています。
距離だけの問題なら短いほうにしようと思いますが(生名)
円城寺からのほうがいいんでしょうか
遍路道とか四国の道とか国道とか、どうでもいいと思うよ。
俺達が歩いた道が、即ち遍路道なんだから。
615 :
列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 00:08:23 ID:/VbUDfVd0
そんでわけわからん場所にたどりついてから文句を言うなよ。
616 :
列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 09:48:17 ID:x4EW6C0R0
>>613 生名です。金子屋旅館の横脇の参道を一所懸命登りましょう。
>>613 焼山寺を歩いて登ったんなら鶴林、太龍合わせ業でも大丈夫だと思うよ
頑張って
618 :
列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 12:09:32 ID:mr0d1zbo0
お鶴は水呑大師まできつかったな
鶴林寺は登りきってのどが渇いても飲み物が売ってないのがつらい
620 :
列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 20:23:49 ID:mr0d1zbo0
一切売ってないないのは、返って潔いが
横峰の割高自販機がオレとしては、許せん
621 :
列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 20:34:41 ID:KAFFMMdj0
道の駅まで車で行って3日くらい置きっぱなしで歩き遍路ってだめかな。
622 :
613:2010/04/01(木) 21:01:40 ID:aYKbSdsQ0
>616
生名ですか、わかりました。
そっちから上ってみます。
>617
一応その予定です。
焼山寺は疲れましたけどなんとか登れたので
大丈夫じゃないかなぁと思ってます。
どこの道の駅かしらんけれど、四国の道の駅って駐車台数少ないところ多いから目立つよ。
今週中に着替えと寝袋だけ持って徒歩で参拝しようと思うんだけど、金ってどの位持ってた方がいいかな?
625 :
列島縦断名無しさん:2010/04/08(木) 22:30:16 ID:uiJoOfy30
20万
626 :
列島縦断名無しさん:2010/04/08(木) 23:24:12 ID:ZHFY1ykpO
627 :
列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 18:08:26 ID:x9OJAjG/O
お金は必要な分だけ持って、残りは郵貯カードで必要な時におろすのがいいみたい
TE
日数×5000円かな。
調子悪くなった時に泊まれるように。もっと少なくても良いかも。
630 :
列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 22:58:49 ID:L1Wo4ZuJ0
19番あたりと22番あたりでお風呂入りたいけど何処かない?
>>624 錦札さえ持っていけば現金なんか必要ないよ。
地元民が平伏して、メシ・宿すべて思いのままだ。
>>631 家に持ってくれば残り物位なら恵んでやるよ
地元のゴミ捨て場にゴミを捨てたらなんか言われるかなあ。
分別して出す時間も守る前提。
室戸岬までの道中でコンビニとかのゴミ箱がなくてこまった。。。
634 :
列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 07:15:07 ID:eXFVJ2GpO
むーん
清掃遍路する予定のおいらは拾ったゴミをどうすれば良いのだろ?
635 :
列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 10:34:47 ID:dBW1gyqT0
636 :
列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 10:40:23 ID:dBW1gyqT0
637 :
列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 10:44:49 ID:dBW1gyqT0
638 :
列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 22:19:30 ID:Hpb1HX6Z0
ありがと
御寶言泉いいね
そこいったなあ、。綺麗なとこだよ。
つか、徳島はでっかいザックもカウンターで預かってくれたけど
高知はあまり一般的ではないね。
徳島は言わなくてもお店の人が聞いてくるけど
高知は言わなきゃ預かってくれない。
640 :
列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 22:51:04 ID:Hpb1HX6Z0
それは県民性とか遍路に対する捉え方とか違うからねぇ
朝、立江から歩いて日和佐までは無理っぽいから21番か22番あたりで野宿
鷲敷温泉は遠いなぁ・・・道の駅わじきとか新野駅くらいに銭湯があればいいのに
道の駅わじきのへんには何も無いからなあ。
一度テント泊したけど警察に職質された。
あと、トイレの水道のカルキ?がすごい。
コーヒー入れたらコーヒーの味がしなかった。
トイレ水は飲料不可なのか。
蛇口のひねるところに青の色が付いてるところは
気をつけたほうが良いって聞いたことはあるけど。
642 :
列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 09:17:31 ID:YuNv2dm+0
新しいタイプの遍路小屋って夜から朝まで休憩できたりするのかな?
?
古いものでもできるでしょ?
644 :
列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 11:03:16 ID:YuNv2dm+0
宿泊はできませんとか鍵がかかるとかあるよね
4月10、11で11藤井寺〜井戸寺まで打ちましたが
一番きつかったのは玉ヶ峠の遍路道。
何とか大日寺までは間に合ったけど、
常楽寺は無理でした。
難所通ったんですかお疲れ。
焼山寺って立派だからしばらく回りたいけど
宿坊に泊まる人以外は難しいよね。
648 :
列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 16:41:35 ID:uI+UOzAP0
おん さんまや さとばん おん さんまや さとばん
おん あびらうんけん どかんずどんばこん
650 :
646:2010/04/11(日) 18:21:00 ID:qzZXA1uJ0
>647
焼山寺から神山経由でバスに乗ればいけると思いますけど?
もしくは柳水庵の下の小屋で一泊するか
知っている人がいれば教えていただきたいのですが
遍路ころがしの看板?(6/6とか書いたネームプレート)の
1,3,5はどこだったんですか?
気がつかなかったんで
藤井寺からすぐの長い上りが1/6
長戸庵からちょっと進んだところの地味な上りが2/6
柳水庵手前のしょぼい下りが3/6
一本杉庵手前の急坂が4/6
一本杉庵直後の強烈な下りが5/6
焼山寺手前の最後の岩壁みたいな難所が6/6
652 :
646:2010/04/11(日) 20:10:37 ID:qzZXA1uJ0
>651
教えていただいてありがとうございました。
1/6と5/6はなんとなくわかるけど
3/6は記憶に残ってないです。
653 :
列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 22:42:52 ID:YuNv2dm+0
遍路小屋って泊まってもいいの?
654 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:18:50 ID:Gwer4M7yO
ハゲ
655 :
646:2010/04/12(月) 06:52:17 ID:Dom47eF10
>653
焼山寺の納経所のおばちゃんは泊まれるっていってました。
たしかに結構広い小屋だったんで寝れますね。
柳水庵っていまは無人なんでしょうかね?
雨戸締め切りでしたし
656 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 08:57:59 ID:cmKtfO580
おおっ
それだとまた計画の立てなおしだ
657 :
遍路マン:2010/04/12(月) 11:53:55 ID:cugaA0rp0
>>651 6/6がゴール地点にあると勝手に思い込んでいた自分にとって、6/6から山門まで
残り1`程あると知ったときの愕然。
658 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 18:46:34 ID:xjBkyi9v0
イメトレしてるんだが、どうやら徳島では遍路小屋に泊まることは無さそうだ
立江から日和佐まで1日で歩くのはしんどいかな?
659 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 18:53:45 ID:VdN9Ds7EO
だから、そうゆう事は人それぞれの体力や脚力の問題だから、一概には答えにくいんだよね。
歩く人もいるだろうけど、でも一般的には厳しいね。
660 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 19:04:52 ID:xjBkyi9v0
厳しいの覚悟で行くか
17時までに22番に行って、20時までにホテル千羽(もちろん風呂だけ)
鶴林とかって山道でしょ。
立江寺から直で日和佐ならいけるだろうけど
19番立江寺から20、21、22経由で日和佐なら無理と思う。
手持ちのガイド本で18時間20分かかるよ。
しかも立江寺から12時間くらいは山道だから
二日に分けたほうが良いと思う。
662 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 20:00:22 ID:xjBkyi9v0
マジか!
663 :
647:2010/04/12(月) 20:03:30 ID:yHlSJ1740
>>650 歩きでいってるから。
先々週に室戸の辺を延々歩いたのですが
あそこけっこうきついね。
バス路線だから何とかなると思ったけど
バス停が把握できなかったから夕方ごろメチャあせった。
帰って保存協会の地図みたけど
これはほんとに役に立つわ
るるぶから抜粋してみる。
19番立江寺→20番鶴林寺:4km余りの急勾配の続く参道は焼山寺以上の難所。約14km 4時間30分
20番鶴林寺→21番太龍寺:那賀川まで下り、再び山を登る。約6.5km 3時間
21番太龍寺→22番平等寺:竹林の続く山道。約12km 4時間20分
22番平等寺→23番薬王寺(日和佐):トンネルが多い。約21km 6時間30分
るるぶのプランでは
1日目が22番まで。2日目が23までってなってる。
二日目が6時間30分って中途半端だけど。
野宿なら1日目に道の駅わじきかその近くの遍路小屋かな。
666 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 20:25:14 ID:xjBkyi9v0
そう考えてた
その日は風呂無しだな
だね。
道の駅わじきの注意点は二つ
警察が夜三時に来て起こされた。(職質だけで追い出されはしない)
トイレの水がカルキ臭い。ラーメン程度なら大丈夫と思うけど
コーヒーとか難しい。
下りがきついかもしれないけど
太龍寺で水をたらふく貰って遍路小屋で寝るのがベストかも。
668 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 21:25:44 ID:xjBkyi9v0
イメトレで「シレストむろと」まで来た
野宿場所を探し中
669 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 21:56:27 ID:CbmDXv0x0
19〜21で一日だよ。
麓の龍山荘か坂口屋もしくは、わしの里でちゃんと一泊がいいよ。
670 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 21:57:16 ID:CbmDXv0x0
日和佐には善人宿ある
671 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 22:08:33 ID:VdN9Ds7EO
21番の先の、遍路小屋阿瀬比は野宿禁止ですよ。
672 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 22:17:20 ID:xjBkyi9v0
朝に19番じゃなくて前日に打っておいて、次の日5時くらいに出発って感じ
はしもと・ししくいは予定に入ってますよ
673 :
列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 22:52:52 ID:jK8ZOqMw0
あれこれ考えるより、現地に入って
己の足と相談
地元民情報
で、決めるほうが良いぞ
野宿場所は早いモン勝ち
善根さんは基本当てにしないを頭に入れておこう
674 :
列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 00:25:50 ID:wJCVeIPJ0
現地に行く前はいろいろ情報を集めておこう
事前にあれこれ計画を立てても仕方が無い。
例えば、予期せぬ一夜の宿のお接待があったりする。
そのような時、ひたすら予定を消化するために、
せっかくのお接待を断るようなヤボな真似をしては興ざめ。
お大師様も草葉の陰で泣いておられるだろう。
全ては行き当たりばったりで十分。
それが旅、遍路というものよ。
676 :
列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 22:18:38 ID:lu1yaAvf0
そんな昔の人みたいに言うても現代人には無理な話や。
677 :
列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 23:18:51 ID:9TlFjQ6W0
現代人の遍路ってなんだい
観光へんろ?
楽しいだろうな
歩き通せるか不安だー
思ったより寒い。上着持ってきてねーよw
>>675 あるねー。他のお遍路さんと一緒に行くことになって
ペースが落ちたり。
俺は相手にあわせることにしてる。
>>678 君ならやれるよ。
680 :
列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 21:21:26 ID:TRKhbPlaO
あ
そろそろ花粉も収束してきたし
再来週くらい行きたいな
ヒキニートなんだが、ある番組で紹介されてて
脱ヒキすべく興味もちこのスレに辿りついた
何も考えずに辿りついたんだがレス軽くみたら
旅費20万はいるんだな…
まぁ冷静に考えれば金はかかるのは当たり前なんだけど
ここまでかかるとは思わなかった…
一日平均30Kmが目安みたいだけど
俺はまじで運動してないからその半分が限界だろうし
ましてや貯金なんて一万もないしこりゃ一生引きこもりだな…
せっかくやりたいと思えた事なだけに残念だ
>>682 まず旅費を稼ぐためにバイトすればいいんじゃね?
納経やらずに寝袋持って回るだけなら、そんなにかからない
引きこもり同然の運動不足状態から回る人はいっぱいいる
足は全員平等に痛める、まず利き足からやられる、そして足の裏を叩かれるような激痛
区切りでいいから一度来てみなよ、まじおすすめ
685 :
列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 08:13:10 ID:MTLo5ZxP0
どうせそのままでは人生終わってるんだから
遍路の途中で死んでもいい覚悟で行けばいよ
きっと生きるための道が見つかるよ
納経ってする意味ある?何か商業的なものを感じて抵抗がある。
お経を唱えるだけじゃだめかな?
687 :
列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 14:20:04 ID:bBURF9s40
スタンプラリーですから
週末天気が良かったから
うじゃうじゃ湧いてた
689 :
列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 22:46:49 ID:As8mW6x+0
>>682 貯金一万もない奴が、どうやって一生ひきこもるんだ?
すねかじりなんだろ
親から借金してでも、旅に出ろ
徳島だけなら二泊だけ宿を使い、後は善根さんにお願いできる
そこで巡り合ったいろんな人と話すと良い、職遍とも会えるべ
往復費別で三万以内でやれよ
レスさんくす
確かに途中で死んだら死んだでいいな
親からは借りれないんだ
片親でド貧乏だから
しかもすねかじりとか本当どうしようもないゴミ
一応バイトは探してるんだが今年入って軽く15は落ちてるんだ
とまあスレチになるんでこの辺にしとくけどいつか行きたいな
四国はいいところだぞ。
遍路のカッコさえしていれば、合法ホームレス生活が送れる。
実際、高知ではそんな人物を何人も見かけた。
詳しくは「砂の器」でも見よ。
692 :
列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 02:07:01 ID:PG4gw8vUO
昔は文無しが施しを受けながら廻っていたらしいし
家から霊山寺までヒッチハイク、そこからはお腹がすいたので食べ物を下さいってやってみるとかね
自分を変えたいならそれくらいやらないとだめかも
693 :
列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 08:10:11 ID:N82XHSZ50
今が一番天候が良いから覚悟を決めて行きなよ
このままではダメだってわかってるんだろ
四国行ってもなにも変わらないさ
>>694 ,変わらんどころか大病したぞ
他にも二人、四国で知り合いになった人がでっかい病気した
というか、病気するから元気なうちに、かねてから行きたかった歩き遍路をさせてくれたのかもね
697 :
列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 10:27:27 ID:xOkzDb0T0
変わらなかった人って日々なにを考えながら歩いたんだろう?
優しさと出会わなかったの?
厳しさと向き合わなかったの?
698 :
列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 19:03:07 ID:FJUyeIEH0
車の人にはわからないかな
>>658 19から23を1日では無理。だけど5時までに22は可能だろうね。
22過ぎて弥谷観音横にトイレあるけど野宿できそうな場所かは行ったことないからわからん。
テント持ってくなら21下って龍山荘過ぎたところにあるトイレあたりで張れないこともないと思うけど。
水が飲めるのかは知らん。
でも結局細かく予定立てたって足が計画についていかなきゃ意味ないよ。
予定通りに歩けてるのは相当な健脚か距離短めに予定組んでた人だけだったよ。
健脚は山道も街も得意な人。
どちらかが得意ってのは多いけど両方得意って人は少ない。
まぁそれでいいんだろうけどね遍路は。
700 :
列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 00:30:55 ID:iW1l+GzE0
>>697 遍路なんてただ歩くだけなんだから、
そんな程度のもので何かが変わるわけないだろ。
しかも
既にルートは確立されていて道に迷うこともなく、
道中には宿がしっかりある上に、コンビニ・自販機もたっぷり。
体調崩しても今じゃ携帯からお手軽にSOS発信可能。
あまりにも楽すぎる。
こんなもんで「厳しさと向き合う」などと言ってる奴って、
普段一体何してるの?
>>700 まあ一度やってみろ
やってみてから言え
702 :
列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 00:46:43 ID:iW1l+GzE0
>>701 あまりにも楽勝すぎて笑ってしまっただろ?
行く前は「何も無い、道なき道を行く、荒行」と思ってたけど、
いざ行ってみたら何のことはない、全てが整備されつくしていて、
何も困ることはない。距離の長いオリエンテーリング、だったね。
山の中で捻挫して10キロ歩くのに8時間かかったり
道を間違えて宿キャンセルしてタクシーで戻った挙句に
今晩の宿もままならず夜通し歩いたり
ちっとも計画通りになんか行かなかったよ
なにが楽勝なんだか
夜釣りも大概にしやがれ
704 :
列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 01:22:08 ID:iW1l+GzE0
>>703 その程度で済んだだろう?
そりゃ長い距離歩くんだから、ちょっとくらいのトラブルはある。
だけど、ただそれだけだ。人はそれを、楽勝と呼ぶのだ。
旅してるって気にはなるな。
自転車とかバイクとか長距離でいろいろ行ったけど
いまのところ遍路が手軽で面白いよ。
>>703のトラブルとかもあるし
歩きながらいろいろ人生振り返る機会になるし。
まあ、一番面白いのは山登りだけどな。
>>704 ID真っ赤にして力説せんでもw
修行が足りひんなぁ
707 :
列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 08:17:45 ID:fTTp+MOC0
700は大日寺までに挫折しそうだな
708 :
列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 09:53:22 ID:7YY602JXO
若い人でザックにテント、シュラフを入れて15キロくらい
担いで廻れば得られるものもあるかも
昔は遍路道歩きは楽しかったのかもしれないけど
今は通り過ぎる町々も寂れて物悲しくなるばかりだよ
709 :
列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 09:56:15 ID:CAoAq08N0
歩くことは脳にいい刺激を与えるんだよ。
710 :
列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 10:53:26 ID:dslq0dIR0
>>700 雨の中を一日中歩けば決してそんなこと言えないわな
>>705 日数の半分近く山登りするだろ?
お前本当に歩いたことあるのか?
あらあら春になったためか脳内歩き遍路が湧いてますね。
>>700 それは金もって行ったやつの言い分だよね。
道中に宿がしっかりとあろうが野宿派には関係ないし。
あまりにも楽すぎるってそりゃ安全な方法選んでるんだろうからそうだろうよ。
金がないやつが悪いとか言うのは無しな。
まぁ700にとって遍路が無駄であったことが分かっただけでもよかったんじゃないかな?
713 :
列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 20:20:23 ID:gB2f4gR+0
700はもはやかわいそうな人になったな
歩き遍路でもしてみれば
そういや遍路のゲームがあるらしいね
脳内遍路さんのはそれかも(笑)
700は実際はネット口だけ番長
実物はおどおどしてて、ちょっとでも語調を上げられると
あわあわしてしどろもどろする
実社会では底辺弱者でしょ
あんまりいじめてやるなよ
717 :
705:2010/04/24(土) 21:48:19 ID:UK0V727C0
>>710 日数の半分近く?ってのがよくわからん。
遍路道の半分近くが山登りってことか?
>>705の面白いっていうのはお遍路途中にある山を登るではなく
槍ヶ岳とか剱岳のガッツリ山登りのことだよ。夏と秋は100名山巡りしてるんで。
ちなみに歩き遍路は去年の冬から始めて今度は28番大日寺から。
この前の三連休初日の雨の日もテント泊装備で歩いたし
年末年始の大寒波の日に焼山寺をテント泊装備で。
>お前本当に歩いたことあるのか?
はい歩いています。
718 :
705:2010/04/24(土) 22:02:14 ID:UK0V727C0
あ、おれ700じゃないからね。
しかし700には一部共感する所もある。
「楽」とはいわないけど手軽で面白い。山登りと比べての話だけど。
というか、趣味って厳しく言うと「逃げ」なんだけど
遍路も修行や苦行と言うものの
結局は煩わしい人間社会から逃れるための「逃げ」って気もする。特に職業遍路の人。
遍路を趣味やレジャーとして考えるか、純粋に信仰のための修行として考えるかで違うんだろうか。
一緒として考えるから「逃げ」なんて思うんだろうか。
・・・すごい伝えにくい疑問。
十善戒だけでも心にとどめて巡拝すれば修行になると思います。
不妄語。。。悪意や敵意をもって言葉を使わない。
不悪口。。。人を傷つける言葉を使わない。
不慳貪。。。むさぼらず、少なきを分かつ。
他は省略。
南無大師遍照金剛。
720 :
列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 22:49:40 ID:iW1l+GzE0
>>712 遍路が無駄とは言わないよ。
>>705氏が言うように、「旅してるな〜」って気にはなった。
まさに観光旅行ってとこ。
遍路で得るものがどうだの、修行だのと大層なことを言ってる人は、
この行き倒れる不安にかられることもないような観光旅行程度のもので、
一体何を感じるところがあったのでしょうか?ということやね。
721 :
列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 22:58:21 ID:gB2f4gR+0
白装束が意味の無いものになってるな
物事の発端は
>>682の引きニート氏であって
この方が遍路を通じて社会復帰の為に何かしら得て
引きニートから変われるきっかけを、ってことを言いたいわけでしょ。他の方は。
普通に働いて正常(あえて使う)に動けてそれなりに旅とか旅行してる人間からしたら
遍路で得る物は少ないだろうけど
同じ経験をしても、する人によっては大きくなるんじゃないの。
人生最初の旅なんか相当安全でも辛いし怖いだろうに。
小さな「辛い怖い」は人間の成長において大事。
それを死なずに安全に経験できる現代の遍路は
良い感じに人生の勉強にはなると思うよ。
723 :
列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 11:11:59 ID:ZE+nKRUo0
1番から11番のあいだで金剛杖が一番安いのは何処かわかりますか?
724 :
列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 11:27:02 ID:pekyL62Z0
どこでもいいから店で一番安いのを買えば。
725 :
列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 11:28:17 ID:ZE+nKRUo0
1番は高いとよく言われるので・・・
726 :
列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 17:35:59 ID:jX7yY9se0
高いたって、他所で1000円のものが10000円で売られているわけじゃあるまい。
727 :
列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 21:43:17 ID:JTVjemXd0
>>723 6番安楽寺
10番切幡寺の周りにある店も安い
728 :
列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 22:12:35 ID:opEXeO/v0
1番ばかりが潤うのもなんだから6番で買うか・・・
729 :
列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 07:09:37 ID:AM81CGAS0
花粉がそろそろ終わりそうだから遍路に良い時期だね
730 :
列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 23:35:44 ID:SqSF6+fO0
どれくらい安いの?
それにしても、たかだか数十日程度の
ウォーキングスタンプラリーが人生の勉強になるとは、
今まで相当安っぽい人生を送ってきたんだな。
まぁ確かに、ニートやヒッキーの人にとっては
コロンブスやマゼランに匹敵する大冒険に感じられるのかも知れんが。
700また夜釣りに来たのか
本当は行きたいんだろ?正直に言えよw
733 :
列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 09:20:30 ID:ogwrGin60
四国やお大師様にまだ呼ばれてないんだろう
かわいそうに
734 :
列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 09:55:27 ID:p/fkqBiz0
>>731 同意だ。
何十日かの旅行は、一生の思い出にはなるだろう。
しかしそれが人生の勉強になるとは…絶対にありえんわw
リーマンショック後、急に増えたな
ホームレス遍路
736 :
列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:32:14 ID:qI4tvBqp0
ぼくちゃんみたいな小学生へんろは ふえないかな。
737 :
列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 23:04:10 ID:C77MPAdT0
遍路が増えるのは良いことだ
歩き遍路の数って徳島>高知>愛媛>香川
なんですかね?
段々脱落する人が出てくるだろうし
739 :
列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 16:49:04 ID:Np8WjVam0
なんでや?
諦める人が多いってことでしょ。
昨日の豪雨ではテン泊は無理だろうなあ。
違うな。
高知で狩られる奴が多いからだろ。
逆に、高知さえ抜ければゴールしたも同然。
愛媛の部落民の多さを舐めるなよ
743 :
列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 20:33:42 ID:UaZo0ojE0
ブラクで悪かったな。あん?
GWは区切り打ちが多いのかな?
745 :
列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 07:14:00 ID:oZcpV7Ga0
区切りうちしか仕事の都合や何かでできない人には、絶好の機会ではありましょうな。
でも、混むやろなあ、宿が心配。
746 :
列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 12:05:55 ID:1JEM6NID0
どこかの札所で歩き遍路さんたちの話を盗み聴きした。
歩き遍路で宿を探す際は、宿が集中している場所をその日その日の
目的地にして歩くといいらしい。
ポツンと1か所だけ立っている宿を目的地にしても、
部屋が満室の可能性があるから、らしい。
そんなあたしはマイカー遍路派。
>>746 正論だが工程上そううまく行かないときもあるんだよ
宿が目的地の遍路はブルジョア
749 :
列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 10:15:52 ID:OwM/BG0q0
風呂を目的地にして疲れを取って、あとは野宿
750 :
列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 16:14:16 ID:PG9gS27y0
これからの季節は、川があればお風呂はいらん。
旅館・民宿はいいが、ホテルは好かん。
751 :
列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 22:53:10 ID:iQwysscN0
すばらしい、実にすばらしい!
遍路たるもの、俗世と接するはまさに恥ずべきこと
街場の銭湯に寄るなど、もってのほか
是非是非、川で行水、洗濯を貫いていただきたい。
わしは、昭和レトロの須崎の錦湯や菊間温泉が大好きだった。
あ〜、修行が足りませんな。
752 :
列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 23:09:56 ID:Vkqo6PUO0
60番と61番の間に小さな滝がって修行気分を味わえるよ
753 :
列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 23:12:46 ID:BS4h/WtQ0
遍路とて人の行為じゃ。
人の作った道を歩き、人の作った寺に参る。
銭湯といわずに温泉旅館でゆっくりくつろいでくれたまえ。
>>752 ダム工事車両が出入りする上の方の状況を見てしまうと
打たれる気にならんな(´・ω・`)
755 :
列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 11:20:45 ID:E+QvGpEt0
満遍なく銭湯があればいいなぁ
遍路宿にマッサージ器があればイイナ
と思うんだ
>>751 修行にかこつけてケチってる方が、世俗から抜けていないように思う
のんびり湯につかっていろんなことに思いを巡らせればいいと思う
758 :
列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 22:01:59 ID:vdGqEBUJP
お遍路さんの格好をしてる人がレンタカーを運転して遍路してたらと思うと
それだけで笑いが止まらない。
760 :
列島縦断名無しさん:2010/05/04(火) 04:08:57 ID:F/jFswii0
また乞食が大量に発生しているなw
カネがないなら自宅で修行しなさい
761 :
列島縦断名無しさん:2010/05/04(火) 14:45:43 ID:YgbVYtFr0
高知に旅行したついでに八十八箇所の寺にもいった
歴史が有るスタンプラリーを始めることにした
スタンプラリーというものが確率される遙か以前に遍路参りは存在した
スタンプラリーの起源は日本ニダ
763 :
列島縦断名無しさん:2010/05/04(火) 19:26:07 ID:pAZVQN1ZP
~ヽヽ U /ノ
ヽノ
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ ⊂二⌒丶
_ソ. |::( 6 ー─◎─◎ ) ヾ__
. |ノ (∵∴∪( o o)∴)
| < ∵ 3 ∵>
/\ └ ___ ノ
.\\U ___ノ\
765 :
列島縦断名無しさん:2010/05/04(火) 20:49:42 ID:fE5y5K7k0
766 :
列島縦断名無しさん:2010/05/07(金) 20:44:45 ID:xKNtOE1Y0
車で回って道間違えたりして狼狽したけど
細い上り坂とかを一人で歩いてる歩き遍路ってやっぱし半端ないな、って思った
このGWでお遍路デビューしたチャリお偏ラーです。
思った以上にハードです。
掘割峠を越えて美郷のキャンプ場に付いたら
5kgも体重が減ってました。
768 :
列島縦断名無しさん:2010/05/08(土) 13:03:30 ID:WjP0G9NuP
>>767 やっぱ痩せるのか。
自転車でそれなら歩けば相当だろうな。
しかし仕事があると中々・・・。
途中までやって、次に来る時はそこからスタートじゃ駄目?
詳しい人教えて。
あと使っていい交通手段は何?
最終的に全部回れればそれでいい
ルールなんぞねぇ!
必要なのは遍路として巡拝しようという気持ちだけだ。
おいらは連休中に区切り打ちして体重が1キロ増えた。
ふだんは粗食だけれど巡拝中は普通に食堂で食事したり
弁当を買って食べたからね。
772 :
767:2010/05/09(日) 13:46:40 ID:vc7y15780
おいらはBMI23.6なんで
標準の人よりは痩せやすいかも・・?
チャリンコに18kgの荷物載せてたのでこれが“痩せ”の原因
歩きでも荷物のあるなしで雲泥の差を生むと思われ・・
>>772 頭悪いなお前w
人によって一日の距離も食事の量も違うのに
一概に語れんだろうが
774 :
列島縦断名無しさん:2010/05/10(月) 13:37:16 ID:1QRkvivY0
色黒で筋肉質の人は、病気に注意。
生活や食習慣を見直したらいいと思うよ。
知人が40代で亡くなるし、親父も60代で亡くなった。
775 :
列島縦断名無しさん:2010/05/10(月) 18:10:03 ID:TPrXj35Z0
776 :
列島縦断名無しさん:2010/05/10(月) 20:54:28 ID:DS37pdzD0
夏に野宿で自炊だったが
痩せていくのが見えるように痩せた
食っても食ってもだ
俗世に帰りゃ戻るがな!!
777 :
列島縦断名無しさん:2010/05/10(月) 21:43:06 ID:DpvS2Kfd0
若い子が遍路の途中で泊まるとこ探してさまよってたから
知り合いのお寺さんに連絡して連れて行ってあげた。
778 :
列島縦断名無しさん:2010/05/11(火) 00:30:11 ID:0RXjw+y2P
>>777 馬鹿が。
苦労こそ修行、遍路の醍醐味、
一人でそれを乗り越えてこそ人間の成長じゃ。
おまえはその貴重な機会を奪った。
おまえのやっていることは単なる自己満足、オナニーじゃ。
780 :
列島縦断名無しさん:2010/05/11(火) 20:47:57 ID:z5dAEfgT0
GWにドリーム徳島号に乗ったら、朝7時到着予定が昼の12時になったwww
おかげで予定がめちゃくちゃにw
これも修行。
区切り打ちで金剛杖を持っていくとき、皆はどうしてる?
四国に入ったらいいけど、例えば東京とかから持っていくとき。
そのまま?何かの袋に入れてる?
そのまま
自分もそのまま
785 :
列島縦断名無しさん:2010/05/12(水) 20:02:24 ID:4Mz32pST0
お遍路に行くため歩く練習してる。散歩を1時間ほど。
雨の日、しんどい日はお休み。
>>785 荷物背負ってる?
10kgくらいは当然だよね
でも5kgでも8時間歩くと肩痛くなるんだよ
あぼーん
789 :
788:2010/05/13(木) 00:44:46 ID:T9KPIPL30
ちなみに、食生活次第で変わるけどね。
普段と違ってバカ食いする人と、逆に食が細くなる人がいるから。
790 :
列島縦断名無しさん:2010/05/13(木) 09:09:17 ID:leBpJC9u0
>>786 そうだよね。若い時は山に登っていたからよくわかる。
今はその体力がないから・・
791 :
列島縦断名無しさん:2010/05/14(金) 10:40:28 ID:gEOSO1WA0
遍路に行くために体を鍛えている人、いるかい?
鍛えてもあまり意味がない
遍路用の体は遍路で作るしかない
足腰鍛えてないヘタレはすぐ脱落する
795 :
列島縦断名無しさん:2010/05/14(金) 18:22:47 ID:gEOSO1WA0
そう、そう。だいたい日和佐ぐらいで決まるんじゃないの?
そこまで来れば、最後まで行ける。
796 :
列島縦断名無しさん:2010/05/15(土) 18:19:17 ID:2bSQmfBJ0
ワシは遍路に出るために毎日散歩に励んでおる。
75歳になったら死ぬ覚悟で死国に行く予定。
その時は頼みます。作務衣姿で自作の杖だからわかると思う。
2年後じゃ。道で倒れておったら埋めてもらって杖を立ててくだされ。
797 :
列島縦断名無しさん:2010/05/15(土) 19:18:39 ID:ivBSwi8o0
>>796 いますぐはじめないと、2年後なんてないかもよ
798 :
列島縦断名無しさん:2010/05/16(日) 00:52:02 ID:tq00pMnf0
>>796 老い先短いんだから、動けるうちにとっとと行けや、ジジイ!
それはさておき、遍路宿のオーナーの高齢化が気になるねぇ。
ヨボヨボのじいさんばあさんが、細々と経営してるもんなぁ。
世代交代が全くなされていない様子。
20年後くらいにはほとんどの宿が、後継者がおらず廃業してそうな雰囲気だよ。
歩き遍路には大変な状況になる予感。
職業遍路が跡を継ぐだろ。
800 :
列島縦断名無しさん:2010/05/16(日) 06:01:42 ID:xk9hdO4I0
>>797-798 励ましのお言葉、感謝。
今は農作業があるので、あと2年踏ん張るつもり。
75になったら止めて遊行しようと思う。
行き倒れの覚悟です。遍路に成功したら日本縦断の予定。
「旅に病み 夢は枯野を かけめぐる」(芭蕉)
801 :
列島縦断名無しさん:2010/05/16(日) 08:24:15 ID:CiO2SPTM0
「旅に病んで」だべ。
802 :
列島縦断名無しさん:2010/05/16(日) 10:45:27 ID:xk9hdO4I0
803 :
列島縦断名無しさん:2010/05/16(日) 13:43:07 ID:HqLITiQ20
test
804 :
列島縦断名無しさん:2010/05/16(日) 17:38:38 ID:KNPFXg6X0
まじ75歳なのか
うちの父も60歳で公務員定年して共済年金もらいながら
10年くらい花のユリ作ったり農作業やったりしてたけど
最近、農業やったのは失敗だったわwって笑顔でいうようになった
若い頃都内にいたから、いまさら都内で老人1人暮らしがしたい、そこで死んでもいいw
とかいうようになった、そんなものかな
805 :
列島縦断名無しさん:2010/05/16(日) 17:58:48 ID:aAOwCXZe0
ああ、70を過ぎると自分のことは自分でしたくなるもんだ。
一人で気ままに生きていきたい。
死ぬのも誰にも知られずに逝きたい。
たぶんだが、2つに分かれるのかもしれない。
家族に囲まれてガヤガヤしていたい者と一人で自由気ままに生きていきたい者と。
後者は独立心や自立心が強いんだと思う。
今日東洋町の55線で竹馬に乗って廻っている人発見。
あれで寺の中に入れてくれるのか?
十楽寺のすぐ傍の住宅地で、温泉付き住宅が売りに出されていたな。
民宿天然温泉いしだのすぐ近く。
老後は家を1軒買うぐらいの余裕あったら、こういうところで安宿をやるのもいいかなと
歩いてて思ったな。
808 :
列島縦断名無しさん:2010/05/17(月) 23:15:26 ID:xCdmC2BnP
>>807 温泉つきの住宅で幾らくらい?
周りに遊ぶところとかある?
せめてホームセンターとか。
a
810 :
列島縦断名無しさん:2010/05/18(火) 10:21:51 ID:r5DrJXVM0
テレ東の空撮番組で小豆島を映してたが、小豆島にもミニお遍路があるらしいことを始めて知った
811 :
列島縦断名無しさん:2010/05/19(水) 06:52:02 ID:TioNitFJP
812 :
列島縦断名無しさん:2010/05/19(水) 07:01:21 ID:TioNitFJP
816 :
列島縦断名無しさん:2010/05/19(水) 17:17:12 ID:6dpf1yqQ0
今度、土佐一国打ちするんですけど
道筋の穴場やトイレを地図にしてるブログとか
しりませんか?
私、女なのでトイレは非常に心配で…
一応、探したんですが見つからず。
どなたか宜しくお願いします。
高知は本当に困った所で、トイレポイントの駅とコンビニがままならない
草陰でやりたくとも左は海、右は急峻な山で適した場所がない
819 :
列島縦断名無しさん:2010/05/19(水) 19:06:39 ID:Hk7++DHzP
関係ないけど四国のコンビニってどこ行っても
トイレは自由にお使いくださいって書かれてた。
お遍路さんの為だったのか。
820 :
列島縦断名無しさん:2010/05/19(水) 19:18:57 ID:6dpf1yqQ0
>>817 そうらしいですね…
お花摘みする訳にはいきません!
>>818 情報有難うございます!
これから覗いてきます^^
>>819 徳島はお店も多く、コンビニもお遍路さんにも
快く貸して下さいました。
でもバス遍路の方々が行列を成してしるのを
目撃したら出るものも…^^;
>>821 ナイスなアイデアだな。
特に使用済みのプルプルレディは
マニア相手に高く売れそうだし。
823 :
列島縦断名無しさん:2010/05/20(木) 10:10:03 ID:srIieD0O0
お死国に早く行きたいものじゃ。
824 :
列島縦断名無しさん:2010/05/20(木) 22:00:01 ID:uf5+ovuJ0
>>823 はやくお出でまあせ。お待ち申しております。
南無大師遍照金剛
>>820 は>お花摘みする訳にはいきません!
てなボキャブラが出るって事は山女?
女性単独お遍路何度か見たことあるけど
一番手っ取り早いのは民家の戸をたたいて
「トイレ貸してください(`・ω・´)キリッ」
じゃないのかな?!
もっとも山間部や長距離行の部分だと
>お花摘み もしくは
>>821 するしかないのかもってオモ
民家に借りるのは怖いよな
ありえない
828 :
列島縦断名無しさん:2010/05/22(土) 13:31:53 ID:uHRBpsQB0
借りられる方が怖いだろ
遍路は関係ないけど、小学生の頃、お客が来たから玄関に出てみたら
同級生のお母さんいて、血相変えて「ドイレかじでぐだざい」ってうちに上がりこんだことがあった
家もそう遠くないのに事情が良くわからないけど、貸してあげたけどちょっと怖かった
今でも覚えてるくらいトラウマw
今からキジ撃ちしま〜す
高知は俺も困った。海沿いのテトラポットに隠れて携帯トイレでしたなあ。
同行二人の地図、すごい役に立つよ。
831 :
列島縦断名無しさん:2010/05/22(土) 20:58:11 ID:WqkQKI3T0
東海出版の地図とどっちが役立ちますか?
832 :
列島縦断名無しさん:2010/05/22(土) 23:29:05 ID:CDrh2WwP0
遍路出たなら、野糞も修行
しょうがねーよ、出ちゃんだから
後始末だけよろしく
田舎では
旅人「ちょっとトイレ貸してください」
住民「えぇヨ〜」
は、当たり前 @大字小字住民
東海出版は知らんけど
遍路道保存協会出版の同行二人はこのスレでもたまに紹介されてたりする。
地図編と解説編があるけど解説編は要らないと思う。
あとはケータイのナビがあれば完璧。
835 :
列島縦断名無しさん:2010/05/23(日) 07:46:12 ID:WeGa9iWa0
東海図版の地図は実用的
今回は6日間という短い旅路でしたが、東海図版『四国遍路地図』4枚を持参利用し、その良さが気に入りました。但し、名所図会は不要です。
それより沿道自治体の住所や電話番号が欲しい。「旅人が、困った時は、役場まで」。
金を盗られた場合は「帰宅の交通費を貸して」とか「行旅病人です」と訴えて、遠慮なく町村役場や市役所に頼りましょう。セイフティネットですよ。郵便局情報(住所・電話)も便利です。
旅人と自宅との間での荷物のやり取りが容易になります。
荷物の「局留め利用」です。また「現金自動取り扱い機」所在の情報。
これら以外にも船便や高速バス情報、札所の電話等の情報があれば便利です。
東海図版の地図は情報のアナログ把握に優れています。全体・周辺状況を把握し作戦計画変更の立案にも有効です。某協会の地図編より遥かに実用的でした。
**********************
こういう意見を見ました。
解説編は道案内としては役にたたないので持って行かない。
しかし、家でパラパラとめくって見ると面白い記述もある。
トイレの借用に関しては
「用便施設の借用は、礼をつくし、相手の立場を十分考えて、
きれいに始末して去ることを心掛ける。確実に負担、迷惑を
かけているのだから、50円、100円の硬貨を置いて去るとよい。
ガソリンスタンドは運転者のためのもので徒歩遍路の用足し
は別」 …と書かれてる。
硬貨の場合でも袋に入れるとか謝意を表すものを用意しておくと
よいのでは
ここ数年区切り打ち歩きで周っていて気づいたのが
四国のコンビニには必ず表にベンチがあって
休憩にはもってこいだったのが
最近(とくに愛媛に入ってなのか)
ベンチがないコンビニが多くなった
なんか悲しい
半年ぶりに高知から区切り再開うれしい
夏までに足摺まで行きたいな
日本国中でコンビニの店頭にベンチがあるのは四国だけでしょ
お遍路のために置いてくれるんだから感謝の心は忘れずに
トイレもそう、四国はやさしい
その優しさを当然だとか当たり前だとか、思い上がらないように心がけないとね
また行きたいな…
>>839 白衣きて徳島県内をお遍路していたときは、四国の人って優しいなと思ったけど、
区切り打ちのために普段着に着替えて帰ろうと道路を歩き始めた時、
車はクラクションを鳴らして通り過ぎるわ、自転車にはベルで蹴散らされるわでびっくりした。
普通の車優先の田舎の道路だった。
>>92 白衣の効果ってすごいぞw
842 :
841:2010/05/27(木) 00:01:18 ID:pBobtk6t0
843 :
列島縦断名無しさん:2010/05/28(金) 21:55:17 ID:mpwFkjZ40
>>841 白衣の天使は嫌いだわ。
最近の看護士は気のつかんヤツが多過ぎだわ。
空海は四国なんか行ってないってホントですか
えっと
お大師さまが生まれたのって
どこだっけ。。
847 :
列島縦断名無しさん:2010/05/31(月) 12:57:12 ID:Gylh0Ehw0
佐伯さんは、多度津の生まれでがすよ。えぇ
848 :
列島縦断名無しさん:2010/05/31(月) 16:12:09 ID:/dV1owPb0
あぁ、あの善通さんとこの若い衆のことかぇ。
宇多津の上がらない未熟者にございます
850 :
列島縦断名無しさん:2010/05/31(月) 18:01:28 ID:db2HRVTr0
佐伯真魚って、女の子みたいな名前だよね。
851 :
列島縦断名無しさん:2010/05/31(月) 18:19:06 ID:lAgP+fTV0
853 :
列島縦断名無しさん:2010/06/01(火) 09:26:45 ID:3DU5HKVj0
>>852 玄奘三蔵こそスネ毛がボウボウのおっさんやったんやろ。
それは兄貴の方
突然ですが質問させていただきます
本を見ると歩きお遍路40日とありますが
テント泊主体でもその程度で回れますでしょうか?
856 :
列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 22:54:54 ID:o1hKx72F0
回れる!筋肉痛と足の豆ができなければ!私は回ったことがないですが、お遍路さんが言ってました。
857 :
列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 23:15:42 ID:Apd36za30
ぼくちゃんはあそびながら回ったから1ヶ月半ですた。
たいりょくないし足みじかいし・・
納経をやめて、かつ根性さえあれば一日100kmはイケる。
ならば全工程を2週間で廻ることも可能となる。
それに比べれば40日なんて、それこそ幼稚園の遠足よ。
同じ歩き遍路をしてる方からお接待と言うか
食べ物のおすそ分けを頂いたりた場合
納札をお渡しした方が良いのでしょうか?
それは勿論だ。
遍路にとって納札は名刺代わりよ。
出来れば錦札ならなおのことグー。
>>858 君は本当に一日100k歩いたことがあるのかね
しかも連日 はっきり言って無理
妄想も程ほどに
863 :
列島縦断名無しさん:2010/06/03(木) 23:07:03 ID:Hm9OiHVg0
時速4K強で24時間休憩無しなら
理論上は可能だな
お大師さんでも死ぬな
864 :
855:2010/06/03(木) 23:18:58 ID:5pM8r5Y50
ご回答ありがとうございます
「1日100km」
は、テントも背負いますので私には無理でしょう
頑張って50〜60km/1日を目指します
徹夜で歩いて寺境内でやってたラジオ体操に参加して、
コンビニで朝飯食べてベンチに腰掛けて
一瞬ウトウトしてたら瞬時に90分経過していた
徹夜は何の得にもならね
866 :
列島縦断名無しさん:2010/06/03(木) 23:19:37 ID:YkdELpqW0
遍路といえば菅直人
867 :
列島縦断名無しさん:2010/06/03(木) 23:23:08 ID:+VSukL3M0
総理になりたきゃ、お遍路しましょう。
868 :
列島縦断名無しさん:2010/06/03(木) 23:41:13 ID:owGvtfTH0
福岡の古賀さんじゃなかったっけ?
菅さんおめ
私も夏に四国八十八カ所巡りしますですぜ
車でだけどね
870 :
列島縦断名無しさん:2010/06/04(金) 14:10:30 ID:RtBzzpe0O
テント背負って一日50〜60キロは無理だな。
頑張っても45キロが精一杯だと思うが、
長期戦でもあるし、テン泊不可の地域とか考えると35〜40キロが適当かと
871 :
列島縦断名無しさん:2010/06/04(金) 14:20:17 ID:mr1CkcbK0
お遍路がテントなんて持っていかないよ。ふつうは。
872 :
列島縦断名無しさん:2010/06/04(金) 18:28:39 ID:V/zJw3TS0
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ 。 レ' /
└l> ̄ !i´-) ,,,....... ノ ヽ.,,,,, / / お ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U -・‐, ‐・= /-┬―┬―┬./ 遍 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') -ー'_ | ''ー/ ! ! / 路. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u ノ(,、_,.)ヽ/`i ! ! \ だ. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄
873 :
列島縦断名無しさん:2010/06/04(金) 19:29:21 ID:RtBzzpe0O
>>871 遍路宿、善根宿も減っているからいずれテントは必須になるよ
874 :
列島縦断名無しさん:2010/06/04(金) 19:44:42 ID:a9NamHM00
>>872 管サン、南無大師遍照金剛
同行二人ですよ!ガンバ!!
875 :
列島縦断名無しさん:2010/06/04(金) 20:26:03 ID:nXXPW2370
股間で善根がテントはってる。
>>870 とんだヘタレだな。
お前には観光バスツアーがお似合いだ。
877 :
列島縦断名無しさん:2010/06/05(土) 09:24:18 ID:m5at+J8yO
また脳内ヘンロがきちゃったよ
>>876 お前が行ったのは仁和寺の御室88ヶ所だろ。
4県歩いて周った感想
二度と行きたくない県。
それは高知!
人も土地も一番イヤな県だった。
後学の為にkwsk
>>879 区切りで34番まで打ち終わったけどそうかなぁ・・
前回も遍路道から外れかけたとき声かけてくれたり
お接待頂いたり親切な人多いよ
今日から土佐遍路の続き行ってくるノシ
横浪半島楽しみーー
882 :
列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 17:29:31 ID:OAMCM/470
ぎゃmばれww
>>881 横浪はきついぞー飲み物忘れるなよ
でも景色は四国遍路全行程中でも随一だから頑張れw
>>882,883
ありがと
飲み物了解です
大変って聞くと戻り打ちのコースに惹かれるけど
歩くことをずっと憧れてた場所なんで
がんがるわw
885 :
列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 22:12:26 ID:aNd5/hMU0
>>879 具体的に人のどんな所が嫌だったの?
土地は辺鄙で不便だから分からなくも無いけど。
886 :
列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 23:28:35 ID:vk7tTV9VO
挨拶しても殆ど無視されたり、このご時世に遍路とは気楽なもんだと
厭味言われたりで嫌いになった市もあるけど、高知全部が嫌いになる事はなかったなぁ
運悪くよほど酷い目にあっちゃったのかねぇ
自分が二度と歩きたくないという意味では愛媛
地元の人達は親切だし、ぎゃあてい会の人達も頑張っているけど
遍路道を世界遺産にと言う割には遍路小屋も少な過ぎるし
トイレは少ない、歩道はガタガタで狭く、とても安心して歩けるものではなく
徳島と高知と比較した場合、県としてのやる気のなさが思い切り感じられてしまったからね
887 :
列島縦断名無しさん:2010/06/08(火) 09:04:30 ID:Dozwm7zs0
伊予の人は、讃岐に非常にコンプレックス持ってるので、讃岐出身の弘法大師のお遍路は基本的に
あまり協力的ではないんだよ。表面上協力してるように見せてるだけで。ほんと愛媛と徳島は四国の屑。
888 :
列島縦断名無しさん:2010/06/08(火) 20:17:58 ID:EmFykiU+0
そうです。
今のミンス党の韓直人が手を挙げてsorry大臣になって
来年の今ごろ日本がまだあるかな心配。
こいつ、四国でお遍路さんで、
食うかいと同行二人でクルマで回って
道すがらお百姓さんからビールを勧められて
ぐいぐいぐいプハーって美味しそうに飲んでる
ところをTV画面に映し出されてた。
その後で軽薄そうな面構えで
「これで私の禊ぎも済みました」って修行(笑)を終えて
政界返り咲き、その程度のものです。
889 :
888:2010/06/08(火) 20:24:30 ID:EmFykiU+0
890 :
列島縦断名無しさん:2010/06/08(火) 22:29:36 ID:AbAdBYW90
>>888−889
ウザイよ
政治に逝け
二度と来んな
ガタガタ言うやつは遍路なんかやめちまえ
それもこれもひっくるめて遍路なんだよ
そして、だからこそ遍路は今でも“修行”なんだよ
修行じゃなくて、ただの国内旅行だろ。
まぁ、ここは国内旅行板だしねぇw脳内遍路も多そうだし
遍路で酷い目ってないなあ。
高知でも道の駅とか枇杷とか貰ったりしたし。
イヤっていうか岬に行くまでの道に壊れたバイブがあって嫌な物見た気はしたけど。
工事中の作業者の人とか交通整理の人とかからもお気をつけてって言われた時は正直驚いた
こっちは道楽でやってんのに仕事中でも気遣ってくれてる
895 :
列島縦断名無しさん:2010/06/09(水) 00:48:21 ID:EYgDAUql0
>>894 私も見ました。国道に黒いバイブ落ちてましたね。
896 :
列島縦断名無しさん:2010/06/09(水) 05:04:05 ID:AlysVh9w0
会社首になりそろそろ一ヶ月。職探しもせずに何やってんだオレ・・
と思いつつも今ザックに荷物詰めてます。歩き遍路なんて
今いかなきゃ一生行けないだろうしなぁ。
自分のためでもあるけど
高齢で寝たきりのじーさんに判衣贈ってやりたいんだ。
ということで往ってきますぜ!記念カキおこ
897 :
列島縦断名無しさん:2010/06/09(水) 05:39:05 ID:jtoHKryb0
今どきお遍路って遊びの旅感覚なんじゃないの?
修行の格好じゃなくてザック背負ってチャリにテント積んでる趣味みたいな人多い
ガスコンロとかでコーヒー入れてみたり
別にいいんじゃねーのそれでも。人それぞれだし。
899 :
遍路マン:2010/06/09(水) 14:35:05 ID:LYPA2ylZ0
阿南市から美波町への国道55号線は危ない!!
最初は歩道があるのだが、途中から歩道を模したグリーンラインになり
やがてそれも無くなる!70〜80Km/hの車がカーブを内巻き気味に攻めてくるし
トンネルの中なんかは結構怖い。
900 :
列島縦断名無しさん:2010/06/09(水) 14:37:21 ID:mhOOvDZP0
海岸歩けば?
901 :
sage:2010/06/09(水) 16:29:54 ID:NzIX7hPvO
55号よりも海寄りは
海そのもの
902 :
列島縦断名無しさん:2010/06/09(水) 16:39:10 ID:mhOOvDZP0
まあ、徳島にとって、室戸・高知方面へのあの国道はほとんど意味ないからね。
国が管理してるにしても、県として要求は出さないでしょう。
何もとくしませんものね。徳島だけにw
903 :
列島縦断名無しさん:2010/06/09(水) 16:45:06 ID:PiQ3qOFsO
>>896 無事結願できるように祈ってるよ
がんばってね
南無大師遍照金剛
ああ、俺はまさにそんな感じだったわ
ザックじゃなくサイドバッグだったけど
>>896
久しぶりに携帯からレスしたら酷いことに…orz
最後2行は
>>897宛です
908 :
894:2010/06/09(水) 20:50:49 ID:VI2PlB/A0
>>907 夜に寝てたら間違って蹴られたり轢かれたりしそう…
それに、DQNの攻撃を食らったら逃げようがないような…
体にこんなもんをまとったまま逃げるのは難しい。
いや、コミュ力・交渉力のあるマトモな遍路は善根宿オンリーだろ。
ワザワザ危険を冒して野宿するいわれはない。
ヒキヲタニート遍路なら野宿しかないけどな。
そういう奴はDQNにボコボコにされて、根性叩きなおしてもらってこいや。
マジレスだが
遍路はじめてまもないやつなら
自分の体力と“想定”の差異から
野宿する羽目になることもチラホラあると思う
DQNにボコられることは
まず無いんじゃないかな
(地元民が大阪人にボコられるのは見た)
四国って北斗の拳の世界のようなところですか?
まず19番立江寺様がヒャッハーここは通さねぇぜー
って言ってるよ
914 :
列島縦断名無しさん:2010/06/10(木) 23:49:09 ID:ctXra8l10
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ サザンクロス´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ 愛媛 ,‐´ `\ カサンドラ /"
.t_ . i`ヽ_/ 奇跡の村 ~j `i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j `
>>911 マジレスだがタクシー呼ぶなり
宿の送迎を利用するんだぜ
分かりやすい自演クソワラタ
>>918 残念ながら自演じゃねーよ
その2ちゃん脳どうにかした方が良いぞ
自分から食い付いて来て
馬鹿が自分から白状しやがった
間抜けw
悔しいのうwww悔しいのうwww
えっ!?なんで自演ってバレたんだろうorz
922 :
列島縦断名無しさん:2010/06/11(金) 15:41:33 ID:gsAEuaJv0
過疎スレでパソコン、携帯で連投すれば見え見えだろ
>>915 大藁〜〜
いつまでもこのスレにいてください
924 :
列島縦断名無しさん:2010/06/12(土) 10:57:22 ID:RLG9hN920
この辺の自演なら可愛いもんだが、場所によっては回りに何も無い所も珍しくないからな。
あんなところにタクシーなんて呼んだら、
来るの拒否されるか、
物凄い金額を請求させるかのどっちかだな。
コンビニが24時間開いてるのなら店の傍らで寝るってのも手だけど。
926 :
881:2010/06/12(土) 11:40:46 ID:KIX8b1sD0
横浪半島歩いてきました
ひたすらアップダウンで坂道が続いてたんで
確かにキツかったけど景色が綺麗で楽しかったです
ただ大きいマメが出来てしまい3日の予定が2日で
帰ることになってしまいました
今度歩くときは何かマメ対策が出来たらと思うのですが
ボルダースポーツ(ディクソン)を前もって塗ると
マメが出来にくいらしいのですが使われている方
どんな感じでしょうか?
また他におすすめの対策があれば教えていただきたいです
よろしくお願いします
927 :
sage:2010/06/12(土) 12:50:44 ID:yFEPKObZ0
>>926 靴下と足の摩擦が原因ですので、
摩擦が減るようにすればいいです。
私はワセリンを足指やらかかとやらに塗ってから
靴下をはいてました。
通しでしたが、一度もマメはできませんでしたよ。
よかったらおためしください
>>927 ワセリンなら家にあるので次の時試してみます!
ありがとうございます
>>929 アトピー性皮膚炎なので
保湿の為に使っています
931 :
sage:2010/06/13(日) 11:43:30 ID:4gtHEVqiO
あっそうなのか
オイラ変な想像しちゃったよ
932 :
列島縦断名無しさん:2010/06/13(日) 14:15:39 ID:HgwG3lwU0
今日みたいな雨の日はどうするの?
お大師様の法力を借りて雨に濡れないようにする
934 :
↓ブックマーク推奨:2010/06/13(日) 18:07:13 ID:CJm3vGNH0
職業遍路の人はずっと屋根のあるところにいるっぽい。
江戸時代までの遍路は雨が降ったら基本お休みでしょ?
松山市を流れる信重川は明治の半ばまで橋が架かってなかったんだし
日頃は歩いて渡れる水深しかないけど、まとまった雨が降ったら増水で数日間は川止めになったんだし・・・
徳島の吉野川や、20番鶴林寺と21番太龍寺の間にある水井橋の所は渡し船で、これも水かさが増したら運休だし・・・
こんなのは日本国中に当たり前にあったことで、当時は川を渡るのも大変だったようだよ
てかさ、現代でも雨の日にカッパ着て山に分け入っていくのは、お遍路だけじゃね?
普通のハイカーは雨が降っている時には山に登らないでしょ
修行といえば、それまでなんだけど
雨の日でも無理して歩くのはどうかと思うけどね。。。
937 :
列島縦断名無しさん:2010/06/14(月) 00:36:41 ID:VL1R8tbf0
>>936 信重川じゃなくて、足立重信に由来する重信川だよ
今週なんてほとんど毎日雨なんで歩いてる人大変だなぁ
炎天下よりマシっしょ
確かに炎天下よりはマシだねぇ
37番までの区切り打ちした時、
徳島と高知でホモに会った・・・
四国ってこわいw
俺からのアドバイス
男一人の家には泊まらないほうがいいw
942 :
列島縦断名無しさん:2010/06/15(火) 18:45:29 ID:8UsBK9hqO
こんな雨なのに歩いててすんません。さっき宿についたよ。別格1番も回ってキツかったけど、山の上の納教所でお接待して頂いた
あったかいコ―ヒ―と
ちびの娘さんのプリチ―な笑顔に癒されたぁ〜
登って良かった。
有り難うございました。(^□^)
943 :
野田佳彦財務相(前財務副大臣):2010/06/15(火) 18:48:42 ID:fIOmT+fBO
大臣が御遍路に行ってたおかげで、副大臣だった私が大臣になれました。これぞ、讃岐、伊予、土佐、阿波の臣民のおかげです
944 :
列島縦断名無しさん:2010/06/15(火) 18:50:04 ID:8UsBK9hqO
≫942
経
どいつもこいつも、バチ当たりな遍路もどき野郎ばかりだな
焼坂峠とそえみず遍路路歩いたけど
そえみずキツかった
結構長いし虫は一杯出るし
高速のせいで長ーい階段の昇り降りあるし。。
焼坂峠も迂回路2.5Kmもあるし。。
まぁでもいい思い出w
949 :
列島縦断名無しさん:2010/06/21(月) 21:39:24 ID:u4Q6JYXJO
某廃校地で野宿中。今から寝るべ。お休み〜
950 :
列島縦断名無しさん:2010/06/21(月) 23:53:06 ID:cW4OZVmo0
おつかれ
梅雨から盛夏にかけてのお遍路はマジでキツイ
ポンチョは蒸れるでザックの防水専用
テント内はいつまでも蒸し風呂状態
汗だか雨だか、身の回りは一日中湿ってやがる、本当に不快で嫌だった
クーラー付のコインランドリーが天国だったが
外へ出りゃ5分ともたない
10`は痩せた。
それでも歩いた。
>>949 廃校で野宿とか・・
度胸あんなオマイ
俺は人工的な明かりが
視界の範囲にあるとこで無いと野宿できん
953 :
列島縦断名無しさん:2010/06/22(火) 22:24:50 ID:kIcImaaYO
廃校野宿、動物の気配や物音にびびって、なかなか寝られなかったわ。
翌朝ボ―っと寝袋に座ってたら、突然軽トラが敷地内に乗り込んで来た。ん?見た事あるぞ?
前日、峠越え前に少し話して心配してくれてたおっちゃんだった。
何と峠一つ向こうから様子見にやって来てくれたらしい。
目を白黒させてる自分に「この辺店ないから(笑)ハイ朝ご飯!」
とおにぎりと缶コ―ヒ−を差し出すおっちゃんは、お大師様だったのだろうか。
ただただ合掌(;人;)
今日は屋根の有る所で寝てるよぉ―。
954 :
列島縦断名無しさん:2010/06/22(火) 22:31:20 ID:N4RFT5Df0
21、22の間ですか?
蚊が出る季節は、シュラフだけでは辛いですかね。
955 :
列島縦断名無しさん:2010/06/22(火) 22:47:17 ID:kIcImaaYO
香取先公を三つ焚きました(笑)。
それより夜の動物にヒビリまくりでした。
虫除けの為に10M程離れた所にゴミを置いてたんですが、真夜中にガザガサボン!って音が。
飛び起きるとゴミが無い…
校庭の周りの茂みからは、ずっとガザガサパキパキ…
何か居る(・ω・;)ビクビク
ライトは調子悪くてつかないし。
でも、朝のおっちゃんも含めて忘れられない良い経験でした。
野良犬が怖くてテントなしで寝るなんて考えられんのだが・・・
野生化した犬はオオカミと一緒でねえの
寝込みを襲われたくないわw
もっとも、人間のほうが怖いけどね
野良犬なんか見た事ないな
>>953 いいはなしだな(ー人ー)
お遍路行きたくなってくるな
959 :
列島縦断名無しさん:2010/06/24(木) 20:58:50 ID:2dA1RwJgP
水曜どうでしょう
で、何で四国回ってるのか知らんかったけど、
最初から因縁があったのね。。。
罰ゲーム
961 :
列島縦断名無しさん:2010/06/25(金) 07:27:54 ID:/oA8WniCP
水曜どうでしょうと四国
サイコロの旅1・・・最初の訪問地は松山
サイコロの旅2・・・四国を一回り
オーストラリア・・・オーストラリアと四国はクリソツ
絵はがきの旅・・・沼田のお地蔵さんに導かれ、霊山寺の絵はがきをひく。さらに、金沢で愛媛内子をひき、2.3.4.88番を回る。3回まわるとミスター断言。
八十八ヶ所・・・罰ゲームに四国を回るのは霊が呼んでいる。
八十八ヶ所U・・・ついに怪奇現象
八十八ヶ所V・・・やしゃり、焼山寺で怪奇現象?
962 :
列島縦断名無しさん:2010/06/26(土) 14:27:38 ID:Wz6um2KxO
四国は良い所だよ。
オススメは四万十川。
963 :
列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 18:15:18 ID:MaOj7VaI0
おススメは徳島の櫃まぶし(ひつ)。
ウナギの蒲焼を3通りの食べ方で食べる。1500円ぐらいだったかな・・
964 :
列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 23:44:37 ID:2zw2ZcucP
遍路饅頭が意外に美味かったのには驚いた!
966 :
列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 21:00:45 ID:2tA2Pwgr0
先生方教えてください
お遍路の本を読むと
「マムシ注意」的なことをよく見ますが
実際にマムシに遭遇する確率は高いのでしょうか?
また防御するとして有効な方法はありますか?
例えば ・血清を持ち歩く
・下半身を防刃使用の衣服で固める
968 :
列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 23:22:15 ID:91D/1lloP
鈴と杖持って歩けばいいぐらいだろ。
まあ、下半身は露出部分が無い方がいいね。
下半身を露出させて歩くのがこれからのトレンド
暑くなくて気持ちイイお
970 :
列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 16:26:38 ID:aHG/AMSe0
お遍路に行きたい。最近は人が多くなっているのかな?
ミクシで7月1日から通しで入る女の子が
コメント入れてたけど、何もこの季節にとかわいそくなったw
973 :
列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 20:22:56 ID:dBWvAXZ20
>>972 好きな人は本当に好きなんだよ。
知り合いの上司が遍路好きすぎて休みがあると直ぐに遍路に行っちゃうって行ってた。
重要な会議とかも放置して行くから自分が会議に出る事になって困ってたと言ってた。
その性で知り合いは、遍路が嫌いになったっぽいwww
974 :
列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 12:57:38 ID:JoDNNSMo0
遍路総理が来るらしい
来ても民主党には投票しないよ。
976 :
列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 17:52:34 ID:90k+7bs+P
焼山寺打ったらブヨにやられて
足首パンパンになっちゃったよ(ノω・、) ウゥ・・・
978 :
列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 12:46:57 ID:I/6KqQZP0
979 :
列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 16:14:45 ID:7ZW9aqoJ0
夏は携帯用蚊取り線香も必要だな。
980 :
列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 23:05:36 ID:aPpUUdx80
27番神峯寺遍路道でマムシに咬まれた人がいたらしい。
「マムシ注意」の立札だらけ。
やっぱ昔の人が脚絆を巻いてたのは伊達じゃない。
>>980 マムシ怖いですね
蛇大嫌いなので、茂みの道とか怖いなあ
11月くらいまで出るのかな…
983 :
列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 05:28:19 ID:5lpCynmD0
運動靴にジーパンなら大丈夫だよ。
安全靴とニッカポッカなら大丈夫だよ
ジーパンや安全靴だと、遍路のような長旅には辛そうですね
でもマムシの恐怖を考えたらそれでもいいのかな
986 :
列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 21:12:59 ID:Kt3bQ0Gd0
たいがいの人は噛まれないから運が悪くなければ大丈夫だよ
987 :
列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 22:50:41 ID:rbbAdz6NO
足摺まで来てますが、マムシは見て無いなぁ。
いまんとこキジと狸とリス位しか遭遇してません。マムシよりも猪には会いたくない。よく看板出てる。
遍路道で猟銃持った人達とすれ違った時はちょっと怖かったな
八月中旬から歩きで打とうと思います
藤井寺から焼山寺まで水は1.5リットルあれば大丈夫でしょうか?
>>989 柳水庵に水場があるから補給したら良いよ
991 :
列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 06:49:08 ID:Mbx8jHzv0
992 :
列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 07:34:35 ID:Sx3RES13P
>>987 雉とか見れるんだ!!
野生の雉は見た事ないから羨ましい。
確かにイノシシには遭いたく無いね。
993 :
列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 10:48:19 ID:GiJAaxo80
キジか・・・最近は見なくなったね。
子どもの頃は鳴き声をよく聞いたり、山に行くと突然飛び立ったりしてたが・・
イノシシwと遭遇したとき
やっつけて食っちまうか
それとも逃げるかを迷ってしまった時
それがプロ遍路とビギナーの境界
995 :
列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 23:51:06 ID:80c8ohgrP
>>991 希望通り、民主党に期日前投票してきた。
明日から遍路に行くぞ。
996 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:32:15 ID:Yd4h53xOP
笠なんですが、菅笠と網代笠(竹)と、
それぞれのメリットデメリットは何ですか?
997 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:36:38 ID:Q1BytpaV0
作務衣でお遍路ってあり?そんな人いる?
最近の平均的なネトウヨ
・在日乙、チョン乙、ルーピー乙
・小沢が430兆の借金を作った
・子ども手当て2.6兆のバラマキのせいで日本がギリシャになる
・鳩山イニシアチブは中国への1兆7500億のプレゼント
・小泉さん戻ってきてください
・アメリカを怒らせてはならない
・親中国は売国奴、日本を中国に売る気か
・郵政法案の強行採決をやめろ
・大企業優遇は雇用の確保
・失業者、派遣、母子家庭は自己責任、努力が足りない
・自民の支持率が低く、民主の支持率が高いのは日本人が愚民だから
999 :
>>989:2010/07/10(土) 13:14:10 ID:j5PhcnjI0
>>990 レスありがとうございました。
3年前、自転車で水750mlしか持たなかったので地獄をみましたw
1000 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:35:47 ID:GuY+GgK20
>>997 宿坊で室内着として着てる人なら見たことある
1000ゲット
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。