オサーンの青春18きっぷ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
441列島縦断名無しさん
【岐阜】第2の人生でも“健脚” 廃止された路面電車、その後は?2009年2月15日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090215/CK2009021502000022.html
 岐阜市内を中心に走り、「岐阜の顔」でもあった路面電車。2005年3月の廃止から4年近くがたち、軌道や電停はほぼなくなり、面影は遠くなってしまった。
かつては人をいっぱい乗せて、ゴトゴトと走っていた電車は今、どうなったのだろう。
 路面電車を運行していた名古屋鉄道(名古屋市)を訪れた。広報担当課長の鈴木豊信さん(49)に電車の行方を尋ねると、すぐに分かった。
「廃止当時にあったのは41両。そのうち30両は、別の鉄道会社へ譲渡しました」。鈴木さんが用意してくれた一覧表には、電車の移籍先がずらりと書いてあった。
 いずれも路面電車を運行する福井鉄道(福井県越前市)へ20両、豊橋鉄道(愛知県豊橋市)へは8両が渡った。岐阜市の金(こがね)公園と旧谷汲駅(揖斐川町)、
旧美濃駅(美濃市)には展示のために1両ずつが移っていた。残念ながら解体されたのも8両あった。
442列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 13:56:16 ID:BImMWtlH0
【岐阜】第2の人生でも“健脚” 廃止された路面電車、その後は?2009年2月15日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090215/CK2009021502000022.html

 驚いたのは、2両が四国の土佐電気鉄道(高知市)にあることだった。「ずいぶん、遠くへ行きましたね」。
率直な感想をもらすと、鈴木さんは当時を思い出して言った。
「確か、先方から譲渡の申し出があったんです。岐阜の路面電車の廃止は、全国的に報道されましたからね」
 土佐電気鉄道に電話をかけると、技術課長の山本康雄さん(49)が、いきさつを教えてくれた。
「冷房車が欲しかったんで、譲ってほしいとお願いしました。名鉄さんの2両は冷房付きで、ありがたかったですよ」
 土佐電気鉄道は、高知市を中心とした4路線計25・3キロを70両で運行。岐阜の2両には前部に行き先表示板を新設し、
2つあった降車ドアを1つに減らすなど改良したが、色は岐阜時代の赤のままだ。
 「うちの仲間として、なじんで走ってますよ。一生懸命、面倒を見させてもらってますからね」。山本さんの口ぶりからは、
電車をかわいがっている気持ちが伝わってきた。
443列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 13:58:14 ID:BImMWtlH0
【岐阜】第2の人生でも“健脚” 廃止された路面電車、その後は?2009年2月15日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090215/CK2009021502000022.html

福井鉄道と豊橋鉄道にも話を聞くと、岐阜から移ってきた計28両は、今もすべて元気に走っているとのことだった。
豊橋鉄道に譲渡された8両は、平成に入ってから製造された比較的新しい車両で、旧型との入れ替えが進められた。
 「第2の人生」でも、健脚を見せている岐阜の路面電車。だが、取材の中で印象に残っているのは、
複雑な心境を吐露した豊橋鉄道の広報担当大野公靖さん(38)の言葉だ。
 「社としては名鉄さんの車両でサービス向上につながりました。でも、個人的な気持ちでは、路線が消えてしまったのは、やはりさびしく思いますね」(稲垣時太郎)
444列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 14:00:45 ID:BImMWtlH0
【岐阜】第2の人生でも“健脚” 廃止された路面電車、その後は?2009年2月15日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090215/CK2009021502000022.html

【岐阜の路面電車】1911(明治44)年、美濃電気軌道が岐阜駅前−今小町間と神田町−上有知間の計26・5キロで運行を開始。
1930(昭和5)年に名古屋鉄道が、美濃電気軌道を合併した。

 50年代後半には、路線は岐阜駅前から旧谷汲村、美濃市まで広がり、総延長は約73キロに。岐阜市の中心部以外は専用レールで走る所もあった。
マイカーやバスの普及で乗客は65年ごろをピークに年々減り、80年代後半以降は廃止区間が相次いだ。
2005年3月、最後に残った新岐阜駅前から黒野(大野町)、関をそれぞれ結んだ計36・6キロが全線廃止された。

445列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 14:05:37 ID:BImMWtlH0
【岐阜】
市岐商存続派の市議ら集会 3月議会立命館誘致案「断固阻止」
2009年2月25日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090225/CK2009022502000017.html

 岐阜市立岐阜商高を廃止して私立の立命館中高一貫校を誘致する計画で、市岐商存続派市議らが24日、岐阜市八代の北部コミュニティセンターで集会を開いた。

 集会には超党派で市議18人や市岐商同窓会員を含む約150人が参加した。林政安市議がこれまでの議論を紹介。
その上で誘致派が示す活性化効果や教育レベルの向上などに反論し、市側が3月議会に立命館誘致関連の議案を提出した場合は「断固として阻止したい」と力を込めた。

 質疑応答では、細江茂光市長の辞職と再選への非難、誘致計画の疑問が続出。中学3年生の子供をもつ母親が「経済的理由で修学旅行に行けない生徒もいる中で、
公立校をなくさないでほしい」と訴えると、会場から拍手が巻き起こった。

 集会は26日午後7時から橋本町のじゅうろくプラザ、28日は前一色の長森コミュニティセンターでも開かれる。

 (竹田佳彦)
446列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 14:11:24 ID:XgVur5FR0
【岐阜】
細江市長「市全体のこと考えて」 初めて市岐商在校生と直接対話
2009年2月21日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090221/CK2009022102000025.html?ref=related

 岐阜市立岐阜商高を廃止して立命館の中高一貫校を誘致する計画で20日、市岐商在校生への説明会が同校で開かれた。
細江茂光市長は「自分のことばかりでなく、他人の利益も考えないといけない」と、母校の存廃だけにとらわれず市全体のことも考えてほしいと話した。

 計画が約2年前に表面化して以来、細江市長が生徒と直接対話するのは初めて。

 1−2年生を中心とした約330人が出席。細江市長はこれまでの市議会などへの説明を繰り返しながら「民間でできることは民間でという時代」と説明した。

 これに対し、3年女子は「廃止が少子化や未来のためというのは分かるけど、今の私たちのことももう少し考えてほしい」と要望。
存廃問題が出直し市長選に発展したことに不信感を抱いたことなど、ほかにも反対意見が相次いだ。

 在校生には昨年11月、市教育委員会が廃止理由などを説明。時間不足で途中で打ち切り、文書で質問を出すよう呼び掛けた。
59人の生徒が質問を送ったが、市教委の回答はまだという。

 安藤征治教育長は「生徒の気持ちは痛いほど分かるが、どういう方法で答えるか決まらず、時間がかかっている。
来週にでも伝える用意をしたい」と話した。

 (丸田稔之、竹田佳彦)
447列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 14:14:22 ID:XgVur5FR0
【岐阜】
立命館誘致目指す「市民の会」が集会 岐阜市長「市にとって最善」
2009年2月15日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090215/CK2009021502000018.html?ref=related

 市岐阜商高を廃止し、学校法人立命館(京都市)の中高一貫校を誘致する計画で、誘致を目指す
市民団体「子どもたちの未来を考える市民の会」は14日、岐阜市下鵜飼の市西部コミュニティセンターで集会を開いた。

 賛成派の市議6人や細江茂光市長らが次々と登壇。市議らが、滋賀県守山市の守山女子高から移管された
立命館守山中学校・高校を訪問した感想などを、集まった市民ら約400人に話した。

 細江市長は「(立命館誘致は)岐阜市にとって最善の選択。岐阜市を教育立市とするために立命館は絶対に欠かせない」と持論を展開した。

 同会は28日午後7時からも同市神田町の岐阜商工会議所で同様の集会を開く。問い合わせは、事務局=電058(264)1947=へ。

 (稲熊美樹)
448列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 14:19:31 ID:XgVur5FR0
【岐阜】
名鉄に広見線の維持求める 対策協の方針一致、住民も利用に努力
2009年2月24日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090224/CK2009022402000024.html

 名鉄広見線新可児−御嵩間の存続を求める対策協議会(会長・渡辺公夫御嵩町長)の第4回会合が23日、同町中公民館であった。
名鉄側に現状の形態での経営維持を求める方針で一致する一方、ライフスタイルを変え鉄道利用促進を目指す意見も出された。

 同町、可児市、八百津町の首長と関係者32人が出席、町民ら20人が傍聴した。冒頭で担当者が、存続と廃線にかかわる試算結果を発表。
1日約700人の潜在需要があることや、存続すれば自動車で移動した場合に比べ、移動費や環境改善費などの面で約3億−4億円の便益が得られるなどとした。

 存続の選択肢として第三セクター方式と名鉄による運行維持を挙げ、「第三セクターでは大幅な赤字が避けられない」とし、現状の経営維持を求める方針で一致。
その上で、経営を維持できるよう行政と住民が採るべき方策を議論した。

 工業団地従業員の利用促進のためにシャトルバスを運行する、電車内に自転車を持ち込めるようにする、利用者に地域通貨を付与する−などの案が出たが、
具体的な施策は示されなかった。

 出席者からは「利用者を増やすために、鉄道を中心としたライフスタイルに変えるべきだ」と住民の努力も必要とする意見が出された。
山田豊・可児市長は「固定資産税減免など行政が支援できる赤字縮小もある」と名鉄への税優遇を示唆した。

 次回は4月をめどに開催する。

 (志村彰太)