奈良をマターリ語るスレッド part167

このエントリーをはてなブックマークに追加
263列島縦断名無しさん
>>261
行きましたよ。門前着が12:00少し前。列に並んで拝観券買えたのが30分後ぐらい。
南大門の中少し奥で拝観券にスタンプ押されて、うちわ配りの整理券をくれる。
整理券の番号が1000番超えてたのでちょいヤバ、整理券は1500枚との事。

この日だけは、拝観券提示で再入場が可能で、また中興堂が特別開扉。
中興堂の3厨子は、中央が覚盛上人像・左が森本長老像・右が将来用の空席厨子。
1〜3時に講堂で雅楽付きの諸法要、3時から関係者50人だけ対象のうちわ撒き。
その後うちわ配りだが列がうねうね。鼓楼・芭蕉句碑・中興堂前・講堂西・金堂西と続く。
列がほとんど無くなるまで、さっきまで入れなかった講堂の拝観等で時間をつぶした。

今年の御影堂の鑑真和上像と東山魁夷障壁画の開帳は、5月31日〜6月8日の9日間で、
同時に修理所内では、金堂の3巨像揃い踏みの開帳もあるそうです。