九州いくならここいっとけ![7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
九州いくならここいっとけ!
http://ton.2ch.net/travel/kako/1001/10016/1001607344.html
九州いくならここいっとけ!(2)
http://travel.2ch.net/travel/kako/1032/10329/1032953230.html
九州いくならここいっとけ![3]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1061270007/
九州いくならここいっとけ![4]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1094027945/
九州いくならここいっとけ![5]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1148370709/
九州いくならここいっとけ![6]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1176531998/
2列島縦断名無しさん:2007/10/30(火) 21:48:50 ID:DNYS2lmW0
>>1
3列島縦断名無しさん:2007/10/30(火) 22:38:09 ID:UQ6aFEua0
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007103034_all.html

携帯電話を注意された女、高速バスでナイフ出し騒ぐ

 30日午前7時55分ごろ、福岡県古賀市の九州自動車道下り線を走行中の小倉発天神
バスセンター行き西鉄高速バス車内で、女がナイフを出して騒いだ。運転手は最寄りの
バス停付近に停車させ、会社を通じて県警に通報。駆けつけた粕屋署員が県迷惑防止
条例違反の現行犯で女を逮捕した。乗客約40人にけがはなかった。

 逮捕されたのは、北九州市小倉南区の無職(45)。意味不明なことを話していること
から、同署は刑事責任能力があるか調べている。

 調べでは、女は自分の携帯電話に向けて大声でしゃべっていたところを隣の男性客に
注意され、刃渡り約6センチの折りたたみ式ナイフを取り出した。自分で刃の部分を持ち
「殺すなら、殺せ」などと騒いだ。逮捕時には落ち着いた様子だったという。

 西鉄広報室によると、ほかの乗客は後続のバスに乗り換えた。
4列島縦断名無しさん:2007/10/30(火) 23:03:19 ID:Q95CURqg0
明日より佐賀インターナショナル・バルーン・フェスタ
10月31日(水)〜11月4日(日)
http://www.sibf.jp/index.php
5列島縦断名無しさん:2007/10/31(水) 00:46:16 ID:BL6efGHPO
いちおつ

8:試されるだいちっちφ ★ :2007/10/30(火) 02:38:23 ID:???0 [sage]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193658630/454

454 名無しさん@八周年 sage 2007/10/29(月) 21:43:35 ID:Pk2QufVG0
あったあったw

VIPPER鉄道会社社長降臨
鉄道会社経営者だけど何か質問ある?
ttp://nullpo.2log.net/home/sevenstar/archives/blog/vipoir/2006/03/15_211031.html

昔ニャー速にあったんだよなぁ。
6列島縦断名無しさん:2007/10/31(水) 23:36:55 ID:boMXBmc3O
熊本城の改修で足場が付くのはいつ頃でしょうか。
天守の写真を撮りにいこうと思ってたのですが…。
7列島縦断名無しさん:2007/11/01(木) 10:39:11 ID:afFMq+cQ0
足場はわかんないけど、今日から改修始まって4階以上は立ち入り禁止。
8列島縦断名無しさん:2007/11/01(木) 11:12:46 ID:x+w44gNB0
>>7
料金は改修前と一緒?
9列島縦断名無しさん:2007/11/01(木) 11:32:36 ID:afFMq+cQ0
>>8
改修中は300円に値下げされてる。
10列島縦断名無しさん:2007/11/01(木) 11:57:01 ID:x+w44gNB0
本来の料金は?
11列島縦断名無しさん:2007/11/01(木) 12:00:31 ID:afFMq+cQ0
500円
12列島縦断名無しさん:2007/11/01(木) 15:08:53 ID:JuK3BzwS0
また九州の高速バスか orz
13列島縦断名無しさん:2007/11/04(日) 14:00:06 ID:qc00BVqpO
臼杵の町並みを見て歩きたいんだけど、車は何処に停めればいい?安い市営駐車場があるらしいんだけど、どのあたり?
14列島縦断名無しさん:2007/11/05(月) 06:42:44 ID:g+g7febsO
>>13
市の観光課に聞けば教えてくれんじゃね?
15列島縦断名無しさん:2007/11/06(火) 22:20:59 ID:Tu5a6WHRO
九州のキモメン率は高い?
日本中のキモメン写真のブログ作ってるんやけど九州はまだ行ったことなくて。
16列島縦断名無しさん:2007/11/06(火) 22:39:42 ID:kWSJ1sHd0
まずは君の顔からスタートですね
17列島縦断名無しさん:2007/11/06(火) 23:32:15 ID:Tu5a6WHRO
俺は勿論キモメンだよ。
ぶっちゃけ(古い?)日本中のキモメンの中でもかなり上位に入ると思う。
趣味はカメラと旅行でいつしか全国のキモメンを追いかけるのに夢中になってた(爆

あと女の子を撮るのも好き。
九州はどうだろ?
18列島縦断名無しさん:2007/11/06(火) 23:32:59 ID:95lGjyst0
>>13
町のど真ん中のつぶれたデパートの真横にあるよ
労働金庫の横
臼杵はあまり見るもの無いとは思うけど・・・
19列島縦断名無しさん:2007/11/07(水) 16:24:48 ID:uODSDMWg0
臼杵では、味噌ソフトとフグを食べよう。
映画ロケ地巡り、醤油・味噌工場見学、石仏見学。
20列島縦断名無しさん:2007/11/08(木) 04:41:03 ID:jqmZggFBO
結構でかい鍾乳洞があった気がする。
21列島縦断名無しさん:2007/11/08(木) 09:45:02 ID:qZ2tTged0
日本最大の醸造用木桶(フンドーキン)見学
22列島縦断名無しさん:2007/11/08(木) 22:41:41 ID:a0tthIouO
六ヶ迫温泉
泉質はいい
23列島縦断名無しさん:2007/11/13(火) 17:04:35 ID:iXAO9N9vO
相撲九州場所、見に行ってやれよ ガラガラで笑うよ
24列島縦断名無しさん:2007/11/13(火) 20:35:35 ID:r5YSCRX00
NHKが、なるべく映さないようにしてるけど升席ガラガラ!
直方出身の力士も、またまた注射でカド番脱出かな!
25列島縦断名無しさん:2007/11/14(水) 09:07:18 ID:liGnPuzc0
もう九州場所イラネェんじゃね?
26列島縦断名無しさん:2007/11/14(水) 23:15:48 ID:3m7pV3ao0
相撲がイラネェんだよ
27列島縦断名無しさん:2007/11/23(金) 03:49:35 ID:4BVgO2xr0
そりゃそうだ
28列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 01:03:39 ID:RmXGmj790
九州の南の方から、最終目的地を夢の大吊橋にしてでかけたいのですが、
熊本ICで降りて57号線で阿蘇の辺りを通って行くのと、
高速で九重IC辺りまで行くの、
どっちが早いんでしょうか?
あまり変わらないのなら、阿蘇経由で、と思ってるんですが。
29列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 06:23:17 ID:jvpPNc63O
あっそ
30列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 09:16:42 ID:bYXojWpO0
>>28
同じくらいか、場合によっては熊本ICで降りた方が早いかもしれない。
九重IC経由だと、熊本IC〜九重IC(150km)+20〜30分なので、2時間余り。
以前、鹿児島から久住登山に長者原方面によくでかけていたが、熊本ICから2時間は
かからなかったと思う。
(私は、大津〜ミルクロード〜大観望〜やまなみ のルートを通っていたが)
31列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 18:55:10 ID:ZqaznHcW0
太宰府にはどんな風俗店がありますか?
32列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 20:48:53 ID:FqMWrZ+A0
>>30
ありがとうございます。
熊本ICで降りて、のんびり行きたいと思います。
33列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 21:17:38 ID:TRXM1Ll60
湯布院でリーズナブルにご宿泊!!

湯布院でリーズナブルなお宿をお探しなら、湯布院ハーベストファームへ!!
お肌つるつる美人の湯&豊後地鶏鍋の和会席料理で満足満腹☆
1泊2食付 4名様1室で9000円!!!!!  3名様1室で10000円!!!  2名様1室で12000円!!
※1名様あたりの料金です 消費税と入湯税(大人150円)は別途いただきます
 土曜・休前日は3000円up

ご予約はメールでOK!お名前・ご連絡先電話番号・宿泊希望日・人数を明記の上、
件名欄に「ネット受付係」と書いて送信してくださいね!!
お問い合わせもメールでOKです。  
34列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 00:12:12 ID:7Pskl5D20
今度九州に上陸して黒川温泉&長崎&できたら博多をたのしもうと思ってたけど
新スレになったばかりでなんも情報ないんすね。
テンプレとかもないみたいだし。
35列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 00:18:35 ID:c+FjnGjD0
>>34
予定してるおおよそのコースと、目当てや好みを書くといいですよ。
36列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 00:38:35 ID:7Pskl5D20
まだきっちりじゃないんだけど
18切符の鈍行で夜7時に小倉に到着。
熊本県阿蘇の黒川温泉(日田駅〜バスで)に一泊。最終日はハウステンボス内のホテルに一泊
して帰ろうとおもってるんだけど。
その間に博多の屋台とか、小倉、久留米、長崎、佐世保のあたりで
歴史、自然系および名物の食べ物に焦点をあてて回ろうと思ってます。
最初の温泉と最後のホテルまでのあいだは東横インとの安ホテルでさっと素泊まり(2泊くらい)して旨いもん食べたいなと
計画しています。
熊本城いくには遠回りだし上のレスで改修中らしいのですっぱり切ろうかと思ってます。

37列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 00:51:54 ID:iBA00aVU0
>>36
小倉、久留米、佐世保もカットでいいかも。その分、阿蘇と長崎を満喫するとか。
38列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 01:25:56 ID:oM5dJ+VF0
39列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 01:30:19 ID:7Pskl5D20
>>37
レスサンクスです
長崎、阿蘇でおすすめスポットとかありますかね?
重伝建とかでは長崎の山手にあるくらいだし、正直ハウステンボスって面白いですか?
40列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 01:36:28 ID:7Pskl5D20
>>38
大宰府天満宮いいですね。菅原道真とかですよね。
41列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 09:31:27 ID:UWhEwxo20
>>36
18キップで上陸って事は車じゃないんだな。
車なしで黒川&長崎&博多を巡るのはつらいかもよ。
42列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 12:08:42 ID:bjMhlIN6O
太宰府以外で福岡市、または近郊でお勧めの観光地はありませんか?ただし、グルメ、ショッピングには興味ありません。
43列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 14:28:25 ID:UWhEwxo20
>>39
>正直ハウステンボスって面白いですか?

金をふんだんに持っていればそれなりに楽しめる。
44列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 14:34:14 ID:9vIetneaO
九州で18切符つかうより、九州内の高速バスに乗りまくれる
ヤツの方が機動力は高そうに思う。
45列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 15:57:08 ID:s8k2xnCg0
鉄は高速バスを目の仇にしてる人いるから・・・
46列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 16:00:21 ID:HL2tDZ8E0
鉄なら九州新幹線は外せないだろ
47列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 16:20:07 ID:fRwitrPC0
>>34
予定日はいつですか?
これから冬に来るつもりなら、阿蘇は東北あたりと同じですよ。
雪がひどかったらバスとか通れない時もあるし。
どこの方かわからないけど、九州=南国じゃないです。
熊本市民だけど、東京の方が気温暖かいのはしょっちゅうです。
それから黒川温泉に泊まるつもりなら予約は早いにこしたことは無い。
でも雪の阿蘇も良いものです。
48列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 00:39:21 ID:8xsNzziI0
>>42
温泉はあり?
49列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 02:18:26 ID:MHwQbm5+0
非常な長文質問、失礼します。
33歳・男、一人旅で23深夜〜27朝の間、九州を旅行します。
温泉好き、魚好き、肉好き。九州は好きで、色々回ってます(後記)
移動方法はSUNQパスの北部九州版 or 全九州版
全九州を利用する場合、夜行バスを使って宿泊費を浮かします。
一人旅なので、テキパキ・ガツガツ移動可能です。
それぞれにプランを考えたのですが、特に北部九州のプランAを中心に色々質問したいです。

<プランA>
23日
 夜遅く博多IN/博多で夕食(焼鳥orもつ鍋)/カプセル泊
24日@北部九州版
 始発バスで博多〜長崎へ
 長崎観光&昼食
 バスにて雲仙方面へ移動
 小浜 雲仙 島原等で立ち寄り湯 魚の旨い民宿に泊まりたい
25日
 前日、雲仙温泉に行けなければ雲仙へ
 口之津港からフェリーで鬼池港へ
 バスで天草観光 魚の旨い民宿に泊まりたい。温泉近くにあれば尚喜。
26日
 朝食後、バスにて熊本へ(12時〜13時には到着したい)
 熊本〜山鹿温泉〜博多 博多にて夕食 カプセル泊
27日
 早朝の新幹線で帰宅
5049:2007/12/11(火) 02:18:59 ID:MHwQbm5+0
<プランB>
23日 同上
24日
 7時頃のバスで博多〜山鹿・熊本(昼食)
 13:10熊本発のバス熊本⇒人吉 立ち寄り湯&観光
 18時頃のバスで人吉⇒宮崎へ 夕食(地鶏炭火焼・レタス巻・うどん)
 23時の夜行バス泊 宮崎⇒博多へ
25日
 早朝博多着⇒始発バスで博多〜長崎へ
 長崎観光&昼食 周辺観光
 博多に戻り夕食 夜行バス泊 博多⇒鹿児島
26日
 鹿児島で朝風呂(温泉銭湯)
 可能であればバスで指宿に
 昼食@鹿児島後、バスで霧島温泉へ(立ち寄り湯)
 鹿児島に戻り夕食後、夜行バスで鹿児島⇒福岡
27日
 早朝の新幹線で帰宅
5149:2007/12/11(火) 02:19:56 ID:MHwQbm5+0
<質問>
PLAN A:
1)長崎は3年ほど前に2日かけて色々回りました、気に入った街ですが、
むしろ未経験の平戸・嬉野・佐世保etcの周辺観光地を回りたいとも
考えています。
長崎をプランからはずした場合、雲仙・島原方面とのアクセスもよい代案が
あれば教えてください。
12時頃に長崎を出て、雲仙・島原方面に移動・観光・宿泊が時間的に可能かも
少し心配です。
2)島原方面 天草方面共、安くて魚のおいしい民宿がありそうな気配ですが、
行った事がない為どのあたりに宿をとるべきか悩んでいます。
調べた限りでは、島原では島原駅周辺 天草では下田温泉周辺が良さそうですが・・
おすすめの宿泊場所等、あれば教えてください。(天草市街地でもいいのかな??)
民宿の名前などヒントをいただけたら検索・一人宿泊の交渉します。
3)9時頃の便でに口之津〜鬼池に渡ってからの、天草方面の観光ルート 特に
昼食スポット等

PLAN B:
4)早朝に鹿児島に着いた後、バスを利用して、ヘルシーランド露天風呂
http://www.ibusuki.or.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=85
に行き、13時頃までに鹿児島に戻ることが可能か
(バスは鹿児島空港がハブの模様ですが、市内⇒指宿へのアクセス方法)

その他:
行程周辺でのお勧めスポット等あれば、教えてください
5249:2007/12/11(火) 02:22:25 ID:MHwQbm5+0
<備考> 今まで行った場所・経験と短評は、下記の通りです
★福岡方面:仕事も含め多数訪問
もつ鍋(大好き、何店も行った、お勧め穴場などあれば知りたい)
焼き鳥(鳥皮は独特で旨い、他も旨い、隠れた名物だと思う)
ラーメン(旨い)
市内・周辺観光(福岡ドームで野球観戦・大宰府・天神周辺等 女性が生き生きした
街だなあと思う)
柳川(思ったより遠かった のんびりするには良い街だとおもう。駆け足だったので
魅力を満喫できなかった)
★大分方面:仕事も含め多数訪問
別府温泉(一時、はまって連泊で温泉めぐりをした。とても好きな街)
湯布院(別府への途中で立ち寄る程度、彼女連れだと◎だが男の一人旅には向かない
かも)
くじゅう方面(宿泊したが良かった)杵築周辺(レンタカーにて。空港の寄り道)
★佐賀方面:1回訪問 観光情報(特にアクセス)が良くわからないが、極めると楽しそう
呼子(バスにて。イカ生き造りは旨かった、けど車がないと魅力が満喫できないね。バイクで
もういちど来てみたい。民宿も良さそう)
☆長崎方面:1回訪問、宿泊して2日間
市内観光(観光資産は九州1だと思う。のんびりした街。亀山社中関係の史跡に感動)

★熊本方面:メシが旨い!
阿蘇(車でドライブ。ただし大雨だった。水うまい、高森の田楽うまい)
黒川(父親と2人旅で宿泊した。食事抜群に旨かった、一人旅では高価すぎる、
周辺温泉地も魅力的)
熊本市街地(馬刺しうまい。辛子レンコンは衝撃の旨さ。何店か食べ歩いた。
おすすめのお店があれば知りたい)
5349:2007/12/11(火) 02:23:49 ID:MHwQbm5+0
★鹿児島方面:2回訪問
鹿児島市内(しゃぶしゃぶ旨い・郷土料理も旨い・しろくまも旨い・温泉銭湯最高)
桜島(車&徒歩で2回 温泉魅力的、景色良い、回りつくしたのでしばらくはもう行かない)
霧島温泉(バスで。車がないと不便だけど、バスでの立ち寄り湯も圧倒的。またいきたい)
★宮崎方面:1回訪問
宮崎市内(チキン南蛮うまい、うどん文化が魅力的)
青島(見晴らしよかった。海がきれい。近くで食べたうどんが美味かった)
都城(地鶏炭火焼は旨過ぎる。思い出したら食べたくなる)
54列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 02:49:50 ID:VETdwAma0
読むのマンドクサイ
55列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 08:51:45 ID:o6/MWAU00
>>49
松坂にも仔牛を卸している宮崎の高千穂牛を食っておくべきだと思うよ。
56列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 10:03:27 ID:sAlRpFai0
>>51
PLAN B ヘルシーランド露天風呂の件

あなたが引用した「いぶすき観光ネット」の交通案内に路線バスの時刻表が載っている
例えば、
鹿児島(山形屋バスセンター)6:30(山川桟橋行)→山川桟橋8:32
山川桟橋8:37(長崎鼻経由開聞駅行)→ヘルシーランド入口8:44
帰りは、ヘルシーランド入口9:36 → 11:57山形屋バスセンター
(山川桟橋行と長崎鼻経由開聞駅行は指宿駅前から山川桟橋まで同一経路なので、
乗り換え地点は山川桟橋に限らないが。)
5749:2007/12/11(火) 15:50:03 ID:MHwQbm5+0
面倒な質問にアドバイス頂き、ありがとうございました。
>>55
高千穂牛検索してみました。うまそうです。宮崎市内で食べれそうな店を
探して食べてみます。
>>56
時刻表の件、ありがとうございました&見落とし失礼しました。
帰りはバスの時間があわないので、帰りのみ電車利用で、いけそうです。

どうもありがとうございました。
58列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 16:27:54 ID:Ik4Kz2lm0
>>52
福岡のディープな串モツ店。「ホルモンみすみ」。
熊本の高品質の馬刺し。「菅乃屋」。
5949:2007/12/11(火) 17:18:06 ID:MHwQbm5+0
>>58 さん、ありがとうございます。
みすみ、菅乃屋共、行ったことがあります。
みすみは、福岡に仕事で行った際は、かならず立ち寄るお気に入りです。
菅乃屋は、ちょっと夜は値段的に敷居が高い&一人で入りづらいので、
ランチで行ってみました。旨かったです。
60列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 15:36:47 ID:PJuBek0v0
福岡市内でモツ料理なら、白金or平尾の「煮こみ」もオススメ。
何でも安くて旨いが、まずはでかい丸腸を焼いたやつを。
Webで情報拾う時は「煮こみ 福岡」or「煮込み 福岡」で検索するといい。

佐世保はバスだと観光地を回るのは厳しいかもしれない。そんなに本数走ってないから。
足があれば海上焼き牡蠣小屋や洞窟流し素麺やきれいな景色などに行けるが。

佐世保市街地には特に観光資源はない。。
練り物や魚介類が安くて旨いが、あちこち行く人は佐世保じゃなくても食えるし。

それなりに活気のある「昭和の町並み」風の景色にノスタルジーを感じるなら、
長大な商店街や防空壕が店になったトンネル横丁(戸尾市場)は楽しいかも。

ハンバーガー食うのなら市街地でも食えるけど、有名どころは長時間並ぶ必要があるので、
時間がもったいない気がする。郊外の支店や穴場店ならそんなに待たなくていいんだけど。
61列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 17:05:50 ID:V8zWyJ7l0
>>49 熊本について
○馬刺
むつ五郎、五郎八、天國(市街地でなく熊本駅の近所)
○馬刺に限らず移動しやすい範囲で熊本の食材を楽しめるお薦めできる店
銀杏釜めし(ただ釜めしはあんまお薦めしない、刺身はうまい。あと鍋)
鶴八(刺身、天婦羅)、和食さかもと(日本料理)、はや川(郷土料理)
○これはすでにチェック済だと思うけど、からし蓮根
村上カラシレンコン店 、森からし蓮根
○ラーメン
黒亭(市街地でなく熊本駅の近所)、こだいこ、
秀ちゃんラーメン、龍の家(いわゆる熊本ラーメンじゃないけど)
○タイピーエン
会楽園、紅蘭亭
○天草
http://www.howdy.co.jp/dining-express/?ID=133
あとは、天草だと本渡の蛇の目寿しはうまかったよ。
高良寿司もおいしいと聞いた事がある。(こっちは行って無い)
あとは、天草では最近天草ちゃんぽんというのをプッシュ中らしいです(未食)
交通の便では本渡とかに泊まると便利だけど
やっぱ温泉好きなら旅の宿 湯の華 とかの下田温泉付近泊がいいかと。
あと天草周辺は民宿って書いてなくても安い旅館は民宿みたいな感じだから。
熊本への移動は本渡からマリンビューはどうでしょう?
(なんか下田温泉とのお得セットパックみたいなのもあるみたい?)
観光だとバスだと時間的に行けるかどうかわかりかねるけど
大江天主堂、崎津天主堂とかは見る価値あり。
白鶴浜の天草西海岸に沈む夕日とかも。
下田温泉旅館組合HPのアクセスのとことか、観光案内のとこにも観光情報載ってます。
○人吉
舟でおこたに入って球磨川下りとか
八代の日奈久温泉もいいとこだよ。ちょいと寂れてるけど日奈久ちくわとか山頭火で有名。
秋だったらタチウオとか楽しめるんだけど。
62列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 17:08:25 ID:5+BnKppP0
人吉の川下りの補足。
なんか、水不足で運行出来ないとかって噂も聞いた。なんで、事前にチェックを。
63列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 17:29:42 ID:V8zWyJ7l0
ありゃ、確かに今年は雨少なかったもんなぁ。
つい先日、ニュースでおこたの舟が今年も始まったって言ってたから
完全に油断してた。
64列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 19:15:34 ID:beun5DMzO
>>57
高千穂牛の約半分はミヤチクに出荷されるみたいです。
ミヤチクで検索すれば、直営レストランがヒットすると思います。
提供される牛の詳細な履歴もわかるので良いかと
名称が宮崎牛になりますが
65列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 00:05:45 ID:+EeVFIG40
「兵六食堂」ホルモン定食480円。
熊本市田崎484 
朝からやっている。

「グリル門」佐世保名物レモンステーキ発祥の店との説のある店の一つ。
佐世保市白南風町6-2

「味のとんかつ丸一」黒豚とんかつの店。
鹿児島市山之内町1-10-B1

「うどん平」うどん。えびうどん。
福岡市博多区博多駅前3-17-10

「めっけもん」日本一うまい回転寿司。
鹿児島ドルフィンポート内
6649:2007/12/13(木) 01:36:33 ID:N0T1A8gp0
おおおお!! 皆様色々と情報をいただきありがとうございます。
今回じゃ廻りきれないので、2,3回に分けなければ。
かなり盛り上がってきました。
じっくり計画立ててみます!
67列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 01:47:41 ID:UjX9hqbM0
九州はどこも、結構なボリュームあるんで、2,3回にわけるの、正解だと思います。
メイン1個とその周辺のオマケ&移動を楽しむぐらいでちょうどいいと思います。

68列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 08:04:49 ID:1OLAQzaDO
若いカップルが気軽に旅するなら門司港がこぢんまりしてていいよ。
駅前のレトロ門司で門司港ホテルに泊まって関門橋眺めて、レトロ門司ぶらぶらして、
渡しで下関に渡って唐戸市場のテイクアウトで海辺に座って安いお寿司やてっさてっちり三昧。
6969:2007/12/13(木) 08:40:01 ID:XKSKkWbK0
九州で69したい
70列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 09:08:30 ID:/X52eusp0
>>68
はぁ?
71列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 13:25:31 ID:QhcRhdK70
>>66
熊本だと、町から外れるけど(バスでは行ける)かつ美食堂のホルモン定食は馬のホルモンなんだけどおススメ!
72列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 17:39:54 ID:k9KtiYxZ0
筑紫野付近で美味しいお店、おせえて
73列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 22:01:12 ID:0j3e7jAd0
>>66
2、3回に分けて九州に来るのであれば次回は佐賀をまわる予定もぜひ。
有明海料理、佐賀牛、嬉野温泉湯豆腐、呼子のイカなどの名物料理の他に
有田、伊万里、唐津など料理を美味しく盛り付ける器などの見所もありますよ。
今回は時間が無いようだけど次回はぜひ来てみて下さい。
74列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 22:31:41 ID:QhcRhdK70
>>73
くらおか亭のローストビーフってうまい?
75列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 05:15:59 ID:SZk49Fd00
>>65
「門」は結構前にその場所から四ヶ町アーケードのそばに移転したよ。
名前が「れすとらん門」に変わったから、「グリル門」で検索すると古い情報が出てきちゃう罠。

レモンステーキ、ビーフ(シチュー)カレーなどが有名なお店だが、
移転してからは佐世保の中じゃかなりいいお値段のするお店に。
間違いなく美味しいけどね。
7665:2007/12/15(土) 10:52:45 ID:wXiJBvXj0
>>75
古い情報を書いてしまいました。ご指摘ありがとうございます。
49さん、失礼致しました。
7765:2007/12/15(土) 10:58:20 ID:wXiJBvXj0
>>72
JR二日市駅前にカレー屋がありましたねー。何という名称だったか・・・
西鉄二日市駅西口には「天手古舞」という水餃子がうまい小汚い店が。でもあそこは筑紫野市なのか太宰府市なのかよくわからん。。。
78列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 00:14:25 ID:3qjZ53tP0
↑ 小林カレー
79列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 00:38:15 ID:ifV+cNWrO
来年の1/2〜1/5にかけて車で九州一周を予定してます(大分在住です)。
とりあえず長崎の夜景と日南海岸は見たいと思ってるんですが、他にお薦めは
ないでしょうか?
80列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 01:00:20 ID:t4zFMnNi0
海沿いにぐるっと一周すればいいんじゃね?
んで、気に入った景色を見つけたらしばしの休憩
贅沢な旅行だよ
81列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 01:06:40 ID:d9gBRg+10
昨日行ってきたが佐多岬は行って損は無いと思う。
オススメ:朝日/夕日・桜島と開聞岳
問題点:遠い
あと、い○さき死ね(展望台で金取られる)
82列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 01:29:28 ID:ifV+cNWrO
>>80
基本そんなルートです。国東〜門司〜虹ノ松原〜唐津バーガーまでは決めてま
す。島原と天草は行きたいけど今回カットするつもりです。

>>81
佐多岬て知らなかったんですけど大隅半島のほんと南端みたいですね。甑島ま
では行ったことあるんですけど九州一周するなら南端は制覇したいですね。
ただ、ほんと遠いっすね(笑
83列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 01:34:29 ID:wSaGseys0
関東の居酒屋でカキ焼き食ったら1個500円くらいなのに
島原で食ったらバケツ一杯(30個くらい)で1000円だった
84列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 02:51:21 ID:LFcHAfL90
>>82
虹ノ松原の前に、唐津の鏡山から虹ノ松原と唐津湾の景色を見る。
唐津バーガーの次に、呼子でイカの活き造り定食を食べる。
おすすめの店はシーテラス呼子、漁火。
食後、七ツ釜遊覧船イカ丸か海中展望船ジーラに乗る。
85列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 10:58:39 ID:WPe4MouS0
>>83
>島原で食ったらバケツ一杯(30個くらい)で1000円だった

それホントか?
86列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 11:52:33 ID:HLnWF8aT0
>>85
「牡蠣小屋|かき小屋」でぐぐってみるといい。

今年は牡蠣が不漁なので、
休業してたり値段が上がってるところもあるようだが。
87列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 13:23:42 ID:MgrDfYBc0
虹ノ松原の前に、福岡県糸島郡二丈町福吉漁港に寄り道して、
立ち並ぶ牡蠣小屋の一つで牡蠣を食べると良い。

国道202号二丈パーキングエリアから海に下りて砂浜を散歩。
冬場は、鳴き砂がよく鳴く。今や貴重になった鳴き砂の海岸だ。
88列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 13:27:26 ID:MgrDfYBc0
国東〜門司間の豊前、行橋付近にも牡蠣小屋はあると思う。
89列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 16:29:13 ID:ifV+cNWrO
>>84
呼子は何度か行ったことあります(玄海の発電所に行く途中に)。いかしゅう
まいと刺身が美味でした。今回一人旅なんでジーラは今度連れと行ってみたい
ですね。

>>87-88
九州でそんなに牡蠣が食べられるとは知りませんでした。牡蠣大好きなんで行
ってみようかと思います。
90列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 18:24:24 ID:ouazYtcpO
牡蠣焼き小屋なら佐賀県太良町のカキ焼き海道も忘れてはいけない。
91列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 18:39:01 ID:WU3XrSvX0
佐世保市鹿子前パールシーリゾート。牡蠣食うかき祭も見逃すな。
9280:2007/12/22(土) 19:37:47 ID:J5BO//eu0
>>82
北のオススメばかりあるけど、
滅多に行けない南を重視したほうがいいんじゃね?
鹿児島なら伊勢エビ、内之浦宇宙空間観測所見学、山川地熱発電所見学、砂風呂、
桜島フェリー、古里温泉の湯浴み着を着た混浴、佐多岬、都井岬の馬、開聞岳、むじゃきの白熊・・・
93列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 23:19:44 ID:ifV+cNWrO
>>90-91
福岡、佐賀って牡蠣あるみたいですね。天草にもあるとか。広島行かなくても
意外と牡蠣あるんですね。
>>92
実はそこを思案中です。前の方も佐多岬って言われててルート考え中です。
熊本、鹿児島、宮崎は馴染みがないんでるるぶ読んでるとこです(汗
9492:2007/12/22(土) 23:38:08 ID:J5BO//eu0
>>93
佐賀県太良町のカキなら、俺は勇栄丸って店で食べたよ。
http://yueimaru.blog78.fc2.com/

あとは出水市のツル、 知覧特攻平和会館、
西大山駅(旧日本最南端・現JR最南端) とか
95列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 11:37:16 ID:zg5SHzSf0
よく読みかえしてみると、1月2日から1月5日にかけての予定ですかぁ。
前半は色々な店や施設の正月休みには要注意ですね。
あとは思わぬところでの渋滞。
96列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 13:33:54 ID:AAERjwWm0
>よく読みかえしてみると

普通に分かると思うけどw
97列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 13:57:58 ID:/PH74kum0
でも回答者の全員がその日程を必ずしも念頭に置いた上で紹介している訳ではないようですからね。
98列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 14:32:43 ID:uyNutEoaO
福岡市内から車で1.5時間以内くらいで日帰りするのにどこかお勧めはありますか?
呼子のイカや太良の牡蠣・蟹は除外でお願いします。
99列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 16:07:11 ID:n0mZApdOO
>>94-97
海沿いドライブ(放浪?)が主なんで大丈夫ですよ。一人旅の時はあんまり施
設には行かないんで。行く先々色んなものを見て食べたいです。

>>98
1.5hなら九重の吊り橋、由布院、別府温泉は無理で
すね。日田の豆田とかどうです?大分方面なら。
100列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 17:57:23 ID:9pojGG9jO
>>98
門司港レトロ〜下関、有田〜伊万里
2時間でも良ければ小国〜くじゅう
101列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 18:17:17 ID:5Cp6KA9+0
>>98
夜でもよければ
山鹿市の豊前街道一帯で来年一月に催す観光キャンペーン 「山鹿灯籠浪漫(とうろうろまん)百華百彩」

夜を彩る 「灯(あか)り」 
 十二月二十二〜二十四日は 「クリスマスプレ企画」 として、街道沿いの金剛乗寺境内に灯り二百基を設置。
午後十時までライトアップする。

お寺でクリスマスだぜ!!
102列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 19:29:58 ID:acXQBEFzO
18切符か高速バスで九州一周を考えてます。
見どころ、行った方がよいところを教えてください。
あまり駅からのアクセスが悪い所には行けないです…。
日数は5日間くらいを考えてます。

103列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 05:45:41 ID:HyEgE4nO0

     韓国の真実。

1.韓国のパクリ文化 Copy culture of Korea  http://jp.youtube.com/watch?v=jAVeFCVevM8
2.こどもたちにまで反日洗脳教育。       http://jp.youtube.com/watch?v=5KDkIuz2GTw&feature=related
3.外国人参政権問題                http://jp.youtube.com/watch?v=reIRrRDzFxE
4.韓国女性の2人に1人は美容整形との報告も -plastic surgery trouble in Korea
       http://jp.youtube.com/watch?v=XkEMrpADdCg&feature=related
5.比較のかたちでわかりやすい「反日偏向報道」  http://jp.youtube.com/watch?v=ZsTexdsO1yU&feature=related
6.やくざの3割が在日                  http://jp.youtube.com/watch?v=fCNaeG4MNIs&feature=related
7.ヤクザ・韓国人らが日本人女性を人身売買   http://jp.youtube.com/watch?v=C_y3_XgAWCg&feature=related
8.変な英語で日本を罵倒する韓国人        http://jp.youtube.com/watch?v=a57nZ3SvTL4
9.戦後の日本における[三国人]たちの蛮行    http://jp.youtube.com/watch?v=Lg-vGIgid04&feature=related
10.反則と、礼儀知らずの韓国柔道 -Bad manners korean judo  http://jp.youtube.com/watch?v=cu3LzTvttXc
11.名前を変えて不法就労しにくる韓国人      http://jp.youtube.com/watch?v=jBXos9VPn9k&feature=related
12.ここがヘンだよ「韓国人」(英語字幕)       http://jp.youtube.com/watch?v=feUD1P4nimo&feature=related

13.Anti-Japanese schooling " Fuck Japan! " in South Korea http://jp.youtube.com/watch?v=iyOBUhNzOow&feature=related
104列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 07:19:10 ID:UwIrW4m00
>>102
九州内のバス乗り放題、3日間で1万円の「サンQパス」というのがあるので、
高速バス+路線バスで回るのも安くて便利だと思う。

例えば
1日目 福岡(高速バス2h)→長崎 市内見物 長崎(高速バス3h)→熊本
2日目 熊本(九州横断バス「あそ1号」阿蘇山観光、やまなみ経由)→別府
3日目 別府(路線バス1h余)→由布院 観光 由布院(高速バスh)→基山
  基山(路線バス)→吉野ヶ里、太宰府天満宮など →福岡
4日目 福岡(高速バス4h)→鹿児島 市内観光 鹿児島(路線バス2h)→指宿
    または鹿児島(路線バス1.5h)→知覧→鹿児島
    または鹿児島(高速バス2h)→宮崎 など
105列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 19:35:24 ID:3lSlKfvqO
>>104
ありがとうございます。

挙げてもらった観光地は高速バスなどの公共機関でも行きやすいですか?
本州最南端の岬も行ってみたいです。
阿蘇に熊本ラーメン、長崎、福岡ラーメンなんかも楽しみたいです。
106104:2007/12/24(月) 21:23:20 ID:UwIrW4m00
>>105
本土最南端の岬=佐多岬
レンタカーがないと無理。

九州内の高速バス路線は
http://www.rakubus.jp/

挙げたところは高速バスとの相性のよい所だと思うが、一番時間がかかるのは指宿、知覧。
余裕があれば程度でいいのでは。
それと基山は高速バス等の乗り継ぎ場所として挙げたもの。

九州の高速バスは、福岡から各県庁所在地等に放射線に伸びているので、環状的な路線を
うまく組み合わせないと何度も福岡に戻ることになり時間的ロスが多いかもしれない。
(104の例はあまりよいスケジュールになっていない・・・)
107列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 21:34:26 ID:dVn0ezhy0
特急とかも交えたらダメなん?
特急料金がかさむかなぁ。
108104:2007/12/24(月) 21:38:28 ID:UwIrW4m00
追伸
食道楽だったら、福岡で1日費やして、博多ラーメン、福岡(高速バス、路線バス乗り継ぎ2h)→門司港レトロ見物
門司港(船15分?)→下関 唐戸市場などでふぐ料理
もよいかもしれない。
熊本は馬刺、鹿児島は豚骨など各地にうまいものはあるが、個人的には下関のふぐが季節的にも最高と思っている。
109列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 22:50:14 ID:OCQq9SiEO
高速バスで一周かぁ。味気ないぞ、たぶん。
110列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 23:17:59 ID:3UuyP0sI0
一周して楽しいのは、車かJRだろな
111列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 23:32:58 ID:QNGNhUo60
ハウステンボスから由布院まで、観光しながら車で移動したいのですが、
何時間くらいかかるものでしょうか?教えて下さい。
来月の旅行の参考にさせていただきたいです☆
112列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 00:03:03 ID:dniTAU3Q0
>>111
「観光しながら」だと、
それにどれぐらいの時間を割くのかで全然違ってくるので、
答えようがないなぁ…
113列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 00:38:46 ID:CJPD5T3q0
観光しながらということは、オール高速って訳じゃないだろうから、
単純に「高速の移動時間」+「観光の所要時間」だけじゃ無理だな
まあ、ハウステンボスを朝チェックアウトして、
色々見て、夕方湯布院にチェックインする感じじゃね?

まあおれの当てずっぽうで、観光込みで6時間
114列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 00:43:27 ID:l/nL7J510
少なくとも鹿児島県内はレンタカーじゃないと不便です。

指宿・知覧−佐多岬の移動は便数は
便数は少ないけど山川−根占のフェリーが便利。
115列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 00:50:43 ID:CJPD5T3q0
そのフェリーも良いが、
桜島フェリーに乗って見る桜島は
初めて見る人間にはちょっとした感動だからオススメ
116列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 19:33:07 ID:LomW34jIO
正月は雪かぁ。宮崎、鹿児島あたりも降るのかな?
117列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 19:53:01 ID:YqlZpZ6rO
知覧で涙しておけ
別府であったまっとけ
熊本で腹満たしとけ
中洲で気持ちよくなっとけ〜
118列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:28 ID:C6Mufbif0
高速が不安だな、1/1雪規制なければいいが・・・
119列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 22:21:46 ID:yFzkNt2W0
福岡から下関に帰省してるんだが
帰りに湯布院まわって帰ろうかと思ってる。
そのあたり雪とかどう?
車走れる?
120列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 23:11:39 ID:K7Alrw0zO
>>119
ちみ
おもしろいね
121列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 00:41:13 ID:gZSzANVBO
由布院近辺はかなりの頻度で雪がふる。スタッドレスじゃないならやめとけ。
122 【吉】 【527円】 :2008/01/01(火) 01:58:30 ID:2qVbUIRT0
むっちゃ寒いわ
123列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 07:29:04 ID:awzdGDwu0
質問します
冷水峠あたりは現在、積雪ありますか?
124列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 09:58:59 ID:hOlTfcV60
http://www.police.pref.fukuoka.jp/~snow/sekisetumap.htm

飯塚は平地でも積雪してるから
山沿いは積もってるだろ
走れるかどうかは知らん
冷水はチェーン規制出てても普通に走れることも多い
125列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 04:11:46 ID:gtiWj9fP0
積雪、チェーン質問いいかげんにしろ
126列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 04:35:20 ID:hLY6I0XLO
>>125
はいはいワロスワロス
127列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 17:51:37 ID:+rsTWpEX0

それでもまだ 私悪くいうの
いいかげんにして


誰も私 解ってくれない
ちょっと見よりか いい子なのに
128列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 19:00:24 ID:XcIIcMM00
あーあ、キチガイが沸いてきた・・・
129列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 19:56:11 ID:w9VzqRRD0
中森明菜がくっと?
130列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 17:59:13 ID:dKsV0lDU0
平戸方面をバイクでうろうしたいと考えています。
歴史訪問を中心に旅行しています。
もしよければ、ここは見ていけって場所を教えてください。
131列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 20:42:45 ID:BDVrWf/t0
俺んち見ていけ
132列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 20:27:11 ID:O4zWdio90
h
平戸あたりだと幸橋 祇園橋 
133列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 22:59:42 ID:OsW/vKsB0
牡蠣小屋、休業中の所が多いらしいね。
134列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 23:35:25 ID:uSxgntA+0
俺は元日から開いてる店をしっかり紹介してるけどなw
135列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 00:49:50 ID:EHUgsrYPO
福岡市東部とその周辺でお勧めの観光地ありませんか。特に歴史、美術、景観で
136列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 01:05:01 ID:drtvNdNc0
志賀島
137列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 01:08:17 ID:EHUgsrYPO
ありがとうございます。そこは第一候補ですね。他にはありませんか?
138列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 01:37:20 ID:x4B4H+bL0
宗像大社と宮地嶽神社
139列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 08:24:36 ID:BMq+Pbmp0
奈多海岸の海食崖の景観はいいぞ。
映画やグラビアの撮影地としてよく使われる。
140列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 08:27:55 ID:BMq+Pbmp0
こんなかんじ。雁ノ巣駅から徒歩15分くらい。
http://www.geocities.jp/hokutoflag1/sakyu2.jpg
141列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 18:40:45 ID:HRegHfV10
福岡から北九州までの間でいい観光地ありますか?
142列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 18:44:35 ID:fYyCaGBO0
>>141
山口県 下関の水族館
143列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 18:53:38 ID:HRegHfV10
>>142
すいません、エリア外です
144列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 19:44:55 ID:DBhqT3TtO
>>139
悪いが、何年も前に崖下の防波堤が完成していて景観としては、どうかと思う <奈多海岸
145列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 19:50:27 ID:NL2orJmx0
>>141
北九州市を含むのであれば、スペースワールド、門司港レトロなどあるが・・・
146列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 20:26:35 ID:g/oZByw3O
>>79ですが、九州一周してきました。ルートは以下の通り。

(一日目)
佐伯〜延岡〜日向〜宮崎市〜日南〜串間〜鹿屋泊
(二日目)
佐多岬〜桜島〜フェリー〜鹿児島市〜指宿〜知覧〜日置〜薩摩川内〜八代〜熊
本市泊
(三日目)
天草〜フェリー〜長崎市〜佐世保〜平戸〜伊万里泊
(四日目)
唐津〜前原〜春日〜筑紫野〜高速で帰宅

海沿いを高速使わずにまわったのでほぼ車中の旅でした。
走行距離は1500キロ、使った金は5万強です。時間が足りなかったので福岡〜国
東は省略しました。ゆっくり施設に寄りながらまわるならあと2日は欲しいと
いったところでした。
147列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 20:46:19 ID:boiegWoY0
スペースワールド
148列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 00:04:58 ID:MebSJPUdO
ググったら宗像大社って国宝が300点以上もあるのね。これって300点で一まとめで国宝認定ってこと?
とりあえず、
一日目:宗像大社→宮地岳神社と民家村→和白泊
二日目:市博物館で木食展→国博→観世音寺→光明禅寺で行くかな
二日目きついかなあ?結構福岡っていい寺社あるね
149列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 00:40:59 ID:3rz7ASng0
伊藤伝右衛門邸
150列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 01:23:51 ID:MebSJPUdO
>>149
昔の商家かなにかですか?もしかして伊藤忠関係?
151列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 02:03:21 ID:N+58z6B70
>>150
伊藤忠とは関係無し。
飯塚の石炭王の家。
152列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 07:36:54 ID:5+X3ikX70
光明禅寺の閉門時刻は4時だったか5時だったか。けっこう早かったおぼえが。
153列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 19:12:30 ID:767XM25/0
なんで福岡県観光のスレないの?
154列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 20:29:03 ID:Q0wMOvgU0
福岡に観光地があんまり無いから。
155列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 21:36:33 ID:767XM25/0
でも、さがせば結構あるよね。少なくとも佐賀より
156列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 23:07:08 ID:PkPHGkZj0
無い
157列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 17:19:42 ID:RRp7gbwk0
佐賀スレよりは賑わいそう
158列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 18:42:05 ID:asg3IH1x0
11日に車で阿蘇山まで行こうと思っているのですが、天気予定では雨らしいです。
雨が降っても楽しめる所は、ありますかねー?
あと12日は、地獄めぐりに行く予定ですが、行く価値はありますか?
159列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 18:51:48 ID:VMmx0e3X0
明日のためしてガッテンに、水炊き・水月の主人が出演
160列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 18:54:51 ID:a1gt10VO0
>>158
地獄めぐりこそ、西日本最大の観光だ
なにがおきても行くべきだ
161列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 19:01:42 ID:rxT88rf40
>>158
地獄めぐりは、車で行ったり来たりする必要があるうえ、
正直、どこも、「ん〜・・・」て感じです。時間が余ったらどうぞ、って感じでしょうか。
無類の地獄温泉卵好き、ってことならまた別ですが・・・

阿蘇は、雨だと、かなり残念だと思います。
ファームランドぐらいしかないんじゃないでしょうか。
(そのファームランドも、子供が遊ぶエリアは不可になります)
景色も、雨だと霧が出て全然楽しめないと思います。
傘さしてカドリードミニオン、てのもありますが。(お使いチンパンジーのパン君ショーとかが見れます)


162列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 19:09:12 ID:a1gt10VO0
>>161
1回もいったことがない人は蒸気が出るだけで感激するだろ
空気嫁よ
おまえは何処なら行く価値あるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
163158:2008/01/08(火) 19:15:07 ID:asg3IH1x0
>>160さん >>161さん >>162さん
コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
164列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 21:13:40 ID:rYkR+K9+0
>>158
雨降ったらうまいもの食うとか、温泉を楽しむとか
室内施設に行くか、だと思う。
165列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 22:16:31 ID:RRp7gbwk0
温泉入るだけでも充分楽しめるよ
166列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 23:02:57 ID:Ecsyxz0R0
久木野温泉とか、
高森のトンネル見学なんてどう?
167158:2008/01/09(水) 10:29:46 ID:1/+dfITo0
>>164さん >>165さん >>166さん
ありがとうございます。
そうですね。温泉にでも入って、ゆっくりします。
高森湧水トンネル公園も、行ってみようと思いました。
168列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 14:55:08 ID:B+LVGdYl0
豪雨の中で露天風呂に入ってみたい
169列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 15:29:55 ID:9K5XLiIH0
いまごろの雨はザーザーは降らないだろうから
傘させばいいんじゃね?
そもそも、しょうもない施設よりも、大観望とか火口とかの自然を楽しむのが本当の阿蘇だw
170列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 16:06:37 ID:9K5XLiIH0
最近は若者向けの施設が人気で
昔からの観光地は比較的人気がないが
地獄めぐりとか、そういう基本的な場所ってのは
一度は行っておいたほうがいいと思う

171列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 17:30:52 ID:UJCLW/Qt0
ところで地獄めぐりって別府のこと?それとも阿蘇の雀地獄とかのこと?
172列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 17:49:31 ID:zBbXz9ys0
地獄っちゃぁ、この時期だったら寒の地獄だろ

うそです、雲仙地獄も忘れないで〜
173列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 17:56:42 ID:+x3Lykun0
全部回るのに幾らかかるんだっけ?あと、足も必要だよな。タクシー?バス?それ幾ら?
174列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 18:11:24 ID:OYsIJSW90
つレンタカー
春の阿蘇ならオープンカー借りるのももいいんだがのぅ
175列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 19:00:20 ID:UJCLW/Qt0
野焼きの時期なんかオープンーカーは最悪だぞ
176158:2008/01/09(水) 19:20:46 ID:1/+dfITo0
別府の地獄めぐりのことです。レンタカーで行きますよ。
他にも地獄ってあるんですねー、知りませんでした。
177列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 19:29:08 ID:aeU3b/Jj0
別府の地獄巡りは、1960年代テイストをたっぷりと味わえるのが、今や逆に新鮮。
178列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 19:50:28 ID:OYsIJSW90
>>175
畜産地域は泣けるかもねー
179列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 22:08:18 ID:UJCLW/Qt0
鉄輪あたりは昭和レトロな雰囲気がいい。まだ、ヤングセンターや秘宝館あるのかなあ。
180列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 23:47:11 ID:9K5XLiIH0
時間があるなら、豊後高田の昭和の町もいいぞ
181列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 12:22:10 ID:jh5NvzrTO
>>150
伊藤忠は近江商人。
182列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 12:58:34 ID:L6i11daJ0
のんびり風情を楽しめないなら
別府なんて来る価値ないかもしれない。
風俗もそこそこ充実してるが
東南アジアからの大学留学生が増えてから
エイズ蔓延してるので、気をつけてね。
俺、医療関係者なんだけど、婦人科系の友人が
「もうカンベンして欲しい」って悲しんでた。
性病にエイズに・・・日本に持ち込むなよって・・・。

俺は、宇佐神宮の近所の人だから宇佐神宮をお勧めしたい。
宇佐神宮のおこりから大和朝廷に認められるまでの歴史と
古事記
日本書記
あたりを、熟読してくれば、きっと感動できるはず。
そのあとは、天孫降臨の地、日向の高千穂・天の岩戸を目指して
夜神楽をみるんだ。
うーん、いいコースだ。
183列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 15:32:23 ID:1vJ+JL1R0
その際にはぜひ鞠智城もついでに寄ってくり
184列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 02:57:11 ID:/5cHMaNO0
じゃあ、鯛生金山もつっこんどいて。
185列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 17:06:36 ID:GAciOb3j0
鯛生金山といえば蜂の巣城の跡どうなっているんだろう
(歳がバレルか)
186列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 17:56:11 ID:ewgGN2Lr0
鯛生金山は、神名所だな
あの壮大さは、九州一といっても過言ではない
187列島縦断名無しさん :2008/01/14(月) 21:12:37 ID:Y9zqtxe10
>>182
以前、アメリカが宇佐市にいちゃモン付けたらしい。
「USA」はアメリカだから勝手に使うなって。
宇佐市長さんは「宇佐はアメリカンなんかより千年以上昔から文献に載ってる由緒正しい地名だ。」敢然と反論したって聞いた。
市長さん偉い。んで、アメリカは一切沈黙。
アメリカがいかに根拠のない思いつきのごり押しをするところかということがこの話でよくわかったと思った。

188列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 22:30:56 ID:eqW5tqpN0
1000年以上前から「USA」を使ってたらすごいと思うけどね
189列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 23:03:31 ID:VtfemsqF0
>>187
そんな話あるわけねーだろ アホか ソース出してみろ
アメリカという国は嫌いだが。
190列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 00:24:34 ID:595K2tVuO
>>185さんは団塊世代?
数年前の熊本日日新聞に蜂の巣城のリーダーの息子と当時の担当役人が現地で会った記事が載ってました。
確かダム工事の反対運動で過激派が城を作って立て篭もって警察や役人と抗争を繰り広げたんですよね。
ちなみに私は団塊ジュニアです。こんな山奥でそんな事件があったかと思うとワクワクします。
191列島縦断名無しさん :2008/01/15(火) 21:03:00 ID:KZZvn3Gm0
>>189
こういう話し
http://www.ss.em-net.ne.jp/~ronlee/sub916.htm
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%A4%A7%E5%88%86/%E8%B1%8A%E5%89%8D

私も、とある本で読んだことあります。
ただ、「そうです」でしめられてるんでほんとの話しかは不明。
でも、あったら痛快ですね。

それにしても、もう少し冷静に書きましょうよ。
192列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 22:11:11 ID:3YAqVzin0
>>189
つかさ、もう何回この話題が出たとおもってんだよ。
しかも煽ってるし、バカ丸出しだなwww
193列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 22:21:44 ID:X/hdKRVz0
何だ?このソース 中学生の与太話か? 
>>192
おまえのような低脳に言われたくないよw

194列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 22:26:42 ID:3YAqVzin0
>>193
ああ、キチガイだったか。
相手して損した。
195列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 23:36:26 ID:PydmBmGXO
北九州市で何か見物するものありますか?風俗でしか行ったことないんで・・
196列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 00:15:10 ID:/L0e/udd0
>>195
門司レトロ
197列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 00:58:41 ID:uEPKQJ0j0
パンチパーマ発祥の店でパンチパーマをかけてもらうってのが最もお奨め。
そのほかには、
合馬の竹林。
旦過市場。
鴎外旧居。
小倉城。
松本清張記念館。
焼きうどん発祥の地。
競輪発祥の地。
アーケード商店街発祥の地。
日本最古の近代製鉄の高炉跡。
和布刈神事。
日本初の鋼製巨大吊橋。
皿倉山の夜景。
戸畑祗園山笠。
その他、昭和レトロ関連なら市内いたるところその宝庫なのでマニアにはたまらない。
198列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 00:59:36 ID:uEPKQJ0j0
地学オタクなら平尾台&鍾乳洞もいいかも。
199列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 01:02:23 ID:fB+FG0OpO
>>197
昭和レトロな所大好きです。どの辺がオススメですか?是非教えて下さい、お願いします
200列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 01:41:21 ID:uEPKQJ0j0
三萩野〜黄金
戸畑・浅生
中央町
門司駅前・大里
若松
紅梅〜桃園〜祗園
八幡駅前
三六〜九工大
黒崎駅前
旦過

など。
市内ほぼ全域といったら言いすぎだけど、ま、半分くらいは該当しそう。
201列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 02:53:15 ID:fB+FG0OpO
>>200
どうもありがとう、北九州市の地図買うかなあ
202列島縦断名無しさん :2008/01/16(水) 04:30:43 ID:1UwWsSkc0
>>194
そうだね。
別に>>184の話題が完全無欠の事実だと言うつもりもないしそのことで言い争うつもりもない。
こんなおもしろい話しも聞いたことあるよ、位のつもりで書いたんだが、
ソース出せなんて食い付き方されるなんて思っても見なかった。
曖昧なこと書くなって話しならそれはそれで分からないこともないが、
使う言葉の汚さは何故わざわざそういう表現をしなくてはいけないのかわからない。
次からはスルーします。
203列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 09:13:51 ID:7TubVsIrO
>>185
下筌ダムのダム管理事務所に当時の蜂の巣城の写真が貼られているよ。
なんか、いかにも砦って感じで迫力あったな。
もう五十年も前のことらしい。
近くに立退きにあった住民の名前が刻まれた碑もあった。
ダムから少し離れたところに蜂の巣公園ってのもあったな。
公園の展望台からはダムが一望できた。
204185:2008/01/16(水) 10:00:59 ID:/ztI2LD60
>>190
>>203
情報ありがとう。
まさしく団塊世代です。
攻防があったのは私が学生時代(昭和40年代後半)と記憶しているので、
40年くらい前ですね。
九州山地にはすごい山林地主がいるものだと驚いた記憶があります。
70年安保の頃で、反権力抗争と言う意味では野次馬的に報道をみてましたが、
学生運動とは違い、地主の個人的な利益保全のための闘争ような感じがして、
あまり共感できなかった気がします。(実情はどうだったのか分かりませんが・・・)
一回訪れてみたいですね。
205列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 13:19:50 ID:QvJ7xHBMO
>>202
誰のどのレスに言っているのか、まったく意味不明。
206列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 20:36:42 ID:/L0e/udd0
>>204
当時は国に物申すのはタブーだったが室原知幸氏は地域をないがしろにした上から視線の決定に13年抵抗した。
始めは室原氏の闘争だったがおかしくなったのは地域外の活動家が入り込んだため。
室原氏は建設事務所が地域と対話を持つことに担保を取ると上告もしなかった。
これ以後ダム建設は地域との折衝に力を注ぐようになり地域住民と文化を維持するスタンスを見せるようになった。
下筌の闘争の表面的な部分から学んだ半可通は金銭的な「ゴネ得」を学んだ。
207列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 22:03:52 ID:eV+fb2oE0
まあなんだ。竜門ダムにも寄ってやれ。
208列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 01:18:44 ID:UoA3lN5FO
三池の労組が介入してきて変な方向(反政府的)になったらしいですね。室原氏はダム絶対反対というわけでもなかったらしいね
209列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 12:32:44 ID:6Dsq7rfkO
まあ室原氏の西日本新聞に寄せた当時の手記を引用すれば、
「…… 法にかない、理にかない、情にかなう、これが民主的なやり方だ。
……、 いやしくも国家がやる事業は裁判が確定してから堂々とやるべきだ。
……、裁判はまだ進行中で、なにひとつ片づいていないのに、既成事実だけで押してきて、
あとは金銭で片づければいいというのはあまりに官僚的で、だれが考えても筋が通らぬ。……」
ということだから、ただ国家の事業に反対ではなかったのだろう。
当時の建設省のやり方がよほど横暴だったんだろうと思う。

今は、その横暴さにも法のお墨付きを与えているわけだが。
210列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 23:01:48 ID:Q9IId9Go0
『砦に拠る』は生憎読んでないな。
ネットの情報から見ると室原知幸は変人とはいえ本物の早稲田のインテリだと感じた。
211列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 23:31:53 ID:EIk2DNE50
くだらないスレになったな
212列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 02:24:13 ID:7bVuVpmk0
>>211
じゃ、気の利いたことを書け
213列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 09:29:36 ID:1Or69HB/O
>>210
その本の作者、松下竜一氏は大分県中津の人ですね。
残念なことに数年前お亡くなりになりました。
214列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 11:57:20 ID:407C0KQk0
3/24午前にドーム横のシーホークホテルをチェックアウトしたあと
3/26夕方福岡空港発の便に乗るまでの九州旅行を計画しています。
メンバーは私と嫁と6才娘、2歳半息子との4人です。
嫁はハウステンボスと湯布院、出来れば博多でも楽しみたいそうです。
私は由布院と博多でのんびりしたいと思うのですが(熊本も行きたい)
皆さんどちらをお勧めでしょうか?
移動手段はレンタカーが最適でしょうか?
ご教授お願い致します。
215列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 12:44:15 ID:FcuQukgb0
>>214
どこからお越しで?
216列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 12:55:04 ID:rxiXCJO70
アメリカ各地の高校生が世界各国の都市に修学旅行をした印象の統計結果で長崎市が世界一になってたね
217列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 13:58:09 ID:407C0KQk0
>>215
四国徳島です。
家族で結婚式に出席したついでに延泊しようと考えています。
218列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 14:56:21 ID:JMX0A/Zv0
>>214
博多を楽しむってゆうのは、夜の博多を(1泊)ってことかな?
自分はあまり観光せずドライブメインなタイプなんで全部まわる自信はあるけどw
そんな自分プランだと
24日(正午)高速で熊本植木IC(2時くらい?)→菊池→ミルクロード→
やまなみハイウェイ→湯布院(6時くらい?)泊
25日(午前10時)高速で佐世保大塔IC→ハウステンボス(1時くらい?)→
ハウステンボス(4時出発)→博多(6時くらい)泊

たぶんこんな感じでまわれるとは思うけど、これだと26日の夕方までが
空いちゃうし、自分はハウステンボス行ったこと無いので観光にどのくらい
時間かかるか全くわかりません。
博多で1泊する必要ないんなら十分いけると思う。
219列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 15:13:56 ID:7Mr9Mfxn0
>>214
博多は特にコレっていうのがないので(屋台でラーメン食うぐらい)
24日午後は博多でのんびりしてそのまま博多泊、
後は、湯布院方面で泊まるか、ハウステンボスで泊まるか、ですね。

丸一日をハウステンボスにあてて、ハウステンボス内のホテルに泊まり、
翌日、湯布院方面、

それか、湯布院方面に止まり、
九重の夢の大吊橋、阿蘇などを楽しむ、

どちらかではないでしょうか。

お子さんが小さいので、どっちがいいかは、わかりませんが・・・(自分は子持ちではないで)
220列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 15:16:04 ID:7Mr9Mfxn0
あ、レンタカーを推奨します。
(ただし、湯布院方面は、その時期、高速は雪や凍結で通行不可、普通の道も凍結、てリスクはあります)
221列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 15:22:24 ID:Oa+FPohq0
>>214
ハウステンボスいくのなら、雲仙を薦める
湯布院よりも雲仙のほうがいいと思うよ
222列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 19:24:20 ID:5NsUDell0
その時期に福岡観光として思いつくところでは、能古島で菜の花かな。
桜の開花予想は分からないけど、早い年だと、適当な所にいけば
お花見ができる。天草とかだと多少早いかもね。
まあ、観光するか、温泉はいるか、うまいモノ食うか、・・・
どれか絞るとプランが立ちやすいと思うぞ。
223列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 21:02:18 ID:Hmoi+RSJO
>>221に一票
その日程なら24日福岡泊で夜の博多楽しんで、
その後は長崎か大分のどちらかに絞った方がいいと思う。
224列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 01:38:07 ID:MJinXQIA0
長崎、大分どちらかに絞るの賛成。
湯布院だったらゆふいんの森号に乗っていっても楽しめるかも。
225列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 02:19:10 ID:ag1Hhp4r0
>>214 です
みなさん沢山のアドバイスありがとうございました。
優先順位としては 飯>レジャー>温泉=観光 みたいな感じです。
湯布院は凍結の心配あるみたいですが、長崎方面だとリスクかなり減りますか?
雲仙に結構惹かれてきたのですが博多を諦めて
ハウステンボスと雲仙で泊まるのはどうでしょうか?
226列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 02:22:07 ID:MJinXQIA0
メシは博多がうまいんじゃ?
どんなのが食べたいんだろ?
227列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 09:54:39 ID:ag1Hhp4r0
>>214の嫁ですっ
皆様たくさんのアドバイスに感謝です!!
とりあえず行く先々で美味しいものが食べたいのですが
博多ではこれだけは食べた方がよい!というものはありますか?
あと長崎も・・・。
よろしくお願いします!!
228列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 11:04:28 ID:8zwj/I/a0
旨い飯優先っていっても、旨い店に逝かなければ意味ないと思うのだが・・・
おなじメニューでも店で味も天地だろwww
229列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 11:08:40 ID:TN+acIdy0
>>227
ブス嫁に食わせるモツ鍋はネーーーーー
230列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 12:37:52 ID:Gd9KKkPc0
個人的にはハウステンボスが好きなのでハウステンボスお薦め。
・この時期のハウステンボスはチューリップ祭り真っ最中で一年で一番綺麗。
・日程的にスペシャル花火の期間になりそうなので普段より豪華な花火が観れる。
・園内ホテル泊がお薦めなんだが全日空ホテルなら温泉もある。

雲仙の方はよくわからないけど、翌朝にフェリーで熊本に渡って熊本市内or阿蘇観光して
福岡に移動することも可能。コースの組み方でのんびりからハードにまでいろいろ楽しめる。




231列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 13:29:17 ID:XRE7MAoW0
>>214
気の早いさくらが咲き始める時期ですね。
ハウステンボスはチューリップ祭りやってるだろうし、熊本城の桜もいいし、初春を感じられる所へ行かれては。
232列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 18:01:00 ID:MJinXQIA0
>>227
う〜ん、鍋ならもつ鍋、水炊き、アラちり、てっちり。
鮨も特に白身魚やサバはうまい。あ、ゴマサバとか筑前煮とかもいいかも?
あと鯛茶も美味しいけどいま鯛は美味しい季節だっけ?
233列島縦断名無しさん :2008/01/22(火) 19:05:37 ID:UGokXo6t0
雲仙だったら宮崎旅館だろ。
234列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 19:41:51 ID:PWqXNFUg0
>>232
地鶏水炊きも美味い。
以前も出ていたが宿で地元居酒屋を紹介してもらうのがいい。
カウンターの店が結構あって「美味いもの教えて!」と頼むといろんなものが出てくる。
235列島縦断名無しさん :2008/01/22(火) 21:38:25 ID:UGokXo6t0
海浜館も良いよ。
http://www.kaihinkan.net/hakata/index.html
博多の中に数店舗ある。
236列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 13:40:28 ID:dSR1F5MI0
3/21〜24で東京から福岡へ野球を観に行きます
22日が一日空いているので観光しようと思うんですが
レンタカーを使わずにまわれるお勧めなどはありますか?
正直太宰府天満宮くらいしか思いつかず…
21日(祝)昼着→ヤフドで野球→市内泊
22日(金)宿泊先未定
23日(土)昼からヤフドで野球→ 宿泊先未定
24日(日)昼からヤフドで野球→夜福岡空港へ
メンバーは女3人です
ご教授ください
237列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 14:01:01 ID:/VHjU4Jg0
>>236
SUNQパス買って好きなとこ池。
別府でも長崎でも半日あれば大抵のところにいけるし、行った先にお泊りして翌朝福岡戻ればよろし。
238列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 17:48:06 ID:NBkyK8dU0
そう思う。せっかくなら福岡市内ではなく福岡から1泊圏内に行ったほうが楽しめる。
女三人なら、JRの特急を使って、別府、湯布院、長崎もしくはhハウステンボスのどれかが無難かな。
どこも朝出ればゆっくりデーゲームに間に合う。
ライトスタンドに並んでメガホンダンスする輩なら話は別だがw
239列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 19:03:03 ID:U/KIV97f0
つーか、今時プロ野球って、、、しかも女3人、、、
ダサ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
240列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 19:38:35 ID:w+zDuVd30
そこは察しろよ・・・
241列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 21:38:18 ID:FtgmFqakO
とりあえず>239がダサくてもてないのはわかった。
242列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 02:25:15 ID:LZnrqhHh0
アイドルや芸人の追っかけより野球観戦のほうが全然ダサくない
243列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 02:40:13 ID:jgoubQ4C0
プロ野球って団塊世代がもれなく墓に入る頃にはほぼ消滅してるよ。
あっても大昔みたいに2チーム位で巡業みたいなスタイルになるのかな。
244列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 02:41:47 ID:QeNqpYi/0
>>236
西鉄電車利用「いちにち紀行」で柳川と太宰府を巡ると宜しいのでは。
http://www.nishitetsu.co.jp/train/ticket/i_dazayana.htm
柳川で川下りして、うなぎのせいろ蒸しを食べましょう。
それに加えて、太宰府は太宰府天満宮のほかに、お石茶屋、光明禅寺、九州国立博物館、観世音寺、大宰府政庁など巡れば、
1日では足りないくらいです。
245列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 09:13:45 ID:3aKf4dP4O
海の中道 南国感を味わえる
246列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 09:15:32 ID:3aKf4dP4O
なんだサカ豚スレか。来て損した。 タマコロガシの話でも続けてろw
247列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 09:23:46 ID:clS+dsHe0
他人がなに見ようが何処観光しようが関係ないだろ
貧乏の馬鹿に限って、周りのことばかり気にするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
248列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 09:46:56 ID:B6mqCXNEO
自身の価値観持てず、周りの評価を気にして生きてる間は、
まだまだお子ちゃまなんだが…。
249列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 14:08:38 ID:a63n2wh8O
>>236です。
>>237-238,>>244
市内近辺で一日うろうろすることしか考えてなかったので
長距離バスと特急電車で遠出するのは盲点でした……
寺巡りも温泉もハウステンボスも気になるので
友だちと相談してまた出直します
ありがとうございました

去年はやっぱり野球観戦で鹿児島に行って
指宿温泉とおいしいご飯を堪能したので今年も楽しみです
250列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 17:08:41 ID:SFTtiax00
>>250
来年は熊本も一つ候補によろしく
251列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 19:12:38 ID:jgoubQ4C0
>>249
<去年はやっぱり野球観戦で鹿児島に行って >
そうとうな、ご年配なんですね。236の書き込みの時は若いねーちゃん
3人組みかと、誤解しました。失礼しました。
吉行和子、岸田今日子(故人)、あと、もう一人名前が出てこない!
この3人組が目に浮かびました。以上。


252列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 19:46:44 ID:kzNbymAU0
北Qにきたなら、ミョーなラーメン屋へいかずに
地元民が愛用してるラーメン屋へいってほしい

小倉なら資さんうどんのゴボウ天うどんはくっとけ。
253列島縦断名無しさん:2008/01/29(火) 13:09:33 ID:wIdES5Ls0

【九州】ラーメン天国ふくおかZ【福岡】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1199260796/l50
254列島縦断名無しさん:2008/01/29(火) 18:46:00 ID:3YKEHViL0
>>252
いい立地には金龍や山小屋ばかりで、地元愛用の店は駐車場も厳しいですね。
255列島縦断名無しさん:2008/01/30(水) 19:41:16 ID:0WWo9q6B0
神戸からフェリーで大分に。
初日は湯布院に泊まって、3日目の最終日に博多から新幹線で帰宅。
2日目に湯布院−博多間のどこかに立ち寄りたいんですけど、
お勧めのところはありますか?
256列島縦断名無しさん:2008/01/30(水) 20:35:16 ID:6RWDuSyH0
>>255
由布院のひとつ先にある、九重という所の、「夢の大吊橋」なんかはどうでしょう?

今度の2月の3連休に、ってことでしょうか?
もしそうなら、湯布院〜九重辺りの観光地は、かなり渋滞が発生します。
素通りするのが賢いかもです。
257列島縦断名無しさん:2008/01/30(水) 21:03:43 ID:zYRgfb3r0
2月の三連休は九重氷の祭典がある。
258列島縦断名無しさん:2008/01/30(水) 21:12:36 ID:jtNk1UHO0
>>255
日田もいいですよ。
土地柄名水が多いのでいいちこの工場、サッポロの工場、豆田には日本酒の工場跡の見学もできます。
259列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 01:29:24 ID:TXpiLPdi0
>>255
移動手段が、車かJRか教えれ!
260列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 09:19:23 ID:OnPaH0uG0
泊まるのなら別府にとまれよ
261列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 11:43:01 ID:YtVrV7Cv0
門司と、海渡って最近よくTVでやってる下関の蠅留まりの市場で食事とおみやげを買う。
262列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 11:57:33 ID:5a8/Lkrm0
>>261
>蠅留まり

蠅が留まってちゃいかんだろw
南風泊な。
263列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 12:58:43 ID:WiDQiztA0
>>262
スレタイくらい読めよ
264列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 16:28:44 ID:5VXQtsFP0
まあいいじゃないの。北九州と下関はセットで観光するのが普通でしょう。
265列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 18:40:46 ID:xjjIL6Fd0
>>261-262
いちいちID変えるなよ。

>>264
自演乙

266列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 19:10:14 ID:YtVrV7Cv0
>>261だけど
>>262と、>>264に迷惑かけるから書くけど、ぜんぜん別人なんだよね。
おいら関東人だけど、門司と下関って地域的に一体のものって感じるんだけど違うんかねぇ。
もし違うんだったらだったらスルーしてくれ。
267列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 19:26:42 ID:xjjIL6Fd0
>だったらだったら
>だったらだったら
>だったらだったら
>だったらだったら
268列島縦断名無しさん:2008/02/01(金) 01:05:18 ID:EY/V8ovR0
>>266
へんな人にはレスしなくておk
269列島縦断名無しさん:2008/02/01(金) 17:39:48 ID:MwfuzrJk0
270列島縦断名無しさん:2008/02/01(金) 23:48:13 ID:L+SDZJxL0
>>256-259
レスどうもありがとうございます。旅行中の移動は電車の予定です。
別府〜宮崎方面は昨年泊まったので、今回は湯布院〜福岡方面に行こうと思ってます。
旅行は3月の20日から22日までの予定です。
教えてもらった日田と九重あたりの情報をネットで調べて検討してみます。
271列島縦断名無しさん:2008/02/03(日) 09:15:57 ID:pQ+iUwy20
九州の移動は、鉄道だけでは不自由なことが多いので、
バスという手段も検討してみてくだされ。
http://qbus.jp/time/
272列島縦断名無しさん:2008/02/03(日) 17:19:04 ID:jhWXyTyj0
急に休みがとれたので、一人旅で初めて九州に行こうと思うんですが
バスと電車ならバスのほうがいいんですかね?
SUNQパス・旅名人の九州満喫きっぷ共に値段・利用期間が変わらないので
のんびり回るなら電車、速くならバスって感じですかね?
期間は2月7日の夕方に博多で12日の夜までなんですがオススメのプランとかありますかね?
阿蘇山や桜島など自然や、ウマイ物食べたいです
273列島縦断名無しさん:2008/02/03(日) 17:53:58 ID:UQw0Bups0
どちらからおいでで?
274列島縦断名無しさん:2008/02/03(日) 17:59:17 ID:jhWXyTyj0
>>273
大阪です
275列島縦断名無しさん:2008/02/03(日) 19:23:59 ID:UQw0Bups0
一週間だといろいろ回れそうですね
一泊ずついろんな県を回るもよし、
一県に2,3泊してじっくり回るもよし。
パッと思いついたとこだと、
まず博多に2泊くらいして、食べまくり&太宰府にいって
国立博物館みたり柳川でウナギ食べたりこたつ舟で川下り楽しんだり。
温泉なんかお好きなら鉄道のゆふいんの森号で博多から湯布院へ
湯布院散策や宿泊して亀の井バスとかの観光バスで地獄めぐり
なんかしつつ別府へ
別府で宿泊&温泉堪能した後、阿蘇の火口なんかによりながら
熊本へ移動できる九州横断定期観光バス、あそ2号で熊本へ
(黒川温泉にもバスが止まるので一泊するもよし)
熊本城でもみて、馬刺し、魚、郷土料理などを楽しまれて
(お酒好きなら、最南端の日本酒とか、焼酎とか)
フェリーで天草、その後長崎というパターンか
JRで人吉のひな祭りでも見に行って八代から新幹線で鹿児島へ
とかいかがですかね?
お好みが詳しくわかればいろいろプランも出てくるかと。
276列島縦断名無しさん:2008/02/03(日) 21:57:06 ID:B/K+89i50
>>272
1週間あるなら、離島でのんびり。
天候によっては帰ってこれないこともあるが。
277列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 07:35:39 ID:ILIkYyP+0
>>275276
レスありがとうございます。参考にさせて頂きます
またわからないとこなどがあれば、宜しくお願いします
278列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 15:30:35 ID:75rPmjyxO
初めまして。
今週末にうちの両親が九州に初めて旅行に行くのですが、着ていく服などについてとても悩んでいます。
こちらは東北なので普段からダウンなど厚着メインなのですが、暖かい所だというイメージがあるのであんまり厚着してもなぁ…と思いまして。
天気予報などで気温を見たり、天気によって違ってくるとは思うのですが…コートやジャケットなどでも十分なのでしょうか?
よろしければ教えて頂きたいです。お願いします。

ちなみに場所的には由布院〜雲仙〜ハウステンボスのコースで、新幹線→バス移動がメインで廻るようです。
279列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 16:39:10 ID:BClQ9atZ0
>>278
普段の東北装備のままでOKだと思います。
調整用に、ワンランク薄めの上着も持っていければ万全かな、と。
280列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 16:45:44 ID:x5lzzdYt0
冬の九州は南国じゃないよ。
北海道に行くつもりの格好でもいいくらいです。
特に由布院、雲仙は高所なので寒い。
281列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 17:31:49 ID:gqG8oeDu0
>>280
一応補足。

由布院の峠や雲仙は氷点下になることもあるから、東北の平地とあんま
り変わらないと思っていた方がいいよ。

アメダスでその辺は見ておいてもいいと思う。
282列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 17:48:45 ID:75rPmjyxO
>>279-281

教えて頂いてありがとうございます。
やはり普段通りの服装で行くそうです。天気予報も見ながら、念のため一つ薄めの上着も準備していく様ですし。
やはり教えて頂いて助かりました。本当にありがとうございました。
283列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 19:01:52 ID:yOPDVL6m0
>>278
北国と九州の冬装備の違いはアウターではなくインナー。
北国の人のババシャツなどはかなり温かい物を着ている。
九州人はインナーの保温性にあまり気を使っていない。
…って聞いた。

なお、バスの中は異常に暖房が効いている場合があるので、
脱ぎ着しやすいものがいいと思う。
284列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 20:04:42 ID:75rPmjyxO
>>283

ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きます。
確かにインナーも重要ですね。こっちではいつも中に沢山着込んでいますし。
アウターが厚い分、中は薄めで行くと思います…といってもタートルネックのニットとかセーターとか色々と考えているようです。

私もいつか行きたいなぁと思っている場所なので、また何か参考にさせて頂く事がありましたら、その時はよろしくお願いします。
285列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 00:31:27 ID:etuxHrtJ0
今時期の大村(ハウステンボスあたり)近辺の道端や畦などには「すいせん」の花がいっぱい咲いてるよ。
286列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 08:26:16 ID:Yb4i7GuL0
前に質問させてもらってるのですが
7日の朝一で大阪から新幹線で博多、〜SUNQパスで長崎 佐世保観光
8日長崎〜熊本 阿蘇山
9日熊本〜鹿児島 桜島 熊本〜鹿児島の移動時間が長いですね
10日鹿児島〜宮崎 未定 
11日宮崎〜大分 地獄めぐり 温泉に入るつもりがないのですがそれでも行く価値あります?
12日大分〜博多 屋台など 22時の夜行バスで帰還
と一応大まかな予定はたててみたのですが、九州は初めてで
予定をたてる時間がほとんどない状態
ここは各県の行ってたほうがいい場所や、除外したほうがいい場所などを教えて頂きたいです
計画もねれず一周するのは無謀のようなきがしますが
行くからには回ってみたいとおもいまして
あと食べ物でオススメの店とかも教えて頂きたいです。肉好きです
287列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 08:55:43 ID:1w+MF+yv0
>>286
全部行程公共の交通機関を利用するの?
自分は車移動メインなんで詳しくは言えないけど、
無理に一周せず興味のあるとこにしぼった方がよくないかな?
例えば
長崎+JRの鹿児島本線沿いを観光して鹿児島までとか。

宮崎〜大分にかけての東九州は交通の便があまりよくない気がする。
あくまで自分のイメージだけど
288列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 08:58:10 ID:1w+MF+yv0
あっ
行くからには回ってみたいんだねw
それなら止めはしない!!
289列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 12:26:28 ID:r2V8ZdiR0
>>286
長崎でハウステンボスは行ってみてもいいと思う
テーマパークだけど規模が大きい
あと、地獄めぐりは絶対行くべきだと思う。蒸気、硫黄いいよw
それと、雲仙を噛ませたいところだね
時間に無理がありそうなら、宮崎、鹿児島を今回はハズすこともいいかも。
290列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 12:41:26 ID:r2V8ZdiR0
鯛生金山(大分県)。鉱山跡ですが地下にひろく規模大きくてお勧めです
291列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 13:25:55 ID:zwVMxaXg0
大阪の人に焼き肉は直球だと薦めにくいな(笑)
しかも車無しで行けそうなとこだと…
熊本市
馬焼き肉、馬ステーキ:「天国」
馬刺し:五郎八、むつ五郎、菅乃屋
豚カツ:勝烈亭本店
ハンバーグ(チョップドビーフステーキ):BROS.よしむら(ランチ)
あか牛、熊本コーチン、天草大王など熊本産のブランド肉(牛、豚、鳥)を使ったメニュー:すき焼き加茂川(老舗の精肉店、加茂川がやってる)
阿蘇
豚ホルモン:阿蘇・宮地の「彦しゃん」
牛焼き肉:阿蘇駅のそばの「小次郎渕」

移動に気合い入れるなら
あか牛:産山にある「山の里」
馬ホルモン:熊本市の長嶺ってとこにある「かつ美食堂」
豚足:豚平(ラーメン屋)
焼き肉(熊本が売り込み中の和王置いてる):さぼたん
292列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 17:34:19 ID:w6t0ftNg0
ベタに高菜飯でよくない?
293列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 20:46:59 ID:U2Gdq/hF0
湯布院は3月中旬も雪が残ってますか?
294列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 21:06:50 ID:zwVMxaXg0
>>292
せっかく肉好きッて書いてくれてたから
295列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 22:03:12 ID:gunsY2zM0
9日から11日まで博多に行きます。
おばちゃん一人で屋台に行っても浮かないでしょうか?
また、できればもつ鍋を食べたいのですが、
大丈夫そうなお店はないでしょうか?
296列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 22:15:50 ID:GnnJ4dXa0
>>286
長崎は2月7日〜21日まで、ランタンフェスティバルです。
雲仙やハウステンボスにいくのもいいけど
長崎市の中華街から町の中心に向かって、
のんびり歩くのもいいかも・・・
角煮まんや中華菓子を食べながら
ほんのり灯るランタンの下をさるく(歩く)。

おすすめのコースは、湊公園〜唐人屋敷跡
〜浜市アーケード〜めがね橋のある中島川のほとり・・
皆、町の中心にあります。

華僑の祭りの責任者は、長崎の中華の食べ物は、
どうぞ安心して下さいって呼びかけてますが
心配なら、長崎にはおいしい食べ物屋はたっくさんあります。

297列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 22:33:19 ID:jAL2pzjK0
>>296
すいません、自分、>>286ではないんですが、質問させてください。
ランタンフェスティバルというのに車で行く場合、
どの辺に車を止めればいいんでしょうか?

長崎はずっと昔に行ったきりで記憶が曖昧なのですが、
JR長崎駅から市街地へは路面電車で結構離れていたような・・・。
駅付近に止めて、路面電車、になるんでしょうか?
298列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 22:35:47 ID:jAL2pzjK0
あ、すいません、>>297は、公式ホームページに親切に詳しく書いてありました・・・
299286:2008/02/06(水) 05:33:52 ID:HjP5BGrb0
レスありがとうございました。
オススメのとこなどできるだけ周りにまわってみたいと思います
300列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 08:02:30 ID:5BiUrOXP0
>>295
両方大丈夫大丈夫。
屋台はぼったくる所には気をつけてね。
ちゃんと組合入ってたり料金明示してあるとこがいいよ
301300:2008/02/06(水) 08:48:08 ID:5BiUrOXP0
>>295
あ、俺のおすすめは「もつ鍋みやもと」ってとこ。
けっこうむかしからあるお店。(洒落た感じでのお店ではない)
302列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 08:51:47 ID:c9TKYNAC0
屋台の組合に入っているとか、料金書いてあるとか、
具体的に何処をどのように見ればわかるのですか?
303列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 09:30:31 ID:5BiUrOXP0
この辺読むべし
ttp://www.yatai.ne.jp/index.htm
あと
博多移動飲食業組合
福岡市移動飲食業組合
長浜移動飲食業組合
とかに問い合わせると教えてくれるし
屋台マップ送ってくれたりすることもある
304295:2008/02/06(水) 22:31:06 ID:iQy78vyD0
>300,>303
ありがとうございました!
305列島縦断名無しさん:2008/02/09(土) 11:23:04 ID:kg6POtao0
来週から10日ほどかけて、小倉出発で国道10号線経由か
ひたすら大分〜宮崎〜鹿児島の海沿いを走って開聞岳に向か
おうと考えています。スタッドレスタイヤに履き替えていな
いのですが、ノーマルタイヤで大丈夫でしょうか? 沿道沿い
の人、教えてください。
306列島縦断名無しさん:2008/02/09(土) 11:44:01 ID:PJ3bzV+y0
>>305
チェーン買え
307列島縦断名無しさん:2008/02/09(土) 12:53:35 ID:1TpbS25B0
スタッドレスタイヤ?笑われるよ。つーか、チェーンもいらない。
が、まれに都城あたりも雪になる時もある。
308列島縦断名無しさん:2008/02/09(土) 13:39:55 ID:QBJ2Mrw6O
九州でアニメや漫画の舞台になった所はありますか?聖地巡礼したいのですが。
309列島縦断名無しさん:2008/02/09(土) 14:45:27 ID:3ISQVd4p0
博多っこ純情 しか思い浮かばない。
310列島縦断名無しさん :2008/02/09(土) 15:38:54 ID:O6DroGcm0
>>305
ぜんぜん大丈夫!!
普通でok。

>>308
ととろ
http://zom.jp/totoro/
311列島縦断名無しさん:2008/02/09(土) 19:56:58 ID:xTHc1Nm90
>>308
ラドンの阿蘇(実際のロケは長崎県北松浦郡鹿町)
312列島縦断名無しさん:2008/02/09(土) 22:28:02 ID:wjKLRS3i0
>>308
南国アイスホッケー部
313列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 01:56:43 ID:wdGsPI2N0
「奈緒子」って長崎じゃなかったっけ?
314313:2008/02/10(日) 01:58:57 ID:wdGsPI2N0
自己レス。
長崎県の壱岐(島)だった。
315列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 06:21:18 ID:nM5ZYCfn0
岡野史佳の一連の作品には福岡の実際の風景が多数でてくる。
http://foxglove.dailybells.co.uk/
316列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 11:23:12 ID:aaw9k/Wf0
ひまわり! なら宮崎だな。
317列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 13:17:01 ID:wdGsPI2N0
>>308
思い出した!
「クッキングパパ」は福岡が舞台だ。
風景はもろに使われてるし、
実在の店もそのまま出てたり、
店名だけ変えて出てたりする。
318列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 14:34:31 ID:vNmkRU9Y0
原爆映画で長崎は多いのは置いといて・・・
サザエさんのオープニングも置いといて・・・
鉄子の旅も置いといて・・・ちなみにエンディングの駅は長崎 w

アニメ
「sola」は長崎
「エクセル・サーガ」は・・・忘れた
「新本格魔法少女「りすか」」は九州の北部らしい

マンガ
安永航一郎の「県立地球防衛軍」は熊本っぽい。「頑丈人間スパルタカス」で出てくる「ホトトギス神秘教」は阿蘇
水島新司の「あぶさん」はダイエーホークスだから福岡
佐々木倫子の「Heaven?」最終巻のお店は長崎、「動物のお医者さん」の巻末とかで熊本かな?
「トッキュー!!」は佐世保?
「魔法遣いに大切なこと」の後半は長崎

あと古典では、博多っ子純情とか青春の門
319列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 15:28:20 ID:xviuS9/N0
> 安永航一郎の「県立地球防衛軍」は熊本っぽい。
大分です。
しいたけヨーグルトや錦野旦ねたが出てきます。
320列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 15:39:32 ID:Ip3l33rr0
>>308
「我が名は海師」「海猿」「美咲の器−それからの緋が走る−」「神さまのつくりかた。」
「ガンパレード・マーチ 〜新たなる行軍歌〜」「バンビーノ!」「Dr.コトー診療所」
「鉄子の旅」「のだめカンタービレ」「ひまわりっ〜健一レジェンド〜」「スケッチブック」
『つげ義春の著作』


321列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 16:35:42 ID:GOas9vGG0
「ぼっけもん」鹿児島
322列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 18:12:01 ID:5dqAFKaKO
アニメでも漫画でもないが
ボンド映画「OO7は二度死ぬ」
鹿児島県坊津町 国道沿いに撮影記念碑も建ってる
323列島縦断名無しさん:2008/02/11(月) 21:04:36 ID:0KPlTOrQ0
大分をオール公共機関で移動の予定。
湯布院で10時チェックアウトぎりぎりまでゆっくり過ごして、
そのあとに九重の吊橋を見て天ケ瀬の公共浴場に入り宿泊って計画だったけど、
電車の本数が少なくてバスとの折り合いも考えるとなかなか難しいね。。。
324列島縦断名無しさん:2008/02/12(火) 00:05:53 ID:ddJUmNTU0
同じように俺も諦めた
俺の場合、別府地獄と吊り橋と耶馬渓で考えたけど、吊り橋と耶馬渓は、
公共の交通機関ではかなりのネックになるよね
325列島縦断名無しさん:2008/02/12(火) 10:00:33 ID:9mg0+W250
耶馬渓は面白いぞ。昔は高森線−バス−高千穂線と
絶景コースだったんだが
326列島縦断名無しさん:2008/02/12(火) 19:52:42 ID:RvReJIio0
私も吊橋はあきらめて温泉でゆっくりするというテーマで挑みます。
327列島縦断名無しさん:2008/02/14(木) 18:33:21 ID:OyMNczSgO
今度西九州を鹿児島から福岡まで北上するのですが、熊本から長崎まで行くならどんな手段が一番効率良いでしょうか?
328列島縦断名無しさん:2008/02/14(木) 19:12:44 ID:Iaq9JocO0
夢吊り橋のミルク饅頭糞まずかった。いかにも田舎の土産菓子の味だった
329列島縦断名無しさん:2008/02/14(木) 21:05:28 ID:DlrnFgBU0
>>327
車で行く場合を想定
熊本市内→長崎市内は、高速かフェリー(熊本港→島原外港、熊本フェリー又は九商フェリー)

時間的には高速(200km弱、2時間ちょっと)、楽なのはフェリー
フェリーの場合、熊本港から2時間半(熊)〜3時間(九)+待ち時間
料金的には、九商だと時間帯によっては4-5m約2千円(4割引)で乗れる
(高速の正規料金は5千円弱)
330列島縦断名無しさん:2008/02/14(木) 21:44:12 ID:NMVcBf1d0
フェリーに乗ってる時間自身は30分くらいだね(オーシャンアローの場合)
島原についてから長崎までの移動が時間かかるかな
331329:2008/02/14(木) 21:51:09 ID:DlrnFgBU0
何か誤解する書き方だったかな

熊本港から長崎市内まで2時間半(熊)〜3時間(九)+待ち時間
(島原外港→長崎市内 約2時間)
332列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 07:45:57 ID:KwxEHnYy0
>>327
鹿児島から福岡へ行くのに西九州を回るということは、はじめから効率なんか無視してのんびり観光に徹するということでしょう?
質問の意図が不明。
しかも熊本市を通るの?????
自分だったら西回りに徹して、出水→長島→牛深→崎津天主堂→鬼池→口之津ルートかな。
つまり、熊本市を通らない。
以上、車とフェリー利用の場合ね。

もし車無しで、本当に熊本市を通り、
熊本市から長崎市までの「効率」を追求するならば、
乗り換え無しの高速バスりんどう号でしょうね。

333列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 09:02:08 ID:l2/66GoR0
そのコースだと3日ぐらいかかりそう
334列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 10:11:03 ID:+0388ZXW0
ふつうに考えりゃ熊本を通るだろ。。
335列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 12:28:16 ID:EsyPuQJm0
>>329
車だと、長洲−多比良のフェリーのほうが早くないかな
336列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 14:07:37 ID:+4e/H4J00
富岡-茂木のフェリーだったら、着いたらすぐ長崎市。
337327:2008/02/15(金) 16:21:05 ID:f9Njp2M8O
色々とルート提案ありがとうございます。
考えましたが、天草諸島にも行ってみようと思い、富岡から長崎に向かうことにしました。
鹿児島を出たら熊本に行き、阿蘇山も見に行く予定なのです。
熊本には一泊します。
338列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 16:56:57 ID:EsyPuQJm0
天草五橋とか、ドライブにいいよな
339列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 22:51:57 ID:l2/66GoR0
いまごろ天草ドライブすると、柑橘ロードだよね。
温州みかん発祥の長島をはじめ、道のあちこちでいろんな種類のミカン類が無人売店で山になってる。
だけど、選果場はあちこちにあるのに肝心な柑橘系の畑が見当たらないから不思議。
ついでに、桜島の小みかんは有名になりすぎのか割高だと思う。長崎鼻で売ってるタンカンは安くておすすめ。
340列島縦断名無しさん:2008/02/16(土) 02:10:18 ID:lCNvtCyG0
三月の頭に自転車で
門司→福岡→平戸→長崎→島原→熊本→鹿児島→指宿→佐多岬→宮崎→佐伯
と回ろうかと思っているのですが、ここいっとけ!ってところありますか?
今のところ考えているのは、

前にあがっていた、福岡県糸島郡二丈町や島原の牡蠣小屋
平戸ちゃんぽん
長崎市街
出水の鶴の渡来地
指宿温泉
日南海岸
宮崎の鶏料理

といったざっくばらんなところのみです。
あまり高くなくて上手い(贅沢か笑)飯屋と景色のよいところを特に教えてもらいたいです!
341列島縦断名無しさん:2008/02/16(土) 08:00:40 ID:aE5EnNNJO
>>340
福岡→平戸の途中で唐津を通過すると思うので、唐津情報を少し。
唐津では鏡山に登って虹の松原と唐津湾の景色を楽しむ。
日本三大松原の中で美しいのは虹の松原だけ。らしい。
鏡山を下りたら虹の松原の中の道路を走り「からつバーガー」を食べる。

しかし自転車で鏡山に登るのはきついと思うので、虹の松原の中を走り抜けた後に唐津城からの景色を楽しむのが良いかも。

その後はもちろん呼子でイカの活造り定食を食べる。
イカ料理屋はシーテラス呼子がおすすめ。
そして波戸岬でサザエのつぼ焼きを食べるとか。

それから唐津市肥前町の寺浦温泉に入る。
ボロボロの建物で浴槽も広くないが、人が少ないので超ヌルヌルの最高の温泉に貸し切りに近い状態でゆっくり入れる。
342列島縦断名無しさん:2008/02/17(日) 21:41:43 ID:NJ5UBdZQ0
>>340
指宿からフェリーで大隅半島に渡るんだろうけど
少し西に足を伸ばして開聞岳の麓、西大山駅くらいまでは行っとけ
開聞岳は見ないと駄目 長崎鼻からでもいい
砂蒸しは山川でな 自転車旅行に似合うと思う
343列島縦断名無しさん:2008/02/17(日) 21:53:38 ID:NJ5UBdZQ0
補足 ただし上記周辺には食べ物屋も店もない
途中のコンビニで調達もしくは指宿の市街地で食べておくべし

かつおとか食べて欲しいが、安いところを思いつかない
指宿駅前の通りの喜作がかろうじて昼千円くらいかな 美味しいのは間違いない
344列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 00:15:50 ID:bp4mUGmnO
>>343
かつおは山川の「くりや」でも安く食べられるのでは
345列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 05:59:29 ID:pPhOGr6m0
>>344
個人的に好みでないせいか無意識にスルーしていた
確かに千円以下だった あのたれ、好きな人は好きだよね 
346列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 02:03:13 ID:qq5M8K8WO
春休みに、青春18きっぷ+必要なら特急を基本にして九州を回ろうと思っています。
・男の学生ひとり
・5〜10日間ほど
行くべき場所や、参考になるガイド本などはありませんか?
347列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 09:14:22 ID:acNse3gl0
>>346
本屋にいけば、なんとか九州とかの観光雑誌がいくらでもあるだろ
348列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 09:52:09 ID:OvC/PSq90
>>346
るるぶ九州
349列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 10:31:56 ID:WPiB+QSe0
初めまして、大阪に住む大学生です。
過去レス楽しく拝読させて頂いております。

3月初旬に友人4人と九州旅行を計画しています。
往復フェリー2等 小倉からレンタカー 下記のような予定を立てました。
アドバイスがあれば、よろしくお願いします。

3月6日(木)
大阪南港 → 新門司港(7日5時20分着) 
3月7日(金)
新門司港 → 小倉 → 門司港 → 下関 → 博多(ホテル)屋台で食事
3月8日(土)
博多 → 大宰府 → 熊本城 → 大観峰 → 杖立温泉(日帰り入浴) → 日田(親戚宅)
3月9日(日)
日田 → 黒川温泉 → 由布院 → 別府 → 小倉 → 新門司港
3月10日(月)
新門司港(9日20時発) → 大阪南港

九州での移動はレンタカーを考えていますが、皆、免許取得1年以内で初心者マークが外せない連中ばかりです。

350列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 10:51:55 ID:acNse3gl0
下関は、水族館くらいしか見るところはないぞ
3/7 山口県方面を観光したいのなら、いきなり萩に行き、山口市と秋吉台、下関と回るのがいいぞ。
そのあと、どこかに泊まるwwwwwwwwwwwww
それか、山口県ハズして3/7にいきなり長崎方面にいきそこから観光しながら、戻り、雲仙に泊まる。
そして、翌日は、フェーリで熊本方面に行く。大宰府はど・・・どこにいれようかw
351列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 11:09:55 ID:WPiB+QSe0
早速のレスありがとうございます。
やはり下関は見る所がありませんか、唐戸市場の回転寿司すし遊館に行こうと思っていましたが、門司港からの見学にしておきます。
長崎も是非行きたいのですが、日程的&金銭的(高速は出来る限り使わない)に無理かと思っております。
大宰府は別に行かなくても良いので、天候が悪く阿蘇の景色が楽しめそうにない時に、九州国立博物館と合わせて行こうと考えています。
予算の都合上、日田の親戚の家は外す事は出来ません。
何しろ1泊2日夕食・朝食付きで無料ですから。

先程の計画で、九州行くならここいっとけがあれば御教授願います。
また、そこ行くなら、これは食っとけもあれば、よろしくお願いします。
352列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 12:19:32 ID:Et/rlWbwO
寒い北関東の山奥から暖かい鹿児島か宮崎かに行きたいのですが
開放感があって海の、風景が綺麗なのはどちらでしょうか?
353列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 13:52:26 ID:0HqKgKd00
海沿いをドライブしたいなら宮崎空港でレンタカー借りて日南海岸、できれば都井岬まで行くのがいいかな。
開放感ってのとはちょっと違うけど、鹿児島なら錦江湾沿いに走って桜島を眺めるのがいい。薩摩半島側は混むけど。
余裕があればどちらもどうぞ。
公共交通機関での移動はどちらもおすすめしない。強いていえば鹿児島の方が便利。
あと、雪こそ積もってないけどいうほど暖かくはないと思うw 
354列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 15:05:01 ID:+DQuSnth0
海岸線の綺麗さだったら、入り江のそこここにカトリック教会が点在する五島列島がおすすめ。
ただ雄大さはないので、開聞岳あたりがいいかな。
355列島縦断名無しさん :2008/02/19(火) 20:04:07 ID:MoTnsepT0
>>349
下関は門司港から渡し船で20分くらい。
この日程だったら、下関はずしたら時間もてあますくらいだと思う。
門司に車とめて関門連絡船で下関に渡るという手はどう?
http://www.kanmon-kisen.co.jp/
唐戸市場+門司港レトロの組み合わせ。

博多の屋台はぼったくりに注意。テレビでよく紹介される川沿いの屋台密集街でもぼったくりはあります。
店先に値段がちゃんと提示してあることが目安となります。あとは、いろんな口コミ情報を調べるとか。
ノーガードで飛び込みではいると痛い目に遭うことがあります。

黒川はどうだろう。絶対に行きたい目標があるのなら別ですが、
あそこは宿泊して温泉に入ってなんぼのような気がするんで思い切ってはずしたら行程がぐっと楽になると思います。
特に宇佐当たりからは国道になるのですが、あまりペースが上がらない区間なので少し余裕を見た方が良いかと思います。

356列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 20:36:50 ID:7nM9v41x0
>>349 >>355 の質問の流れに便乗して横入り質問します。

東京からの一人旅、男性、食欲旺盛。移動はバス・電車。
唐戸市場(及び下関周辺)と門司港周辺の組み合わせで
観光を考えています。(平日です)

羽田空港→福岡空港→10:28中州(高速バスふくふく号)→11:55唐戸着
の行程は決定済み。

唐戸市場かその周辺で食事・観光→門司→福岡(泊)の予定です。
福岡には夜22時ころまでに戻ればOKです。前倒しして18時頃の戻りでも
問題ありません。
帰りの交通機関はJRでもバスでもOKです。JRの場合途中下車を転々と
するのも問題ありません。

このばあい、観光や食事などで、おすすめの場所があれば教えていた
だければ幸いです。
357列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 20:49:58 ID:1iVwSCaV0
【環境】 朝鮮半島周辺の海洋が最悪、「人間が地球の海洋に及ぼした影響」世界地図[02/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203083354/l50
【韓国】 ゴミ海洋投棄の実態〜下水汚泥、日本では0.2%、韓国は70%が海へ[02/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202705855/l50
【韓国】 廃棄物を日本の大陸棚に投棄〜「海洋投棄区域」の設定ミスを放置 [02/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202698371/l50
【韓国】韓国海域の海洋ごみ発生量、年間14万トンと推定[02/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202145896/l50
【環境】最も環境破壊が進んだ海域の1つに日本海が選ばれる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1203128019/l50
【朝鮮日報】廃棄物投棄:ゴミで病んでいく東海(日本海)[02/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202700467/
【朝鮮日報】 大韓民国は海をゴミ捨て場と考える国 [02/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202823864/
【海】 最も環境破壊が進んだ海域は中国沿岸から日本海の対馬海峡の海域と北海 [02/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203161317/l50

国際研究グループ、最も環境破壊が進んだ海域は日本海と北海
http://www.technobahn.com/news/2008/200802160103.html
生態系に与える環境変化などの観点から全世界の海域を対象に行った調査・研究の結果、
地球上でもっとも環境破壊が進んだ海域は東シナ海から日本海にかけての海域と北海の
イギリス・スコットランド東岸の海域であることが14日、全米科学振興協会
(American Association for the Advancement of Science)での研究発表により明らかとなった。
358列島縦断名無しさん :2008/02/19(火) 20:52:05 ID:MoTnsepT0
>>356
赤間神宮。耳無し芳一の舞台。
http://www.tiki.ne.jp/~akama-jingu/

ここに定番ルートなどありました。
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/model.html
359列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 22:57:31 ID:OvC/PSq90
綺麗な海なら平戸の根獅子(ねしこ)の浜おすすめ
南洋の島みたいなアクアブルーで感動した
360356:2008/02/20(水) 04:38:55 ID:++fTYjVk0
>>358 さん、ありがとうございます
教えていただサイトの関門海峡周遊コースをアレンジして、回ってみます。
361340:2008/02/20(水) 08:54:21 ID:Ou8PPMUw0
遅レスですが、
>>341,342,344さんありがとうございました!
参考にさせていただきます。
362列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 09:27:47 ID:J7oaQC0e0
>>360
下関と門司間の渡し船はなかなか風情があるよ。
門司港レトロ散策してから渡し船で下関に渡って、
水族館見て唐戸市場見物して、寿司でも食らう。
363列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 13:33:54 ID:GGrJuNG50
門司港駅から渡し舟で唐戸へ。旧秋田商会、旧英国領事館(ここのオッサンが淹れるカフェオレを飲めw)、現役日本最古の郵便局も唐戸港徒歩圏。
バスで赤間神宮へ。さらにバスでみもすそ川へ。そこから関門人道トンネルを歩いて渡る。門司側出口すぐそばに和布刈神社があるからここも見学。バスで門司港レトロ地区へ戻る。
364列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 17:40:35 ID:bVLAQVSP0
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
365列島縦断名無しさん :2008/02/20(水) 20:21:27 ID:/aIlIHtt0
>>363
>バスで門司港レトロ地区へ戻る。

ここ大事ね。
なーんも考えないで、歩いて帰ったらえらい遠かった。
ウォーキングとか好きなら良いかもしんないけど・・・。

でも、門司港レトロではちょうど全国地ビール祭りやってて、
歩き疲れの身には地ビールがとってもうまかったけど。
366列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 20:23:21 ID:fRd3D7mr0
俺は下関のホテルで自転車借りて唐戸市場回って
人道トンネル通って門司まで行ったよ。
367列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 20:39:12 ID:y5YuXsxg0
知る人ぞ知る

佐賀県唐津市相知町 見返りの滝

写りは悪いが、一応
http://video.monstar.fm/viewvideo.jspx?Movie=48079936/48079936peevee123783.flv
368列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 20:49:08 ID:ZqXA5NEA0
>>367は、もうちょっとして、アジサイが咲く時期がおすすめ
369列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 22:41:23 ID:Y/Md8P3A0
>>368
その季節の見返りの滝付近は、そこかしこにヘビがうじゃうじゃいて悩まされますな。
370列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 09:47:49 ID:xGaNl26q0
>>355
ありがとうございます。
関門連絡船、面白そうですね。
早速、観光コースに組み込みたいと思います。

>博多の屋台はぼったくりに注意。

参考になります。
しかし、ボッタクリ店か否か、如何にして見分ければ良いのでしょうか?

>黒川はどうだろう。絶対に行きたい目標があるのなら別ですが、

女の子が沢山いるような気がして・・・。
何しろ、彼女がいない野郎ばかりですから。(笑)
天候次第ですが、黒川温泉は、さておき、やまなみハイウェイには興味があります。

>特に宇佐当たりからは国道になるのですが、あまりペースが上がらない区間なので少し余裕を見た方が良いかと思います。

別府から小倉まで3時間を予定していますが、日曜日だと厳しいでしょうか?
途中の、豊後高田市昭和の町や宇佐神宮は、立寄る価値ありでしょうか?
371列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 10:47:58 ID:XEAcfUCJ0
>>370
>
>女の子が沢山いるような気がして・・・。
>何しろ、彼女がいない野郎ばかりですから。(笑)

ナンパ目的かよ!?w
そんな君たちは屋台でボラれてなさい。
372列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 11:28:00 ID:rAZ8K67c0
>>370
宇佐神宮は神社とか好きなら行ってもいいかな。
自分的には特に感動ってもんはなかった。
豊後高田はレトロな町並みだけど規模は小さいよ。
これも好きならとしかいいようがw
373列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 12:26:36 ID:xGaNl26q0
ご両人様、的確なアドバイス、ありがとうございます。
博多の屋台で撃沈してきます。
また、宇佐神宮と豊後高田のレトロな町並みは時間に余裕があれば立寄りたいと思います。

博多の屋台ですが、天神地区と中州地区で、客層は違いますか?
どうも中州はオヤジ臭がするのですが、気のせいでしょうか?
374列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 13:00:23 ID:BnnGAoUD0
>>373
屋台は固定客(そもそも福岡民でも行かない人のほうが多い)と観光客しかいないから
客層に関しては「中洲は観光客が比較的多め」という違いしかないです

あと>>302-303ほか屋台の話はよく出てますので
少しはスレを読んでください
375列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 13:37:21 ID:Gepha/a70
福岡在住の俺個人の感想。
屋台はけして安くない。同じ料理を店で食べるのを考えると高いと感じる。
それと水に制限があるから食器洗浄とか水周り全体に不潔なイメージ。
観光客が雰囲気を味わいたのは止めないけどな。
376列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 13:37:58 ID:rAZ8K67c0
>>373
>豊後高田はレトロな町並みだけど規模は小さいよ。
こう書いたけど
豊後高田の商店街の一部はレトロな町並み
って言った方が正しいかな。

興味のあるなしに関わらず色んな所行ってみるのはイイ経験だと思うので、
余裕があったら両方とも行ってみて下さいね。
377列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 14:09:27 ID:xGaNl26q0
またまた、皆さん、ありがとうございます。

屋台では雰囲気を存分に味わって来たいと思っております。

熊本城の本丸御殿は3月だと内覧出来ないし、天守閣屋根は工事中だし、立ち寄ろうかどうか迷っています。
博多から熊本城経由日田になるか博多から阿蘇経由日田にするか思案中ですが、阿蘇周辺ドライブを存分に楽しみたいと思っております。

阿蘇へ行くなら、ここは行っとけ、というドライブルートを御教授願います。
博多 → 熊本城 → 日田の場合
博多 → 阿蘇 → 日田の場合
博多9時頃出発、日田到着6時頃でお願いします。

378列島縦断名無しさん :2008/02/21(木) 19:00:10 ID:ynVW/MhR0
>>377
屋台は、店先に値段表があるかどうかが一つの目安。
地元の人なら普通だけど、観光客には・・・ッて店もあるらしいから気をつけて。
また屋台は中州の川沿いだけじゃなく、長浜の魚市場裏にもある(そっちの方が古いらしい)

379列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 19:21:18 ID:saTgo050O
亞曾他流田魔怨船 夜間具血虜感
日帰り入浴で利用したが、受付のばばあの拙脚鯛堵が最凶だった。
380列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 21:55:58 ID:skyy9nme0
>>377
大阪なら九州まではたびたびはこられないでしょうから
熊本城もぜひ、ちょこっとだけでも。
天守や本丸御殿以外にも見所があって重要文化財なんかいろいろあります。
宇土櫓や平櫓群、石垣や長塀は重文だし、再建されたのでは飯田丸あたり。
昼過ぎに熊本市内出れれば阿蘇ドライブ後日田でも時間は大丈夫です。
せっかくなら火口見学もされたいでしょうし、阿蘇パノラマラインから
やまなみハイウェイ→ミルクロードからR212を通って日田。
またはずっとやまなみ走って湯布院まで行ってその後高速で日田ICでも。
(火口は見学可能かその日に情報要チェックです。)
381列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 00:49:59 ID:gv/61zoQO
【社会】 韓国人船長ら、有害な油を含む汚水1440キロリットルを長崎〜宮崎航行中に海に流す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203662285/
382列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 10:35:38 ID:8g0QPHst0
重ね重ね、ありがとうございます。
屋台では、料金表示がある店に突撃したいと思います。
ミルキーウェイ&やまなみハイウェイのドライブを堪能して来たいと思います。
当日の天候次第でしょうが、通常この時期だとチェーンは必要でしょうか?

日田の親戚の家に極力負担をかけないためにも立寄り入浴を楽しんでから行きたいと思っています。
阿蘇から日田への道沿いにお奨めの日帰り入浴施設はありますか?
設備が整っているホテルor旅館の温泉が希望です。

383列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 10:52:49 ID:lSAfHOXy0
ルート上だと杖立温泉とかどうかな?
http://www.tuetate.jp/
上記URLにアクセスマップや紹介もあるよ
あと地図だとここのも役立つかも
http://www.spa-naoiri.com/access.html

あと3月だとやまなみやミルクロードはまずチェーン規制みたいなことは気にせず大丈夫じゃないかな。
(日田の気象は親戚の方にも尋ねられてみては?)
384列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 12:04:17 ID:8g0QPHst0
感謝・感謝・感謝です。

やはり杖立温泉ですか。ひぜんやor渓流の宿大自然に入浴したいと思います。
しかし800円はチト高いですね。
アクセスマップありがとうございます。
阿蘇各所の位置関係が分かって、助かります。
直入のライブカメラを見る限り本日の積雪はありませんね。
好天を祈るばかりです。

ところで、話のネタに別府温泉地獄めぐりに行こうと思いますが、高いので全て回る余裕はありません。
1つだけ行くなら、どこ行っとけでしょうか?
385列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 16:09:59 ID:RR/rQQcW0
地元民じゃないけど、別府旅行経験者として。
血の池と間欠泉のある地獄以外は場所が密集してるから
それ以外は短時間で回れるのでは?
386列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 17:26:44 ID:lSAfHOXy0
387列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 17:32:59 ID:Q/njo5K70
>>384
地獄では、温泉卵を食べると思うけど、欲張らず、とりあえずは一人1個ずつにしといた方がいいですよ。食べるの、けっこう、しんどいので。

あと、地獄めぐりは、お得なセット料金があったと思います。
各地獄に、コンパニオンのお姉さんがいて、質問すれば、なんでも親切に教えてくれますよ。

388列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 17:35:49 ID:8g0QPHst0
ありがとうございます。
血の池地獄で計画したいと思います。

如何せん金欠病なもので・・・。
今回の九州旅行も名門大洋フェリーで2等往復、博多の福岡チャンバラホテルに1泊食事なしで、1人11900円。
レンタカーもSクラス3日間で12000円と、緊縮財政なのです。

389列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 17:40:54 ID:lSAfHOXy0
>>388
阿蘇なんかは只だし、のんびり自然満喫してってくださいな。
(但し火口は有料、要注意)
熊本城は今は天守の最上階に上れないのでいつもより200円安く300円っす。
390列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 17:45:08 ID:Q/njo5K70
あと、阿蘇と言えば、草千里。
あそこの駐車場代400円(だっけ?)はなんか、腹立たしい。
ちょっとだけ離れた所に車を止めるスペースがあるので、そこに止めて歩くのが賢いです。

391列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 04:18:48 ID:2C8K3NJmO
>>377
トンカラリン〜七城温泉〜菊池神社〜菊池渓谷〜大観望
392列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 07:01:57 ID:WyfRmjt30
「血の池地獄」という名のバス停の写真を撮ろう。記念になるよ。
そこらの側溝から湯気が上がっているし。
いかにも別府っぽい。


ところで福岡チャンバラホテルって何?
393列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 07:34:32 ID:qLCW1ymj0
地獄めぐりなど時間の無駄!後悔必死!
394列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 09:53:39 ID:848gyr8W0
参考になる御意見、ありがとうございます。
チャンバラ=東映 という貧困な発想です。お許し下さい。
やはり、地獄めぐりは時間の無駄でしょうか?
でも怖いもの見たさと申しましょうか、後悔も楽しいかな と思っております。
だから、1ヶ所だけ、皆が良いと思う、一押しの地獄に行ってみたいのです。

トンカラリン遺跡、面白そうですね。
しかし、草千里の方に魅力を感じます。
草千里もルートに加えようか思案中なのですが、熊本城から草千里を経由して大観峰へ行く場合。
下記のルートが一般的なのでしょうか?
熊本城 → 57号線 → 阿蘇ファームランド → 草千里 → 阿蘇中央病院(JR阿蘇駅) → 212号線 → 大観峰
地図で見る限り、草千里への道路は蛇行していて運転し難そうだし、57号線を素直に行くよりロスタイムになるし。
草千里は、九州いくならここ行っとけ でしょうか?

博多 → 太宰府天満宮 → 九州国立博物館 → 熊本城 → 草千里 → 大観峰 → 杖立温泉(日帰り入浴) → 日田(親戚宅)
博多を9時に出発して日田6時到着が理想なのですが、この計画に無理はないでしょうか?
395列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 09:59:50 ID:eAVQr9Uz0
>>394
東映でなんで一泊11900円もかかるの?
>>393
地獄巡りのようなB級感溢れる観光地で昭和レトロを楽しむってのはアリだと思うけどな。
396列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 10:22:31 ID:848gyr8W0
名門大洋フェリーで2等往復、博多の福岡チャンバラホテルに1泊食事なしで、1人11900円。

名門大洋フェリーで2等往復が8800円だから、実質3100円。
397列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 10:27:53 ID:eAVQr9Uz0
あ、フェリーとセットだったのね。
398列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 12:03:10 ID:8iEfORt30
>>393
貧乏人は、いかなくていいよ
399列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 12:33:46 ID:lx30Qy4q0
★【朝日新聞】韓国、前半1点リード――はあ?韓国、前半1点リード?主語が日本ではなく「韓国」だとさ!

★【朝日新聞】日本語には戦争を連想させられる。平和に満ちた韓国語を授業にとりいれよ。
★【朝日新聞】韓国の若者達の明るい「反日」
★【朝日新聞】日本が国連安保理の常任理事国のイスほしさに、国連分担金が多すぎる、と言い出した。
★【朝日新聞】世界に置いて行かれた日本、今や欧米や新興国の“寄生虫”的存在
★【朝日新聞】「在日コリアンと日本人の接着剤になりたい」 あした晴れたら………国籍問わない社会に。
★【朝日新聞】少子化対策は韓国を見習え!………しかし韓国は日本以上に少子化が深刻
★【朝日新聞】ああ、日本が負けてよかった、日韓サッカー………朝日新聞に載った伝説の反日コラム
★【朝日新聞】アフガンの人質―――韓国人たちの解放を願う(2007/07/24)
  >>日本人が人質になったときは、日本政府批判で「自衛隊は即時撤退せよ」
  >>韓国人が人質になったときは、韓国政府援護で「テロに屈するわけにはいかない」だとさ!

朝日新聞
>>>>論説委員の清水建宇は朝鮮系だと週刊文春が暴露。
>>>>論説主幹は若宮啓文、こいつもすごい「竹島を韓国に譲歩して 友情の島にしよう」と提案。
>>>>編集局長は木村伊量(北朝鮮系?) こいつ、朝鮮擁護の記事ばっか。←←←←最近、社長付きになったとか。
400列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 13:03:50 ID:dUHfcRsX0
>>398
むしろ娯楽貧乏な人間が喜ぶところでしょ。
401列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 16:17:44 ID:j/QO8Xae0
>>394
草千里はいいポイントだと思うけど
時期的に写真のような綺麗な緑ではないよ。
ほんとは米塚と火口とセットで見て欲しいとこなんだけど
太宰府や国立博物館となると阿蘇周りはかなり時間に不安が。
高速使うと福岡熊本間は一時間15分もあれば行き来できるんだけど
国立博物館は結構時間かかるんじゃないかなぁ。
熊本の方は熊本城から草千里まで1時間半くらい。
あと草千里から大観峰までは30〜45分くらいかな
402列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 16:35:01 ID:j/QO8Xae0
きっと太宰府と国博は優先順位高いんだよね?
ん〜時間的には
熊本からは熊本城、火口はまたの機会ってことで
大津のとこから菊池阿蘇スカイラインースカイライン展望所
(朝早い時とか雲海の撮影ポイントになってる展望所)で
阿蘇のカルデラを眺めた後に杖立ー日田でいっぱいな気がする。
403列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 12:18:08 ID:qfOb+P5d0
>きっと太宰府と国博は優先順位高いんだよね?

別に・・・! という感じです。
雨の日要員と申しましょうか? 
天候が悪く阿蘇ドライブが楽しめそうにないと判断したら行こうと考えています。

しかし晴天だった場合、
日本に4つしかない国立博物館だし、大阪や京都の天満宮には行った事があるので本家に行った方が良いとも思うし、悩む所です。
太宰府and国博 Vs 阿蘇パノラマラインor菊池阿蘇スカイライン
大観峰は行く予定です。行くなら、どっちを優先すべきでしょうか?


404列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 13:12:40 ID:10De4f/G0
大観峰や菊池阿蘇スカイラインは日田までのルートみたいなもんだしね
いずれにしても行けるかと。
火口、草千里&阿蘇パノラマラインVS太宰府&国博だね
カルデラは菊池阿蘇スカイラインからも見れるよ
国博の情報集めてみては?
405列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 15:27:03 ID:2rE1FlanO
阿蘇の野焼きはいつくらい?以前、道路の両際まで燃えていて、火の海の中を走ってるみたいで楽しかった
406列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 15:42:12 ID:10De4f/G0
>>405 今頃から3月いっぱいくらいまで
天候にもよるしね
観光用の野焼きは3月中旬頃阿蘇の火祭りと同時期にあるよ
407列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 03:26:16 ID:ooD2t5yD0

大いに参考にしろ
普通列車を乗り継いで博多⇔門司⇔神戸⇔東京まで
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203827087/
408列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 10:03:47 ID:NzZPh1wu0
>>404
ありがとうございます。
調べた結果、国博には行く事にします。

3月7日(金)
新門司港 → 小倉 → 門司港 → 下関 → 博多(ホテル)屋台で食事
3月8日(土)
博多 → 大宰府 → 熊本城 → 大観峰 → 杖立温泉(日帰り入浴) → 日田(親戚宅)

の予定を
3月7日(金)
新門司港 → 門司駅 → 門司港(下関) → 小倉 → 太宰府天満宮(九州国立博物館) → 博多(ホテル)屋台で食事
3月8日(土)
博多 → 熊本城 → 草千里 → 大観峰 → 杖立温泉(日帰り入浴) → 日田(親戚宅)
に変更しようと思います。

小倉から太宰府天満宮へは、どのルートがお奨めですか?
3号線は混雑しますか? 小倉を9時ぐらいに出発です。
高速道路は予算の関係で極力控えたいと思っています。

409列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 23:12:46 ID:ZFr1+BNs0
小倉から大宰府で高速なしコースだと、
3号線は、まず確実に、スムーズには行かないので、
小倉→黒崎→冷麦峠(500円ぐらいの有料コースと無料コースの2通り有り)
→(旧有料道路、今は無料)→大宰府
になると思います。
どこが何号線かは忘れちゃったので、詳しい人、お願いします

数年前までかなり長い間、毎週、日帰りでこのコースを往復してました・・・
410列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 04:45:02 ID:uNrVKP5/O
よっぽどのドライブ好きじゃなければ、高速乗ることを勧める。
それぞれ、料金2000円ぐらいで3時間→1時間。
411列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 09:13:07 ID:T7f8GxmZ0
ありがとうございます。

ネットでルート検索すると、
小倉 → 太宰府天満宮(高速利用)
予想所要時間: 1時間21分 有料道路料金: 1,900円 距離: 77.4 Km
小倉 → 太宰府天満宮
(小倉→平和通り→国道322号→201号→200号→太宰府天満宮)
予想所要時間: 2時間2分 有料道路料金: 0円 距離: 74.4 Km
となっていたので、下道を考えていました。
しかし、考えが甘かったようですね。
再度、高速利用を検討したいと思います。

夕方、太宰府天満宮から博多へは、高速の利用価値ありでしょうか?
ネット検索だと、高速利用で30分、下道ファイターで40分となっていますが、そんなものでしょうか?
412列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 10:15:31 ID:mmvsy3Zo0
自分の感覚では、
半道橋出口付近までなら高速でなくても許せる。
それより先の出口まで行くなら高速かな。
413列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 10:52:36 ID:OU84O7jk0
太宰府から博多(駅付近)なら曜日と時間帯による。
平日の通勤・帰宅時間帯は下道も高速もむちゃ混みになるから、
それだけさければ下道でおk。
福岡市は半道橋より向こう(特に百道あたりを目指す)なら、
まぁ高速使えば良いかな?というレベルです。
414列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 16:13:55 ID:T7f8GxmZ0
ありがとうございます。
利用するホテルの最寄りICが半道橋なので大宰府から博多までは、下道ファイターで挑みたいと思います。
因みに3月8日(金)の3〜4時頃、太宰府を出発する予定です。
博多到着の時間が早ければ、ホークスタウンやキャナルシティ博多・マリンメッセ福岡・マリノアシティ福岡etcを車中より見学したいと思います。
415列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 16:33:47 ID:AO3esFNs0
FMラジオで定期的に渋滞情報や迂回路を提供してくれてるので、
下道ファイターのお供にどうぞ。82.1MHzです。
416列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 16:50:56 ID:T7f8GxmZ0
ありがとうございます。
FM82.1。覚えておきます。

またまた、質問!
やまなみハイウェイは、九州行くなら走っておけ!でしょうか?
阿蘇の大観峰周辺の道とは、感じが違う道路なのでしょうか?
3月9日(日)
日田(9:00) → 黒川温泉 → やまなみハイウェイ → 由布院 → 別府 → 小倉駅(18:40)
を予定していますが、少し無理があるようにも思います。
前日に、熊本城 → 大観峰 → 杖立温泉(日帰り入浴) → 日田
のルートを通るので同じ様な雰囲気の道路なら日田から直接由布院を目指そうと思います。
如何なものでしょうか?
よろしく、お願いします。
417列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 17:38:12 ID:OU84O7jk0
日田在住だが…w
やまなみは…まぁ初めてなら良いと思うけど、日曜日かぁ…
日田⇔黒川温泉は渋滞する鴨試練。
やまなみはバイクとかオーナーズクラブの連中がウヨウヨ出始める時期だし。
418列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 19:06:36 ID:yzudrsHr0
熊本市民だが、ミルクロード〜やまなみハイウェイ〜湯布院までのドライブは
自分も大好きでよく行くし、他県の知り合いが来たら連れて行くけど
老若男女みんな満足してくれる。
雄大な景色を見ながらのドライブに興味無いなら、無理に通らなくてもいいけど。
419列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 19:13:09 ID:JkOXA6Em0
ゆめタウン広島の臨時無料バスのおいしい方法
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
広島駅から広島港(宇品)まで
広島電鉄市内線・紙屋町・市役所経由1号線は150円
赤バスの広島バスだと乗ったことがないけれど230円かかるそうだ。

ゆめタウン広島が平成20年2月20日の水曜日に開業して以来、
広島駅からゆめタウン広島までは緑の広島電鉄バスが臨時無料バスを担当。
東千田公園と宇品は赤バスの広島バスが臨時無料バスを担当している。

広島駅から広島港(宇品)に行くときはゆめタウン広島の臨時無料バスの時間帯に合わせて行けば
広島駅から広島港(宇品)まで、ゆめタウンを経由して無料で乗車できるし、うまく乗り継げば
広島駅から広島港(宇品)まで広島電鉄や広島バスの21系統よりも先着する。
しかもノンストップ。
広島港からは旧海軍兵学校で有名な江田島航路があるし、呉や松山に抜ける航路まであるよ。
呉まで向かうならば大和ミュージアムは必見だな。
広島港は今では我が国でも最も便利な旅客ターミナルでもあり広島電鉄の路面電車は早朝から深夜まで動いている。
広島港からは広島プリンスホテルに行くバスも、日曜祝日でも夜8時くらいまで走っている

東千田公園行きも捨てがたい。
広島駅からゆめタウン広島で無料臨時バスを乗り換えて東千田公園行きに乗り換える賢い利用方法がある。
広島県立図書館、広島市健康科学館が近いが
徒歩10分程度で平和大通り、広島平和記念公園、中国四国地方最大の歓楽街の「流川」「薬研堀」に出られる。
さらに、広島市民球場、広島の中心街の紙屋町にも行けるし。
「お好み村」は平和大通り方向に向かって歩いていけば徒歩で10分も掛からない。

3月の土曜日・日曜日と3月20日は広島電鉄の無料バスと広島バスの無料バスを組み合わせれば
広島市内の観光は大いに楽しめるよ。
他には広島駅新幹線口からイオンモールソレイユ広島行きの無料バスがある
イオンモールソレイユには終日、料金はかかるが、規模の大きな「バイキング」レストランがある。
敷地内にはキリンビールの醸造所があり、美味しいビールも楽しめるぞ。
420列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 19:13:48 ID:JkOXA6Em0
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
県外資本のイオンより地元資本のフレスタを応援したい

ゆめタウンの無料臨時バス情報。バス会社は広島電鉄の緑のバスです。

広島駅からゆめタウンまでの無料臨時バス
乗り場は広島駅南口を出てから福屋広島駅前店の正面の
「ホテル川島」「メガネのタナカ」の赤い看板の前。

言うなれば、広島駅南口から広島競輪場まで走っているJRバス中国の無料バス乗り場と同じ。
治安の悪いところで、競輪場に行く汚いオヤジたちにからまれないように注意すること。

広島駅南口・タナカメガネ・ホテル川島乗り場からゆめタウン広島までの臨時バスは
朝の9時20分の始発から19時45分までは20分ごとに運行している。
19時45分のバスが出た後は30分間隔で22時15分の最終まで運行している。

1日に合計で74便の運行。

ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスは始発は午前9時35分から始発が運行
ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスの最終の出発は22時30分。

ゆめタウン広島から広島駅まで乗車する、無料の臨時バスの乗り場は
猫田記念体育館前の「皆実町6丁目」バス停からバスが出ている。

帰りのバスは15時台からはひどく混雑。
ゆめタウン広島の客以外でも修道中学・高校の生徒や広大附属の生徒が大量に乗車してくる。
夜間は最終の22時台のバスは買い物客の他にゆめタウンの従業員も大量に乗車するのでこれまた混雑。

夜間でも19時台から21時台は間隔も開いており、比較的空いているけれど
最悪に「ガラの悪い中高年の男性」が乗ってきて、絡んでくるのでこれまた注意すること。
421列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 19:14:19 ID:JkOXA6Em0
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島の広島バスの臨時無料バス情報(広島バスからの正式決定版)
広島バスの「宇品」「東千田公園・広大跡地」方面の臨時無料バスの「平日運行」は
平成20年・2008年の2月29日(うるう年のため)で無事に終了させていだだきました。
なお、平成20年3月からの広島バスの「ゆめタウン広島臨時バス」の運行は
平成20年3月30日までは「毎週土曜日と日曜日」と「祝日の3月20日の木曜日の春分の日」に運行いたします。
3月の運行日は1日・2日・8日・9日・15日・16日・20日の春分の日・22日・23日・29日・30日です。

「宇品」と「東千田公園」 から臨時無料バスでゆめタウン広島に行く場合は
ここは時刻表はなく、午前10時から概ね20分間隔で運行。
最終の出発は19時。(東千田と宇品の両方とも)
「宇品」のバス乗り場は
ホームセンター「コーナン宇品店」正面のフレスタ宇品店や「びっくりドンキー」の裏側の
「整備された空き地」の所にある。
言うなれば、フレスタ宇品店の裏側に「ゆめタウン広島」行きのバスが発車している。

「東千田」は広島大学東千田キャンパスの跡地で広島市立千田小学校の校舎の裏側の近く。
東千田公園からゆめタウン広島に行く臨時の無料バスも赤い車体の広島バスが運行している。

ゆめタウン広島から
赤い広島バスで「宇品」「東千田公園」方面へ無料の臨時バスに乗る場合は
朝の10時から夜の20時まで猫田記念体育館の裏側の駐輪場から発車している。
つまり、猫田記念体育館側のゆめタウン広島の入り口から入った狭いところ。
警備員の詰所の白いテントがある。
422列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 19:14:54 ID:JkOXA6Em0
広島大学病院新館2階にはレストラン「みどり」があります。
このレストランには(年末年始を除く)平日・土曜・休日・日曜・祝日構わず
午前11時から午後2時(14時)まで500円でランチバイキングを実施している。
料金は消費税込みで500円で入り口の食券自動券売機で購入してから中に入る。
消費税込みで500円でご飯やランチバイキングの10数種類の「おかず」が食べ放題だ。
非常に綺麗で、出来たばかりだが、地位の高い人や著名人の来訪が非常に多い。
オレは、広島大の学生だが、どんぶりで8杯ほど食ったことがある。
ただし、入院患者は利用が禁止されている。
見つかった場合には処罰の対象となっている。
そういう私は、こっそりと、毎日、東広島市の広島大のキャンパスから授業を抜け出して
食べに来ている。

広島大学病院は郵便番号734−8551広島市南区霞1丁目2番3号で
広島駅からは広島大学病院行きのバスに乗ればいい。 料金は210円。
ゆめタウン広島からは国道2号線方向に歩けば15分程度でたどり着くよ。

間違えて、東広島市の広島大学キャンパスには行かないように!!
423列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 19:19:36 ID:No0bYVK20
黒川温泉行くなら「パティスリー麓」でロールケーキとかのお土産買うと良い。
女にはウケるぞ。でも田舎のケーキ屋なのにホテル並の値段の高さだ。
地元ジャージー牛とかの食材を使ってるかららしいけどな。
確かクッキーの小袋とかは安いのもあった。
424列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 19:26:56 ID:JHOeFoWt0
広島スレへの誤爆か?
425列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 20:06:55 ID:wfwbjNaC0
確信犯でしょ
426列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 00:15:55 ID:+wShPI/00
一人での食事
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1156973110/

この↑スレで九州男は男尊女卑なんかじゃないって馬鹿な事言ってるヤシ居るんで、
みんなで現実を分からせてやってくれ。
427列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 00:22:18 ID:nNZcPzrN0
金曜日に82.1MHzを勧めるとは何というセンスw >>415
1回だけ聴いたことがあるが76.1MHzのほうが合っていると思った私は異端児。

太宰府へは西鉄天神から行ったが9時出発で13時台には戻ってこれた。博物館は2,3時間は掛かるとみたほうはいいかも。
温泉なら黒川にこだわりがなければ九重とかでもいいような気はする。
428列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 02:26:19 ID:nINUl6ET0
湯布院から大分空港へバスで移動するのですが
日曜夕方は結構混みますか?
バスも指定席ではないようなので
乗り遅れたら・渋滞したらと思うと心配です。
実際どのくらい余裕みたらいいんでしょう?
教えてチャンですみません。
429列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 04:29:47 ID:mFGDTGUB0
ゆめタウン広島の無料バスは3月の土日と祝日の観光でも使い勝手がいいよ。
広島駅からゆめタウンの臨時バスでゆめタウンに行けば広島港方面の宇品行きと
市内中心部に向かう東千田公園行きがある。
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html

広島駅からゆめタウンで無料バスを乗り継いで宇品まで行くと広島港まで行くのはお勧め。
ゆめタウンでの接続がいいと広電利用よりも早く着く。
広島駅から江田島や呉、松山のフェリー乗り場に行くにはベター。

東千田公園行きは見どころにもいいし、お好み村では味わえない広島風のお好み焼きの店に出会える。
1軒めは「大野」で2軒めは「ドバイ」というお店がある。
「大野」は広島風のお好み焼きが「そばW肉玉」で550円と廉価。
「ドバイ」は広島風お好み焼きをアレンジした「ドバイ焼き定食」が580円で腹いっぱい食べられる。

東千田公園には廃墟のような建物があるが旧広島大学の理学部1号館で原爆ドームと並ぶ「原爆被爆建造物」。
東千田公園を抜けて、広島電鉄が走る通りを2号線、レンガ色の高層の広島市役所の方向に抜けて歩くと
平和大通りにたどりつく。
平和大通りを西方向に歩くと平和公園があるし原爆ドームもある。
平和公園の中には原爆資料館があって被爆の惨状を伝えている。
東千田公園周辺には広大が移転したので食べるところが減ってしまったが
市内中心部のほうに歩けば安くておいしいところが多い。
昼にお腹いっぱい食べたければ平和大通り沿いにはランチバイキングを実施している店も多い。
広島全日空ホテルの隣の青いビルには中華レストランの「敦煌」があり、昼は1000円で食べ放題。
また、広島全日空ホテルの北側にも「ホテル法華倶楽部広島」の1Fにランチバイキングの「ロータス」がある。
ここも1000円で食べ放題だ。

ゆめタウン広島の2階にも食べ放題のレストランのザ・グローバルブッフェ・クーリアや
しゃぶしゃぶレストランの美山があるが曜日を問わず昼も夜も大混雑しているので勧めることはできない。
東千田公園から地図を持って国道2号線と平和大通りを抜けて並木通りにたどり着けば
和風・洋風・中華を問わずレストランがひしめき合っているよ。
430列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 09:34:55 ID:KTfqNgYs0
>日田在住だが…w
やまなみは…まぁ初めてなら良いと思うけど、日曜日かぁ…
日田⇔黒川温泉は渋滞する鴨試練。

ありがとうございます。次の土曜日に日田へ行きます。
ネットのルート検索だと、
日田 → 黒川温泉 → やまなみハイウェイ → 由布院 
予想所要時間: 2時間15分 距離: 95.6 Km
となりますが、これくらいの時間で行けるのでしょうか?

>熊本市民だが、ミルクロード〜やまなみハイウェイ〜湯布院までのドライブは
自分も大好きでよく行くし、他県の知り合いが来たら連れて行くけど
老若男女みんな満足してくれる。
雄大な景色を見ながらのドライブに興味無いなら、無理に通らなくてもいいけど

多少無理をしても通り、雄大な景色を堪能したいと思っております。
しかし、何処にやまなみハイウェイを組み込んだら良いか?迷っています。
3月8日(土)
博多(9:00)→熊本城→米塚→大観峰→(やまなみハイウェイ)→日田(18:00)
3月9日(日)
日田(9:00)→黒川温泉→(やまなみハイウェイ)→由布院→別府→小倉駅(18:40)
黒川温泉での入浴は考えておりません。
別に行かなくても良いと思っています。
どちらに組み込んでも無理があるように思うのですが?

431列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 09:35:30 ID:KTfqNgYs0
>黒川温泉行くなら「パティスリー麓」でロールケーキとかのお土産買うと良い。
女にはウケるぞ。

ウケて欲しい女が居ません。
お袋と婆ちゃんにウケても・・・・。

>太宰府へは西鉄天神から行ったが9時出発で13時台には戻ってこれた。博物館は2,3時間は掛かるとみたほうはいいかも。

太宰府・国博での駐車場は、国立博物館のPKを利用した方が良いのでしょうか?
432列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 11:05:26 ID:yWFWGwwWO
>>430
熊本城を外せば余裕。
その場合、菊水か植木から菊池経由で大観望〜草千里が近い。
433列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 12:08:31 ID:6O8JSix90
天ケ瀬の公衆浴場は混浴らしいですけど
おじさんや女の人も頻繁に入ってくるのでしょうか?
カップルで入る予定なのでちょっと心配であります。
434列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 12:17:24 ID:nNZcPzrN0
>>431
「西鉄天神」と書いたように大牟田線・太宰府線で行ったのでどれだけ車が混むかはわからない。
ただ、国博の駐車場はそんなに広くなかった記憶がある。天満宮から直通エスカレーターもあるからなぁ…
ちなみにパンフレットには太宰府ICから車で20分とある。駐車場は有料らしいし博物館側も電車を勧めているから混むのかも。
435列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 12:23:48 ID:K1n6Crgs0
熊本城は、4月からなら新しく出来た御殿の公開始まるんだけどね。
だから城好きで必ず見たい!というのでなければ432の言う通り
外していいと思うよ。桜もまだ咲いてないしさ。
阿蘇では火口見学するのかな?
毒ガス出てる時は見学できないから注意ね。
436列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 13:30:00 ID:plt6H4vK0
♪ゆーゆーゆー、夢タウン
437列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 16:38:48 ID:Fo4n3USQ0
>国博の駐車場
裏技使えば無料
438列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 20:22:08 ID:5SPbRmT2O
天ヶ瀬の公衆浴場って
道からまる見えの所でしょ。深夜か水着着用じゃないと無理でしょー。
439列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 21:45:48 ID:OdTY+GVv0
阿蘇が写真のようにきれいな季節は何月からなんでしょう?
440列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 21:59:56 ID:PeCgSHGi0
梅雨明け以降
441列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 23:00:40 ID:OdTY+GVv0
梅雨前はちょっと違うのでしょうか?
442列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 23:46:02 ID:PeCgSHGi0
まだ野焼きの黒が残ってる
443列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 00:55:04 ID:eE1q4bXD0
3月15日から18日までの予定で九州旅行を計画しています。

3/15 自宅(兵庫)から四国経由、佐田岬からフェリーで九州入り→臼杵泊
3/16 臼杵から宮崎へ 県庁見物など→宮崎市内泊
3/17 都井岬、内之浦、佐多岬、鹿屋の見物→指宿泊
3/18 開聞岳、桜島見物→夕方に志布志からフェリーで大阪南港へ

と、まあ大雑把な計画を立てている段階です。
二日目の宮崎市内泊はもう少しがんばって都井岬まで行きたい気もします。

臼杵あたりから宮崎までの道(170キロぐらい)でどれくらいの時間を見ておけば良いのかが
道路状況を知らないのでいまひとつ読めないところですが、どんな道なんでしょうか?
444列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 09:38:12 ID:c0dFtTCv0
>>437
国博駐車場・裏技・無料 興味がありますね。
しかし、それは、合法なのでしょうか?
大学で法律を学んでいるので法を犯す事はできましぇん。
445列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 10:03:03 ID:yHj3JIva0
>>430
それ、ナビタイムかな?
あれは時速60kmで算出してる時間だから、あんまりあてにならない。
(高速でも60km、山道でも60km)
実際は、日田IC→黒川温泉は巡航速度で1時間30分と考えて良いです。
但し、前にトラックとかバスとかが走ってると微妙です。
抜け道ぶっ飛ばすと1時間で行けるけど、これはお奨めしません。
446列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 10:09:30 ID:omblRbnP0
>>444
合法だよ。でもお前みたいな高飛車には絶対教えないw
分からなくてうじうじしてろw
447列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 10:16:46 ID:yHj3JIva0
>>443
なんかすっげー大変なルートだなw
大分南部から宮崎までと、宮崎から洗濯岩あたりまで営業で廻ったけど
ものすげーキツかったぞ。

臼杵から宮崎はR10だと思うけど、宮崎北部までは完全な峠道。
同乗者がいれば酔う鴨試練。
コンビニなんて便利なものはあてにしないように。
それを抜けると宮崎平野らしい真っ直ぐな道を延々と進む。
一部を除いて片道1車線です。
休憩無しで5時間くらい見ておいた方が良いよ。
そのまんま東が道路特定財源で騒いでる理由を実感してくらはいw

しかも、3/17の鹿屋→指宿って?
鹿屋から指宿に湾周りで行くと大変だし、フェリー使うと桜島を通ることになるんだが?
448列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 11:14:24 ID:ye1RU0rx0
>>443
3日目はどれかひとつ外してぎりぎりといったところ。
鹿屋 - 指宿は垂水フェリー経由で3時間ほど。ちなみに鹿屋 - 宮崎が2時間、宮崎 - 都井岬も2時間。
449列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 11:27:36 ID:c0dFtTCv0
>>446
誰が高飛車なのでしょうか?
理解に苦しみます。
真っ当に駐車料金500円を支払いたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。
皆様方の御意見を参考にして九州の旅を楽しんで来たいと思います。
450列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 12:55:14 ID:JNO255kYO
臼杵〜宮崎は、普通走らんでしょう。フェリーで宮崎行くか熊本観光して宮崎とか。鹿屋市〜指宿は鴨池フェリーか山川航路でOK
451列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 16:05:42 ID:Vg44kqWG0
>>450
確かに観光で来て走るルートじゃないように思うな。
高千穂に住んでたけど、宮崎までは4時間、熊本まで2時間だった。
都井岬観光して指宿泊まりの一日もかなりきつそう。
452列島縦断名無しさん :2008/03/03(月) 19:21:07 ID:JLX6ix0c0
>>449
気にしなさんな。
そう言う人もいる。スルーに限る。
それよか、九州満喫してください。
国立博物館はけっこう見応えあるから時間ゆっくりとった方が良いかも。
また、となりの太宰府も行ってください。
で、梅ヶ枝餅食べてください。うまいですよ。おみやげにしてもレンジでチンでOKです。
453列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 21:18:41 ID:y0VSnIk6O
今度太宰府に観光に行こうと思ってるんですが、
他に九州北部でオススメの観光地ってありますか?
454443:2008/03/03(月) 22:01:14 ID:eE1q4bXD0
皆さん色々とありがとうございます。

このままだとなんともキツイ行程になりそうだというのは分かりました。
休憩なしでも5時間というのは、さすがに辛いし観光もできないし。
宮崎まで行くのを一日延ばして途中どこかで泊まるorフェリーで宮崎入り
を考えた方がいいような気もしてきました。
高千穂の方に寄って通潤橋に行ってみようかな…それはそれで時間かかりそうだけど。

宮崎北部の観光案内が、県のサイトでもあんまり無いというのは
アクセスの悪さが原因になってるんだろうというのをアドバイスから推測したんですが、
大分⇔宮崎間というのは高速道経由の方が一般的なんですか?
455列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 22:06:28 ID:w2wqEaBV0
そうかんがえると、トラピックスの2泊3日の九州ツアーなんか格安なんだなー。
いろいろいくし、時間のロスすくないだろし
456列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 22:15:13 ID:qFnoG1ZL0
>>453
九州北部というか、福岡県で(大分や長崎除外)、という風なニュアンスに読めたので、
そういう解釈で、あえて、提案させてもらうなら、
大宰府→佐賀県鳥栖市のアウトレットモール→福岡県柳川市の川下り(&ウナギを食べる)→佐賀県吉野ヶ里歴史公園(佐賀が本当に田舎なのだという事をしみじみと実感)
で、どうでしょう。
博多とか行っても、屋台でラーメン食うか、ドームで野球観戦ぐらいしかありません・・・

>>454
大分と宮崎は地図上は繋がってますが、実際は、遠く離れた別の場所って感じです。
移動するなら高速道で、が普通だと思うんですが、それでもかなりしんどいと思います。

宮崎がメインのようですが、通潤橋や高千穂に行くなら、長崎を切って、熊本市内/阿蘇〜湯布院/大分
辺りを巡りながら、北上して行くのがいいかもです。(でもこれじゃ、かなり今回の目的と違っちゃってますね・・・余計なお世話を書いて島氏、すいません)

457列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 23:00:37 ID:JNO255kYO
宮崎、鹿児島メインならフェリーで直接上陸がいいんじない。間違っても通潤橋〜五ヶ瀬〜椎葉〜延岡のルートはやめよう。
458列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 23:04:27 ID:/8GmeR/10
>>454
>宮崎北部の観光案内が、県のサイトでもあんまり無いというのは
>アクセスの悪さが原因になってるんだろうというのをアドバイスから推測したんですが、

宮崎って県南がメインで、県北は捨て置かれてる感じです。
高千穂に一応県庁の出先機関である「西臼杵支庁」ってのはありますけど。
県北の文化圏は熊本と言った方が良いかもしれません。
高千穂の人が車で買い物って時は熊本に行きます。
延岡まで出る時間プラスαで熊本に行けるんですから。
で、延岡から宮崎まで一般道しかなくて3時間かかる。
県庁所在地まで4時間かかる都道府県って北海道以外では宮崎だけじゃないかなぁ・・・

東国原知事が道路にこだわるわけです。
459列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 00:57:01 ID:gsnU14ny0
宮崎→延岡2時間。宮崎→大分10号線、326線で4時間半。夜なら4時間。
宮崎→延岡、余程混んでも2時間二十分程度。
いくらなんでも宮崎、延岡間が3時間というのはない。
460列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 02:05:08 ID:vf9vj+eA0
はじめまして。山口県人です。
3月中旬の平日に、30代男1人旅2泊で長崎〜熊本を回りたいと思っています。
メインはハウステンボス、有明海、熊本城、阿蘇、などにしたいのですが、
他にも観ておいて損はない観光名所、おいしい食べ物などありますか?
(馬刺し、からしレンコン、長崎ちゃんぽんなどですかねえ)。
具体的にお店の名前とか教えてもらえると感謝です。
また、交通手段はどういうのがオススメでしょうか?(バスは疲れるので
電車を考えてますが、何かオススメの切符や列車がありますか?)
どうぞよろしくお願いします。
461列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 02:29:56 ID:68J/5hGAO
>>460
電車も疲れるぞ
462列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 03:05:31 ID:vf9vj+eA0
自分は電車好きなんですよ。
長崎に入ったら海岸線も楽しみです。
463列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 03:22:48 ID:68J/5hGAO
そういう意味じゃなくて、長崎〜熊本では、電車だとバス(車)
ほどには目的地に一直線に向かえない。
464列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 06:49:50 ID:IF9xCYpz0
市内の移動は市電が便利。長崎は100円。熊本は150円だよ
熊本駅〜交通センター(繁華街に近い中心部)ではバスだと130円
2泊だとそんなに時間ないね 駅の観光案内でMapをもらって好きなトコ行った方がいいよ
熊本城の改装は終わったかな 
465列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 09:06:25 ID:RFIhlSbW0
電車だと長崎あたりはほとんど海見えない&トンネルばっかりな印象。
466列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 09:53:05 ID:zdCxGkz60
長崎本線で諫早−長崎間の海岸線を楽しむなら長与経由の
普通列車に乗った方がいい
昔はスイッチバックがあった
467列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 10:18:21 ID:QizST8D70
>>452
お前も分からなくてうじうじしてろw
468広島:2008/03/04(火) 11:23:53 ID:iJ+I8B4K0
そっち黄砂どう?
こっち外は白っぽい
469列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 11:31:40 ID:5Li6pToBO
長崎〜島原までJR、島原鉄道に乗ってフェリーで熊本に行く、なんてどうでしょう?
470列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 11:55:12 ID:w+doMnCS0
>>445
見落としておりました。
ありがとうございます。
日田から直接由布院に向かい由布院&別府観光を楽しみ、時間があれば豊後高田の昭和の町を見て大阪への帰路につきたいと思います。

>>452
ありがとうございます。
是非、梅ヶ枝餅を食したいと思います。

>>464
熊本城の天守閣の改修工事は3月まで、本丸御殿の一般公開は4月20日の1時からだそうです。
先日、内藤剛志さんがナビゲーターを務める、熊本城築城400年のテレビ番組を見て、本丸御殿を見たいと思っておりましたが、誠に残念です。
471列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 14:16:39 ID:1n4sHVTV0
>>460
公園とかでまったりできるタイプの人ですか?
この前ハウステンボス行ったけどそうゆうタイプの人じゃないと
あわないんじゃないかな〜と思います。
人それぞれだから断定はできないけど自分はそう感じました。
ホテルに泊まったりするとまた印象が違うかもしれませんが。
472列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 21:57:18 ID:+w3yUPFnO
>>453

有り難う御座います。

長崎と佐世保は一日で廻るっていうのは無理ですよね?
青春18切符での旅行を考えているので・・・
473列島縦断名無しさん:2008/03/04(火) 23:11:55 ID:IfjaOLCcO
九酔渓できまりだろ?
474460:2008/03/04(火) 23:21:03 ID:vf9vj+eA0
皆様ありがとうございました!

>>463
>>469
フェリーいいっすね!調べてみます!

>>464
市電使うようにします。それから、駅の観光案内に行ってみます!
熊本城は改装ですか。>>470氏情報ありがとう。

>>465
>>466
長与経由、いいっすね。予定に入れると思います。

>>471
自分は「人の少ない」公園で散歩するのが好きなので、
平日で人が少なければ楽しめると思います。
よく考えれば、最近チューリップも見てないし。

475列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 04:09:15 ID:InXLevEV0
熊本から別府へ抜ける計画なのですが、

熊本出発9時→阿蘇山観光→やまなみ→別府地獄めぐり→別府泊は欲張りすぎでしょうか?
476列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 08:45:43 ID:tM4eulO/0
時期と曜日によるよ。ツアーでは普通のコース。
477列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 10:23:00 ID:+5xAN/9P0
>>475
ごく普通のコース。
九州横断観光バスのコースでもあったね。

JRの九州横断特急もあるよ。
「あそ1962」と九州横断特急を利用して、宮地で途中下車、阿蘇観光して別府へ。
というのもなかなかだとは思う。
478列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 10:55:49 ID:fX3HLm5IO
阿蘇と高千穂は一日で回れますか?
479列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 11:02:26 ID:JK1+5+UV0
福岡在住18才男10人で18切符使って九州を2泊3日旅するんですが
お勧めの県はどこですか?

480列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 12:02:25 ID:+Ble8eEE0
>>479
鹿児島がいいんじゃないかなと思う。
車持ってれば阿蘇走るのもいいけど。
自分は佐賀→福岡→長崎に住んでるけど、
九州内では鹿児島に行った時が一番「旅行にきたー」って感じがする。
481列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 12:28:56 ID:+5xAN/9P0
>>478
まぁ、回れる。

>>480
>九州内では鹿児島に行った時が一番「旅行にきたー」って感じがする。

確かに空気とか町の景色の色遣いとか、九州の他の県とは異質なモノがあるね。
島津藩の名残だろうね。
482列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 12:39:46 ID:QaVaaQ4SO
鹿児島では青春18切符が活かせない気がする
JRで乗ったり降りたりでまわるには福岡が一番便利でしょう
483列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 12:56:13 ID:JK1+5+UV0
479です

鹿児島良いですね。18切符に執着するわけではないので新幹線でも良いです

新幹線で博多から鹿児島に行くには何時間ほど掛かりますか?
484列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 13:04:39 ID:QQPOW3SAO
>>483
そんぐらい調べろよ
485列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 14:38:59 ID:fX3HLm5IO
4月に車で回る予定です。妻が滝好きなのですが、オススメの滝はありますか?
486列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 15:15:40 ID:+5xAN/9P0
>>485
うのこの滝、曽木の滝、白糸の滝、原尻の滝
あと、水俣の山の中で数年前に見つかった滝。

ここ見て探したら
http://homepage3.nifty.com/miyataki/
487列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 17:46:29 ID:wQxqB4yo0
漏れ的に原尻の滝は評判倒れでガッカリしたorz
488列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 17:54:50 ID:hZq75YZW0
>>487
水量が多い時期だとそれなりに見応えがあるんだけどね。

…まぁ「ナイヤガラ」と比するようなものではないが。
489列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 18:03:01 ID:+5xAN/9P0
矢部の五老ヶ滝はなかなかよかったな。
うちの近場では熊本は旧泉村の栴檀轟、梅ノ木轟が有名。
平家の落人部落である五家の荘にあってそのシチュエーションも神秘的ではある。
高千穂峡の真名井の滝は全国的に有名ですな。
撮影スポットがあるので、誰が撮っても同じ写真が撮れますよw
490列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 18:15:03 ID:tM4eulO/0
>>475
レンタカー前提だけど、大体1時ぐらいまでに大観峰あたりを出発できるか否かが分かれ道だと思う。
湯布院は無視して高速使って別府へ直行。
地獄は全部見る必要ないけど5時で閉まるので2〜3箇所がやっとかな。
もし間に合わないようだったら、その日は湯布院散策して翌日地獄見物だね。
491列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 18:48:55 ID:lYLmD2eP0
湯布院て土産物ばっかじゃね?
492列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 18:55:01 ID:H42jhjbD0
>>491
博物館マニアには垂涎だよ。
493列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 20:08:41 ID:+Ble8eEE0
>>481
なんか分からんけど鹿児島だけ違うんだよね。
もちろん自分は九州北部に住んでるから距離的にも離れてる
っていうのもあるとは思うんだけど、
でもやっぱり宮崎ではそういう気持ちにならないから
鹿児島は特別な気がする。
あくまで自分的にはだけども。
494列島縦断名無しさん:2008/03/06(木) 03:11:33 ID:gyN9MOPeO
鹿児島の大口市に東洋のナイアガラがある。
495列島縦断名無しさん:2008/03/06(木) 18:06:56 ID:27NH4eLf0
宇美町 難所ヶ滝
今なら凍っていると思う
496475:2008/03/07(金) 03:03:49 ID:y20r5hTR0
レスdです。
内容的には問題ないみたいですね
ただ>>490さんの通り、地獄めぐりが17時までなのがネックなので、翌朝に回した方がよさそうですね。
時間あれば九重吊橋とか湯布院も回ってみたいと思います。
497列島縦断名無しさん:2008/03/07(金) 23:49:17 ID:9xAWRYLM0
三泊四日、福岡着、福岡発で、
1日目は博多駅近くに泊まるんですが
残りで長崎と熊本っていくこと可能ですか?
498列島縦断名無しさん:2008/03/08(土) 00:50:30 ID:f4Vki4pS0
>>497
せっかちな性格なら長崎一泊、熊本一泊で。
のんびりしたなら、長崎+ハウステンボスで二泊か
熊本周辺+阿蘇で二泊がいいとおもふ。
499列島縦断名無しさん:2008/03/08(土) 08:49:07 ID:czirpZYY0
>>497
2日目にかもめで長崎に行って戻る。
3日目に有明かリレーつばめで熊本往復。
鳥栖で乗り換えてもいい。
500列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 00:31:05 ID:d+KaM4Cq0
1日で博多から佐世保の九十九島に行ってクルージングして、
長崎市内に泊まるというのは可能ですか?
501列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 02:05:44 ID:be7Oh9VW0
まず自分で時刻表繰ってみようよ。PCなら調べもつくだろ
502列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 10:44:43 ID:KIoJ7M+G0
来週月→水で九州旅行を計画しています。

1日目:AM福岡着→長崎観光→熊本泊
2日目:熊本→阿蘇山観光→別府泊
3日目:別府観光→門司・関門→門司港からフェリー

この旅程の中に太宰府天満宮・国立博物館を組み込むとすればどこがベストでしょうか?
1日目or3日目になるのだろうけど、どっちの方が無理がないのかわからなくなってきた・・・orz
初日の長崎をパス(学生時代に旅行済み)してそのぶん熊本観光を楽しむ方が良いのでしょうか?
503列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 11:09:50 ID:MRF9Vk/X0
福岡と長崎の間以外に無いだろ
長崎観光をじっくり楽しんでいくか、太宰府&熊本観光するのかどっちかにしたら
504列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 11:23:30 ID:sUBgswK0O
明日から2泊3日で福岡と九州に行きます。
電車でそう遠くない市内の名所がありましたら教えて下さい。
それとコートは必要ですか?
505列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 11:35:03 ID:izzLWhKM0
来週熊本−大分のコースで行くのですが、この時期に阿蘇山火口は見る価値があるのでしょうか。
主観だとは思いますが、ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
とりあえず草千里が浜までは行くつもりです。
506列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 11:52:38 ID:3IKPN5Wo0
>>505
阿蘇火口は、季節問わずいつでもイイ感じだと思います。(ただし、ガスでしばしば入れなくなるので、こればっかりは、運としか)
草千里からはすぐなので、是非行っておくべきかと。(草千里の「火山博物館」て所の入り口、現在、火口見学可能かどうかの情報が表示されています。携帯サイトからも確認可)

>>504
とりあえず、今日は寒いです。コートとまではいかないまでも、厚めの服+脱着が楽で荷物にならないのを1着持って行った方が無難だと思います。
福岡市内は特に観るものないと思うので、博多周辺から西鉄という電車に乗って、大宰府へ行ってみては。西鉄を降りるとすぐ目の前にあります。
九州観光は車じゃないと辛いので、残りの日程は、まず、行く県を先に決めたら、皆、電車で可能なプランをいろいろ教えてくれると思います。

>>502
大宰府行くなら一日目しかないでしょうけど、長崎にあまり執着がないなら、
長崎やめて、初日に熊本、2日目に阿蘇満喫、が日程にも余裕があって、楽しめるんじゃないでしょうか。

507列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 12:02:02 ID:sUBgswK0O
>>506
教えて下さりありがとうございます。
福岡と九州って日本語間違えてましたねorz
508505:2008/03/09(日) 12:31:00 ID:izzLWhKM0
>>506
ご丁寧にありがとうございます。
行ってみる方向でプランを立てることにします!
ありがとうございました。
509列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 13:26:58 ID:dhHmGX1S0
大宰府の博物館は西鉄天神駅から入場券付き切符もありますよ。
すぐ横が大宰府天満宮だからそっちも散策してみては?
焼きたての表面がカリっとした梅が枝もちを是非食べて欲しい。
西鉄電車沿線ですが大宰府の先に川くだりで有名な柳川があります。
今の時期、さげもん見て鰻食べるってのもいいかも。
510列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 13:39:58 ID:EQKOgApS0
大宰府じゃなく太宰府だから。
地名は正確に書こうよ。人に説明するときはとくにな。
511列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 19:44:45 ID:dhHmGX1S0
あ、ホンとだ。気づかなかったよ。すまん。
512列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:17:53 ID:+6JT44l20
九州を普通列車を使って2泊3日で一周しようと思っているんですが、
究極に絞り出したオススメルートとかスポットとかないですか?
513列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:51:44 ID:PVxwhU920
大畑
514列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:28:23 ID:IZn1rmeq0
正直、長崎て特にお奨めな観光スポットって無いな…
九州以外の人が九州に観光に来るのは阿蘇とか桜島の雄大な眺めとか
別府とか黒川とかの温泉目当てが多いから。
修学旅行の原爆関係くらいか?

あと、福岡も無いよね。
佐賀は有田焼くらいか。
515列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 10:45:13 ID:LH/Xv4TR0
>>349
先程、九州の旅から無事帰宅致しました。
皆様方のアドバイスのお陰で、九州旅行を存分に楽しむ事が出来ました。
ありがとうございます。
516列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 18:11:55 ID:dSFXDn420
>>514
あっても地味なのかな。
ドライブースなんかは、豊富だと思うけど。

稲佐山の夜景と、雲仙の紅葉ならそこそこかなぁ。
517列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 18:18:26 ID:w62cPngR0
>>515
お帰り!無事に旅を終えたようで良かった。
ちらっとでも旅の感想を書いてもらえるとうれしい。
518列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 18:30:01 ID:PVxwhU920
長崎は特殊な文化(建物)とか食べ物が体験したければいいかも
自然は雲仙と温泉くらいかな
519列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 12:03:23 ID:Yp24soOvO
軍艦島
520列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 13:54:59 ID:yzT7ILc70
>>512
肥薩線は日本唯一、ループとスイッチバックのある路線で、車窓風景は日本三大車窓として有名。
「いさぶろう・しんぺい」号は普通列車ながら指定が取れないほどの人気。
旧鹿児島線の肥薩おれんじ鉄道の海沿いの風景もなかなかいい。
521列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 15:34:22 ID:HdAl2CG/0
>>517
門司港→太宰府天満宮→九州国立博物館→ホークスタウン→天神の屋台→熊本城→阿蘇山火口→米塚→大観峰→杖立温泉→日田→夢の大吊橋→由布院→小倉

と3日間で福岡県・熊本県・大分県を巡ってきました。
一番良かったのは、阿蘇。
晴天に恵まれ大観峰からの眺望が素晴らしかったです。
草原が緑に輝く季節に、もう一度行きたいと思います。
522列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 15:37:23 ID:29UT4TRs0
福岡ドームのバックステージツアーとかどうだ?
523列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 17:40:20 ID:+A5Ix0YC0
ヤフードームへ行くなら、三越前か北天神でバスに乗って都市高速経由をおすすめしたい。
昼でも夜でも途中の眺望が楽しめる。
524列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 20:47:21 ID:qqBSZ6c3O
長崎に車で来る人は覆面に気をつけてね。高速とバイパスは、うろうろしてるよ。白と銀のクラウンだよ。
525列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 22:23:38 ID:CiivUO0T0
>>521
乙でした。阿蘇気に入っていただけて何よりでした。
お時間は大丈夫でしたか?
526列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 12:08:54 ID:ru8ZYDTA0
>>520
ありがとうございます。一応目を付けていた列車なので
それに乗ってみようかと思います。
527502:2008/03/13(木) 22:57:36 ID:CbhOPG640
遅くなりましたが>>503氏、>>505氏、アドバイスありがとうございます。

1日目:福岡→午前:福岡散策→午後:熊本城→熊本泊
2日目:熊本→阿蘇山・大観峰・やまなみ観光→地獄めぐり→別府泊
3日目:別府→福岡(太宰府天満宮・国立博物館)→小倉→門司港

という行程で組んでみようかと思います。
博物館が月曜休館ということでちょっとロスしますが3日目に組み込みました。
2日目の地獄めぐりがきつそうなら3日朝にまわして門司港関門はまたの機会にという事で・・・。

阿蘇山で15年振りに火炎現象が見られたなんてニュースがありましたが、
当日火口が見られれば良いのですが・・・。
528列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 23:03:21 ID:EgBhHeYU0
>>527
俺は一昨日阿蘇山に行ったけど、無事火口を見れましたよ。
とても感動しました。

あと、熊本城の天守閣は、最上階に上がれませんでしたよ。
529列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 23:09:53 ID:uiPpM85j0
>>527
逆コースがいいんでない
530列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 23:19:26 ID:+1sa5kMq0
別府→太宰府→小倉・・・ソノハッソウハ ナカッタワ
531列島縦断名無しさん:2008/03/14(金) 09:44:58 ID:rsPsL2UD0
高速使う前提なら別府→太宰府→小倉/門司ちゅルートもありやね。
532列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 00:00:08 ID:ZWf5ZCG80
>>528
俺も火曜に阿蘇火口行ってきた。
10分ほどで火山ガス濃度上昇により避難指示がorz
あっという間だったけどそれでもとても感動した。
阿蘇山は火口以外でも十分見応え有りますよね。広大なカルデラの景色だけでも素晴らしい。

>>527
そのルートだと地獄めぐりはちょっと厳しいかもしれない。
2日目は阿蘇山周遊に絞り込んでじっくり堪能したほうが良いかも。
博物館もかなり見応えあったから時間に余裕を見ておいた方が良いですよ。
天満宮&博物館で3時間ぐらい見ておくと良いかと。
533列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 01:48:04 ID:2/DrFEW70
鳥栖から日帰りドライブ行きたいんだけどどこかおススメのスポットありますか?
門司とか大分とかのちょっと遠めでもOKです。
534列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 05:44:41 ID:HBWN2dLS0
九千部山。山頂まで自動車で行ける。玄界灘と有明海の両方を同じ場所から見ることができる。
535列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 11:49:46 ID:7RsmG7qW0
>>527
オレも逆コースに一票
最初に別府まで行ってやまなみ→阿蘇→熊本→太宰府→福岡→小倉
がいいと思う。
やまなみは大分側から阿蘇に走る方が景色いいと思う。
536502:2008/03/16(日) 00:11:19 ID:uEFF11ju0
>>535
宿の関係で(JTB経由で3月頭に手配済み)熊本→別府ルートが固まってしまっているのでorz
当初は初日に太宰府+熊本計画だったのですが、手配してから月曜休館に気づいた我々orz
537列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 17:10:33 ID:N1+Y+zft0
阿蘇周辺では、ソバを3件ハシゴしましょう
538列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 18:47:20 ID:AoBDrOLV0
もしよければ具体的にプリーズ。
539列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 18:59:28 ID:N1+Y+zft0
あたいは、地元民じゃないから、詳しい人どうぞ ↓
540列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 21:44:36 ID:Qcp2IszJ0
久木野しか思い浮かばない>そば
541列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 23:55:08 ID:1f9MnPLw0
教えてください。
4月上旬に別府→豊後竹田→阿蘇にかけて3泊の一人旅を予定しています。
1日目は別府観光(宿)
2日目は豊後竹田(宿)
3日目は阿蘇観光(宿)と計画していて、2日目からレンタカーを借りて豊後竹田〜阿蘇は車で移動したいのですが、
地図で見る限り、あまり遠くはないのですが(竹田〜阿蘇間)、実際は何時間くらい掛かるのでしょうか?
竹田駅前から阿蘇神社辺りまでを計画しています。
542列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 00:15:28 ID:tWJmOlKH0
4月上旬に、社員旅行を考えています。
1日目
福岡か大分空港〜湯布院〜やまなみハイウェイ〜瀬の本高原〜阿蘇温泉郷 走行200キロ

2日目
阿蘇温泉郷〜米塚〜阿蘇草千里〜高千穂峡〜柳川船くだり〜長崎ヤタロウ ふぐづくし会席 走行距離380キロ

3日目
長崎市内〜グラバー園〜展海峰〜平戸松浦史料博物館〜ザビエル記念聖堂〜オランダ橋〜伊万里焼見学〜福岡空港

走行距離306キロ

を考えています。

    
      無  謀  で  し  ょ  う  か  ?
543オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2008/03/17(月) 00:39:05 ID:p8C0IZNa0
「やれないこともないレベル」
やろうと思えばできる。しかしあわただしい修学旅行って感じ。

544列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 01:26:57 ID:fECYXQBn0
二日目がすごいなw
545列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 01:34:19 ID:fECYXQBn0
>>541
>竹田駅前から阿蘇神社辺り
何時間どころか1時間もかからないんじゃ・・。
546541:2008/03/17(月) 02:36:05 ID:oLEZyt7a0
545さん感謝です。
竹田〜阿蘇神社まで1時間程度なら、余裕を持った阿蘇観光ができそうですね。
547列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 08:43:31 ID:iWh5ABBD0
>>540
小国そば街道があるじゃないか。
548列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 09:32:39 ID:mw0FS9auO
お尋ねします。
北陸の者ですが、今週末旅行に行きます。
服装なんですが、
薄いチュニックと春カーディガンくらいで行こうかと思うのですが、まだ春コートくらいは必要でしょうか。
教えてくださると助かります。
549列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 09:40:59 ID:fvaFH7gy0
>>542
高千穂峡〜柳川船くだり、ここ一箇所無駄。両方船(ボート)だし。
早めに長崎着いた方がいいと思う。
3日目もきついよ。長崎→平戸は結構退屈で時間もかかるし。
午前中グラバー園で平戸、最後、伊万里焼見学は無理がある。
550列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 09:58:20 ID:S6xtH+7c0
>>548
早朝、夜以外はいらない
かさばるからもういらない
551列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 10:51:20 ID:lmmW17XJ0
>>542
それって、トラピックスの3万円ツアーじゃん。
スポンサー巡りバス監禁ツアーでしょ。
552列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 11:33:23 ID:mw0FS9auO
>>550
分かりました。
親切にありがとう。
初九州なのでとても楽しみにしてます。

ちなみに、
一日目 夜に博多着、泊まり
二日目 湯布院ブラブラ、泊まり
三日目 別府ブラブラ
の予定ですが、ノンビリしすぎでしょうか。
何かアドバイスがあれば嬉しいです。
553列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 11:35:55 ID:pjPHIHBR0
>>552
個人の趣味なんでなんとも言えないけど、
現地のタクシーで観光コースとかのサービス使ったら?
たぶん、無難に楽しめると思う。
554列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 11:54:10 ID:S6xtH+7c0
>>552
レンタカー?電車?1人?飛行機?
行きかえりの地点と時間まで書き込んだほうがいいよ
そうすれば、その範囲内で観光範囲考えられると思う
もうすこし、広範囲に見てまわったほうがいい気もする
色んな人がアドバイスくれるよ
555列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 14:25:52 ID:Aaxty8Zp0
>>552
週間天気予報だと、
由布市 22日土曜日 曇り時々晴れ 最低7℃ 最高18℃
別府市 23日日曜日 曇り時々雨 最低10℃ 最高17℃
となっている。

なので>>548の格好じゃちょっと寒いかも知れない。
556列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 14:29:52 ID:iOH8THPIO
寒がりの私にはコート必須の気温だ
557列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 16:17:31 ID:rqlVktaN0
>>542
社員旅行だったら夜の宴会とその後の街中を遊び回るのが主体だから、
昼間は時間つぶしと考えてはやく宿に入れるよう予定立てたほうがいいんでない。
558列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 16:24:45 ID:i2DgOlHo0
>>542
>>557の言うとおり、(社風にもよるけど)社員旅行は夜が充実してないと寂しいので、
その点から言うと、阿蘇泊は、寂しいです。
長崎を一日目に持ってくれば、それなりに夜も遊べます。

(うちは馬鹿会社なので、大分の山奥に泊まり、余りの寂しさに、深夜、タクシー数台、一万円ぐらいかけて、大分まで移動しました)
559552:2008/03/17(月) 18:01:49 ID:mw0FS9auO
>>553>>556
たくさんのレスありがとうございます。感謝感激。
春コート、やっぱり用意しようと思い直しました。
私も寒がりなことを思い出したのでw

コースについては、まだ研究が不十分でスミマセン。
飛行機で行き、現地ではレンタカー使用。
職場の部内旅行で、20代〜40代男性も一緒なので、何をするか決めるのが難しくて…。
一日目の博多と、二日目の湯布院の宿が押さえてあるだけです。
私はおいしいものを食べて温泉に入れたら満足なんですが、他の人もいるので、何かおすすめスポットがあればいいなぁと思い、質問させていただいたわけです。
もう少し自分でも検討します。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
560列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 18:12:10 ID:i2DgOlHo0
>>559
2日目の湯布院ブラブラは、半日でも十分だと思います。
男性もいるって事なんで、博多〜由布院の間に、ビール工場見学(ビール飲み放題付き)
でも追加すると、ちょうどいいかも。博多発→ビール園→湯布院散策&昼飯(ソバがおすすめ)

サッポロビール園
http://www.sapporobeer.jp/brewery/shinkyusyu/
561列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 18:52:38 ID:0mAKg/fS0
>>552
別府では、うみたまご(水族館)はどうでしょう?
男性も楽しめると思うのですが。
もちろん地獄巡りも一緒に。

個人的に湯布院では、旅館玉の湯内のカフェニコルが気に入ってる。
夜はバーになるし、雰囲気は抜群に良いです。
562559:2008/03/17(月) 20:20:38 ID:mw0FS9auO
>>560>>561
ご親切に、ありがとうございます。
九州の人って、いい人ばかりですねぇ。

玉の湯のニコルは、昼か夜に絶対行くと決めましたw
ビール園と水族館は男性たちに聞いてみます。

あと、るるぶを見てたら、別府の砂湯と九重の大吊橋もぜひ体験してみたくなりました。
ほんとは別府の泥エステも…。
ん〜、うまく組めるかなぁ。

とにかく、みなさんのおかげで楽しみ度がかなり高まりました。
ありがとうございました。
563列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 20:41:05 ID:ttgGBYi10
亀の井の鍵屋もいいですよ。
雰囲気を楽しみたかったらムラタもお茶だけなら静かでいいですよ。
2階席でコーヒーを運んでくれるリフトというかあれが面白いですよ。
日田のそばはかやうさぎもいいですよ。
サッポロビール園の手前です。
博多から大つり橋行って湯布院でも楽勝だと思います。
564列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 21:07:35 ID:UynYksIP0
561です。
ガイドブックを見たらカフェ・ニコルじゃなくてティールーム・ニコルでした。
失礼しました。
こんな感じのお店です。
http://r.tabelog.com/oita/rstdtl/44000141/
窓の外を眺めながら、ここでゆっくりするのが私は好きです。
こじんまりとしたお店なので、席が空いてないこともあります。
このブログのランキング1位の天井桟敷も素敵ですよ。
それでは良い旅行になりますように!
565列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 21:21:04 ID:ttgGBYi10
鍵屋じゃなく天井桟敷だった。
鍵屋は風のはるかの太郎ちゃんのモデルだったかな?
566562:2008/03/17(月) 21:42:05 ID:mw0FS9auO
>>563>>565
ありがとうございます。

また新しい地名が。
日田…と、これまた風情のありそうなところですねぇ。心引かれる…。

みなさんのレスとるるぶを参考に、こんな感じで行こうかと思います。

一日目:博多
二日目:九重大吊橋、長湯温泉の御前湯かラムネ温泉、湯布院散策(カフェ込み)
三日目:別府で泥湯、砂湯、地獄巡りなど時間の許す限り

これに、ビール館や日田、水族館も候補に入れて決めたいと思います。
あ〜、一気に充実してきました。
沢山のアドバイス、本当にありがとうございました。
こんな親切な方々の九州。行く前からラブw
567列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 22:19:33 ID:p8I/6FRr0
月末に九州に行くのですが、長崎の島原って見所おおいですか?

島原に行くか切って佐世保にするか、博多まで戻るか悩んでいるのですが・・・
568列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 22:25:59 ID:TDmmkGyi0
>>569
佐世保は見所ないぜ。
セイルタワーという海上自衛隊の史料館で海軍の歴史を学んで、
弓張岳の展望台に行くくらいだけど、前者は興味ない人には全くつまらんし、
後者はそれほど眺めがいいわけではない。
港の米軍の軍艦が見れるくらいかな。
569列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 22:29:55 ID:He7xLgn20
佐世保ってなにか見所ありますか?
570列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 22:32:09 ID:He7xLgn20
>>567
月末の島原か。見所は多いけど島鉄が鉄ヲタで阿鼻叫喚の地獄絵図
になる可能性もあるから注意して
ちなみに武家屋敷やら島原城やら温泉やらけっこういいぞ
571列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 22:32:41 ID:TDmmkGyi0
572列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 22:34:58 ID:TDmmkGyi0
すまん

>>569
先週佐世保に行ってきたばかりだが、568で書いた以外には、佐世保バーガーという
ハンバーガーが名物らしいのと、週末だと米兵の集まる飲み屋に行くと楽しいらしい。
573列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 22:39:00 ID:TDmmkGyi0
あっー
574列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 22:51:09 ID:5PRW3e0+0
福岡に食べ物目的で遊びに行きます。
中洲・天神の屋台や鍋を食べに行ってみたいのですが
お勧めのお店あったら教えてください。
575567:2008/03/17(月) 22:52:39 ID:p8I/6FRr0
レスありがとうございます。

佐世保はじゃあスルーしてやはり島原に行くことにします。
アーーーッの気もないので^^;;;

鉄ヲタっていうのは、例のトロッコですか?行くならトロッコ乗るつもりだったんですが、激コミだったらやだなあ
576列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 08:49:45 ID:Ute6dbdh0
佐世保だと、たぶん宮城の松島よりきれいな九十九島を遊覧船で廻ってみたり、
平戸まで行って城、松浦資料館、教会などをてくてく歩くと西九州を十分満喫できると思う。
577列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 13:41:40 ID:vKJMLw4A0
自分が佐世保行ったときはトンネル横丁が良かった
岩をくりぬいた防空壕にシャッターつけた店舗が並んでるの

あと、ちょっと住宅街に入ると町並みがものすごく昭和中期な感じのままのこってて
自分にはかなりよかった…けど人を選ぶねw
578列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 14:13:12 ID:vO6hzrfP0
九州といえば温泉
雲仙と別府が最高ですね
579列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 00:12:10 ID:KjzZQwJQ0
大阪から高千穂に行きたいんですが、
どういうルートで行けば価格、時間的に有利ですか?
580列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 01:08:30 ID:JkdPPB3i0
>>579
伊丹→宮崎空港、宮崎空港→延岡(JR特急 70分)、延岡→高千穂(路線バス 80分)
伊丹→熊本空港、熊本空港→高千穂(特急バス 120分)
大阪→福岡(飛行機or新幹線)、博多駅横→高千穂(高速バス 3時間半)

こんなかんじなんでお好みで検討してみてください。高速・特急バスは
便数が少ないからそれにあわせる必要が生じるけど
581列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 09:39:55 ID:uVyyeCNg0
>>580
価格的時間的に有利なのは、二番目のルートですな。
582列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 09:44:59 ID:mtbqaEG70
寄り道しないで高千穂?

とりあえず、バスの便数の少なさもそうだけど、
宮崎・熊本の各空港行きも便数はそう多くない。
福岡空港なら、まさにバス感覚で飛んでる。

出発する飛行機の時刻とか考えると一概にどれがとは言いにくいですね。
583列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 13:13:04 ID:/zqmCdUGO
>>582
大阪〜福岡便はそんなに飛んでないよ。熊本並じゃね?
空港から適当なバスがない場合、熊本空港から豊肥線の肥後大津までタクシーで10分。
そっから高森まで電車で出て、考えることになりそう。
584列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 13:47:48 ID:uVyyeCNg0
>>579
高千穂で何をするのかわからないけど、観光巡りをするなら、
定期観光バスかタクシーの貸し切りになる。
高千穂峡、国見ヶ丘、高千穂神社、岩戸神社といった主な観光地だけ回るにしても、
通常の公共交通機関だけではまず無理です。

機動性を考えるなら熊本空港からレンタカーが一番お勧め。
585列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 13:56:40 ID:WQd2/X6N0
レンタカー持ち出したらいままでの議論が水の泡
586列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 14:16:40 ID:uVyyeCNg0
>>585
>579は「レンタカーはなしで」とは言ってないが。
議論が水の泡も何も、レンタカーなしでルートの検討が出来るほど交通網は発達してないんだよ。
587列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 15:33:35 ID:fOM7QgYv0
高千穂観光きっぷなるものはあるが1日10便あるかどうか。
往復4日間有効で6500円、宮崎空港 - 延岡がにちりんの自由席、延岡 - 高千穂が宮交バス。
588列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 00:29:09 ID:It4vzXok0
バス乗り放題のSUNQパス使って2泊3日の九州旅行してみようかと思うんだけども、
高速バスでの都市間移動って渋滞等で予定の時間から大幅にくるう事ってよくあるのでしょうか?
主要都市間なら10分〜20分間隔で運転しているし、市内の路線バスにも乗れるので
下手に18きっぷとか使うよりも便利だなと思って検討中なのですが。
589列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 00:51:29 ID:3PFiQ1alO
教えてください。
博多から九重まで、車でだいたいどれくらいかかりますか?
2時間くらいでしょうか?
590列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 00:51:55 ID:vhM3Sw5j0
>>588
福岡市発着の場合だと、深夜早朝以外は上下便関係なく20分遅れることがザラにあるよ
その余裕さえ持たせておけばかなり便利に使えると思うし、じゅうぶん元も取れるハズ
591列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 01:10:11 ID:Jb/0LhdFO
先週の金曜の夕方、天神の北、KBC のあたりで事故あったが、
おかげで天神北ランプからバスセンターまで 45分かかったよ。

まあバスなんで、そういうのもたまにはあると。
592列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 09:13:50 ID:jAhjPRJg0
なんか最近、ネットで調べれば判ることを聞いてくるやつ大杉…

経験上でしか判らないことなら意味あるけどさ。
路線検索とかNAVITIMEとかいろいろ便利なサービスあるじゃん。
593列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 10:25:09 ID:7UpDoLXd0
まぁ、そう言わずに。
所要時間とか近道とかは、知ってたら教えてあげようよ。
観光地でも便利な場所にあるとはかぎらないんだし。
九州に来てくれるんだから、楽しんで帰って欲しいじゃん。
それにネットやガイドブックに載って無い細かい事は、自分も他所に行く前に
2ちゃんで聞いて助かったからさ。
594列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 13:12:58 ID:jAhjPRJg0
>>593
いや、だからw
本とかネットに載ってないことなら良いけどさ、
ネットで簡単に調べりゃ判ることをいちいち聞いてくるのがウゼェつっとんのよ。

お勧めのお店とか、注意点とかならいいけどさ、
>>589なんざただの移動時間だぜ?
595列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 13:26:08 ID:U2g6SmMw0
>>594
まあなんだ。
ああいうのには、歩いて2日とか答えときゃいいんだよ。
596列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 13:28:06 ID:KJ0GT3BT0
それより答えてくれた人にお礼ひとつ言わない人のほうがいやだな
597列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 16:32:07 ID:yEN+R1/40
以前色々とアドバイスを頂いた >>49 です。
その節はありがとうございました。皆様のお陰で楽しく濃い旅行できました。
また、4月の第一週に、以下の日程で一人旅を計画中です。
今度のテーマは『三大ちゃんぽん(長崎・小浜・天草)食べ比べ』『温泉』『花見』です

<1日目:SUNQパス>
早朝8時頃に長崎駅前着。軽く観光をした後、11時頃、長崎ちゃんぽん
13時頃発のバスで長崎→小浜着 小浜ちゃんぽんを食べてから小浜温泉
小浜→雲仙へ移動し、雲仙温泉
雲仙→島原 島原の民宿泊。島原温泉
<2日目;SUNQパス>
島原を軽く観光後、名物具雑煮を食べてからバスで口之津へ
口之津(島原)〜鬼池(天草)フェリー
鬼池近くでイルカウォッチングをした後、富岡で天草ちゃんぽん(明月)
バスで夕日を眺めながら下田温泉へ。下田泊。
<3日目:SUNQパス>
大江天主堂・崎津天主堂等を観光後、本渡付近で昼食(以前スレで薦めていただいた寿司屋?)
松島→八代へフェリーで移動後、人吉行きのバスで19時過ぎ人吉着。人吉温泉。
<4日目:JR・レンタカー>
レンタサイクル(楽チャリ)で人吉温泉を巡った後、JRで13時人吉→15時嘉例川(日本三大車窓)
17時過ぎ、鹿児島空港でレンタカーを24時間借り、霧島温泉泊
<5日目;レンタカー>
霧島から鹿児島湾を東回りに桜島観光(霧島神宮経由)
桜島フェリーで鹿児島市内に移動後、昼食(華蓮 鹿児島店 )鹿児島市内観光(磯庭園等)
高速を利用して鹿児島空港へ、空港近辺で最後の立ち寄り湯の後17時過ぎレンタカー返却
飛行機にて帰路
598列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 16:33:32 ID:yEN+R1/40
<知りたい事>もしご存知の方が居れば、アドバイス頂ければ幸いです。

1)上記旅程での桜の見所(特に5日目)※霧島神宮は行くつもりです
2)長崎・小浜でのおすすめチャンポン情報・太麺皿うどん情報
長崎では ttp://www.nagasaki.web-saito.net/changpong.html を参考に共楽園が第一候補
小浜では ttp://obama.or.jp/pdf/chanpon_map.pdf を参考に悩み中。。。
前回長崎で初体験した太麺皿うどんも美味しかったので、一食は皿うどんに変更するかも。
3)その他おすすめポイント、食事ポイント等
599列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 19:20:56 ID:IKbxuepA0
>>597
人吉城址は確か夜のライトアップなんかもあって
球磨川越しの眺めとかもおすすめらしいよ
600列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 19:21:38 ID:IKbxuepA0
ごめん、>>599は桜の見どころね
601597:2008/03/20(木) 22:28:01 ID:yEN+R1/40
>>599 さん
ありがとうございます。人吉城のライトアップ、調べてみました。
正確な時間がわからないので、観光協会にでも確認してみます。
他にも
ttp://www.hitoyoshi-city.com/pc/html/sakura.html
に何箇所か情報があったので、レンタサイクルでまわってみます
602597:2008/03/20(木) 22:31:29 ID:yEN+R1/40
>>599 さん
ありがとうございます。人吉城のライトアップ、調べてみました。
正確な時間がわからないので、観光協会にでも確認してみます。
他にも
ttp://www.hitoyoshi-city.com/pc/html/sakura.html
に何箇所か情報があったので、レンタサイクルでまわってみます
603列島縦断名無しさん:2008/03/21(金) 03:38:57 ID:ep++8NaBO
>>598
2)の小浜ちゃんぽん→蛇の目をオススメしてみる。このお店には洋風ちゃんぽんっていうのがありましたよ。
蛇の目には2回ほど行ったので普通のちゃんぽん、洋風ちゃんぽんの両方を食べましたが普通のが口にあったかなー。
洋風もまぁ不味くはなかったです。
もし蛇の目で召し上がるようでしたら、玉子入りを勧めておきます。
604列島縦断名無しさん:2008/03/21(金) 10:50:59 ID:kolajuj00
>>603
こらこら俺のお気に入りを薦めやがってw
車で蛇の目に行くなら駐車には気を遣ってほしいな
1台で2台分使ってる奴が多くて困ってる
605列島縦断名無しさん:2008/03/21(金) 12:25:11 ID:r4+N49ad0
車で、阿蘇神社から高千穂まで何時間くらいで行けますか?
606列島縦断名無しさん:2008/03/21(金) 13:20:17 ID:U5UQNQBP0

ここでルート・距離は調べられますよ!
所要時間は個人差があるので、自分で換算して下さい
http://www.mapfan.com/routemap/index.html
607列島縦断名無しさん:2008/03/21(金) 13:21:20 ID:kS2HwCyE0
人口
    1920年 1940年 1955年 1980年 2008年
長崎市 18万   25万   30万   45万   44万   
大分市  4万   8万    11万   36万   47万

    2040年(予想)
長崎市 約30万
大分市 約50万
608597:2008/03/22(土) 09:39:50 ID:CUbGa00T0
>>603 >>604
ありがとうございます。
蛇の目は有名店なようで、私も気になっていました。
是非いってみようと思います
609列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 09:59:53 ID:awiBWNP2O
土産物板で聞いたのですがこちらの方が人が沢山いるようなので…お願いします。

明日福岡に行きます。
日帰りなんですが、もつ鍋、ラーメンの地元の方のおすすめのお店と、
博多駅か福岡空港付近で、ゆず風味明太子と、持ち帰り用ラーメンの
おすすめの銘柄を教えていただきたいのですが。
ラーメンは、豚骨がこってり過ぎないのが好みです。
よろしくお願いします。
610列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 10:10:30 ID:hR6gIFck0
>>609
実はちょっとお奨めしづらいw

地元の人間はラーメン=とんこつラーメンであって、それに慣れ親しんでる。
さらに、行きつけのお店があれば、そこの味で固定化しちゃってたりする場合がある。
んで、余所から来る人にとって、地元人の行きつけのお店の味が美味いかと言えば
そうでもないことが往々にしてある。
余所者のイメージとは違ってたりするんよ、実際。

傍証として、東京とかで俗に言う「行列ができる」とんこつ(九州とか博多を謳っている)ラーメン屋さんの
とんこつラーメンは地元人が食べると「何これ!?」と思うことが多い。
東京とかむこうの人の好みに合わせて変えられちゃってたりするんだな、これが。
611列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 10:15:47 ID:oYurtS/d0
一般的に日本全国で好まれるようなとんこつの味は、九州人にとって味がさっぱりしすぎて臭いも少なくまずいと思うことが多い
612列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 10:33:42 ID:vPbvA15QO
こんにちわ。
鹿児島から博多へ向かって移動中の者です。

明日、好きな子をデートに誘いました。
スペースワールド行く約束をしていたのですが、明日福岡は降水確率90%だそうで…(・ω・`)
雨のスペースワールドは嫌みたいなのですが、他にどこか雨の気にならないオスズメスポットないでしょうか?
地元の方お願いします(._.)
613列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 10:55:01 ID:XcXxoi650
>>610
博多ラーメンと名乗って全国展開し、天神のお店も行列が出来るようなラーメン屋があるけど、
俺は元祖長浜屋が好き。
614列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 11:06:48 ID:cPZLWHwg0
>>613
博多ラーメンと長浜ラーメンをごっちゃに考えるのはアホ
615列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 13:33:58 ID:hR6gIFck0
ひとくちに九州のとんこつちゅてもすっごい分化してるもんね。
久留米が元祖だっけ?
博多と長浜も違い、熊本なんて別物扱いされかねん勢いだw
616列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 13:38:17 ID:j55PD0Mn0
鹿児島も全然違ったよ、なんだか薄かった
617列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 13:38:46 ID:oYurtS/d0
長浜はきくらげ入ってないだろ。
久留米とか小倉とか熊本のがうまいよ
618列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 13:40:54 ID:qNuVmNfd0
私も便乗で質問させてください。
はるか昔、代田のなんでんかんでんの美味さに衝撃を受けた都内在住の者です。
来週、10年以上ぶりに本場の味を試しに福岡へ伺う予定です。
ずばりコッテコテの味が好きで、以下の店を候補としていますがいかがなもんでしょうか。
西谷家、八ちゃんラーメン、秀ちゃんラーメン、博多だるま

ついでにと言ってはなんですが、玉名にも行く予定です。以下候補です。
天琴、桃苑、千龍

コメント、他にお薦めなど教えていただけたらうれしいです。
619列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 13:45:26 ID:hR6gIFck0
>>617
だからさ。
そゆのが馴れというか好みと言うかであって、
万人が好きなわけではないんよ。

漏れは久留米のは駄目だった。
620列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 13:47:52 ID:oYurtS/d0
長浜なら、とんきちか元祖だろ。
元祖は味はいまいちだけどね
621列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 14:18:21 ID:xfHGgQrm0
>>618
こってり好きなら太宰府の八ちゃん池
622621:2008/03/22(土) 14:19:35 ID:xfHGgQrm0
但し豚骨臭もきついから覚悟汁
623列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 14:46:33 ID:pyDRnlRz0
>>618
東京なら池袋のばんからラーメンのノーマルクリーミーとんこつはいい感じだよ。
624列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 16:38:42 ID:FRGPNNlV0
鹿児島はとんこつで統一されているわけじゃないからな。
らっぱしゃやマグロラーメン辺りになれていると風来軒なんかは全然駄目。
625列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 22:16:51 ID:AjlP1YDk0
>>609
明太子は「椒房庵」とかはどーかな?
雑誌とかでも紹介されて有名だし
空港の岩田屋とか博多駅デイトスに出してると思う。
柚子のもあったはず。
もつ鍋は「やま中」「おおいし」 「おおやま」あたりは日曜も開いてると思う。
ラーメンはお土産なら「博多一風堂ラーメン」とかが無難じゃないかと
天神の三越には売ってるけど、駅や空港で売ってるかはちょっと不明
博多で食べるなら薬院の玄瑛とか好き。

>>612
マリンワールド海の中道とかは?
626列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 23:17:36 ID:996TRgCX0
>>609
土産板でチョト冷たくレスしてしまた69だけど、まだ見てるかな?
罪滅ぼしにw、信頼できるジモティのグルメサイトを紹介するので
のぞいてみて明日の参考にどうぞ。ラーメンは「中華」からたどって。
ttp://www.koufuku-club.jp/

明太子はデパ地下と空港の店なら、ある程度味見可能だと思う。
ちなみに空港にはかなりの数のブランドが入ってるので、比較検討
しやすい。できれば食べてみて決められたし。
627列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 00:20:59 ID:DKYSqdOE0
博多通りもんのおいしさに感動した
628列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 05:43:51 ID:F2j7n0upO
質問お願いします。
今度、別府の鉄輪温泉に行きます。
時間の関係で、ランチを近くですませたいのですが、おすすめのお店があれば教えてください。
ググってみましたが、あまり出てこなくて…。
何でもいいのですが、旅行中の一食って、貴重なんですよねぇ。
629列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 05:47:44 ID:bS3QSWLTO
佐賀の中心街って、どこら辺?
630列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 08:35:23 ID:vZ1HYNocO
>>629
佐賀駅南口から市役所の前まで行って、そこから南へ1キロ程行った辺り。
愛敬町〜白山〜中央本町界隈。
今はもう随分寂れてしまっているが。
631列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 16:14:41 ID:dQmgUyWx0
>>628
あのあたりはあまりないよね。自分も困った記憶あり。鉄輪の中心から
はなれるけど、ここはどうだろう?
http://www.suihouogura.com/
http://www.suihouogura.com/toushin/

上は数年前、バーのランチタイムに行ったらおいしかったのでオススメ。
おしゃれでこじんまりして居心地もいいよ。宿もよさげな雰囲気だった。
下は同じ経営のレストランらしいけど残念ながら未訪。でも、たぶん
悪くないと思う。どちらも詳細は問い合わせてみてね。
632列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 22:29:11 ID:F2j7n0upO
>>631
ありがとうございます!
ぜひ行ってみたいと思います。
633548:2008/03/24(月) 20:36:20 ID:bz8NTx0EO
先日、あれこれと質問させていただいた者です。
皆さんのアドバイスやガイドブックを参考に、九重、長湯温泉、湯布院、別府と回りました。
旅館やレストラン、温泉等どこへ行っても気持ちのよいサービスをしていただきました。
ここで皆さんがとても親切にレスして下さったので、行く前から楽しみでしたが、行ってからも、皆さん同様、いい人ばかりだなぁと嬉しかったです。
素晴らしい旅行ができました。
どうもありがとうございました。
九州ラブw
634列島縦断名無しさん:2008/03/25(火) 22:32:06 ID:uUyJIF360
>>633
九州を楽しんでいただけて良かった。
書き込んだ1人として嬉しいです。
635列島縦断名無しさん:2008/03/26(水) 16:15:53 ID:QiuCEvwg0
>>633
べ、べつに楽しんでもらおうと思って書いたわけじゃないんだからね!
636列島縦断名無しさん:2008/03/26(水) 18:17:13 ID:REDUmE7A0
何を一人で照れてんだw
637列島縦断名無しさん:2008/03/26(水) 23:14:02 ID:aYdeqw3R0
ここは良いスレモードに入ってますね!
実は私も来月半ばに阿蘇・高千穂辺りを旅行する予定です。
阿蘇近辺で初めての乗馬を考えているのですが
どうでしょうか?
エル・パティオ、エルランチョは候補としてますが
638列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 00:03:42 ID:9BvsUjT/0
ロデオボーイで練習しておくことをお勧めします。
639列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 09:04:34 ID:1o8i2YW80
>>637
その二つはわりと本格乗馬体験。
観光乗馬なら草千里。
現役引退したような馬に乗って、係のおじさんが引っ張ってくれてとぼとぼ歩く。
640列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 11:30:28 ID:HgOmc3Qb0
>>637
かなーり昔(20年くらい前かな?)
エルランチョに宿泊して乗馬した。
最初は敷地内で乗り方を練習してから外の草原みたいな所にいった。
ちょっと駆け足にしようと腹けったらドカドカ走ったので
落馬するかと思いました。
恐ろしかったけど良い思い出です。

641列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 23:36:12 ID:1jWvjwNY0
637です。
>>639さん
全くの初心者では無理がありますかね?
草千里は行った事もあり、あの程度は経験あるのですが・・・
賢い大人しい馬なら大丈夫かと軽い気持ちでしたが
>>640さん
その時って少しは経験者だったんでしょうか?
642640:2008/03/28(金) 09:25:58 ID:dmYPMbhy0
>>641
全くの初心者でした。当時小学生だったから
恐ろしく思えたんじゃないかな。
機会があればまた乗ってみたいです。
643列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 15:40:44 ID:iBAq5vNB0
4月上旬に関東から女ひとりで3泊4日の九州旅行に行きます。
初日は福岡着(10時台着)レンタカーで福岡市内の交通事情把握がてらちょっと走って
その足で高速に乗って大分の筋湯温泉にて一泊の予定です。
行きたい場所は大宰府天満宮、大分の九重の夢大吊橋、阿蘇噴火口です。

2日目は阿蘇噴火口観光を考えています
筋湯から阿蘇へは国道387-212号経由で阿蘇へ行こうと思います
このルートで大丈夫なものかも心配です。

太宰府天満宮と吊橋を初日か2日目のどこに組むかでも悩んでおります。
教えていただけると助かります。
よろしくおねがいします!
644列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 16:01:07 ID:5aG5kffx0
生きてるといいこともある。
死ぬなよ。
645列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 16:37:27 ID:Em8FOZyx0
>>644
ワロタw

>>643
ナビ付きレンタカーで行けば無問題。

太宰府は初日に行って、そのまま太宰府ICから高速に乗って筋湯温泉へ。
2日目に筋湯温泉から吊り橋行って阿蘇に。

ただ、吊り橋は土日は家族連れでムチャ混みの悪寒。

漏れは行ったこと無いけどね(大分県在住)
646列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 16:47:44 ID:tmsmHNQE0
>>643
ドライブ好きならやまなみ→大観峰→阿蘇パノラマライン→火口
ってのもいいと思うけどな
647列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 16:56:00 ID:tmsmHNQE0
筋湯温泉はいま迂回路通らないといけないのかな
ttp://www.sujiyu-onsen.com/access/ukai_map.html
>>646で書いたやまなみってのは
↑にやまなみハイウェイって書いてあるとこ
(地図なんかでは県道11号って載ってることも)
648列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 18:08:26 ID:+8UXgsMv0
>>643
外から来た人がよく言うことだけど、福岡は運転荒いから慣れてないと
ちょっと怖いかも。
安全運転の知り合いでさえ、黄信号=進め、赤信号=気をつけ なんて
言ってて困ったもんだ(いつもたしなめてるんだけどね…)。
まあ、みんながこうというわけではないが、ギリギリに突っ込んでくる
車が多いのは事実。空港からしばらくはくれぐれもお気をつけて。
649列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 18:40:56 ID:nBf6UImN0
空港周辺っていつも道が込んでるから、
空港→地下鉄で天神→西鉄で太宰府→太宰府観光→そのあたりでレンタカー借りる
とかの方がよくないか?
650列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 18:55:43 ID:8LV4zjMg0
>>648
運転が荒いというより下手。
東京や大阪も荒いが彼らはちゃんと周りの状況を把握してやっている。
ところが福岡のドライバーは危険な運転を気付かないでやっている人が多い。つまり周りが見えてないアホ。
とくにバイクに対しては酷いね。

後、熊本人がなぜぎりぎり暗くなるまでライトをつけないのか不思議。


以上、よそから引っ越してきて5年目の感想です。

651列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 19:11:33 ID:tTaKzQMk0
九州の高速、トンネルの中でスモールランプさえつけない連中が多い。
本人は平気なんだろうが、危なくてしょうがない。
652列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 19:46:03 ID:+8UXgsMv0
>>650
うーん、下手というか、要は自分が一番!で自分の腕を過信してるんだよねorz
周りの状況が見えてないっつうのにはドウイ。だから信号無視もやっちゃうと。
ちなみに自分は免許持ってないのでご安心をw ただし、今は地元離れてるけど。

言い忘れてたけど>>643さん、大宰府は初日に組み込むと良いかと思うます。
大宰府ICがあるので、空港そばのICから入って都市高速経由で行くと便利。
ただし週末の天満宮周辺とICは混むので、その場合時間に余裕あるプランを。
653列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 19:57:08 ID:altKHfJe0
>>643
太宰府は天気が悪くても観光にそれほど支障がないけど
阿蘇は天気が悪ければ魅力が半減
初日が晴れていたら迷わず阿蘇に直行すべき
654列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 20:49:35 ID:BrZ8uOYW0
田舎の人は視力いいからなwww
655列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 20:51:04 ID:xaccYII+0
サンコンさんといっしょにしないで><
656643:2008/03/30(日) 06:30:36 ID:HMB8iOnk0
>>645
日程は平日なので混雑は避けられそうです。
2日目の日程よく考えて見ます。
どうもありがとうございますw

>>646
そんなルートもあるのですねw
ネットで調べたつもりだったけど
やっぱり地元詳しいひとにはかなわないですね。
検討してみます!

>>647
ご丁寧にどうもありがとうございます!
とっても助かります!
657列島縦断名無しさん:2008/03/30(日) 06:45:07 ID:HMB8iOnk0
>>648
運転マナー?は自分の地元も相当悪いので
なんとかなりそうですw
心配していただきありがとうございます!

>>649
レンタカーの手配もうしてしまったので><
せっかくのアドバイスしていただいたのにすみません。
どうもありがとうございます。

>>650-651
交通事情の情報ありがとうございます。
事故に遭わないようにくれぐれも安全運転でいきます。

>>652
やはり大宰府は初日に組むべきですかね〜。
平日観光なので混雑は避けられそうですw

>>653
天気ばっかりは運ですよね〜。
欲を言えば全日程晴れて欲しい限りです。
晴れた阿蘇の噴火口見ることできそうならば直行します!

みなさんご親切にレスくださり、どうもありがとうございました!
またなにか質問があったときはよろしくおねがいいたしますw
658列島縦断名無しさん:2008/03/30(日) 09:39:51 ID:dsHeDxJU0
>>657
阿蘇パノラマラインは坊中線ね。
阿蘇駅から南に行くヤツ。
(他にも赤水線やら吉田線やら有るからお間違えなく〜)
659643:2008/03/30(日) 14:00:23 ID:HMB8iOnk0
>>658
ご親切にありがとうございます!
阿蘇パノラマラインを調べていたら
高千穂峡というこれまた行ってみたい!という場所が
できてしまいましたw
さすがに高千穂峡を組み込むのは無理かなとかおもいつつも
グーグルマップやら観光協会のサイトを見てしまう自分でしたw
660列島縦断名無しさん:2008/03/30(日) 19:02:03 ID:dsHeDxJU0
>>659 高千穂までだと、
黒川からだとR212→R265→R325で二時間、
火口からだと阿蘇パノラマライン吉田線→R325で一時間10分くらいですか。
あとボートなんか載るにはかなり待ち時間がいるみたいです。
661列島縦断名無しさん:2008/03/30(日) 19:39:01 ID:CAp1N3t40
>>660
天気が良いと最悪二時間待ち。
代表に番をさせて食事に行っちゃいました。
ただし、おばちゃんが言うよりかなり早く順番が来るので要注意です。
662列島縦断名無しさん:2008/03/30(日) 19:57:33 ID:nSn5lFYi0
雨で日南のホテルに傘忘れてしまった;。。
九州のバス三日間乗り放題のSUNQパスで博多から
午後入りだし市バスで日南入りしたから移動でお土産選ぶ時間もなかっよ。
一日余ったし。
高千穂回ろうとしたら何泊で計画したらいいのやら・・。
一応今度はフェリーで行こうとおもってるけど。
未>シーガイア、終了時間でモアイ・・。
663列島縦断名無しさん:2008/04/01(火) 05:53:04 ID:6o1q4gL60
毎日コミュニケーションズの「本気で自転車!」発売
http://www.cyclestyle.net/news/detail/1748.html

【トラベルナビ】「篤姫」ゆかりの地を散策 近畿日本ツーリスト
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080326/sty0803261539004-n1.htm
664列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 01:03:41 ID:0ESUoqPu0
先日書き込みさせていただいたものです
旅行も間近で ひとりでいろいろ検討はしているのですがうまくまとまらず
gdgdになってしまっています。。。
なにか ここはこうしたほうがいいなどありましたら教えてください。

7日/月曜(筋湯温泉泊)福岡着→福岡市内流し走行→太宰府ッ→高速で筋湯温泉
8日/火曜(福岡泊)筋湯温泉→やまなみハイウェイ→阿蘇orガンジーファーム→福岡へ帰る
9日/水曜(福岡泊)福岡市内観光
10日/木曜(最終日)福岡発→羽田

と こんな感じなのですが、2日目がどうも不安で。。。。
アンラッキーなことに現時点での来週の天気予報はあまりよくないみたいですね。。。
福岡への復路は(やまなみハイウェイ→九重IC→太宰府)でいいのか、それとも別ルートがいいのでしょうか 
レンタカーが福岡営業所8時返却なのでそれに間に合えばなんておもております。

すみませんがよろしくおねがいいたします。
665列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 01:12:39 ID:5+O5zcuN0
>>664
福岡への帰りは、それが無難じゃないでしょうか。

計画がゆったりしすぎてて、もったいないかな、とは思います。
(人それぞれなので、大きなお世話でしょうが・・・)

8日に、九重の夢の大吊橋や湯布院を経由して、阿蘇へ向かう
福岡市内観光は10日だけにして、9日はよそへ行く
とか、どうでしょう。
666列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 01:39:09 ID:fRBHqa7Z0
542です。
強行軍でトラピックスでいってきました。
結果は大満足でした。
3万円でかなりしょぼいかと思ったんですが、前述のふぐフルコースや、阿蘇温泉郷の食事もよくって、なんでこれで全部で3万?って不思議になりました。

次回はもう少し時間をとっていくことにします
667列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 01:45:23 ID:Pskhs1dk0
確かに福岡市内に丸1日はもったいない気がする。
特に何か興味がある場所が市内にあるのなら別だろうけど、
市内に限ると観光目的で観るところはそれほど多くない。

市外にまで足を伸ばすのならアリかも知れんけど。
668列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 02:00:05 ID:wCEdgz2I0
小倉や門司港まで足を伸ばせばいいんじゃない?
669列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 02:06:40 ID:O+FaJLzg0
今頃になって大幅な計画変更は混乱の元だから止めた方が良かろう
ただ気になるのは初日の宿泊が筋湯だけに立ち寄りでもう少し特徴というか、温泉らしいところに寄った方が良い
幸いゆったりしたスケジュールになってるからその気になれば幾つか行ける

> 2日目がどうも不安で
阿蘇〜九重IC間の道路事情は良くないし、特に九重IC周辺自体が良くない
大分道経由ではなく、普通に九州道で熊本ICに出てから福岡に行く方がよいよ
時期的にちょうど良いから旧白水村の一心行の大桜が開花するから寄るのも良いかもね
それから本当は行きに北熊本SAで抜け道ルート地図をもらうのが良いんだが、これでも参考になるかな?
http://www.aso-wa.com/sam_22map.htm
どこかの宿のサイトにSAでもらえる地図を載せていたと思うが忘れたw
670列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 07:44:00 ID:wE/pjVGm0
一心行の大桜は今では台風の被害から立ち直れているの?
数年前は壊滅状態でしたが。
671列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 09:51:57 ID:6LOYz+NEO
>>670
去年行ったけどまぁまぁ見れる
今年はまだ咲いてないw
672列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 13:14:51 ID:mxKjIcJD0
>>666
それって、交通費込みで3万円ですか?
出発地はどこでしょうか。
673列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 19:57:42 ID:fRBHqa7Z0
>>672
羽田発です。
当然往復航空券つき。
食事もよく、少なくとも、7,8万円はしてもおかしくないような内容でした。
674列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 22:14:20 ID:OAHJKpkd0
秋の九州旅行の検討を始めまして、
初日夜に博多着します
2日目午前中で福岡市内観光する場所を教えていただきたく思います
実は今年4回目でして、今までは
 ヤフードーム、ももち海浜公園、キャナルシティ、屋台行きました。
 (中州風俗は昔失敗したので却下しますw)

(´・ω・`)これ以上観光する場所を調べられなくて質問しました
移動手段はバス及び電車です
675列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 22:35:59 ID:sJd/vUKs0
「市内」に限定すると、あんまりないんだよねぇ。

…ここで飛行機でも見る?
ttp://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&ll=33.57233,130.460093&spn=0.0043,0.009356&z=17
滑走路端のすぐそばが一般道路だから、結構迫力あるよ。
676列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 23:11:30 ID:65z8ae1L0
>>674
西鉄に乗って大牟田とか久留米へどうぞ。
677列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 23:34:56 ID:OAHJKpkd0
>>675
(´・ω・`)んー福岡空港見学を兼ねてバナナロールケィキ買おうかなとも思っています

>>676
午後から佐賀市行きますので大牟田経由もありですね
678列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 23:56:04 ID:ESvVLXBD0
>>666
最初の予定通りの強行ルートで行ったの?
それだけ回ってしかも東京からって…凄い。
旅行会社は大損じゃねーの(笑)?
九州から行ってもこの日程3万じゃきついよ。
今後もその旅行会社を会社で贔屓してやれよ!
679列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 00:12:44 ID:nAr0TXKg0
>>674
風俗はよく知らないけどw、中州にはいいバーがいくつかあるからそういうところに
行って飲んだら?一人でも入りやすいし、二杯くらいならそんなに高くつかないはず。
もし、財布に余裕があるなら魚のあらフルコースとか。「よしおか」がおすすめ。
もしくは門司と下関に行って、ふぐを食べて戻ってくるのもいい。安いのも高いのもある。

福岡市内は観光地としてはかなりショボくて、地元民も他県の人を案内する時には
場所に悩むほど。したがって、回るなら食べ物中心にする方がいいよ。
とりあえず魚料理・ラーメンの旨い店をあらかじめ調べていけば失望は少ないかと。
680679:2008/04/07(月) 00:15:28 ID:nAr0TXKg0
あ、午前中なのか…なら選択肢は少なそうだね、スマソ。
681列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 00:17:59 ID:bqlAPiTm0
>>679
(゜∀゜)魚料理があったか!
おととしも行きましたので食べ放題焼肉ウエスト天神でも行こうかなって思ってましたw
夏くらいまでいろいろ検討します
関東と関西の知人と途中合流しますから
早めに色々決めておかないと個人の都合があるみたいですので
この時期に質問させていただきました

みなさんサンクスです
682列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 01:15:06 ID:nAr0TXKg0
>>681
あ、役に立ってよかった(・∀・)

福岡まで来て焼肉ウエストとはモッタイナスw 男性同士なら分からんでもないけど。
せめて名物の水炊きか、もつ鍋を食べて行って下さいませ。選択肢も多いし、
がっつり食べられて満足度も高いと思うので。
683列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 06:35:43 ID:pRqBfEYO0
>>681
天神ウエストで焼肉食うくらいなら、近くのカルビホルモンセンターのほうが
同じ食い放題でもまともな肉が出てくるよ…

魚料理ならいろいろ選択肢はあるけど、大人数になるんだったら、
たぶん今まで出てない、まぐろ料理の「紀文」を薦めとく

紀文のWebサイトからメールで予約を入れると、
巨大なマグロのカブト姿焼きがどかーーんとサービスで出てきます
イベントとして盛り上がります

福岡でわざわざまぐろってのもなんかアレだけどねw 焼肉食い放題よりはいいかとw
684列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 11:37:02 ID:h5s8+GYY0
(゜∀゜)もつ鍋!
聞くと色々でてくる(*´Д`*)迷っちゃいます
685列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 13:15:40 ID:i/TZkp4I0
「炊き餃子」のお店が天神のウエストの近くにある。
686列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 13:27:36 ID:JGWjRYnP0
観光で餃子を食うなら「鉄なべ」でしょ。
687列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 13:37:40 ID:cahsEOiE0
フライデー、うえすと
6883億円:2008/04/07(月) 13:42:25 ID:eYA0Mb3w0

九州新幹線とスペイン高速鉄道

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p009.html#page107
689列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 15:00:10 ID:fq9uZ1i/0
阿蘇から宮崎市に行くのに早くて運転しやすい道を教えて下さい。
690列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 15:19:14 ID:Kjss3I0K0
阿蘇山上ロープウェイ駅の裏にワープゾーンの秘密の入り口があって、そこから宮崎県庁(ry
691列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 15:51:24 ID:mrqwJxkcO
>>689
自分いま宮崎に来てるw

阿蘇から宮崎だと高森〜高千穂経由じゃダメ?
一般道で多少時間もかかるけど、私はこのルートがお気に入り。
時間があれば日向岬に寄ったりしています。
692689:2008/04/07(月) 16:29:45 ID:fq9uZ1i/0
>691
ありがとう。
693列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 17:44:39 ID:Q0cR2Ir30
>>689
早いのは益城熊本空港ICから高速で宮崎IC
高森からだと宮崎ICまで休憩なしで3時間くらいかな
694列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 08:35:40 ID:pQDXYfiA0
高森〜宮崎は高千穂、延岡経由だと時間帯にもよるけど昼間なら5時間くらいみた方がいいね。
ラリードライバーが神話街道をすごい勢いで駆け抜ければ3時間半と見た。
695列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 09:29:02 ID:p0M48dvd0
ガスがもたないと思うw
漏れのエボ4でサーキットでアクセル踏みっぱにしてリッター3kmだから。
1時間くらいしか走れない。(その前に熱でダウソ)
696列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 11:37:43 ID:1xw7+HtB0
>>692
走り慣れればどうと言うことはないが、初めてなら
「走れども走れども」って感じだよ。
九州山地を越えるのに2時間ほど、更に東海岸を3時間以上かけて南下するんだから。
693のルートが無難。
697列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 22:32:22 ID:lwDjqb7+0
鉄なべ、いろは、秀ちゃん、一蘭等々、芸能人のサインだらけ、一般人はカス扱いw
698664:2008/04/08(火) 23:31:04 ID:IhAUmTlL0
旅行前にgdgd書き込みしたものです。
今博多からの書きこみです!
いろいろとアドバイスくださったみなさんありがとうございます。
旅行も明日、明後日でおしまいなわけですが
ここで中間報告をいたしますw
一日目 福岡都市高速→太宰府天満宮→(太宰府-九重)筋湯温泉
二日目 筋湯温泉→久住高原ロードパーク→ガンジーファーム→(やまなみハイウェイ)
      → 大観峰→熊本市内でラーメン昼食→熊本城→(熊本-福岡)→宿泊ホテル
                                               ↑いまここ
と こんな感じにしあがりましたw 結局九重の吊橋と阿蘇噴火口はパスしましたが
個人的には大満足する内容でした!
そしてまた明日の予定がきまっていませんw 
残りの九州滞在をめいっぱいたのしみたいです 九州いいとこだーw
699列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 23:48:43 ID:AwWmHnHM0
>>698
朝は晴れてるが、午後は雨だ。
早朝から能古島にでも行き、花でも見てこい。
帰りに福岡タワーのぼって空港から帰宅。

あるいは朝から、戦の神様 筥崎宮に行き、
そこから人工島〜海の中道〜志賀島一周して帰ってこい。
700列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 02:11:18 ID:aRsgvziL0
能古島に行ったら、帰宅してからレンタルショップで井上陽水ベストを借りて
陽水初期の名曲「能古島の片思い」を聞くべし、風景にぴったりだよ
701列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 05:48:55 ID:q9zhBtB80
「レンタルショップで」って。
今時はDL販売だろ。

ようつべにもあるぞ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5Upc3ITYdDE
702列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 13:59:18 ID:2BJlERB80
杖立温泉行ったら、帰宅してから井上陽水のリバーサイドホテルを
聞くべし。 モデルになった旅館ホテルが実在する。(元嫁の実家)。
703列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 15:52:10 ID:U2Ht+Yhd0
>>702
キモ=おまえ
価値あるか?=つ温w
704列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 20:40:54 ID:12MzAGvwO
なんだ↑このキチガイ。
705列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 21:04:05 ID:U2Ht+Yhd0
なんだ↑このキチガイ。
706688:2008/04/10(木) 22:10:59 ID:a44TvNxj0
熊本から1時間ぐらいのところの温泉を探しています。
地獄温泉清風荘と内牧温泉蘇山郷を候補に思っていますがどちらがいいでしょうか?
またどれくらいかかるでしょうか?
熊本は熊大の辺りからです。
707列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 22:17:38 ID:4isspkuO0
>>706
比較するには向いてない2軒だな
小綺麗でお洒落な雰囲気と美味い食事、予想外に良い内牧の湯の蘇山郷
建物は歴史ある(別の言い方するとボロw)し、湯は別格といえる凄まじさと複数の湯質が楽しめるが
最近の若い者や女性があの部屋に耐えられるかどうかの清風荘・・・
708列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 18:53:49 ID:2A1Bgml60
GWの混雑前に九州にツーリングにいこうと思っています
お勧めの場所を教えてください、漠然な質問なんですけど・・・・お願いします。
予定では九州滞在7〜8日です。
709列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 18:59:48 ID:W0jt7GGo0
>>708
えらく漠然としすぎだなw
せめて好みとか言えw

一週間いるなら、一般道でも九州一周できるぞ。
710列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 19:14:31 ID:2A1Bgml60
>>709
九州一周はするつもりなので、あえて地域の指定をしないで聞いてみたWWスマソ
好みは・・・・緑の綺麗な風景かなぁ、今のところ妄想してるのが宮崎に野生の馬が???
本当に野生の馬なんでしょうか?勝手に草食べて勝手に繁殖してるの????
を、是非みたいなと。。
温泉は特にいらないです、バイクですがワインディングもいらないですW

あと、無料もしくは格安のキャンプ地情報も受付中ですW
711列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 19:59:03 ID:Xq9TVheG0
>>707
有難うございます。
湯をとるか、宿をとるかと思っています。
712列島縦断名無しさん :2008/04/11(金) 20:38:56 ID:SzNpWQRl0
>>710
まったりツーリングなら
やまなみハイウェイ
日南海岸
は定番だろ。
意外と良いのは出水〜阿久根〜川内の国道3号線
海沿いは眺め良いし、
阿久根はうに丼まつりってやってる
http://www.city.akune.kagoshima.jp/keitai/uni.html

ぶえんかん、阿久根の道の駅は魚がうまい。
713列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 20:57:05 ID:AesllF9j0
>>710
出現度激低ですが、佐賀県唐津市に野生ポニーがいます
だからと言って、オススメはしませんが。

緑の風景だと、湯布院〜阿蘇辺りの景色は、他地方の人はほとんどが、
綺麗だと言います
ワインディングいらないって事ですが、やまなみハイウェイはアリかもです。

後、北九州、筑豊と言われる地域では絶対、外で寝たりしないでください。
夜間走行も大変危険です。昼でも危険です。バイクが走ってるというだけで、囲まれて木刀でグチャグチャにされるなんてのが、日常の風景です


714列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 21:22:52 ID:aS3HVQr90
湯布院阿蘇のヤマナミハイウェイは綺麗だよなー。
でも、先日連れてって、関東のやつらは誰一人綺麗と言わなかったんだよなー。
自分自身はいけばいくほど何度でも綺麗だなーとは思うんだけど。
北九州はそんなにあぶなくねーよ。と、出身者が言ってみる。
715列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 22:14:28 ID:A3H7D7uh0
>>708
自分行ったこと無いんだけど、「耳納スカイライン」が結構いいらしい。
716列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 22:24:53 ID:GsOIf0dT0
オフロードだと六峰街道いい。
中小屋天文台が見えるとやっと人心地。
ただし天候が崩れると雷が水平に走るとか。
717列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 22:38:40 ID:2A1Bgml60
レス有難うございます!

>>712
魚うまいのは日本人冥利に尽きますねー
>>713
怖いんですけどW
>>715
うぇbで確認しました、いいかも!!


あぁ、お天気に恵まれますようにー
718列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 22:39:46 ID:2A1Bgml60
>>716
おん車です、スマソ
719列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 01:14:45 ID:50VTW4XH0
>>716

オン車です。と言ったけど調べたら随分いい道なんですねー!
未舗装林道区間があるのですか?400NKで無理かな??
720列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 01:26:54 ID:9dG//ERx0
>>719
おととしはまだ未舗装がたっぷりありました。
4輪で楽しくズリズリ走ってきました。
連休時期だと春ゼミが鳴いてたりします。
721列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 01:39:54 ID:HfeIBqZDO
>>719 六峰街道はあんまお勧めできないな〜、事故や故障があった場合大変だよ。
722列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 02:06:40 ID:50VTW4XH0
>>720>>721

素直にやめときますW
で、やまなみの西にファームロードって良さげな道見つけました。
と言うか、やまなみハイウェイの周辺にはいい感じの農道みたいなのが多いんですね、
723列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 08:41:35 ID:R4acnpHC0
>>716
六峰街道、通行止めは解除されたの?
おまけに全線舗装路でオフロードじゃないでしょ?
724列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 10:56:16 ID:2UYvyfxp0
>>710
 都井岬の野生馬は一応管理されてるけど原則は野生なので
 行けば必ず見られるとは限らない
 放牧されてる範囲が広いので、はるかかなたに馬の姿がという状況もある
 管理組合があって病気や怪我などの面倒は見てるので管理協力費?として
 ゲートでいくらかの金額の協力をお願いされるはず
 突き当たりのホテル前に2頭?だけわけありで隔離されてるのはいつでも見られる
 天気がよければその先に灯台があるので暇があればどうぞ
 蘇鉄群生地もあるが興味が無い人にはただ蘇鉄がワサワサ生えてるだけ
 にしか見えない
725列島縦断名無しさん :2008/04/12(土) 11:43:22 ID:BaitHP630
>>724
けっこう車によってくる。
なーんも考えずに窓あけてアメリカンドッグ食ってたら馬に横取りされた。
726列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 12:34:43 ID:FVHEFemJ0
>>714
やまなみHはシーズンで全く印象が違うね。
緑の時期と枯れた時期とで。
727列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 12:51:33 ID:0eJpSohE0
>>725
馬「モグモグ…ぺッ!シナ製の冷凍もんじゃねーか!ロクなもん食ってねーなwww」
728列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 13:13:49 ID:Ou69QlDi0
馬って草食動物じゃねーのかよw
729列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 20:03:30 ID:FQW5Bl5H0
>>724
5,6年前に行ったときには、ゲートの少し手前で野猿の集団が車のそばに寄ってきた。
小猿に袋のポテトチップ分けてやろうとしたら、横合いから別の猿が袋ごとかっさらっていった。
馬見るより猿と遊ぶ方がよっぽどおもしろく、印象に残った。
730列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 21:58:50 ID:/LK5Ee8+0
そうやってエサをやるから人間を襲うようになるんだよ
731列島縦断名無しさん :2008/04/13(日) 06:07:35 ID:y1HhVUcX0
>>728
でも、くいやがったよ。俺の昼飯・・・だったのに。
732泉 こなた:2008/04/13(日) 11:32:14 ID:TyIKP4CI0
黒崎恵に頼むべし
733列島縦断名無しさん:2008/04/13(日) 15:00:15 ID:gZrLFx180
ところで、やまなみハイウェイはもう緑が綺麗なんでしょうか?
734列島縦断名無しさん:2008/04/14(月) 14:29:46 ID:JelSMHvc0
平戸の川内峠→生月島の断崖絶壁→灯台→サンセットロードというのも
ツーリングにかなりオススメ

緑・断崖・海・棚田・牛といった自然の見所から
教会・大仏・風車などの人工物まであって楽しめます

参考ページ
tp://www.kumin.ne.jp/tomishi/ikitsuki1.htm
735710:2008/04/14(月) 22:46:53 ID:kfpwJn6c0
みなさん色々な情報を有難うございます
明日出発します、途中四国で雨が避けられないのがいやだけど
週末に九州に入れば良い天気らしいから我慢
736列島縦断名無しさん:2008/04/16(水) 20:24:44 ID:+4YPv0LtO
失礼します、ゴールデンウィーク九州一周をたくらんでいるものです。
1日目福岡空港10時くらいに到着、別府経由で日南海岸ひた走り宮崎に入りたいのですが…当日中に到着するのか不安です。。。
着くとすれば何時頃着くのでしょうか?
すみません、ご指摘、アドバイスなどありましたら併せてお願いします。
737列島縦断名無しさん:2008/04/16(水) 20:49:32 ID:aTFkfdCa0
>>736
悪いことは言わないから無茶はおやめなさい
GWは九州に住んでいる人も近隣に行楽で、遠方から里帰り&有名観光地へ行く車で渋滞する
高速でも30kmの渋滞なんてザラだよ
鳥栖JC、別府IC付近の渋滞は確実だし、事故でもあればさらに酷い状況も・・・
ましてや別府から宮崎っていうのは平日でもイライラする道路事情だからね
東国原知事の主張が正しいってことを体験したいというなら敢えて止めないがねえ
738列島縦断名無しさん:2008/04/16(水) 21:08:12 ID:OWf2XMdo0
>>736
通常だと、福岡空港・別府間は高速使って2時間程度。
別府・宮崎市内は4時間半から5時間(約200km)。
別府から高速で大回りして倍近い距離を熊本経由で行くのと似たような時間かかる。
日南海岸は宮崎から先。
737が言うようにGWだからなあ・・・ため息が出る。
739738:2008/04/16(水) 21:26:15 ID:OWf2XMdo0
むしろ、宮崎までは高速バスと特急使った方がよいかも。
高速バス2時間、特急3時間半
遅い時間帯では、特急にちりん21号が、別府駅16:58発宮崎駅20:24
いくらGWでも、別府を2,3時間見物してこれに乗れるだろう。
740列島縦断名無しさん:2008/04/16(水) 23:56:41 ID:fD8Njhzf0
高速が混むのに高速バス勧めてはいかんと思うし、
特急も指定席取れるかどうか。
GWの自由席の状況は知らんけど、
やっぱり混んでるんじゃないか?
741列島縦断名無しさん:2008/04/17(木) 00:04:14 ID:jg4O47rI0
>>736
先日旅行で九州自動車道を平日に走ったけれども
出口付近でなぜか渋滞がw
平日であの様子だとGW中なんかとんでもない気がしますw
九州の人は高速でブレーキ踏みすぎでおどろきました
車間距離も狭いし トンネルでライトつけないw
あれで事故らないんだから ある意味運転うまいのかもw

九州よかとこねー!(←使い方あってるのかなw
また行きたいです。
742列島縦断名無しさん:2008/04/17(木) 08:42:54 ID:lvdgYt4r0
>>736
737の言うとおりだね。
GW中の道路交通に関して、時間の計算は無理。
743列島縦断名無しさん:2008/04/17(木) 09:20:55 ID:WGkjUFqA0
GWとかだとJRがオヌヌメ
なんだかんだ言っても、事故らない限り定刻に出発&到着するのは凄い。

高速はムチャ混み。
744列島縦断名無しさん:2008/04/17(木) 14:09:23 ID:QEwGvoZA0
オレも別府から宮崎への下道(10号線だっけ?)ルートはお勧めしない。
かといってGW中の高速ルートもお勧めできないねw

通常なら自分は高速ルートを選ぶ。
745列島縦断名無しさん:2008/04/17(木) 20:31:25 ID:AyvhgJu3O
736です。みなさま丁寧なアドバイスほんとうにありがとうございます。
28日から5日間の日程で向かいます。
ちょっと欲張りすぎのコースみたいですね。。。
しかしレンタカー、宿の予約してしまいまして…
男二人旅、悪戦苦闘しながら思い出作ってまいります!
746列島縦断名無しさん:2008/04/17(木) 20:58:07 ID:8eJIWPbQ0
>>745
別府・大分まで鉄道にしてレンタカーだけ大分からに変更できないの?
まあ28日ならギリで何とかなるかもしれないけど運転の疲労感だけの想い出になるかも・・・
それと別府IC付近の霧には注意した方が良いよ、観光客だけじゃなく地元の車もしょっちゅう事故ってるから
747列島縦断名無しさん:2008/04/17(木) 21:45:52 ID:TiMZXiCJ0
大分→熊本を当初3日で計画し始めたが、一泊二日で十分な気がしてきた。
748列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 00:02:54 ID:0A9lEULL0
>>747
阿蘇・湯布院を満喫するなら3泊4日でも足りないよ。
749列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 03:43:13 ID:2O7vzX3t0
GW最終日、早朝串間から小倉まで車で行く(というか帰り道)予定ですが、夕方に着けますかね?
750列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 09:59:11 ID:tP+UcUE30
>>749
GW最終日ということで、みんなが翌日からの仕事を考えて外出を控えれば行ける。
最終日だからどこか行こうって繰り出してたらわからん。
751列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 11:26:35 ID:ah9dg+Qo0
高速を使わないで、てこと?
串間からなら、黒潮ロード(広域農道)→r28で高岡→r24で西都→尾鈴サンロード(広域農道)で都農→R10-R326-R10で大分かな。
これで6時間半くらいで大分まで行けるんではないかな?混むのは都農から延岡までのR10。
景色的には、山と畑が楽しめますw

大分から先の混みそうにない道は、よくわかりません。どこも混んでそうですなぁ。
752列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 13:54:01 ID:EBsjo47XO
雨ふったら終わりだな
753列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 14:15:04 ID:5+na/fbK0
予言しよう。
どんたくは少なくとも1日は雨が降る。
754列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 15:23:02 ID:YwYcVjwj0
>>746
あれは霧ちゅか“雲”だよねw

フェリーに乗る為に何度か別府に向かって走るけど
半数は雲まみれで視界10m以下くらいになる。
山肌を雲が降りてくるのを見たけど、すげーよw

あゆ時はマジでバックフォグが要るわ。
普通は眩しいだけのDQN装備筆頭だけど、
あの雲の中では命綱的な装備。
755列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 17:31:36 ID:zh2rDUOY0
>>754
それ何kmくらいの区間で発生するの?
756列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 19:38:43 ID:frTzEKEA0
運が悪いと湯布院から通行止めです。
鳥栖ジャンクションに表示が出ているので見落とさないように気をつける事、
先は随所に表示があります。通行止めだと玖珠で降りて下道を行く事、
前にひどい目に会いました。
757列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 19:46:57 ID:JmrJaUF30
霧が出る範囲は無限とも思えるほど広い
だが別府湾SA付近の霧は凶器と言っても良いくらいに酷い
758列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 19:56:33 ID:Yidd5fBp0
霧で前の車がトロトロ走ってるから追い越して先頭になったら・・・。
もっとトロトロと走ってしまいました。w
初めての経験だったからまじでビビった。
759列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 20:29:21 ID:lGZTB5kQ0
>>756
どの時期でも霧は発生するのですか?
それとも発生し易い時期とかあるのですか?
760列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 20:44:33 ID:JmrJaUF30
>>759
もちろん雨の多い、湿気の多い時期に多いが
別府だけは季節に関係なく悪霧、じゃなかった濃霧は発生する
それこそ春でも、梅雨でも、夏でも、秋でも、冬でもお構いなしに発生するよ
761列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 20:45:57 ID:frTzEKEA0
>>759
時期は関係ないと思う、
すべてを天に任せて、、、、
でも、通行止めになることはそんなに無いとは思うが
762列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 09:56:51 ID:D/+0NzwA0
雲仙温泉で、またーり。
763列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 14:04:43 ID:O+QKA6+KO
>>762
来週行く予定w
宮崎旅館に泊まってくるよ。
764列島縦断名無しさん :2008/04/19(土) 15:30:05 ID:0ZRPDzZ30
>>763
いいなあ・・・。
大浴場の入り口前のビールサーバーまだあるのかな?
ルームナンバーのサイン一つできんきんに冷えた生を風呂上がりに飲める。
あれはたまらんかった。サーバーのそばが即席の立ち飲み屋みたいになって、
知らない同士だが妙に和気あいあいと飲んだのは良い思い出。
765列島縦断名無しさん:2008/04/20(日) 08:13:42 ID:uuJPz3mU0
GW中に関アジ、関さばをお手頃価格で食べたいとしたら佐賀関港近辺で正解ですか?
766列島縦断名無しさん:2008/04/20(日) 08:51:34 ID:FO5LjyTH0
秋も深くなってからに出直せ
767列島縦断名無しさん:2008/04/20(日) 09:18:18 ID:uuJPz3mU0
まぁそーなんですけど我慢ができませんの。。
768列島縦断名無しさん:2008/04/20(日) 09:57:23 ID:FO5LjyTH0
多分知ってると思うんだけど
やっぱこのあたりが確実なんじゃね?
ttp://www.jf-oita.or.jp/osakana-land/06page/page06.html
769列島縦断名無しさん:2008/04/20(日) 11:03:03 ID:uuJPz3mU0
>>768
情報サンクスです。
さっき見ててここもリストにいれました。多分値段的に関さば関アジ館にいくかもです。
770列島縦断名無しさん:2008/04/20(日) 17:59:55 ID:0qi5WNiN0
時期的にサバやってないんやない?
771列島縦断名無しさん:2008/04/20(日) 18:12:33 ID:1XrKyL0d0
>>765
関の漁場
772列島縦断名無しさん:2008/04/21(月) 08:08:00 ID:8njczISt0
>>713
>後、北九州、筑豊と言われる地域では絶対、外で寝たりしないでください。
>夜間走行も大変危険です。昼でも危険です。バイクが走ってるというだけで、囲まれて木刀でグチャグチャにされるなんてのが、日常の風景です

え?そんなに治安悪いの?北九州から福岡、太宰府経由で熊本まで
自転車で走ろうと思っていたのだが。
773列島縦断名無しさん:2008/04/21(月) 09:31:11 ID:lntJ6Tnw0
>>772
昼間走り抜ければいいんじゃね?
774列島縦断名無しさん:2008/04/21(月) 10:06:59 ID:R2MQ+yNv0
>>772
九州はどちらかと言うと全般的に「のんびり屋さん」が多い。
ただ、上記の通りDQNが密集してる地域がある。
・北九州市及びその周辺
・田川市
・久留米市
このあたりは893とその予備軍が多い。
一般人はまぁ普通なんだけどね。
この3つに言えるのはかつて栄えた原動力が消滅してしまったこと。
産業が傾いたり無くなったりしてるのに引っ越す金も無く、
ずっとその地域にしがみついてる人達の末裔。

東北あたりはやたらに人が良い印象がある。(それを一人でぶち壊すのが小沢w)
775列島縦断名無しさん:2008/04/21(月) 22:38:32 ID:dFEAdD/B0
29日から車で南九州旅行します。
スタートは佐賀関。AM9:00発で鹿児島市内のホテルを目指します。
とりあえず宮崎でチキン南蛮を食べるぐらいしか予定は決まってません。
佐賀関〜鹿児島市内まで きついですかね?観光する時間ないなら考え直します・・
776列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 01:00:05 ID:mDv2Nohz0
ドライブだけなら、南蛮食っても、夕方までには鹿児島行けると思うけど、、
佐賀関〜宮崎市内が4時間〜4時間半 メシ1時間、宮崎〜鹿児島は
下道で、2時間半から3時間。観光する時間はきびしい。
777列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 10:01:16 ID:DAqNj7x60
>>775
頻繁に休憩をとること。
道の駅は必ず休憩。
その度に柔軟体操をすれ。
漏れは日田→鹿屋で腰やられて3ヶ月痛かったw

あと、時間的には>>776の言う通り、かなり厳しい。
観光は最初から諦めれ。
778列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 13:59:21 ID:QCHL3/b20
佐賀関9時なら、2時間〜2時間半くらいで延岡かな。
だったら延岡で早めに昼食ってのもありかも。
チキン南蛮ならおぐらもあるし(支店ですが)、直ちゃんもあるし。

延岡から宮崎市を通らずに都農から県道で西都、西都から東九州道で鹿児島って言うのが近いかな。
延岡を1時に出て4時間もあれば鹿児島に着くのでは。

上でレスがあるように、宮崎市内観光をするのなら宮崎に1泊しないときついでしょう。
779列島縦断名無しさん :2008/04/22(火) 19:57:43 ID:gRINC5oC0
佐賀関から湯布院に行って、やまなみハイウェイ経由で熊本ICから鹿児島ってのは?
大分〜鹿児島はむしろこっちの方が一般的じゃないかな?
(純粋に時間だけならずっと高速だけど。)
これならやまなみハイウェイ自体が観光地だし、10号線行くよりは余裕あるから多少は観光できる。
780列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 22:44:01 ID:2CAn2+/BO
>>744
最強は田川郡だろ?
圧倒的な同和率と生活保護率を誇っている。
781列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 23:29:14 ID:ZsR6Ok23O
差別はやめよう。雰囲気悪くなるし。
782列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 02:29:22 ID:XRPC7NftO
田川郡も渋めな観光地があるけどな
783列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 02:35:35 ID:r67pM5ot0
6月に両親と湯布院と別府温泉に3泊4日で行く予定ですが、
この2箇所だったら電車でも便利でしょうか?
母がNHKの朝のドラマで湯布院にいきたがってたので
由布岳とドラマで出てた温泉宿にはいきたいのですが、
レンタカーと電車どっちがおすすめでしょうか?
九州は両親も私もはじめてです。羽田出発です。
784列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 04:27:09 ID:gobSB58qO
球磨
785列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 04:56:43 ID:LYeQBpkvO
>>783
まずは地図をみろ
786列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 08:28:45 ID:XM+R072N0
>>765
いたるところで「関アジ・関サバ」ののぼりや看板を掲げてる店を見るが、
水揚げ量からして、あり得ないらしいね。

だいたいサバなんか刺身で食うことないから、普通の活きの良いサバでも、
刺身にしたら一般人にはわからない。

ダマされてる人は多いと思うよ。>>783
787列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 08:32:57 ID:XM+R072N0
>>783
湯布院は電化されてないからディーゼルカーになるが、
博多から「ゆふいんの森」という有名な観光列車がある。
久大線は大分までだから、大分から別府まで電車で移動は出来る。

湯布院で阿蘇観光をやるなら、列車は無いのでタクシーなりバスなりレンタカーを借りると良い。
阿蘇からは豊肥線の九州横断特急があるので、別府まで直通。
788列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 09:44:53 ID:AEgWexhM0
関ジャニってのもあるな
789列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 18:20:26 ID:3vtyPKli0
>>783
ホテルは亀の井、温泉は夢想園果たして予約が取れるかどうか?
宿だけでも予約したら
博多からバスもあるよ。
790列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 23:19:53 ID:LYeQBpkvO
>>783
湯布院への移動に、電車なら福岡空港、バスなら熊本空港をおすすめする
791783 :2008/04/23(水) 23:28:59 ID:r67pM5ot0
レスありがとうございます

観光となるとやっぱり車がよさそうですね、
でもゆふいんの森って電車には心ひかれます、
九州のJRは観光に力いれてるんですね
ドラマに出てたホテルも、人気があるんですね
まだ日にちをしっかり決めてないので来月中にとか甘い考えしてました
空港も福岡しか考えておらず、ほんとためになります
ありがとうございました
792列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 02:01:23 ID:jlasuAB7O
ゴールデンウイークに彼女と熊本から遊びに行くとしたらどこがいいですかね??日帰りです。
793列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 07:17:19 ID:lKN4hwud0
>>792
東尋坊。帰ってこなくても良いし
794列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 08:23:39 ID:AnFp0JTC0
w
795列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 08:55:26 ID:jf0ncwjx0
>>792 熊本城
796列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 11:42:58 ID:sVSAwHjL0
>>792
フェリーで、雲仙
797列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 14:55:46 ID:Pp+wjGCdO
知っての通り、ゴールデンウイーク中は熊本〜阿蘇は大渋滞になるので大分方面は奨められない
798列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 15:18:35 ID:jf0ncwjx0
>>792 マジレスすると、JRで福岡へショッピングにでも
出かけたらいいんじゃない
車は混む
799列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 18:24:36 ID:Zp/HMFeUO
>>792
有田陶器市。
女性には楽しいでしょう。もちろん男性にも楽しいけど。
800列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 19:52:20 ID:OQEPqeN+0
>>792
博多どんたく
但し自動車以外の交通機関で行くに限る
801列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 20:26:15 ID:jL01Lyxg0
博多どんたくぶらさげて餡にたっぷり包まれた
802列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 20:34:17 ID:6zuY+0Sp0
どんたくは参加してる人だけが楽しむ祭
薦めるのはどうかと思う
803列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 21:21:52 ID:CcsGp6ta0
>>802
一時期より減ったとは言え、それでも毎年200万人もの人出があるのに?

まぁ橋本府知事の発言を真似したかっただけなんだろうけど。
804列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 23:04:52 ID:UaG997nK0
俺は大阪人だが、御堂筋パレードなんて一度も行った事無い
福岡に両親が居るのでGWには帰るが、どんたくも一度も行った事無い
どんたくと御堂筋パレードの違いが有るんでしょうか?
あんなの観て何が楽しいのか?
805列島縦断名無しさん:2008/04/26(土) 00:59:40 ID:D3aWiUQcO
今年のゴールデンウイークは福岡の筑豊がお勧め。
今なにかと話題の熱いスポット。添田、川崎、赤池あたりをドライブするのが特にお勧め。
806列島縦断名無しさん:2008/04/26(土) 01:02:01 ID:PmTEzeYf0
つーか、そんな隠れたスポットなんか求めずに彼女とまったり家で過ごすのがいいんじゃないかな。
GWはどこも人が多いよ。
俺は1人でまったり過ごすよ。 orz
807列島縦断名無しさん :2008/04/26(土) 19:20:56 ID:vR8M73zN0
GWに大阪から友人2人で初九州旅行します。

5月3日 新幹線で博多駅着(AM10:30)(レンタカーを借りた後)→大分自動車道九重ICを降りて→やまなみハイウエイ→阿蘇パノラマライン→熊本(ビジホ泊)
5月4日 熊本(早朝出発)→鹿児島(ビジホ泊)
5月5日 鹿児島(午前中観光)→レンタカーを返した後、博多(ビジホ泊)
5月6日 博多周辺を観光した後、その日の夜行バスで大阪

1日目 夢の大吊橋、阿蘇火口を観光
2日・3日目 霧島、仙巖園、桜島、指宿を観光
4日目 福岡市内、大宰府観光

上記のような予定を立てていますが、
これ以外で、ここは是非見ておくべきだというスポットがあればお教えください。
808列島縦断名無しさん:2008/04/26(土) 21:26:52 ID:HwH7H3uQ0
熊本城の本丸御殿はどうかな?

しかし熊本の帰省ラッシュは3日がピーク(熊本に入るほうの)らしいし、吊り橋とかも混みそうだな〜
今年、阿蘇はGW中に10万人くらい訪れる予想らしい。
809807:2008/04/27(日) 01:13:56 ID:DBakow4k0
>>808
返信ありがとうございます。
本当は熊本城も見たいのですが、今回は鹿児島観光を優先するということであきらめました。
夕食時に夜の熊本の街を楽しみたいと思います。

やはりGW中の人気スポットは混みますねw
時間的に厳しいかもしれないので、吊り橋をやめて阿蘇一本に絞ろうと思います。
810列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 01:45:30 ID:MFchblz2O
別府スギノイホテル〜
811列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 08:56:59 ID:C3QNplU/0
>>807
鹿児島から先に行ってみては。
812列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 09:10:23 ID:C3QNplU/0
あるいは、5/7 の早朝の飛行機で、熊本or鹿児島空港から伊丹に飛ぶ、とか。
813列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 09:11:50 ID:C3QNplU/0
この時期、飛行機使うなら、チケットショップ行って株主優待券買ってくるのが吉。
814列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 10:03:44 ID:+5qOFbimO
>>807
帰省ラッシュのピークの日に博多からレンタカー移動は無謀だと思う。
大分空港着か熊本空港着が良いと思う。
815807:2008/04/27(日) 18:57:01 ID:DBakow4k0
>>811−814
アドバスありがとうございます。
GW中の渋滞は想像以上のようですね。甘く見ていましたw
本当は飛行機を使えば良いのですが、予算の都合でこのような計画となった次第です。
この板で聞いて、渋滞の心構えができて良かったです。
あせらず、のんびりと九州初体験を楽しみたいと思います。
816列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 22:16:19 ID:tirpP3It0
>>815
なるべく、「なんだい、たいした渋滞なかったよ」ってなる事を祈る。
よい旅を!
817列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 22:25:10 ID:iRmIxT8Q0
>>815
高速道路の渋滞は、鳥栖ジャンクション周辺だけですよ。基本的に。
それも、都会みたいな酷い渋滞じゃないです。

夢の大吊橋の辺りは、激渋滞でしょう。
夕方の阿蘇→熊本も、かなりの渋滞っぷりです。阿蘇でゆっくりして、遅く帰った方が楽だと思います。
(どうせ、着く時間はそんなに変わらない結果になるので))

818列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 23:46:22 ID:EVtRl2950
>>807 >>817
>高速道路の渋滞は、鳥栖ジャンクション周辺だけですよ。基本的に。
>それも、都会みたいな酷い渋滞じゃないです。

そうでもないぞ。
初日は鳥栖JCTに行くまでがかなりヤバイ。
下記参照(PDF注意)。
ttp://search.w-nexco.co.jp/forecast/pdfs/guide/20080503_4.pdf

他の渋滞予測は下記から。
ttp://search.w-nexco.co.jp/forecast/
819列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 23:58:10 ID:ILdT3vR00
>夕方の阿蘇→熊本も、かなりの渋滞っぷりです。

混むのは57号線?
空港方面も同じ?
820列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 06:32:03 ID:nFYA1gq/O
>>819
どっちも混むだろ
いやなら矢部か菊池経由で。
821列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 11:18:01 ID:t2/Pyfag0
日、祝で4連休み
どこにいっても大渋滞は、確定だろw
822列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 11:32:10 ID:dYBdOEW+0
長崎から長洲へ金魚見に行きます
GWでもバイクならフェリー予約しなくても大丈夫ですか?
823列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 15:34:11 ID:oAakRGdg0
九重ICからやまなみもこの時期はかなり混みそう・・・
824列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 16:14:21 ID:+/TOrOv10
金魚の館って休館中だよな
825列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 18:50:07 ID:n8xp0MJW0
>>822
増便されるけど1便分は待たされると思ったほうがいい。
早朝は大丈夫だけど
826列島縦断名無しさん:2008/04/30(水) 17:29:33 ID:weM3Hot7O
いま
827822:2008/05/01(木) 12:48:55 ID:7c53SJQ20
>>824-825
ありがとです
1便くらいなら待ちます
金魚の館の広場で金魚祭りがあるみたいなんで行ってきます
828列島縦断名無しさん:2008/05/02(金) 02:50:25 ID:lP5TTXQ+0
天草四郎に関連した土地や資料館などを巡りたいのですが
どこかおすすめがあったら教えてください
829列島縦断名無しさん:2008/05/02(金) 09:39:48 ID:nk1XxbVX0
メモリアルホール
830列島縦断名無しさん:2008/05/02(金) 09:59:04 ID:05a7hH2/0
原城
831列島縦断名無しさん:2008/05/02(金) 10:03:29 ID:z9+M9ow20
>>828
崎津天主堂界隈は風情があるよ。
キリシタン館は壊されちゃったのかな?
個人でやってる資料館(有明町)もある。
832列島縦断名無しさん:2008/05/02(金) 10:27:06 ID:eQ+iKaRd0
切支丹館は改装中、その間は本渡歴史民俗資料館1Fに移転中。
833列島縦断名無しさん:2008/05/02(金) 23:23:32 ID:KGwIAT9VO
鳥栖住みなんだけど、鳥栖から彼女とゴールデンウイークに遊びに行くならどこがいいかな?日帰りで。
834列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 00:27:35 ID:JwyA0mmO0
ジョイフルタウン鳥栖
835列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 02:03:29 ID:qhssYEL8O
鳥栖なら鳥栖のトラックステーションがいいよ 確かレストランのご飯おかわり自由だし
836列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 02:34:52 ID:Oftz/I4RO
うーん、やっぱ近場より、ちょっと小旅行みたいな感じがいいんだよね。車があるから、福岡でも長崎でも大分でもいい。
837列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 07:20:40 ID:X/VdT9EwO
佐世保バーガー、唐津バーガー、金印ドッグ、むっちゃん饅頭ツアー
838列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 07:20:46 ID:P+qp5qeDO
じゃあ福岡か長崎か大分。
839列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 09:59:43 ID:IDzxLlQlO
今度北九州に旅行に行きます。
北九州は治安が少々悪いとお聞きしました…
小倉駅辺りに泊まる予定ですが
夜は出歩かない方がいいですか?
840列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 10:47:17 ID:R0sAi4830
>>836
混むぞ、柳川にしとけ。
沖端水天宮祭りでも見て鰻食って
841列島縦断名無しさん:2008/05/04(日) 02:39:39 ID:aoOGDjPb0
6日でも結構どこでも混むかな?
842列島縦断名無しさん:2008/05/04(日) 02:49:39 ID:aoOGDjPb0
あ、あと久住とかって今人多いのかな?つり橋のとことか。
843列島縦断名無しさん:2008/05/04(日) 05:28:24 ID:X4uAJhbUO
>>842
ひ、久住!
844列島縦断名無しさん:2008/05/04(日) 08:37:53 ID:VAOnMnWs0
>>842
昨日阿蘇激混みだったみたいだからたぶん久住も
845列島縦断名無しさん:2008/05/06(火) 00:29:23 ID:F4Qqq7hM0
4日は、九重の吊橋周辺は、渋滞らしい渋滞はなかったって言ってたよ

という自分は、57号線の激渋滞に巻き込まれて、
久住の花公園までしか辿り着けなかったけど・・・

今日はまだ、高速上りは広川辺りが5キロ渋滞とかだった。


んで。
花公園の、花の輪作り体験コーナーのお姉さんが、
ものっすごい、素敵な人でした。もちろん、花も素敵
846列島縦断名無しさん:2008/05/08(木) 14:53:38 ID:RQfceBKH0
桜島噴火したそうですね。

うちにも火山灰来るかな@熊本
847列島縦断名無しさん:2008/05/08(木) 22:44:30 ID:p4zzs/EO0
佐世保バーガー マックと全く一緒だった
完全にだまされた
848列島縦断名無しさん:2008/05/08(木) 22:48:41 ID:fZvkIfRp0
>>847
マックが真似ただけだ。
マックはこれからどんどんモス化していくぞ。
849列島縦断名無しさん:2008/05/09(金) 19:51:42 ID:06mqTbnBO
>>847
やっぱり中には美味しくないお店もあるんですね。

私が行った店(ヒカリとブルースカイ、ビッグマン)は美味しかったので満足しています。
バンズがほのかに甘くて、マネヨーズも甘かった。だけどその甘さがお肉や野菜の味を活かしてたのかな?
ハンバーガーではないんだけど、佐世保玉屋?で売っていたサンドイッチを買ってみたんだけどここもマヨネーズが甘くてちょっとびっくりしましたが、これも美味しかったです。
ホテルで地元の方にお勧めされた回転焼きも美味しかった!(お店の名前は失念。佐世保では回転焼き=この店!と言われるくらい有名だとうかがいました)

天気に恵まれたせいかハウステンボスにしろパールシーにしろ人が多かったけれど、遊覧船に乗ったり夕陽を眺めたり、美味しいものを食べたりと結構楽しめました。
次回、長崎県に旅行する際は五島へも行ってみたいと思います。
850列島縦断名無しさん:2008/05/09(金) 22:17:36 ID:jhpHzTRa0
有田陶器市のついでにヒカリ一軒だけ佐世保バーガーを食べて来たけど、ヒカリのスペシャルバーガーはとても美味しかった。
甘いマヨネーズとチーズの味が何とも言えない美味しさだった。
有田陶器市も佐世保バーガーも大満足でした。
851列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 09:38:49 ID:BDXOT3t20
>>847
>佐世保バーガー マックと全く一緒だった
佐世保バーガーって一言で括ること自体が無意味では?


店によって、全然内容ちがうし
852列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 12:08:37 ID:JTGjhQ9X0
>>851
一言で括れなかったら名物にならんやん
853列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 12:45:08 ID:BDXOT3t20
>>852
売り出す方が、地域として括る分にはかまわないんだよ。
比較する方が括る分に問題があるんじゃないか。


スパゲッティと日本料理なんて括りで比較しようとするヤツがいたらどう思う?
麺に限定しても、日本料理の麺と言っても、蕎麦もあればうどんもある。そーめん、きしめん、ラーメンetc、いろいろあるぞ。
(あ、ラーメンそのものは、日本発祥と考えているから)←つっこまれないように書いとくけど
854列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 16:21:01 ID:O0oY9rIk0
夜中に愛媛から大分にフェリーで上陸します
少し仮眠し翌日の夜までに鹿児島市内まで行きたいのですが(できたら夕焼けの桜島を見たいけど)、
途中宮崎も寄ってみたいです。
(県内ならどこでもいいですけど、できたら有名どこが希望)
上の方では下道で大分から宮崎を目指すのは過酷とのことでしたが、そこから鹿児島はもっときついですよね?
どういうルートがいいでしょうか?

車です。
855列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 16:23:06 ID:O0oY9rIk0
少し訂正

厳密に言うと翌日というか、その日というか、
そのあたりはフェリーで大分に着く時間によりますけど、
そのまま車中泊でもしてほぼ20時間程度以内に鹿児島を目指すという意味です。
856列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 16:56:17 ID:1DG37JKJ0
>>854-855
大分〜宮崎間の国道10号線はとにかく極端だから。
大分市南部から宮崎の北部までは延々と峠。
んで開けたら真っ直ぐ。
イメージ的にはこんな感じで間違い無いですw
さらに宮崎から鹿児島というのが峠+田舎道。
人口的にも景気的にもどん底を通過するんで旅行気分が台無しw

お金はかかるけど、高速使うことをお奨めします。
大分港/別府港から最寄のICで大分自動車道
鳥栖JCTで九州自動車道経由で鹿児島まで。
これなら安全に休憩とりつつ、早めに着いて鹿児島観光を楽しめる。
フェリーで渡って桜島一周しても良いし。
857列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 17:57:25 ID:BDXOT3t20
>>856
大分〜宮崎は、いくら何でも国道の方がいいんじゃないの?。
宮崎〜鹿児島は高速使った方がよさそうだけど
858列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 18:12:34 ID:1DG37JKJ0
高速が遠回りになるのは折込済み。
上陸日時が判らんけど、R10は宮崎に入る時に通勤時間帯だと結構混むよ。
ついでに鹿児島が最終目的地なので、大分自動車と宮崎自動車道のどちらかで西に向かうことになるし。
宮崎〜鹿児島を下道というのは前述の通りでお奨めしない。
仮眠とかトイレ休憩考えたら、高速の方が安心できる。

まぁ、あくまで漏れの経験則ではあるけどw

859854:2008/05/10(土) 18:12:46 ID:u8qEDLHm0
ありがとう

宮崎も寄りたいので(全都道府県中未踏破な県なので)857さんのプランを考えます。
860列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 18:20:17 ID:Ntm+56jA0
>>857
正直びみょ〜な所だと思う。大分〜宮崎はかなりきつい。
ただ、行きの道のりだから精神的にそこまできつくないかもしれんね。
帰り道に使うのだけは避けたいね。
861列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 18:27:55 ID:1DG37JKJ0
大丈夫!
高速使っても宮崎県は走れる!
つ〔えびのJCT〕
862854:2008/05/10(土) 19:09:23 ID:3mt1CHQY0
あ、すみません。
ついでにもう一件。

大分→宮崎の峠道ですけど、道が異様に狭いとか、真暗とか、そういういわゆる酷道ってヤツですか?
夜中によそ者がお気楽に運転できるような道じゃないですかね?
863807:2008/05/10(土) 19:12:08 ID:p0p4OZBx0
初九州旅行に行ってきました。
1日目 ラッキーなことに心配していた鳥栖インター付近の渋滞は大したことなく、
    おかげで夢のつり橋も、阿蘇の火口も見ることができました。    
2日目 早朝、熊本を出発、鹿児島へ。指宿で砂風呂体験、知覧の武家屋敷、仙巌園を見学。
3日目 小雨が降る中、城山公園へ。残念ながら桜島が半分ガスに覆われていて
    せっかくのビュースポットも魅力半減。こんなことなら昨日行っておくべきだったと
    後悔しきり。
    フェリーで桜島へ渡り、反対側から霧島を経て高速で博多へ。
4日目 土産を買った後、大濠公園、キャナルシティ博多、櫛田神社を見学。
    その日の夜に高速バスで大阪へ。

以上のような旅となりました。

近年、これほど充実した旅は久しぶりです。
素晴らしい景色(やまなみハイウェイ、阿蘇パノラマラインから見た風景が最高!)、
美味しい食べ物(熊本の馬刺し、辛子レンコン、鹿児島の黒豚の角煮、白熊アイス、
        博多の屋台で食べたラーメン等々、どれも美味しかったです)
どの街も夜の繁華街は活気に満ちていて、ついつい遅くまでブラついてしまい、タクシーで帰ってましたw

3日目以外は天気に恵まれて、本当に楽しい旅行となりました。
また遊びに行きたいと思いますので、その時はまたアドバイスお願いします。
ありがとうございました。
864列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 19:20:24 ID:472I9RbU0
>>862
国道10号線の大分〜延岡間は道自体は整備されてるし、コンビニもそれなりにある。
ただし、長距離トラックが多いので後ろにつくとキツイ。
景色も特に面白くない、海も見えないしね。
865列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 19:23:15 ID:GJWKsVj60
>>862
大分→宮崎の峠道って326の事かな?326なら2時間もあれば延岡に出るよ。
道も広いし快適な道路だと思う。
856が誤解を与える書き方をしてるが、宮崎→鹿児島も269ならそんなに
大変ではない。どっちも峠道というイメージはないなー。

866854:2008/05/10(土) 20:03:53 ID:7nEx1+Fk0
了解しました
ありがとうございます。
867列島縦断名無しさん:2008/05/11(日) 00:32:47 ID:wGgdLDsU0
>>863
今度は佐賀・長崎方面に来てね〜
868列島縦断名無しさん:2008/05/12(月) 12:15:08 ID:wV0EKLhHO
はじめましてm(__)m
先月に関西から大分中津に転勤してきて彼女ができたので阿蘇方面にドライブに行きたいのですが

一応大観峰、カドリードミニオンとかいう熊をだっこさせてもらえる動物園(?)と行く予定なんですが大観峰近辺、カドリードミニオン近辺で景観のいいところや食事関係でここも行っとけみたいなとこはないですかね?
大観峰も展望台みたいなところがあったりするんですか?
一応午前9時〜10時中津発、夜8時〜9時中津到着プランです

九州に来て間もないのでいろいろ教えていただけると有難いです

大吊り橋は彼女が高所恐怖症なので無理ですwww
869列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 00:43:53 ID:izpaz3sZ0
中津かい? ということは某自動車工場?
それはさておき、カドリードミニオンまでいくなら草千里、火口までいってもいいんじゃない?
中津から大観峰までは2時間半程度。大観峰は長くいても1時間。駐車場の先をさらに10分ほど
歩くと見晴らしのいいところにいける。
大観峰からカドリーまでは30分くらい。
カドリードミニオンから草千里までは40分くらいかな。火口はさらに10分くらい。
つり橋は週末よく渋滞してるから個人的にはおすすめしない。

個人的には池山水源とか好きだが、個人差あるかも。
で、俺ならこのコース
中津」−日田ー小国ー岡本豆腐で昼ごはんー黒川温泉をぬけて三愛レストハウス
ー池山水源ー大観峰ー草千里ー火口ーどっかで夜ごはん(時間あれば山見茶屋で馬焼き)
ー中津  
といことで、熊牧場には行かないw

参考にならないとは思うが・・・ 半分以上はドライブで景色を楽しむコースです。
870列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 04:45:02 ID:sQKR3G4X0
上にでてない話を挙げると
カドリードミニオンはPC環境あれば一人100円割引チケットゲットできるよ。
あと、ちょっと遠回りでも阿蘇神社は行っとけ。(縁結びのご利益だ)
メシは、そうだな焼き肉OKなら小次郎渕もいいよ。
囲炉裏とか釜飯とか女の子にも好評
ただ服装によってはにおいが服にうつるのが気になるだろうから要注意。
(動物だっこの服なら大丈夫か)
お洒落な店なら今回はコースに入れるのは難しい場所かもだけど
瀬の本高原にあるレストラン ア・マ・ファソン
(個人的には立野?南阿蘇?のブラッセリー ラシュレの偵察をしてくれてもうれしい、行ってみたいけどまだチャンスないんで(笑)、ちなみに予約制みたいだ。)
もっと気楽な店なら山水亭のオムライスとかもいいかも
あと田舎メシがいいならむかしから有名な「あそ路」とかもある。

まぁ極私的には、R325沿いのベーグル1ってベーグル屋で鱒の薫製のベーグル買って
ピクニックってのがこの時期おすすめなんだがw

阿蘇や久住、南阿蘇は遊ぶとことかドライブコースがいっぱいあるから何回も楽しんでくれ。
871列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 08:35:41 ID:vbYX26jt0
瀬の本まで行くならちょこっと湯布院方面に行くと「シェ・タニ」ってケーキ屋さんがあるよ。
ケーキバイキングで、瀬の本高原を見ながらテラスで食べるのも乙。
872列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 08:55:10 ID:sQKR3G4X0
ケーキで思い出した、
うちの周りの女の子たちはなぜかソフトクリームやアイスクリームが大好きだ。
濃厚なのを売りにしてるとことか、紫芋やマンゴー、ブルーベリー味とか
いろんな特徴を売りにしてるソフト屋さんをチェックして回るのもイイ!かもかも
873列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 09:27:56 ID:a32Basyf0
869だが、>>870が挙げた店、全て行った事ないw 
熊本在住10年・・・ 暇さえあれば阿蘇ドライブしてるんだが。
ということで、
グリーンロード経由、ベーグル1と阿蘇神社をめぐる旅でもしてみる。

874列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 10:13:08 ID:f+UI6Qbr0
小国の方にアップルパイが有名な店があるでしょ?

あ、小国のそば街道もあるな。
875列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 12:01:41 ID:8SLWJWX5O
>>868です
皆さんご親切にありがとうございますm(__)m
いろいろありすぎて迷いますねwww
瀬の本と草千里 火口もコースに加えてみたいと思います

瀬の本はおしゃれなカフェ系が多いのかな?

また皆さんの意見を参考にしてプランを練ります

ちなみにお察しの通りD社ですwww
876列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 12:29:03 ID:zcW6vxSo0
コペン乙
877列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 12:40:56 ID:a32Basyf0
>>875 乙。D社ということはお墓の近くの社宅住人ですねw モンシェリー前のw。

阿蘇は奥が深いというか、いろんなところがあるので何度いっても楽しいですよ。
楽しいデートになるといいですね。

というおれは今週末中津にいきます。
878列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 13:22:12 ID:sQKR3G4X0
>>873
俺も阿蘇ドライブはしょっちゅういくよ
グリーンロードはドライブコースに本当いいよね
秋にはボンジュールプロバンスのキノコのソテー食いたくなるな

小国のアップルパイが有名な店は林檎の樹?
小国はあとパティスリールイもいい雰囲気でアップルパイ食べられるかな

そば街道はまだ探索してないんだよね。どっかおすすめある?

ps.NHKで阿蘇のあか牛やってた。あか牛ステーキ喰いてえっ
産山の山の里に行きたくなってきた。
879列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 13:22:37 ID:sQKR3G4X0
>>873
俺も阿蘇ドライブはしょっちゅういくよ
グリーンロードはドライブコースに本当いいよね
秋にはボンジュールプロバンスのキノコのソテー食いたくなるな

>>874
小国のアップルパイが有名な店は林檎の樹?
小国はあとパティスリールイもいい雰囲気でアップルパイ食べられるかな

そば街道はまだ探索してないんだよね。どっかおすすめある?

ps.NHKで阿蘇のあか牛やってた。あか牛ステーキ喰いてえっ
産山の山の里に行きたくなってきた。
880列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 13:44:16 ID:sQKR3G4X0
すまん、二重投稿になっちゃったorz
お詫びに追加情報
Patisseried'Aso MIYUKIの窯だしシュークームと半熟プリン
要予約だが蒸し鶏工房白地商店の蒸し鶏
モーモーファーム竹原牧場のソフトクリーム
道の駅波野のそばソフト
881列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 14:15:08 ID:qQaJeI2X0
阿蘇内牧の「赤牛丼」も結構有名。
http://www.mapple.net/spots/G04301093403.htm

>>878
グリーンロードといえば西原から久木野に向けて走ると、
グリーンピアが見えようかというあたりに、フランス料理の小さな案内看板が出てるけど、行ったことある?
ツーリングで通る度に気になってるんだけども、ソロだし立ち寄ったことがない。

一人だから山水亭のオムライスで十分なんだけどなw
882列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 14:47:02 ID:vezOqIqM0
九州なら
福岡と阿蘇
883列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 14:59:08 ID:sQKR3G4X0
>>881
878で書いたボンジュールプロバンスじゃなく?
884列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 15:33:05 ID:RO42cICZ0
多分、ボンジュール・・・だと思うよ。
グリーンロード側からいくと、凄く怪しい道だけど、反対側(蕎麦屋の交差点)
から上ると普通の道。あそこは雰囲気いいね。静かだし。
ヨーロッパの家って感じだよ。
ジュースしかのんだことないんだけど、料理はどんなもの?
ランチでも結構いい値段だったような。

林檎の樹のパイはうまかったよ。 
そば街道は・・・・・ コメントできん。一度行ったっきり。
885列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 16:04:42 ID:sQKR3G4X0
>>884
ボンジュールプロヴァンスは凝ったフレンチじゃなく
気楽な欧風家庭料理っぽい感じ。値段は特別安くはないけど
地元素材とかちゃんと使ってんなら納得の範囲かな。
牛肉の赤ワイン煮は煮詰めに煮詰めたって感じじゃなく
酸味と塩による素材の素朴な味を生かそうって味付けだった。
ただもうちょっと肉が強く主張して欲しいかな。
キノコのソテーはきっとシーズンだった事もあってかなりうまい。
運転手なので白ワインが飲めんのが悔しかった事(笑)
あれ作り方覚えて〜
886列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 17:34:35 ID:I2XOVi4i0
>>883
あ、たぶんそう。
予約なしでもOKなのかな?
バイクで一人で立ち寄るってのも大丈夫?

そば街道は何軒か行ったけれど、蕎麦食いのオイラとしては、
日本酒を卵焼きとか焼き海苔をつまみに2本ほどのんで、
ほろ酔いの手前でざるなり盛りなりを手繰って「ごっそうさん」ってのが理想だ。
今はなくなった「岩河屋」がそんな粋な食い方をさせてくれた。
そば街道の店は、蕎麦懐石だの何だのと余計な真似して値段ばかり高い。
まともな酒をおいてないところすらある。
蕎麦を食わせろ!
もちろんのむときはかみさんの運転で行った時だけだから無用なツッコミはやめてね。
887列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 17:45:17 ID:sQKR3G4X0
>>886
予約無しで行った。
バイクで一人で立ち寄って大丈夫だよ。
犬(人懐っこい)いるからそれ平気なら。
(庭で遊んでたりするから食事の邪魔にはならない)
888列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 17:46:23 ID:sQKR3G4X0
あ、あと蕎麦街道の情報ありがとう
889列島縦断名無しさん :2008/05/13(火) 20:23:45 ID:zbH1ey4L0
そば街道ではここに行った。うまかったな〜。
その代わりここは予約した方が良い。かなりならんでた。
http://tonashinosobaya.info/tonashi/tonashi.html
890列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 21:35:52 ID:umKLzieQ0
蕎麦の時期はもう数週間もない。
梅雨に入ったら秋まで猫またぎだ。
891列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 21:39:16 ID:sQKR3G4X0
けっこうお値段が張るけど、うまいならしゃないね。
しかもがっつり蕎麦食えそうだ!今度のシーズンに行ってみるよ
まだ遠いなぁ、いまはそば粉の保存法も進歩してるし今でも美味いかな
892オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2008/05/14(水) 03:03:46 ID:8//kuW7g0
好みの差はあると思うけど、そば街道なら、ここで食った。
http://www.kagoan.jp/
確かそばづくしを頼んだと思う。
場所は奥のほうで駐車場もあるから大丈夫。
ライダー姿だったからちょっと恥ずかしかったな。
893列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 13:06:12 ID:Qrfx3Zxb0
で、1意見としてでいいが、俺はそば街道のそばは全くうまいと思わなかった。
あの周辺は結構行くが、リピートしたい気分にはならないな。

ま、そういった意見があるというくらいで。

みんながうまいと思うのであれば俺の感覚がずれてるのかも。
894列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 14:28:26 ID:eZ26of9v0
>>893
椎名誠が書いてたけど「手作りパスタ」の店で旨い店に当たったことがない、らしい。
「手作り」って部分に凄い価値があるように思わせてるが、ニチャニチャで食えたもんじゃないそうだ。
乾燥スパゲティの方がよほど旨いって。

そば街道も「そば街道」って名前に頼ってるようだと同じ轍を踏むかもね。
895列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 15:10:31 ID:Qrfx3Zxb0
まあうまいのかもしれないけどね。

ただそば街道は彼女も彼女のお母さんも「ん〜・・・」って言ってたからね。
いや、きっと味覚の個人差だと思う。

で、こんなことを書いておきながらガンジーファームに超激ウマでもない
ソフトクリームを食べにいったりするわけだが。

雰囲気ものなのかな。
896列島縦断名無しさん :2008/05/14(水) 20:03:40 ID:Bg2TCpP80
>>894
椎名の話しと結論とのつながりが良くわからん。

そば街道に頼ってるってどの部分だ?

それとぱすたとどう関係が?

897列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 01:44:26 ID:fpPddc4U0
先日天草の事を聞いたものです
おかげさまでとても良い旅になりました
隠れキリシタンと一言で言っても長崎〜天草とかなり広い範囲に渡っている事を始めて知りました。
崎津天主堂界隈は本当に風情ありました
898列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 08:37:24 ID:IIa/3UxV0
>>897
わざわざありがとうよい旅が出来たみたいで何よりっす
よかったらまたぜひ
899列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 08:43:50 ID:ACJXSmXV0
>>896
つまり店主の思惑ってのがずれてる場合があるって事だよ。
蕎麦街道が必ずしもそうだって訳じゃなくて、
もし「そば街道」って看板に頼って、蕎麦本来の旨さの追求より別の部分に力を入れたりするようだと、
手作りパスタの店のような勘違いと同じような感じになるんじゃないかということを言いたかったんだが。
椎名誠がパスタに限らず全国の勘違いしてる店のことをよく取り上げるので、
頭に浮かんだんだ。
900列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 08:56:15 ID:ACJXSmXV0
>>899
で、そんな手作りパスタの店で「旨い旨い」と食ってるバカなOLとかカップルとか居るんだから>893が旨いと感じなかったからといって、
感覚がずれてる訳じゃないかもしれないから心配するなってことだ。
901列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 09:26:21 ID:GcXd0Dpz0
教えて下さい。

4年ほど前のNHKの朝ドラ「てるてる家族」に出てた佐世保の教会
わかりますか。
確か佐世保から小さな船で小島に渡ったような気がするのですが、
記憶があやふやです。
とても風情があっていい建物でした。

今月末、長崎・佐世保へ行く予定で、ぜひその教会を見てみたいのです。
よろしくお願いします。

902列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 10:01:13 ID:OB0BGgFc0
>>901
ドラマ見てないので確定できないけど黒島教会?かと
ttp://www.pref.nagasaki.jp/s_isan/top.html
ここで県下の教会を地図付きで紹介してます
903列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 12:01:01 ID:IIa/3UxV0
>>901
ttp://loca.ash.jp/info/2003/a2003_teruteru.htm
で見てみたところ
>>902が言ってる黒島天主堂の可能性が高いかと。
ttp://loca.ash.jp/photo/nagasaki/kurosima02.jpg
904901:2008/05/15(木) 12:36:22 ID:+ochGhJP0
>902.903
さっそくありがとうございます。
黒島教会で間違いないです。

フェリーの便など調べてみます。
ほんとにありがとう。
905列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 20:20:09 ID:C1uH+mNf0
来月頭 別府に行った後ミヤマキリシマ見に九重か阿蘇の
方に行きたいと思います
足少し悪い人連れて行くので、できるだけ坂が無くてよく見えるとこ教えてください
平たいとこなら少しは大丈夫。車で行きます
906列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 20:34:55 ID:KUYmyy850
仙酔峡であれば5月末が見ごろです。
ロープウェイでも楽しめますが混むので時間帯は注意してください。
907列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 20:58:22 ID:C1uH+mNf0
仙酔峡名所みたいですね
登山無理ですがロープウェーの上の駅までいったほうがいいのかなあ
できたら車の近くで弁当食べれるようなとこがいいのですが、無理かなあ
908列島縦断名無しさん:2008/05/16(金) 13:24:03 ID:h1VM2pyG0

4月に行った時、麓のロープウェー駅の駐車場の近くで
弁当食べてる人とか結構居たような・・・
上は風も強く、そんな人は皆無でした。
でもそこで仙酔峡に行ったと言えるのかは・・・
909列島縦断名無しさん:2008/05/17(土) 06:17:16 ID:E9fqLeNsO
>>905
別府なら鶴見岳山頂でミヤマキリシマが見れる
あと別府の隣の日出町の経塚山山頂でも見れるし車で登れるが、案内板とか無いので車での入り口が分かりづらいかも
久住や阿蘇に比べると規模は小さいけどね
910列島縦断名無しさん:2008/05/17(土) 19:04:38 ID:09ggCjH40
別府と雲仙抜きに、九州は語れない
911列島縦断名無しさん:2008/05/17(土) 21:00:02 ID:bwHI+4/S0
知覧と島原抜きに  (ry
912列島縦断名無しさん:2008/05/17(土) 21:50:16 ID:icOxznRh0
8月末に球磨川、人吉方面に行こうと思うのですが、
オススメの何かってありますか?
とりあえず球磨川下りと洞窟は行こうと思っています。
よろしくお願いします。
913列島縦断名無しさん:2008/05/17(土) 22:17:00 ID:QEAzQDTb0
>>912
いさぶろう・しんぺい号に乗る。
914列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 15:49:16 ID:thC4OHJx0
他の口コミサイトは偏っているので、あえてここに書き込みます。
阿蘇ファームビレッジ宿泊から帰って来ましたが、全体として大満足です。

確かに、施設全体の7割が工事中で、入れない施設も多かったのですが
宿泊には関係ないですし、ビレッジ側を工事している訳ではないので
音も気になりませんでした。

某レビュ−サイトに多くあった、不満の多くは
恐らく1泊2食付で7千円ぐらいの格安ツアーの方達だと思います。

今回、私たち家族はロイヤルゾーンの露天付きのお部屋に宿泊しましたが
ロイヤルにも3種類ぐらいある様で、値段も様々です。
一番安いロイヤルプランは真ん中に固まって建てられている所で
全体的に狭いみたいです。
その次に値段の高いお部屋は、少しだけ庭が広く、門扉もありました。
部屋の大きさは、恐らく安い部屋とほぼ変わりないと思います。

露天付きのお部屋は、全部で5棟あり
4ベットで、アメニティも充実していて、ドライヤーや浴衣?もありました。
キッチンもありますが、あれは必要無いと思います。
他には冷蔵庫が2つと、床暖とは別にエアコンが2機
お風呂はバスタブがありますが小さめながらも、子供2人を一緒に入れても大丈夫な大きさでした。

露天についてですが、残念ながら循環でしたが
他のサイトに書かれている様に、最初はタンポポの種が浮いてて
少しだけ汚かったです。
ですが、詮があったので、チェックインして直ぐにお湯を全部落として
入れ直すと綺麗な水になり、気になりませんでした。
宿泊される方は、必ずお湯を入れ直す事をお薦めします。

露天の大きさは大人2人が寝そべって余裕があるぐらいの大きさですが
普通に座ると半身浴ぐらいの深さなので、冬場は少し寒いかもしれません。
915列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 15:49:43 ID:thC4OHJx0
続き


裏は崖があって、向こう側は遠くの山なので、覗かれる事も無いと思います。
昼間は牛が見えたり、夜は月が隠れると、満天の星空が綺麗でした。
持ち込みも出来るので、夫婦で晩酌しながら入る温泉は格別でした。

少し値段は高目(約4万5千円)ですが
お友達4人とかでお泊りなら、1人1万円ちょっとになるので
ケチケチしてビレッジゾーンに泊まらずに
ロイヤルの露天付きにお泊りする方が、外国人に気を使わずに
(腹を立てずに)済みますので、良く考える事をお薦めします。

感想として、お部屋のグレードとサービスが連動しています。
当然の事なのですが、多くの方は安い宿泊費で、ロイヤルのサービスを求めている様子なので
値段次第と言うサービスの基本をご理解されると
後で悪口レビュー書く事も無いと思います。

後、お子さん連れの方は、晩御飯は焼肉さんさんがお薦めです。
掘りごたつみたいなお座敷もありますし、お子さん連れが多く
周りを気にせずにお食事出来ました。
赤牛の上カルビは1人前千100円しますが
1人前追加で食べるだけの事はあるおいしさでした。

朝食はバイキングがお薦めです。
早めに行くと、ツアー客の外国人が多く、うるさいしマナー悪いので
少し遅めに行くと、日本人ばかりなので落ち着いて、安心して食べる事が出来ます。

もっと細かく教えてあげたいのですが
この辺で止めておきます。
後はご自分で体験されて下さい。
霧の中の夜明けも綺麗ですよ。
916列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 15:59:42 ID:thC4OHJx0
後、カドリードミニオンですが

昔と違って、色々なショーもあり
子供のペースに合わせて遊ぶと数時間は遊べます。

私達は気が付いたら5時間居ました。
セットでプランを立てると面白いですよ。

スレチかも知れませんが
ここなら検索でヒットしますので、書かせていただきました。
長々とすみませんでした。
917列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 16:14:33 ID:MDUJlRMy0
>>915
この板にも、ファームビジレッジの話になると必死になって
悪く言う人達が多いですけど、>>915みたいに正確に書かれると、
どんな反応するんでしょうね。スルーですかね。

露天風呂、良さそうですね。
大浴場には行かれましたか?(小さな子連れのウザさを除けば)開放感があって、気持ちいいですよ。
918列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 16:16:18 ID:kC1PrEXj0
ファームランドは6月に名前変えて、健康リゾートになるからね
919列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 16:19:17 ID:gyQPl5ZK0
>>912
歴史に興味あるなら人吉城跡と青井阿蘇神社。
青井阿蘇神社は熊本県初の国宝に指定されたばかりだし。
920列島縦断名無しさん :2008/05/18(日) 16:36:52 ID:AW4apYl90
>>917
自分の感想がだれかと違うことがそんなに悪いことか?
>>914氏はあそこが良かったと思った。おれは良くなかったと思った。
それだけだ。どちらが良いとか悪いなどと言う話しじゃない。
それとも何か?あそこを悪く言う=何かの意図があって事実を曲げているとでも言うのか?

921列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 17:05:48 ID:n54vQPsm0
そのまえに聞かれてもいないのにここでダラダラと書くのはどうかと思うけどね
922列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 17:52:53 ID:eNdtO2Gr0
自分の感想をダラダラ書く
いいじゃない、いいじゃない
まあ、他人の煽りにムキになるのは子供だけどw
923列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 20:33:52 ID:thC4OHJx0
>>921
スレタイ通りに書き込んだつもりですが
気に障ったのならすみません。

他のサイトは、やたらと文字制限があったり
会員にならないと書き込めなかったりと制約が多いのと
個人のブログだと、検索で出てこない可能性もあるので
先にお断りした様に、ここに書かせていただきました。

別に誰かに対して書いたものではないので、勘違い無き様ご了承願います。
924列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 20:43:19 ID:5vDgIuhx0
いや参考になったよ。
ありがとう。
925列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 06:55:35 ID:eJ3oG0hj0
>>923
気にするなよ
いちいち1人の意見に反応していたら、人間生きていけないぞw
926列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 07:44:06 ID:QtyPmKYE0
関係者のレスって不思議とすぐ分かるな
927列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 08:46:46 ID:QVF3Mz400
>>920
俺も、年末年始に一度泊まって「二度と泊まりに来たくない」と思ってるクチだ。
キャンプ場のバンガローと思えば文句もないが、「上げ膳下げ膳、お部屋でのんびり、棟続きの大浴場」とか期待してると大きく裏切られるよな。

他のホテルや旅館が満杯で、手当たり次第に当たって空きがあったのがヴィレッジだったから、予備知識もなかった。
実情知ってたら予約しなかった。

健康リゾートに生まれ変わるらしいが、飯食うのも、風呂はいるのも、
坂道を歩いて行かなきゃならんというのは、そういう施設の方がふさわしいな。
928列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 09:20:25 ID:QVF3Mz400
それとあそこを「悪く言ってる」わけじゃないからな。
実際に泊まって、そこであったことをありのままに書いただけだ。
それを悪く取るのは読み手の側だ。

業績は好調のようで良かったなw
929列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 10:19:22 ID:hKimrHXa0
便利さを求める奴が、阿蘇に行っちゃいかんだろJK
元々豪華なバンガローだからなw

リゾートホテルと勘違いするからややこしくなるんだよ。
検索ぐらいしろとw
930列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 10:26:47 ID:4hOTImCq0
そりゃそうだよね。
田舎は都会と違う。
不便だけど自然に囲まれるてのが醍醐味なんだから。
そこらへん判ってないアフォが多い。
楽しみ方を知らないのか?
931列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 11:23:28 ID:GrrJ6KD10
質問です
朝、霧島を出て人吉〜(R3)熊本〜(R57)大津〜
ミルキーウェー?(R212)小国〜(R387)九重〜
湯布院(やまなみ)別府に夕方着の予定ですが
かなりキツイでしょうか?途中寄るのは昼食だけです。
932列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 11:54:09 ID:t5arQzZ90
まず、ミルキーウェイはないから、ミルクロードで。
ミルキーウェイだと天の川になっちゃう。

で、本題。
霧島から大津までどれくらいかかるか分からないが
大津から別府までは3時間もあればいけるんじゃないか。
霧島から熊本まで高速ならば余裕。

ちなみに小国に用事がないのであれば212号は関係ないような。
933列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 11:55:31 ID:4hOTImCq0
>>931
別府に夕方というのは…フェリー乗船とかだと微妙です。
宿に入るだけなら無理せずゆっくり行った方が良いでしょう。
とりあえず1人で運転するのは体力的にちょっとキツいです。
934列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 12:47:25 ID:LnEJHira0
932,933さんありがとう。
ミルクロードですか?とんだ勘違いですみません。
別府は宿泊です、R212じゃなければ瀬ノ本高原
やまなみを通るのでしょうか?そちらが早いですか?
935列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 13:06:54 ID:vameEuYQ0
>>931
今日みたいな雨の日は、実はそのコースの初っ端の霧島〜人吉が下道なら一番の難関かもね
あとは無問題
長崎〜徳山 や 佐賀〜宮崎を下道日帰り往復、
福岡〜湘南 ぶっつづけ運転20時間で着の俺が言うんだから間違いないw
936列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 13:22:07 ID:LnEJHira0
932.933さんありがとう。
ミルキーウェーはとんだ勘違いでした

別府は宿泊です、霧島〜熊本まで高速
その後はゆっくりと走ります、瀬ノ本高原のドライブイン
景色良さそうですが、食事は美味しいでしょうか?
937列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 13:29:18 ID:LnEJHira0
931です
パソコンの調子が悪く何度も書き込みごめんなさい、

8月に九州5泊で回ります、霧島が4泊目で
丁度疲れが出る頃なので(しかも暑いだろうし)
熊本までは高速で行き後は景色を楽しみながら走ります
938列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 13:46:23 ID:QtyPmKYE0
>>935
俺東京だけどそれより短い時間で走ったけど?
939列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 14:02:20 ID:hKimrHXa0
>>938
俺は福岡から妻恋まで12時間で行った事あるけど
普通に制限速度守れば湘南まで20時間近くかかるんじゃないの?
940列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 14:31:37 ID:QtyPmKYE0
>>939
え?福岡ー湘南間何キロメートルだと思ってる?
941列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 14:46:13 ID:Ilar/cpQ0
932です。 霧島ー熊本は高速がいいと思います。
熊本ICから大津ーミルクロードを抜けて、大観峰あたりで小休憩。 
で瀬の本あたりで食事でしょうか。
ただし、ドライブインの味は不明です。 他の人がいい店しってるかもです。
あとは瀬の本から湯布院抜けて、別府という感じでしょうか。
高速で熊本までこられるということですので、阿蘇でもう少し寄り道ができるような気もします。



942列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 14:47:00 ID:hKimrHXa0
>>940
見落としてたけど>>935は下道って書いてるじゃん。
俺が行った千葉は高速だから
一般道なら普通にそれぐらいかかるだろ。
943列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 14:57:28 ID:QtyPmKYE0
>>942
下道で20時間なら制限速度オーバーは明らかw
944列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 15:00:10 ID:QtyPmKYE0
そろそろ>>942=935だとバラしたら?w
945列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 15:27:14 ID:QVF3Mz400
高速降りずに霧島から別府まで行けるけど・・・
946列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 17:31:15 ID:cEfCSIQW0
>>929
>リゾートホテルと勘違いするからややこしくなるんだよ。
>検索ぐらいしろとw

ネット環境がない時代だからしょうがないだろ。
とにかく手当たり次第に電話帳片手に電話して全部満室、
諦めかけたところでビレッジだけに空きがあったんだよ。

今だったら検索して色々調べるよ、当然。
老母が居るから、当然いくら空いてようが、ビレッジだけはパスだな。
947列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 18:30:18 ID:dMezNkkF0
ほらほら、休まないでもっともっと全力出して否定しないと
948列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 19:03:45 ID:x5Nz2haR0
結論: よかったと思うやつは何度でもいけ。 思わなかったやつはもう行くな。
興味あるけど行ったことないやつは行ってみろ。
宿泊しなくてもお願いすれば見せてくれるはず。

949列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 19:30:07 ID:buGlFBGA0
この本オススメ。
『建築MAP九州/沖縄』(TOTO出版)
http://www.toto.co.jp/bookshop/detail/A0291.html
950935:2008/05/19(月) 19:49:57 ID:vameEuYQ0
福岡〜湘南20時間は、
小さなトレーラー牽引のハイエースで、
途中の宇部から広島だけが下道で、あとは高速利用。
>>949
ああ、それたまたま昨日、ビレッジバンガードで大陳してあったので見た見た。
たしかに良い。オシャレで持つのも良いw
951列島縦断名無しさん:2008/05/21(水) 21:48:28 ID:NzseEJ690
九州たいがい廻った福岡人でもなかなか行った事ない都井岬
一度行っとけ都井岬
馬と猿いる都井岬
太平洋遥か都井岬
絶景かな都井岬
952あいうえお:2008/05/21(水) 23:03:34 ID:hMxkAksM0
北九州

当たりやグループが山口県・関西方面から来ています。
被害が続出しておりますので、くれぐれもご注意ください。

注意

@下記ナンバー車両と接触事故を起こした場合はその場で示談せず、直ちに警察に連絡すること。

A警察が到着する前に自分の勤め先や氏名・住所・電話番号を教えたり、免許証を見せたり絶対にしないこと。


山口 33 51ー84 (クラウン)  大阪 33 に 81ー75
山口 39 81−24         大阪 38   57−57
山口 33 74−80         なにわ38 ち 35−81
山口 33 28−20         なにわ39 す 74−72
山口 57 80−57         水戸 33   75−90
山口 57 08−20         和泉 33 ち 48−75
山口 57 88−80         和泉 38 ま 62−77
山口 55 03−88         不明 39 ち 90−64
山口 55 09−08(ブルーバード) 神戸 33 ち 28−98
山口 56 72−18(ブルーバード) 神戸 33 に 67−28
山口 55 42−00         神戸 33 ふ 76−72
山口 55 98−10         神戸 66 ち 06−40
山口 50 81−81         不明      88−46
山口 58 81−13(女性ドライバー)姫路 33   59−66
山口 33 31−31         姫路 33   48ー48
山口 55 90−77         姫路 33   08−08
953列島縦断名無しさん:2008/05/21(水) 23:27:35 ID:q3LZjV990
マルチデマ乙
954列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 00:07:16 ID:LiFxHQVM0
>>951
確かに一度行っとけだが
一度だけで充分かもなw
着くまで大変。。。
宮崎人はホスピタリティに乏しいから
なかなかリピーターが付かないしな。
955列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 07:33:01 ID:TlqDZsr8O
>>954
この二年間で5回くらい行ったよ ノシ@福岡
身近で子馬も見れたよ。
でもお客さんは少なかった。いい所だと思うんだけどなぁ。
956列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 08:44:15 ID:18oUzldN0
何より遠いから。宮崎市からでも行くの躊躇するw
都井岬にあと何か一つあればいいんだろうけど。
温泉とか名物料理とかダイビングスポットとか。
今時眺めるだけの観光名所はよっぽどの名所でない限り厳しいよねぇ。
957列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 13:43:29 ID:6MDyl/5q0
旅行行くならこれから7月上旬までが大穴
GW後で行く人が少ないので予約も取りやすく(うまくすれば割引もあり)
交通量も人ごみも少ない
958列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 17:57:18 ID:TWJzGV000
>>956
エロ知事に温泉掘れってメールしてあげたら?w
温泉旅館でも出来たら一度行ってみるよ。
959列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 00:47:54 ID:Qn89AmpU0
>>957
特に沖縄の6月20日頃-30日な
沖縄はパックでもホテル代とかでもなんでも7月から急にたかくなる。
でも6月中は梅雨で雨ばっかということで激安。
しかし、沖縄の梅雨明けは大概6月20日頃。
太陽燦々で夏至直後だから太陽がほぼ真上にある時期。夕日も綺麗。サイコー。
>>958
温泉はけっこーあるんだよ。宮崎は霧島の裾野だし、ちょっと掘ればどこでも温泉出るみたい。
でもな、温泉は情緒が大事。古びた感とかの歴史もね。
みやざきの温泉は、どこもヘルスセンターみたいな施設ばかり。
そんなんじゃ客も来ません。
960列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 12:36:33 ID:iDLELcUv0
お願いします。

愛媛から大分にわたり、早朝の阿蘇を見たいと考えています。

地図を見てフェリーは
1、八幡浜〜別府
2、八幡浜〜臼杵
3、佐田岬〜佐賀関の3ルートを候補としています

また上陸後は朝までに阿蘇に行きたいと思っています。
竹田市経由がいいか、九重経由がいいかどっちでしょう?
夜は車中泊というか仮眠でもいいです。

=質問1=
フェリーも含めた阿蘇までの行程でオススメはどのコースでしょうか?

優先したいポイントは
1、ナビ無し(地図のみ)なので、わかりやすい道
2、あまりお金のかからない道(燃費面でも)→高速は少しならOK
3、景色の良い道(といっても走るのは夕方とか夜になると思いますが)
4、GSやコンビニが時々はある道(仮眠スポットがあればなおよし)


=質問2=
早朝の阿蘇での景色がいいところはどのあたりでしょう?
すがすがしい雄大な景色が希望です。


=質問3=
最後に微妙な質問ですけど、
高千穂ってところは雲海が見れるようですが、朝日はこっちのほうがいいでしょうか?
961列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 13:37:54 ID:1duNQ+KqO
>>960さんと類似・逆ルートになるかと思いますが…
熊本から関崎〜佐多岬へ行くならどの道が早いですか?
57号線で阿蘇山越える予定なんですが
そのあと臼杵経由で行くか大分市経由で行くか迷ってます
962列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 13:44:22 ID:1KdLj9bX0
値段、時間、時間帯から言えば八幡浜→臼杵が良さ気。
臼杵→R502→野津→R10→犬飼→R57で阿蘇。夜なら2時間前後かな?
R57は大分熊本間のメインルートなので道の駅もコンビニもわりと豊富です。
阿蘇の全景を見るのであれば大観峰が一番じゃないかな。R212沿いの。

景色の良い道なら別府に渡ってやまなみ→ミルクロード→大観峰ってルートが良いんだろうけど夜走るなら意味がないかな。

あと、高千穂の雲海は9〜11月が季節なので難しいのでは。
963列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 13:53:38 ID:1KdLj9bX0
>>961
運転が好きなら臼杵経由かな。
R197のバイパス終点からR197への道がわかりやすいならば大分経由が良いだろうね。
地図見る限りは難しくはなさそうだけど、大分の人、どうでしょうか?w
964列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 14:06:32 ID:1duNQ+KqO
>>963
確かに地図見ると臼杵のがわかりやすそうですよね。
もし最終のフェリーに乗れなかったら大分県内で宿探すことになるんです
そしたら大分市にいた方がいいんですかね…
965列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 14:30:38 ID:v4jYXvp10
>>960
ここ2,3年、年に二回ほど熊本から四国にツーリングに出かけます。
臼杵も別府も使いましたが、佐賀関-三崎の国道九四フェリーが一番便利と思います。
佐賀関で降りたら右折して国道197号を走ります。
大分方面へ道なりに走ると途中で197号バイパスの案内がありますから、
案内に従ってバイパスへ。
バイパス終点で犬飼・竹田方面への案内表示があったと思うのでそれに従って右折。
そこも道なりに進めば中央自動車道だったか、無料の高速道路の案内が出てきます。
迷わず無料高速に乗って、とにかく終点まで走れば、竹田はまもなくです。

竹田に入ったら後は熊本の案内表示に従って国道57号を走ります。
熊本県に入れば波野村ですが、波野道の駅で休憩すると良いでしょう。
道の駅の手前で右折するとミルクロードです。
バイク乗りのメッカ「大観峰」への道になります。
57号をそのまま走れば滝室坂を下りて、阿蘇内牧に入ります。
阿蘇中岳や草千里に行くなら阿蘇登山道の案内に従って左折してください。
南阿蘇に行く場合は、滝室坂を下ってまもなくの信号を左折して高森に向かいます。

こんなとこかな。
有料道路はありません。
景色もそこそこ。GSもコンビニもあります。
966列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 14:45:47 ID:v4jYXvp10
>>961
965の逆ルートになりますが、熊本から57号で竹田まで行きます(ここまではわかりますね)
そのまま57号で朝地を経由して大野まで行くと無料の高速の案内があります。
高速で終点まで走ると片側2車線の国道10号に合流します。
しばらく走ると、戸次というところあたりでY字路の案内があり、「国道九四フェリー」と書いてあります。
それに従うもよし、965で書いたようにもう少し直進して197号のバイパスに乗るもよし。
後はとにかく197号を走るだけです。

途中八幡浜行きフェリーとか四国行きフェリーとかの看板が出てきますが、
これは臼杵八幡浜フェリーの看板ですからダマされないようにw
目指すは佐賀関です。


このルートは大分のバイク乗りの方に教えていただきました。
今まで臼杵経由で行ったり相当遠回りしてました。
熊本から休憩しながら4時間弱の行程です。
967列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 14:53:32 ID:1duNQ+KqO
>>966
詳しい説明ありがとうございます。
参考にします。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
968960:2008/05/24(土) 10:27:30 ID:2Kg8FXG10
同じく、みなさんありがとう
969列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 12:29:15 ID:yWP8CDHRO
まあ、ガイドブックレベルなんだけどな。
そんぐらい調べろよ
970列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 21:20:41 ID:p2PHS+Iz0
つか、ここは「ここ行っとけ」スレだからね・・・
スレチは勘弁ってこったな・・・
971列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 01:21:37 ID:3CKtSgaI0
値段を掲げていないガソリンスタンドは、かなりの確立でボッタされるので注意!!
972列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 17:53:56 ID:+GtZggAM0
おうよ!
こないだ別府で給油したら、レギュラーのなにリッター166円だったよ!
びっくらこきの屁こき野郎だよな
973列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 21:01:00 ID:jTAtbQjD0
一泊二日なんだが鹿児島でおすすめのスポットを頼む
薩摩半島限定で
974列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 21:27:53 ID:nYiU7O9j0
平川動物園
知覧
ヘルシーランド露天風呂から見る夕焼けもよい
975列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 21:30:26 ID:KmW1dqAY0
>>973
天文館の商店街をぶらぶら歩くと楽しいよ。
なんかいい感じの街なんだなぁ。
976列島縦断名無しさん :2008/05/26(月) 21:44:32 ID:yY8gmhFU0
>>973
まずはどこに泊まるかだ。
それも分からないならどんなところがお好みかだ。
それによって日程組み立てて行かなきゃ。

977列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 22:02:29 ID://RSNHAn0
やまなみとくまもと空港付近での給油。なんと申し合わせたようにいずれも170円。
1〜2円高いと思っても、山に入る前に必ず給油しておくこと。
978列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 22:03:46 ID:nmE4pP060
>>973
動物好きなら平川動物園、マターリするならフラワーパークかごしま
ヘルシーランド露天風呂は死んでも行け
唐船峡そうめん流しには騙されてみて欲しい(他県人には思いもよらぬ穴場スポット)
あと知覧
979列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 22:32:27 ID:iQK7d4JmO
佐賀と博多って電車で一時間ほどなのにまるで違うよな
980列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 23:03:36 ID:jTAtbQjD0
>>974
鹿児島まで行って動物園はちょっと・・・
知覧は武家屋敷と特攻記念館には昔行ったことがあります
>>975
商店街にも鹿児島情緒が溢れているのでしょうか?周ってみたいと思います
白熊の発祥店も天文館ですよね、この時期でもカキ氷やってるかなぁ
>>976
泊まるところは鹿児島市か霧島市あたりでビジネスホテルを探そうかと思っています
神社仏閣、自然や遺跡をみるのが好きです

>>978
そうめん流しは行ったことあります!くるくるまわる台と谷間の空気が気持ちよかった
ヘルシーランド露天風呂っていうのは温泉でしょうか?それともスーパー銭湯みたいなもの?
興味あるので少し調べてみます
981列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 23:22:51 ID:mM0T0SNU0
1泊2日で霧島から開聞までっていうのはどうなんだろう。
982列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 10:33:00 ID:KD2gs53y0
こっちもあるよ
 鹿児島行くならここ行かなきゃ11
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1205444487/

そろそろ次スレよろ
983列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 19:41:34 ID:imk6dhzL0
鹿児島っていい寺がないんだよなあ
984列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 21:43:00 ID:NrdukUHb0
熊本の人吉まで行けば、もうすぐ国宝になる青井阿蘇神社がありますね
985列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 22:06:50 ID:R/zNQUmP0
>>983
明治の廃仏毀釈をもろに被ったものね。
986列島縦断名無しさん :2008/05/27(火) 22:28:34 ID:l4kTaCUb0
>>983
うちの近所の浄土真宗の寺の住職はなまぐさDQN坊主だ。
あそこが売り上げ(宗教ってもう商売と言っていいだろ)県下有数を誇るらしいから
たしかにろくな寺はないね。
987列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 22:59:20 ID:NWLU+uYq0
宮崎にもないよ〜。
988列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 23:10:48 ID:NWLU+uYq0
それに比べると佐賀はスゴいよ。
立派な格式があるわけじゃないんだが、
そこかしこに趣きある神社仏閣がある。
野立てで、3メートルぐらいある大仏さんがあったり、
お地蔵さん石仏の類いは、ほーんと そこかしこにある。
それらを探したり巡ったりするだけで充分に観光、
いや、歴史旅行タイムとリップした気分にさえなる。
989列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 00:06:18 ID:ouDXvmfb0
次スレ
九州いくならここいっとけ![8]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1211900545/
990列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 03:21:19 ID:Coo4jcOQO
Coo
991列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 09:42:24 ID:j9OYx3J+0
長崎まで行くと中国寺もある
992列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 10:57:10 ID:PxwycfE80
崇福寺は一回行っとけ。
993列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 11:06:24 ID:j9OYx3J+0
>>992
知らなかったが国宝だったんだな
994列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 15:11:48 ID:VmntoSLi0
大浦天主堂に較べてどうしてこうも訪問客が少ないのか。
995列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 16:00:16 ID:0LGqy/1D0
寺なら他でいくらでも見れるから。
996列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 21:02:02 ID:+jKlbmGO0
大浦天主堂も寺だろ。
997列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 22:02:45 ID:cYmt0nkk0
神だから神社と違うの?
998列島縦断名無しさん:2008/05/29(木) 00:01:15 ID:iPHZqumG0
999列島縦断名無しさん:2008/05/29(木) 00:01:46 ID:iPHZqumG0
1000列島縦断名無しさん:2008/05/29(木) 00:02:14 ID:iPHZqumG0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。