277 :
列島縦断名無しさん:
知恩院末寺には、新しく祭られた仏様があるため、見るなら、地蔵や桜の木、本堂のお寺になると思います
連投タンの推理
・海住山寺は貴族ゆかりのお寺ではなかったか?
・馬鹿でかい鳥居の主を失った神社の名前は恭仁神社と言ったような気がします
なぜ、都と同じ名前がついているのか?
恭仁神社周辺に廃絶されたお寺はないか?
安倍文殊院は、藤原京の近くにあり、おふさ観音はその近くです(一本道)
途中、お寺があります
つまり、貴族→武士の時代に難を逃れた貴族が、貴族の世の再来を願い、寺社仏閣、陰明道に一心に祈りをささげた可能性はないでしょうか?
重要なポイントは、奈良・平安→武士の時代に廃絶→鎌倉(源氏)時代に復興されたお寺ではなかったかと思います
源義経にジンギス・ハン伝説や農村伝説が残る理由は、農民による落ち貴族の庇護や貴族に仕えた庶民による貴族の庇護、飛鳥→平安にかけての海外とのおつきあいを考えたら自然かもしれない
連投タンが気になる南山城村は、落ち貴族が作った村ではなかったかということです
笠置には後醍醐天皇がいませんでしたっけ?つまり、歴史上のミステリーは一つの点でつながらないでしょうか?