道の駅を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
全国に900件近くになった道の駅。旅行者にとって欠かすことできない施設
だから良い悪い施設も多々ありますよね。
利用してみた感じ推薦施設や改善して欲しい問題点を語ろう。
施設者の宣伝には使わないでくださいな?
車中泊利用者には特に語ってほしいです
2列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 08:56:10 ID:8BcEruyf0
2
3列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 14:11:00 ID:mbCXTZG80
東京から、山梨の「どうし」に良く行きます。
クレソンジュースやパイが美味しいですよ
4列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 14:21:52 ID:l71I02cLO
岡山県津山市
道の駅久米の里

特産品の梅を生かし梅ゼリーや梅ジャムなどを販売。
高さ7mのガンダムも必見
5列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 01:36:27 ID:iI7oUnsi0
これから寝る所なんだけど、隣の車のアイドリング音が気になる…
寝る時はエンジン切ってくれよ
6列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 01:39:01 ID:6i+B4/1c0
直接言うか、エキパイに(r
7列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 07:38:43 ID:OZa06DR40
道の駅サイト その1

http://www.roads.jp/mobile/
推薦サイト載せて、使いやすくて検索しやすいの
8列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 16:32:24 ID:1xQS16nS0
国土交通省道路局のHPを見たんだけど、H16.3.30 に1つ登録が抹消されています。
どこの道の駅か、ご存知ありませんか?
9列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 17:56:52 ID:autnnSXL0
>8
調べたら、たぶんここかもと思われた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E8%8C%B6%E5%87%A6_%E5%92%8C%E6%9D%9F
2004.3.31登録抹消となってた
10列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 18:09:48 ID:1xQS16nS0
>>9
京都の道の駅ですか。
でもなんで、登録抹消になったんだろうね。
トイレが24時間利用可ではなくなったからかな。
11列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 18:27:09 ID:autnnSXL0
12列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 18:12:57 ID:KoufAUgZO
福島の土湯が最強すぎる。
景色がヤバイ。
13列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 19:10:28 ID:zIoUHWi/0
>>12
福島の、なんという道の駅ですか?
14列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 22:31:04 ID:fXcM+P790
つちゆだろ
15列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 22:44:48 ID:+NxlQzb9O
>>14
そのまんまだな
16列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 08:02:44 ID:AghWQ/G40
>14
つちゆだろ?そんな道の駅いつできたのか??
ソース情報のせて
17列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 08:09:54 ID:AghWQ/G40
16です。
道の駅「つちゆ」がありました。
お詫びします。
http://www.michi-no-eki.net/Riyosha/R-101.php
18列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 08:15:43 ID:AghWQ/G40
17
道の駅のソース情報がうまく表示できないので
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/fukusima/index.html
こちらで
19列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 11:51:54 ID:nDRdKAU80
道の駅「つちゆ」の景色がヤバイって、どうヤバイんですか?
写真があれば、見たいです。

きっと、イイ景色なんでしょう。
20列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 21:00:52 ID:s7uSfq0I0
北海道知床のウトロの道の駅で車中泊してきました。
できたばかりの新しい道の駅なので、とてもキレイ。トイレはウォッシュレットだし。

快適だった。車中泊の車がたくさん停まってました。
21ななし:2007/08/19(日) 21:12:59 ID:XoUjhoVL0
Iは長野・遠山郷で200枚買ってったらしい。その後長野の女子高生を食ったんかなあ。
若いと言っても長野では垢抜けてないかも・・。処女を楽しんだか!
定年退職のマニアは北陸の駅長をナンパして泊まっては、夜は楽しい時間を過ごして
いるらしい。駅のスタッフといつも親密そうに話している。
現地妻らしい。
22列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 20:50:47 ID:wqOwFrqD0
つちゆ
ttp://ranobe.com/up/src/up210632.jpg
磐梯吾妻スカイラインもいいが、つちゆがある国道115号もなかなか
23列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 22:29:11 ID:WUJqeZut0
土湯がナンバーワンと
24列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 06:54:50 ID:IEmT0u2k0
(((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル

25列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 20:40:35 ID:m3a1ssck0
岩泉町(岩手県)の道の駅で、新しい道の駅ができるみたいだけど、
もうオープンしたのかな?
誰か知りませんか?その辺の情報。
26列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 21:10:58 ID:OvXCkcgi0
重複スレ

お勧めサービスエリア・道の駅
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/986617367/l50
27列島縦断名無しさん:2007/08/30(木) 12:39:07 ID:7Wi+buNr0
28列島縦断名無しさん:2007/08/30(木) 17:26:35 ID:MUsc/AQX0
>27
業者のレスバカ
29列島縦断名無しさん:2007/08/30(木) 17:30:53 ID:MUsc/AQX0
道の駅なよろができるらしい
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1185514130/1-100
どんどん良い駅ができてくるな
30列島縦断名無しさん:2007/09/11(火) 02:00:29 ID:/xt3l6B70
道の駅に行きたい
31列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 14:35:34 ID:9wP48pZz0
南鳥島の住人乙
32列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 20:36:48 ID:lmHpHn9YO
てしお、ふかがわ、上湧別・・・

もう少しお客対応を勉強しましょうね。
33列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 09:24:45 ID:salRa9pl0
大阪の道の駅「しらとりの郷」で車中泊してたら知らない間に変なステッカー貼った車に
囲まれてた。自分が停まってた場所が連中の集会場所だったのかもしれないが
それでもなぁ…
34列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 14:10:47 ID:vIrkMB4Q0
痛車?
35列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 16:06:53 ID:HfqklDLx0
高速のSAは高確率で大型トラックに囲まれるけど、道の駅はそんな事態にはならないね。
36列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 23:07:55 ID:wPTbBzOd0
昨晩の2時頃、道の駅富士(下り側)に痛車が3台連なって入ってきた。
写真を撮らせてもらおうかと思ったけど止めた。
37列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 19:00:48 ID:af/FfjGcO
しばらく行ってないなあ
38列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 16:48:42 ID:cNZM85hj0
39列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 18:16:29 ID:z/+UIamWO
あなたの、道の駅の楽しみは何ですか?
40列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 18:32:29 ID:tMzuVOmJ0
国土交通省の利権団体道の駅 民間のドライブインを潰す お土産やを潰す
(^o^)/ ことはいいことだと思う?
41列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 18:48:58 ID:z/+UIamWO
>>40
国がか?
42列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 23:59:26 ID:eeg1OsAl0
道の駅ではない昔ながらのドライブインは激減している
まあ今はコンビニやファミレスの系列店大好きな風潮だし
休憩も道の駅しかいかない奴もいるくらいだしね
要は自力で自分のいい場所を探して決める力の無いゴミ虫が多い時代だってこと
43列島縦断名無しさん:2008/03/30(日) 19:19:40 ID:0RghthuO0
ドライブインの中にも設備を充実させたり24時間営業するなど、
営業努力を怠らない所は今も盛況。

定食が高くまずい、設備も老朽化、自販機も故障中なものが多いとくれば、
道の駅が出来なくてもそのようなドライブインは早晩潰れることだろう。

ドライブインの中には自ら道の駅になるところもあるし、
ドライブインのノウハウを持った業者が道の駅を受託する例もある。
(「みき」を受託する「ながさわ」など)
44列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 21:11:15 ID:gWvjz7yD0
保守age
45列島縦断名無しさん:2008/04/29(火) 19:01:12 ID:o/yNfJ9t0
仕事で出かけたついでに、多古にいってきたが混んでたなぁ
平日であんな客が多いなんてみたことないわ
米が有名だが、ほぼ全品?生産者名入りの、野菜から惣菜、弁当まで種類も豊富
野菜を大量に買って帰る人達がすごい多かった
特に観光地でもないのに、あの盛況さ加減には正直びびった
駐車場がそんなにでかくないので、時間帯が悪いと駐車待ちの可能性もあり
46列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 12:16:53 ID:XFV0z9keO
>>45
「多古」は休日の日中混むけど、同じ千葉県内の「しょうなん」や「やちよ」は平日の日中でも混む。
地元で採れた農産物の販売をやってるので、近隣の住宅の主婦が買い物に来ている状態…
夜間は車中泊者が多くて停める所探すのが大変だし…
 
多古は夜間はガラガラだが秋〜冬の寒さはキツい(笑)
47列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 20:32:58 ID:qzVVFXMa0
道の駅で売ってる野菜の直売品は良品が激安だからねぇ
近所の人達も買いに来るのはわかるな
中にはいらっしゃいの一つも言えないなめた道の駅で、過疎って朽ちそうなとこもあるけどw
48列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 10:29:38 ID:4hOTImCq0
>>47
基本的に生産者だから接客は不慣れなのは我慢するとして
客を押しのけて野菜を陳列に来るジジババも結構いるね。
ありゃ、潰れるわw
49列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 22:42:10 ID:A8a5utpr0
ぶっちゃけ土産物とか飯類は安くないわな
完全にコンビニ化してきてるし、価格面で客に引かれたら建てすぎた道の駅の未来は暗い
小さくても徹底して地の物だけを売ってるスタイルの方が断然いいね
俺はそういうところだけ利用する
でかいところはなんとなくトイレと店内見学でスルーが多い気がする
50列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 23:15:47 ID:xzvaTtwg0
道の駅の敷地内で自転車ツーリングのために野宿してたらなんか言われるかな?
51列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 09:25:38 ID:plnjHH1nO
奈良県の山あいはやたら道の駅おおいな。
あのへんこれといった名産ないし、生鮮野菜もあまりないけど
山菜やキノコの乾物が安くてヨカタ
52列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 11:08:35 ID:KMuJlJ3H0
>>50
> 道の駅の敷地内で自転車ツーリングのために野宿

http://www.michi-no-eki.net/Riyosha/R-110.php
によると施設の設置目的として
> 道路利用者のための「休憩機能」
と書いてある。
自転車だって長距離ドライブとなると疲労も溜まるから4輪同様に
休憩・仮眠は必要だし、電車に乗る気もないのに駅のベンチを使って
寝るより正しい。

> 野宿してたらなんか言われるかな?
駐車スペースに自転車を置いて、そこで寝てるぶんには(白い目で
見られることはあっても)何も言われない。
横殴りの雨で軒先でも濡れるからという理由でトイレで仮眠してると
何か言われそうですよ。
53列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 12:07:06 ID:oPBby2f30
>>50
>>52
俺は、道の駅の駐車場に車を止めて野宿する事は結構あるよ。
今まで、全くノープロブレム。
自転車はやった事ないけどw

要は、自分の身の安全さえ図れれば、問題ないと思う。
54列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 19:10:59 ID:nhL6km2G0
24時間休憩室みたいな所が開放されてる道の駅ってあんまないよね?
大抵は夜8時には建物は全部閉まっちゃうから寝るには外のベンチしかない
滋賀のくつき新本陣にあったような気が
5553:2008/06/01(日) 19:22:32 ID:oPBby2f30
>>54
確かに、24時間休憩室みたいなのはまず無いね。

でも、駐車スペースは24時間開いてるし。
あと、屋外トイレも開いてるし、自動販売機もあるのが普通って感じかなぁ。
56列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 20:09:02 ID:cdQk0olM0
900ある道の駅、黒字の駅はどれくらいの割合ですか
57列島縦断名無しさん:2008/07/03(木) 22:17:25 ID:l644xT+A0
>>56

900が9600に見えたw
58列島縦断名無しさん:2008/07/26(土) 11:34:19 ID:2fab4Co90
age
59列島縦断名無しさん:2008/09/05(金) 20:18:47 ID:tsxsE7Gw0
ゴールド券や新券の入場券、若い番号ほしさにすごいアルバイトをしています。
60列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 21:00:33 ID:hu9LnK4w0
ところで道の駅あらい(新潟)が好きで仕方ない香具師はいないのか?
61列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 20:18:17 ID:sv7ky/8P0
東京の道の駅を増やして欲しいと思う東京都民
62列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 20:30:46 ID:MeKre2Ju0
>>61
23区内はほぼ無理だなw、土地が高すぎるし出来ても不法占拠するDQNも!
しかし多摩地区や神奈川県内にもっと欲しいと思うね。
トイレとちょっとした休憩が出来る休憩室とコンビニ形式の売店
大型20台、普通車50台くらい止められる道の駅 R16(東京環状国道)、R20(甲州街道)、
R246(大山街道)の秦野伊勢原あたりと座間あたりの2カ所 
63列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 22:03:34 ID:sv7ky/8P0
>>62
青梅街道にも欲しい、あと五日市街道も。
64列島縦断名無しさん:2008/09/29(月) 08:46:17 ID:rTGPSx8r0
茨城の里美村の道の駅最悪
アイスは旨い!中で食べるとハエが群がる
アイスは外で食おう!
臭くて汚い!み○も○○たの写真が展示されている
65列島縦断名無しさん:2008/09/29(月) 09:55:22 ID:pLDmFq5F0
まったりした環境と設備と地元色が十分出ている道の駅は最高だ
観光施設として必死にレジャーランド化させてるところは大して魅力を感じない

神奈川・山北・・・地元採れたて野菜・不老天重
山梨・道志・・・地元採れたて野菜・漬物・クレソンジュース
群馬・上野・・・十国味噌ソフト・木材工芸品

これぞお勧め「ザ・道の駅」



66列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 11:39:11 ID:vuXr+tTYO
やっと仕事も安定したし、今年から暇をみて道の駅全国制覇に挑戦してみようかな。
67列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 19:58:10 ID:4bI77H2U0
>>66
すげぇ羨ましい。
俺も仕事が落ち着いたらいきたいな…。
連休すら取れんから普通の休みのときにぽちぽちいって県内の道の駅は制覇したけど
68列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 21:50:54 ID:vuXr+tTYO
>>66と言った矢先、帰り道で事故りました。
相棒が入院してしまいますたonz
69列島縦断名無しさん:2008/10/27(月) 03:01:45 ID:9Y7qyEkpO
秋田の道の駅象潟に子猫が4匹捨てられてた。
誰かいい人に拾われますように(´・ω・)
70列島縦断名無しさん:2008/10/27(月) 17:23:24 ID:8y14xJLQ0
これで>>69がいい人じゃないってことが分かった。
71列島縦断名無しさん:2008/10/28(火) 13:08:17 ID:62WYUCYm0
まだ知らない人のために。
観光先でこそ一期一会の出会いサイト!
都道府県でエリアを設定できます!
地元の人と仲良くなろう!
携帯番号と携帯メールで認証するのでサクラはいません!
「迷惑メール」や「広告メール」 が一切来ません!
当然登録無料! 女性は完全無料!
男性でも画像投稿や定期的に溜まるポイントで実質無料!
援助目的も比較的少なく健全です。

【ハッピーメール】
http://www.happymail.co.jp/?af3514736

【ワクワクメール】
http://550909.com/?f7197669
こちらが一番の老舗らしいです。常連もいますが、遊んでいない子もいて面白いです。
72列島縦断名無しさん:2008/10/29(水) 17:33:41 ID:6oiCfQfHO
>>69
どうして拾ってやんないんだよ!この寒さで死ぬだろ。
秋田に住んでりゃなぁ…。
73列島縦断名無しさん:2008/12/01(月) 12:29:32 ID:fGdDUnEhO
>>69が動物禁止マンションに住んでるかも知れないし、下手に拾われて2回も捨てられる猫も可哀想だよ。
74列島縦断名無しさん:2008/12/21(日) 22:49:14 ID:QQnhLZpv0
今日岐阜の道の駅クレール平田に午前10時頃寄ったんだけど、
野菜を買いにきた人でごった返していて、レジ前は長蛇の列だし
休憩所でも落ち着いて休もうという気にはなれず、結局すぐに
出てしまって次に見つけた喫茶店でコーヒー飲みながらゆっくりした。
あそこまでいくと道の駅というよりは物産販売所ですな。

地域振興という観点からすれば大成功なんだろうし、地元の人たちの
努力にも敬意を払うけれど、ただのロングドライブ好きなオレに
してみれば最近の道の駅は求めているもの(ドライブ途中の休息場所を
提供してくれる所、高速道路のSAの一般道版)と違ってきているような気がする。

経営側からすればオレみたいなコーヒーとソフトクリームと、たまにうどんなぞ
を買う程度の客はありがたくないってのもよくわかるけど。
75列島縦断名無しさん:2008/12/24(水) 20:15:01 ID:Jfz/T3DvO
来年から全国道の駅巡りでも始めるかな。
自分21なんですが、変な趣味ですかね?
76列島縦断名無しさん:2008/12/27(土) 22:28:50 ID:YVSV0in1O
変ではないよ。大変だけど。
77列島縦断名無しさん:2009/01/12(月) 22:41:55 ID:3ziOm2X2O
>>69
道の駅駅長に任命できないものか?
78列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 01:32:51 ID:l75FI2ny0
>>75
全然変じゃないよ。楽しみながら頑張れ♪
79列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 21:15:12 ID:BbD2cS0u0
なにこれ
80列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 22:04:01 ID:QBfRJ+o/0
>>54-55
鳥取県のハワイには24時間休憩室もどきあったような気がする
81 ◆Lfi6OAK/p6 :2009/02/06(金) 23:21:55 ID:gtbysq210
都市部にないのね
82列島縦断名無しさん:2009/02/12(木) 18:41:44 ID:H1C6C2Ue0
尾張の田舎もんだけど、クレール平田が出来た頃は凄く新鮮だった。
当時はまだ尾張に道の駅が無かったから。

ここ最近になってようやく木曽三川近くに1箇所できたけど。
前は愛知全体でも5箇所くらいしか無かったが、今は倍に増えたね。
そして新たに3箇所できる予定。

遠出の旅行も道の駅めぐりがメインになってる。
道の駅はイイね。
83 ◆sLOPfSpcw2 :2009/02/18(水) 21:08:51 ID:wa1zyDbr0
小矢部に
84列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 01:44:22 ID:X7weiYLqO
道の駅富士川楽座は夜8時30分に駐車場のトイレのシャッターを予告無く閉めるので最低('A`)
せめて、トイレの入り口に書いとけ!
85 ◆OFbcGYKmOE :2009/03/06(金) 23:42:02 ID:Lvlitsj/0
86列島縦断名無しさん:2009/03/07(土) 09:36:54 ID:3mBWJO9oO
おんにゃのこハァハァ
87ラフェ厨:2009/03/09(月) 22:26:35 ID:3H8AUEIS0
甲州街道 国道20号線道の駅 山梨県甲州市大和町にある
 甲斐大和(笹子トンネル出口)は良い休憩ポイント。
後は温泉がある長野県諏訪郡富士見町の信州蔦木宿は風呂入って
信州そば食べれば幸せだなと言う気分に!
塩尻市内の塩嶺峠に麓の道の駅小坂田公園の天ぷら蕎麦はは旨い。
88列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 11:48:50 ID:jthwFT+Y0
>>80
あるねえ。
自分がのぞいた時にはベンチ(さすがにソファーは無いW)で
手足伸ばして気持ち良さそうに寝てる人数人
しかし、電気が煌煌とまぶしそうだった
アイマスクが要るかも
89列島縦断名無しさん:2009/04/19(日) 16:55:57 ID:3/Dfx1ni0
石神の丘のブルーベリーカレー美味しかったっす
90 ◆RPYXi0iFMM :2009/04/20(月) 20:23:48 ID:fFa+boiv0
牛串焼き
91日本列島名無しくん ◆IlXirDTQMc :2009/04/20(月) 21:12:51 ID:H3jpgLHs0
ここって、道の駅の施設に関する投稿でないとだめなの?
道の駅のうまいものとか、産直の情報とかはダメ?
92列島縦断名無しさん:2009/04/21(火) 07:32:39 ID:ztsynBkM0
93JJ:2009/04/27(月) 18:49:20 ID:KNPw+L3FO
スタンプってどこ辺に有るんですかね?
この前、下見行って探してみたんですが、農産物売り場や土産屋みたいなとこにも無かったorz 営業時間帯だったのに。
もしかして時期にならないと出さないとか?
94列島縦断名無しさん:2009/04/27(月) 21:05:15 ID:4dK0yKmX0
子供じゃないんだからお店に人に
聞いてごらん。
ちゃんと聞けるかな?
95列島縦断名無しさん:2009/04/28(火) 11:09:21 ID:o62qqfk5O
>>93
店どこ?
多いのは、入り口付近か事務所前か物産館レジ付近か情報コーナーだけど。温泉
や宿泊施設があるとこはその施設のカウンター付近にある傾向がある。
あと新駅では、スタンプ制作中ってとこもある。
96列島縦断名無しさん:2009/04/28(火) 11:12:49 ID:sz/mmZef0
宇都宮は凶悪支那人の楽園か?新風vs中国人
http://peevee.tv/v?3zh2eb
97列島縦断名無しさん:2009/04/28(火) 14:21:09 ID:7kviS7seO
福岡県の香春町の国道201に道の駅かわらを建設中みたいでしたが、いつ頃出来るんかな?詳しい情報知ってる人いますか?
98列島縦断名無しさん:2009/05/07(木) 07:39:28 ID:y3dYUYUJ0
連休中千葉県海岸線1周して10箇所回ってきた
渋滞も無くスムーズに周れた

のこりも10駅次回はいつになるかな
99列島縦断名無しさん:2009/06/02(火) 22:43:27 ID:KWvqhTx30
この前、道の駅ひろさき に行ってきたけど、駐車場少し狭かったな。
もうちょっと広ければいいなぁ。
100 ◆heAsjM3xcY :2009/06/06(土) 17:52:52 ID:jU6i2B380
海のそばにある道の駅はいいなぁ
101列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 18:17:16 ID:y3zTfqey0
海の側にあるといえば、道の駅とよはま 

待ち合わせをして近くのラブホに消えていく奴らや、カーセしてる奴らがいっぱいいる
102列島縦断名無しさん:2009/06/06(土) 19:54:31 ID:J2ssnQah0
明日は道の駅鹿島でガタリンピック開催です。
103列島縦断名無しさん:2009/06/25(木) 14:14:35 ID:jBKel09iO
道の駅ってオカンアートがよく売られてる。
104列島縦断名無しさん:2009/06/29(月) 06:05:06 ID:nYy5wUvn0
道の駅ってお土産も直売が基本のはずなのに、、、高い、、、何故だ、、、
105 ◆jUcXrFdwvM :2009/07/18(土) 20:27:00 ID:KYukmPRu0
道の駅 ラーメン
106列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 07:58:00 ID:UGzmJiqJ0
このスレ盛り上がってもいいと思うのに、誰も居ないw
107列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 01:02:26 ID:NiXV7wnz0
今の時期に行けばカブト・クワガタ・メダカが大抵売っている。
108列島縦断名無しさん:2009/07/24(金) 21:58:11 ID:JRpnrgn1O
福島の道の駅三島宿
なんと!代表が代わるらしい・・・

オワタ
109列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 05:00:39 ID:cunkyykM0
さあこれから夏休みの季節

道の駅がもっともいい加減なサービスになる時期が到来しますよ!
110列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 05:48:13 ID:dSpB8HwI0
平日は、年金じじいが多くて腹が立つ
111列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 21:23:45 ID:OcbCt1JH0
道の駅10箇所まわってきたが、スタンプラリーやってるやつ3組はいた。
競争率高そう・・・。
112 ◆AIYmXXxM0Q :2009/08/10(月) 07:04:55 ID:5m+pwmQx0
自分は広範囲に広げた新聞紙の中心に向かって噴射して捨ててる。
113 ◆ZVZTWsjwKg :2009/08/17(月) 21:38:48 ID:A+Ck1rMX0
道の駅は暑いぜ
114列島縦断名無しさん:2009/08/18(火) 11:43:39 ID:fyYc+JdSO
群馬県の道の駅はナゼか掘っ立て小屋のトタン張りでトイレはポットン汲み取りが多い。
勿論、駐車場は砂利敷きなのは常識。
115列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 08:42:31 ID:kTrTces+0
まじか?
116列島縦断名無しさん:2009/08/19(水) 20:57:48 ID:ZMEbmbiV0
道が心をつなぐ

http://upload.a-system.net/photo/9986.html



未知倶楽部のステッカー貰ってきました。
117 ◆DFj3KVGb1I :2009/08/25(火) 21:10:03 ID:+dxdVc0d0
本とか
118列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 00:23:42 ID:xjWbk2110
夏休みに幾つか道の駅を訪れたけど、秋田の昭和では
日中、「キリンレモン」のご当地紹介歌?がヘビーローテーションされた。

どうしてキリンレモンの歌が流れてたんだろね?
119列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 12:35:33 ID:+LOljv5TO
道の駅「はが」

男子トイレはババアが占領、
男性はトイレを使えないから気を付けろ
120列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 15:52:31 ID:8Kico6HNO
某道の駅の社長が
選挙違反(バラマキ)で前科有り
如何なものか

気が利かない息子店長とタッグ・・・

田舎者のする事はわからん(笑)
121列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 17:58:36 ID:rizWnH0NO
道の駅と旅の駅はどうちがうの?
教えて偉い人!
122列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 19:38:16 ID:+oV0s0za0
「奥びわ湖水の駅」は「道の駅」
123列島縦断名無しさん:2009/08/29(土) 15:23:54 ID:5+kzDFJx0
工事自体は国交省だったと思うよ。
124 ◆eAm.ByWZro :2009/09/06(日) 10:13:07 ID:aEoYBzAJ0
道の駅・・・
125列島縦断名無しさん:2009/09/06(日) 18:50:56 ID:TgDZDsmd0
多古と道志

道の駅としてのクォリティが高い
126列島縦断名無しさん:2009/09/07(月) 19:52:19 ID:GV0C4boL0
アイスクリーム(またはソフトクリーム,ジェラード)にオリジナリティが
あって滅茶苦茶うまい道の駅を教えて下さい。
127列島縦断名無しさん:2009/09/07(月) 21:08:58 ID:wPMZfhx30
天城のわさびソフトおすすめ
わさびのぴりっとする爽快感が意外とマッチしてて美味い
128列島縦断名無しさん:2009/09/08(火) 07:16:42 ID:Qmme6Kh20
パークイン丹生ヶ丘のかぼちゃソフトクリーム
129列島縦断名無しさん:2009/09/08(火) 08:31:09 ID:YGpQFAF20
俺は天城のわさびソフトはダメだったな。
個性が強いから好き嫌いが分かれるのかもしれん。
個人的には上野の十石みそソフトが好き。
みそなのになぜかキャラメルっぽい味と風味がする。
130列島縦断名無しさん:2009/09/08(火) 17:14:58 ID:72XiKh3t0
道の駅って車内泊/車中泊はどこでも問題なくできるものなの?
131列島縦断名無しさん:2009/09/08(火) 19:04:22 ID:D5sJQfPB0
基本的に夜中は管理する人がいないし、予約制でもないから
何らかの理由で車を止めることができない状況はありえる。
またキャンプ場みたいに宿泊を前提とした施設ではないから
車中泊には適さない場所の可能性はありえる。
132列島縦断名無しさん:2009/09/08(火) 20:21:21 ID:V4BQXYh+0
>>130
車中泊するための施設ではないんだが?
133列島縦断名無しさん:2009/09/08(火) 20:29:38 ID:1/1kN18u0
>>130
禁止してるところもあります
134列島縦断名無しさん:2009/09/08(火) 20:43:58 ID:0h6ecb2W0
車停めて中で寝てトイレ借りるぐらいだろ?
ゴミ散らかしたり、騒いだりとか迷惑掛けなきゃいい気がするが。
禁止してるところは、何らかのトラブルに見舞われたんだろうなぁ。
135126:2009/09/09(水) 01:16:05 ID:o3I9YL8c0
>>127 >>129
静岡と群馬だね。今度行ってみる!

>>128
越前町はテラ実家なので、帰省した時に行ってみるよ!


漏れのお薦めは栃木の「ばとう」。オリジナリティは微妙だけど、
常時20種類のジェラートがある。
栃木の「もてぎ」「たぬま」「ばとう」で冬限定のいちごミルクが(゚д゚)ウマー

山形の「寒河江」もいつか行きたい…


136列島縦断名無しさん:2009/09/09(水) 22:24:09 ID:kTsIE0lo0
>>135
寒河江は去年行ったけどどれを食べるか迷いました。
137列島縦断名無しさん:2009/09/10(木) 02:17:38 ID:uPfs48hc0
上野は、道の駅1号店ということで、つくりはちょっとミニマム
でも小さな山間の集落にあるようなイメージもありつつ
独特のよさがあるわな
十石みそのソフトクリームも食べたけど、おばちゃんが上手じゃなくて
ごめんねごめんね、って言うから笑いながら食った記憶があるわw
美味かったよ、ちょっと甘さが立つけど、あれはあれでいいんじゃない
138列島縦断名無しさん:2009/09/10(木) 20:36:13 ID:n6S9R+pn0
毎年、夏にサイクリング旅行するけど道の駅はできる限り利用してるね
野宿にね
仲間がいるので堂々と寝られるし
みんなは野宿の経験は?
139列島縦断名無しさん:2009/09/11(金) 16:56:03 ID:zjHm0g9EO
野宿とかしてみたいw
でも車内泊w
140列島縦断名無しさん:2009/09/12(土) 15:02:33 ID:pdy2f0SI0
オレも自転車旅行は道の駅で野宿だな。
水場とトイレはありがたい。
141列島縦断名無しさん:2009/09/12(土) 23:17:20 ID:2+5HmKa2O
そういや、畳敷きの休憩室のある道の駅があったような…
山形のあつみだっけ?
142列島縦断名無しさん:2009/09/13(日) 00:18:52 ID:crdHi+fN0
飯食うところだったら熊野古道中辺路にもあった。
143列島縦断名無しさん:2009/09/13(日) 10:12:52 ID:f7gk3Sa40
いっぱいあるし、24時間空いてるのもある。
144列島縦断名無しさん:2009/09/15(火) 03:46:16 ID:ukqTb+Xl0
俺はこの夏バイクで日本一周行って来たけど、半分くらいは道の駅で寝させてもらったよ。
北海道なんかじゃテント張ってる人もいっぱいいるし。
一度もトラブルになる事はなかったな。

>141
俺が泊まった中では、熊本の道の駅たのうらなんかも畳敷きの所が24時間空いてたよ
145列島縦断名無しさん:2009/09/16(水) 19:50:20 ID:nScqzuoe0
野宿派の皆さん、
去年行った三重県の道の駅あやまのトイレの手洗い所の鏡に
「手洗いでの洗濯・米洗いはご遠慮ください。排水口が、詰まります。」
って貼り紙がしてあったぞ。
ほどほどにね。
ってか、これは野宿派よりもホームレス系の皆さん向けの貼り紙なのかな
(今年行ったときにはもう貼ってなかったです)
146列島縦断名無しさん:2009/09/16(水) 21:15:33 ID:of2Ym88z0
道の駅で野宿してる連中が夜中に襲撃されて金銭奪われているという噂はよくある
147列島縦断名無しさん:2009/09/16(水) 22:11:58 ID:xjnugi6RO
長野にある美ヶ原高原美術館に隣接する道の駅は車中泊OKですか?

22日夜から23日早朝まで利用したいのですが。。
148列島縦断名無しさん:2009/09/16(水) 22:50:34 ID:qvXcycB10
個人的にはあそこで車中泊しようとは思わないけど、やってるやつはいると思う。
149列島縦断名無しさん:2009/09/17(木) 07:31:03 ID:NfWGpFdsO
>>148さんレスありがと。
>>147です。

ルートは秩父から夜出発して、車中泊。

朝、美ヶ原を散策し→霧ヶ峰→諏訪湖→中央道から山梨→秩父に帰りたいので、一番先に美ヶ原に行きたいのです

↑のルートが1番動きやすいと思ってるんですが、
こんな周り方あるよ、とか何かいい方法があれば何でも教えて下さい。

ちなみに美ヶ原の道の駅ってどんな感じなんですか?
150列島縦断名無しさん:2009/09/22(火) 20:26:51 ID:pYROy/A60
道の駅で野宿して来た
先客が居たから寝やすかった
24h開いてる休憩所が野宿者で混んでいた
151列島縦断名無しさん:2009/09/23(水) 12:09:56 ID:HfBj6FNb0
岐阜県のとある道の駅で、きっぷが50枚くらい残っているのに次の裏面変更になった
新しいきっぷを強制的に売らせた馬鹿やろうがいる。オークションで、これが最後
ですとかいうあの人らしい。他の道の駅でもゴールドだけ抜いて強制的に買っている
し、いつも予約して他のコレクターに絶対売らせないように強引に話している。むかつく
おっさんだ。連休は関東に出没しているらしいが、道の駅出入り禁止にしてほしい。

152列島縦断名無しさん:2009/09/23(水) 23:31:21 ID:3O8iXZ2l0
道の駅のお土産は総じて高い
町や村おこしの一環としてるのはわかるけど、客側の視線が欠如しすぎ
長い目で運営しようとする道の駅はほんとすくねーわ
また新たな客寄せ店舗が出てくれば、道の駅なんて衰退はやいぜ
153列島縦断名無しさん:2009/09/24(木) 12:13:22 ID:zeHCY59lO
>>151
ゴールド近くになると、「後何枚ですか?」と電話で問い合わせまくる香具師が
何人かいるようなんだが、何とかならんのかあれ?
そりゃあ個人の自由なんだろうが、うざいことこの上ない。
店の人も正直呆れてるぞ。
154列島縦断名無しさん:2009/09/24(木) 12:20:31 ID:zeHCY59lO
>>130
亀だが、一応休憩施設ではあるんで、車中泊を表だって禁止はできんってとこ。
一時的に休憩や仮眠をするのが本来の利用法だからね。
まあ車中泊は、本来想定されてる利用法ではないのは確かだろうが。
けど野宿は、いくらなんでもやり杉だろw
155列島縦断名無しさん:2009/09/24(木) 12:24:56 ID:DAHW+sHa0
>>152
そんな高いとは思わんがな。
その地域でしか手に入らないものが多数そろってるんだから。
まあ同じ商品を、1円単位の端数切り上げて高く売ってるところ
もあるが(w
156列島縦断名無しさん:2009/10/01(木) 14:19:23 ID:cMjk8WCX0
先週の土曜に佐賀の大和って道の駅で車中泊してたら
珍走の集会がはじまってめちゃ怖かった。
もう二度と行かん
157列島縦断名無しさん:2009/10/02(金) 19:30:41 ID:ZpukZ3TYO
岩手の雫石あねっこに車中泊したが
凄い車中泊族でビックリした
パーキング満車
温泉があるからそれ目当てで泊まったが地元ナンバーが大多数だった
なぜだ
158列島縦断名無しさん:2009/10/02(金) 21:07:09 ID:c5CN+cXO0
岩手県て、四国並みに領土が広いからかな?
159列島縦断名無しさん:2009/10/03(土) 18:45:24 ID:YQEVWo6QO
岩手は広いけどパーキングが満車ってビックリやったわ!次々車は入って来るねんけど
即退出して
温泉目当てかな?とおもたけど
ちゃうかってんな
160列島縦断名無しさん:2009/10/03(土) 22:16:40 ID:QEPPLkpV0
>>149
美ヶ原の道の駅は美ヶ原高原美術館と道を挟んだところにあるよ。
駐車場からの眺めは遠くの山々が見えてけっこういいし、夕方の5時位
までは売店や食堂も営業してる。

去年のお盆に美ヶ原の道の駅で車中泊をしたけど、夜は霧が濃くなって
それなりに冷えると思うね。
そこで車中泊をするなら早朝の雲海を眺めるのは超オススメだけど。
161 ◆2E9/ZQOCrY :2009/10/06(火) 20:16:27 ID:t6ErNmcD0
安達は広いがうるさい
162列島縦断名無しさん:2009/10/06(火) 23:39:32 ID:IvPfDTkS0
山北の素朴さは異常
163列島縦断名無しさん:2009/10/07(水) 01:57:33 ID:f2U3JhPcO
山北は場所が悪い
164列島縦断名無しさん:2009/10/07(水) 05:41:04 ID:Hms/wowV0
むしろ場所はいいんじゃね?
大観光施設化せずにあの規模であり続けるのも個性的ともいえる
昔行った時に食った不老天丼とやまめ寿司の美味さはかなりのもんだった
165列島縦断名無しさん:2009/10/07(水) 11:51:06 ID:zug2fC/N0
>>163
246号線直結のお隣静岡県の道の駅「ふじおやま」は駐車場が広くて良い。
※トラックスペースが少ないのはあれだが
狭っ苦しい山北より開放感があって好きだな。
166列島縦断名無しさん:2009/10/09(金) 09:36:37 ID:e4Asfvws0
栃木宇都宮で食事して群馬館林に向かいます。
その道中で車中泊しやすいとこはどこでしょうか?
今のところちょっとそれますが「下妻」
「どまんなか たぬま」「みかも」「思川」で迷ってます。
167列島縦断名無しさん:2009/10/09(金) 11:54:34 ID:5fb3EINq0
ふだん車を使っていないので、旅行先での道の駅が楽しみです。
象潟のJR駅から道の駅「ねむの丘」は遠いですか?
168列島縦断名無しさん:2009/10/09(金) 21:50:13 ID:DbtBHNx60
名古屋がストリートビュー対応したから周辺の道の駅見てみたら
岐阜の志野織部、柳津、平田、愛知の立田
ばっちり映ってるよ
169列島縦断名無しさん:2009/10/10(土) 08:52:30 ID:htAHVH3d0
>167
道の駅「ねむの丘」なんて聞いたことないと思ったら象潟のことか
地図見て自分で判断できなくてたどりつけるのか?
170列島縦断名無しさん:2009/10/12(月) 05:07:55 ID:Em4ufic80
>>167
歩いても20分くらいだけど、象潟駅の観光案内所に
無料のレンタサイクルがあるから利用するといいよ。
駅を出てすぐ国道に出るからまっすぐ走ると左側。

…って、3連休最終日だからもう行った後かな?
171列島縦断名無しさん:2009/10/12(月) 05:39:56 ID:zwuJKNGk0
>>170さんありがとうございます。嬉しいです。助かりました。
行くのは来月です。レンタサイクルがあるならタクシーもありそうですね。
JR駅の規模も想像つかないので不安でした。雨になりませんように。
172170:2009/10/12(月) 12:24:14 ID:Em4ufic80
>>171
駅にタクシーも停まってるけど、足腰の弱いお年寄り連れだとか
雨が降ったとかでなければチャリで行って差額でおいしいものを
食べてきた方がいいよ。

1F売店で売ってる仁賀保高原の牛乳(瓶入り)がおいしいよ。
あと、ねむの花ソフトクリームは花の香りがしておいしい。
海の幸もおいしいし、ビールや缶チューハイも売ってるから
電車なら飲んでもOKだしw
173列島縦断名無しさん:2009/10/12(月) 18:21:04 ID:1WiFh0AL0
>>172
重ね重ねありがとうございます。
もちろん自転車のつもりでいます。象潟滞在2時間でお昼もそこで予定しています。
デザートはソフトクリームに決まりましたw
174列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 01:47:49 ID:QLn51G/S0
「下妻物語」のアノ下妻って事で行ってみたが
夜も車多いし車中泊諦めて「みかも」に向かったが遠いので
途中の「思川」で寝た。
175列島縦断名無しさん:2009/10/15(木) 00:49:31 ID:APu9i9bi0
>>172
チャリでも、飲んだあとは飲酒運転で禁止でっせ。
もっとも「電車なら…」とは書いてあるんだけどもねw
176列島縦断名無しさん:2009/10/19(月) 09:45:02 ID:WfL93VPz0
大胡のキャンプ場へおりて行く道の途中にある駐車場で寝た。
他に誰もいなかった。
177列島縦断名無しさん:2009/10/19(月) 12:33:28 ID:yhMHXKim0
【話題】トラックの荷台?いいえ、インスタント焼きそばのカップです…500人分を作り上げる - 広島
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255877472/

インスタント焼きそばのカップに見立てたトラックの荷台にお湯を注いで500人分の
焼きそばを作るというユニークな催しが、広島県北広島町で開かれました。

北広島町の「道の駅豊平どんぐり村」が開いたこの催し、トラックの荷台に取り付けた
鉄製のケースをインスタント焼きそばの巨大なカップに見立て、中に入れた500人分の
乾燥めんと乾燥キャベツにお湯を注ぎます。ケースの上には目の細かい金網が張られていて、
めんがほどよいやわらかさになったところでトラックの荷台を傾け、一気に湯切りをしました。
バケツ2杯分のソースをかけたあと、めんがのびないよう、2人がかりで大きなフォークを
使って混ぜ合わせると焼きそばの完成です。出来上がった焼きそばは1食100円で
販売され、家族連れが列を作って買い求めていました。焼きそばを食べた42歳の女性は
「作り方が豪快で、見ていて楽しかったです。大量に作った割にはおいしいですね」と話していました。

*+*+ NHKニュース 2009/10/18[23:51:12] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013196801000.html
178列島縦断名無しさん:2009/10/24(土) 20:02:59 ID:qP9NnZaj0
八王子滝山では安くもなく他県産の野菜をうれしそうに買う馬鹿が多いな。
白菜200円、キャベツ150円など群馬産て書いてあるが、周辺のスーパーより明らかに高い。
さして新鮮でもないのになにがいいんだかな。
179列島縦断名無しさん:2009/11/06(金) 11:12:55 ID:xRuU2n6LO
人から聞いた話ですが・・
お○し○けでは、地元産ではない三流品の青果を売ってる業者がいるらしい
(産地偽装の噂も。あくまでも噂で真相を確かめてはないのですが、その出所は道の駅内部の人間。)
ちょっと前まで、これまた違法商品を販売しているという噂の中国人がいました。
こいつらを追い出そうとしたら、組合を作って幅を利かせている豊○民芸の嫁が大反対していたらしい。
それから、ここでやってる金魚屋には嫁同然の彼女がいて、一緒に働いてるがこの彼女は生活保護受給者らしい。
駅長をはじめ内部の人間の殆どが知った上で黙認しているとか。

聞けば聞くほど酷い話が出てきて、道の駅に対する見方が変わってしまった。
180列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 15:48:54 ID:SGD6Ne810
茨城県美和村にあるみちの駅,北斗星では,本場韓国のキムチが安い。
韓国人作ってるので,とても美味しい。それ以外にも,韓国のつけもの
沢山あるよ。
181列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 16:35:33 ID:tQaLJYrGO
大分の佐賀関が閉鎖したらしい…
場所的にも栄えにくく、施設も老朽化が酷かったしな。
しかし寂しい。
182列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 20:24:38 ID:n5qjr36C0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000279-mailo-l44

道の駅佐賀関:物産館、シロアリ被害で閉鎖 自治体以外で再建検討へ /大分
10月31日17時1分配信 毎日新聞

 同市観光課によると、シロアリ被害は6月に従業員が気付き、市に連絡。
市が調査したところ、地震などで倒壊する可能性があるなど、柱の損傷が大きいことが分かり、
8月いっぱいで観光客ら向けの営業を中止した。費用面から建て替えなどによる施設存続も断念。

 隣接する展望デッキ、公衆トイレやクロメたこ焼きの売店などには被害はなく、引き続き利用できる。
市は「駐車台数の多さや、トイレなど利便性は高く、道の駅は存続させたい」との意向。
11月に地元住民向けに現状を説明した上で、自治体以外による施設整備など可能性を探るという。
183列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 08:26:13 ID:9cNUzvZq0
今週山口から大阪まで瀬戸内海側を2,3日かけて行きます。
おすすめの道の駅があれば紹介してください。
184列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 12:57:55 ID:6nFFPii40
そがんす?

http://www.michi-no-eki.net/Riyosha/R-130.php
◎中国地区『「道の駅」そがんす白竜』の営業時間の変更について(2009.10.30)
『「道の駅」そがんす白竜』の営業時間が以下の通り変更になりました。

変更前:無休(ただし年末年始12月29日〜1月3日休業)
   ↓
  変更後:第4金曜日(ただし年末年始12月29日〜1月3日休業)

(中国「道の駅」連絡会事務局提供)
185列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 14:11:04 ID:WwIaXW6W0
>>183
2号線沿いには道の駅は殆ど無いよ。
というわけで、多少ルートを逸らすのなら自分で探してね。
186列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 17:00:02 ID:KEztGqRw0
何の参考にもならんレスだなw
187列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 21:37:07 ID:a6lNUQtw0
みやま公園
殺人死体遺棄があった公園
フェリーターミナルに近いからしょうがなく利用した。

一本松展望園 と 黒井山グリーンパーク
元有料道路の売店を道の駅に転用したのか古くてボロい
道の駅と思って行くとがっがりする。
188列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 23:15:50 ID:3K35jKiB0
古くてボロい道の駅と思って行くとがっがりするって、
そんなのが好きな人いるの?
189列島縦断名無しさん:2009/11/09(月) 14:48:00 ID:/7JpwaDR0
>>188
どうだろう
流用している施設が古い可能性はあるから、皆無とは言わないが
190列島縦断名無しさん:2009/11/10(火) 09:03:10 ID:mJW+xqUi0
>>188
新しい駅は設備も綺麗でいいのだけれど、
どこ言っても何となく同じ感じでパターンが読めるというかなれてします。

そんな中で、初期の頃のボロイ駅に出くわすと妙に新鮮な感じで少しわくわくする。

でもトイレ(特に大きい方)を使う事になるとやっぱり・・・・
191190:2009/11/10(火) 09:08:22 ID:mJW+xqUi0
×なれてします。
○慣れてしまいます。

福島の新しい駅に行ったらデカいガンダムの人形が飾ってあった。

駅名が「磐梯」だからか?
192列島縦断名無しさん:2009/11/13(金) 23:27:57 ID:n3z30DLe0
>>180
二階ではタイ人の兄さんが雑貨売ってるし
山中の駅なのにアジアンテイスト溢れてるな
193omikuji:2010/01/01(金) 10:24:19 ID:0/wSeh6A0
あけおめage
194 【だん吉】 【1341円】 :2010/01/01(金) 14:45:20 ID:wVV6gKT+P
あけおめ
195列島縦断名無しさん:2010/01/02(土) 14:53:47 ID:EDzue+io0
年始は道の駅が休みであるところが多いですけど、
3日まで休みなんですかね。
寝正月だもんで、いつも行っている道の駅にでも行ってみようかと
思ってるんだけど。
196列島縦断名無しさん:2010/01/03(日) 13:46:08 ID:Vd2V22Uu0
廃止となった道の駅というと、京都府の「茶処 和束」が初めてということもあって
著名だけど、他にどこかあります?(休み中はいくつかありますね)
ウィキペディアの「道の駅」関連にも載っていないんだけど、福井県の
「情報交差点ぽーたる」も廃止になったよね。
道の駅という通称がはずれただけで、施設自体は道の駅の時と変わらないみたいだけど。

ttp://www.wakasa-ohi.co.jp/portal_01.htm

まあ、近くに「シーサイド高浜」がある(二キロしか離れていない)ので、
市町村の統廃合のあおりを食らったのかと想像しますが…
197列島縦断名無しさん:2010/01/04(月) 17:16:55 ID:9NaOj/4Z0
「情報交差点ぽーたる」は元から道の駅じゃないのでは?
昔の昭文社の地図に道の駅と書いてあったから勘違いされただけでは?
198列島縦断名無しさん:2010/01/05(火) 11:02:23 ID:04fvGvjG0
>>197

同感
199196:2010/01/10(日) 09:48:52 ID:G0iCnykt0
>>197
確かに五年前の昭文社のツーリングマップルから道の駅の情報を
得ていましたが、誤報だったのですね…。
最新のツーリングマップルを買い直してみて気づいた次第でして。
ともあれ、閉鎖した道の駅は「茶処 和束」のみということで
ファイナルアンサーなんでしょうか。

ご指摘ありがとうです。
200列島縦断名無しさん:2010/01/13(水) 00:37:20 ID:SsiJLj800
200
201 ◆AAAAAAhZiE :2010/02/07(日) 16:25:43 ID:yIGdSflh0
保守
202列島縦断名無しさん:2010/03/04(木) 17:25:43 ID:hQoofjcO0
一番でかい道の駅というとどこになるの?
203列島縦断名無しさん:2010/03/04(木) 18:32:14 ID:eEyutvZM0
建物の大きさ?敷地の大きさ?
204列島縦断名無しさん:2010/03/04(木) 19:52:51 ID:1BDQfR3z0
できれば両方。わからなければ建物。
205列島縦断名無しさん:2010/03/04(木) 21:15:40 ID:/Tq1Lzli0
大きい所は他の施設と駐車場や建物が兼用だったりするから単純に比べても意味ない。
206列島縦断名無しさん:2010/03/04(木) 22:56:28 ID:oKsm1MrN0
ガレリアかめおか
207列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 00:14:53 ID:WH2bqRFB0
ありゃただのショッピングセンターじゃん
208列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 07:30:28 ID:tedqQaM/0
丹波マーケスのほうがショッピングセンター
209列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 12:43:09 ID:iyxBFc7CO
我慢してた小便を気持ち良く出してる時に限って、
後ろの個室に下痢野郎が入る法則。
志村けんのコントみたいな爆発音が始まるので音楽か耳詮必要。
この野郎!俺が入るといつもこれだ(゚Д゚)
210列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 12:47:00 ID:d/CXSay/0
針テラス
211列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 17:52:27 ID:/eatrZYa0
一番小さい道の駅ってどこだろ?敷地とか建物とか
212列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 19:49:46 ID:q0J9Jz4h0
ちはやあかさかはかなり小さかった。
本体の建物だけだとまるで田舎の個人商店のよう。
213列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 20:56:14 ID:EIfHC9Oo0
岐阜県にもかなり小さい道の駅があるそうだ。
214列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 22:08:21 ID:9MJivefO0
おいらが訪ねた中で最小!って感じたのは
石川県の千枚田ポケットパークだな。

小さな売店に児童公園みたいな広場、十数台分の駐車場所。
あんまりにもさっぱりした印象だった。
215列島縦断名無しさん:2010/03/07(日) 08:16:54 ID:vxNepKcb0
亀山あたりのR1沿いにある道の駅も貧弱だった。
あと、山陽道沿いのr38だかのJASS併設風の所も小さめ。
216列島縦断名無しさん:2010/03/07(日) 08:37:24 ID:QigYHAEs0
亀山は街自体が貧弱だからね。仕方ない。
217列島縦断名無しさん:2010/03/07(日) 13:56:28 ID:NG9DpYdL0
さっき名古屋のテレビで中部地方の道の駅の人気投票やってたけど
亀山の関宿が三重県の人気ナンバーワンだったのには笑った。
愛知の一番はデンパーク安城だったから
単に名古屋に近くて利用者が多いところが票を集めてしまっただけだろ
218列島縦断名無しさん:2010/03/07(日) 23:44:32 ID:YcSZtmlJ0
道の駅最小の必須条件に駐車場の数があると思うのだがそれらの所は何台駐車なのかな?
219列島縦断名無しさん:2010/03/08(月) 05:57:45 ID:HqwEObty0
岐阜県に2台しか駐車できない道の駅があったように記憶している。
220列島縦断名無しさん:2010/03/08(月) 08:55:06 ID:zvvrLLNE0
登録後は検査がないのか
駐車場にテント張って販売スペースにしたり、ロープ張って立ち入り禁止にしたり、
従業員や周辺住民の駐車場になってるところもあるからな
221列島縦断名無しさん:2010/03/08(月) 09:54:53 ID:q2vDPSRp0
>>219
岐阜は全部回ったがそんなところは無い。
大日岳は小さいが公式には7台とか・・・。
222221:2010/03/08(月) 09:59:10 ID:q2vDPSRp0
大型が7台だった。
223列島縦断名無しさん:2010/03/08(月) 12:07:04 ID:uCUo6Iwm0
大日岳はチェーン装着用の路側帯にすぎない
224列島縦断名無しさん:2010/03/08(月) 23:12:33 ID:gB9Icg9J0
駐車場の数だけで比べるなら

大日岳 大型7台 普通29台 身障者用4台
千枚田ポケットパーク 大型3台 普通10台 身障者用1台

中部・北陸の各道の駅サイトより
225列島縦断名無しさん:2010/03/12(金) 20:01:40 ID:DjAHAfqR0
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

『男性差別』で検索してみよう〜!
226列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 00:53:47 ID:g0uDV/Du0
道の駅で絡まれたヤシいる?¥
227列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 08:15:05 ID:f+gaZRwP0
愛知の新駅 にしお岡ノ山 は野菜が他より安いと思う。
地場産しいたけなんか、よそなら400〜500円位するのが250円で売ってたり、えのきたけ200g70円(スーパーのように大量仕入れできませんよ)とか。(いや、ま、これが普通だといわれるとこまるんだが・・・)
ここでお抹茶(お菓子つき) 300円を楽しんで、普段はしない道の駅での「通常の(実家近くでも買える)」買い物をして帰った。
ここが残念なのは併設のコンビニがヤマザキだったことだ。(ゼロバンクのあるサークルKサンクスなら・・・)


ところで岐阜の新駅 とみか は開業してるのかい?
228列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 10:47:43 ID:BU0pUcmh0
>>226 都府県境の道の駅や路側パーキングで
仮眠や車中泊をしてたら、夜中にほぼ確実に官憲にからまれる。
当方、山道走行一人車中泊スキーヤー(小型車に冬山用寝袋使用)なので
荷物が多く、更には、ウインドゥシールド内側凍結防止の断熱材
(当然、前方から中が見えない)にまでイチャモンを付けられる始末。
・・・なので、都府県境付近では泊まらない事にした。
毎度毎度、真夜中に叩き起こされてはカナワン。
229列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 16:21:33 ID:xEyLD2W80
230列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 18:08:56 ID:7TtwLfZ90
千枚田はまだいい、一応売店がある
小豆島の道の駅残石記念公園に10年ほど前に訪れたときは、
有人施設が全くなかった、トイレと無人の情報コーナーのみ
現在は残石博物館と物産売店が営業しているらしいが・・・
231列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 00:40:15 ID:RlQXVg210
>>227

予定地見てきた。
4月下旬オープンの張り紙が案内標識に貼ってあった。
オープン時まだ工事中の予感・・・・




232列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 00:58:33 ID:RlQXVg210
>>217

まだ全部回ってないが、個人的には三重県の飯高だな。

関宿一番ってやっぱり笑うとこだろうな。
233列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 01:08:08 ID:RlQXVg210
>>230

千枚田は定休日に行ったが、なぜかスタンプが外にあったので押せた。(その当時のスタンプ帳は期限切れてしまったが)
今でもそうなんだろうか?

きれいなスタンプ押すために必ず試し押しして、薄かったら店の人に言って補充してもらう。
だが、ゴムが潰れ(溶け)かかっているスタンプは替えがないとか言われてしまったりする。
道の駅番号のある四角く小さいスタンプなんかは言えば奥から出してくるところも多いが、盗まれたり紛失しても在庫補充してないとこも多くて困る。
234列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 22:03:26 ID:MZfGvL7B0
テレビ東京系列で3/30 22:00〜
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100330.html


日経スペシャル「ガイアの夜明け」 3月30日放送 第410回

熱戦!道の駅パワー
〜地方の力が集結する“新拠点”〜

地方経済は展望の見えない深刻な不況の真っ只中にあるが、
集客の新拠点として活況を呈しているのが「道の駅」だ。
元々はドライバーの休息地として造られ、全国936カ所にまで増えた道の駅。
近年、観光拠点として地域ごとに特色ある個性豊かな「駅」が続々と誕生、
年間300万人以上を集客する人気「駅」も出現しているのだ。

ある「駅」は、市場ルートにのらないレアの地元産品をブランド化、
首都圏への販路拡大に挑む。また、富士山を一望できる超人気の「駅」は、
地元の人たちを巻き込み一大イベントを仕掛ける。だが一方で、
第三セクターならではの運営構造が災いして、改革をめぐって紛糾する「道の駅」も。
26歳の若き駅長が再生をかけて奮闘するが…。

地方経済が不況にあえぐ中、地元の“救世主”となり得るのか――?
「道の駅」ビジネスの可能性とそこに賭ける地元パワー伝える。
235列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 00:04:49 ID:Wal+3+/E0
>>233
去年、営業日に千枚田に行ったけど、
スタンプはやっぱり外にありました。

つーか、外にあるなんて全然思っていなかったので、
売店の建物の中に入っていって探していたら、
「お客さん、スタンプは外ですよ」
と言われて初めて気がつきました。ハズカス
236列島縦断名無しさん:2010/03/26(金) 10:42:29 ID:MDTDD2+90
小さい、ってのは敷地面積が小さい、ってこと?
237列島縦断名無しさん:2010/03/27(土) 13:37:24 ID:xeN39e0B0
駐車台数が少ない、でいいんじゃないかな

ただしこの台数未満だと道の駅として登録できない、という条件は明確にはないんだよね
(一応小型大型あわせて20区画とされてはいるが、厳格じゃないし、じっさい千枚田はそれを下回っている)
238列島縦断名無しさん:2010/03/30(火) 22:17:48 ID:BixiJXyX0
>234
今見てるよ
239列島縦断名無しさん:2010/03/31(水) 15:18:39 ID:kCbNrLfe0
道の駅って、市町村じゃないと申請できないんだよね?

疑問なのは、
うちの近くの道の駅なんだけど、その中で野菜をたくさん売ってて
人もたくさん来てるんだが、
問題は生産者の名前のシールがそれぞれの野菜に貼ってあって、
明らかに特定の一家と思われる人たちが農産物を出してること。

市町村のたてた施設だが、一部の生産者しかそこで
販売させてもらえないってこと?
これってつまり癒着ってやつ?
だったら、もう道の駅に今後お金は落としたくないんだが。
240列島縦断名無しさん:2010/03/31(水) 17:07:55 ID:qsNhdtG50
販売スペースの問題とか商品管理人とか生産者の枠とかいろんな条件があるだろうし
一概に特定の生産者だけが販売委託可能になってるわけじゃないと思うけど
本当に癒着してるかどうかは誰もわからないし、イヤなら買わなければいだけ。
そういう疑問は自治体でしか確認できないと思うし、ここじゃ解決不能かと。
241列島縦断名無しさん:2010/03/31(水) 17:39:57 ID:N20L0hSx0
農産物生産者の販売は、道の駅開設前に募集があり
利用規約(持ち込み時間や清掃など)と手数料などの説明がある
めんどくさいからJAに出荷したほうが便利でいいという農家もあり
またシーズンによって道の駅に出荷できる農産物が少ない時期もある
242列島縦断名無しさん:2010/03/31(水) 18:42:10 ID:kCbNrLfe0
いや、近くの農家に道の駅には出さないんですか?って
聞いたら、イラだったようにできない!って言われたもんでさ。

それに先にも書いたように、野菜に貼ってるシール、
そこで売ってるお惣菜、加工品が
例えば、太田さんばっかりだったりするわけよ。
おかしいでしょ?
243列島縦断名無しさん:2010/03/31(水) 20:58:45 ID:IRvIaR6P0
卸値が安いとか理由があるんじゃないかな。
244列島縦断名無しさん:2010/03/31(水) 21:25:29 ID:oZH4Dr6f0
産直施設は、そこだけが別の組織に委託されているところも多いから、
その組織がどんな組織で、どういう人たちで構成されていて、
どういう形で出品物を集めているかによるのではないかなあ。

名前が入っているのは、商品管理の面もあるだろうし、
買う方も生産者の顔が見えるようで安心感があるけどね。
例えばの太田さんは、規模が大きめの農家で、
作物を出すだけじゃなくて、加工品などにも力を入れている
元気な農家なんだなーと、自分なら思うけど・・・
245列島縦断名無しさん:2010/03/31(水) 21:35:18 ID:R82OJxzx0
場所によって色々異なると思うが、
オイラの知っている地域では、
@農協より出荷単価が良いらしい
A少ない生産量や質・バラツキがあってもでも道の駅なら出荷できる
(農協では、少量生産は受け入れないらしい)
B運営委託のNPOに登録すれば農作物・加工品は自由に出荷できる
といったスタイルでやっているらしい。
246列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 08:10:47 ID:sPBCT4FM0
>>244
規模が大きなって程でもないのよ。
明らかに、そのへんのおじさん、おばさんが
手作りしました風。
これならどこの家でも作れるだろう程度の代物。

地元の農家の人はハッキリは言わないけど、
やっぱり利権というか癒着があるらしいという感じが強いな。
というわけで、国民の税金で作った施設で一部の人しか利益を
上げられないようなところには今後、金は落とさない。
247列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 08:15:43 ID:sPBCT4FM0
最近、田舎の越してきて、周囲はそこそこの規模のある農家ばっかり。
なのに道の駅の野菜も惣菜もお花も同じ苗字の人ばっかりが
出してるから変だと思ったわけで。
みんなも、道の駅で気をつけてみたらいいと思うよ。
248列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 08:57:36 ID:qasIrKf60
道の駅に出荷できないと言ってる農家にどんな理由があるかは
わからないわけだし、あとは個人の気持ちの問題だよ。
買うか買わないかだけでしょう。
249列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 09:19:43 ID:mD2bv6pu0
道の駅で車中泊しながら全国を旅行してまわってるけど、
早朝品物並べにやって来る大勢の農家と
それを待ち構えてる客を見かけるのは全国共通の風景

そんなに気になるんなら、どんな農家がやってるか様子見てくればいい。
ついでに話も聞いてくればいい。
250244:2010/04/02(金) 10:44:50 ID:69C8z7US0
私はドライブの途中に道の駅によって、
地元でとれたものや加工品、惣菜を買うのが楽しみなので、
特に気にしたことはないけど・・・

太田さん(仮名)の例は詳細がわからないから何ともいえないけど、
産直販売のいい面や加工品の開発等による農家の活性化とか、
そういう良さもあるかと思いますよ。

でも、駅の地元の人たちには、また違った思いや事情があるかもしれないですね。
いいことばかりではないと耳にしたこともあり、それはなんとなくわかります。
気になるなら、やっぱり直接駅か農家に聞いたほうがいいかもしれませんね。
251列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 15:15:47 ID:9g1PXny00
普通に『テナント募集』をして
その農家の太田さんが採用されただけでしょう。
道の駅・テナント募集で検索すれば『特定の個人』の
業者の出店募集なんていくらでも出てくる

>いや、近くの農家に道の駅には出さないんですか?って
>聞いたら、イラだったようにできない!って言われたもんでさ。

当然勝手には野菜置けません。
252列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 19:32:13 ID:hJduz+dg0
商売上手な人とあまり得意でない人ってことだよね
消費者が売り手の事考えるようになったら何にも買えません
別に気にすることでもないと思う
253列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 08:37:35 ID:9LvzPUeq0
うちの近所の無人野菜即売所も安いけど農薬の量大丈夫なんだろか?
道の駅のもどっかのチェック入ってるのか心配。
254列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 18:00:21 ID:MhTD+Aik0
ゴルフ場の下にある畑とか田んぼは怖いね
蛙や虫が居ないのに驚いた
255列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 12:05:56 ID:1fHKtZY70
>>251
テナント募集じゃないよ。
道の駅の一階の売り場の半分がほとんどその太田(仮)なんだから。
まあ、自分はもう道の駅に金は落とさないけどね。
国民の税金で建てられた施設で、一部の人しか儲けられないなんて。
256列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 12:11:13 ID:1fHKtZY70
ちょっと分かりにくかったか?

要するに太田さん以外にも、
竹田さんとか、山口さんがチョコチョコっといるけど、
ほとんどが太田さんってことよ。
エリアで区切ってるのではなく、例えばカボチャ売り場に
太田さんと竹田さんのように混ざってる。
これはテナントとはいわねーわな。
誰でも参加できるはずなら、太田さんがほとんどなんて
ことにはならないはずだがね。

出したい農家もいるのに出させてもらえないようだし。
257列島縦断名無しさん:2010/04/14(水) 00:34:49 ID:tQmtEE1X0
道の駅の商品って安くないよな。
産直なんだから安くないとおかしくね?

野菜はかろうじて微妙に安いけど。
258列島縦断名無しさん:2010/04/14(水) 07:24:45 ID:e6UWMQfS0
>>256
分かりますよ
その辺は私もきっちり見てますが、繁盛している道の駅は、そういうことはありませんね
丹波・和知なんて素晴らしいですよ
出店に不正がありそうな直売所は、普通に品揃えが悪くなり、(競争がないから)値段も高く、
どうでもいい土産物を買うお客だけになってしまうので、結局繁盛はしないもんです

>>252
コンプライアンス、フェアネスは大事だよ
あなたみたいにそれを気にしない消費者が多いと、社会がすぐに腐っちゃうのよ
中国やインドネシアみたいな人治主義的な市場は、あなたでも嫌でしょ?
259列島縦断名無しさん:2010/04/14(水) 12:22:59 ID:FiadzNIj0
ああいう所はハウス栽培でもやってて一年を通じて毎日コンスタントに出荷できる
農家じゃないとやっていけないかもな
農閑期だから品物ありませんじゃ話しにならないだろ
スーパーみたいに全国いろんなところから仕入れてるのと違って産直だからな
260列島縦断名無しさん:2010/04/14(水) 16:02:04 ID:H8Hp+Kdl0
東北だが、春は山菜、夏から秋は路地物の野菜は当然として
冬はどうしても農家手作りの餅やゆべし川魚の甘露煮とかが多くなるな

土地柄上しょうがないんだけど
261列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 16:07:25 ID:KaKNU45j0
>>258
コンプラが侵されてるのは確定事項なの?
コンプライアンスだの公平性っていうなら消費者には「買わない」っていう
選択肢もあるんだけどね。
そして買わない、という選択肢自体がその商品に対する主張でもあるし。
事実問題提起した>>247は買ってないわけでしょ?
>>258が買うか買わないか、以外の行動を取ってるというのならば
教えてください。自分も出来ることなら実践してみますよ。
262列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 12:56:58 ID:la2IuQYXO
道の駅みさわ、がらがらでした
263列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 13:56:25 ID:D1TiOcD50
09.07.03 Fri 道の駅みさわが2周年を迎えました
http://tonamihan.misawasi.com/log/eid43.html

もっと昔からなかったか?
俺2005年に行ったぞ
264列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 16:34:31 ID:9qQsoXgu0
来場者、売り上げトップは
富士川楽座だってね
265列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 01:24:02 ID:x0qarKp+P
東名のSAからも入れるからね。
266列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 22:11:00 ID:rqVCOzizQ
>>263
道の駅みさわ は、何年か前に移転しました。

あれは移転っていうのかな?
267列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 22:09:53 ID:mOVBqiO00
移転なんでしょうか、増設なんでしょうか・・・?
今までスタンプがあった売店とは違う、
もっと奥に入っていったところに新しい施設ができて、
そこがオープンして2周年っていうことだと思います。
268列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 10:53:33 ID:7Hny6f2U0
オスコイ!かもえない…
269列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 13:15:16 ID:Adg8dEQhQ
今年から営業開始じゃなかった?
270列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 01:17:38 ID:hsO/E4nBO
いま、ふじおやまに居るんだけど、まぢオナヌーしたくなった。
道の駅って、ネットカフェと違ってオナ禁じゃないよね?
271列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 05:54:19 ID:A1P/C9XR0
金太郎が見てる
272列島縦断名無しさん:2010/05/04(火) 15:50:17 ID:7MYoLwSQ0
JRの駅でよくあるように
一定時間以上の駐車で一時間あたり百円の料金が発生するようにしてほしい
273列島縦断名無しさん:2010/05/04(火) 16:34:28 ID:vXUYrkTC0
それはヤだ。
274列島縦断名無しさん:2010/05/04(火) 17:42:46 ID:1iZjd6TXP
>>272
まぁそんな事言うなお
無料休憩所なんだからさっ
275列島縦断名無しさん:2010/05/04(火) 19:43:17 ID:hQyX8T+E0
>>272
禿同
長時間居座りコンビニ弁当・ペット飲料だけで
仮眠されていると駐車場満杯で入れない事が多い
276列島縦断名無しさん:2010/05/05(水) 23:23:43 ID:gd2E2nFrP
混んでるときに行かないのが正解
277列島縦断名無しさん:2010/05/06(木) 15:03:45 ID:lam431Eq0
子供と行くとメダカやらカブト虫やらせがまれるから困る
車から降りたら真っ先にそれを確認しに行くんだよなー
278列島縦断名無しさん:2010/05/06(木) 18:46:24 ID:2e+pDg9Y0
道の駅が満杯なんて期間限定のことだろ。
普段はがらがらじゃん。駐車に苦労したことなんてないわ。
279列島縦断名無しさん:2010/05/06(木) 18:59:25 ID:flPgCbQxP
混雑度は道の駅によって違うからな

280列島縦断名無しさん:2010/05/06(木) 19:27:58 ID:XHWomBBl0
混んでるときに道の駅なんていっても、うるせーわ品物は雑になるわいいことないからいかね

混んでなければの条件で個人的にオススメ(関東近県)
・多古
・富士吉田
・道志
・みなかみ町水紀行館
・ぐりーんふらわー牧場・大胡
・きれつがわ
281列島縦断名無しさん:2010/05/08(土) 20:14:59 ID:dJ6VUWVI0
>>279
直轄国道で交通量が多い幹線道路の、道の駅は普段から割と込んでいるよ。
静岡のR246道の駅ふじおやま 国一道の駅富士など
282列島縦断名無しさん:2010/05/08(土) 22:49:45 ID:SrHur1nr0
>>280
きれつがわ←きつれがわ(喜連川)ですね。
283列島縦断名無しさん:2010/05/09(日) 12:36:01 ID:zoExcpOK0
きつれがわなんてまたマイナーどこよく知ってるなw
ローカル色満載のとこだが、惣菜系が豊富で美味くて確かに穴場だな
アユの甘露煮はやたら人気があるらしいが、アユの弁当があれば一押し
284列島縦断名無しさん:2010/05/09(日) 22:23:01 ID:AZMT0cb30
名前は忘れたが、岩手の酒造に縁のあるR4沿いの駅、あそこはお気に入り。
破格の惣菜と農産物が手に入る。

あと、八戸南方にある階上とかいう駅。
あそこの海産物系の値付けは破格だと思う。
285列島縦断名無しさん:2010/05/10(月) 23:22:44 ID:ifFNvF7m0
最近出た「道の駅旅案内全国地図平成22年版」ゼンリンは使える。
スタンプ押印可能時間と設置場所の他、「道の駅きっぷ」
があるかないかが一目で分かるのがありがたい。
「道の駅きっぷ」は過去訪問駅で買いそびれたものもあったが、わざわざ
買いに行って売ってなかったらショックだからなwww
今年のは温泉特集で道の駅周辺の立ち寄り湯を多数紹介しているのもうれしい。
286列島縦断名無しさん:2010/05/12(水) 12:44:28 ID:m2DfnzS/Q
道の駅なみおか に居ます。
すごい混んでるね、平日なのに。
287列島縦断名無しさん:2010/05/12(水) 17:53:10 ID:j/5bTO230
無職はいいな
288列島縦断名無しさん:2010/05/13(木) 20:29:13 ID:y1HHEOYL0
>>284
岩手の駅は、「石鳥谷」ですね。
駅に隣接した産直は確かに安いですね。
寄せ豆腐なんか、でっかいけど100円ぐらいだったと思います。
289列島縦断名無しさん:2010/05/15(土) 19:19:53 ID:dI18kJ/m0
284です。
そうそう石鳥谷でした。

ちりめんジャコ入りの卯の花?は大変おいしかったです。
290列島縦断名無しさん:2010/05/17(月) 00:25:20 ID:ze6uDo4H0
富士吉田に水汲みにきてるじじいばばあの軍団最悪だなー
ポリタンクいくつも持ってきやがって何時間独占してんだks
291列島縦断名無しさん:2010/05/19(水) 15:21:03 ID:kVdXkN4a0
>>290
昔から来てるんだ!よそ者は後だ!
292列島縦断名無しさん:2010/05/20(木) 01:21:03 ID:Ng/iIXbP0
>>290
やつら要領悪いんだよな
2L以下の容器で、左の水場占拠して、ほとんどこぼれたりしてるから
大きい容器で汲んだら、小さい容器のときは大きい容器の人に左側譲ればいいんだよな

>>291
ほとんどよそもんだぜ
293列島縦断名無しさん:2010/05/20(木) 16:06:06 ID:dsi32M4N0
2Lのペットボトルを売ってるんだから、あれ以上のでかいもの持ってきてる奴を取り締まればおk
294列島縦断名無しさん:2010/05/21(金) 10:03:52 ID:SzsqkXX20
混んでる時のATMと同じで1人1つ(または何リットル)までで並びなおせってすればいいのにな。
そうすると後ろの人間も注意しやすい。
295列島縦断名無しさん:2010/05/21(金) 11:16:35 ID:CGmp6RJb0
富士吉田の水(つーか富士山の伏流水)には
バナジウムが多く含まれてるとかTVもやっちゃったからな
もうアホなほど群がってるよ
あそこだけは天気が悪い日に逝くのがオススメwww
296列島縦断名無しさん:2010/05/21(金) 12:49:56 ID:j9KoCu1N0
ああいう見て腹が立てるより
あんなものに必死になって馬鹿じゃないかと笑って見てる方がいいよ
297列島縦断名無しさん:2010/05/21(金) 20:05:40 ID:b8FMkrCy0
普通の水道水なのにねw
298列島縦断名無しさん:2010/05/25(火) 02:39:33 ID:NipBIaYZ0
>>295
駒門PAの水とどっちがうまいの?
299列島縦断名無しさん:2010/05/25(火) 03:51:27 ID:NPyuk3pZ0
駒門PAの蛇口には大ごろうの空きペットボトルもってくる運ちゃん多すぎwww
でもあそこは、比較的どいてくれるぜ
俺も2L持って先に一本だけいれさせてくれといったら、いいぜと何度かあけてくれた

見た目の環境は富士吉田のがいいが、味は変わらんというか違いはわからんw
300列島縦断名無しさん:2010/05/25(火) 14:52:54 ID:j54DkU/V0
車中泊の浮浪者みたいな連中なあ・・・
道の駅で大きい顔するだけならまだしも
チンタラ道路走って邪魔な事が多い。

仕事で急いでる人間優先してどけ、カスと思う事ままあり。
特に地方じゃあありがちだ。
301列島縦断名無しさん:2010/05/25(火) 23:26:47 ID:lQuLxksj0
駒門PAでは売店でポリタンクを買ってしまった。
結構高かったなあ。
302列島縦断名無しさん:2010/05/26(水) 08:10:44 ID:mQseIVSX0
>>280

おお。今度寄ってみるわ。
でも、亀裂川は何回か寄ったけどお薦めの理由がよく分からない。
温泉なら近くに第二露天,早乙女,乙女の湯とかあるしね。

漏れが最近行った道の駅でオススメは…既出かもしれないけど…

ばとう(栃木) … ジェラートが充実(6月?までの乙女ミルクと桜とか)。あと、ジェラートを売ってる方の建物の雰囲気がよい。
            周りの雰囲気が田舎っぽくてよい。猪丼あり。近くに馬頭温泉郷あり。

こもち(群馬) … 物産店がとても充実。食堂も含めてこんにゃく系に強い。
            温泉も併設だがイマイチか。金島温泉,伊香保,スカイテルメあたりがよい。

湯の川(島根) … 施設内は民芸調の雰囲気あり。アイスやカレーなど生姜系に強い。
            花の温室あり。特産品も充実(特に木工品やしじみのアクセなど)。
            温泉スタンドと地下水の飲み場あり。足湯は火傷する。
            最近行った中では一番気に入った。                        

なんか、オススメ温泉みたいになってしまった。スマン(´・ω・`)
303302:2010/05/26(水) 08:12:50 ID:mQseIVSX0
追伸。

喜連川行ったら、温泉パン買うよろし。
304列島縦断名無しさん:2010/05/26(水) 13:19:19 ID:ViR3zJWV0
305列島縦断名無しさん:2010/05/26(水) 19:10:57 ID:E59i9mt30

北海道の道の駅はやっぱすごかった

夏は旅に出たくなるよな?動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8136004
306列島縦断名無しさん:2010/05/27(木) 21:57:37 ID:ia7m4ITo0
道の駅第1号ってどこか知ってる?
307列島縦断名無しさん:2010/05/27(木) 22:23:19 ID:FBRd8lWY0
違ったらすまんが、俺は新潟の「豊栄」だと思ってた

10年くらい前に新潟をドライブした時、そのつもりで立ち寄ったなぁ
バイパス沿いにあって、高速のPAみたいな感じだった記憶がある

たしか、新潟へはイチゴ大福を食いに・・・w
308列島縦断名無しさん:2010/05/27(木) 22:43:55 ID:pts5Zpcm0
「豊栄」は無料の無線LANが使えるはずで、
使えるときと使えないときがあるんだけど、
その辺の事情をご存知の方いますか?
309列島縦断名無しさん:2010/05/28(金) 07:27:25 ID:W5WZ5+u90
>>306
山陰の大栄って説もあるな
310列島縦断名無しさん:2010/05/28(金) 08:52:35 ID:tYf6YBoxP
>>307
新新バイパス出来た当時から道の駅と名乗ってたな
当時は枠組みそのものがなかったのかもしれないけど
311列島縦断名無しさん:2010/05/28(金) 12:09:47 ID:Al+p0ClH0
道の駅で車中泊は問題ないんでしょうか? 珍走とか来ない?
312列島縦断名無しさん:2010/05/28(金) 14:42:12 ID:aPNx8suU0
来るところは来るし、来ないところは来ない
場所によっても違うし、日によっても違う
313列島縦断名無しさん:2010/05/28(金) 15:30:35 ID:G6tQ56rA0
>>309
山陰にある山口県の阿武町という所が第1号店のようだ。
314列島縦断名無しさん:2010/05/28(金) 18:33:56 ID:e9egW5cb0
ららん藤岡がテレビにでてた
315列島縦断名無しさん:2010/05/29(土) 15:40:39 ID:wWUJqOyE0
建設省(当時)が道の駅の登録制度を作る前から道の駅と名乗っていた施設が複数あるから、
第1号がどこかを決めることは基本的に無理ぽ
公式の第1号は1993年に一度に指定された103施設すべてということになる
豊栄は自ら第1号と主張しているにすぎず、オレオレ本家元祖と同レベル
1991〜92年に開業した「プロトタイプ道の駅」(阿武、大栄はこれに入る)ですら10店を超えている
316列島縦断名無しさん:2010/05/29(土) 16:38:59 ID:pAEnPENdP
ちなみに道の駅豊栄開業は1988年。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%9D%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
道の駅 - 新潟県新潟市北区木崎字切尾山の国道7号新新バイパス上にある道の駅豊栄。(1988年11月10日)。
317列島縦断名無しさん:2010/05/29(土) 16:40:18 ID:e3qemGtB0
>>314
関東の道の駅ナンバー1だそうです。
ずっと田園川場だったのにね。

肉の駅のメンチはマジ(゚д゚)ウマー ですよ。
あと、とんかつもいいけど蕎麦屋のそばもオススメです。
318列島縦断名無しさん:2010/05/29(土) 17:09:48 ID:wWUJqOyE0
道の駅売上トップ10なんてのも見つかったので貼っとく
今月上旬にテレビ番組で発表されたもの
この種の、全国を網羅し数字で公正に裏付けられたランキングが表に出ることは珍しいので、興味深い
あらいは高速道路のハイウェイオアシス、スマートICまで併設されており、もはや反則レベルの別格www
>>317の藤岡は堂々の2位
道の駅王国の岐阜県・北海道がランクインしておらず、数と規模は勝負が別だ、というのも面白い

●第1位:あらい:2009年度売り上げ25億1320万円
新潟県妙高市
妙高市は人口約3万6000人→あらい約330万人が訪れた
こちらは東京ドーム2個分の広さ
16点もの飲食店も立ち並び、さらにホテルまで まるでひとつの街のような道の駅
●第2位:ふじおか:2009年度売り上げ21億9413万円
群馬県藤岡市
人気は肉の駅 食肉卸売市場の直営店
群馬県産ブランド肉(上州牛・上州豚)の品ぞろえが豊富
●第3位:富士川楽座:2009年度売り上げ18億200万円
●4位:むなかた:15億4178万円:福岡県宗像市
●5位:どまんなか たぬま:13億4200万円:栃木県佐野市
●6位:七城メロンドーム:12億9680万円:熊本県菊池市
●7位:能生:12億6800万円:新潟県糸魚川市
●8位:あ・ら・伊達な道の駅:12億3504万円:宮城県大崎市
●9位:掛川:12億3000万円:静岡県掛川市
●10位:富楽里 とみやま:11億9000万円:千葉県南房総市
319列島縦断名無しさん:2010/05/29(土) 22:18:17 ID:kncgEaTI0
>>318
10のうち、あらい、能生、あ・ら・伊達に行ったことがあります。
「あらい」では、ホテルに泊まりました。
「能生」は,カニがおいしかった・・・
あ・ら・伊達は,上の2つよりコンパクトですが,
産直の品揃えがいいと思います。
ロイズのチョコが買えるし。
320列島縦断名無しさん:2010/05/29(土) 22:53:43 ID:L2hJFEou0
藤岡は一般道の無料駐車場が不便で殺伐とした雰囲気でがっがりした。
というか1位から3位まで高速SAじゃないか
売り上げでランクつけるとそういう人ばっかり多くて落ち着かない所が上位になるんだな
321列島縦断名無しさん:2010/05/29(土) 23:19:48 ID:kqdHEmDC0
●第1位:あらい:新潟県妙高市
やたら広い、ホテルとか意味不明、道の駅の器を越えすぎてる、ど田舎なのに味気なし
便器に携帯落とした最悪の思い出つき
●第2位:ふじおか:群馬県藤岡市
高速ジャンクションという立地のよさで人が多い、情緒なし、でかいSAなだけ
●7位:能生:新潟県糸魚川市
鮮魚を売るテントがメイン、カニを名物として押すだけあって美味いが商売っ気感じず
駐車場広い、海沿いの景色は風情ある
●10位:富楽里 とみやま:千葉県南房総市
びわ系のお土産多い、隣接のお土産スペースとともに人はやたら多い
ど田舎の割りにしゃれっ気を出して味気は無い、トイレ小さい

行ったところを口悪目に書いてみたw
322列島縦断名無しさん:2010/05/30(日) 09:50:13 ID:N0sBhzT40
>>319
掛川もとみやまも高速のPAみたいなもんだしな
323列島縦断名無しさん:2010/05/30(日) 22:45:50 ID:TdGMycTY0
道の駅はアウトレットモールではない
公の独占事業である以上、一定の分を超えるべきではない
放っといたらシネコンやスーパーセンター併設なんてモノもできかねんぞ
道の駅の過度な巨大化、ショッピングモール化は、どこかで歯止めをかけなくてはならない
それができんのなら、「設置主体を公共団体に限る」という独占原則を、外してしまえ
324列島縦断名無しさん:2010/05/31(月) 05:32:16 ID:X4qe+t/10
町村発展のためのアンテナショップに道の駅を利用したいって考えてるからだろうな
コンクリートで固めた近代施設チックなのを好む田舎物にはいい遊び場になってるんじゃね
逆に田舎もんは、都会人が好む茅葺の屋根とか木造建物とかは見飽きてて食指も動かないだろう
俺は小さい地元色丸出しの道の駅が好みだけどね
325列島縦断名無しさん:2010/05/31(月) 08:43:59 ID:eVF2Atq+P
>>323
非常に共感します。
道の駅は永遠に道の駅であって欲しいです。
326列島縦断名無しさん:2010/05/31(月) 17:03:09 ID:mWb6OTyL0
売店2軒レストラン1軒、他に露店やテナントが数軒、隣地にコバンザメ式直売所1軒
あとちょっとした展望スペースぐらいの、中規模の道の駅がいちばん快適だなぁ
適度に店同士で競争も起きて、安くていいもの売るし

岐阜の中濃にはそのクラスのイイ道の駅がいくつもあるよ
美濃白川ピアチェーレ、飛騨金山かれん、明宝、七宗、花街道付知・・・
しかしおかげで、そのあたりの民間の街道ドライブインが、全滅しちゃったけど (´・ω・`)
(もう中津川と金山ぐらいしか残ってない)
327列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 00:26:05 ID:PR7FJdVXP
道の駅って確かに民業圧迫っぽいよなぁ。
単なる民間ドライブインに比べて、公共のお墨付きあり、見たいな感じするし。
道路にはちゃんと公の標識も設置されてるし。
328列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 02:18:34 ID:gB3gpHYp0
道の駅なんて便所使うくらいしかしねーけどなぁ

野菜なんか地元農家の共同販売所やJA管轄の直売所の方が断然信頼できるし
鮮魚にしても同じこと

道の駅でいろいろ買い物してる奴ってコンビニで3食食ってるやつらくらいじゃねの
329列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 08:49:42 ID:wl1o4mIMP
幾ら道の駅で買うって言っても値段見て買ってるに決まってるだろ
あとは自分の家の回りであまり買えないものを買うとかさ
330列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 09:22:10 ID:WmW0eoj10
>>328
よっぽど辺鄙な所しか行ってないんだな。
道の駅に行けば、その地域の特産品を食べれたりして便利。
名宝フランク、ダチョウ料理、飛騨牛串焼き、鮎や岩魚の丸焼き
鶏ちゃん料理、手打ち蕎麦、蛍烏賊とかの塩辛等、地酒、地ビール
鱒寿司、寒天料理、白川茶、地元の牛乳やヨーグルト・・・・

その地域でダチョウが有名と言われても、扱ってる店なんて
なかなかわからないしな。

331列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 09:48:34 ID:zoNoNu6x0
>>330
岐阜の道の駅野郎乙
たまには飛山、舞台峠、元起のような民間ドライブインにも、寄ってあげてくれ (´・ω・`)
特に元起(257号のほう)のうらぶれ具合はたまらん
332列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 19:48:56 ID:YgtUV6L40
たまたま ホームが岐阜なだけでしょ>>乙 岐阜道の駅さん
いい情報 ありがトン

おいらも道の駅好きだから、そのうち情報出すよ。

333列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 20:15:19 ID:XQCIJt7x0
>>331

某所で舞台探訪の動画(落ち武者)を見てから、そばがうまいらしい、
岐阜のドライブイン「みぼろ湖」が気になってるんだけど、ここはどうなんだろう?

GWに荘川桜と白川郷(+五箇山)へ行った際、車は止めたんだけど、
結局、中には入らなかった…(´・ω・`)

334列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 20:27:26 ID:gB3gpHYp0
>>330 の場所って日本で一番最後に行くかどうかの辺境の地以外のなにものでもないっしょ
そういう極端なところの話を出されてもね
並んでるメニューも全然惹かれないものばっかだしなぁ
335列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 22:03:00 ID:zoNoNu6x0
>>333
私もみぼろ湖ドライブインは二、三度前を通ってますがスルーですた (;^^)
荘川・五箇山方面には、富山側に「上平ささら館」という、
中部北陸でも最(゚д゚)ウマーに属する道の駅があっちゃいますからね〜

今度あっちの方に行ったら、みぼろ湖ドライブインには必ず突入して報告しますよ
2ちゃんねるには、道の駅以外のドライブイン探訪スレが、ありそうでありませんからね
(道の駅総合スレですら、ここが唯一)
336列島縦断名無しさん:2010/06/03(木) 15:51:42 ID:VTQcEOfC0
>>334
そういうことは家に引きこもらずに、外に出てから発言しましょうね、ボクちゃん。
これあげるから、参考にしなさいね♥
http://members.at.infoseek.co.jp/nanacy7743/
337列島縦断名無しさん:2010/06/03(木) 18:33:00 ID:vcSvAZ4R0
>>336
ど田舎の無職のおっさん涙拭けよw

338列島縦断名無しさん:2010/06/03(木) 21:23:51 ID:/uWjcOOc0
ぽまいらは他の車の近くに停めたい派?

俺は自分だけぽつんがいい。
襲撃される危険性はあるがw
339列島縦断名無しさん:2010/06/04(金) 08:36:52 ID:XMK/e2D1P
>>338
ソマリアの道の駅かよw
340列島縦断名無しさん:2010/06/04(金) 18:57:43 ID:Nu++uWv50
みよしがいいね

人がいないw
341列島縦断名無しさん:2010/06/04(金) 19:32:41 ID:S8PhTYzP0
聞いたことない駅いわれても返答しようがない
342列島縦断名無しさん:2010/06/04(金) 22:13:44 ID:HuNHveNN0
下妻は結構いたな 大阪から行ってガッカリした
343列島縦断名無しさん:2010/06/05(土) 00:35:54 ID:XOr+e36+0
いりひろせが好みだな

The道の駅って感じの素朴さが良い
田舎にあるんだから田舎の枠をはみ出していないのもいい
綺麗な池がよい
派手な物を売っていないのがよい
344列島縦断名無しさん:2010/06/05(土) 07:45:34 ID:yaZ4b9bA0
>>343
>田舎にあるんだから田舎の枠をはみ出していないのもいい
>派手な物を売っていないのがよい

http://www.hrr.mlit.go.jp/road/miti_eki/each_folder/toga_folder/toga.html
↑池はないがオヌヌメ、田舎ならではの絶景

うねうね酷道登っていってやっとたどり着いたが、大したもの売ってなかったから
もう俺は行きたくないけどな。

345列島縦断名無しさん:2010/06/05(土) 08:33:53 ID:35GzyD2K0
オレが利賀に行ったときは他に客がいなくて
店番のおっちゃんと楽しく世間話をさせてもらった。
春先に行ったんだが、冬季限定販売の三笑楽の生酒がまだ何本か
残ってたので1本土産に買ったら
「それ美味しいけど(クルマで帰る)途中で飲んじゃダメだよ、
がっはっはっ」って言って送り出された。
店のたたずまいも含めて素朴さって点では確かにかなり上位に入るな。
346列島縦断名無しさん:2010/06/05(土) 19:20:10 ID:XOr+e36+0
>>344
d
そこ知らなかったわ、今度行ってみる
なんせ酷道ファンでもあるんで
しんどいドライビングのあとに、やっとたどりついた感があるのはツボw

>>345
店の人とか、地元のおっちゃんとかの会話はたまらんオプションだよな

なんかwktkしてきた
347列島縦断名無しさん:2010/06/05(土) 20:32:07 ID:DPP66LlhO
道の駅の魅力だな
348列島縦断名無しさん:2010/06/06(日) 00:53:34 ID:HWmncvCi0
主要国道から外れた小さい道の駅(・∀・)イイ!

私のオヌヌメは利賀から80Kmほど南下した馬瀬美輝の里(岐阜県)
温泉・宿泊施設が隣接しますが道の駅本体は小作りのマターリ空間
ただしここは夏期は混雑するうえ、冬期は売店・軽食が週末しか営業しないので
オフシーズンの週末に行くのが吉

もう一丁は滋賀県甲賀山中、田代高原の郷
http://kanko.travel.rakuten.co.jp/shiga/spot/S25010480.html
ここは道の駅ではありません
神慈秀明会の大本山と隣接していますが、教団とは無関係の半公共施設です
必要条件を全て整えているにもかかわらず道の駅を名乗らず、お客が少なくて(´・ω・)カワイソス
ここの食堂「辛夷」はマジネ申糸及
349列島縦断名無しさん:2010/06/06(日) 06:34:58 ID:StDDhpSu0
なにか宣伝臭ただよってるな・・・



福島なら”たじま”が好みかな
秋になると並ぶりんごの袋売りが安くて美味い
手前の国道沿いにでてる山菜やら野菜を売ってる露店にも
結構人がたまってるのが気になるけど
350345:2010/06/06(日) 07:49:43 ID:6oPmjvYw0
>>348
馬瀬美輝の里も確かに売店小さい。
裏の川に降りていけて綺麗だったような覚えがある。

食べ物屋や地元名物売ってる所が好きな俺は、ここにも
もう行きたくない(w
351列島縦断名無しさん:2010/06/06(日) 09:01:27 ID:QwkqKf8Q0
>>349

「たじま」って、かなり人里離れたところにあるよね。

食事するところが無いのが欠点だけど(近辺の食事処と競合しないため
らしいが)、おみやげは充実してる。

木工品も面白くて、この前、木製の卵と卵スタンド、ヌード耳かきを買ったw

352列島縦断名無しさん:2010/06/06(日) 09:05:19 ID:o4dGnl8AO
なんだか盛り上がってきたね
353列島縦断名無しさん:2010/06/06(日) 22:55:11 ID:StDDhpSu0
>>351
んだね
そこで休んで、鬼怒川温泉まで走って日帰り湯に浸かって東京に帰る


関東では”山北”オススメ
246から奥まったところにこじんまりとある小さい道の駅
とにかくわざわざいかないと寄らない位置
だがそれがいい
不老メニューが個性的
354列島縦断名無しさん:2010/06/06(日) 23:31:31 ID:Oufy4I+OO
キララ多岐
355列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 00:25:47 ID:Zh4ivKri0
ちょっとだけ山に入った道の駅に夜に到着、寝てたらやたらめったら霊が多い、
翌日起きてみたら四国の恐山っていわれてるお寺がすぐ上にあったんで納得した。
356列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 09:00:14 ID:rCBTsyi80
利賀に行ったら酷道で、しかも意外と交通量があった。
大型トラックと何度か遭遇し、うち1台が非常に運転マナーが悪くて、
恐ろしい思いをしました。

しかもものすごい悪天候だったので、施設や周辺を楽しむ余裕がなかった。
スタンプ押して、紫蘇ドリンクかなんかを買って、
車に戻るのが精一杯でした。
絶景だったのか・・・でも、もう一回行く勇気はないなあ・・・
357列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 20:44:37 ID:JP/fOpip0
おいおまいら、ソフトクリームばかウマの駅を教えてくださいよこのやろう

関東近県ね
358列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 23:06:20 ID:DwfhvrXM0
正直やっと辿り着いても
エンジンかけっぱのディーゼルや
うるさいミニバンとかで埋まってると別のところへ行きたくなる
359列島縦断名無しさん:2010/06/08(火) 04:32:41 ID:9wifYn5D0
道の駅ってお土産の値段が高いイメージがある
360列島縦断名無しさん:2010/06/08(火) 05:47:26 ID:Q8IgS8XV0
>>359
同じ商品でも、店で値段が違うよ。
1円単位を取らない所は、切り上げている(ボッタクリ店)。
361SAPA道の駅のメシより抜粋:2010/06/08(火) 06:03:54 ID:Q8IgS8XV0
【場所】道の駅あらかわ【埼玉県】
【品目】いちごソフトクリーム(期間限定)
http://img.wazamono.jp/food/src/1274535816283.jpg
【値段】380円
【品評】とっても(゚д゚)ウマー
【味、理由を詳しく】
いちごソフトクリームにイチゴを貼り付け、イチゴソースを掛けてある。
アイスクリーム本体はバニラも選べる。

【場所】道の駅たばやま【山梨県】
【品目】えび天コーン
【値段】300円
【品評】やや(゚д゚)ウマー
【味、理由を詳しく】
名前に惹かれてメニューの写真を凝視したら、
これってアイスじゃなくてご飯が載ってる?
不思議に思いつつ人柱のつもりで注文。
出てきた代物は、ソフトクリームのコーンにえび天丼を
詰めてみました、という食べ物。チャレンジ精神にまず脱帽(笑)

【場所】道の駅・ふじおやま【静岡県】
【品目】わさびソフト
http://img.wazamono.jp/food/src/1254661033611.jpg
(溶け始めている上、ピントがずれてすみません)
【値段】\300
【品評】(゚д゚)ウマー
【味、理由を詳しく】
味はかなりわさびが利いていて、鼻にツーンとくるほどでした。
わさび好きな人にはお勧めです。
でも苦手な人や子供にはきついと思います。
362361:2010/06/08(火) 06:08:23 ID:Q8IgS8XV0
363列島縦断名無しさん:2010/06/08(火) 07:15:47 ID:tp6B01g80
>>359
駅、店によりけりとしか言いようなし
高速のSA、PAよりはだいぶましだと思うがどうよ
364列島縦断名無しさん:2010/06/08(火) 08:26:26 ID:LY2oYJ3oP
でも同じお土産品があったとしてもお土産の値段を比較して買うこと出来ないっしょ
欲しいものがあったらそんなに気にせず買えばいいと思うな
365列島縦断名無しさん:2010/06/08(火) 08:43:22 ID:96ASD2B60
>>364
駅によってはできる(売店が複数ある)

駅にコバンザメ式に隣接して直売所や土産物店が営業している所もよくある
民間のドライブインと違うので、道の駅に駐車して隣地の店を利用するのは、全く問題ない
366列島縦断名無しさん:2010/06/09(水) 11:32:04 ID:pmL8hDy20
>>361
道の駅あらかわのいちごソフトクリーム
マジ(゚д゚)ウマーそう...
380円とリーズナブルだし寄った際はぜひ食べてみたい。
367列島縦断名無しさん:2010/06/09(水) 12:18:07 ID:QdZWJoBV0
GW中、福島県喜多方市内にある道の駅、通りかかったんだけど
駐車場が満車なので何事?と思ったら、キャンピングカー含め
そこで一夜を過ごそうとしている人達であふれていてびっくり。
そこはお風呂(温泉?)もあるようで、もってこいの場所なんだろうね。

夜桜が綺麗でしたけどね。
368列島縦断名無しさん:2010/06/09(水) 20:31:39 ID:pmL8hDy20
>>367
何年か前に利用したことありますが、
駐車場も広く温泉もあってなかなかよかったですよ。
369列島縦断名無しさん:2010/06/09(水) 22:25:15 ID:jtoHKryb0
喜多方は山超えで米沢までとか、裏磐梯ルートとかにいく拠点になる

しかも朝早くから町のあちこちで喜多方らーめんが食える(これ狙いが多い)

風呂がある、売店にも困らないってことで車とめっぱの馬鹿どもが多い
370列島縦断名無しさん:2010/06/11(金) 08:20:16 ID:pDVhXU6i0
以前から「道の駅」と言う名称になんか抵抗があるのは俺だけか?
371列島縦断名無しさん:2010/06/11(金) 08:39:45 ID:/m8/BBfc0
今は駅というと鉄道の駅の意味にしか使わないけど、
本来の意味から考えると別におかしくない。
372列島縦断名無しさん:2010/06/11(金) 08:49:54 ID:DdNIfbLZ0
「律令制で、官道に設けて公の使いのために人馬の継ぎかえや宿舎・食糧などを提供した所。うまや。」
これを言ってるのかな?だとしたらちょっと現代の車に置き換えるのは無理があると思う。ドライブインでいいじゃん。

だいたい何で道のをつけるの?
他にも水の駅とかまちの駅とか海の駅とかみどりの駅とかわけ分からん状態だ。
誰が一番得をしてるのかな?
373列島縦断名無しさん:2010/06/11(金) 08:56:38 ID:j7UbF3pBP
ドライブイン、っていうと大型トラックが停まってる田舎の24時間営業の
コインレストランが思い浮かんでしまう
374列島縦断名無しさん:2010/06/11(金) 09:44:42 ID:tqRfgqC+0
>>372
普通のドライブ客には便利だよ。
民間のドライブインや土産物店では気軽にトイレだけ使えないし、営業時間以外ではトイレが使えないだろ基本的に。
ドライブってのは24時間昼夜を問わず行われるんだからね。

・24時間利用可能な無料のトイレ
・自治体運営なのでトイレだけ利用しても文句言われる筋合いはない

これは大きいよ。
だって、コンビニのトイレだって、トイレだけ借りるのは何か悪い気しちゃうから何か買うし。
自治体がバックについてるってのは大きい。
公園の公衆トイレ借りる気軽さがよい。
だいたい、地図に道の駅が載ってるから、ドライブする際には必ず道の駅の位置チェックしているからね。
旅の駅とか海の駅ってのはそれにあやかったネーミングだろ。
375列島縦断名無しさん:2010/06/11(金) 11:19:03 ID:tgGa5DpP0
>>374
トイレで思い出した。道の駅とは違うけど、阿蘇のなんとかラインを通った時、
土産物屋でトイレ借りようとしたら、そこのおばちゃんに「何か買ってくれないと有料だよ」
と言われた。その前にとうもろこし買って、車にいる連れに渡してあったので、その事告げると
「じゃあいいよ」と。でも疑うような(本当に買ったのか?)目つきで車で去る最後の最後まで
怪訝そうな表情。はっきり言って感じ悪いし、有料というには余りにも臭くて汚いトイレ。

だからトイレを気軽に使えるってありがたい事だと思うよ。もちろん、綺麗に使わせていただくし。
376列島縦断名無しさん:2010/06/11(金) 17:33:49 ID:j7UbF3pBP
阿蘇山のドライブインの有料トイレってなんか有名だった気が
377列島縦断名無しさん:2010/06/11(金) 18:33:55 ID:K2YVQCgl0
>>376
阿蘇は何度も行ってるがそんなところ知らん。
ってか道の駅じゃなくても公共のトイレなんか幾らでもあるし。馬鹿じゃないの?w
378列島縦断名無しさん:2010/06/11(金) 20:01:19 ID:icKyYlZc0
有料でも清潔ならおkだな
379列島縦断名無しさん:2010/06/11(金) 21:42:38 ID:ExfrMnlF0
有料なら有料でいいんだけど、無料だといいつついざ使おうとすると嫌な顔されるのが一番嫌いだ。
380列島縦断名無しさん:2010/06/12(土) 05:18:38 ID:cYebTYktP
川口あんぎょうってなんなのよ
こんな早朝なのにP満車
第二、第三はオープンしてないし、ここは路駐がデフォ?
381列島縦断名無しさん:2010/06/12(土) 07:12:08 ID:ZpvN0kDo0
駐車場が少ないのに人気のある道の駅も困るな
道の駅なんだから充分すぎるくらい広い駐車場を用意しておいてくれないと
382列島縦断名無しさん:2010/06/12(土) 09:38:39 ID:f+IRA36n0
>>372
この意味で”駅”と名付けるなら最低でもガソリンスタンドは必須だな。
現状を見て駅と名乗る資格なし。>>370あんたの違和感は最もだ。
383列島縦断名無しさん:2010/06/12(土) 09:42:19 ID:N5N4JHms0
【埼玉】道の駅"安行"スレ その17.8【川口】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250079298/

291 名前:774RR[] 投稿日:2009/10/25(日) 20:34:03 ID:WdhuBvdH
24時間利用出来る駐車場に何台も車内ホームレスの車が停まってるね!?

292 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 21:13:43 ID:PLkqTY0x
ミニスカのホームレスのおじいさんも寒くないのだろうか?

293 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 21:54:00 ID:4Z0vUdld
>>291
あれ、間違いなく暮らしてるよね、、、あそこで
384列島縦断名無しさん:2010/06/12(土) 09:49:12 ID:N5N4JHms0
801 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/04/09(金) 22:48:12 ID:DxC0r12/
かなり前に行ったきりで今どうなってんのかわからないが、
駐車場にゴミ車で定住してる人ってまだ結構いたりするの?
側道とかにも結構いたよな
385列島縦断名無しさん:2010/06/12(土) 13:43:26 ID:MyLAhBnY0
>>380
安行は近場だけどいつも素通りして行ったことない...
早朝だから車中泊の人がまだ出発してないと予想。
ホームレス車がいて駐車可能台数が減っているのも原因なのかな?
386列島縦断名無しさん:2010/06/12(土) 17:58:48 ID:2dpapWhi0
>>372
「道の駅」と名乗るのも、トイレを買物客・食事客以外にも24時間開放するのも、
要は民業圧迫の批判に対するエクスキューズだわな〜

民間ドライブインも対抗して「旅の駅」を名乗り始めてるな
「旅の駅」は個々の店が勝手に名乗ってるのかと思ってたんだが、
実はドライブインの業界団体というのがあって、そこが売り込んでるんだってさ

>>382
禿しく同意
欧州にも「道の駅」はあるんだけど(英国の場合その名も"road services"、地図では○Sマーク)
給油所はほぼつきものとなってる
日本の道の駅はガソリンスタンドがないどころか、もはや併設を禁止してるに近いレベルだわな
まぁガソリンスタンドの新規設置自体がもう不可能に近いから、仕方ないちゃ仕方ないが〜
387列島縦断名無しさん:2010/06/12(土) 19:20:03 ID:fsOs7TVe0
お前ら外に出てないだろwwwwww
道の駅もネットや人の旅サイトで見覚えたことしか書いてなさそうでワロタwwwwww


388列島縦断名無しさん:2010/06/12(土) 21:23:53 ID:K74JJBhr0
>>387
具体例は?
389列島縦断名無しさん:2010/06/12(土) 22:01:37 ID:ednrYCvNO
道の駅のトップは駅長らしいんだけど、ナンバー2は助役かな?
390列島縦断名無しさん:2010/06/13(日) 06:45:40 ID:DJa8Mf+V0
ガソリンスタンドの必要性は感じたことないなぁ。
ホントに道の駅にガソリンスタンドが必要だと思うか?
たいていの車は400kmは楽に走れるのだから、
スタンドみつけたらその都度満タンにしておけばいいじゃん。

それより、「SA サービスエリア」を名乗るのならガソリンスタンド作れよとは思う。
逆に、ガソリンスタンドがないとか閉鎖になったSAは、正式にPAという名称に降格させるべき。
391列島縦断名無しさん:2010/06/13(日) 09:55:37 ID:BXxFAhJp0
ちょっと走ればスタンドはすぐある日本なんだから、
道の駅には必要ない気がする。

「道の駅」って呼び名に抵抗がある人いるようだけど、
ちょっと一休み(駐車)できるスペースが道にあるから「道の駅」。
で丁度いいと思うけど。
392列島縦断名無しさん:2010/06/13(日) 10:05:15 ID:04/F3Twc0
SAってほとんどGSあるよね。逆にPAでGSあるところもあるよ、東北道の安積PA
393列島縦断名無しさん:2010/06/13(日) 20:01:32 ID:LllOaJq60
ガソリンスタンドのスレでも作ってしゃべってろバカ
394列島縦断名無しさん:2010/06/13(日) 22:06:05 ID:eY05FJVp0
わざわざスレ作るほどの話題じゃないがwww
395列島縦断名無しさん:2010/06/14(月) 10:09:14 ID:vSXgNZFS0
ガソリンスタンドの話題はそこら中の板に立ってるけど、どれもこれも殺伐度が極めて高いな (;∀;)
まぁそういう業界ということで、道の駅とは縁がないほうが、むしろいいだろう
396列島縦断名無しさん:2010/06/14(月) 10:39:45 ID:p3CNPD950
スレ違いなだけでは?
ここは”道の駅”のネタを語るスレ
高速SAでもPAでもガソリンスタンドのスレでもない
397 [―{}@{}@{}-] 列島縦断名無しさん:2010/06/14(月) 16:13:08 ID:HkcVtsQhP
道の駅で野菜売るのは良いのだが
おかげで駐車場が大混雑。仮眠目的の休憩をする為には
メイン駐車場じゃなくて第二、第三へ
が、しかし、時間がくれば閉鎖されるのもメイン以外の駐車場....
なんとかならぬか
398列島縦断名無しさん:2010/06/14(月) 17:27:17 ID:hbWyO+Lq0
夜は道の駅で仮眠しても日が当たる場所じゃ、とてもじゃないけど寝てられないから
昼は他の場所に移動することが多いな
昼寝のつもりが寝込んでしまうようなすばらしい道の駅はあんまりない。
399列島縦断名無しさん:2010/06/15(火) 09:19:38 ID:mg0t/4nsP
「おのこ」に久しぶりに立ち寄った
草津とか四万行くときによく寄ってて大きくはないけど普通でいい感じ
400列島縦断名無しさん:2010/06/17(木) 02:10:53 ID:Yj4EkRw80
>>397
野菜販売の混雑時間と、閉鎖される時間は、かぶらないから問題なし。
401列島縦断名無しさん:2010/06/18(金) 19:46:26 ID:ilqReHTt0
俺のオススメは千葉の三芳村だな
いや道の駅はどうでもいいんだが
敷地内にあるハンバーガー屋(名は伏せとくw)が激うま
402列島縦断名無しさん:2010/06/18(金) 21:43:23 ID:sJR0E+r4O
道の駅はSAにはない郷土性や旨い食べ物あったりする
地元の主婦たちが作った野菜コロッケが素朴で美味しかったり
地元農家がとったばかりの野菜や秋は裏山でとれたきのこなんかを豊富に並べるし
403列島縦断名無しさん:2010/06/19(土) 21:10:40 ID:zgfXq1dQ0
当方道の駅ヲタですが、先週の温泉旅行はあえて、勝手知ったる道の駅を全パスし
全ての休憩を民間ドライブインにしてみますた

>>331の飛山(R41飛騨金山)、舞台峠(R257下呂)、元起(R257中津川)の飛騨路3大ドライブインを
連覇してきましたが、かなりトホホ状態ですなぁ (´・ω・`)

飛山は施設の1/3が真光参詣バス専用と化し合掌造(本物の移築)は閉鎖
元起は午後5時には早くも食堂以外営業終了
舞台峠は名物の一方通行巨大トイレが健在なるも、あの大空間でたった一人で用を足す虚しさ・・・

いずれの店も20年以上前の最盛期には、24時間営業のまさに不夜城だったはず・・・
ありゃ次の10年生き延びるのはどう見ても無理です
おまいらもたまには昭和の残光に浸りに逝って (ヽ゚д)クレ
404列島縦断名無しさん:2010/06/20(日) 22:49:23 ID:cGVqsCTZ0
別に道の駅じゃなくてもいいんだよ

ただ道の駅は総じて休憩施設としてのハードが出来てる

今までのドライブインはお土産屋や路地物野菜などいいものはあっても、
休憩するスペースにいまひとつ整っていなかった

そういうフリースペースがきちんとあれば、ドライブインだってみんな利用するさ
405列島縦断名無しさん:2010/06/21(月) 00:06:16 ID:TwFcVqC4P
買い物しなきゃトイレは使わせない姿勢のドライブインは利用しない

406列島縦断名無しさん:2010/06/21(月) 11:02:29 ID:jm9L4RYtO
道の駅やまきた なぅ

平日はトイレ以外の施設は閉鎖なのかお
まぁ対した施設じゃないがな

子供110番の駆け込み施設してされてても平日閉鎖じゃ意味無くね?
407列島縦断名無しさん:2010/06/21(月) 17:46:13 ID:bGrx+muH0
よりによって月曜に行くからです。道の駅山北は月曜・祝翌日が定休日です。
ttp://www.town.yamakita.kanagawa.jp/kankou/recreation/michi_no_eki.html
408列島縦断名無しさん:2010/06/22(火) 15:34:38 ID:bXRNg56gP
道の駅に定休日あるって何それ
そもそもやるな
と思うが
409列島縦断名無しさん:2010/06/22(火) 18:09:43 ID:SFR3jYeP0
定休日のある道の駅は少なくないと思う。
410列島縦断名無しさん:2010/06/23(水) 00:09:41 ID:TR64sAVt0
トイレは開いてるんだから文句言うな
411列島縦断名無しさん:2010/06/23(水) 09:51:59 ID:XlkjwjzeP
先に調べて行ったらよかったね
お客さんが休みにドライブするように従業員さんも休みがあります
412列島縦断名無しさん:2010/06/26(土) 23:03:36 ID:dsE2q7cH0
道の駅に求めるもの

優先度
1:トイレ
トイレットペーパーは絶対切らさないでくれ
石鹸は切れてても大した事ないが紙はないとマジ困る

2:自販機
お茶、水、炭酸、スポーツドリンク、コーヒー(ホット、コールド)
この辺があれば文句なし、紙カップタイプもあるに越した事はないけど
ボトルだけあれば一応は事足りる

3:飲食等
うどん、そば、丼ものがあればおk
たこ焼き、ソフトクリームなどもあると良い

4.土産物
調味料とかたまに買う、あとはお菓子かな
おもちゃとか工芸品は見るだけ
413列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 03:29:34 ID:Bp2vIdecO
うんちんぐボックスは3つ以上

これ重要
414列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 09:21:32 ID:OWINAu5q0
>>413
道の駅に限った話ではないが、確かに大切なことだな。
1つや2つでは、ゆっくりと用を足すことができない。
誰かが入ってきたら、速く出すもの出してでないといけないのかと気を使う。
415列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 10:08:48 ID:UbkX5kdcP
大自然に文句を言うつもりは無いのだが
アンモニア欲しさに虫達が凄いトイレもあるよね
416列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 21:01:02 ID:dC/M4peR0
道の駅って勝ち組負け組の差が激しいよな

勝ち組は施設はもちろん、飲食、土産物の充実度が半端ない
負け組は客が数えるほどしかいない上に需要のなさそうな土産物が置いてある

まぁ立地的条件も結構デカイよね
417列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 21:49:09 ID:OWINAu5q0
やっぱ立地だと思うよ
幹線道路沿いでないと
あと駐車場の出入りのし易さ

そう考えるとコンビニの出店する土地なんかの基準とそれほど変わらない気がするな
418列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 08:27:44 ID:uSUXSevJP
でもコンビニすら無さそうなド田舎に道の駅があるととてもうれしいのも事実
419列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 20:58:29 ID:MKmIv7IDP
道の駅いちごの里よしみ なぅ
相変わらず暗いPだわ
仮眠には良いんだが...
420列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 22:23:33 ID:hWmmxSHd0
>>419
埼玉は山賊が出るぞ
421列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 00:46:04 ID:B3iRJ3oF0
>>419
イチゴアイス食べたい!
422列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 08:33:14 ID:6iVX72AiP
仮眠ってことは遠距離移動中だったのかな?
423列島縦断名無しさん:2010/07/03(土) 12:36:05 ID:vM2cLJ9MO
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100629/news20100629977.html


>総会で、8月の「霧の森」の道の駅登録に向け、市が申請準備を進めていると報告。これに伴い、本年度内にも市が一部階段のバリアフリー化を行う。
424列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 17:41:53 ID:1zM2hw3V0
>>403
道の駅ばかりで民間ドライブインは利用したことはありませんが、
ドライブ中に荒廃してしまったドライブインを見るとちょっと悲しく、せつなくなるのは何でだろう...
( ´・ω・`)
425列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 23:46:11 ID:DKpew0IE0
トイレが利用できないからかな
426列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 00:44:07 ID:pZOEMhTpP
道の駅はスケボー練習場ではないぞ

道の駅はなぞの
427列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 00:46:20 ID:R8Q2Eurn0
道の駅の隣に出店してるコバンザメってコネとかあるのかな
428列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 01:19:04 ID:QZZhisXr0
>>426
道の駅は謎の…何?
429列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 02:45:09 ID:8NkBTxVJ0
花園だろたぶん
430列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 07:48:08 ID:/bsBPaUK0
>>428
その発想はなかった
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:30:47 ID:6lqr/Tzg0
駐車場脇の芝生?部分にテントを設営しているファミリーがいた。
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:25:59 ID:p/BIM1mz0
マジかよそれ
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:03:37 ID:6lqr/Tzg0
@滝山
出入り口横。ちらっと見ただけだけど、
大人と子供が深夜に設営。でかいテントだった。???ありえない。
434列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 08:52:32 ID:yxQMTyBuP
キャンプ場じゃないんだからさすがにテントは注意すべきだろうな
435列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 10:51:15 ID:LY6mjsPg0
注意するのはテント張る方なのか、第三者の方なのか?
436列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 17:33:30 ID:yxQMTyBuP
もちろん管理側が利用者に注意を行う。
そういう無神経で無自覚な利用者が増えることによって
詰まらない規約だのルールが増えて利用しづらくなるんだよ。
437列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 17:36:10 ID:S/IOZtZcP
滝山は狭いからな
山北は良く居るよな....別に迷惑と思った事は無いが
438列島縦断名無しさん:2010/07/13(火) 17:56:51 ID:kJ3nWBxqP
両神温泉薬師の湯なぅ
つ定休日かぉーーー
営業時間内に着いたのに何も食えず
439列島縦断名無しさん:2010/07/14(水) 08:54:03 ID:1TrUerp9P
>>438
土曜日に行ったのに同じ目にあったことあるよw
時間も午後3時くらいだったのになぁ
お風呂だけ堪能して帰りました

440列島縦断名無しさん:2010/07/14(水) 15:45:55 ID:6470AdEPP
福島のどっかの道の駅には敷地内にファミマがあった気がする
国道沿いの道の駅なんかはコンビニ併設で24H食料提供をお願いしたいわ
そうなれば、道の駅の食堂が定休日でも飯にはありつける
441列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 02:18:45 ID:xagxxix+0
最初からコンビニ行けばよくね?
442列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 09:04:07 ID:CuiwYx6VP
コンビニで休憩はしにくくない?
443列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 11:39:15 ID:R9JxM/RxP
大手コンビニは良いけど、あまり名の知れてないコンビニって
トイレが無かったりするよね?
まぁ従業員向けで貸さないだけだろうな


444列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 18:24:29 ID:kFrnmseZ0
【社会】 「818万円、すべてパチンコに使った」 道の駅のパチンコ大好き駅長、着服発覚…岐阜
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279875853/
445列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 12:52:15 ID:TUEKYvLwO
九州住まいの俺が今日から四国の道の駅を制覇しに行ってくる。
朝6時から120km走ってフェリー乗り場まで着いたのに、車検証忘れて一旦帰る羽目になったorz
時間限られてるのに間に合うだろうか…
446列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 16:41:08 ID:oKepvQauO
>>445
要はやる気。がんがってみれ。
447列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 12:10:31 ID:Wn77b/W/O
>>446
去年北側を制覇してるから、残りは南側の35駅分で終わる。
五日間あるから帰宅とか考えたらギリギリかな。

しかし若葉マーク付けた軽トラが前に来たときの絶望感は異常。
今日午前中だけで三回。
無理して法定速度出せとか言わないから、せめて後ろ並んでるの気付いて先に行かせてくれorz
448列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 07:33:35 ID:AIc9e2dbO
過疎ってるな…燃料になるかわからないが途中報告を。
今日が三日目。
昨日一昨日で四国南半分の西側21駅を回ってきた。
四国は大きな町以外は交通量や信号が少なくて飛ばせるんだな。
ただしR439、てめーはダメだ。
どうやらあと2日で余裕で回れそうだ。
449列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 21:17:15 ID:McJ9oRs9O
テスト
450列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 00:34:32 ID:as71PQiyO
◆道の駅月山

ここは潰れたドライブイン見たいな道の駅だった。

夕方5時には車も停まって居ないし店も営業してるかもわからなかった。

別棟で民家風の立派な蕎麦屋みたいな建物があったが閉まってるし谷間の国道沿いで近隣に民家も無いので気味が悪いので数十キロ先の道の駅にしかわで併設の温泉風呂に入り車中泊しました。
451列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 07:02:50 ID:UWBxhVS00
>>253
道の駅に出荷してますが、栽培履歴を提出してます。
これを提出しないと絶対に売らせてもらえません。
452列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 12:04:30 ID:as71PQiyO
栃木県の道の駅「湯西川」は鉄道の駅「湯西川温泉」と一緒だった。

わかりやすいな
453列島縦断名無しさん:2010/08/17(火) 00:02:17 ID:WkxdibZi0
道の駅よつくら港

よつくら港に隣接しているので釣りもできる。
フードコートのメニューもリーズナブルでなかなか旨い。
ホッキ飯が良かった。
ただし、ラストオーダーが21:30なのに19:00に行ったら
半分くらいのメニューが終了していたのは残念。

ここに限らず本格的なキャンピングカーが駐車していると
発電機を動かしていることがありこんなのが隣に来た日には
ひどい騒音で目を覚ますことになる。
いわきナンバーのバスみたいなキャンピングカー、死んでくれ。
あといつの間にか隣に来ていた春日部ナンバーのヴォクシー、
一晩中エンジンかけっ放し。バスキャンがうるさくて移動したら
今度はこのヴォクシーが隣に・・・
その隣のいわきナンバーのボンゴフレンディ、ライトまで点けっぱなし。

こういうDQNたちのせいで散々だった。
454列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 01:03:39 ID:wb2U9E7l0
北海道の道の駅、”ピンネシリ”が車内泊禁止となっていた
隣に有料のキャンプ場があるからそこを利用せよという意味らしいのだが
道の駅で休むことを否定するのはどうなんだろうなぁとか思った
455列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 00:57:25 ID:5HnCRtRU0
「オートキャンプ場」と「駐車場」は別じゃないの?
「駐車場」が24時間利用可能でないなら登録の条件をみたさない
ということで登録抹消でOK!
456列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 00:29:49 ID:7yAoxixo0
少し離れて別でした
車内泊でもキャンプ場行って1500円払えと書いてある
そのせいか駐車場、夏真っ盛りの時期だというの車二台
横浜から大きい車で来てた初老夫婦が居心地悪そうだった
それでも彼らと私は泊まったがw

払えというなら払うけどさ
営業時間過ぎたら道の駅の人兼キャンプ場管理人がいないからどうしようもない

北海道の道の駅いろいろ回ったがけっこう全国各地から車で来てる人がたくさん居る
気持ちよく旅行できるようにしてもらいたいもんです
457列島縦断名無しさん:2010/08/27(金) 22:29:35 ID:4jsg/Wdl0
東名、富士川楽座の外の売店で食った揚げたてチーズケーキは美味かった
チーズケーキを春巻きのような皮で巻いてありその場で揚げてくれる。
値段は高いけれど。何処にでもあるメロンパンなど食うより遙かに記憶に残る。
ここでしか食えない物見つけた時は\(^O^)/って

しかしあそこの駐車場何とか広くならないのかね?
バスの客は遠くに停められ早足で歩かないと休息時間なくなってしまうよ。
自家用車の客同士が喧嘩していた(どっちが先に場所取ったかでw
458列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 10:35:17 ID:523cPmCN0
数年前だが青森の竜飛岬からの帰りにフラッとよった道の駅に
キレイな売店のおねえさんがいた!
買わなくていいものまでたくさん買い物したのはいうまでもない

こんな地の果て(近所の人、ゴメンなさい)にこんなにきれいな人がいるのかと
超びっくりした、以上チラ裏ですた
459列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 08:21:23 ID:miiJjwrNP
後の美人過ぎる売り子さんである
460列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 15:02:33 ID:0P8Cxpb+0
頭ひねらなさすぎるレスがスレを殺す
461列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 22:40:47 ID:8C1cJi0sQ
秋田県の道の駅で、オススメの道の駅は
ありませんか?
462列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 13:52:05 ID:1p5aIK9R0
道の駅栗源悲惨。
狭い、汚い、ゴミ箱もない。
こ汚い狭い喫茶店が一軒入ってるだけで、メニューもせこい。
そとは朝市みたいのが野菜とか売ってるだけ。
田舎の露店商って感じだな。
463列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 14:55:34 ID:/QOuwtKH0
チューリップで有名な富山の礪波に行ったら
期待してたお花畑は見当たらなくて
殺伐としたラーメン屋の駐車場だった。
464列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 15:00:07 ID:/QOuwtKH0
漢字変換が変だった

富山県砺波市
道の駅・フラワーランドとなみ
殺伐としたラーメン屋の駐車場
465列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 17:33:15 ID:w+eRxMu60
秋田の道の駅はちもり
トイレが強烈に臭くて駐車場まで匂ってきた
今まで全国の道の駅を回った中で最強
466列島縦断名無しさん:2010/09/05(日) 23:17:32 ID:h3wPJOVG0
>464
8月中ならすぐそばのチューリップ公園にカンナが植えてあったはずなんだけどね。
チューリップ公園の抜けた先にあるチューリップ四季彩館なら年中チューリップが咲いてるよ。
467列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 01:52:13 ID:d6FAOqpz0
トイレ大事だよね

石鹸も置いて欲しいし
468列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 01:57:23 ID:JF24HwUi0
トイレ石けん置いてないよね。
その手で屋台のおやきとか作ってるのかと思うと…
469列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 10:00:35 ID:zQ+AZ3VfO
その手が隠し味なんだよ
470列島縦断名無しさん:2010/09/06(月) 19:52:57 ID:ZFmbyDxiO
>>462
栗源って千葉のだよね?
確かに駐車場は広くはないけど
千葉の中だとまぁ、普通の広さだよ。
喫茶店は豚肉が美味しいんだけどなぁ…。
混んでて、外で食べるとこの時期はしんどいけどね。
471by gusoma@bero:2010/09/07(火) 02:00:46 ID:KSDYeO95O
喫茶店で豚肉食うのは群馬だけかと思ったけど千葉でも喫茶店で豚肉食うのか?

472470:2010/09/07(火) 02:28:52 ID:GXq8MU4k0
>>471

>>462さんが喫茶店と書いてるけど
喫茶店というよりかは定食屋に近いと思うとこですよ。
一応アイスとか売ってた気もするけど。
地元産の豚肉を使った、
角煮丼やカツ丼、ロースカツ定食とか食べれます。
値段のわりに美味しいと思うけど
店じまいが3時とかなのが残念かなぁ。

それより、群馬は喫茶店で豚肉がでるの?
473列島縦断名無しさん
なんか気持ち悪い流れ
加齢臭が・・・