1 :
列島縦断名無しさん:
2 :
便利リンク集:2006/11/25(土) 09:21:22 ID:WdD0iEcQ0
3 :
観光のコツ:2006/11/25(土) 09:22:38 ID:WdD0iEcQ0
【宿について】
・ハイシーズン(秋や連休)の宿の予約は早めにすませましょう。 (今から秋の連休の宿は絶望的です)
どうしても予約が取れないときは近隣の都市(大津、大阪など)での宿泊を検討しましょう。
今から秋の週末の予約は絶望的かも。
・京都の中心部は「四条烏丸〜四条河原町〜八坂神社」を中心とした一帯です。
京都駅前に宿を取ると観光に不便な事もありますので、目的地との位置関係を確認しましょう。
【服装、持ち物について】
・あらかじめ目的地を確認した地図を持ちましょう。
・徒歩が多い場合は、スニーカーなどの歩きやすい靴を履きましょう。
【寺社の予約について】
・つぎの寺社の拝観には事前の予約が必要です。
京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮、西芳寺(通称:苔寺)
●予約の仕方
京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮はつぎのサイトを参照してください。
http://sankan.kunaicho.go.jp/ (宮内庁)
ただし京都御所には、春と秋の2回予約のいらない一般公開があります。
西芳寺(苔寺)は、1週間前までに直接、西芳寺へ拝観希望日を記入した往復はがきで
申し込んでください。
8 :
補足:2006/11/25(土) 09:33:17 ID:JFE1fsFq0
■補足
・観光ルートをたずねる前に、まず地図で場所を確認しましょう。
(特に「嵯峨野」と「嵯峨」の違いに注意!)
・暑い寒いの感覚は、個人によって違います。
気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。
(自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉。)
・高い安いの感覚も個人によって違います。質問の時は具体的な数字を。
・善意の回答者のためにも、煽りやネタはやめましょう。
9 :
補足2:2006/11/25(土) 09:33:50 ID:JFE1fsFq0
・ここは 「 国 内 旅 行 板 」 です。
荒れる元ですので、差別ネタ・在日ネタ・治安ネタ・舞妓変身の是非・
「地元民だけど観光客ウザイ」ネタは他の板やまちBBSへ。
● 人 権 ネ タ は 人 権 板 へ 。
●2chブラウザ利用の方は「/rights/」をNGワード推奨。
●粘着や荒らしは放置でおながいします。
・「車観光の是非」や「京都の交通行政」に関しては激しく荒れますので、
その手の話は運輸交通板や行政系の板へ。
10 :
過去ログ:2006/11/25(土) 09:34:21 ID:JFE1fsFq0
テンプレはいじょ。
自分で調べられない人向けのオススメコース!!
東福寺〜南禅寺〜永観堂〜銀閣寺
13 :
列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 09:52:57 ID:miWYeYUn0
今日は天気良し。
明日も 昼はポカポカ陽気。
日曜 夜頃から 雨かも。
紅葉の最高の見頃は12月になってからだが
とりあえず天気の心配のない今週を おすすめします。
14 :
列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 10:28:26 ID:kV9/iCCgO
河原町の大丸にコインロッカーってありますか?
河原町なら阪急のコンコ-スにありますよ。阪急百貨店側にも高島屋側にも。
16 :
列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 10:50:09 ID:kV9/iCCgO
ありがとうございます!
でも今日この時間はもういっぱいでしょうかね…?
帰りが阪急河原町から乗るので
こっちに荷物を預けようかと考えてまして。
京都駅はすでに開いてなくて
デリバリーサービスも長蛇の列でした。
嵐電北野線、2連結運行してますな
京都への新快速、
車両によっては高槻で積み残しが出るくらい激混みです・・・
京都駅バス停、ものすごい行列。
「100系統最後尾はこちら」なんて札持った人がいます。
・・・ドラクエの発売日ですか?
>>18 100系統は京都駅からだと
智積院・清水寺・祇園・平安神宮・
永観堂(足伸ばして南禅寺も)・銀閣寺まで網羅する
急行バスだからね。
この時期は当然だけど、土日は平均して混むよ。
今日南座にまねき(看板)がかかったそうです。
祇園まで来た人は一見汁!
法金剛院は見頃、妙心寺はそろそろ見頃と半々
チャリのため、天神さんには辿り着けずorz
昨日、神護寺、妙心寺、天龍寺、常寂光寺、野宮神社、真如堂に行ってきました。
天気もよく、どこでも綺麗な紅葉が見れて、写真をたくさん撮って満足。
神護寺行きには阪急嵐山から京都バスに乗り、
嵐山高雄パークウェイを通ったので見晴らしがよかったけど40分ぐらいかかった。。
23 :
21:2006/11/25(土) 15:36:52 ID:OGYU64Ck0
>>22 満員でした。私は発車直前に乗ったので後ろのほうで立ってました。
山道で急カーブが多いので、一本遅らせても座って行けばよかったなあと
ちょっと後悔。
南禅寺と永観堂に行ってきました。
紅葉はたいへん綺麗でしたが、とにかく人が多すぎ。
寒くなったら湯豆腐でも・・・と思ってましたが、
凄い行列を見てあきらめました。
来週土曜に嵐山!
紅葉大丈夫だろうかああああああああああああああああああ((((;゚Д゚)))
26 :
列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 23:41:36 ID:5t9vo2kH0
嵐山はまだこれからだよ。後2週間はいける。
二年坂で働いてます。
今日死にそうに忙しかった。
観光客の皆さん、地元の方達、
お疲れ様でした。
清水寺も高台寺も知恩院も人大杉…
週刊ダイヤモンドって雑誌に載ってたがここ数年のJRのキャンペーンの
おかげで京都への観光客が増加したらしい。
29 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 00:28:53 ID:YSVKmfEp0
そうだ、京都、行こう JR東海 チャチャンチャチャン
月曜雨なのか・・・行くのやめよ;;
いやっほおうううううぅぅぅ!!!!!
みんな車で嵐山に行こウゼェェェ!!!!!
32 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 00:40:52 ID:6OoTyxr70
永観堂、ネットでみると、特別寺宝展があって、拝観料千円て
かいてあるけど、これは永観堂の門くぐるだけで千円要るの?
それとも庭見るだけは通常どおり六百円で、特別寺宝展も観たい人
が千円になるの?
行った人教えてください。
33 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 00:45:38 ID:F1aKYeYU0
>>29 前は、そうだ京都へ行こう・・じゃなかった?
>>32 永観堂はこの時期になると、なんだかんだ理由をつけて毎年1000円だよ。庭だけの人もね。
JR東海のキャンペーンはもう結構以前からやってる。
昨今の観光客増加は、リタイヤ組が増えてきた団塊世代と、
それを狙って増加した、オヤジ雑誌&マダム雑誌で、
さかんに京都特集をするためではないか?
>>32 ライトアップは600円だったよ
ただでさえ人が多いのに、
みんな写真に夢中でなかなか進まなかった
どこの寺でもあの金金金姿勢はすごいね
それでもまた見たけりゃ払うけどさ
自分が魅力を感じて何度も訪れてる京都は
観光都市なんだからしょうがないわけだ。
檀家も減ってるだろうし、維持費がかかるのはわかるから、
しょうがないなって思うところもあるけど。
お隣奈良のお寺なんか悲惨だよ。
お金集まらなくって、修繕ができないところあるし。
39 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 02:12:35 ID:eA6sq7h10
>>19 南禅寺永観堂いくならためらわず
地下鉄だけどなあ
地下鉄沿線が目的地なら俺も地下鉄で行くなあ
でも行き当たりばったりの旅ならバスのほうが何か見つけやすいからバスかな
>>37 拝観出来るだけいいじゃないか。
昔みたいに拝観停止より。
今日、朝一の新幹線に乗って京都に行きますが
天候がそれほど崩れないといいなぁ・・・醍醐寺に行きたいので。
>>42 醍醐寺いいよ醍醐寺
朝は寒いけど午後までは天気持つんじゃないかな、と思う
降っても俺の責任じゃないからねっ><
>>43 サンクス。せっかくさいたまから行くならば、上醍醐も行きたいので・・・
(一応、普段から歩いているので足腰は丈夫だと思います)
今日の予定は
東福寺→醍醐寺→南禅寺→平安神宮→下賀茂神社(行ければ上賀茂神社)
46 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 07:58:34 ID:F9nCaWt7O
嵐山トロッコチケット売場すごい人だ
47 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 07:59:10 ID:b5Z3t1hJ0
昨日は、嵐山〜下鴨神社までを歩いて回りました。時間 08:00〜16:00
紅葉は、やはり常寂光寺が一番でした。もうwonderfulの一言。
あとは天龍寺、宝筐院も綺麗でした。
人は多かったけど待たされるほどでもない。
竜安寺では外人さん沢山見かけたけど、嵐山周辺では全然見かけんかった。
嵐山の紅葉は、外人さんには人気ないようやね。
48 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 08:28:46 ID:L/KsLzPk0
え、そう?
けっこう見かけた気がしたけど、嵐山で外国人。
時間帯によるのかね。
東南アジアからだと紅葉は珍しいのか。
>>47 みんな結構情報持ってるから、嵐山の混雑も知ってて避けてるだと思う。
前に見せてもらったガイドブックには「寺町のここの100ショップは
いいのも置いてる」とかまで書いてあった。
>>33 よく勘違いされるけど前から へ はついてないよ
>>49 だね。
この時期じゃないけど春に正伝寺に外人さんがいて「なんでこんなとこ知ってるの?」
って聞いたら「本に出てた」って行ってた。翌日、詩仙堂でバッタリ会ったんで圓光寺を薦めといた。
今、東福寺にいるけどすごい人込み。
メジャーなだけはありますね。
方丈庭園はスルーな方が多く、じっくり見れた。
53 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 10:27:47 ID:F1aKYeYU0
東福寺って綺麗と思ったとき無いんだけど←運がわるいの?
54 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 10:44:58 ID:MHKopuUN0
今、雨の具合はどうですか?
56 :
前スレ576:2006/11/26(日) 10:48:46 ID:r8WoEDCV0
11月20日〜23日おじゃまさせて貰った、前スレ576です。
見頃というにはもう少しかな?という感じではありましたが
ちょうどうまいこと雨の後に京都に入る事となりましたので
葉っぱも洗われて美しい紅葉を満喫させて貰いました。
お天気にも恵まれて予定通り+α行く事ができましたし
全然期待していなかった所がとても素晴らしかったりと、
改めて京都の奥深さを実感いたしました。
個人的には、東福寺・天龍寺・永観堂などのダイナミックな
名所よりも常寂光寺・祇王寺のこぢんまりした繊細な美しさに
すっかり心を奪われて、しばし立ち尽くしておりました…。
息を呑む美しさとは、まさにあのことですね。言葉になりません。
朝イチで行動したのが幸いしまして、まだ混雑前の嵯峨野を
思う存分ゆっくりと堪能することができました。
ただ、調子に乗って清滝まで歩いたのは、やりすぎでした。
翌朝は足が全然動かず…それはもう大変でしたw
〜つづく〜
>>54 三千院、曇りです。
雨は降っていません。
でも人大杉
58 :
前スレ576:2006/11/26(日) 10:49:40 ID:r8WoEDCV0
それから特に印象深かったのは法然院です。
4日目ともなると正直言って紅葉美にも慣れてくるというか、
残念ながら初日の感動は薄れてしまいます。
その上無料ということもあって「予定消化」くらいの感覚でしたが
なんという罰当たり!予期せぬ感動に心の中で懺悔しました。
反して残念だったのは…曼殊院でしょうか。
あそこは参道と門前池周辺の紅葉を堪能する所なんですね。
お庭のお手入れより、お土産販売に熱心な印象を受けました。
CM効果で酷い混雑ぶりでしたが、失望した人も多いのでは…?
いっそ曼殊院〜鷺森神社〜修学院離宮〜赤山禅院までの
何とかハイキングコースを歩く方が素敵かもしれませんね。
次の機会には是非そうしたいと思います。
なにはともあれ、秋の京都も最高でした!
長文失礼しました。
59 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 10:55:09 ID:MHKopuUN0
>>55 >>57 雨情報ありがとうございました!
それにしても今日は人すごそうですね…。
60 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 10:55:24 ID:RcbkQf/E0
61 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 10:55:58 ID:F1aKYeYU0
うむ、ごくろう
「京都のお寺は行きつくした」と思ってるアナタ。今年が初公開の瑠璃光院へどうぞ。
ちょっと葉が傷んでて2階からは今一つだったけど、それ以外は良かった。
午後2-3時が逆光でお薦め。それ以上遅いと陰る。
東福寺に行くなら是非もう少し足を伸ばして
光明院までどうぞ。
さっき見て来たけど、もう最高。
人は少ない、庭は美しい。紅葉も今まっ盛り。
志納金をいつも奮発してしまいます。
今年初めて母を連れていったら感激してました。
ようやく京都到着
バスが少ないので東福寺まで歩いていきます
>>63 ぐぐった
おおー
こんなところが近くにあったなんて
今から行きます
>>58 曼殊院、坪庭のほとんどが放置されたままで、無残な景色ですよね。
でも、紅葉シーズンしかほとんど収入が見込めないのなら、
商売熱心もいたしかたない気もする。
余裕ができたら、庭の管理にもっと費用を当てて欲しいね。
>>63 ちなみのそのお寺の庭は東福寺の方丈も作庭した重森三玲の作ですね。
さっき、京都御苑をジョギングしてきたので紅葉情報を少し。
ただ、一面もみじの木というわけではなく、3〜4Km歩かないと全部
回れないので観光客向きではないが、深い緑の松林の中にある
ところどころの燃えるような紅葉は日本画の世界ようだ。
ちょうどグラデーションがいちばんきれいな時でここ4,5日が最高かなと思う。
御所の紅葉の特徴は、嵐山、清滝、貴船なんかの自然のもみじに比べて、
人の手が入っているので木の形がよく、紅葉のしかたもいろいろあることだ。
紅葉する時期にずれがあるし、グラデーションで紅葉する木の比率も高い。
イチョウのように全部黄色になるものもある。葉っぱがピンとしていい形のまま
紅葉するのも多く、どこの芝生も出入り自由でスペースも多いので、
写真撮影には最適。
観光客もほとんど来ないので、平日午前中の8時〜9時ぐらいだったら、
ほとんどのもみじを自分で独り占めして写真撮影できるぐらいだ。
水曜日ぐらいが晴れそうなので、時間がある人にはおすすめ。
夜の将軍塚って行ってみたいけど、もしかしてDQNがいっぱいってことはない?
70 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 13:19:21 ID:iDuLCIs+0
年末ジャンボ宝くじの季節ですが、
京都の有名売り場は地下鉄京都??
>>70 そうです。
でも、折角、京都に行くなら、もう少し足を伸ばして大阪駅前の第4ビル特設
売場で購入して下さい。日本で2番目の億万長者を出している売場です。
72 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 13:23:22 ID:WTtzm2eu0
すいません
ちょっとお聞きしたいんですが、西芳寺を予約して今度行くんですが
拝観料3000円はその場で現ナマを渡せばよいのでしょうか?
それとも袋に包んで持っていくのでしょうか?
経験者の方教えてください
73 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 14:08:22 ID:7EgkcFaZO
光明院来ました、すばらしい、感動です。教えてくれた人ありがとう。
74 :
教えた人:2006/11/26(日) 14:25:43 ID:0cKoUBATP
>>73 喜んでもらえて良かった。
これからもひっそりリピートして下さい。
私はその後も引き続き成就院、智積院、養源院、
豊国神社&方広寺を回っております。
本日は穴場コースを母に思い知らせよう(笑)
というのが目的の1つですが、
自分でも初めての場所が多いのでとても感動してます。
雨もまだ何とかもってますね。
皆さん頑張って京都巡りしましょう。
残るお目当ては青蓮院だ〜。
75 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 14:36:20 ID:7HtEsxZw0
>>73 東福寺光明院が気に入った人は、泉涌寺雲龍院も気に入ると思う。
>>72 受付がちゃんとあるので、その場で現ナマを渡せばOK。
78 :
72:2006/11/26(日) 14:59:19 ID:WTtzm2eu0
どうもありがとうございましたm(_ _)m
嵐山雨なのに人スゴッ!!!
晴れ予報だったらさらに凄かったのかよ!!
80 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 15:32:53 ID:r8WoEDCV0
ジャパンC 6-7-3で確定
82 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 15:48:29 ID:MOz2uD6EO
今度の土曜日に銀閣寺、永観堂、南禅寺あたりを歩く予定なんですが、もう紅葉は遅いですかね?
紅葉が青い頃に一度歩いたことがあって、ぜひみてみたいのですが。
そろそろ各道路の南行き、混雑が激しくなってきました…
84 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 16:35:48 ID:mYvXSEbHo
今北野白梅町にいるんだが、
イズミヤで買い物した数十分で激しく混み出してきた。
>>82 むしろ今度の土曜日あたりのほうが見頃やと思う。
毎年人出のピークは今頃で12月に入るとガクンと減るんですが、
今年は雨が降ったので人出のピークも次の週末にずれ込むかも。
人大杉は覚悟しといたほうがいいかも。
永観堂ライトアップ並び中人大杉
87 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 17:54:06 ID:CitTNt6yO
水曜から行くのですが、混雑のピークは終わってバスなども通常に動きますよね?
それともまだ混雑しそうですかね?
>>76 雰囲気としては全然違うと思うけど、雲龍院もいいところだ。
前スレで、善峯寺でのタクシーについてお聞きした者です。
諸事情で光明寺は今回パスしたので、バスのみの移動になりました。
善峯寺行きはバスが約一時間に1本しかないのですが、
2、3台づつ増発されてて、ぎゅうぎゅう詰めで、なんとか乗れてました。
タクシーに関しては、善峯寺バス停のならびに乗り場らしきものがあり、
タクで光明寺に回ることも可能だと思いますが、結構待ち時間があったようなので、
時間に余裕のない方は、バスか貸切になさるのが確実だと思います。
(が、阪急駅前も、客待ちタクシーはほとんど出払っていました…。)
紅葉の方は、お寺の上の方はすばらしく見頃で、
参道はもう少しかなという感じでした。
90 :
82:2006/11/26(日) 19:42:39 ID:MOz2uD6EO
>>85 ありがとうございます。
人大杉は覚悟してるんで大丈夫です。
去年は同じ頃に嵐山行ったし。
91 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 19:45:48 ID:4rLFBqys0
最近、八ツ橋業界?は黒おたべの売り込みに必死なようですね。
大阪駅のコンビニでも宣伝やってたし、今日も京都駅前の仮設店舗だが、
黒!の着物の正装の舞妓さんがお茶をたててるとこで、試食?やってた。
若い横顔だが化粧と着物の気品さにしびれたよ。
昨日の報告をさせていただきます。
叡山電鉄のえぇきっぷ買って、沿線を写真撮りしてきました。
八瀬の瑠璃光院、実相院、曼殊院、最後に夜の貴船へ。
瑠璃光院は前レスにもあるように空いてて、
ゆっくりと紅葉の庭園を眺められました。
来週までいけるんじゃないですかね。
お勧めです。
実相院は混んでるのを覚悟していきましたが、
それほどでもなく、ここもゆっくりと眺めることができました。
ここはバスが到着するのと同時に混むのではないかと思います。
帰りがけに、四条河原町からと国際会館からのバスが同時に到着してましたが、どちらも満員御礼。
曼殊院は案の定人大杉。
入り口は長蛇の列、門跡付近も写真を撮ってる人たちでいっぱいでした。
けど、門跡の紅葉はとても綺麗でしたね。
欲を言えば、晴れてればなお良かったかもしれません。
最後に、夜の貴船ですが、
男一人で行ってはいけませんね。
周りはカップル大杉で、嫌になって数枚とって退却しました。
でも、紅葉のライトアップって微妙ですね。
全体を通して、
叡山電鉄は朝から夕方まで、出町柳〜鞍馬間の電車は常に満員で、
途中駅から乗るのに苦労しました。
途中駅で降りる人、スルッと関西使う人は乗る位置気をつけたほうが良いですね。
93 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 20:01:50 ID:0hL/oRgdO
テレ朝で、京都の何かしてるよ
96 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 20:12:32 ID:wQaPZUL/0
京都で古い建物が残っていて風情のある道を歩きたいのですが
どこにあるでしょうか?
98 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 20:21:44 ID:iDuLCIs+0
70にカキコしたものです。
京都駅から車で大阪まで高速使わないでいったら何時間くらいですか?
99 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 20:26:09 ID:WTQAlZfr0
2時間みとけ
高尾三山見てから嵐山パークウェイ経由で鳥居本で降りて
ゆっくり嵐山まで下って散策
遅めの昼食で立ち寄った「遊山」\3800は高いけど雰囲気も味も
良かった〜
終了間際に滑り込んだ祇王寺の座敷でのんびり。。。
あそこ留守番してるかわいい猫ちゃんおるのなww
白拍子の生まれ変わりとでもいえそうな真っ白な猫
さっき名取裕子と宅麻伸がやってた番組に出てた鯛めしの店、
何て言う店か誰かしっかりチェックしてた人いますか?
102 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 20:56:39 ID:u2Y/5IIE0
103 :
101:2006/11/26(日) 21:16:30 ID:5dGFXLL30
あ、自己解決しました。
あのみそ汁の店と別かと思ってら同じみせやったんですね。
今度、昼休みにでも行って来よう。
104 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 21:34:07 ID:5dGFXLL30
>>96 97の言ってる石塀小路とかその側のねねの道、二年坂/三年坂の辺り、
祇園の辺りが固まってて行きやすいと思う。
あとすこし離れるけど、嵯峨野のほうの化念仏寺の辺りとか。
sage
106 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 21:56:15 ID:bcO1i9500
卒業旅行に友達と京都に行くんですが、
春って混むの必至ですよね?
3月上旬はどうでしょう?
107 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 22:01:06 ID:KsbLIC4r0
>>106 空いてると思う。桜も咲いてないし。宿も安いのでは?
108 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 22:39:27 ID:a5NvLY6/0
>>106 金閣寺、清水寺、嵐山等の有名処以外はがら空き(w
有名処もスイスイですよ。
109 :
92:2006/11/26(日) 22:47:44 ID:JtQXHGph0
来月、京都に行きます
市内で健康祈願の御守りを買いたいのですが、どこのものが有名なのでしょうか?
調べてみたのですがいまいち分からず、ご存じの方いましたらお願いします
>>100 金福寺にも人懐っこい三毛猫ちゃんがいるね。
祇王寺って雰囲気イイよね〜。
その白ちゃんにも逢いたかったなぁ。。。
112 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 23:37:23 ID:3055+uTW0
>>110 まあ清水が無難かも
あそこは水の効能に長寿とかあったでしょ
>>109 貴船は丑の刻参りの発祥の地らしい
>>111 流れで行ったら右京区かと思ってググったら、左京区の詩仙堂の近くやったのか
すみません質問させてください、舞妓体験ができるところありますか?
115 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 23:50:46 ID:3055+uTW0
>>114 >>6を読んでください。
舞妓変身の話をここでやると確実に荒れますので
リンク先のサイトを見てください・・・
117 :
列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 23:54:07 ID:5dGFXLL30
>>106 3月ならまだ人は少ないですよー。人が少ないので花灯路なんてイベントを作っちゃいましたからねw
花灯路はもちろん観るというか歩いてみた方がいいです。ほんと幻想的です。
3月なら北の方がお勧めかもしれませんね。運良く雪が降ると雪化粧をした神社仏閣というのを観られます。
言葉にならないくらいキレイで、神秘的です。
119 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 00:27:01 ID:/fDf8GbX0
瑠璃光院ってどこの寺かと思ったら、ちょっと前まで
料理旅館だったとこだね。
最近、寺院が大寧軒(南禅寺)宝厳院(天竜寺)などかつて塔頭で
明治維新後に廃仏運動で手放して個人や企業の別邸になった不動産を
を買戻しているね。
12/4の月曜日に日帰りで京都行く予定。
平日だけど渋滞はひどいかな?
紅葉見に行くんだけど、ちょっと遅い?
神秘的な仏閣
122 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 01:59:43 ID:/fDf8GbX0
>>120 土日よりはまし。目的地に朝8時〜9時くらいまでに行けば大丈夫かな?
紅葉は場所によります。高雄とかの山のほうは遅いかもしれないが
市内の平地は大丈夫だと思う。
123 :
120:2006/11/27(月) 08:39:10 ID:m459232e0
>>122 ありがとう。
朝9時に京都駅について、そこでレンタカー借りることにしてるのだけれど、ちょっと遅いかな?
嵐山にも行こうと思ってるのだけど。
昼にトロッコ列車予約してる。
桂離宮行ってきた。
風情があって、いい所ですね。
紅葉の季節に修学院離宮も見たかったorz
>>123 京都駅から嵐山までのためにレンタカーは無駄な気がしますわ。
>>123 嵐山に行くのなら
JR嵯峨野線で行ったほうがいいキガス
127 :
120:2006/11/27(月) 11:19:58 ID:m459232e0
そうですか。
レンタカーはパックの無料オプションだったので入れてみました。
朝は嵐山まで電車で行って、昼頃京都駅に帰ってきてから借りた方がいいでしょうか?
基本的な質問でスミマセン
清水寺のライトアップって6時半からしか入れないのでしょうか。
6時までの拝観者と入れ替えが行われるのですか?
ちなみに明日ってまだ混んでますか?
>>127 嵐山および、その後どこに行くかやね。
行く場所によっては全くクルマが必要ないってこともあると思う。
>>128 入れ替えになるよ。
土日ほどじゃないにしてもライトアップ期間中は混むやろね。
団体客とかも来るだろうし。
130 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 11:41:25 ID:2lGg0/ciO
>>128 さんざんガイシュツだが、
通常拝観の人は完全に追い出される。
131 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 12:11:58 ID:EI1c6OHt0
>>127 花脊、高雄方面に行かないのなら車はかえって邪魔かも。
道路狭いし混んでるし、のろのろしてるとバス、タクシーなんかに鳴らされるのがオチ。
133 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 14:37:12 ID:9XGo+HLWo
今日もいつもの平日より混んでるな。
「大混雑」まではいかないけど、明らかに人が多い。
すごい雨だよー@哲学の道
今夜中はもう上がらないのか、この雨?
135 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 15:15:01 ID:rRH9A1KTO
清水寺の
成就院の庭園に行ってきた。
9時くらいに行ったせいか
人が私込みで三人で
三人とも庭の前で時間を忘れてずっと見てたよ。
三人とも全くの他人なのに。
あの庭すごくいいね。
吸い込まれそうになって
涙ぐんぢゃったよ。
三人共に女の一人旅か?そりゃ連帯感も生まれるわな。
137 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 16:51:36 ID:3u4nUMem0
あとの二人は女とは限らないやん
うほっ
宝厳院の夜間拝観って、善哉かお汁粉が出るのかな?
さっきテレビでしてたけど。
141 :
96:2006/11/27(月) 20:22:33 ID:3dMQVtxj0
>97、104
ありがとうございます。地図で場所を調べてみますね。
142 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 20:39:53 ID:QTL42yul0
143 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 21:26:00 ID:3u4nUMem0
先日、見どころは一箇所から見る庭が有名な寺に行ったのだが、
ゆっくりしてる人って少ないね。30人ほどの客がいやが、結構はやく出て行ってしまう。
もう夕方で人気がなかったから寝転んだり、場所を変えたりして、見る方向や
内部空間も含め自分の家のように楽しんだよ。ゆっくりみないと分からないこともある。
>>142 なるほど。
肝心のとこだけ、見逃してた。
145 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 21:36:15 ID:wiceNsH10
>>143 天竜寺?
あの庭を本堂からみるのはかなりいいね
146 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 22:04:27 ID:IOXMaau50
庭を見るのにくだらん先入観を植え付けないでほしい
例:竜安寺石庭の虎の子渡し
>>146 そうそう。元々なんの解釈もいらないし。
ところで正暦寺の紅葉は次の日曜日まで持ちますか?
148 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 22:24:28 ID:3u4nUMem0
>>148 もうホットカーペット敷かれてた?
去年雪が降った後に行ってあの心遣いに感激したんで・・・
150 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 22:38:52 ID:3u4nUMem0
>>149 敷いてたよ。
冬は他も含めてお寺には行ったことないんだが、真冬でも庭を見せるために
フルオープンなんですかね?
>>128 18時30分にいくと、大混雑
20時過ぎくらいかなら、かなり余裕。
152 :
列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 23:21:23 ID:UaSKOWXt0
>>143 でも円通寺のあの何度もリピートされる
住職と思しき人が解説してる録音テープ
ちょっと興ざめだったなー。
言ってる内容は賛同するけど、あの人の声というか口調が
どうも俗っぽいんだよなあ・・・。
それはそうと、こんなのあったけど↓、円通寺もこれで少しは安心かな。
>新たにつくる眺望保全に関する条例では、賀茂川から見る「大文字」や
>借景で知られる円通寺の庭園から見る比叡山など、
>守るべき眺望として38地点をリストアップ。
>高さ規制を守っていても、眺めを遮る建物は認めない「標高規制」を採用。
>地点ごとに建物の高さやデザインを規制する区域などを定める。
ttp://www.asahi.com/life/update/1125/007.html
昨日嵯峨野から帰りに大渋滞にはまってて、抜け道教えて
くれた地元の人ありがとうございました!
あれは本当に助かりました!!
>>143 すまん、気分よく堪能したところを
しかも亀レスで申し訳ないが、
その「寝転がった」ってのはあくまで
数瞬の体勢の話だよね?
まさかのびのび体を横たわらせてしばらく
その姿で庭を眺めていたってんじゃないよね?
お寺の書院だってあくまでお坊さん達のお勤めの
場所の一部だから、いくら何でも
寝て頬杖ついて…とまでやっちゃうのは
最早見苦しいと思えるのですが、
これは考えすぎなのでしょうか。
維持やら保存やらの為に観光客はお金を落としている
じゃないかって風にも言えるかも知れないけど、
このスレに書き込みするような京都スキーな人は
一応「拝観」してるという意識を持っていると思いたい。
今日の夜いろいろお寺回ったら、
苔に踏み入ったり庭石に足かけたりして
熱心に紅葉をカメラにおさめてる人が少なくなかった。
そっと注意したけどさ、切なくなってねー…。
じじいの繰り言なのかね、こういうのは。
以前に祇園に行った際に歩いてる舞妓さんにいきなり無断でフラッシュを
たいて撮影するいい年をしたおっさん連中がいて驚いた。
写真を撮ることに必死になって無茶やってる連中(特に中年〜初老オヤジが多い)
は少なくないね。
私も中国人らしきおばちゃんらが
舞妓さん見たら凄い勢いで近くに寄っていって興奮してるの見た
舞妓さんも色々大変だな、しかし歩くスピードの早さには毎回驚くよ
157 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 01:06:20 ID:iuENaVZX0
>>154 もっともなんですがそれがOKな場とか雰囲気とかも
あったりします。
いろいろといってみられてはいかがでしょうか。
>>155-156 舞妓さんを見たら興奮する気持ちはわかるけど
“中の人”はまだ10代だということを
忘れちゃいけないなあと思う時がある。
いくら場慣れしているからとはいえ
一人のところを取り囲まれたらドキリとすることもあるだろうから。
素人カメラマンも多いからね。
着物で歩いてたら、モデルになってもらえませんか?
ってでっかいカメラ担いだおっちゃん&おばちゃん達が寄ってきた。
紅葉をバックに撮りたいんだってさ。
傍から見ると迷惑っぽくも見えるが、京都という観光装置の一部である
舞妓さんは自分たちが「見世物(spectacle)」だという自覚はあるから
街中で被写体になることをそんなには気にしていない。
もちろん撮る側のマナーは良いに越したことはないが。
でも「撮らせていただけますか?」「写真とってもいいですか?」くらいは言うべきだよね。
いきなり撮るってのは相手を人間扱いせずに動物園のパンダとかと同レベルに扱う行為。
八瀬のエクシブ京都、今日オープンですな。
ほんと、マナー悪い人多いよ。
通路と庭の境にはちゃんと縄がはってあって、
目の前に「立ち入らないで下さい」って注意書きが立ってるのに
ニヤニヤしながら入ってって撮影してる人とか。
注意したらやっぱりニヤニヤ。「ごめんなさい」も言わない中年夫婦がいた。
若輩者に注意されて、ちょっとは恥と感じて欲しい。
日曜の天龍寺にもいた
縄の向こう側入って岩の上立ってニヤニヤ笑って写真撮らせてたおばさん
初めて京行ったけどあれに1番ビックリした
そういうのはデジカメで撮影してどっかの画像掲示板にUPしてやれば
いいのさ
167 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 13:07:29 ID:fVOfp2eV0
>>166 それを撮影したら「何勝手に撮ってんだ!非常識だ!」とか逆切れされそう。
明日から、一人で京都へ行きます。
下記プランで無理はないでしょうか…?
アドバイスやお勧めの場所を教えて頂けるとありがたいです。
11月29日(水)往路PM11:40着
京都→東福寺→光明院→南禅寺→永観堂→清水寺
11月30日(木)復路PM18:39発
嵯峨嵐山駅着(AM7:00時頃着)→渡月橋→天龍寺→宝厳院→常寂光寺→祇王寺
→【仁和寺→龍安寺→金閣寺】(時間に余裕があれば拝観したいです)
プランチェックよろしくお願いします。
>>166 そういうことすると、今度はそれを見て真似する若者が出そう
>>168 東福寺行くなら
おいらの好きな泉涌寺も行ってみてよ
上り坂がつらいから健脚向きやけど
でも紅葉はもう散り始めかな〜
それも風情があると思うよ
泉涌寺が終わっているなら青蓮院門跡や〜
>>168 南禅寺〜永観堂〜清水寺はライトアップ時間も入るかな?
夕方までの予定だと結構慌ただしいかも。
どこも人気のスポットだから寺の中がまだ
混雑すると思うから、気を付けて回ってね。
疲れが見えないなら永観堂から清水寺までを
歩いて向かうという裏技もあるぞ。
実際その2つの場所を繋ぐバスはあるけど、午後過ぎると混み合うのは必至だ。
172 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 14:42:02 ID:b0KDWfpg0
鷹が峰エリア【光悦寺〜源光庵〜常照寺】あたりの紅葉は、
12/2(土)〜3(日)までもつでしょうか??
173 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 15:17:49 ID:bAIuuaUe0
>>168 一人なら、永観堂から神宮道(ちょっと木立が雰囲気あり)経由で知恩院山門前を通過して東山四条から、
東山安井を東に入り石塀小路とか二年坂、そして清水までズンズン歩くルートはオヌヌメ。
174 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 16:12:11 ID:ZCu9kPCL0
>>164 マナー違反といえば日曜日に常寂光寺でもいたよ・・・
山門をくぐった階段の手前中央で三脚を広げようとしていたいい年をしたオヤジがいた。
また苔に踏み込んで写真を撮ろうとしていた人もいた。
両方とも係員の人に注意されていたけど。
175 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 16:18:27 ID:yeTRtO8V0
金払えばなにやってもいいと考えてる観光客が多すぎ。そういう客は京都に来て欲しくない。
176 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 16:44:09 ID:cVwUYdIC0
旭山動物園もフラッシュ禁止守らず全面禁止になったな
177 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 16:48:06 ID:yqUwwAtn0
オバチャンのバカチョンは
万年フラッシュ設定だからなぁ。
>>168 時間的に書いてあるとこはたぶん全部回れる。
一日目は東福寺がたぶん人大杉やと思うけど、
二日目は混む所を朝早くに回ったりして結構良いプランと思う。
でも173の言うとおり、清水まで行って二年坂/産寧坂、寧々の道、石塀小路あたりの
重要伝統的建築物保存地区をスルーするのはちょっと勿体ないかなという気がする。
168>今日朝一番に宝厳院と宝きょう院(漢字が出ない)行ったのだが
宝厳院は思ったより紅葉散ってた
けど宝きょう院は色とりどりの紅葉があって凄く良かった
紅葉を楽しみたいなら個人的には宝きょう院をオススメする。
人もそんなに多くなくてお堂の中でゆっくり紅葉を楽しめた
私も明日一人ですが夜行バスで行ってきて次の日新幹線で帰ります。
ルートは嵐山、法厳院、天龍寺、トロッコ列車、銀閣寺
法然院、清水寺、梅小路機関車館。
とまぁ結構詰め込みましたが大丈夫でしょうw 心配なのは昨日今日と
下痢してるのがヤバイかな・・・
下痢なら今日は1日何も食べないで
過ごせば胃が休まっていいかも。
こっちきて湯豆腐やらおうどんとか食べてください。
そうだよ、おうどんおすすめ。
京都のおうどんは、餡かけだから温まっておいしいよ。
183 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 18:39:48 ID:61FqPubt0
京都のうどんのすべてが餡かけではありません。だまされないで!
184 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 18:40:41 ID:JXkUviE00
ここ3日まじ暖かいね、Tシャツ短パン外人さんがいたわ。
このスレは神社仏閣好きのスレでもあるんじゃないと思うわけで、
>>154はいいこと言ってくれたと思う。
自分は143なのだが、寝転がったっていうのは一瞬だけです。建築マニアのオレとしては
空間を把握したいって思いが強かった。これからは気をつけるよ。
それと168さんには路地から見える八坂の塔をすすめておく。
>>183 騙すって人聞きが悪いね。
じゃあ「餡かけもあるから、食べて見て!」これでいい?
186 :
106:2006/11/28(火) 18:52:58 ID:9hdSY3qT0
京都のうどんのあんかけ率ってよそよりそんなに高いかね?
>>186 桜が咲き始めるまでは空いてる
3月は修学旅行がほとんどないから各名所も落ち着いて観光できる
突っ込まれるとアレなんで一応自己レス
>>187 3月の修学旅行は一年で一番少ないというわけではないよ
190 :
180:2006/11/28(火) 20:02:30 ID:JEqmeGyMO
皆さんどうも。行きたかったうどん屋さんがあったんだけど
木曜定休なのでますたにラーメンてところ行こうとしてたんですけどね・・・
別のうどん屋さん探すかな。今晩は軽く食事して明日は
胃を休める事にします。
191 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 20:29:47 ID:JXkUviE00
もしや、おめん?
192 :
168:2006/11/28(火) 20:30:11 ID:+ZR/lARZ0
みなさんたくさんのアドバイス多謝です。
はじめての京都なので参考になります。
>>171 南禅寺〜永観堂を夕方までに拝観しようと考えていますが、
時間的に厳しそうですね…
お勧めの永観堂〜清水寺を徒歩で歩いてみようと思います。
時間が気になるところですが、夕暮れ時〜日没時に歩いても楽しめるでしょうか?
193 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 20:35:42 ID:mr28K+md0
>>192 時間帯としては薄暮は一番きれいな時間帯です。
ただ、清水道は一筋ずれるとかなり雰囲気が違うので
石塀小路や三年坂、円山公園の裏手の方とか
ルートを押さえることをおすすめします。
< ≫
,rn /〇 、|
r「l l / / ばきゅん!
| 、. !j /
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 大阪生野区、京都市南区、川崎
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) | にはテポドン落とさないニダ!
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ | 同志!けいらん饂飩マンセー!
\ \. l、 r==i ,; |' .人____________
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
195 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 20:57:12 ID:ISI+CnmO0
196 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 21:00:01 ID:1Uuucufp0
197 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 21:01:13 ID:ISI+CnmO0
198 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 21:10:27 ID:e198W2vqO
日曜から2泊してきました
月曜はちょっと雨でしたが、雨あがりのが紅葉がきれい
とのこと…
花園駅までレンタルサイクルを配達してもらい
そこからチャリで嵐山を散策しました
月曜とはいえ人が多くてびっくりしましたが
紅葉はマジさいこうでした!
ちょっと人が多いときはチャリも迷惑になったりしますが
やっぱりチャリだとちょっと離れたとことか行きやすくて
いいですね!
また行きたいです…京都最高!!
12/2に観光予定です。
安楽寺の散り紅葉と善峯寺を見たいのですが、時期的にどうでしょう?
また、門前の掃除時間とバスの本数を考えると両立は難しい気もします。
ご意見いただけると助かります。
200 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 22:23:17 ID:p1x7eWngO
亀岡方面から9号線使って桂あたりまで行こうと思ってるんですが、混み具合はどうですか?
あと大型スーパーなど無料駐車場とかあるのでしょうか?
あれば駐車して折畳み自転車で回ろうと思うのですが…
当店ご利用のお客様以外の駐車はご遠慮願います。
>>200 折りたたみ自転車ならJRで輪行すれば良いのに。
204 :
168:2006/11/28(火) 23:24:21 ID:LxtCP2Bn0
>>193 丁寧な回答ありがとうございます。
きれいな時間帯とのことで安心しました。
秋の京都を満喫してきます。
>>200 真面目な話、最悪不法侵入罪を問われることもあります
206 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 23:30:22 ID:mr28K+md0
>>200 スーパーの無料駐車場というのは市内中心部では知りません。
知ってるところは時間制でした。買い物したら2時間ただとか。
207 :
73:2006/11/28(火) 23:38:53 ID:0OrgxmIC0
亀レスですが
>>63さんありがとう
実は私、東福寺まで歩いて15分くらいなんです
でも光明院は知らなかった
ネットで地図を見てよくわからなかったので本町通りから歩く
しかしなかなか見つからない
町内の地図で見てようやくたどり着く
小さな門だな、でも観光客らしき人がちらちら
庭ですが本当にいいですね、金持ちの邸宅ならこんな感じかな
なによりいいのは観光客の少なさ、観光タクシーらしきグループの多さ
運転手が解説してます
オフシーズンの平日だと一日で5人くらいらしい
どんな庭かは光明院で検索してください、すばらしさがわかります
帰りに門の前で観光客らしき家族連れの人と話したのですが、実は
地元の人でした。
その人が言うには、ここは穴場中の穴場、四季全てが絵になって
特に春の終わりの桜のちりぎわで風の強いときは花びらが舞って
本当にきれいらしい
それと、もみじですが結構古くなってきており、年々小さくなってき
てるそうです
それでもすばらしい
で、もうひとつ穴場を聞いたのですが、清水寺の奥の清閑寺がいいらしい
というわけで明日会社休んで行ってみます
清閑寺→高雄パークウエイ→嵐山の予定
>>168,170
そのルートならついでにといっては何だけど雲龍院もお勧め
帰りに今熊野観音寺も見てください
208 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 23:39:50 ID:IKY4978c0
>>199 ちょっと遅いかもしれないし、まだギリギリ可能かもしれない。
そういう微妙なライン。
西大路のジャスコ
不法侵入にならんように買い物もしたってや
桂行くにはあんまし便利ちゃうかもしれんけど
210 :
列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 23:51:14 ID:p1x7eWngO
200です。
やはりきちんと有料駐車場にとめることにします。
211 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 00:05:06 ID:BCK1xdXT0
30日に京都に行きます。
永観堂から南禅寺を回って清水寺まで歩こうと思います。
お勧めだという光明院も行きたいと思っていますが,
永観堂とかを見る前に行ったほうが良いでしょうか。
あと今時期はコートというか上に羽織るジャケットは必要ですか?
こちらは北海道から行きます。
永観堂のライトアップの紅葉見てきました。
見頃を多少過ぎていますが、まだ楽しめます。
但し、ライトアップも29日、30日の2日間限りです。
>211
本日(28日)は、普段より暖かく(15℃)コートは
いりませんでした。
>>211 昼間はいらないかもしれないが、朝&夜と曇ったら寒いので持って来たほうが良いよ。
215 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 00:31:07 ID:d/TGVTwX0
>>207 清閑寺は荒れ寺だよ。
西郷隆盛と月照和尚が密談した茶室は倒壊していた。
昨日安楽寺に行ったけど、まだ紅葉は楽しめました。散ってたのは銀閣寺。苔の上に色とりどりのモミジがきれいだった。明後日くらいから寒くなりそうだし、上着あった方がいいですよ。
218 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 00:52:21 ID:W73vQ/Ek0
220 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 00:58:31 ID:chW1KkRK0
>>211 私も同じ日に似たようなコースを日帰りでまわるつもりです。
朝7時半位に京都駅に到着、19時半位の新幹線で帰ります。
東福寺方面と清水寺〜銀閣寺方面を午前と午後に分けて散策する予定。
お昼はおめんか京菜屋でうどんを食べたいのですが
なかなかコースが決まりません。
ガイドブックやネットで調べてるんだけど、難しいです。
どなたかアドバイスあったらよろしくお願いします。
221 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 01:11:50 ID:frKzwtCn0
>>219 京都の紅葉、よく撮れてるね
撮ってる人はプロ?
222 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 01:32:47 ID:J4IiopQi0
>>220 京菜屋はどこか知らないけど、
お昼をおめんで食べるなら、必然的に12時前後には銀閣寺にいることになるわけですよね。
あなたが行きたいところの東山のもっとも北が銀閣寺だから、
朝一で東福寺いって清水行って円山公園あたりまで歩けたら歩いて、
適当なところで、バスに乗って銀閣まで出てお昼を食べたら
銀閣寺から南下して南禅寺あたりまであるいたらいいかと。
時間の許す限りあのあたりぷらぷらして南禅寺からは蹴上の地下鉄
東西線にのって烏丸線に乗り換えて京都まで出たらいいと思います。
最近実相院のライトアップいった人いる?月末行く予定だけど紅葉の具合いはどんなもんかなぁ
225 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 10:27:51 ID:jiYviU/n0
2月ぐらいに行こうかと思ってる。
夏の京都しか行った事ないので冬景色の京都が見たいんだが、
2月の京都って雪が多い?
(´・ω・`)知らんがな
年によるしタンミング次第だな。
平日に行きたいもんだが、自分以外が忙しいので
下手に休み取れないし。
今週末まだ大丈夫かな。
できれば久しぶりに嵐山に行きたかったけれども。
最近は昔に較べて雪降らなくなったしね。
でも積もる日も冬の間に1度か2度はある。
旅行者がそれにぶち当たるかは運だね…。
石庭や、それこそ金閣寺に雪が積もったら
見惚れてもう言葉が出ないよ。
数年前の正月過ぎに雪が積もった時、
あくる日の天気がいい日に(確かどんと焼きの日だった)、
三千院の往生極楽院を見たけど、
雪の反射に照らされてすごくきれいだった。
遠方の知り合いが観光にJRで嵯峨嵐山に行ったらしいけど、10時前の時点でイッパイやったとさ。
233 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 14:52:07 ID:8pmUxF5io
日月で行ってきた。
東福寺は初めてだったけれど、あんな紅葉は生まれて初めて見た。
大満足。
236 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 17:06:41 ID:CFAegHVB0 BE:427205849-2BP(22)
雪は去年で十数回積もったかな。
ほとんどは午前中には溶けたけど、数回は夜まで積もってた。
雪に合わせて来ようと思ったら、けっこう天気読まないといけない。
あとは運。
降りすぎると、新幹線止まるしなぁ。
238 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 17:50:46 ID:VaJK+LYyo
239 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 17:53:56 ID:3SkZp+D70
大雪の日は新幹線名古屋下車→近鉄か飛行機だぜ。
関ヶ原〜米原はよく止まる
昨年の京都は3月31日に降雪してたからなあ・・・。
朝起きて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでしたよ。
241 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 18:54:55 ID:L22O+4dZ0
本日大原へ行きました。平日にもかかわらず、満員バスで大汗かきました。
三千院は紅葉がすばらしかったですよ。わらべ地蔵も、あたりに適度に落葉があっていい感じ。
周辺の○○院*3箇所はちょっと・・・・・でした。(特に、宝泉院の五葉松は、何かの作業中で根元にはネット。幹にはアルミのはしごが3本ぐらいかかった状態で幻滅)
帰りは八瀬に寄りましたが、本当にタダ?というくらいの紅葉でした。(○○院*3箇所よりもいいですよ)
八瀬の瑠璃光院も、いい景色でした。
所用で夕方、渡月橋方面に行ったけど人多かった〜。
山は若干ピーク過ぎたかな?冬の山になりつつある感じがした。
阪急嵐山駅前〜中の島の道は車の通る道ですからね、観光客の皆さん。
車が来たらさっさと避けようね。
243 :
220:2006/11/29(水) 20:29:51 ID:chW1KkRK0
>>222さん
どうもありがとうございます。
朝一番に東福寺近辺、そして五条駅まで行き徒歩で清水寺へ、
その後ブラブラしてコースを決めてみます。
もしかしたら銀閣寺は諦めるかもしれないので
そうしたらおめんの四条店に行ってみます。
京都駅周辺で紅葉が綺麗なお寺を教えてください。
245 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 20:37:37 ID:uti0XpZ20
246 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 21:06:28 ID:BCK1xdXT0
明後日に昼に京都に到着し、そのまま観光します。
半日で嵐山近辺を見て,その後南禅寺〜清水寺までを観光したいと
考えてましたが。
ちょっと難しいでしょうか。混んでるみたいなので
二日に分けての観光が無難でしょうか。
明日、天気が良ければ京都の嵐山あたりに行こうと思っています。
去年もこの時期に紅葉を見に行ってちょうどいい見頃だったのですが、今年はどうでしょうか?
なんか今年は遅れてるって聞いたので…
249 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 21:59:23 ID:7a61eBfA0
>>237 雪で「遅れる」ことはあっても「止まる」ことはめったにないと思うが
車で早朝到着して、駐車後はゆっくりと時間をかけて歩いて回る
って方法は、この時期使えます? コースはまだ考えてないんですが紅葉が目的です。
2日の土曜朝8時半頃に向日町駅に着きます。
勝持寺、大原野神社、実相院、哲学の道(法然院、安楽寺)、
鷺森神社周辺、圓光寺(ライトアップ)等を一人気ままに見て歩くつもりです。
混雑具合や時期的に無理があるとか、ここはお勧めとかアドバイスお願いします。
252 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 22:31:19 ID:FmWUeRTS0
>246
昼到着ってのを考えるとむずかしいかも
1日目嵐山近辺、2日目洛東ていうふうに2日に分けて
ゆっくり観光したほうがいいと思います
253 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 22:35:49 ID:AY/2FI5t0
今週土曜の昼2時〜5時までに
南禅寺→永観堂→法然院→銀閣寺を回りたいと思いますが可能ですかね?
一応優先順位は左→右で、5時になったらそこで打ち切りということで。
254 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 22:41:11 ID:THjc53kv0
土曜日に行く予定なのですが、
これから紅葉のピークを迎えそうな所を教えてください。
テンプレにあったサイトでは、有名所は散り始めたようなので、
場所は問わず、散る前の紅葉が見たいです。
255 :
207:2006/11/29(水) 22:48:06 ID:jsgNJmrP0
会社休んで行きました
目的は紅葉の写真
最初の目標の清閑寺は駐車場無かったのであきらめるorz
車だったので東山ドライブウェイを走り将軍塚へ行く
なぜか自家用車がいっぱい、しかし展望台は二人しかいない
どこに行ったんだ?
大日堂に行ったがタクシー多数、しかし紅葉はほとんど散ってる状態
この状態だと有料の方の価値は無いだろうと立ち去る
そして高雄パークウェイに行く
高雄側から入り駐車場にとめる、車でいっぱい
車を降りて神護寺、行くのは初めて、いやー遠かった
いい運動になりました
しかし、大ショック、紅葉終了です
はっきりいいましょう、行く価値無しです、紅葉はほとんど散ってましたorz
高雄の雰囲気はものすごくいいので、それを楽しむならいいですが
あの坂を紅葉を目的に登る価値は無いです
西明寺の前を通り(思いっきり遠回りだな)駐車場に戻る
そして目的の展望台に行きトロッコ列車の撮影、ここも次から次へと車が来る
肝心の写真だが逆光になるのでプリントアウトするのに結構加工が必要だった
撮るんだったら午前中だな
そして嵐山に行く
すごい人と車、駐車あきらめて帰ろうと走ってたらたまたま駐車場から車が
出てくる、とめられました
天竜寺の庭、竹林、桂川、渡月橋と見ていったけど、うーん
もう終わりのほうですね
あまり綺麗とはいえなくなってきました、特に天竜寺は1週間前に行ってれば
よかったかも、先日の雨が追い討ちをかけた感じ
というわけで、嵐山ですが土日に行かれる方はあまり期待しないでください
観光客も平日か休日かわからないくらい多かったです、おそらく今度の土日は
とんでもないことになるでしょう
とりあえず、長文乙。
257 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 23:04:55 ID:hV/tDREy0
>>255 大ショックって・・加工してどうこうするくらいたいそうな
写真撮りに行くくらいなんだったら、ちょっと調べていけよ。
しかも将軍塚で終わりかけって判ったんだったら高尾はどうかくらい
想像つくだろ。
258 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 23:14:54 ID:kleZlDgO0
高いところが終わって町中が始まった時期に
わざわざ高いところいってるならそりゃそうなるべ
>>257 なにをそんなに怒ってるの
神護寺はニューステでやってたからまだいけるだろうと判断
行ったこと無いしね
高雄パークウェイのトロッコ列車の撮影ポイントは紅葉関係なしに
もう一回撮りたかった
一度行けばわかる
本日(29日)、京都にいってきたよ。
大阪から阪急で嵐山 朝一に常寂光寺(4割方紅葉が散っておりました。)
本堂裏の池に散り紅葉が水面全体を覆ってきれい。
それから散り紅葉の厭離庵に(散り紅葉の色がすごい。観光客も少なく落ちつける。)
宝筐院(ここは三脚一脚おまけに二脚持ち込み厳禁。朝見た三脚を持った人たちは皆無。
チェックが厳しく三脚持ってたら絶対に入れない。)
天龍寺、宝厳院は人大杉で前を通るだけでスルー。
渡月橋の上流を散策。保津川下りの船が頻繁に着く。(落石現場は安全になったみたい。)
お昼前にJR嵯峨嵐山駅から京都駅経由東福寺へ(40分くらいでいける。)
臥雲橋から通天橋を見る。(ここは拝観料はいらない。通天橋は人大杉で渡らず。去年いったが今年は見頃過ぎたか?)
三門を過ぎて光明院にいく。(なかなかモダンな庭園)
光明院を出てそのまま坂を下って京阪鳥羽街道駅へJR京阪の線路をよこぎる地下道をくぐると。
そこは日本を代表する世界企業 任天堂の本社が視界にひろがる。
(でも4階建ての建物が2,3棟 ここにWiiが40万台あるのか。。。ウソ)
昼からは曇りがちになり、ここから大阪に帰りました。
全体的に見頃は過ぎて枝紅葉、散り紅葉を楽しむ趣かな。
本社を見たことだし、12月2日はWiiをゲットするぞ。
263 :
251:2006/11/29(水) 23:26:29 ID:w6VQn+1N0
>>259さん、ご意見ありがとうございます。
行けたらという感じで立てたんですけどやっぱり忙しいですか。
一乗寺(鷺森神社、圓光寺)、哲学の道(法然院、安楽寺)、
どちらかを選ぶとしたら、12/2に見るとしたらどちらがお勧めでしょうか?
散り紅葉絨毯も、また風情があるってものよのぉ
265 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 23:32:58 ID:kI6sMD7P0
嫁の実家があるから今週泊まりで行こうかとおもてここみたけど
ものすごい数の人ごみが頭に浮かんできて萎えた
>>261 任天堂の本社は移ったよ
そこは以前の本社
今は8階建てくらいの綺麗なビル
>>246 二日に分けるとしたら、人の多さは別として初日に東山、2日目嵐山がいいと思うよ。
嵐山は午後になると山が逆光になるし、東よりも日の落ちるのが早いから。
東山には夕日があたる。
268 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 23:43:03 ID:JhpSUNR4O
あさってあたりに京都に行く予定なんだけど、今の時期って寒いですか?
ID:jsgNJmrP0いろんな意味でお疲れ様でした
270 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 23:47:27 ID:kleZlDgO0
271 :
列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 23:48:14 ID:kleZlDgO0
>>268 寒くなったりさむくなかったりだけど
今は寒くないような
中に薄手のニット着て、ジャケット持ってれば十分だと思う。
ダウンじゃ暑い。
今週末行くんだが、見頃過ぎたのか…。
ショック(´・ω・`)
>>273 当初は11月末かと思ってたんですがね、
先週急激に紅葉が進んだんですよ。
東山(清水寺〜知恩院)の辺りのピークは
昨日(28日)だったんじゃないかな。
でも少し遅い種類の木ならまだ緑の部分もあるし、
散り切ってないし、今週は楽しめると思いますよ。
いろんな角度で京都を満喫してね。
>>273 26日に東福寺に行ったが最盛期だった
まだ紅葉になってないところもあったからもしかしていけるかも
しかし、この前まで12月の3日の週でもいけるかと思ってたんだけどね
276 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 00:19:29 ID:jkKZfagm0
いや、山のほうは見頃過ぎた所が多いかもしれないけど、
平地はまだまだ大丈夫。むしろ今週末あたりが見頃の場所も多い。
277 :
273:2006/11/30(木) 00:37:45 ID:qQBlLqVCO
みなさん情報ありがとうございます。
まだ平地は大丈夫そうなんですね。良かったです。嵐山付近の紅葉は諦めます…。
さて、ショックで旅の計画が手につかなくなってたので再開(`・ω・´)
おい、ヤフーで見たら日曜は最高気温が9度かよ!
今度は雨降らん代わりに寒さか・・・
去年の12月のようには寒くならんでほしいものだ。
嵐山見頃過ぎてたのか?夜しか通らんから分からんかったよ。
神護寺に紅葉を楽しみに逝こうと思います。
今週末のオススメを教えてほしいニダ。
280 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 01:07:14 ID:XVkQEsXB0
>>273 嵐山だってまだまだ行けるぞ
常寂光寺みたいに標高差がある山では散るのは早めかもしれないけど、
祇王寺みたいに散り際こそ最も素敵なところもある
車で将軍塚の無料駐車場に行って、車はそこに駐めておいて
根性で山を下りつつ東山界隈を探索してきた。
また車に戻るときは大変だったけど、青蓮院も見れたし夜景もきれいだったし良かったよ。
ハイキング&観光&紅葉狩りって感じか。
282 :
273:2006/11/30(木) 01:24:59 ID:qQBlLqVCO
>>280 常寂光寺の紅葉、楽しみにしてたんですけどねぇ…
>祇王寺みたいに散り際こそ最も素敵なところもある
散り際の美しさ…それもまた風流でいいですね。祇王寺行ってみようかな。
283 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 01:32:32 ID:/1T7mZYB0
284 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 01:35:54 ID:qWu9H/7p0
>>250 先週の日曜にその方法で嵐山へ行って来た。
朝の7時半頃、嵐山の市営駐車場に着いた。
渋滞もなくちょうど駐車場が開いた時ですんなりと入れた。
それから渡月橋→竹林の道へ行きブラブラ散策して、
祇王寺まで歩いた所でちょうど9時になり、祇王寺拝観。
それから化野念仏寺→お茶屋で休憩→愛宕念仏寺
愛宕念仏寺はちょうど今「鬼のオブジェ」がたくさん展示されてて面白かった。
そのあと11時頃来た道を戻ってったんだけど、渡月橋に近づくにつれ人が凄かった。
嵐山に向かう側の道路は大渋滞起こしてたけど、市営の駐車場からはスイスイ帰ってこれた。
以前から気になっているので、お尋ねいたします。
桃井かおりのSK−UのCMで京都っぽい所が映りますが、あれはどこでしょうか?
どなたかわかる方おられましたら、御教授下さい。よろしくお願いいたします。
286 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 08:33:27 ID:Gorua/miO
京福線の山内付近で電車事故。パトカーと救急車が来てる。
287 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 08:37:14 ID:Gorua/miO
京福線の電車が渋滞してる。今、動きだした。
あっ、市バスの事故かな。
バスのガラスが割れてる。
月曜から二泊三日でいってきました。
すごい人だったorz
とくにライトアップの高台寺、清水寺はすごいな…
高台寺はセット券買うことをオススメ。高台寺もいいが、
もうひとつは多少ゆっくり庭園を鑑賞できるし。
あと、おととい午前中に知恩院いったけどすいていて(゚д゚)ウマー
紅葉も(・∀・)イイ!!
同じく昨日東福寺に午前中いったけど人大杉orz。
足は痛いけどいい紅葉写真ツアーでした。市バスの人も修学旅行の時より
親切になったいたし。
289 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 12:54:50 ID:EoVJKP9hO
今度、京都の烏丸の方へいくんですが、いい穴場あったら情報キボン。
290 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 12:55:40 ID:EoVJKP9hO
↑日帰りです。
291 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 13:09:35 ID:b4kccqeR0
>>288 高台寺に火曜日に行ってきた
あそこからの夕焼けは最高だった
ライトアップは600円も払ったが、結局最後まで券を確認されなかったぜ
払うのもったいないと思った
嵐山は、朝の7時〜9時が一番人が少なくて景色も最高
火曜日は虹もかかっていて綺麗だった
嵐山の天竜寺にあるモミジもピークで完璧な紅葉という景色だったな
色々周ったが、このスポットに勝る場所は皆無かもしれんぞ
他の場所はとりあえず人が多すぎて散歩どころではないし、景色も嵐山には負ける
293 :
250:2006/11/30(木) 13:39:37 ID:y/ScGjrR0
>>259 ありがとう。
早朝〜午後まで散策、でコース組んでみます。
明日は北野天満宮で、献茶祭があるよ。
けど、拝服料が5千円って…
梅花祭の野点は半分以下なのに…
今日、実相院、曼殊院、詩仙堂あたりに行ってきた。
もうだいぶ散っちゃってて、
色みは全体的に茶色くなってた。
見頃の木も、ちらほらとはあったけど、週末までもたんかもなぁ。
296 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 17:43:45 ID:BkTTEAXd0
>>289 趣味もわからんのに穴場って言われてモナー。
四条烏丸東入ル北側に名前は忘れたが、町家を公開してるところがあるよ(無料)。
古今烏丸(メジャーだから全然穴場じゃないなw)
297 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 17:55:18 ID:BkTTEAXd0
四条烏丸西入ルに訂正
298 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 18:44:42 ID:19HqJzebO
4日に行く私は‥
みなさんの
書き込み見てると
散った後だな‥残念
9日に行く私もいるんだ。
木枯らしに吹かれに行くさー
300 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 19:24:34 ID:sViOLcle0
>>294 献茶祭は家元出席の神社の儀式で、野点は単純サービスのためではあるまいか。
以前に、先週末よりも今週末を薦めてしまった者です。
大変申し訳ない!
遅めの紅葉、鷺の森神社・下鴨神社・法然院・安楽寺・知恩院辺りは
どうでしょう?散紅葉でもまだあればよいのですが…
大徳寺高桐院
ほぼ終わってました。
303 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 20:36:02 ID:c+JIHirm0
醍醐寺なら 12月10日ごろでも
きれいだとおもうよ。
そのころなら紅葉特別料金も取られることないし
緑の部分がまだ残っていたりもする。
日が差していると もっときれい。
五重塔の奥あたり。
こんなにきれいなのに 人がほとんど
いないのよね。
ただ周辺に あまり有名なところが
ないので 遠方からの観光客には気の毒です。
304 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 21:13:23 ID:oiZQ+ADh0
>>279 神護寺はほぼ終了。
西明寺は少し残る程度です。
高山寺周辺はまだ少し見られるかな。でも、1日ごとに半減していくそうです。
>>260 神護寺より高山寺に行った方が良かったかもね。
この日曜日ですが、早朝着でこれ行ってみます。
南禅寺→永観堂→法然院→銀閣寺
>>305 そっち方面なら真如堂もまだイケると思うんだけどなー
時間あったら寄ってみー
307 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 21:35:45 ID:DbOlJfzA0
>>281 根性ですねw
それなら山科のヒカリ屋のコインパーキング¥800/日か
大津のパークアンドライド¥500/日
でもよさそう。
309 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 21:45:20 ID:WU6z9F7i0
土日友達と京都で落ち合って観光するのですが、デジカメで撮った写真をその日に
印刷して渡してあげたいんです。どこかできるところ知りませんか?
大手家電店とかなら携帯のSDカードとか差し込んで印刷できる機械がありますが、
京都に大手家電店があったかなあと思いまして。
311 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 21:53:50 ID:O0VdpD0RO
「平地の紅葉はまだいける」と聞いたのですが、
「平地」って西本願寺、二条城、京都御所辺りを指してるんでしょうか?
実際、紅葉はどうですか?
>>310 アレ、そんなん出来るんや!
京都ファミリーの三階かイズミヤに行ってたorz
313 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 21:59:14 ID:WU6z9F7i0
>>310 大手3社ググったけど、セブンイレブンだけ端末操作で、
他社は普通のDPEみたいだね。
京都はセブンの店舗数は他社より少ないっぽいけど、まあいいか。
サンクス
>>305 うちが火曜日にいったルートに似ている。
永観堂から(若王子神社)、哲学の道を少し歩いて、真如堂よってもいいのでは?
ただ、坂と階段があるので少し疲れるけど、真如堂の紅葉はよかったよ。
あと南禅寺の奥にある南禅院の庭園がオススメ。人も少ないのでゆったり紅葉見物できるよ。
>>313 以前はファミリーマートでも端末操作で出来たけど、
いつのまにか撤退してた。
花灯路は紅葉が終わった後で、しかも夜だから人が少ないかな?なんて
思ってたりすると大間違い。 けっこう人出が多いからそのつもりで。
今日行って来た
宝筐院はまだ十分見れた(でも退色の気配アリアリ)が
祇王寺はやや見頃を過ぎてしまった(綺麗は綺麗)もより
基本的に嵐山周辺はもうダメぽだと個人的に思った
夜の清水はまだ何とかイケル
昼間見て無いので確かなことは云えないが、もうやばそう
でもライトアップは七難隠すといったところか
17:45頃既に七味屋をちょっと上がったところまで拝観待ちの列が
出来たせいか18時前に受付、入場開始した
一回りして出て来たら列などなかったので、19時〜半くらいを狙って
行くのが吉かも
人大杉を我慢できれば薦めたい
他のライトアップポイントも狙い目かもしんまい
長文スマソ
320 :
319:2006/11/30(木) 23:46:28 ID:KJldB3qq0
追加
夜は結構寒かった
どこかの表示で9℃とか出てたな
連カキで益々スマソ
これで消えます
嵐山終わったのか('A`)
紅葉以外でデジカメの活躍できる場所ないかな・・・
322 :
列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 23:53:00 ID:8aBzUKij0
>>321 (*゚∀゚)=3 階段やエスカレーター、電車の中
おまいら・・・天才だな!!(゚∀゚)
∧_∧
( ・∀・) | |
と ) | |
Y /ノ 人 スコーン!
/ ) < >
_/し' //. V_[]―⊂(・∀・ ) ガッ
(_フ彡∧_(∀゚; ) ズゴゴッゴゴゴゴ
( ・∀・) つ.∵ ((゚∀゚ ))dadada!______
ちん! (っ ≡つて ヽ━━□=□入)) ||: //kyoto|
して_)_ノw (_)'・∴ < <ヽ、_ノV|| ||||:;:;:;:;:;:;:;|
↑
>>322-324
よくやった!
土日に京都に行く。
一日目は11時前に京都駅について地下鉄で四条に移動して昼食&
コインロッカーに荷物を預ける。(空いてればいいんだけど)
国際会館駅まで行って市バス5系統に乗って花園橋まで行って徒歩で蓮華寺へ
その後また5系統に乗って真如堂へ。(道が渋滞していなければ)
時間に余裕があれば京都御苑へ。夕食後八時位に清水寺のライトアップに行く予定
二日目は地下鉄に乗って随心院→醍醐寺へ。昼食後地下鉄と京阪を乗り継いで
三室戸寺へ。帰りはバスに乗ってJR宇治駅まで行ってそのまま京都駅へ
問題はコインロッカーの空き具合と5系統の混み具合かなあ。
帰りの荷物は送っちゃうからいいんだけど四条駅(阪急なら烏丸)の
コインロッカー土曜日の11時過ぎでも空いているかな?
328 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 01:06:02 ID:ECuzCIU20
329 :
168:2006/12/01(金) 01:40:32 ID:mU+By5Rk0
無事に帰ってきたので簡単なレポをします。
旅行日:11/29〜11/30(平日)
良かった所
・妙心寺の大法院(特別公開)(紅葉☆)
・祇王寺(紅葉○)
・宝厳院(紅葉○)
・宝筐院(紅葉◎)179さんに感謝!
・真如堂(紅葉◎)
・清水寺の成就院(特別公開)
・妙心寺の退蔵院
・光明院
・知恩院のライトアップ(綺麗だし、人の密集密度が少ない)
・仁和寺の庭園
がっかりスポット
・東福寺(紅葉はいまいちだし、ほんとうに人大杉の一言に尽きる。初っ端に行って、テンションが下がりました…)
・寂光常寺(紅葉してるはしてるけど、散ってるし綺麗じゃない)
・青蓮院門跡のライトアップ(ディズニーのエレクトリカルパレードかと思いました…)
・祇王寺付近の滝口寺(しょぼい…。受付の雑誌の切り抜きにやられました…)
・天龍寺の雲龍図(拝観料を払ってまで、見る程ものではなかった)
・二尊院
東山のライトアップを見るなら、知恩院だけでよいと思います。(東山のライトアップを全て見た感想です)
嵯峨嵐山は、自転車を借りると楽ですね。(駐輪所もあるので)
330 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 08:36:09 ID:SykG7ZEq0
>>327 コインロッカーは京都駅に腐るほど分散設置してある
四条駅などは埋まってる可能性大
一度京都駅に行ってから行動する方が無難かな
331 :
305:2006/12/01(金) 08:59:17 ID:aPGc8bsb0
332 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 09:03:14 ID:YgEmFclLO
蹴上駅から銀閣寺まで歩こうと思っているんですが、蹴上駅にはコインロッカーはそれなりにありますかね?
333 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 09:09:59 ID:OQ6RKHW3O
東福寺行かない方がいいよ見所が無くなりました
紅葉が終わったとです
334 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 10:10:57 ID:SnJXFYrnO
昨日行って参りました。行きは東京から夜行バスに乗ったんですけど
狭い、暑い、寝れないの三拍子でしたorz 日本坂トンネルで事故が
あったらしく、一般道を通ったりしたのでお金のある方は新幹線で
行ったほうが良いと思います。
335 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 10:20:55 ID:xe9SEjWhO
>>292 寺に行ってみたいです。
静岡の田舎もんなんで、四条、五条辺りでもいいです。
学生なもんでググる暇がない;
336 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 10:33:14 ID:5NrHa9f70
337 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 10:37:00 ID:/yF3iDfU0
>>335 社会人はもっと忙しいぞ!
街中は東西の本願寺や本能寺とかがあるけどね。
京都御苑や二条城も街中にある。
そういえば、月曜日に嵐山行ってきたけど、祇王寺からすぐ近くの
檀林寺は穴場かもな。持っているガイドマップには紹介されてなかったためか、
人が全くいなかった。中の宝物には古墳の壁画の土壁版の本物があるし、
割とオススメ。行ったときも2人しかいなかったからマッタリ鑑賞できるぞ。
とりあえず、月曜〜水曜行ってみて特に人多すぎなのは
金閣寺、東福寺、南禅寺、永観堂、銀閣寺、高台寺(夜)、清水寺(夜)だったな。
嵐山近辺の寺はこれらに比べたらまだ少ない感じがしたな。
清水寺の庭園の特別拝観は庭園も見事だし、説明もあってよかった。
ただ撮影禁止なのがな…。
特に印象にのこっているのは、
南禅院、永観堂、真如堂、龍安寺、知恩院(友禅苑庭園、方丈庭園、外の道路沿いの紅葉)で、紅葉がとても綺麗でした。
南禅院と知恩院(朝9時過ぎ)はゆっくり庭園の景観と紅葉を十二分に見れるよ。
>>330 その「腐るほどの量」がマジで埋まるんだよ・・・
340 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 11:58:18 ID:OQ6RKHW3O
安楽寺は凄いね
341 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 13:00:02 ID:OQ6RKHW3O
真如堂良いよ
>>338 檀林寺を勧めるっておいおい・・・・
だまされやすいタイプ?
(ある意味)有名なインチキ寺だぞ
昨日の昼休み、ぶらっと東福寺の紅葉を見てきたが、たしかに酷い。泉涌寺も
今年は悲惨だった。紅葉せずに茶色になって葉が落ちてしまうという感じ。町
の欅の黄葉も年々酷くなっていく。先人がこれまでの気候に最適化させてきた
園芸品種が近年の気候変動に適応できなくなってきたのかもしれない。山の自
然の櫨、漆はきれいに紅葉しているのに。きれいに紅葉している民家の楓も見
かけるのに、観光名所が悲惨な状態なのは悲しい。
お寺の周りに豪邸+高級車を多々見掛けましたが、
あれは、お坊さんの家ですか?
345 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 13:54:08 ID:rAIF5Gh/0
平地の東福寺でももうダメポって、どうやらここ3、4日のうちに急激に
葉が落ちたってことなのかな。
1週間まえくらいの書き込みでは、まだもう一歩手前みたいなのが多いと思ったけど。
早朝着いて南禅寺から銀閣寺まで回るつもりだけど
駐車場のオープンにあわせて到着すべきか
宵の内に着いておいてラブホででも仮眠するか(嫁と行くので)
迷い中。自宅から5時間かかるので。
あと銀閣寺から南禅寺への帰路はバスが便利?
さっき祇園に行ってきたけど、白川にかかる紅葉もいいね。
348 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 14:15:24 ID:SykG7ZEq0
>>339 埋まんねーよ
実際に朝、昼、晩と見てんだからよ
全部の設置場所を予め調べておけば問題ねーんだよ
349 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 14:33:51 ID:rAIF5Gh/0
>>346 バスに乗るほどの距離でもないんだが、バスしかないわな。
行きは哲学の道を歩いて、帰りは鹿ケ谷(ししがだに)通り経由で歩いては?
>>348 ほうほう、詳しく教えてもらえないか?その空いている場所というのが。
351 :
346:2006/12/01(金) 14:43:15 ID:aPGc8bsb0
>>349 ありがとう。そうしときます。
鹿ケ谷経由で帰るときに、真如堂に行っても良いし。
>>343 20日に泉涌寺に行ったが、鮮やかに紅葉してて最高に美しかったぞ。
でも、確かに詩仙堂とか鷺森神社で茶色や赤黒く変色した木が目立った。
353 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 17:08:44 ID:+g2WpLhGo
>>348 「朝」と言っても8時と10時では空き状況が大違いなんだが。
>>348 何この頭悪そうなレス
全部の場所を調べろとかアホ丸出しw
355 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 17:47:41 ID:SykG7ZEq0
>>354 オノレの方がマヌケなんだよカスめが
全部調べるのが何故アホ丸出しなんだよ??ボケw
日本語理解してねーから日本人じゃねーだろコイツ
356 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 17:48:15 ID:OQ6RKHW3O
高台寺、ライトアップ並び過ぎ。清水寺に方向転換
京都駅ビルのホムペ行けば、まあ簡単に調べられるけどな。
でも、どこにどれだけの数設置されてるかまでは分からんな。
358 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 18:03:41 ID:JH3LgRQV0
>>344 お坊さんが豪遊しているのは今更言うまでもない。
祇園のクラブで遊んでいるという話をよく耳にする。
>>329 がっかりし過ぎてひとつ名前が妙なことになっとるぞ
>>358 だからといって豪遊できる程儲けてる所も限られてるよ。
皆が皆金がある訳でも無いさ。
>>356 塔頭の圓徳院で共通券買えば
すぐ入れましたよ。
まあ中は混んでるだろうけど。
個人的には圓徳院の古い庭の方が落ち着いてて好きだ。
363 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 18:17:29 ID:OzaWqydr0
>>335 烏丸線沿線ならでかい寺なら本願寺、
烏丸線を御池で東西線に乗り換えて蹴上までいったら
南禅寺などがある。
ひなび系(といってもひなびてないけど)なら南禅寺か。
京都駅から近鉄にのって東寺で降りて東寺という手もある。
これもすぐ近く。
364 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 18:18:56 ID:OzaWqydr0
京都の寺は今観光で金もらって宗派を維持してるって
感じだろうからそんなに金が有り余ってるってわけでは
ないだろうが。
365 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 18:28:21 ID:YPOqytwu0
んで、明日か、日曜に行く予定なのだが(車で)どこがいいのかね?
紅葉はもう駄目なのか?
まあ国宝がざくざくあったら維持管理、補修とお金はいると思う。
昔だったら天皇・将軍・公家・武士といった人々しか寄進できなかった寺に
わずかなりとも寄進してると思えば・・・
あと、お寺のお坊さんは檀家の人がお接待というかもてなす(という口実で一緒に遊ぶ)
ので自前で遊んでるとは限らない。
367 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 18:33:24 ID:SnJXFYrnO
>>365 車は止めとき、平日でも道路は激混みだよ。
>>359 常寂光寺ですねorz
紅葉時期の京都には、二度と行きたくない…。
あの状況下で、風情や情緒を感じられる方がうらやましいです。
369 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 18:42:55 ID:OzaWqydr0
>>368 観光地以外は全然人いないけどね。
たとえば、鴨川ベリとか下鴨神社とか。
歩いてみればいいのに。
370 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 18:45:04 ID:OzaWqydr0
>>366 昔と比べてどちらがお金が入ってるのかよくわからないけど
民主化されたら市民が支持するものが観光で金が入るとおもえば
そんなにおかしくもないよね。
371 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 18:50:21 ID:JH3LgRQV0
某寺の若い坊さんがグラサン掛けて
寺から高級車で出て行く姿を2回見ましたが?w
人混みが嫌なら、有名所よりマイナーなところに行くべきでしたね。
>>370 拝観料が今の半値であれば納得です。
永観寺はちょっと…
自分も坊さんが、腕にアクセサリーを付け、スポーツカーで出て行く姿を見た。
>>371 御商売が上手な所は金持ちだが、だからといって、
いかな京都でも皆が皆金がある訳でもない。
昨今の不況の煽りでお布施や寄進が集まらず寺や庭が
ボロボロになってもそのままになっている所も少なくない。
>>368 人だらけでお金のかかるお寺に行かなくてもいいとこいっぱいあるよ。
嵐山近辺でも、自転車か歩きで北嵯峨あたりぶらぶらするのって気持ちいいよ。
376 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 19:33:46 ID:Ka0NL4fH0
レインコート姿でブラブラさせてるのがいたが・・ (^_^;)
んもう・・・エッチね
378 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 20:22:18 ID:OzaWqydr0
379 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 20:26:30 ID:zyTq6wwY0
380 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 20:34:34 ID:5o1iUkkIO
今日、繊宝苑に行ったのですがもうやってなかった。いつまで公開してたのでしょうか?がっくりです(>_<)
381 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 20:35:33 ID:OzaWqydr0
京都に限らず、ベンツ乗ってる坊さん多いな。
383 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 20:38:29 ID:OzaWqydr0
すむとこは寺の近くだろうし、
ある程度金があったら
車買うかもね。
でも、スクーター乗ってる坊さんも多いぞ。
384 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 20:39:01 ID:5o1iUkkIO
そうですよね。また来年がんばりますp(^^)q
ああああ平日に紅葉終わってるのが納得遺憾!!!
386 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 21:05:28 ID:6F4h9DeM0
落ち葉の紅い絨毯もまたうつくし・・・
と思って明日でかけますノシ
月曜から3泊で行きます。紅葉を見るには少し遅かったですね。
嵐山と京福電鉄沿いを一日回ろうと思ったのですが、
予定を変更して、天橋立にしようかと考えてます。
でも、天候が不安定な日本海なので、本決まりではないのですが。
船岡温泉などの銭湯に行ってみるのもどうかなと思っています。
これから車で京都へ向かいます。
京都のみんなヨロシクネ〜!
長楽寺行かれた方いますか?紅葉の具合が知りたいです。
マイナーだから行く人あんまりいないかな。
390 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 21:55:50 ID:GQ9vQ+rf0
土日で京都に行くのですが
蓮華寺、円通寺、正伝寺の3箇所を効率よく回るには
どの寺から行った方が良いでしょうか?
391 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 22:04:24 ID:PqxujoU60
>>388 イエーイ、4・6・4・9!
いいねルンルンでさ、裏山。
年が明けたら子供連れて久々の墓参り。
うちの子にはまだ京都は理解できないんで
せめてメシくらいはあいつらが喜びそうな食い放題でと考えました。
そこで京都市内のホテルでお奨めなディナーバイキングとかありますか?
ネットで見たところ新都ホテルは品数豊富そうですが、内容はどんなもんでしょう?
393 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 22:25:17 ID:1fHNCmzo0
>>329 ナイス情報!常寂光寺はやめて宝筐院とやらに行ってくる!!
394 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 22:32:15 ID:eHQkSbFf0
質問があります 回答よろしくお願いいたします
12月7日頃に京都に行く予定でいます
京都駅に到着後、宿泊先にチェックインする数時間の間に
京都駅周辺を散策したいと考えています
・梅小路公園の紅葉状況 ・東本願寺の銀杏並木の状況 ・渉成園の紅葉状況
についてご存知の方からの情報をよろしくお願いいたします
396 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 23:50:02 ID:4IDRyH7J0
>>390 まあ普通に考えて蓮華寺→円通寺→正伝寺、もしくはその逆。どっちにしろ
車で回れば好き放題だぞ。てゆうか車でしか行きたくないな、三つとも
397 :
列島縦断名無しさん:2006/12/01(金) 23:50:58 ID:JH3LgRQV0
京都駅ビルも寄っていく価値はあると思います。
まん前にそびえ立つ大階段
人工的にねじ曲げた屋根
近未来的な空中通路。
近代建築物の結晶だと思います。
基本的な質問で申し訳ありません。
知恩院のライトアップ、受付終了が9時となっていますが、
何時頃まで院内を見て回れるのでしょう?
9時半頃迄でしょうか?
399 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 00:02:01 ID:PqxujoU60
>>394 いっそ五重の塔のある東寺まで行ったら?片道15分ですよ。
紅葉するような木はなかった?はずだが。
401 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 00:46:42 ID:DI9kkgDh0
>>398 人が少なければ、事務職員(頭ツルツルの人)が
山門の下で無言のプレッシャーをかけてきます。
やはり、早く帰りたいってのが、あの人達にもあるんでしょうね?
>>401 そうなんですか‥。
一応9時迄受付と解釈したので、9時半くらいまでは大丈夫なのかと思いましたが
8時過ぎには入らないと、ちゃんと観られないということですね。
お答えありがとうございました。
403 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 01:08:42 ID:FBvgHRut0
あのう・・食べ物の話で割り込んでスミマセン。
ウェスティンに宿泊しますが、近くに普通に朝ごはんを食べられるお店ありますか?
ホテルの朝食バイキングは値段が高くて行きたくないんです。。
コンビニでおにぎりでも買って食べれば?
405 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 01:24:40 ID:9RWrIBLB0
明日所用で急に京都に行かなければならなくなったのですが
京都市内でこの時に期予約無しで泊まれるビジネスホテルのお勧めは無いでしょうか?
407 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 01:38:57 ID:gZsDZ3Uu0
>>406 そこまでいくならマクド行く
6:30から営業
紅葉見頃過ぎて・・・・それでもやっぱ大渋滞すんのか??
いわれてみれば都ホテルの周りってあんま無いなあ。
三条通歩いてれば喫茶店のモーニングとかはあるけど。
神宮道に京菜家っていうハモで有名な料亭がやってるうどん屋があるけど、
調べたら開くの11時かららしい。けっこう美味いし京都らしい物が食える
から良いかと思ったけど、ちょっと遅いな。
410 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 04:08:55 ID:IV+uKL3Z0
都ホテルの周りで金にいとめをつけないなら
瓢亭の朝粥できまりだが
明日学校終わったら京都行きます!
今から楽しみです。
412 :
偉人ッ子:2006/12/02(土) 04:26:21 ID:KFkp0Q/lO
嵯峨嵐山駅付近でご飯食べれる喫茶店とかお店ありますか?
413 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 04:54:15 ID:IV+uKL3Z0
>>412 JRの駅出て右手にある。
他にもあるかもしれない。
414 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 06:29:37 ID:LELwYVa/O
渡月橋前の交差点のところのうどん屋入ったんだけど麺に腰が無いのは
デフォですか?箸で摘むとプツプツ千切れる・・・
415 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 06:47:32 ID:IV+uKL3Z0
>>414 京都のうどんはそれ系が多い
讃岐系は最近の流行だが
416 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 07:34:26 ID:vWRVai050
今から京都行くよノシ
417 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 08:27:41 ID:wbwqg0LR0
>>403 都ホテルの近所はコンビにも遠いからね。サ店も遠い。ホテル内で食べたくないのだったら、
観光に出たときに食べたほうがいい。おれがあそこに泊まるときは、いつも進々堂寺町店に
行くけどね。地下鉄乗って市役所で降りればすぐだし。あそこのスクランブルエッグか
エッグ・ベネディクトが美味い。
418 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 08:43:40 ID:94x8FUZ60
今京都へ向かう新幹線乗車中。すごい混んでる。
ところで烏丸御池ってコインロッカーあったっけ?
420 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 08:50:13 ID:j6vHB/SP0
喫茶店のモーニングて・・ナツカシス σ(^O^;) テヘ
421 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 09:18:15 ID:UCGVr7pr0
阪急で京都行きます(=゚ω゚)ノ
422 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 09:21:38 ID:CWD9UOKb0
>>420 京都では普通ですけど>モーニング
イノダコーヒーのモーニングはかなりしっかりして1000円弱?ですが
いですよ。
423 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 09:25:17 ID:j6vHB/SP0
1000円て・・今のおれにはディナー価格w ^^;
424 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 09:41:47 ID:mzF9Mg9eO
烏丸御池にコインロッカーあるよ
俺、昨日、使ったから!
出口が沢山あるから
ちゃんと目的の場所の
ロッカー使いなね
ちなみに俺は1番口から!
遭遇したら楽しみだね
寝坊したけど、これから
嵐山に行ってきます
425 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 09:43:44 ID:CWD9UOKb0
>>423 夕食は軽くすませて
朝食を豪華というのも手ですよ。
イノダの朝食はちょっと話の種にはなる。
>>417 市役所からだったら、御池店の方が近いよ。
≫424さんありがとう!お互いよい旅をしましょう。
428 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 09:54:38 ID:j6vHB/SP0
話の種もいいけど、よく考えたら旅先での朝はいつもおれ寝てたデシ ^^;
429 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 10:13:14 ID:CWD9UOKb0
新幹線で京都に着いたら、ホームを降りた階段の横に置いてある
JR東海の出している地図をもらってくると良いよ。
おすすめ紅葉散策コースっていうオレンジ色のヤツ。
432 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 12:04:04 ID:mzF9Mg9eO
今、妙心寺にいます
特別公開終わったハズなのに、まだやってるぜ
和みすぎ。前の人のカキコどおり
来て良かった
無事に烏丸御池でコインロッカーにありつきました。新風館でランチしてから
蓮華寺に移動します
434 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 12:33:07 ID:KLNaPj7q0
んで、どうすんだ?
行ったほうがいいのか!行かないほうが正解なのか!どっちよ!!!
>>434 迷わず行けよ
行けばわかるさ
ありがと〜っ!!!
436 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 13:09:58 ID:edybJUklO
観光客が多い名所に今の時期に一人で紅葉見に行くのは浮くよね・・・?
妙心寺の特別公開には、おまけも…
まったりしたい人は是非!
>>436 京都は一人旅の人多いから浮く事はないよ。
439 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 13:14:34 ID:j6vHB/SP0
>>435 猪木の頭の悪さって感動的かも
長島にもそれを感じる今日この頃、明日のあの頃σ(^O^;)
>>436 人が多いから、そんなことはないと思います。
宿の大食堂で一人食事をすれば浮くだろうけど。
441 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 13:21:39 ID:j6vHB/SP0
浮かずに人ごみに沈むのがそんなに素敵なことだろうか、、
443 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 13:39:59 ID:j6vHB/SP0
浮くのも絵にちがいないとおもうが
おれはひとり浮いてるヤツにそこはかとなく惹かれるが・・
444 :
436:2006/12/02(土) 14:00:35 ID:edybJUklO
浮かないなら行ってみようかな。日帰りで行ける所に住んでるから平日にちょっと行こうと思ってるんだけど、いつまで紅葉見れるんだろうか・・・?
445 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 14:01:08 ID:FBvgHRut0
>>406,407,409,410,417,422
真夜中の質問にも関わらず、ご親切なお答えをありがとうございます!
おいしそうな処ばかりですし全て行ってきます。
好い旅行になりそうです。
一人旅が浮くっていうなら、バックパックの異人さんは浮きまくりでんがな
コ洒落た女の子の一人旅よくみるよね 京都
カップルやグループに囲まれて一人飯くってんのとかいるよね
でも夜に居酒屋風のおばんざいやで一人カウンター
座ってたのは新鮮だったな
この季節にも半袖Tシャツの異人さん達萌エスwwww
妙心寺の特別公開って塔頭寺院が見られるの?
449 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 14:05:41 ID:mzF9Mg9eO
つか、一人で現在進行系ですよ。僕は。
そんな事言ってたら
何処にもいけないし
さすがにクリスマスなスポットには
行けないけどさ
蓮華寺綺麗。黄色いもみじも素敵だなあ
451 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 14:19:16 ID:5fYeQhnh0
一人旅なんて山ほどいるし
地元の人も歩いてるから全然わからないと思う。
>>445 全て行くとは…こいつはただの釣りだったのか?ww
453 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 15:25:34 ID:FO6Cb2UK0
>>414 関西(全般)のうどんは讃岐と違って腰が売りじゃないって知らない人
いるんだね。あくまでもおつゆと麺がセットでおあげさんがウマー。
454 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 15:42:41 ID:FO6Cb2UK0
思い出したけど、京都駅ホーム上(2F)のうどん屋だが、うどん+おにぎり1個で
¥420(大阪方面行きホームのうどん屋より¥10高い)だが、わりと乙な味。むしろホーム
にあるうどん屋のほうが一般家庭に近い味です。メニューには京風うどんっていうのが
あるけど、関西人なら、そんなうどんは存在しないこと分かってるから誰も食べないでしょう。
麺は具
456 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 15:49:06 ID:lSZ8fSHMO
真如堂綺麗
457 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 16:00:05 ID:cjarmw2+0
>>453 あぁ、知らなかったね。よくあんなフニャチンみたいなのが食えるよな。
そうか、年寄り向けなのかw
嵐山よしむらのそばってどんな特徴?
人気あるようなのでいってみたいんですが
(ちなみにあんまり薄味すぎるだしは苦手なんです
親子丼の「ひさご」でうどんも頼んだら超薄味だったけどあれは
京都スタンダード?
京都駅近鉄名店街にある匠寿司のランチ、うどん+寿司で\880。
それほど期待してなかったけど、うどんもわりとコシがあったし、
おあげさんもウマーでした。リーマンで一杯だったけど。
460 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 16:20:15 ID:FO6Cb2UK0
>>457 腰がありゃいいってもんじゃないんだな。これだから味のわからん
お子様は困るよね。
好き嫌いと、その土地の
料理の特徴を結びつけては
あかんよ。それが、その土地の良さなんだし
俺は、おめんで食べたけど美味しかったよ
あぁ〜こんな特徴なんだ!と理解した
これから市内中心に戻り
飯所を探します
ホテルが京都駅八条口だったので、天気も良いし九条通りをブラブラ歩いて
東福寺まで行ったのだが、途中の橋の下あたりが何とも言えない雰囲気だった。
韓国旗が立ってたり、ゴチャゴチャとスラムっぽいような異様なカンジ。
思い描いていた京都のイメージとは全く違うので、非常に気になっている。
あそこら辺は、一体、どういう所なんだろうか?
464 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 16:43:38 ID:FO6Cb2UK0
いや、おれは讃岐も好きですよ。ふだん関西うどん食ってても、
博多うどんにはびっくりしたがね。
>>458 ひさごのうどんは食ったことはないですが、関西共通の味じゃないでしょうか。
薄味でも味はしっかりついてますから、単に薄いのとは違います。
だから具が生きるし、おつゆが全部飲めるからごはんのおかずになるんですよ。
今夜から明日にかけて走る予定なんだけど
なんかスタッドレスが要るような雲行きじゃない?
466 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 16:51:02 ID:feXn5/O20
>>436 今週の月曜〜水曜と二泊三日で一人旅でいってきたけど
ぜんぜんOKですよ。最初は緊張したけど、だんだん一人だからこそゆっくりできるし、
色々な寺や神社をめぐって紅葉撮影に専念できたな。
以外に若い女性の一人旅が多かったな。
468 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 17:18:45 ID:j6vHB/SP0
お声掛けはいかがされますた??
469 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 17:29:48 ID:mzF9Mg9eO
地下鉄で
四条〜烏丸御池
東西線で烏丸御池御池〜
市役所付近で、
オススメの食べ物やさんとバーみたいのありますか?
あったら教えて下さい
470 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 17:36:09 ID:+49UkUpr0
つまり南北が御池〜四条、東西が烏丸〜河原町ですね。
中心部だから、いっぱいありすぎ。
バーは三条通りの「雪月花」をオヌヌメしとく。
471 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 17:38:12 ID:+49UkUpr0
すき焼きの三嶋亭(寺町三条)で関西式すき焼きご賞味あれ。
473 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 17:50:14 ID:+49UkUpr0
それなら、すき焼きのキムラのほうが、かなりリーズナブル。
寺町四条上ル。
474 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 18:03:45 ID:c9Ky+s1/0
テレ朝系のテレビで紹介された祇園の肉懐石のお店行かれた方いますか?
要予約なんでしょうね?!
>>474 オレも見た。見てるだけで胸焼けした。あと語感がエロい
随心院こじんまりとしたライトアップだったけどマターリできて良かったよ
477 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 19:15:03 ID:mzF9Mg9eO
雪月花て
三条とおりのどこらへんですか?
>>458 「京都=超薄味」だよ。
薄味の大阪と比べても、なお薄い。
濃い味に慣れた地方の人には、辛いかも。
482 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 20:16:19 ID:+49UkUpr0
しかし、どこのどんな人かも分からないのに、怖くはないけど入りにくい種類のバーを
紹介しちゃった。以後気をつけようと思う。
ホテルの中にも、バーはあるのに
>>481さん
ありがとうです
食べ物の好みは、ありません
やっぱ、その土地ならでわのものを食べたい
487 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 20:49:13 ID:ARBAav9c0
南禅寺/永観堂/法然院/銀閣寺/真如堂/知恩院
この中からひとつだけ行くとすれば、どれ?明日です。
>>488 そこは違うだろ。
おまけに板違い。よそでやれ。
490 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 21:18:59 ID:NdQ3Kdaz0
>>454 そこのモーニング最高。
うどん食って、たまごかけご飯食って、最後に半分残したたまごかけご飯をうどんの汁に投入しておじや。
491 :
392:2006/12/02(土) 21:20:09 ID:PG9xv61f0
>>395 ありがとうございました!
新幹線を使いますのでホテルグランヴィア京都は都合が良さそうですね。
家族会議してみます。
492 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 21:28:06 ID:8bdgELgE0
>>461 おめんは有名店だけうどん自体は
京都じゃなくて長野かなんかの
郷里の味の改良らしいよ
>>462 あそこらへんは朝鮮料理店が
あるところで朝鮮系の人が
結構すんでるらしい。
493 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 21:30:02 ID:8bdgELgE0
>>480 薄味薄味って誤解だと思うな。
出汁はきちんととってるし
塩味も普通にあると思う。
494 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 21:32:03 ID:8bdgELgE0
>>487 南禅寺今日行ったけどぎりぎりかなあ
山門に上れておもしろいけど。
真如堂は今が盛りなりみたいなカキコがあった。
>>487 知恩院の友禅苑庭園は早く行けば独り占めできるし、庭園もなかなか。
でも、1つしかいかないのか??
真如堂もいいし、永観堂もいいし、南禅寺の南禅院もいいし…
今週の火曜日に行ってきたけどどこもよかったよ。
>>487 この時期で俺の独断だと、1.法然院、2.真如堂かな?
実は永観堂は激混みのイメージがあり行ったこと無い。
ところで(銀閣寺・法然院)、(南禅寺、永観堂)くらいはペアでいいでない?
497 :
487:2006/12/02(土) 22:01:56 ID:ARBAav9c0
>>494-496 ありがとうございます。
実は、南禅寺からずっと歩いてみようかと思ってたんですが
車で行くことになってしまい、歩き出しの南禅寺って、駐車場に苦労しそうで。
どこかひとつに絞って時間に追われても焦らないように
と思いまして。問題は車ですが、この時期京都に車で行くのは
ホントはご法度で、電車で行けば全部見れますよね。
>>496 去年だか一昨年はそんなに混んでなかった
まあ多いと言えば多かったんだけど、紅葉狩りする分にはたぶん問題無い
自分も明日ライトアップされてるところだけ見に行こうかと思ってる
宝泉院、宝厳院、知恩院・青蓮院門跡、高台寺・圓徳院、清水寺
このあたりの予定なんだが、正直回りきれないような
近々京都に行く予定なんですが
豆腐料理( ゚Д゚)ウマーでオススメな店
教えて下さい。
まだどの辺行くとか決めてないので
京都市ないならどこでもいいです。
< ≫
,rn /〇 、|
r「l l / / ばきゅん!
| 、. !j /
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 大阪生野区、京都市南区、川崎
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) | にはテポドン落とさないニダ!
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ | 同志!豆腐森嘉!
\ \. l、 r==i ,; |' .人____________
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
>>497 銀閣から知恩院でも4キロくらいしかないのか
歩きで全部行けそうだな
疲れるだろうけど
今日行った中では真如堂が良かったよ。ご飯も中々当たりのお店に行けたし
今日は満足だったな明日も当たりに出会えますように
>>501 歩きは、男でも疲れます
銀閣寺から清水寺まで
歩いて回ったけど足パンパンです
今日は嵐山も歩き、もう駄目です
運動不足なんですかねW
朝から携帯からカキコしまくって
すいません
色々教えていただき、ありがとです
とても良い旅ができました
504 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 22:51:40 ID:+49UkUpr0
>>499 湯豆腐じゃやないんですね?豆腐料理ですね、あなたは通ですねw。
こちらじゃ誰も湯豆腐など食べませんて。
豆腐料理なら豆水楼
豆腐じゃないけど、餅料理きた村ウマーです、安かないけどw。
湯葉料理のお店なんかもいいと思うので自力で調べてね。
505 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 23:06:16 ID:iPEAjqKX0
>>493 同意。普通にたべるおばんさいとかは結構味が濃い。極端に薄い店は観光客
向けだと心得たほうがいい。
506 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 23:10:13 ID:zSnzC2dX0
今日もどこもこんでました?
東京から車で2泊3日の予定で行く予定でしたが、
妻が急に発熱のためキャンセル。。。
来年への延期か。
507 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 23:12:18 ID:lfR13BvK0
510 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 23:22:43 ID:MQfFvUBe0
嵐山花灯路に行こうと思うのですが、どこが一番きれいなんでしょうか?
それと、週末の夜は込みますか?
511 :
506:2006/12/02(土) 23:23:07 ID:zSnzC2dX0
>>508 冬の京都とはやっぱり雪のときですかね?
>>505 いや、やたら味の薄いのは訳の分からん自然食志向の店ちゃうかな?
>>511 そんな難しいタイミングで計画せんでも、、、
513 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 23:32:21 ID:8bdgELgE0
>>497 一日あればみれますね。
駐車場探しは大変だろうと思いますよ。
514 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 23:34:18 ID:8bdgELgE0
>>511 雪は移動大変だけどね。
きれいではあるけど。
>>510 どこが一番きれいかは分からんけど、とりあえず
歩行者天国状態になるw
あれ?ほんとに歩行者天国になるんだっけか??
>>317 >>318
516 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 23:52:22 ID:KLNaPj7q0
紅葉はもうあきらめた。
かわりに正月に行こうと思うのだが、どう?正月って。
>>511 雪化粧もだけど、空気が澄んでるからいつもより綺麗に見られるかも
どう頑張っても回りきれんorz
一ヶ所20〜30分なら或いはってところだが
そもそも大原と嵐山に行こうってのが無謀なのか
519 :
列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 23:58:52 ID:ggUqGvBRO
京都駅付近に古着屋ありますか?
正月はそこらじゅうで縁日とか行事とかお祭りしてるので
そういうの予め調べておいて見に行くといい。
後、大原や嵐山で温泉とか。
交通やホテルは今の時期に比べるとガラガラ。
行事やってる神社仏閣に行くと賑わってるけどね。
>>519 京都駅付近にはあまり無いかも。
服とか見たいなら町の中心の繁華街まで出て来た方がいい。
522 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 00:04:01 ID:KLNaPj7q0
>>520 金閣寺とか清水寺も営業してますか?>正月
>>519 いまどき古着もないだろ。ださいよ・・・・
523 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 00:07:08 ID:SnPTGuhU0
524 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 00:12:13 ID:LGxQkpI2O
521>>ありがとうございます。例えばどこがいいですか?
522>>だから何ですか?
525 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 00:19:20 ID:QAdy9NQF0
528 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 00:50:52 ID:sjn149ex0
>>524 だっせえって言うの。古着とか
彼女いないだろう?てめえ
なんでこのスレで古着の話?適当な板あるやろうに。
スレ違い話で揉めるのやめーや
530 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 01:03:03 ID:2oYiiYok0
月曜日に出張帰りに京都に紅葉を見に行こうとしています。
JR海のページを見て、未だ残っていそうなところを3カ所
ほどリストアップしました。
大覚寺
竜安寺
醍醐寺
大阪梅田で仕事、帰りは京都駅から新幹線に乗るです。
最近行かれた方、上の三つについて様子を教えて頂けると。。
個人的には大覚寺の猫にまた会いたいです。
531 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 01:14:42 ID:P9AxZ8VR0
明日つーかもう今日までだけど、
妙心寺塔頭の大法院が特別公開されている。
紅葉がとても美しく、堂宇も程よくもの寂びていて、かなりの感動ものだったよ。
明日つーかもう今日だけど、退蔵院あたりの拝観を予定してる人は是非足を運んでもらいたい。
しかし公開が今日までだからなぁ…。
超亀カキコ、ゴメソ。
妙心寺といえば以前特別公開の時に
隣華院を拝観したのだけど、
長谷川等伯や狩野永岳の障壁画の見事さ豪華さ、
かつ保存の良さにそりゃもー感激したね。
いつも見られるのもありがたいけど、
滅多に披露しない芸術だとあんなに美しく保たれてるんだな。
どっちもこの目で堪能できる幸運を噛み締めちゃう。
>>514 京都の人は積雪には慣れてません。
道路は、毎年積雪するのが当然の地域から見れば驚く惨状になります。
今日日帰りで東京から日帰りで紅葉見にいくよ
今新幹線です
535 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 08:25:22 ID:c4e5DYuf0
雪といえば、街中は晴れているのに北山あたりが時雨ている光景が好き。
特に出雲路橋からの眺めが絶品
536 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 09:01:04 ID:LgdxTE4P0
京都 快晴ながら 寒し。
537 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 09:57:34 ID:QC1DoY2h0
我が ふところも 寒し
>>530 その3つの中なら大覚寺じゃないかな。
行きは阪急で行けばらくだし。
醍醐寺はちょっと時間的に難しそう。
539 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 10:21:14 ID:sjn149ex0
正月の京都ってガラガラですか?風情にひたれるかな?
11/30〜12・1に行ってきました。
着物借りて廻ったおかげで、『着物パスポート』
の特典で楽しく廻れました。
真如堂・府立植物園・法然院:まだ真っ赤な紅葉
清水寺・永観堂:ほどほど
去年より橙がかってる気がしましたが、
やっぱりきれいに手入れされた庭園の紅葉はきれいでした。
四条通とか河原町通はがらがらだね。
JRの「京の冬の旅」というパンフをもらってきた。
無料だし、冬場の特別公開期間とか見所が分かって便利だよ。
特別公開のスタンプラリーでスタンプ3つ揃うと
「ちょっと一服(茶+菓子)」特典があるらしい。
何箇所かあるが、行くなら一和・かざりやだな。
よく分からんのが、「1週間で京おんなになる」ツアー。
1週間泊りがけで、茶道・華道・着付けを習って、最終日は輪違屋。
ロクに観光もせず修行を積んで、遊郭に売り飛ばされるコースなのか?
543 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 10:52:47 ID:QC1DoY2h0
日本中の部酢を集めた遊郭の誕生か・・ ^^;
>>539 つ初詣
お寺さんは空いてるけど、そこへのアクセスの途中に有名な神社があったりすると
もうダダ混み。例えば京都駅→(北野天満宮)→金閣寺とかね。
545 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 11:15:17 ID:fgDyJRIH0
大徳寺の黄梅院の庭は良いね。写真撮影禁止なのが痛いけど。
大徳寺は他にも竜源院や瑞峯院など枯山水の庭を見るには絶好のスポットだね。
546 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 11:23:59 ID:prRru8M+0
>>539 混むと思いますよ。場所によるかもしれませんが、初詣とついでの観光で人は多いです。
大晦日、元旦はホテルも高い。
適度に混む。
当然やけど修学旅行や団体はなくってほとんど初詣。
参詣道や境内は賑やかやけど、ちょっと外れると誰もおらん。
食事や買い物は特に不便はないけど、目当ての店が休んでないか要注意。
548 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 11:48:41 ID:4VCzf7WoO
たった今黄梅院行ってきました
知らずに写真とろうとして怒られた
少し遅いけどまだまだ綺麗でしたよ
京は寒いね
今年の正月に八坂さんに初詣に行ったけど、石段下でさえガラガラやったよ。
法金剛院の紅葉、見事に散ってますた〜。
>>530 >>538 大覚寺って嵐山の阪急の駅から結構遠いよ。
大阪からJR新快速で山科まで行って、地下鉄で醍醐駅で降りたら
醍醐寺の方が早いかもね。 紅葉具合は知りません(汗
明日も含めてここ数日は気温が低いから、2,3日前からでも
紅葉の状況が激変してるかも。
552 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 12:05:09 ID:CEBvPlXG0
京都のデリヘルは最高ですかァー??????????????
当方、童貞であります
ご意見願うであります
京都御苑綺麗でした。人もまばらなので写真も撮り放題だったし
554 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 13:19:17 ID:32+0b52H0
先週2泊3日で一人旅で行ってきたけど、本当に紅葉がよかったな。
トータルの歩行距離が42kmだったwww
どおりで2日目以降は足が痛かったわけだ。
醍醐寺もきれーい
明日新幹線で行きます。
なんか紅葉終わったような雰囲気になってるけど、一部の標高の高いところを除いてまだほとんど残ってるんですよね?
上の方でレンタカーはやめとけみたいな話出てたけど、
裏道探しや土地勘の把握に自信があってもやめといた方がいいですか?
平地でも大分落ちてるよ、全部では無いけど。
雰囲気は辛うじてまだ味わえる。
559 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 15:56:57 ID:CEBvPlXG0
京都のデリヘルは最高ですかァー??????????????
当方、童貞であります
ご意見願うであります
散り紅葉がキレイなところはどこ?
高桐院
562 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 16:17:38 ID:4V7oqISFo
>>557 郊外ばっかり回るならレンタカーでもいいかもしれないけど、
中心部メインならやめたほうがいいと思う。
メインの通り以外は狭い道多いし、ストレスたまるよ。
歩きかレンタサイクルのほうが楽しい。
>>554 便利そうだなこりゃ、これに交通機関の情報まで入ってたら文句ないんだが。
京都駅の出口に売り場作ればバカスカ売れそう。
>>554 これにGPS機能や、坂などの状況なんかあったら売れそうだな。
565 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 17:53:16 ID:3MUFFxOw0
京都タワービルに行ってきた。グレゴリ青山の本には展望台に行かなくても
食堂から夜景が見えるって書いてたらしいけど、中間階には食堂はないですね。
タワーホテルの食堂でもないようだが。
ワロタのはビル全体が昭和のにおいプンプンだってこと。案内の字体とかモロ。
B1Fになぜか手芸店ってのもキョーレツですね。全体的にしょぼいところが泣かせます。
最大の謎はなぜ銭湯があるの?
>>565 そこ、昔は中央郵便局があったらしいよ。
その裏の近鉄百貨店は、2月末で閉館するよ。
567 :
横浜市民:2006/12/03(日) 17:58:49 ID:GHkQT9f60
昨日、一昨日と行ってきました。
勝持寺、南禅寺、金福寺、下賀茂神社、大沢池、
真如堂、法然院。
どこも、ほとんどピークは過ぎていましたね。
これから行くのでしたら、下賀茂神社と法然院は
期待できると思います。
ところで、大覚寺の猫ってどの辺りにいるのでしょうか。
来年、会いに行きたいです。
568 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 18:00:28 ID:hQBpPt4s0
>>562 >郊外ばっかり回るならレンタカーでもいいかもしれないけど
「いいかもしれない」どころじゃなくて圧倒的に車のほうがいいでしょ、洛外は。
郊外の観光地同士のバスの連絡は悪いからね。
569 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 18:01:50 ID:3MUFFxOw0
>>566 郵便局で働く人のためのお風呂だったってことですかね?
ところで、食堂は中間階じゃなくて13Fの展望食堂らしいが、そんなのあったかな。
571 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 18:52:07 ID:3MUFFxOw0
>>570 おお、ありがとうございます。
1Fまでしか行かないEVだったみたいで、
その上があったとは知りませんでした、ううう。
「2001年紀宇宙の旅」かと思いましたよ(食堂の写真)。
それにしても、タワーの公式HPにはレストランの説明はないですね。
ホテルのレストランに配慮したのかな。1
572 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 18:52:54 ID:3MUFFxOw0
1Fじゃなくて11Fです。
>>557 裏道(洛中の狭い道を含めて)圧倒的に一通が多いので、やめといた方が。
>>565 何年か前まではB1F〜3Fまで殆んど土産物屋だったのよ。
575 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 20:36:53 ID:JZ4CsS9+0
五条楽園についてご存知の方いませんか?
お値段とか時間とか、質とか教えてくだされm(__)m
576 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 20:52:38 ID:ibUZRLYQ0
>>570 京都在中の者だが
そこって普段ガラガラなの?
幼稚園の頃親に連れて行ってもらった記憶がある。
そこから上に行くにはエレベーターを乗らなければならないんですよね?
来週末、仕事で京都に行きます。
夜、星を見に出かけたいのですが、市内からあまり離れず少し暗めの
星観測にお勧めの場所があったら教えてください。
よろしくお願いします。
579 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 22:39:04 ID:5q/IS9Ac0
581 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 22:48:27 ID:bABL9X/M0
11月26日に京都へ行ってきました。紅葉の時期の京都は、これで5年連続になる。
今回は霊鑑寺、青蓮院門跡へ行き、嵐電1日乗車券を購入して広隆寺、車折神社、鹿王院、
最後に大悲閣へと行きました。紅葉はとても綺麗で、特に大悲閣からの眺めは最高でした。
ちなみに大悲閣って若いカップルが多いな。男一人旅・・・ つらいな。
さて気分を取り直して、来年は穴場的な随心院や勧修寺行ってみようかな。
それと鈴虫寺も1度は行ってみたいと思ったりします。
582 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 22:50:02 ID:CEBvPlXG0
京都のデリヘルは最高ですかァー??????????????
当方、童貞であります
ご意見願うであります
今日行ってきました。嵐山。
まだキレイだったけど、大河内山荘の竹林の辺りは
17時以降怖すぎ。真っ暗なので懐中電灯が必要。
年中ライトアップすればいいよ
一人でゆっくりまわりたいがカップルだらけ・・・
584 :
列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 23:38:37 ID:KRtY8EQ80
>>527だけど、宝泉院は切って昼から嵐山に行ったよ
落柿舎はかなり散っていて、野宮神社は色付かずに葉が落ちてるように見えた
宝厳院のライトアップも見たけどそれほど良いとは思えず
他もあまり良くなくて、かろうじて宝筐院が残ってるかなぁといったところ
それから随心院に行こうとしたんだが、場所をきちんと確認してなかったせいで迷子に
結局見付けられず、その後に予定してた清水寺にも行けなかった
どうやって行くかも確認してなかったのが不味かったんだな
何とか青蓮院門跡にだけは行けたけど、ライトが暗くてよく分からなかったよ
何だか紅葉を見たって感じがしない
1週間くらい早く行ってれば違ってたかな、残念だ
587 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 00:12:31 ID:T9k1FDzH0
無事我が家に帰宅。昨日(日曜日)に行ったのは京都御苑→醍醐寺→聖興寺(琴坂)の順
御苑は散った銀杏の葉の絨毯ともみじの赤さのコントラストが綺麗
醍醐寺は金堂しか入ってないけどピークは過ぎてたけど池の周りの紅葉が風情があって良
琴坂はまだまた元気な感じのもみじが多かった。
これから行かれる方は御苑か琴坂がお薦め
聖興寺→×
興聖寺でした
12月の連休に行くんだが、
これといったイベントがないのが悲しい…
591 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 10:22:02 ID:UzmqmRsH0
高桐院の散り紅葉はいつ頃見頃でしょうか?
もういいかな?
今清涼寺内の料亭ちくせん。
湯豆腐お任せくってる。
庭に紅葉があっていい雰囲気だね。
593 :
305:2006/12/04(月) 10:49:07 ID:mGGawhCM0
昨日行ってきました。
南禅寺には11時頃着いたけど、当然駐車場探しで時間がかかり
岡崎公園地下Pに停めました。
そこから南禅寺→永観堂→(哲学の道)→銀閣寺まで行き
門前のうどん屋で昼食。相当薄味だったけど暖まりました。
時間がなくて銀閣寺には入らず真如堂に。
行ったところは全て奇麗でしたよ。
そう言えば法然院行くの忘れた。
594 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 12:36:39 ID:0X4Gxe6k0
>>576 そこから上(展望階)へはEV乗り換えらしいです。
ところで、このスカイレストランって回転はしてないんでしょうね?
>>570さんの教えてくれたブログによると、味はいいらしいが、ガラガラみたいですね。
早めに行かないと閉店しそうな気もするので、そのうち行っときたいですね。
596 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 13:38:42 ID:30GsAAdgO
京都といえばますたにラーメン。食べて損はない。
597 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 14:29:47 ID:mZGiWyor0
京都のデリヘルは最高ですかァー??????????????
当方、童貞であります
ご意見願うであります
右京区の花園黒橋近くにあったイマジカって、潰れたのか移転したんかな?
ホスト規制で、まちBBSに書けんかった…
599 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 14:54:09 ID:XjQlgL9jO
まだライトアップしてる紅葉スポットありますか?
>>599 ない!
去年は清水寺が一週遅かったけど今年はどこも横並びで昨日終了。
ちなみに9日からは嵐山花灯路が始まる。
601 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 18:45:25 ID:V9GFXLZ0O
>>593 11時って・・・
先月末の週末じゃなくてよかったね。
602 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 18:48:05 ID:g/SovhFb0
京都在住なんだけど、久々に京都タワーに登ってみた。
今日は空気が澄んでたので北山を流れる時雨雲や虹、南は生駒山から大阪市内の高層ビルまで綺麗に見えた。双眼鏡を使ったら通天閣まで見えて驚きました。
そんなに観光客もいなかったし、意外と穴場ですねー。今度から時々登ってみようかな。
嵐山、今日もよく混んでたな。
でも嵯峨野の方になると人が分散されるのかそれほど混んでる印象もなし。
本日はトロッコ列車に亀岡から乗って(一人予約なし)、激寒い思いをしたけどあれはいい。
多少の紅葉も残ってる山を眺めつつ、保津川を眺める贅沢さ。
保津川くだりは時間が長いのでちょっと辛い季節。
清涼寺に行ってけっこう残ってる紅葉を見て、森嘉の豆腐を買って阪急で帰宅。
木によってはちょうどいいのもあるし、落ち葉も紅葉のじゅうたんと思えば終わりかけもまたよし。
605 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 18:55:42 ID:g/SovhFb0
夜の京都タワーからは、清水寺からの絶え間ないフラッシュが数多く見えたw
606 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 19:02:14 ID:beRavIPy0
>>605 スゲーですね。
ところで、
京都タワーとか展望レストランでいろいろググってみた。
どれも、70年代とか、時代に取り残されたとか、時が止まってるとか、
放置プレーとか書いてるね。近鉄デパート屋上の遊園地がよく見えるらしいが、
ここも哀愁ただよってるらしい。
切ないね・・・。夜のタワーをよく見るとなまめかしいよw。
607 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 19:10:51 ID:V9GFXLZ0O
608 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 19:26:12 ID:mZGiWyor0
京都タワーにデリヘル呼んでも来てくれますかぁーーーーーーー?????
立ちバックOKですかァーーーーーーーーーーーー????????????
京都タワー、ナイトスクープでパラダイスとして
紹介されたぐらいだから。。。ちょっと他よりパラダイス度低かったけどw
610 :
530:2006/12/04(月) 20:39:55 ID:WVsGDo/yO
>>551 ありがとうございます。皆さんの意見を参考に、仕事が思ったより早く終わったので、醍醐寺と琴坂に行きました。風が強く醍醐寺はほぼ終了、琴坂と宇治川?の方が綺麗でした。人も少なくゆっくり出来ました。
>>567 去年の夏行った時に池の周りに二匹いました。まだいるのかな('−')??
駅で巨大ツリー見て、串揚げ食べていま帰りの新幹線。次は三千院の雪化粧姿を狙います
たわわちゃんはかわいいよ。
612 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 21:22:15 ID:gE/vj2jP0
>>610 そのコースでどれぐらい時間かかりました?
京都昼過ぎ出発ぐらいでしょうか?
串揚げおいしそう。
6日に半日ほど京都をうろつく時間ができたので紅葉を見に行こうと思うんですが、
>>612のリンク先だと太田神社がまだ見ごろみたいですね。
そのほかは、もうお終いかなあ?
上賀茂神社は太田神社から近いから行ってみるつもりですが、
他にお勧めありますか?
615 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 21:50:44 ID:beRavIPy0
616 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 21:53:55 ID:1qgUb5bB0
1月2日に初詣もかねて、行こうかなと思ってるんだけど、どう?寒いよね?
617 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 21:56:56 ID:mZGiWyor0
京都タワーにデリヘル呼んでも来てくれますかぁーーーーーーー?????
立ちバックOKですかァーーーーーーーーーーーー????????????
618 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 22:09:43 ID:+jQcxF000
>>598 昔の東洋現像所だね。
もー15年くらい前にどっかに移転したと思う。
今は跡地が右京文化会館になってるよ
昨日、蹴上から南禅寺を通り哲学の道周辺の寺を歩きました
紅葉は終了と言っていいですね
残っているのは真如堂、観光客も他に比べれば少なめだから
もし行くならねらい目かも
それとものすごくよかったのは、安楽寺の門
検索して出てくる門前の写真がそのまま撮れました
階段の下にはカメラマンがずらりで、観光客が途切れたときを
ねらってシャッター押しまくりw
620 :
横浜市民:2006/12/04(月) 22:24:13 ID:96z67rfx0
>>610 レス、ありがとうございます。
来年、大沢池を一周してみます。
旅先で猫に出会うと、うれしい気持ちになるもので。
>>616 今年の元旦は温かったけど。
>>618 すると、平成初頭まではあの場所にあったのかぁ。
黒澤監督や五社監督も、生前は詰めてたのですな。
>>620 私も猫好きなので、お気持ちよくわかります。
今年は金福寺で人懐こい三毛猫ちゃんに出会いましたよ。
623 :
列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 23:38:07 ID:lspwu9Fd0
> 今年は金福寺で人懐こい三毛猫ちゃんに出会いましたよ。
漏れも去年のちょうど今頃会いました。
ただ、足腰?が弱っているようだったので、実はだいぶお年を召しているのではないかと
思われたましたが、今年も無事でいらっしゃいましたか。
>>579 一人で行くにはやや遠そうですが検討してみます。
ありがとうございました。
>>619 自分もそのコースを通ったけど、哲学の道って
正直、“普通”だった。
627 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 09:33:33 ID:UShgBDY70
>>626 うむ。ただ一筋山側を歩いてもいいよ。
そっちには法然院がある。
628 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 10:18:59 ID:LD0o4EX9O
正月の京都ってどうえすか?
629 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 10:31:33 ID:UShgBDY70
630 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 13:00:23 ID:FInOcSCeO
清水寺に通じる坂あるじゃん。
その坂の一番上にある駐車場の親父がムカツク!
あれが京都の人間の民度を表してんだろうな。
631 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 13:45:22 ID:5Vj4g/VC0
東福寺の光明院に明日行く予定です。
最近行かれた方いますか?
東福寺の中では比較的混んでいないと期待するのですが…。
まだ紅葉あるでしょうか?
632 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 15:22:40 ID:hnUZAJ5UO
新大坂から京都の錦市場へはどうやって行けばいいですか?
錦天満宮のところを曲がる
634 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 15:38:40 ID:kPqQYnSO0
>>632 JR新大阪〜京都(新快速で25分、4本/時)、快速なら35分
京都〜地下鉄四条(約5分)徒歩で錦市場入口まで5分くらい
635 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 15:40:52 ID:M5p2W+2+0
>>632 新大阪-<徒歩>-南方-<阪急>-河原町-<徒歩>-錦市場
新大阪-<大阪地下鉄>-西中島南方-<阪急>-河原町-<徒歩>-錦市場
新大阪-<JR海>-京都-<京都地下鉄>-四条(烏丸)-<徒歩>-錦市場
新大阪-<JR西>-京都-<京都地下鉄>-四条(烏丸)-<徒歩>-錦市場
新大阪-<JR西>-大阪-<徒歩>-梅田-<阪急>-河原町-<徒歩>-錦市場
637 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 15:53:56 ID:kPqQYnSO0
今、思いついたけどJR新大阪〜JR大阪〜徒歩(地下鉄もあり)
で京阪淀屋橋(終点)〜四条だと、プチ大阪観光もできるね。
四条降りたらすぐ鴨川や南座もあるし、師走風情タプーリ。
錦までぼちぼち歩いてもスグ。
しかもJRと違って京阪は安い。ただし、乗車時間は約1時間。
でも京阪特急(特急料金不要)は2階建てもあっておもしろいかも。
内装もオツだよ。
この寒い中、新大阪から大阪まで歩けって無茶言うなw
1時間以上かるぞ。 さらに淀屋橋までなら+15分だ。
新大阪を南下して、南方から阪急に乗るってのは?
新大阪から淀屋橋までなら御堂筋線だろ、どう考えても
641 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 16:38:42 ID:NJ/5UVt50
JR新大阪〜JR大阪という意味ですが何か?
そういや、お京阪長いこと乗ってない・・・・。
出入り口寄りの座席は狭苦しい(膝が)のでおすすめできません。
>>639 南方には特急が止まらないので、途中乗換で結構時間がかかる。
643 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 16:48:49 ID:NJ/5UVt50
淀屋橋から四条は47分だったわ。
新大阪→御堂筋線で梅田→阪急で河原町→9番出口で新京極→錦天満宮のところを曲がる→錦市場
645 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 17:27:51 ID:ARbJwaK3O
646 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 17:43:40 ID:86l77YI4O
観光客の皆さん、渋滞作って仕事の邪魔して頂き、本当に有難う御座い
1月の6〜8日に京都に行きたいと思っているのですが12月の半ばでも予約は取れるでしょうか
まだ確実に行けるかが判らなくて予約を取る訳にはいかなくて…
どんな宿でもいいようだったら大丈夫ですかね?
>>647 パッケージなの?だったらパンフの裏にいつからキャンセル料かかるか書いてあるから。ネト予約も同じく。
宿だけなら、旅窓や直予約ならだいたい2日前までキャンセル料かからないのでは?
>>647 楽天・直予約などは、2日前or当日からという所が多い。
旅行会社経由の場合、手配旅行なら宿屋の約款通りのトケ料が発生するが
企画商品の場合、14日前からかかる場合もあるから、旅行会社経由の場合
はパンフの裏面を必ず読むこと。
651 :
647:2006/12/05(火) 19:16:18 ID:riAnGjOp0
>>648-649 レス有難う御座います
直予約するつもりでしたので予約しようかと思います
予約とか慣れていなくてキャンセル料がかかるとばかり思っていました…
親切に教えて下さり有難う御座います
もうちょっと調べるようにしてみます
直予約もいいけれど、今は楽天やじゃらん、一休などの予約サイトに
部屋枠を渡している宿も多いから、そちらも見たほうがいいと思う。
ホテルHPで満室なのに、予約サイトでは空室があることも多い。
653 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 20:16:38 ID:I1Cuz5vYO
>>652 最近は予約サイトが有名になりすぎて、
逆のパターンも多いよ。
下手すると最後まで空いてるのは直電話とか旅行会社窓口枠、なんて事もしばしば。
>>653 最後まで空いてるんじゃなくで、最後に戻ってくるんだよ。
ここ2ヶ月で4回予約した経験では、10日以上前なら予約サイトのが部屋があり、一週間切ると直予約に空室が出る。
同じ値段ならじゃらんとかポイント付く方で予約してるよ。
>>654 通常の日ならそうなんだけど、
繁忙期はそうじゃないパターンの方が多いと思うぞ。
656 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 21:18:31 ID:zacnLXUy0
>>651 すいてる時期だから、急がなくていいと思う。
それと、東京から新幹線(ひかり)なら、交通費プラス宿泊費込みのフリーツアーが安上がり。
列車変更不可とか条件あるが、京都まで片道9200円じゃなかったかな。
本当に空いてない時は直電話がいいんだろうね。
でも、自分は予定が変わる可能性もあるので、直予約でもネットで出来る
ところしかしなかった。
11月下旬の週末でも、日に何度か4サイト巡回する気力があれば
大体希望の宿が取れたけど、そんなに暇な人ばかりじゃないものね‥。
658 :
列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 22:13:39 ID:mIwXBFPc0
660 :
横浜市民:2006/12/05(火) 22:55:05 ID:MDT1ULlX0
>>622,
>>623 私も、金福寺に行きました。
猫ちゃんは、拝観客のアイドルになっていました。
ただ、かなり年なのか、あんまり元気ではなかったですね。
661 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 12:36:01 ID:bcHLUjfC0
>>631 今日行かれるんだよね。今更カキコごめん、だけど・・・。
3日に行ったよ。手入れが行き届いてとてもいいところだったよ。
東福寺は激込みで有名な橋渡るのに長蛇列・・・。
紅葉も終わりに近かったせいもあるけど今まで何度か見てるから
もういいやって並ばなかった。
はやばやと切り上げて光明院へ。
人少ないしゆっくりのんびり見れたよ。紅葉もまだまだ綺麗だった。
ここは絶対オススメです。
最近重森三玲がマイブーム。
東福寺
光明院
芬陀院
以外に行ける京都の寺あったっけ。
663 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 13:00:13 ID:tWUM/OgV0
664 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 16:04:17 ID:hvpxXUA40
亀岡よいとこ一度はおいで
665 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 16:40:52 ID:9fq8De0j0
>>665 バスは、220円でっせ〜。
嵐電は、どこまで乗っても200円。
667 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 18:02:52 ID:9fq8De0j0
668 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 18:31:25 ID:BNzu4RkL0
>>665 3回乗るっていうのは市内中見て回らないと
ないとおもう。
ちょっと一カ所いくくらいだと3回は乗らない。
669 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 18:48:12 ID:bcBgul5n0
京都のデリヘルは最高ですかァー??????????????
当方、童貞であります
ご意見願うであります
670 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 19:04:57 ID:2qfUJrlc0
京都タワー登って来ました。
1Fの土産屋はまあ良しとして
2Fの100円均一はどうかと思った。
観光名所何だから・・。
上の方で書かれていたレストランにも行ったが
本当に70年代(知らないけど)から変わっていないような感じがしました。
>>668 地元民ながら結構重宝してるよ>1日乗車券
3回なんて案外すぐ使うと思うけど。
だって直接目的地へ行くより
大通りを→↓という風に
乗換えした方がバスの種類もあるから。
ところで今日圓徳院に行ったが
意外に紅葉が残ってましたよー。
672 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 20:36:05 ID:XstzOfHXO
>>671 同意。
一日券の利点は「直通便を待たなくてよい」これにつきる。
それの方が早かったり空いてたりする事もしばしば。
乗り換えの時に迷うとアレだけど。
昔は700円だったんだよね…>一日券
全バス&電車を市内一日乗り放題で500円ぐらいで出してくれないかな。
675 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 20:54:49 ID:wQ7/W4uWO
冬の京都ってどうだ!
676 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 21:04:50 ID:vtuQcYZy0
いいな冬の京都も。雪が降れば最高。
677 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 21:20:01 ID:obHEoRf/0
678 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 21:29:35 ID:UYknzNWw0
京都の自然も素晴らしいが、
こんなに人が集まるようになったら
以下にシーズンオフに行くかが課題じゃないかな。
< ≫
,rn /〇 、|
r「l l / / ばきゅん!
| 、. !j /
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、 /同志! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 大久保、大阪生野区、京都市南区、
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) | 川崎にはテポドン落とさないニダ!
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ | 冬の金剛山>>>>>京都の底冷え底意地
\ \. l、 r==i ,; |' .人____________
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
>>677 10日に日帰りで行こうと思ってます。(当方神奈川)
もう諦めていたんですが、楽しめそうで良かったです。
どうもありがとう。
681 :
610:2006/12/06(水) 23:08:48 ID:FDNi1AkJ0
682 :
列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 23:19:10 ID:/G2lHUBV0
>>675 冬の京都いいよ。ホテル安いし。
蹴上から三千院まで車30分。美山かやぶきの里まで信号待ち1回もなし。
寺院の庭は閑寂そのもの。南天の赤い実と猪脅しの音だけが…。
683 :
622:2006/12/06(水) 23:26:11 ID:kzLQyFYP0
>>681 そうそう、この猫ちゃんです!
結構、歳とってる感じでしたが、可愛いかったです。
私が行った時もあの縁側でマターリしてました。
そばに寄ったらスリスリして歓迎してくれたんですよ〜。
こうしてまた会えて嬉しいです。どうもありがとう!
684 :
列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 02:21:12 ID:fAJ4FCaW0
京都でゲストハウスに泊まりながら観光しようと思っているのですが
ゲストハウスに泊まったことある方いらっしゃいますか?
おすすめとかありますか?
>>684 別にゲストハウス泊なんて珍しくも無い。
686 :
列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 08:12:15 ID:CVovReoT0
>>35 最後尾は暑かったり寒かったりする事も多いよ。
うわ、誤爆スマソ。
>>671 うちは地下鉄も使える2日券でめぐったけど、
意外と購入時にもらえるマップに載っていない系統を利用すると
地元の方しか乗っていないから座れたな。
あと乗り継ぎでいったほうがむしろ早いと感じたな…。
直行や洛バスは人多すぎだし。
689 :
列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 12:38:49 ID:7lTjC8Hq0
学生さんは年末にだってうろうろ出来そうだからいいよね。
社会人なら12月は旅行って気分じゃないわ。
>>684 ゲストハウスて何?お寺の宿坊もはいるのかな?
690 :
689:2006/12/07(木) 12:49:02 ID:7lTjC8Hq0
自己解決した。町屋のゲストハウスもあるんだな。
平安神宮の前には国がやってる国民休暇村じゃなかった、があるね。
昔、パリの安宿に泊まったことを思い出した。その時長期滞在してた
パントマイム修業の日本人いまどうしてるかな・・・。
宿坊といえば、美山荘っていった人いる?
宿坊で、山奥なのにえらい高価だけどその価値あるんだろうか?
今日と明日、千本釈迦堂で大根炊きしてるね
>>691 美山荘は今や宿坊と言うより超高級料亭旅館だからな。
694 :
京都っ子:2006/12/07(木) 21:16:28 ID:R3qCmC6f0
美山荘。「美味しんぼ」初期の中でも印象的な作品に登場したあの宿、実在するここなんだよね。
>>692 明日京都入りします。
どこ行くか考えてたからありがたい。
雨みたいだけど明日はその近辺を歩こう。
697 :
列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 22:22:32 ID:2YKdRaQu0
よおーし、土曜日は京都タワーでエビフライカレー食っちゃうぞぉー。
それから、近鉄のセールに突入するよん♪
698 :
列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 22:41:33 ID:NZZt2Y9x0
今京都雨降ってんで?
699 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 02:26:59 ID:OSY0Sqvw0
700 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 02:45:43 ID:PosXpCwe0
19日から2泊で初の京都一人旅。雪降らないかなあ・・・・・
自分はどうも一人での宿泊って出来ない。いつも日帰りなんだよな。
702 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 09:15:20 ID:T6awkg3y0
美山荘はどうも村上春樹もいったことがあるみたいで
ノルウェイの森のあの山奥の病院のモデルが
その近くの寺じゃないかって話がある。
美山荘はその寺の宿坊が始まりらしいし。
寺にはいったことあるけど
美山荘は泊まったことないなあ。
一度とまってみたいが。
あの病院のモデルは美山荘より北山修道院村のほうがそれっぽい。
704 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 11:12:21 ID:T6awkg3y0
>>703 いろいろ混ざってるんじゃないだろうか。
どこで見たか忘れたけど、岩倉の病院がモデルらしい。
9(土) 了徳寺・鳴滝の大根だき(〜10日)
京都・嵐山花灯路(〜18日)
10(日) 安井金毘羅宮・しまい金毘羅
醍醐寺・除夜の鐘予約受付
11(月) 吉例・顔見世興行
13(水) 祇園・事始め
北野天満宮・大福梅の授与(〜無くなり次第終了)
六波羅蜜寺・空也踊躍念仏(〜30日)
14(木) 瑞光院、大石神社、岩屋寺・義士まつり
法住寺・義士会法要
17(日) 金剛能楽堂・定期能
18(月) 六波羅蜜寺・かくれ念仏
一言寺・金剛王院観音供
19(火) 保津川下り・冬期お座敷暖房船運行
20(水) 東、西両本願寺・煤払い
21(木) 東寺・終い弘法
22(金) 不思議不動院・南瓜大師供養
23(土) 新熊野神社・綱掛祭
矢田寺・かぼちゃ供養
24(日) 六阿弥陀巡り
25(月) 北野天満宮・終い天神
知恩院・御身拭式
清水寺・除夜の鐘予約受付
ノーザンチャーチ北山教会・クリスマスイベント(〜25日)
北山ル・アンジェ教会・クリスマスイベント(〜25日)
同志社大学今出川キャンパス・クリスマスイルミネーション(〜25日)
〜光の街〜Lighting-City・新風館(〜25日)
26(火) 清水寺・除夜の鐘予約受付
28(木) 狸谷山不動院・しまい不動
八坂神社・鑚火式
31(日) 八坂神社・をけら詣り
北野天満宮・火之御子社鑽火祭
各寺院・除夜の鐘
709 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 16:59:38 ID:5T2fWI2z0
>>681 ウトウトにゃんこ、コテンにゃんこ
あまりのかわいさに萌えつきてしまいました・・・・
ネコか。カモノセキャビンのを弄るのも面白かったな。
711 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 17:46:24 ID:CpiqUEqSO
ぬこイイ!!
712 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 17:51:16 ID:5T2fWI2z0
ぬこぉ!?
市街地の紅葉は終わっちゃってるかい?
明日明後日と行くのだけれども。
嵐山花灯路でも行こうかな。
普通に混んでそうだね。
紅葉は大概は終わっているけれど、職場の庭にはやっと紅葉を始めた楓もある。
前の日曜も、もう紅葉は終わっていたが、それでもすばらしかった。理由は、
寒くて空気が澄んでおり、そして明るい陽の光が射していたから。木の葉が綺
麗なのではなく、萱葺きの茶室の静かさ、こずえをとおる風の音、楓を通した
陽の光、空の色が綺麗だったのだ。
紅葉ではなく人出を楽しむなら、すでにシーズンは完全終了。
716 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 20:49:03 ID:ssrj1yi4O
明日夜行バスで京都に向かいます!
紅葉はもう終わりみたいですねー。ちょっと残念。まぁ今回は回りたい場所がたくさんあるので12月にしたんですけど。
早く行きたいなぁ☆楽しみです(○´∀`)♪
717 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 20:49:50 ID:CUpQeHqQO
きれいでも、おしゃれでもないけど、京都タワーの展望レストランにいくことがある。
色づき始めた東山とかが一望できるから。
京都タワーもクリスマスイルミネーションつけて
クリスマスツリーみたいにしたら面白いかも。
あのシンプルさがいちばんいいとは思うけど、たまにはね。
ポルタの天井が開いてる時に地下から眺める京都タワーが好きだ。
妙に綺麗に見えるぞ。
720 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 21:18:33 ID:CUpQeHqQO
それ、わかる!
ポルタから見るタワー好きだな。あと、夜に駅ビルに映るタワーも綺麗。
722 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 21:47:41 ID:KYkeHwpQ0
10日京都検定なんだけど、午後は空く。どこか寄ってけるとこ検索中。
723 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 21:55:30 ID:vPk3tc020
724 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 21:56:37 ID:vPk3tc020
>>722 ちなみに、12/10は鳴滝の大根炊きな。
725 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 22:08:28 ID:KYkeHwpQ0
鳴滝の大根炊きな。
3大大根炊きのひとつだな。3級でも難しいよ〜
試験会場近くの相国寺には寄る。
726 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 22:11:31 ID:c4Vc2TmN0
727 :
列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 23:15:28 ID:BPblUOAd0
京都のギャルはH上手いですかァーーーーーーーーーーー?????
それとも下手クソですかァーーーーーーーーーーーー??????????
ギャルてw
729 :
列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 01:40:54 ID:XijSCsiy0
ポルタから見る京都タワーって、めったに見れないから
ありがたみがあるよな。
気候がよくて天気がいい日にしか開かないだろ?あの天井。
天井どこにあるの?
733 :
列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 07:09:44 ID:uaB/3Di8O
>>730 一応期間が決まってて、その上天気がよければ開ける。
俺御所って行ったことないんだけどさ、建物ってちゃんとメンテナンスされてんの?
天皇様も当面帰ってきそうにないし。
735 :
列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 16:20:32 ID:FNFXNqCq0
メンテはされているだろうが、寒くて住めたもんじゃないだろう。
あの手の隙間風抜け放題の建物は観賞用。
736 :
列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 16:39:42 ID:5NwaleWl0
錦の冨美屋の鍋焼きってマジ美味いの?
それと、イートインで魚貝類を焼いて食べられる店があるけどさ、
海沿いの地域ならいざしらず、内陸の京都だから不思議な光景に思える。
雰囲気に釣られてるだけじゃなかろうか???
天皇は時々しかこないけど、皇太子とかはしょっちゅう帰ってるし、
チャールズ皇太子とか来賓も時々泊まってるけど、たぶんすきま風とかは無いと思うぞ。
>>736 昔から京都は近海のものが集まる都だったから、海の物でも名物になってるものは多いよ。
産地=名産というノリではないけど、特に不思議に感じた事はないな。
地場で採れて発展した名物も多いけど、それ以外にも冷凍技術が無い時代に
京都まで保存して運ぶ過程で完成された食べ物とか、京都に届いて他の物と
組み合わされて完成した、いわゆる「出会いもの」とかも多いのが京都の名物の特徴かも。
年末年始で京都へ行く予定です。
そこで質問ですが、初詣のお勧めはどこでしょうか?
また、年始の初詣で混むところ教えて下さい。
年始は混む神社を避けてお寺をマターリまわりたいと考えております。
年越しは八坂神社の「をけら詣り」がおすすめ。
年始の初詣は人大杉だけど、夜中はそれほどでもないからこれは押さえとくべき。
あと八坂神社の他は北野天満宮とか伏見稲荷が人気があって混む。
昼間の初詣はおっしゃる通り、どこか静かな所行ったほうがいいかもね。
741 :
列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 17:12:39 ID:YaWorXmU0
>>739 正月の京都は、初詣が混むぐらいで、観光どころはガラガラ状態。
無茶苦茶寒いし、人もいないし、シーズンOFFなのでお店の人の対応も悪い。
多分、しょぼーんな旅行になると思う。
安いからとなんでも飛びつくからだ。自業自得だなw
>>741 京都の冬の何処が寒いんだって〜の?
>>740 ○○稲荷という名前が付く所に参拝は止めとけ。
743 :
列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 17:24:15 ID:5NwaleWl0
忙しい時よりも対応に余裕があるはずですがねぇ。
>>740 dクス
参考にさせて頂きます。
>>741 安いから飛びついたというより
長期休みが年末年始しかなくて選べる立場じゃないんですよ。
それにむしろホテルは12/31〜1/3位まで高い上に予約一杯でした。
>>742 〜稲荷ですね。気をつけます。
745 :
列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 17:41:29 ID:XdU1xaNR0
想像力も乏しい
おい、嵐山花灯路!
雨おもいっきり降ってるのに、なんじゃこの人だかりは!!w
人間渋滞してるぞ!ww
をけらまいり行ったことあるけど、八坂神社の中に入るのも大変な
ほどの混み具合だった。
円山公園のほうから入るとそうでもないよ。
まあ空いてはいないけど、年始の昼間に比べればって事。
花灯路入れず帰ってきちゃった。
橋だけ渡ったけど。
竹林道は入口〜出口まで人がぎっしりでした。
>>731 カモノセ、ご健在でしたか。
店名の由来、地名から取ったんやね。やっと謎が解けますた。
756 :
列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 19:36:33 ID:5NwaleWl0
>>753 京都 吉岡道場 跡地 で検索するとそれらしい情報あるみたい。
757 :
753:2006/12/09(土) 19:38:38 ID:KZP4jmCV0
>>741 京都まで人を見に行ってるのか?
店が客に慇懃無礼なのは、京都ではデフォだ。
盆地だから底冷えはするが、千年の古都の正月を実感するのは悪くないと思うぞ。
>>739 正月だと、チャンスがあれば、丸餅の澄まし雑煮を食べて帰ってほしいね。
椀物は、現在の日本料理の基礎である上方料理の真髄だよ。
行ってきた、花灯路。
竹林はひどいね…明かりなんて人に隠れて見えない。
昨年はもっと疎らだったけどな〜。野々宮〜大河内山荘の坂道がたまらんよかったのに。
竹のライトアップも昨年よりよくない気がした。
足元悪かったけど、大覚寺のがゆっくり見られてよかった。
あと、中の島のステージはいらんでしょ…楽器演奏とかはいいけど、歌はいらんよ。安っぽい。
こんな時期の夜の嵐山にあんなに人が集まるなんて企画としては大成功だけど、
定着していくにはまだまだ改善の余地ありだと思う。
>>742 北海道人が「寒い!」というくらい寒いみたいだよ、京都の底冷えって。
当たり前に住んでるけど、暑さ寒さには強い体になってるのかも知れん。
>>758 なんでわざわざ澄ましの雑煮を食わにゃならんのだ。
食べるなら白みそですよね。
どこかの店で食べれるところがあったはずです。
近日調べて貼っておきますノシ
>>739 敢えて提言してみる
京都十六社朱印めぐりにチャレンジ!(一箇所300円 合計4800円)
七福神でいいじゃん
>>759 北海道人ですが、京都の真冬は北海道の10月末くらいの
ちょうど初雪が降りそうな時期の寒さだと思います。
寺も神社も暖房無しだし、観光で長時間外にいれば寒いですよ。
なので、こちらの真冬の格好でちょうど良いカンジです。
北海道の真冬に一日中外にいたら、死んじゃうよ。w
北海道人は、真冬はガンガンに暖房をつけて、Tシャツ姿でビールを飲むんだとか。(本当?>764)
昔は灯油が安かったので、そんな人も居たらしいですね。
以前、本州から引っ越してきた家族がそれをやってて
4〜5歳の幼児が半袖でベランダに出たのに気付かないで
凍死してしまったという痛ましい事故がありましたから。
今は灯油高騰&不景気ですから、ウォームビズです。
そういう寒さじゃないんだよ、京都の真冬は。
>>767 京都の冬なんか寒くないって〜の。
中部〜関東・甲信越の盆地の方が、雪は降るし底冷えはするし、
真冬日は続くし、京都の寒さの比じゃないよ。
770 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 00:10:29 ID:rdhac1PEO
住んでるところによると思う。
先週紅葉見に京都行くのに気温調べたけど、地元より5度高かった。
そんな自分は特に寒冷地でも日本海側でもない盆地住まい。
日中1桁、夜明け前マイナスはデフォです。
みんなしょーもないことに釣られんなよw
>>759 俺も嵐山、東山と両方の花灯路行ったけど、どちらも一度行けばいいやって感じかな。
夜の人盛りの中でライトアップされた竹林よりも、早朝の誰もいない静かな竹林のほうが好き。
775 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 02:36:24 ID:4S5DoDLA0
やはり京都は夏ものすごく暑く、冬は底冷えが激しく日本一自然に畏敬を持てる土地です。
だから人間も性格が悪く、差別が大好きで、その反動で同和行政にねじれが現れてるです。
こんな糞のような京都人を見物するために多くの方々に集まっていただけて幸せですね。
776 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 02:47:53 ID:4xa1CD5x0
>>775 観光客は観光客を見物してるとおもうが。
白みそは関東人には癖があってきびしい。
でも「なかひがし」のは洗練されていておいしかった。
778 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 07:15:14 ID:4xa1CD5x0
>>777 さりげなくなかひがしで食ったこと自慢してるな。
あんなに前から予約しないといけない店は
一大事業だからなかなか地元民もいけない・・
白味噌は癖になる味ではあっても、いわゆる癖は無いと思うけど。
「寒い」と言われていたらそれをそのまま鵜呑みにする人は多いもんだよ。
それが先入観になってものを見るから、実際がどうであるかなんかは関係なく、
ちょっと寒ければ「あ〜やっぱり・・・」って事になる。
781 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 08:22:32 ID:4xa1CD5x0
関東と京都と両方知ってるけど
関東と比べると確かに寒いと思う
山に囲まれてるからね。
でも、長野とか松本とか甲府とかそういう
本格的な盆地よりは暖かいでしょ。
>>734 壁でさえ赤外線センサーで見張っていて、
暇そうな皇宮警察がパトカーでグルグル回るぐらい金は余ってますので大丈夫です。
783 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 09:04:33 ID:4xa1CD5x0
>>782 まああれはやらないとすぐ落書きされるだろうしな。
あと京都迎賓館もできたからな。
源光庵本日法要の為12時40分からの拝観可能。
混むと思って9時に着いた私って…。
785 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 12:39:40 ID:tlkK7h3L0
んで、どうしたん?
786 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 13:58:47 ID:tlkK7h3L0
駅で「京の冬の旅」っていうパンフをもらったんだが、京都おこしやす大学
ていう体験型の観光がたくさん載ってて、。京おんなになるっていうのでは6泊7日で
22万とかあり。食文化キャンペーンでは美山荘で10万円のプラントかゴージャスでビクーリ。
787 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 14:24:25 ID:nHT0/cPA0
788 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 14:31:31 ID:ZN1vFXPY0
789 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 14:32:20 ID:nHT0/cPA0
>>786 京女はしらないけど美山荘は飯はうまいらしいよ
790 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 14:44:21 ID:rdhac1PEO
>>786 それ、発想はいいと思うんだけど、
なにかズレてるんだよね・・・
792 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 15:19:59 ID:J8xxiflz0
「京の冬の旅」
いや、もっと地道wなプランもあった。
町屋体験で住人の話を聞くとか、太奉シネマツアーで現場の人との語らいとか。
写経とか香道体験とか、コンセピトは京都の街がカルチャーセンターて感じ。
JRでしか貰えないの?>パンフ
(東海の企画ならそうか)
794 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 15:33:49 ID:J8xxiflz0
>>777 白みそにクセあるかぁ どんな白みそ食ってんだよ
796 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 16:06:56 ID:nHT0/cPA0
797 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 16:57:47 ID:ZN1vFXPY0
美山荘の摘み草料理って美味いらしいけど、京料理とはまたちょっと違うしな。
原価すげえ安そうな料理だね
殆ど自分が育てた野菜でしょ?
800 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 17:57:56 ID:cfveBTwb0
>>799 買った方が原価は高いだろうけど、育てるのも意外とコストや手間が掛かるのかも。
自家栽培は買う場合に比べてリスクが高いからな
リスク管理におけるコストもそれなりかと
花灯路は寒くてギブアップ。渡月橋だけ見て撤収します。薄着でママチャリで出てきたから厳しいわ。
みんなこういうのが好きなんだね。人がいっぱい。チャリこげないよ。
803 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 19:08:37 ID:Q9df73ynO
先週末今週末と続けて京都に行ったけど観光客の数が全然違うねえ。
河原町あたりは相変わらず渋滞してたけど。やっぱり冬の京都の方がまったり観光できて良い。
806 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 19:58:24 ID:cfveBTwb0
一度桜か紅葉の時期に行ってみたいね。正月とかGWには行った事あるが。
混むんだろうなぁ。
807 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 20:17:03 ID:xWUhoVRQO
京都タワーって何時まで入れるの?
808 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 20:20:25 ID:d4XlCCkK0
京都検定の帰りに神泉苑に行ってきた。
あんなに、俗化してるなんて orz
もっと、ドロドロとしたところかと…
テキストにも、あんな風には載ってなかったし。
>>808 30年ほど前は、そんな事なかったんやけどね
810 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 20:23:36 ID:XVkhjvun0
811 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 20:34:49 ID:d4XlCCkK0
>>809 当時行きたかったな。
寂れた観光地ないかな?京都で荒涼感味わえるようなとこ。
阪急嵐山駅のような。
813 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 21:49:53 ID:d4XlCCkK0
サンクス↑
寂れた観光地?
いまこのスレで話題になってるやん。
京都タワー&スカイレストラン
タワーから斜め下方を見下ろすと、
寂れた高層住宅群が並んでるぞ.........
816 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 22:39:15 ID:nHT0/cPA0
>>808 神泉苑ってもともとの神泉苑の数十分の一だよ。
元々の神泉苑は二条城の下。
817 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 22:41:54 ID:nHT0/cPA0
>>811 そんなもんいっぱいあるぜ
比叡山人工スキー場あととか
>>782 俺がベンチでボケーッとしてたら、少し早めのスピードでパトカーが修学旅行の学生の方へ
何かと思って見ていると
警官「これ落ちてたけど、落としたんだよね?」
学生「お、落としました。ありがとうございます。」
警「そう、気をつけてね」
学「はい」
警「本当に落としたんだよね?」
学「落としました」
と、いう事がありました
捨ててる現場見てたんだろうなぁ
819 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 23:19:40 ID:DU0IpqKr0
>>782 壁に近寄っただけで警報は大音響で鳴るわ、パトカーは来るわでいやーな感じ。
820 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 23:32:44 ID:nHT0/cPA0
>>819 壁の前に溝があるじゃん
あれわたったらそうなりそうなのは予想つくのでは
でもやったことあるような気がするがそんなことなったかなあ
821 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 23:48:39 ID:DU0IpqKr0
さすがに壁登ったらやばいとは思っても、壁に近寄っただけで鳴るとは普通思わんよ。
鳴るなら鳴るで、注意書きでもしとけよ、と。
822 :
列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 23:54:05 ID:nHT0/cPA0
>>821 だって、赤外線装置がこれみよがしについてるじゃん
あれを横切れば反応してもおかしくないと思うが
>>811 冬の比叡山。
八瀬でケーブルカー待ってる時、俺何してんだろって思った。
上に行ってからは自分を責め続けた。
雪が凄かった。
824 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 00:33:20 ID:ibIcV81g0
>>799 摘み草料理だから本当に山に分け入って山菜を採ってくるみたいだよ。
ただ、主人も採りに行くけど、ほとんどは手間賃を払って採ってきて
もらうみたい。
たまに得体の知れない草や生き物がお膳に出てくるのが乙なところ。
そして冬は猟師に頼んで猪を探してもらいと、結構人件費が掛かるから
高い料金になる。
825 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 00:41:28 ID:EqeDAWLs0
>結構人件費が掛かるから
猟師は趣味の世界でもあるからそんなに高くない
結局、味オンチからのボッタクリなんだわ
大覚寺ライブやってる@関西
幸田クミがでるみたい、 いつやったんだろう?
827 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 00:48:48 ID:lrzVJoJQ0
京都のお姉はんはH上手いでちゅかぁーーーーーーーーーー?????
当方、童貞でありますっ!!!!!!!!!!!!!
筆卸をお願いするでありますっ!!!!!!!!!!!!!!!
修学旅行の記念にするでありますっ!!!!!!!!!!!!!!!!
828 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 01:51:42 ID:n/C47Dy70
>>742 何でお稲荷さんは止めた方がいいの?
今度伏見稲荷に行こうと思ってるんだけど・・・
829 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 02:29:48 ID:WqW2HGoI0
>>825 同意だね。
>>824 >本当に山に分け入って山菜を採ってくるみたいだよ
山に分け入ると言うと有り難い気がするが、実際にはその辺に生えてるんよね(w
わらび、ゼンマイ、蕗のとう、ウドにタラの芽etc・・・宿の周辺に勝手に生えてる。
鹿や猪にいたっては探すまでもなく夕方から明け方に掛けてウジャウジャいるよ(笑
嘘だと思うなら夜の10時頃に美山走ってみな!
鹿なんて10匹単位の群れで畑荒らしてるから。
後、松茸なんかは輸入物だったりする。
実際に地元で採れた「丹波産松茸」はお客に出すより市場に出した方が良い値が付いて
儲かるからね。
ちょっと市場の原理を考えたら分かるんだが。
830 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 02:31:44 ID:LSJ6Wrp80
市場の原理がわかるなら、なぜフォロアーがほとんどいないかで
その大変さがわかると思うが
ありゃ創作料理だからかなりそのプレミアがついてるんだろ。
831 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 02:49:18 ID:WqW2HGoI0
>>830 食材に関しての市場の原理と、君が言う営業としての市場の原理は別物だよ。
>なぜフォロアーがほとんどいないかで
なぜって?誰でも作れる料理だから。
創作料理と言えば聞こえが良いがね言い換えれば我流の料理。
そこに美山の茅葺きと自然志向のブームに乗っかった結果が今なんだよ。
宿泊施設が限られているというのを最大限に利用して今の地位まで持って行った
営業手腕は高く評価しているよ。
けど美山荘の摘み草料理って1万5千円ぐらいからでしょ?
そんなボッタクリとか言う程の値段でもないような・・・
俺自身は行った事無いけど、結構食べるの好きな人らの評判も悪くなかったよ。
上に出てるパッケージってのは料理以外にも何泊も宿泊がセットされてるから
あんな値段になってるんだと思う。
>>811 阪急嵐山駅って荒涼感味わえるんだ・・・
834 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 10:09:42 ID:YKNJn2wMO
>>833 たしかに、シーズンオフに行くと
独特の雰囲気だよね……
835 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 12:07:58 ID:zrhGXrdP0
なんかマニヤックな人が多いねw
八坂さんの「かるた初め」って、1月3日だっけ?
>>828 お正月の伏見稲荷は賑やかでお正月らしくて結構良いよ。
時間が有れば稲荷山に登って茶店で甘酒を飲むのも良い感じだ。
>>835 ガイドブックに載ってるはずも無い、店の人と近所のおっちゃんおばちゃんが
昼間からだべってるようなうらぶれた喫茶店や食堂にいくのも一興。
日向大神宮行ってきた。めちゃくちゃ好みな神社でした。
南禅寺から水路閣沿い登った公園でうろうろしてたら
おじさんが声かけてきて行き方聞いたら連れてってくれた。
もしかしてインクラインの辺りでいつも焚き火してるおっちゃん達かな。。
日向大神宮は厳かな雰囲気があって結構いい。人も殆どいないし。
近所に住んでるけど、この前初めて行ったよ。
840 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 18:13:27 ID:SpsISE1k0
連れてってくれた
連れてってくれた
連れてってくれた
841 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 18:48:26 ID:LSJ6Wrp80
>>831 だからそこまでの営業手腕も含めてフォロワーがいないって話だろ。
まだやってるのかね
843 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 19:52:01 ID:NkJAtAC90
歴史にIFは無いが、もし明治時代に皇族や公家が東京に行かず、
京都に残っていたら、今でも華麗な京都人脈が残っていただろうに。
>>828 自分は742じゃないけど、伏見稲荷はいいとおもうよ。
でも、お狐さんは、ひとつお参りするところを決めたらそこ意外参らないほうがいい、
といってる人を見たことはある。
迷信・俗説の類と思うも良し、信じるも良し、といったところ。
845 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 21:26:11 ID:06wWumZX0
ところで、京都検定って意味あるの?
正直、行政のオナニーにしか見えないんだけど・・・。
846 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 21:51:39 ID:4138OEFh0
>>831 同位。
草食わせる着目点と、原価率の低さからくる儲けの大きさ
なんかは(そのあたりだけは)たいしたものだわw
こういう良い方したら角が立つかもしれないけど、
結局ああいう店は付加価値にお金を払える人のための店だから、
そこに価値を見いだせない人があれこれ言ってもただの僻み
にしか見えないんだよね。
848 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 22:02:18 ID:3x+sj5D+0
849 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 22:04:23 ID:3x+sj5D+0
今宮神社のあぶり餅、美味いことは美味いのだが・・・
一軒の方の客引きの仕方が結構巧くて
もう一軒のほうにはなかなか入りにくい。w
あぶり餅といえば、清涼寺の境内にある店でしか食べたことないな。
851 :
列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 23:14:48 ID:LSJ6Wrp80
>>846 だから、原価が低くてもそれに積み上げる手間が価値がある訳よ。
信用で成り立ってる面もあるし。
>>847 そういうことですね。
価値はあるだろうと思うけどなかなかいけない(涙・・
遠いしな。
再来週が終い天神って、早いねぇ
854 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 01:38:21 ID:Ztf3t5vO0
>>847 >付加価値
何が?
>ただの僻み
日本語が不自由な方ですか?
855 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 03:46:46 ID:TyU8rxXJ0
>>854 山に生えてる山菜と旅館の食事の間にあるものすべて。
そんなに簡単だと思うならやればいいじゃん。
856 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 04:02:09 ID:UintHkhqO
今週一人旅で京都に行きます。
嵐山花灯路に行きたいのですが、夕方なので午前〜夕方にかけても色々行ってみたくて…
オススメあったらお願いします。
あと、一人でごはん食べるの苦手なんですが、オススメがあればお願いします。
1人でごはん食べるの苦手?
そんな人はホテルで弁当でも買って食えばいいんじゃん?
貴方がどんな嗜好かわからんのに場所も食事おすすめって言われても
超能力者じゃないからわからんわ。
>>856 定番は東山エリアか、嵐山・嵯峨のエリアの観光。
あと、行くとこ思い浮かばないなら、
>>706を見て、何か行事を見物しに行くのもいいかもしれん。
食事は、どうしても店に入り難いなら857が言うように予めデパ地下とかで弁当を
買っといて(最近、京都の有名料理屋が作ってる弁当とかが売ってる)どっか
てけとーな場所で食べれば良いと思う。詳しくは↓
http://allabout.co.jp/travel/travelkyoto/closeup/CU20030325A/index3.htm ちょっと高いかもしれないけど、ま、せっかく京都に来るんやし・・・
でも京都は一人旅の人多いから店の人も慣れてて、一人で食べてても別に浮かへんよ。
あと高島屋7階の食堂街が最近改装されて、京都では割と有名な店がいくつも出店してるらしい。
そういう所なら一人でも割と気軽に京都っぽいものが食えるんじゃないかと思う。
一人でご飯食べるのが苦手なら食べなければいいじゃない
弁当だって立派なご飯なんだぜ?
860 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 08:47:42 ID:026QBcSXO
>>856 オススメコースは
>>12。
日にちも予算も好みもどこに泊まるかも書いてないんじゃ↑としか言えないよ…
モールスキン city notebook 「京都」が発売されるらしい
これは便利そう、 ただ08年発売だけd
>>861 欲しいけど絶対覚えてられない。
来年の今頃、もういっかい書き込んでくれ。
紅葉シーズンも過ぎて書き込みも減ってきたな。
嵯峨嵐山駅の歴史ある駅舎が来年の春で取り壊しになるそうだから
年越したらもう一辺行ってみるかな。
865 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 11:12:36 ID:acQvDBlV0
「京都市外にも観光客を」、京都府が旅行企画作成
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061211c6b1102611.html 京都府は、京都市以外の府内市町村を訪れる観光客を増やすための旅行企画を作成、来年度にも旅行会社に売り込む。
大学教授や地元の観光協会の担当者らで構成するチームを結成して、
源氏物語ゆかりの宇治市などを巡るツアー案などを作成、来年3月ころにモニターツアーを実施して検証する。
府では、丹波亀山城(亀岡市)を築いた戦国時代の武将・明智光秀の軌跡を追うといった歴史探索をテーマにした企画を多く打ち出せば、
京都市外に観光客を誘導できるとみている。
年間観光客数は京都市の約4700万人に対して、京都市以外の府内の合計は約2400万人。
>>864 取り壊して橋上駅にするらしい。100年の歴史をもつ駅舎だけに惜しいな。
>>866 そうなん?
すぐ西側のトンネルの処理は、どうするんかな?
>>845 受験者側にとっての意味ということなら、
個人のファッションや趣味に意味あるのって聞くのと同じことだろ
主催者側にはやるメリットあるから意味あるぞw
869 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 15:29:02 ID:a5bsoJnj0
>>868 受験者30000人だろ。
検定料から諸経費引いて・・・・・・・。
>>857-859 いやいや皆さん、856さんは「一人でごはん食べるのが苦手」って
おっしゃってるんですよ。そんなイケズしたらいけません。
激混みのマックでハンバーガー食べれば良いだけの事ですよ。
871 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 16:00:51 ID:L4zyZGfAO
清水寺の今年の漢字は『命』。
872 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 17:15:20 ID:3pZR3U4l0
いや、気持ち分からんでもないよ、俺だって一人で焼肉屋とか入れないもん。
874 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 17:56:57 ID:3pZR3U4l0
たぶん856は㊛だとすると、心理がちとわからんのだが、
女性客の多い店なら一人でも入りやすいのだろうか?
だとすると、セカンドハウス 東洞院店(四条烏丸近し)はどう?
スパゲティとケーキの気軽な店だし、町屋の改装で情緒もある。
>>872 実際、大の大人でも一人でカフェにすら入れない人もいるわけだから、
それをどうこう言ってもしかたないじゃん。
でも1人での食事に悩むのは分かるな
なんで“でも”だよw
879 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 18:42:35 ID:3pZR3U4l0
>>878 apple machintoshのことやろ、普通。
880 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 18:45:46 ID:PFzdCGQK0
トンカツの「かつくら」あたりじゃ、
一人で食事してる若い女性を結構見かけるよ。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
>>879 彡、 |∪| | J apple machintosh
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
まっちんとっしゅ
883 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 19:58:48 ID:q7EEmovG0
京都への観光客の数って
毎年増えているらしいな。
ここ5年は過去最高みたいよ。
884 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 20:47:34 ID:x4OeKNXb0
せっかく京都に来て弁当だけってのも味気ない。
やっぱり店に入って食ったほうがいいと思うよ。
もし女性だとしても、一人なんて全然問題なし。
885 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 21:33:56 ID:ftcuSUiH0
>あと、一人でごはん食べるの苦手なんですが、オススメがあればお願いします。
たまにこういうのあるけど普通にファーストフードもファミレスもラーメン屋も
大衆食堂も食事できる喫茶店も標準の都会並みには存在してるわけで。
天下一品なら一人でOK
887 :
列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 22:41:34 ID:aNbyNUnT0
おまいら釣られ過ぎ。
天下一品と京都王将で
889 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 09:55:56 ID:O3GvrpMP0
ついでに乗せてください。
京極スタンド、入って見たいんですが、女一人だと浮くでしょうか。
30ちょっと手前です。
隣のお客さんと和気藹々おしゃべり・・みたいな雰囲気は苦手です。
ひとりでがっつり食って飲んで帰るのは平気なんですが。
>>889 んー、大丈夫じゃない。
和気藹々おしゃべり・・・ってことはなかったし。
そんなに濃い場所でもないし、一人でがっつりができるなら普通の場所。
891 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 12:29:50 ID:AFN7J+lS0
>>889 基本的に相席なので、4人テーブルじゃなくて、長いテーブルのほうが
いいね。
いかにも観光できてるOLですみたいな感じじゃなくて、
業界人的風貌か、普段着的な感じにすれば溶け込めるかも。
伝票が超いかしてる。
892 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 12:30:47 ID:4ZltZt/8O
マックはマクドナルドだろ
関西じゃない人がまぎれこんでますね
>>891 >いかにも観光できてるOLですみたいな感じじゃなくて、業界人的風貌か、普段着的な感じ
訳が分からんww
>>893 このスレは他地域人がメインやろ、まちBちゃうんやし
マックにツッコミ入るんはお約束みたいなもん
895 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 15:24:46 ID:7BZb9nfr0
京極スタンドといえば、、
あー、ワラジのきむら行きたいな〜。
でも今はなし。
雨降ってるけどブラブラ市内北部の山に行ったけど
雨の京都もやっぱ好きです
はいはい日記日記
897 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 15:56:41 ID:ShSpSxOrO
898 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 16:07:29 ID:7BZb9nfr0
>>897 訂正どうもです。
キムラはすき焼きでしたね。
899 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 17:06:51 ID:O68uFirj0
食い物板でやれ
しつこい
900 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 18:40:20 ID:03/LFPu/0
>>899 まあ食い物も旅行の大きな楽しみのひとつだし
ましてや京都観光なら目的のひとつでもあるだろうから、大目に見てあげなよ。
一人客はガイドや雑誌に載っているお店なら、別に相手もまわりもなんとも思ってないから気にせずとも良い。
どこでもそうだが、地元民御用達の店だと2人だろうが4人だろうが浮く。
気にせずにお好きなところをご堪能くださいな。
一人でごはんを食べるのが苦手とか言う自意識過剰の女は
一人旅なんぞしなけりゃいい。いちいちウザイ。家で寝てろ。
日曜日、かなり気温が下がるみたい。
市内北部、しぐれると雪の可能性があるな。
日曜日から火曜日にかけて気温がガクッと下がるな
その間に京都にくる人は厚着オヌヌメ
904 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 19:27:37 ID:Nl0hv4OT0
一人でごはんを食べるのが苦手つーことは、自意識過小の女だと思います。
905 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 19:29:20 ID:APV8WMU80
正月三ケ日の京都でおすすめの過ごし方ってありますか?
正月は毎年京都のダンナ実家に帰省することになっているのですが、
お墓参りと初詣を終わらせると暇で暇で。
出来れば美術館や神社仏閣など行ってみたいのですが、
三が日は閉まっているところばかり。
することなくて旦那実家にじっとしているというのも、
それなりに気疲れしてしまいます。
906 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 19:43:53 ID:Nl0hv4OT0
>>905 神社仏閣は開いてなきゃおかしいですよ。
比叡山ドライブウエイへドライブ。
適当なところで車置いて比叡山延暦寺までウオーキング。
途中(ホテル)ロテルド比叡でお茶、琵琶湖が見えて眺めよし。
八瀬からケーブルカー?で比叡山行くのもオツ。
>906
うわぁ〜さっそくありがとうございます。
ドライブという手がありましたか!
気持ち良さそうですね。
澄んだ空気のなかで散策なんかもよいですね。
そうか、美術館は閉まっていてもお寺はカキイレドキか!
908 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 20:41:11 ID:5IC38YHG0
寂れた京都情報ありがとうございます。来年の検定時に寄って見たいです。
909 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 22:03:47 ID:s8dEZLgd0
著名な観光地でよくある巡回バスみたいのを京都市はやればいいのに。
京都駅から八坂神社前、御所、二条城、竜安寺等々主要処全て廻る観光客御用達バス。
時計回り、逆回りとか数パターン路線で。
それの1日乗り放題パス、2日版とかありで。
もはやそういうので、集客が見込めないんだよ
情報も多くなったし、京都はリピーターだらけだから各自でプランを組んで
お得な交通手段を見つけて行く
911 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 22:07:31 ID:qHshgbG70
912 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 22:10:30 ID:p8Uq4Bq40
913 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 22:20:25 ID:6VC8vjYK0
914 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 22:21:14 ID:6DlH+ov/0
祇王寺の入り口のところにある確か「仙翁」という喫茶店。
最悪だよ。観光地にはありがちだけど、高い、不味い、汚いの三拍子そろった店。
親父も煩くてゆっくりその不味い茶も飲めなかった。
ここだけは入るの止めた方がいいよ。
915 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 22:41:01 ID:PWlI2cR00
>>909 市バス全体が500円で一日乗り放題。
地下鉄と京都バスを入れても1200円で乗り放題のチケットがあるのに
そんなの売れるわけない。
てか、市内の極一部に100円バス走ってなかった?
洛バスっていうのがあるよね。
918 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 23:09:15 ID:5IC38YHG0
プリンセスラインバスも穴場です。
919 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 23:15:25 ID:KdlamAKK0
>出来れば美術館や神社仏閣など行ってみたいのですが、
>三が日は閉まっているところばかり。
と断定しつつ
>神社仏閣は開いてなきゃおかしいですよ。
と返されれば
>そうか、美術館は閉まっていてもお寺はカキイレドキか!
とか。
こいつはメルヘンな婆?
920 :
列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 23:32:52 ID:P36sCdeI0
↑同意〜。いかにも胡散臭そうな店に見えたが。
このスレにさそわれて先々週紅葉の京都行った。
なかなかよかったけど、最近勤務先(都内)もいい具合に紅葉していた。
別に無理に遠くに行ってまで紅葉見ることもないのかな、と思った。
>>922 そう思うなら近所で済ませばいいと思うよ。
写真もレンズをくっ付けんばかりのどアップで撮ってる人がいる。
撮るなとは言わないけど、「それだったら近所で撮れよ」と思う。
何のための”京都の紅葉”なのか小一時間・・・
924 :
列島縦断名無しさん:2006/12/14(木) 08:09:33 ID:n/MbhWbJ0
>>913 3800円。
そもそもそれがメインじゃなくて百人一首ゲームのおまけだから・・・。
うん、だから今度から近所ですませるよ。
929 :
列島縦断名無しさん:2006/12/14(木) 15:43:41 ID:OvcUjVbFO
漏れも買うので、買ったらレポするよ。
>>923 ID:E8xQyTBC0←みたいなのたまにいるけど、
ここでどういうレスを求めてるのかね?
なかなかよかったんなら、よかったことを書けばいい。
このスレに〜とか、無理に〜とか、
勝手に行ったくせに、まるで人のせいみたいな言いぐさだな。
932 :
929:2006/12/14(木) 19:12:19 ID:OvcUjVbFO
>>912 買った。レポしようと思ったらDSの充電切れてた。orz
またあとでレポします…
933 :
列島縦断名無しさん:2006/12/14(木) 19:58:11 ID:YSIYlaJb0
DSはDQ\出すみたいだし
大人向けのソフトも好調だし
ちょっと買ってみようかな。
>>864 たしかにポルタからみた京都タワーだけど、
天井、開いてないじゃん。
大奥、中村座でも撮ってたんやね。
で、東映作品のこの映画、直営の劇場が消えたから、MOVIXで上映するんやね。
936 :
列島縦断名無しさん:2006/12/14(木) 23:12:19 ID:XYMTZLjm0
>>935 そういわれてみれば、東映直営って無いな・・・
年末に京都へ旅行する予定なんですが、以下のプランを1日で回れるでしょうか?
出発地は三条近辺、最終目的地は京都駅です。
銀閣寺→真如堂→平安神宮→南禅寺→永観堂→清水寺→東福寺
回る順番などのアドバイスお願いします。
938 :
列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 08:18:34 ID:WhngnqyqO
>>937 行動開始が朝早目なら大丈夫だと思う。
ただ、少し駆け足&拝観は慌ただしくなるけど。
平安神宮はパスしたほうがいいかも。
939 :
937:2006/12/15(金) 09:28:56 ID:Y2UZ+fquO
>>938 アドバイスありがとうございます。
先程知ったのですが、旅行に行く日は南禅寺がお休みみたいなんです。
なので、南禅寺・永観堂に行くのは止めようと思っています。
変わりにどこか行けそうな範囲内でお勧めなどありますでしょうか?
当方20代前半、カップルで行きます。
よろしくお願いします。
>>939 南禅寺の境内は塀などの仕切りのない24時間出入り自由だけど、
南禅院とかに入れないってことなのかな?
その範囲でお薦めは真如堂のお隣の金戒光明寺と
銀閣寺から哲学の道をちょっと歩いて法然院。こちらは誰もいなさそう。w
941 :
列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 10:00:15 ID:jA4kjWHN0
去年末だったか黒谷いったが、本当に誰もいなかったw
942 :
939:2006/12/15(金) 10:36:30 ID:Y2UZ+fquO
>>940 24時間出入り自由なんですか!
京都市情報館を見たら12/28〜31までは休日・休館と書いてあったもので…
金戒光明寺か法然院のどちらかに行こうと思います。
有難うございました!
943 :
列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 10:57:18 ID:AH6J4/dL0
>>942 南禅寺は境内をほぼ歩けます。
水路閣(琵琶湖疎水)とかあるからみたらいいかも。
944 :
列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 10:59:21 ID:AH6J4/dL0
>>941 黒谷は塔のところいきました?
あそこからほぼ京都市街が見渡せるから
維新の時に会津藩がいた理由がわかる。
>銀閣寺→真如堂→平安神宮→南禅寺→永観堂→清水寺→東福寺
>回る順番などのアドバイスお願いします。
便乗:銀閣寺から、というか出町柳から吉田山をとおって真如堂、永観堂、南
禅寺、平安神宮、知恩院、清水までは時々歩くが、清水から東福寺がなかなか
イメージがわかない。何か歩いて気持ちのいい道はありますか。渋谷越や滑石
越は、車で通ったことはあるが、縦方向は斎場のイメージが強すぎて、足が向
かない。京焼の窯元の本場のはずなのだが。まあ鳥辺野も泉涌寺あたりまでい
くとイメージはよくなるが。
946 :
列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 13:38:39 ID:WhngnqyqO
947 :
列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 13:45:59 ID:w7QwV557O
>942
そんな年の瀬になにやってんだ・・糞が。
家とか実家の掃除、片付け、いろいろあるだろう・・・
無職か?糞男
949 :
942:2006/12/15(金) 14:21:10 ID:Y2UZ+fquO
950 :
列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 18:56:25 ID:YDcw0pPF0
リッチな人ほど年末年始に遊ぶよね。
京都タワーって京阪電鉄系列らしいね。
知らなかったYO。
952 :
列島縦断名無しさん: