クイズ航空写真で観光地・2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
航空写真で観光地や興味深い土地などのクイズを楽しみましょう。

正解は名前欄へ半角シャープ「#」に続けて記入し符号化します(トリップ)。
回答者のトリップが出題者のトリップと合致すれば 正解! となります。
ハンドル名など符号化したくない文字は「#」の直前に記入します。

出題者リンク
http://w3land.milt.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Air_code/INDEX/s_index00.htm
回答者リンク
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/35/57.708&el=138/50/54.028&scl=5000000&bid=Mlink
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E7%9F%B3%E5%BB%8A%E5%B4%8E&ie=UTF8&ll=34.611174,138.842887&spn=2.242364,5.493164&om=1
前スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1138029382
まとめ
http://tabiyukeba.yu.to/quiz/index.html
2 ◆tmVC54hMFQ :2006/08/02(水) 01:56:45 ID:aVhg6bf30
2スレ目第1問を記念して特別な難問を出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-20/c4/cku-74-20_c4_11.jpg
ここにある、厨房に関係する史跡といえば「○○o○」遺跡

今回も判った方は、まだ判らない方のヒントとなるようレスをお願いします。
3回答に際しての補足説明:2006/08/02(水) 01:57:36 ID:aVhg6bf30
回答に複数の選択肢がありそうな場合は出題文の
>「○○○」町(カタカナを含む)
といった「」内の文字数や()内の補足情報等をヒントにして。

例:知覧町の場合
>「○○」町、と出題なら名前欄に「#知覧」と記入。
>「○○町」、と出題なら名前欄に「#知覧町」と記入。

例:五ヶ瀬川の場合
>「○o○○」、と出題なら名前欄に「#五ヶ瀬川」と記入。
>「○○○○」、と出題なら名前欄に「#五ケ瀬川」と記入。
4出題に関する注意事項:2006/08/02(水) 01:58:31 ID:aVhg6bf30
仕事で利用される方や、回線・サーバー等への負担を少しでも軽減するために、
1.出題は1人1日1〜2問
2.連続しての出題は禁止
3.混雑時は速やかに退場
4.100dpi遵守(以下の「画像サイズ指定について」を参照)
5画像サイズ指定について:2006/08/02(水) 02:00:03 ID:aVhg6bf30
サーバー等への負担軽減等の観点から100dpiを遵守としていますが、
100dpiでは対象物が見え難いという場合は、
以下のように400dpiへのリンクも併記します。

例題(国交省の場合・・・写真中央にある石舞台古墳)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-9/c3/ckk-74-9_c3_22.jpg
URL中の「photo100」を「photo400」にかえる
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-9/c3/ckk-74-9_c3_22.jpg

例題(海保の場合・・・写真中央右下寄りにある五色塚古墳)
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Light/1997/199720418L.jpg
URL中の「Light」を「Heavy」にかえ、ファイル名の最後の「L」を削除
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Heavy/1997/199720418.jpg
6立体視について:2006/08/02(水) 02:00:56 ID:aVhg6bf30
出題によっては以下のように立体視を薦めている場合があります。
(左目用) http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-17/c9/ckk-75-17_c9_15.jpg
(右目用) http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-17/c9/ckk-75-17_c9_16.jpg

立体視の方法については、以下のリンク先の説明を参考にして下さい。
http://wss.gsi.go.jp/#intro

国交の航空写真は通常、東西方向に順次撮影されており、
左右に並べることで立体視が可能です。
しかし稀に南北方向に視差をとっているケースもあり、この場合は
ブラウザ以外のソフトで90度回転させる必要があることでしょう。
例えば Irfan view では R キーで右90度回転ができて便利です。
7音屋:2006/08/02(水) 10:11:34 ID:AQSU1rGL0
うゎ!
スレ立てありがとうございます!!!!
あわててテンプレ案の文章、まとめ直してたんですが、前スレリンクとか
判らなくて困ってました。
8列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 12:42:11 ID:rP87K12Q0
            r'。∧。y. _
         ゝ∨ノ                           __,,,ィf...,,,__
          )~~(    >>1がスレ立てるまでもなく    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                         ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...  
          ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      ι ..|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。         、_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"Jヽ、|  __,,,... -ー,,.='               /,,,V,,,..-,/‐,‐;;:'''""~     
  ~''':x.,,  ~"|{ δ I ρ}|"~  ,,z:''"                      ___ 
      ~"'=| ゝ、.S _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/   
                   ヘ「 ̄~|x=|~ ̄| /     旅の夢は日本中を駆け巡る
9国土地理院製図師 ◆tmVC54hMFQ :2006/08/02(水) 16:00:41 ID:TmFgHF2G0
>>1
乙です。前スレは985で何故かDAT落ちしちゃいましたね。とりあえず全レス保存しました。

>>2
いきなり超超難問でした。場所を特定するのに1時間、解答名を特定するのに1時間w
個人的には過去最難問でした。でもヒントの出しようがないなぁ。
あえて言うなら、言葉の意味をググっても分からない固有名詞です。そして国指定遺跡です。

さて、2スレ目に入りましたが、住人の皆様今後もよろしくお願いします。
10国土地理院製図師 ◆tmVC54hMFQ :2006/08/02(水) 16:04:17 ID:TmFgHF2G0
追加ヒント
>「○○o○」遺跡ではなくて、
 「○○o○○」遺跡 ですね。
11水産屋 ◆tmVC54hMFQ :2006/08/02(水) 18:57:16 ID:rP87K12Q0
>>2

2ゲット!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
鍋 ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
12国土地理院製図師:2006/08/02(水) 19:05:20 ID:TmFgHF2G0
>>11

素晴らしい! ナイスヒントですw
13 ◆tmVC54hMFQ :2006/08/03(木) 01:21:04 ID:lilj9ybT0
>>9
一番乗り流石。製図師さんなら、かならず解いてくれると信じてました。
なお980レスを超えると、DAT落ちの条件が厳しくなるらしいです。
あと、スレ建て直後は即死判定というのもあるかもしれないので
暫くはコンスタントに書き込みよろしくお願いします>>皆さん
>>2
ダムが建設中で(ダム湖が無いため)現在の地形と異なっていたりと、
さり気なく引っ掛け問題だったりしてw。
>>11
ついでに2ゲットに引っ掛けてみたりしてw
>>10
因みに「○○o○○」と、最後の一文字まで書けば>>13のトリップになりますね
14 ◆tmVC54hMFQ :2006/08/03(木) 01:23:13 ID:lilj9ybT0
あれ?ごめんなさい。
>>13>>2とトリップが同じ!?
ということは、>>2の正解文字数「○○o○」の場合は
>>14のトリップになりますね。
すみません。
15 ◆tmVC54hMFQ :2006/08/03(木) 01:25:18 ID:lilj9ybT0
あれ?おかしいな、謎だ・・・。
「○○o○」でも「○○o○○」でも同じトリップだぞ?
そんなことってあるんですかなぁ・・・。むしろ都合がいいですぞ?
16音屋 ◆tmVC54hMFQ :2006/08/03(木) 01:43:50 ID:5lmtLcfr0
これは難問!
場所の特定まで丸々1日かかりました。
で、答えが判ってから水産屋さんのヒントの素晴らしさも判りました。
トリップの謎・・・・・・
こういうこともあるんですね。
17水産屋:2006/08/03(木) 08:23:13 ID:BMQ50Oly0
>>3
>>15

トリップは8バイトまでで、以降は無視されたと思います。

かといって、
"「○○o○」ウ遺跡"
と言う出題も変なので、構わないで良いと思います。


18国土地理院製図師 ◆KEifyrrzpM :2006/08/03(木) 10:18:51 ID:5ObcGL9r0
では、私も2スレ目を記念して、難問を出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/csi-76-2/c7/csi-76-2_c7_8.jpg

写真中央の集落名「○○○」、現在ここには、○○○大橋という立派な橋が架かってます。
地名の読み方に感心します。そしてこの出題は>>18です。w
19列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 21:19:45 ID:R+QW7Rju0
>>18
まだ分からないです
20国土地理院製図師 ◆KEifyrrzpM :2006/08/05(土) 11:48:05 ID:IvsbF5eq0
うーん、丸二日過ぎましたが難しかったでしょうか?
大ヒント、難読地名として比較的ポピュラーです。初めてこの地名を知った中学生の頃には、
読み方の意味を考えると、刺激が強かったですw

しかし漢字そのものは三文字とも小学校一年生レベルです。
21 ◆KEifyrrzpM :2006/08/05(土) 21:06:05 ID:zpPsA02R0
大ヒントでした.
それにしてもすごい地名ですw
もちろん、知っていたわけではなく、あれこれ探し回りました.

こういう地名で観光している方もおられるようで、一応、観光地でしょうかw
22AOR ◆KEifyrrzpM :2006/08/05(土) 23:12:12 ID:SCXLujge0
>>18

いつの間にやら前スレはDAT落ちしてしまっていましたね。

国土地理院製図師さんの難問、なかなか解けませんでした。
難読地名や大橋で検索するも全くたどり着くことができず、
写っている川と東の方にある海岸線を見てなんとか。
23音屋 ◆KEifyrrzpM :2006/08/06(日) 03:43:48 ID:R860DWEr0
地図でやっと地名を見付けました。
で、読み方とこの土地の情報は今から調べてみます。
24音屋 ◆Ux1RIDlZlw :2006/08/06(日) 04:01:50 ID:R860DWEr0
では、私からも出題です。
本格的な海水浴シーズンになりましたね。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckk-76-1/c2b/ckk-76-1_c2b_16.jpg
航空写真には、地元ではかなり有名な海水浴場が写っていますが、
問題は、その左手にある細長い半島の名前です。
「○○」半島(実際には半島をつけずに呼ぶのが正式?)と、漢字2文字でお願いします。
ここは、航空写真よりも実際に現地で見た方が楽しい地形です。
25国土地理院製図師 ◆Ux1RIDlZlw :2006/08/06(日) 10:28:52 ID:BVfBu2XQ0
>>24
特徴的な半島と砂浜を見て、場所はすぐに分かったのですが、解答の地名は知りませんでした。
関東在住の私にとって、この付近は海水浴場としてよりも、冬場のカニの印象が強い所です。

>>18レス番号に掛けた出題、皆さん解答お見事です。
26 ◆KEifyrrzpM :2006/08/06(日) 13:20:40 ID:7DFx80qA0
>>18
そんな名前の地名があったとは。
難易度の高い問題です。
>地名の読み方に感心します。そしてこの出題は>>18です。w
というところから、一瞬、あの浜のことかな?と思いましたが・・・
2726 ◆xDpLUaRyGU :2006/08/06(日) 13:30:15 ID:7DFx80qA0
>>18の出題に影響されて私から易しめの問題を出題します。
鳴き砂シリーズです。9+9=18というのが地名の由来という「○○○」浜、
難しい読み方ですね。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cto-77-9/c9/cto-77-9_c9_36.jpg

あ、そうそう、>>1に書いた
出題者リンク
http://w3land.milt.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p

http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
の間違いでした。すみません。
28音屋 ◆xDpLUaRyGU :2006/08/06(日) 14:46:35 ID:R860DWEr0
調べて見たら、結構あちこちにあるものなんですね。
読み方は少し変るようですが、足し算しない地名もあるみたいで面白いです。
ずいぶんむかしのTV番組で、鳴き砂を正方形の板の上に落として
できあがったピラミッドの傾斜の角度が、エジプトのピラミッドと同じだとか。
摩擦係数を計算して、一定の底面積で崩れずにもっとも高く積み上げることを
古代エジプト人はおこなっていたそうです。
京都の方には行った事があるのですが、やはり一歩脚を踏み入れた途端に
きれいに鳴いてくれて、感動したことを思い出しました。
29国土地理院製図師 ◆xDpLUaRyGU :2006/08/06(日) 16:53:45 ID:BVfBu2XQ0
>>27
この浜辺の20数km南の○○半島にも、三文字目の漢字が違うだけで、まったく同じ
読み方をする浜辺がありますね。同一県内に似たような名前の浜が二つあるので、
紛らわしいです。
出題の浜辺のある○島は行ったことがありませんが、聞いた話によると、民宿で食べる
お刺身が最高だそうで、いつか訪ねてみたい場所のひとつです。もちろんこの浜辺へも。
30農業土木屋 ◆xDpLUaRyGU :2006/08/08(火) 00:31:36 ID:aZpNmpiI0
>27
離れ小島で(・∀・)イイ!!場所ですね。行ってみたいけど
最寄の空港まで直行便の設定が無いのとそこからも遠いので
十分休みが取れたら・・・って感じです。

ttps://www.m-gis.pref.mie.jp/mgis/index.jsp
昨日はGIS研修に行ってたのですが、三重県はこういうのを
独自に開発しているそうで、担当者さんから直接紹介して
いただきました。参考までに。
31水産屋 ◆KEifyrrzpM :2006/08/09(水) 20:46:55 ID:OSOQpLbT0
>>18
難問でした。
写っている川と東の方にある海岸線(>>22)で探すと、ほとんど確定的に絞られる筈なのですが、
見落としていました。
あとは、難読地名について広く知識を持っていないので、ここではじめて知りました。


>>21
このスレをみて「行ってみたい」とおもったら、このスレの中では観光地として異論ないでしょう。w




32水産屋 ◆Ux1RIDlZlw :2006/08/09(水) 20:59:34 ID:OSOQpLbT0
>>24

>現地で見た方が楽しい地形

この半島は、横からみると <「○○」の第1字> の様に見えるのでしょうか。
半島の真ん中がまるく高くなっているような気もします
33農業土木屋 ◆KEifyrrzpM :2006/08/09(水) 22:59:45 ID:qNm8RT000
>18
なんと半ジモティでしたw。この街は5年住んでましたので・・・。
河口付近の派川と三角州でやっと気付きました。
逆に盲点でした・・・(´・ω・`)。

ヒントを言うと某LED企業城下町・・・かな?
34音屋:2006/08/10(木) 01:17:18 ID:Sr00WoH10
>>32
まさにその名のとおりなんです。
その丸みの具合が絶妙な「○背」だったりするわけです。

あらためて航空写真で見ると、
「半島」じゃなくて、島に向かって砂州が伸びていったようにみえますね。
これは、新しい発見でした。
35音屋 ◆7G.zkglk8A :2006/08/10(木) 19:20:07 ID:Sr00WoH10
出題です。
写ってる場所を説明するのが難しいのですが、
中央上部に見える二股の入り江のような部分、
西側の入り江には水門らしきものが見えます。
この左右の入り江に挟まれた土地の先端部分にある建物の名称をお答え下さい。

建物は小さなもので、土台も含めて7m弱なんですが、
江戸時代に建てられ、現在も使用されています。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-8/c12/ckk-74-8_c12_5.jpg

解答は「○○○○」となります。漢字4文字でお願いします。

ちなみに、この写真の少し東側には
今、とっても旬の施設があります。
36農業土木屋 ◆7G.zkglk8A :2006/08/10(木) 21:54:44 ID:u0ozM3tc0
>35
歴史を感じる建物のようで。
旬の施設は最初気付きませんでした・・・orz。
今は亡き遊園地でも遊んだことあるのになあ・・・。
東に行き続けて某ギャンブル施設&隣接駅でやっと判明。
お恥ずかしい限りです。
37水産屋 ◆7G.zkglk8A :2006/08/10(木) 23:13:48 ID:izWEexmW0
>>35

はじめて知りました(って、ほとんどがそうですが)。

mapionで名前が出ておらず、周辺の地名からgoogleで調べました。
38列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 23:14:54 ID:izWEexmW0
ところで、この2スレでは、正解の提示はmapionを考慮しない方針でしょうかね。
トリップによる答え合わせで足りていますが。

あと、前スレで、正解列挙をしては、と言おうと思ったところ、DAT落ちしていました。
このスレで、200毎とか定期的に1〜100、100〜300辺りの出題の正解を平文で
提示しあうようにしてはどうでしょうか。

ところで、皆さん、前スレの皆さんそれぞれの出題憶えてます?
39音屋:2006/08/11(金) 00:31:20 ID:HrwYdEVB0
>>36
川向こう(この言葉もヒントになるかな?)のフネ関係ですね。
ちなみに、写真にも半分だけ写っているチャリンコ関係の施設は、すでに廃止されています。
>>37
お手数かけます^^;
本当は、東側の旬の施設を出題しようかと思ったんですが、
たぶん、クイズにならないと思ってこちらを紹介させていただいた次第です。
>>38
そういえば、前スレでのテンプレ案の話題の時でも、正解の提示については
はっきりした結論みたいなのがなかったですね。
ご提案には賛成です。
レス数が150を越えた時点で1〜100の正解を、250を越えた時点で101〜200の正解を提示し、
201〜300までの正解は、次スレの早い段階でそれぞれの出題者が行なうというパターンはいかがでしょう?
自分自身の出題については、場所は覚えているのですが、レス番が判らないので
正解列挙は難しいかも・・・・・・。
40列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 08:20:07 ID:sbjryP1r0
>>38
200記事毎に、100記事前に遡って、200記事内における出題の正解を、
区切りは200、400、600

>>39
100記事毎に、50記事前に遡って、100記事内における出題の正解を、
区切りは150、250、350

どちらがやり易いでしょうか
41音屋:2006/08/11(金) 10:19:42 ID:HrwYdEVB0
最初に訂正します。
MAX300レスと勘違いしてました。
300までが次スレじゃなく、900〜1000までが次スレでの正解ということで・・・・
個人的には出題群と正解列挙との間隔が50レス位がいいかなー・・・・・
って思って提案させて頂きました。
42国土地理院製図師 ◆7G.zkglk8A :2006/08/11(金) 10:38:15 ID:W/okDEN00
>>35
いやあ、まったく知らない建物でした。ぐぐって初めて存在を知りましたが、ヒントの
旬の施設へは何度も行ってるのに・・・勉強になりました。
>>38
前スレがDAT落ちなので万が一、重複問題が出題された場合、気づいた人がとりあえず指摘
してはどうでしょう?(もちろんそのまま解答しても良いと思いますが)
>>39-40
現在のスレの進行速度から考えると、
>100記事毎に、50記事前に遡って、100記事内における出題の正解を、
区切りは150、250、350

この案が良いと思いますが・・・・皆さんの意見はどうでしょうか?
43国土地理院製図師 ◆4YEW1OH3bA :2006/08/11(金) 11:09:41 ID:W/okDEN00
ここで一息、笑える出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-20/c36/cku-74-20_c36_3.jpg

この島名「○島」、をお答えください。島を含めて漢字二文字。
ローマ字が読めれば、サツキとツツジ約5万本で上空から場所が分かりますw
44水産屋 ◆4YEW1OH3bA :2006/08/11(金) 12:34:38 ID:sbjryP1r0
>>43

これは凄い。造成中の写真ですね。
この頃の写真ははじめてみました。
左の方の池みたいな部分は、滑走路で仕切られた、海の痕跡です。いまは全部埋まっています。

ここはしばしば利用していますが、ほとんど休日なので、消防訓練施設での訓練中の様子を見
たことがありません。
飛行艇の離発着水域も設定されているようですが、US1に出くわしたことがありません。
十数年前には、コンコルドが飛来していますが、無理してでも見に行けば良かったと後悔しています。
45音屋 ◆4YEW1OH3bA :2006/08/12(土) 02:37:28 ID:z7dJdyM40
>>42
間隔的には、そのあたりが一番いいでしょうね。

さて、皆さんの母校or代表校は順当に勝ち進んでいますでしょうか?
46国土地理院製図師:2006/08/16(水) 17:32:39 ID:JelZhPNJ0
>>44
コンコルドが飛来していたとは知りませんでした。
>>45
母校ではありませんが代表校、残念ながら初戦敗退でした。

私事ですが、急遽休みの都合がついたので、これから妻と子を連れて、長年憧れていた
ある島へ行ってきます。これから車を夜行運転して明日の船に乗り、民宿に一泊してきます。
帰りましたら出題したいと思います。
47音屋 ◆AW2ZAUEBDw :2006/08/20(日) 20:43:12 ID:x2Z6RGNX0
今年は高校野球が白熱していますね。
僕の所の代表校も残念ながら敗退してしまいました。
さて、久し振りに出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/csi-74-7/c20/csi-74-7_c20_26.jpg

「○○○○○」5文字でお願いします。
最初の4文字がここの固有名称で、5文字目はここがどんな場所であるかを示す文字になります。

写真中央から山に向かって参道が伸びています。
参道が途切れたところからは石段が続いていますが、
あまりの段数の多さに登ろうか引き返そうか「悩む一歩手前」だそうです。

ちなみに地名は漢字2文字で、ここの愛称は漢字3文字で呼ばれています。
48農業土木屋 ◆AW2ZAUEBDw :2006/08/20(日) 22:56:29 ID:TcxY4KuX0
>47
典型的な門前町ですね。左カーブの私鉄の終着駅と
国鉄駅の位置から判断できました。
父がここの神様と関係した仕事なので、正月は
毎年行ってます。それ故すぐ解ったわけなのですけどw。
49国土地理院製図師 ◆AW2ZAUEBDw :2006/08/21(月) 13:06:17 ID:EHPmgoju0
>>47
悩む一歩手前、行った人なら分かるヒントですね。何回も行きましたが、登るのが大変
なのは分かっているんだけど、必ず最後まで(奥の院ではありません)行かないと
気が済まず、杖を買って登ります。
>>48
お父上は航海関係のお仕事なんでしょうか?
50国土地理院製図師 ◆ABVP4cja4E :2006/08/21(月) 13:31:03 ID:EHPmgoju0
旅行から帰ってきましたので、出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-18/c42/ccb-75-18_c42_2.jpg

中学生の頃、日本地図を眺めてこの島の存在を知り、「どうしてこんな所に島があるんだろう?」
そんな漠然とした疑問が湧き、○○島について興味が膨らみました。
数十年前までは、夏季のみ海女が本土から移り住むだけでした。(現在は年間定住者もいます)
小さな島で、標高も12mしかないので、本土から島を見ることはほとんど不可能。
一日一往復しかない定期便で片道2時間30分もかかり、民宿が2軒しかなく、訪れるチャンスが今まで
無かったのですが、今回念願が叶い、行ってきました。
何も無い島でしたが、海原に沈む太陽と新鮮なアワビ、サザエ、そしてその存在の隔絶性による達成感
に満足した旅でした。妻と子はこんな辺鄙な所へ連れられて少し怒ってましたw
解答は「○○島」、漢字三文字でお願いします。
珍しくこの写真は上方が、北ではなく、北西です。
51音屋 ◆ABVP4cja4E :2006/08/23(水) 14:07:01 ID:+vvqEpXx0
これは、超難解です。
1日1便の航路がある離島を片っ端から探して、やっとみつけたんですが、
ウェブマッピングシステムの選択画面の飛行ルート位置が思いっきりずれて
います。
(これでずいぶん悩みました。)
市の観光協会サイトで紹介されているのを見ると、出題の写真の頃のイメージよりも
来島者が多くなっているんでしょうね。
52水産屋(ご無沙汰です) ◆AW2ZAUEBDw :2006/08/23(水) 20:38:09 ID:k/Ms+4l00
>>47
海に関係する仕事をしてますが、船は動かす側ではなく乗せてもらう側なので、行ったことがありません。

ここの2つ南の県への旅行の途中、乗っていた特急がこの駅に停車した時、
ホームの屋根の<軒瓦に相当する部分>にことごとくマル金と書かれているのを
見て感銘をウケました。

53水産屋 ◆ABVP4cja4E :2006/08/23(水) 21:22:21 ID:k/Ms+4l00
>>50

>中学生の頃、日本地図を眺めてこの島の存在を知り、「どうしてこんな所に島があるんだろう?」

この島は意識にのぼっていないのですが、この答えを導き出したところで、昔眺めた地図帳で
この島の名前が意識下に刻まれていることを知りました。
どういう島でどの辺にあって、という情報すらなく、なんとなく孤立したところに名前だけ記憶してい
ました。
行ってみたくなりました。

ヒント・・・私が答えを導きだした筋道
・出題日付に依存しますが、一日一往復しかない離島なのに、国土地理院製図師さんは、まったく
 台風の心配を漏らしていませんでした。
・サザエが獲れる
・「本土から島を見ることはほとんど不可能」  ・・・本土から見えないだろうけど、見えるかも
→これらの情報から、南西の海ではありません

・海原に沈む太陽
→西が果てもなく開けている
54 ◆ABVP4cja4E :2006/08/25(金) 22:57:55 ID:+0lR/E220
ここは最近読んだ離島の本に載ってました。
>>53さんのヒントでピンと来ました。
55国土地理院製図師 ◆ABVP4cja4E :2006/08/26(土) 19:00:06 ID:rkig+yJ50
>>51
お見事!選択画面の飛行ルートからズレてる件ですが、出題の際、実際の位置に
写真が無くて悩みましたが、1/50000地形図に○○島が「分図」として(1/25000では
ちゃんと独立してます)描かれていた事を思い出し、もしかして・・・?
改めてチェックすると予想したとおりの位置に写真がありました。
 
>>53
解答へのプロセスが素晴らしいですね、機会がありましたら是非訪れてみてください。

>>54
その本には、他の離島も紹介されてるのでしょうか?よろしければ出題もお願いします。
56道路データ屋 ◆B5juB.1SB. :2006/09/04(月) 23:49:10 ID:MN4FtrUz0
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-19/c6b/cto-76-19_c6b_12.jpg

初めて出題します。
先週末から今日月曜日までとある地方に行き、そのうちの1日で某イベントに参加して来ました。
季節を感じさせる、この地方では一大イベントだと思います。
某スポーツ観戦、このイベント、温泉をまとめて楽しんできました。
画像中央を斜めに流れている川の名前を「○○o○」川で答えてください。
57国土地理院製図師 ◆B5juB.1SB. :2006/09/05(火) 10:43:22 ID:s2Vun5dk0
>>56
○煮はこの地方では古くからある習慣だそうですが、このイベントは比較的新しいそうで、
出題の河川敷で盛大に催されるんですね。
まさに季節を感じさせるイベントで、いつか参加してみたいです。
私はこの○煮を食べたことがないのですが、道路データ屋さん、お味はいかがでしたでしょうか?
58水産屋 ◆B5juB.1SB. :2006/09/05(火) 12:41:01 ID:bsayoqhC0
>>56
隣接した写真をたどったところ、沼があって牧草地があって、うんと北のほうを探してしまいました。
写真の向きも難しかったです。

>>57
ヒントで答えが出ました。
59音屋 ◆B5juB.1SB. :2006/09/06(水) 20:28:42 ID:ps5/NzSK0
噂には聞いていましたが、とんでもなくスケールの大きなイベントのようですね。
人出もすごいようですが、みんな、ちゃんど○煮にありつけたのでしょうか?
僕もぜひ味わって見たいです。
60道路データ屋 ◆B5juB.1SB. :2006/09/07(木) 22:52:48 ID:YlO8qJms0
大事な事を書き忘れてました。
このイベントが行われるのが画像中央を斜めに流れる「○○o○」川ですね。

今年は、この地方と○内地方の2種類の○煮を食べられましたよ。
この地方は醤油・牛肉で、○内地方は味噌・豚肉でした。いずれも美味しかったです。
なお、使われた豚肉は県内産の某ブランド豚とのことでした。
61音屋:2006/09/08(金) 01:41:16 ID:2re4bwv00
>>60
いえいえ、
大事なことなんか書く前に、皆さん涎たらしまくりですよ。
以前、ニュースか何かで見て記憶していたことは、
「河原で鍋やってる。」っていう程度のことだったので、
ここまで大掛かりなイベントだったとは思いもよりませんでした。

しかし、ここまで食欲を煽る伏せ字の文章というのも珍しい・・・・・w
62音屋 ◆nWvBvXEMK6 :2006/09/09(土) 23:36:30 ID:tI+MsxeZ0
出題です。
早い段階で出題されていてもおかしくない所なんですが、
たぶん、まだ出てきていなかったと思います。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ccg-74-6/c10/ccg-74-6_c10_28.jpg

ヒント・・・・いらないですよね。

「○○」市
漢字2文字でお願いします。

>>55
遅レスですみません。
目からウロコでした。ありがとうございます。
63国土地理院製図師 ◆nWvBvXEMK6 :2006/09/10(日) 09:59:58 ID:OszSWU5+0
>>62
行政が非常に観光に力を入れていて、市内のいたる所に案内板等が整備されていて、
個人旅行者に人気の街ですね。私も独特の雰囲気が好きで何度かあてもなく、ぶらぶら
「こみち」をさまよい、楽しい思い出の詰まった街です。
昨年の夏、「オコゼの唐揚げ」なる料理を始めて食べ、その美味に驚きました。
64水産屋 ◆nWvBvXEMK6 :2006/09/10(日) 17:38:41 ID:KmZjrGmU0
>>62
学生のころ、友人と小型船舶の免許を取りに、合宿で滞在しました。

駅前の桟橋に泊まっている船は、水中翼船です(400dpiにて)。
当時、乗ってみたいと思ったものの、学生の時分に阿房航海をするゆとりはなかったので
乗りませんでした。数年前に、ここに第3の連絡橋が架かり、航路は廃止になりました。
それで、ごく普通の型である水面貫通型水中翼船が日本から姿を消しました。結局、
一度もこのタイプの水中翼船には乗りませんでした。

半年前に、有名な実物大模型を見に行きました。

>>63
今度は値段が張りますが、夏にオコゼの刺し身をどうぞw


65音屋 ◆nWvBvXEMK6 :2006/09/11(月) 15:45:36 ID:vEp5r5wK0
「オコゼ」って姿に似合わず美味だそうですね。
いつか食べてみたいです。
この街は、その狭さが妙に安心感を与えてくれているようで
観光というより散歩に近い感覚になりました。
実物大のモノは、昨年12月に見に行ってきました。
某放送局の情報カメラが、この場所が見えるところに設置してあって
現場から会社の仲間に電話して、「半分TV電話」みたいにして遊んでました。

水中翼船、気づきませんでした。ここが最後の航路だったんですね。
子供の頃、自宅の前の海も水中翼船の航路(神戸-徳島だったでしょうか?)でした。
水しぶきをあげて疾走する姿を朧げながら記憶しています。
66音屋 ◆/SCBjEcLmU :2006/09/18(月) 01:13:28 ID:os8qakeU0
西日本にお住まいの方、
大丈夫ですか?
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

ちなみに、トリップは今回の台風につけられている名前(カタカナで4文字)です。
67水産屋 ◆meQnYnASdk :2006/09/22(金) 12:59:30 ID:rXi4lW7U0
出題の方法に難があります。
このような出題方法が可能かどうかもコメント下さい。

ピンポイント出題です。
左から36%、下から77%のポイント  フィルム周囲の黒い部分の外側から計測
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Light/1996/199610874L.jpg
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Heavy/1996/199610874.jpg
Lifhtで位置を見定めてください。Heavyで目標地点を眺めてください。

「○○00○○」 0は、1バイト文字
68国土地理院製図師 ◆meQnYnASdk :2006/09/22(金) 14:20:01 ID:+XVs554w0
>>67
写真を見て場所はすぐに分かりました。水産屋さんの出題意図(何故ピンポイントなのか)
も、ピンときました。この場所にそのモニュメントがあるそうですが行ったことはありません。
トリップの解答名は、調べて初めて知りました。

このような出題も面白いと思います。しかし他に該当するような場所が思いつきません。
ちなみにこの写真は、上方が東ですね。
69AOR ◆meQnYnASdk :2006/09/23(土) 01:20:03 ID:w2iIbLfj0
>>67
大変ご無沙汰です。

超難問でした。
国土地理院製図師さんの「東が上」というヒントで、なんとか
都市名までは分かったのですが、それからがmapionなど
の地図には書いていなかったので大変でした。

”モニュメント”と都市名の検索で何とか1バイト文字と合致
するものが出たのでやっと分かりました。
70音屋 ◆meQnYnASdk :2006/09/23(土) 11:59:52 ID:8yyoMN4u0
これは、ちょっと楽しい問題でした。
この土地には海から上陸したんですが、接岸までの風景は印象的でした。
そう言えば、数年前に開局したローカルテレビ局も
これにちなんだ社名&チャンネルでしたね。
71音屋 ◆05PUEMa.aY :2006/09/23(土) 12:31:48 ID:8yyoMN4u0
水産屋さんの問題にヒントを得て、僕の地元からもピンポイント出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/80/ckk-80-2/c1/ckk-80-2_c1_31.jpg
この写真の外枠から測って、左から57%、上から34%のところです。
URLのphoto100の部分をphoto400にしていただくと、モニュメントがはっきり見えます。
写真の時期にはまだ出来ていないのですが、
現在はこの付近に駅があります。その駅名をお答え下さい。
「○○○○○○」駅という、ちょっと長い名前になります。
6文字のうち、中2文字はひらがなで、あとは漢字です。
水産屋さんの出題を手掛かりに、まずはノーヒントで
ピンポイントになるような場所を探してみて下さい。
72国土地理院製図師 ◆05PUEMa.aY :2006/09/23(土) 16:19:29 ID:efNkbWmR0
>>71
ヒントの駅名で分かりました。
この場所も>>67の出題場所と同類のモニュメントのある場所ですね。
日本国内でこの他に、思いつく場所は(恐らくモニュメントは無いと思いますが)
N44/E144の網走西方
N40/E140の八郎潟付近
そしてNは関係ないけど、西表島にはE123度45分67秒が地図を見る限り存在してますね。

このような観点で、観光するのも楽しそうです。
73水産屋 ◆05PUEMa.aY :2006/09/23(土) 21:37:16 ID:Iw1iiHqy0
>>71

>>72国土地理院製図師さんの挙げた2つをまず調べました(北のほうは
植生的にちがうと思いつつ)。

で、ちょっと降参で、駅名で探してみました。


ピンポイント出題もけっこういけそうな感じですね
74国土地理院製図師:2006/09/24(日) 10:27:28 ID:xee7uflc0
>>72の発言訂正です。
西表島のE123度45分67秒なんて書いちゃいましたが、67秒なんてありえませんw

E123度45分の間違いです。で、ちなみに調べてみたら、西表島西部にちゃんと
子午線に関する施設がありました。
75音屋:2006/09/24(日) 13:19:29 ID:hvm51ehW0
>>74
おっと、僕も全然気づかずに読んでました。
でも、E123度46分7秒のところに上記の標識が立っていれば
ちょっとお洒落かもしれませんね。
海の中でなければ、やってほしいなぁ。
76音屋 ◆ro1RwqY.wY :2006/09/30(土) 13:24:08 ID:0jh/rimB0
77音屋 ◆XeQdLBfYJ6 :2006/09/30(土) 13:33:50 ID:0jh/rimB0
ごめんなさいっ!
書き込み途中でアップしてしまいました。
あらためて出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/csi-74-11/c12/csi-74-11_c12_8.jpg
立派なお城も写っていますが、全国的にはこっちの方が有名ですよね。
「○○○○」漢字4文字です。
で、本当の出題(っていうか、皆さんにお聞きしたいこと)は、
冬にこの土地に行くとしたら、何かお勧めの食べ物(お店)とかご存知ないでしょうか?
78農業土木屋 ◆XeQdLBfYJ6 :2006/09/30(土) 14:43:35 ID:CCwHpYIv0
>77
半ジモティなので地図見て即答なわけですが,合ってるかな?
スポット南側の公園は昔は動物園でした。あと,中心付近に
鉄道のカーブっぽい道路がありますが,気付いた方は
見事かと。戦前の路線跡の名残です。地元私鉄の某ライダー
企画でも紹介されてますw。

食べ物はじゃこ天,鯛めし(中部と南部で違いますので食べ比べも(・∀・)イイ!!),
あとはやはりあの果実でしょうか?某飲料が出てくる蛇口はないのであしからずw。
79国土地理院製図師 ◆XeQdLBfYJ6 :2006/09/30(土) 16:59:30 ID:W7zv8IAB0
>>77
ずいぶん昔に一度だけ、団体旅行で行きました。この場所の名物料理はあまり知りませんが、
土木屋さんの言われた、鯛めし(これは同県のずーっと南で食べました)くらいしか、思いつきません。

S49年の写真ですが、この鉄道跡は今でも健在なんでしょうかね?
80音屋 ◆XeQdLBfYJ6 :2006/10/01(日) 10:33:01 ID:JiYYcnI60
少々スレ違い気味で恐縮でしたが、お答えありがとうございます。
香川県に両親が住んでおりまして、夏・冬に家族で遊びに行くのですが、
今度の冬休みは、ここまで足を延ばしてみようと思っています。
「鯛めし」をぜひ体験してみたいと思います。
南部というのは、闘牛やってるとこらへんだったんですね。
観光協会のHPで見付けました。
うーん、こっちの鯛めしも食べてみたい・・・・・。

蛇口については子供たちに、がっかりしないように言い聞かせてから出掛けることにします。
81水産屋 ◆XeQdLBfYJ6 :2006/10/01(日) 17:59:55 ID:iKcDXjt40
蛇口の話しは知りませんでした。
逆に、このクイズからたどって調べてみました。

あのジュースの名前の由来をどっかで聞いた憶えがあったのですが、
すっかり忘れており、併せて調べてみました。
82農業土木屋:2006/10/02(月) 01:39:32 ID:cOMeehZT0
>79 製図師氏
ttp://www.iyotetsu.co.jp/rail/rider/06/06_03.html
ただの道になってますがあります。

>80 音屋氏
あとは銘菓の「タルト」ですかねえ。
店によって評判が違うので予め調べておくと吉。
他には某文学作品名の団子とかあります。

ディープ敗戦で明日仕事に行く気がしねえ・・・orz
83列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 21:10:17 ID:jfsM6pn10
メモ



出題者リンクは、 >>27





84水産屋 ◆kQCbpQEwEU :2006/10/03(火) 21:30:15 ID:jfsM6pn10
施設名の出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/83/ckk-83-1/c17/ckk-83-1_c17_43.jpg

みやげセンター「○○」  (地域と無関係の屋号、漢字2文字)

・先月にこのスレで出た話しに関連します。
・写真にはできていないようです
・ピンポイントは (70%,45%) です。  (枠外から計測、左から, 上から)
85音屋 ◆kQCbpQEwEU :2006/10/04(水) 02:20:16 ID:4kZBlcCE0
これであってるのかな?
何とか場所が特定できて、さぁこれから屋号探すぞっ・・・・・て思ったら
mapionで思いっきり明記されてました。

>>82
お菓子系統もありましたね。
こちらはお土産にもできそう。
まだ時間あるので、もう少し予習しておきます。
86国土地理院製図師 ◆kQCbpQEwEU :2006/10/08(日) 16:04:55 ID:JWMavz2A0
>>84
これは難問でした。音屋さんと同じく場所を特定して、地図からこの施設名に
たどり着きました。この施設に限らず、この付近は様々なお土産屋さんがありますね。
海産物、真珠、赤福等・・・・・ヒントになっちゃっいましたね。

>>82
興味深いHPですね。楽しく拝見させてもらいました。

8784 水産屋 ◆kQCbpQEwEU :2006/10/12(木) 12:44:58 ID:C//QYIKM0
>>84ヒント
googleで「みやげセンター」
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%92%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
で検索すると、
かなり上位に出てきます。

同みやげセンターのウェブサイトをみると、
>>62,64の話しに関係したものが鎮座しています。
88音屋 ◆kQCbpQEwEU :2006/10/17(火) 12:49:09 ID:AJw1Hgg80
中がお座敷になっているんですね。>>鎮座しているモノ
所在地を見ると、交差点の名前が同じなので、
これは地名だったんですね。
89音屋 ◆kdC3KolJuo :2006/10/21(土) 13:25:29 ID:kLPafAlx0
90音屋 ◆kdC3KolJuo :2006/10/21(土) 13:40:03 ID:kLPafAlx0
すみません、間違って送信・・・・(2回目の失敗です。)

写真中央よりやや右寄り、上から5分の2ぐらいのところにある建物(?)の名称を
「○○○」と漢字3文字でお答え下さい。
動物園や大きな寺院などと並び、この街のシンボルです。
大都会の一角にありながら、庶民的な活気に溢れた街です。
また、とても古い歴史を持つ土地でもあります。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-8/c18/ckk-74-8_c18_15.jpg

周囲の建物より高いので、立体視でも面白いです。
上の写真を左目でご覧下さい。
右目用:
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-8/c18/ckk-74-8_c18_16.jpg
91 ◆kdC3KolJuo :2006/10/21(土) 14:22:52 ID:WSGPb6ts0
2スレ目になって初めて分かりました.
でも、チェッカでみるとトリップが合わないなぁ.

でもでも、これしかないと思うので、書き込みっ!
9291:2006/10/21(土) 14:25:31 ID:WSGPb6ts0
あれ、合ってる(笑.
文字コードが違ったかしらん.

今はもうありませんが、この建物の直下にあったゲーセンに入りびたっておりました.
その筋では有名なゲーセンだったです.
93国土地理院製図師 ◆kdC3KolJuo :2006/10/21(土) 15:17:25 ID:68P+FNpL0
>>90
久々の出題ですね。これ30年以上昔の写真なんですね。非常にディープな地区も
写ってますが、建物など今ではずいぶん変わったんでしょうね。
>>91
確かに2スレ目になってから、難易度の高い出題が多いような気がします。
私もそのような出題ばかりしてしまい、申し訳ないです。クイズなので簡単すぎるのも面白くないでしょうし、
難解過ぎてこのスレに興味が無くなってしまうのも残念な気がします。
今後は、難易バランスよく出題していきたいと思いますので、これからもご参加よろしくお願いします。
でも、難しい出題を解けると快感ですよw

94列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 22:50:26 ID:fzhT1SsC0
頭のとがった・・・・・・がいるとこでしょうか?
95水産屋 ◆kdC3KolJuo :2006/10/22(日) 18:10:29 ID:KQodrE2R0

# 日立カラーテレビは納得行くのですが、
# 日立ITソリューションとかは、誰に向けた宣伝なのでしょうか。
# 近くにお住まいのかたは、ITソリューションの購入を検討しているのだろうか
96音屋 ◆kdC3KolJuo :2006/10/24(火) 03:24:13 ID:MeFMXtTe0
>>94
はい!とがったのがいますよー。

この建物だけではなく、この界隈ではあまりハイカラな用語は
似合わないですねー。
築50年ということですが、まだまだこの土地の立派なシンボルとして
ネオン輝かせ続けてほしいものです。
97道路データ屋 ◆XONwjZMxTY :2006/10/27(金) 00:13:49 ID:OjBHXrT90
久々に出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cku-77-3/c16a/cku-77-3_c16a_9.jpg

写真やや右下にある大きな橋の名称を「○○○○」と漢字4文字でお答えください。
左側の島は戦国時代から江戸時代を通して、とある勢力の根拠地となった島で
写真内のある場所には城跡もあります。
とある外国と関係の深かった島でもあります。
98農業土木屋 ◆XONwjZMxTY :2006/10/27(金) 00:49:50 ID:t32jim0V0
>97
あの時代のある勢力と繋がりがあって渡海橋といえば
ある程度絞られてきますので最初に思ったところに
mapionで飛んでみると・・・ドンピシャでした。

個人的にはとある理由で有名な最寄駅のイメージが強い
わけですがw。


仕事も落ち着いてきたので,そろそろ出題してみようかな。
99国土地理院製図師 ◆XONwjZMxTY :2006/10/27(金) 12:50:27 ID:drHQ1ZKx0
>>97
橋の西側の2ヶ所に、赤い線で囲った場所があるけど何だろう?
>>98
出題、期待してます。
100 ◆XONwjZMxTY :2006/10/28(土) 00:23:04 ID:iZL5mbH80
これで合ってるかな?
何度か行ったことあるので間違いないと思いますが...
101音屋 ◆XONwjZMxTY :2006/10/28(土) 21:48:25 ID:ck7YMT790
まるまる1日かかって、数日前から立ち上がらなくなっていた
パソコンの復旧作業が完了。
また来れてよかったです。

時々、赤ペンのようなもので書き込みがしてある写真がありますね。
これって、原版はOHPシートくらいの大きさなんでしょうか?

私も「たぶん・・・・・」ってアタリつけたらビンゴでした。

>>98
楽しみに待ってますよ。
102農業土木屋 ◆omkUAPB2vM :2006/10/30(月) 23:54:52 ID:7MSKBN030
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-9/c31/ckk-74-9_c31_31.jpg

写真中央,上から25%程度の場所にある場所の通称を「○○○○」と言います。
漢字1文字,ひらがな3文字でお答え下さい。

一応,私の関係する事業で整備しているようです。○○百選にも選ばれてます。
103国土地理院製図師 ◆omkUAPB2vM :2006/10/31(火) 10:09:16 ID:igOX+Fhd0
>>102
土木屋さん、難しかったです。ヒントの「私の関係する事業で整備」で、写真中の
どの場所を出題されたのか見当はつきましたが、そもそも解答の○○○○を知らなかった
ので、場所を特定するのが大変でした。
でも、こんな所があったんですね。美しい日本の風景ですね、行くのが少し大変だけど
この景色もいつか見てみたいです。
104音屋 ◆omkUAPB2vM :2006/11/02(木) 01:51:06 ID:u2SYgqHr0
難しかったけど、それ以上に立体視を楽しませていただきました。
我が家からは日帰り圏内のようですね。
来年、いい時期を見計らって訪ねてみようと思います。
1051 ◆.d9lNz67zg :2006/11/07(火) 09:24:24 ID:VJ1iU2/60
暫く参加できませんでしたがボチボチ復帰したいと思います。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cho-77-54/c11/cho-77-54_c11_24.jpg

あまり知られていないけど観光地・・・ハート型の「○○湖」、漢字3文字。
ヒント:
先週末、車で前スレ
http://tabiyukeba.yu.to/quiz/log/1138029382.htm
の511に北東側から行って来ました。その途中、一寸立ち寄ったのがここです。
106国土地理院製図師 ◆.d9lNz67zg :2006/11/07(火) 13:17:47 ID:hazke+vc0
>>106
お久しぶりです。そして前スレのUPありがとうございます。

写真を見て一瞬、鳴きウサギで有名な湖かと思ったのですが、そんな簡単な問題
ではありませんでしたね。
私は、この湖の存在すら知りませんでした。でも静かで良い所なんでしょうね。
107国土地理院製図師 ◆.d9lNz67zg :2006/11/07(火) 13:23:47 ID:hazke+vc0
>>105
アンカーミスです。すいません。
108 ◆XONwjZMxTY :2006/11/07(火) 22:08:42 ID:IN9nvUKQ0
>>97
当時、国際貿易港だったことを忘れていました。
109国土地理院製図師 ◆qUM01V1IA2 :2006/11/08(水) 19:32:25 ID:VCB5/0J00
解答ばかりしてますので、久しぶりに出題してみます。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-16/c4/ccb-75-16_c4_11.jpg

中央を南北に流れる河川の、東岸北部の堤防の名称、漢字三文字○○○でお答えください。
先週末に訪れたのですが、先人の知恵に感銘を受けました。
ヒントを出すとすぐ分かってしまいそうなので、ノーヒントで。
110音屋 ◆.d9lNz67zg :2006/11/11(土) 15:21:57 ID:6QdSE+w/0
>>105
キーワードで検索して、いっぱい出てきたので
見付けるのは早かったんですが、
旅行記のサイトに掲載されている写真に見入ってしまい、
解答するのを忘れていました。
111音屋 ◆qUM01V1IA2 :2006/11/11(土) 16:00:58 ID:6QdSE+w/0
川幅がかなり広かったので、もっと下流を探していました。
航空写真にも写っている橋にも、名前が冠されているのは、
さすがですね。
こういう治水事業なども行なっていたことは、普通の歴史教科書には
なかなか出てこないものですね。
1121 ◆qUM01V1IA2 :2006/11/13(月) 22:29:06 ID:VC+U8ElO0
>>109
いやはや、久しぶりということもあって時間がかかってしまいました。
どうしても解らなかったので前後の写真を見ていると・・・おや?
この田畑は何時も見ているものとは違うぞ?・・・果樹園?
中部地方で果樹園っていうと・・・という感じで解けました。
1131:2006/11/13(月) 22:44:35 ID:VC+U8ElO0
なかなかまとめサイトがまとめられなくて皆様にはご迷惑かけております。
特に既出かどうかは重要な情報でして、現状では出題しようとしている
写真のURLの一部 (例えば "ckk-74-9/c31" とか) を過去ログ全体で
検索するしか現実的な手段が無い状況で恐縮です。

といいながら、前スレの927以降が失われておりまして・・・(汗)
確か国土地理院製図師さんは過去ログ全体を持っていると聞きましたが、
もしよろしければ メールで添付くださらないでしょうか? >>106
アドレスは次のリンク先にあります。
http://tabiyukeba.yu.to/mail.gif
114105 ◆.d9lNz67zg :2006/11/13(月) 23:06:25 ID:VC+U8ElO0
>>110
北海道観光におけるマニア度は知名度の低さとアクセスの悪さで
トップクラスだと思います。湖近くまでの舗装工事が進められていて
そのうちメジャーになるのかもしれません。しかし五稜郭じゃないですが、
上から見てこそ、この空中写真の場所の価値が完成するような気もしました。
(静かで綺麗でしたが酷評を下せば、摩周湖の近くの池の方が美しさは驚異的)

>>106
私が知ったのも最近のことです。旅行出発前に襟裳岬への観光途中下車を
地図で物色していたら気になる形を見つけたからであります。
実は製図師さんの着想したナキウサギはこの湖でも出会えるそうです。

おまけ:火星のハート地形
http://mars.jpl.nasa.gov/mgs/msss/camera/images/2_11_00_valentines/index.html
115国土地理院製図師:2006/11/14(火) 17:02:16 ID:2lxYevhm0
>>113
申し訳ありません、私が持ってるのはログではなく、前スレの>>1から最後までの
すべてをプリントアウトした紙切れなのです。(かなりすごい枚数ですw)
前スレの>>927以降の出題は、7問(内1問は再出題)ですが、お知らせする良い方法
はあるでしょうか?
116農業土木屋 ◆qUM01V1IA2 :2006/11/15(水) 16:16:01 ID:NeReogx30
首都出張に行ってました。どうも東京は慣れないなあ・・・。

>109
小学校時代に「まんが日本の歴史人物」系の本で見て以来ですね。
こういう事業は国交省管轄なのでどうもあまり関連がないわけで・・・。
まあ,その頃から土木にかぶれていたかもw。

>113
>985までのかちゅーしゃのログならありますが?
html変換もできますよ。
1171:2006/11/21(火) 01:13:51 ID:bjbF3m0g0
>>国土地理院製図師さん
まさか印刷だったとは。そこまでされるなんて
よっぽどド真ん中なスレだったようで。
これからもマニアックな問題をお願いします。

>>農業土木屋さん
ログ保存ナイスです。
よろしければ先のメアドに添付お願いできないでしょうか。HTMLで。
それと>>102のヒントもお願いします。難しすぎです(汗
118音屋 ◆wNoVOf8dI2 :2006/11/26(日) 16:37:29 ID:o4NJA/ko0
久々に出題です。
今回は、場所の名前じゃなくてモノ(今回は植物)の名前をお答え下さい。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckk-76-1/c14/ckk-76-1_c14_21.jpg

この写真の上(北)から1/3、左(西)から1/4のところにある集落の中のお寺。
全国に同じ名前のお寺はいっぱいあるのですが、ここを有名にしているのがこの植物。
本堂の裏手に植わっているのですが、表がら本堂を通して見ると、息を呑む美しさです。
この植物の名前を「○○○○○○○」と、カタカナ7文字でお答え下さい。

ちょっと難しいかもしれませんが、ひと休み・ひと休みしながら、ゆっくりと考えてみて下さい。



これでも、見当の付けようがないかもしれないので、
ヒントを用意しておきますね。

この写真の西側7〜8コマ先には以前、こちらで出題させていただいた場所があります。
小京都シリーズでの出題だったかな?
119国土地理院製図師 ◆wNoVOf8dI2 :2006/11/26(日) 17:25:28 ID:PwO9dFtt0
>>118
音屋さん、ごめんなさい。あっさりと解答しちゃいますw

実は一昨年、この紅葉を見に行きました。暗い本堂から眺める景観は恐ろしい
ほどの美しさでした。日本の美ですね。
ヒントの小京都へ寄った際に訪ねました。ちなみにこの植物は新緑も素晴らしいそうです。
120音屋 ◆wNoVOf8dI2 :2006/11/27(月) 01:12:59 ID:egApKKwr0
あらら・・・・
正解は出るだろうけど、こんなにあっさりと答えられるとは・・・・・。

それにしても皆さん、知識もさることながら
行動範囲の広さに驚かされます。
121 ◆wNoVOf8dI2 :2006/11/28(火) 18:41:25 ID:Dg48vcgn0
>>118 実はこの夏、有名な蕎麦でも食べようと、この近くを旅したのです。
けど、滞在時間の関係で食べられず、また行かなくてはと思っていたのです。

西側数コマ前を見たら、写真を何となく覚えてましたw
この川の流れは、あれかな?・・・と直ぐに答えにたどり着けました。
製図師さんや腕の立つ皆さんは、こんな感じに判るのでしょうな。

本堂からの写真をwebで見て、本当に本当に見に行きたくなりましたよ。
こんな素敵な日本風景がまだあったとは。けど問題の植物の見頃は丁度今より
何日か前ってことですから、もう間に合わない、来年再訪したいと思います。

さて、先の旅行の帰り道で寄り道した、(地学マニアには)素敵な場所に関し
出題しようと思ったのですが季節外れなので、それは春に改めて出題します。
代わりに季節外れでない出題を・・・
122 ◆5l.Q5xdDk. :2006/11/28(火) 18:41:57 ID:Dg48vcgn0
秋の紅葉の出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-22/c15/ccb-76-22_c15_21.jpg
都内からの交通の便がよく、温泉があって、歴史の舞台は○○寺(正解は漢字3文字)
何と言っても紅葉の見頃が12月上旬という遅さがポイント。
他の紅葉がすっかり時期を過ぎた今からでも、十分間に合う観光地。
今年は土地の名の由来となった本堂の修復も完了した様子。

・・・ここまで充実したヒントがあれば簡単すぎますかね。
123国土地理院製図師 ◆5l.Q5xdDk. :2006/11/29(水) 16:53:30 ID:BSieVwPm0
>>122
地名の由来になった寺名の2文字目の漢字が、実際の地名と異なるのは何故なんでしょうね。

この半島へはよく1泊で遊びに行くのですが、出題の温泉は宿泊したことがありません。
どうしても海辺の宿を選んでしまいます。
紅葉も素晴らしいですが、ここの竹林も風情がありオススメです。
124 ◆5l.Q5xdDk. :2006/12/01(金) 04:05:01 ID:a7DL56zu0
>>123
竹林の裏にある蕎麦屋はお気に入りです。
お昼時よりちょっと早く行けば余り並べずありつけます。

この地の宿といえば国の登録文化財の宿に何時か泊まってみたいと思いつつ、
私も海辺の宿を選んでしまいます・・w
125音屋 ◆mkbJ.3Crt6 :2006/12/02(土) 19:52:08 ID:/6hHXrl10
ここは、ずいぶん前に訪ねたことがありますが、
その時のメインはここじゃなかったので
あまり下調べもせず、フラフラと歩き回っただけでした。
今、思えばずいぶんもったいないことしたとちょっと後悔しています。
駅からバスに揺られて、山懐に入って行くあたりの風景は
今も記憶に残っています。

>>121
是非、秋に訪ねてみて下さい。
僕が行ったのは、先月の21日。
今年は、25日あたりが一番見ごろだったようです。
126音屋 ◆5l.Q5xdDk. :2006/12/02(土) 19:58:05 ID:/6hHXrl10
あらら、こっちの字だったんですね。
チェックせずに書き込んじゃったら、
大間違いでした・・・・・。(汗
127国土地理院製図師 ◆GhXGGm9rTo :2006/12/05(火) 10:15:50 ID:W5rQqkB10
師走に入り寒くなってきましたが、みなさんお元気でしょうか?
日曜日から、一泊二日の強行軍で例によって妻子を連れて遊びに行ってきました。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cho-77-19/c14/cho-77-19_c14_20.jpg

写真の上部の山腹に、公園のように見える超有名施設「○○○○○」を漢字五文字でお答えください。
写真と違い、一昨日は一面の銀世界でしたが、たくさんの観光客で賑わっていました。
何もこんな冬に行かなくても・・・・しかし往復航空運賃とホテル代(ヒルトン○○、観光込み)で
一人2万2千円という値段に釣られて、軽い気持ちで行って来ましたw 
128列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 10:58:13 ID:7TSQkdw+0
旭山動物園
129列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 11:53:34 ID:7TSQkdw+0
すいませんテンプレ読んでませんでした・・・
130国土地理院製図師:2006/12/05(火) 12:24:10 ID:W5rQqkB10
>>128-129
大丈夫ですよ、ここの住人は優しい人ばかりですから。それよりもテンプレ
読まれましたら、是非、過去問題にも挑戦してみてください。
今後もご参加お待ちしてます。
131 ◆GhXGGm9rTo :2006/12/05(火) 12:59:14 ID:9jm3LLJJ0
>>127
当時から建物の間隔が広かったのですね。
有名になる前の写真だけに人が写ってないw
それが今や上野動物園以上の来客数を記録することもあるなんて。
22000円ならまた行きたいなぁ。それにしても一泊二日とは凄く潔い。

>>129
ここの住人を唸らせる難問奇問の出題もお待ちしています。
既出かどうかの確認は写真のURLの一部分、たとえば>>127なら「cho-77-19」を
過去ログなどから検索すると早いと思います。
132音屋 ◆GhXGGm9rTo :2006/12/05(火) 13:24:35 ID:5HJRtrnC0
地元の施設と比べて、広々とした空間が羨しいです。
僕の地元に新しくできた空港から
こちら方面への路線が開設されているので
一度家族で訪ねてみたいと話しているのですが、
製図師さんのようにお得なパックを利用するのが一番のようですね。
133国土地理院製図師:2006/12/06(水) 09:48:29 ID:Sah8Wvtx0
>>131
航空機を使った一泊二日は、もったいない気もしますが、目的地だけに割り切って
考えれば、少ない休みを利用出来て、お手軽でイイですよ。
最近はこんなパターンが多くなってきました。
>>132
恐らく神戸空港でしょうか?最近はnetよりも旅行会社のカウンターへ直接行ったほうが
安いパックを目にします。今回私が利用したのは、なんとJTBです。
134 ◆Qr4rCsqg4s :2006/12/11(月) 20:38:24 ID:U0Wtwydl0
出題です。
『松島は笑うがごとく、○○はうらむがごとし』(松尾芭蕉)
地震で隆起してしまい「○○」は今・・・(正解は漢字二字で)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-9/c9a/cto-76-9_c9a_3.jpg

春になったら水田に浮かぶ九十九島を見に行きたいな。
135国土地理院製図師 ◆Qr4rCsqg4s :2006/12/12(火) 12:42:54 ID:egACBn7Y0
>>134
地理、地形好きにとっては非常に有名な場所ですが、私は未だに訪れたことがありません。
水田に水を張った状態の頃が一番、見ごたえがあるんでしょうね。
現地で見るのが勿論良いのでしょうが、ある意味航空写真で見るのに適した観光地のような
イメージもあります。
それにしても、一瞬の地震で隆起したとは興味深いです。
136道路データ屋 ◆Qr4rCsqg4s :2006/12/13(水) 00:35:57 ID:VeUrB61Z0
>>134
ここは数回訪れたことがあります。
寺院から当時の風景を想像して楽しみました。
近くに某道路施設があるのですが、そこで牡蠣がとても美味しかったです。
夕日を眺められる温泉もあり、とても好きな土地です。
137音屋 ◆Qr4rCsqg4s :2006/12/17(日) 12:36:57 ID:C6TevupS0
水を張った水面、たわわに実った稲穂の金色の波、朝靄・・・・・・
いろんな季節に楽しめそうですね。
航空写真で見ると、思ってた以上に多くの「島」があるんですね。
138国土地理院製図師 ◆7IgmMA7LoY :2006/12/22(金) 16:28:05 ID:8ymAsSek0
今年も残りわずかとなり、年末の忙しい時期かと思いますが、出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cto-77-1/c1/cto-77-1_c1_10.jpg
「○○○」温泉、「」内、漢字三文字で解答してください。

河川の東側は一見平凡な集落にしか見えませんが、昔ながらの俗化されていない
温泉です。写真の西側スレスレに温泉名を冠した駅もあります。
年末なので?w 大ヒント、座敷童子 簡単ですかね?
139134:2006/12/22(金) 20:48:56 ID:S6levrb10
有名な話ですが>>134の島々は
「今から約2600年前、鳥海山の大規模な山体崩壊によって発生した流れ山が
日本海に流れ込み、浅い海と多くの小さな島々が出来上がった(wikipedia)」
そういうものですから、他の多島海と趣が違うのでしょう。

>>135-137
みなさんお見事。対照される東の多島海は言わずもがな・・・
全スレの>>282で出題されていますね。
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-27/c29/cto-75-27_c29_43.jpg
やはり地形誕生の仕組みが違うから形も違う。

より広範囲で撮影された写真を海保のページから見つけておきました。
高解像度
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Air_code/ASP/ps_kou_gazou.ASP?img=../../Photo_gallery/Heavy/1994/199430047.jpg
低解像度
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Air_code/ASP/ps_kou_gazou.ASP?img=../../Photo_gallery/Light/1994/199430047L.jpg
140 ◆Ksjf08TU1A :2006/12/22(金) 22:01:57 ID:S6levrb10
それでは私からも出題。
先週、宝石を探しに旅をしました。
その途中、「○○○」あたりから道は海へ離れても目は車窓から離せませんよ?

・・・子はこの浦の波枕、越路の磯の泡と消え行く
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-4/c10/ccb-76-4_c10_3.jpg
正解は「」内の漢字3文字で。
ヒント・・・この写真は日本では海上インターが
未だ存在していなかったころの貴重な写真です。
141チャッピー ◆7IgmMA7LoY :2006/12/22(金) 22:40:04 ID:R3KXB3td0
128です
ご迷惑おかけしました
142チャッピー ◆Ksjf08TU1A :2006/12/22(金) 22:45:26 ID:R3KXB3td0
昔添乗員をやっていたのでけっこうわかる所も多いです
このあたりは初めて行ったときは
車窓からの風景が爽快でした
143チャッピー ◆eSVHffmbAY :2006/12/22(金) 23:15:38 ID:R3KXB3td0
では私から初出題を
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo050/76/ckk-76-1/c3a/ckk-76-1_c3a_10.jpg

ここは下から見上げたことがあります
ここが見られるのもあと数年とのことです
かつて事故が起きたことがありここの下には慰霊碑が建立されています
●●●●の4文字です
字は2通りありますが正式なほうが正解とします

144国土地理院製図師 ◆Ksjf08TU1A :2006/12/23(土) 10:13:59 ID:eZjDNALF0
>>140
宝探しとは、翡翠のことでしょうか?
解答の地名は高速道路のIC名にもなっていますが、行政名ではないICは
開通当時新鮮に感じられました。この付近の高速を走ると、日本の土木技術
の素晴らしさを実感します。風景の素晴らしさも当然ですが、少し西にある
○○境PAで、名物のタラ汁を味わうのがここを通過する際の私の恒例行事
になっていますw
145国土地理院製図師 ◆eSVHffmbAY :2006/12/23(土) 10:21:48 ID:eZjDNALF0
>>143
ようこそおいでくださいました。初出題もなかなかマニアックですね。
これも当時の日本の最先端技術を駆使して造った素晴らしいものですが、もうすぐ
その役目を終わるようで寂しいですね。

添乗員をされてたそうですが、経験を生かした出題等、今後も是非よろしくおねがいします。
146音屋 ◆7IgmMA7LoY :2006/12/23(土) 12:20:32 ID:/X8WJL1K0
>>138
座敷童子というヒントで、カッパがいるところを思いついたんですが、
当然ハズレ・・・・・・。
周囲の温泉でいろいろ検索かけたらわりとすぐに見つかりました。

関東以北はなかなか縁がないのですが、この県だけは数回訪ねたことがあって
風土・歴史に惹かれます。
147音屋 ◆Ksjf08TU1A :2006/12/23(土) 12:56:31 ID:/X8WJL1K0
>>140
こちら側の海岸沿いには、物悲しい史話が多くありますね。
景勝地というより、「人を寄せ付けない地」という風景ですね。
飛行ルートがもう少しずれていたら、立体視ももっと楽しめたのに・・・。
でも、厳しい地形は見て取れます。
148音屋 ◆eSVHffmbAY :2006/12/23(土) 13:16:52 ID:/X8WJL1K0
>>143
またまた強者出現ですね。
チャッピーさん、お初です。

このあたりは、私の庭みたいなもんです。(・・・と言っちゃえば大袈裟ですが。)
10月にも車の試運転を兼ねて行ってきました。
今年の秋は天気の良い日が続いたので
この周辺にはすごい数のアマチュアカメラマンが
絶好の撮影ポイントを探して歩き回っていました。
149音屋 ◆eQpCGcKsYw :2006/12/23(土) 13:58:05 ID:/X8WJL1K0
では、私からも出題します。
観光地というには、あまりにも恐れ多い場所ではありますが、
今日はまぁ大目に見てもらえるかな?

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-15/c5/ckk-74-15_c5_15.jpg

四角く囲まれた広大な場所。
「○○○○」です。漢字4文字でお答え下さい。
東側に写っている、Y字型に合流している川の河川敷は、
週末の夜ともなると、カップルが見事に等間隔で並ぶという
微笑ましい光景が見られることで有名です。
150国土地理院製図師 ◆eQpCGcKsYw :2006/12/23(土) 14:04:59 ID:eZjDNALF0
>>149
確かに恐れ多いですが、改めて航空写真で見ると、市街地の中にある壮大な規模に
驚きます。
そうか今日は12月23日でしたね。
151国土地理院製図師:2006/12/23(土) 14:06:05 ID:eZjDNALF0
150レスを超えましたので、100までの答え合わせを僭越ながらさせていただきます。
100レスまでの出題は合計16問でした。

>>2
「ホゲットウ」遺跡、長崎県、西海市(旧、西彼杵郡大瀬戸町)
>>18
「十八女」、徳島県、阿南市
>>24
「猫崎」半島、兵庫県、豊岡市(旧、城崎郡竹野町)
>>27
「十八鳴」浜、宮城県、気仙沼市
>>35
「今津灯台」、兵庫県、西宮市
>>43
「蓑島」、長崎県、大村市
>>47
「金刀比羅宮」、香川県、仲多度郡琴平町
>>50
「舳倉島」、石川県、輪島市
152国土地理院製図師:2006/12/23(土) 14:11:36 ID:eZjDNALF0
>>56
「馬見ヶ崎」川、山形県、山形市
>>62
「尾道」、広島県、尾道市
>>67
「地球33番地」、高知県、高知市
>>71
「日本へそ公園」駅、兵庫県、西脇市
>>77
「道後温泉」、愛媛県、松山市
>>84
おみやげセンター「王将」、三重県、鳥羽市
>>90
「通天閣」、大阪府、大阪市浪速区
>>97
「平戸大橋」、長崎県、平戸市(旧、北松浦郡、田平町/現平戸市)
153国土地理院製図師:2006/12/23(土) 14:35:48 ID:eZjDNALF0
訂正です、>>151
>>43
「蓑島」、は「箕島」が正当です。申し訳ありません。
154チャッピー ◆eQpCGcKsYw :2006/12/23(土) 15:30:18 ID:EfnxQTeH0
ここは添乗員時代に1回入ったことがあります
某庁の方が案内してくれましたが
ずっと腕を組んだままの説明で
お客さんが「客に対して失礼だろう」と怒ってしまったことがありました
155チャッピー ◆.lay7w4Mvg :2006/12/23(土) 15:46:56 ID:EfnxQTeH0
それではもう1問
http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/photos/smallimage/HO971Y/C2/P0002.jpg
橋の名前を4文字で

またちょくちょく見に来ます
みなさんよろしくお願いします
156国土地理院製図師 ◆.lay7w4Mvg :2006/12/23(土) 19:10:13 ID:eZjDNALF0
>>155
おお! チャッピーさん、その写真は何処から入手したんでしょうか?
特徴的な港湾なので場所は分かりましたが、比較的新しい「○○○○」の写っている
写真をUPされるとは恐れ入りました。
157 ◆.lay7w4Mvg :2006/12/24(日) 00:03:43 ID:uTZJtj8eP
面白そうなスレ発見ノシ
158音屋 ◆.lay7w4Mvg :2006/12/24(日) 12:01:14 ID:IRuy4dRT0
159音屋 ◆.lay7w4Mvg :2006/12/24(日) 12:15:32 ID:IRuy4dRT0
>>155
アチャ・・・・間違って送信しちゃった・・・・・。

上空からだと一直線だけど、地上からの眺めは優雅で巨大な構造物ですね。
橋げたの高さを決めるのに、入港実績の最大値に心理的な余裕を加味して造られたとありますが、
以前、神戸の港めぐり遊覧船で神戸大橋の下を通った時に、乗船客みんな
首をすくめていました。(もちろん私も。)
160水産屋 立体写真愛好家  ◆eSVHffmbAY :2006/12/24(日) 18:20:58 ID:4ALRzquS0
チャッピーさん ようこそ。皆様、ご無沙汰でした。

>>143 スレの流れが結構速めですね。

これは是非立体視を楽しみたい写真ですね。立体セットのURLを示します。
(左目用) http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckk-76-1/c3a/ckk-76-1_c3a_9.jpg
(右目用) http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckk-76-1/c3a/ckk-76-1_c3a_10.jpg

# 立体視については>>6
161水産屋 ◆.lay7w4Mvg :2006/12/24(日) 19:05:37 ID:4ALRzquS0
>>155
この橋のこと検索してみたところ、料金や基礎の工法等、いろいろ面白いことが書いてありました。
高さの件(>>159)は、大丈夫なんででしょうけど、鉄鉱石を下ろした後の浅喫水状態が気になります。
相当にバラスト水を積み込むんでしょうね。
162列島縦断名無しさん:2006/12/24(日) 19:24:59 ID:4ALRzquS0
>>151-152
国土地理院製図師さん ありがとうございます

出題者がそれぞれ、解答を書き込んでいくことを思い描いていましたが、
代表して書いてくださるのはとても有り難いです。
163国土地理院製図師:2006/12/27(水) 17:34:04 ID:VDe/xs1C0
水産屋さん、お久しぶりです。>>143チャッピーさん出題の立体視ありがとうございます。
久しぶりに立体視しましたが、やっぱり良いですね。
>>146音屋さん、なるほど確かに座敷童子だと河童の場所を連想しますね。
しかし解答お見事です。

当方関東在住ですが、今日は春のようなポカポカ陽気で、どこか旅行に出掛けたい気分ですが、
残念ながら年末年始は特に予定も無く、仕事の合間にこのスレを除いて、上空から旅行気分を
楽しみたいと思います。
164音屋 ◆FTA4Is1nlY :2006/12/30(土) 11:04:37 ID:7mwRr1aT0
いよいよ2006年も終わりですね。
製図師さん、答え合わせありがとうございました。
最初の16問は、西日本が多かったんですね。

>>161
水産屋さん、オヒサです。
そうですね。ここに出入りする大型船の積み荷といえば
鉄鉱石とか鉄材・鋼材などの重たい物が中心ですもんね。

さて、私からの今年最後の出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-10/c23/ckk-74-10_c23_31.jpg

幅100mにも満たない水路で隔てられている、この島の名前をお答え下さい。
「○o○」漢字・カナ(小)合わせて3文字です。

南北に細長く延びる砂州は全長2kmにも及び、
その姿から「○○橋立」と呼ばれています。
自然豊かな土地で、珍しい動植物も多く見られます。

皆さん、来年もよろしくお願いします。
165国土地理院製図師 ◆FTA4Is1nlY :2006/12/30(土) 13:00:26 ID:UqjZohDa0
>>164
これは見事な砂州ですね。調べてみると○○湾の南口に位置するため、潮流の影響からでしょうが
最近ではゴミの漂着が酷いようで、地元の中学生たちが定期的に清掃活動をしているそうです。
逆に考えれば、だからこそ砂が溜まって、ここに砂州が形成されたんでしょうね。
砂州も興味深いのですが、私はこの○o○の水路を挟んだ港町の航空写真にも興味が湧きました。
見るからに古い家屋が密集していて、恐らく車も入れないような路地が、迷路のようになっているんでしょうね。
それと港町の北にあるL字型にくい込んだ水路にもこの町の歴史が感じられて面白そうです。
いつの日か自分の足でゆっくり歩いてみたいです。
1661 ◆eSVHffmbAY :2007/01/01(月) 22:41:48 ID:3GuQ0ryf0
あけましておめでとうございます。
去年はこのスレを参考にいろいろなところへ行ってきました。
安治川のトンネル、五色塚古墳も行ってきました。
今年も皆さんの素晴らしい観光案内を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。

>>143
チャッピーさんようこそおいでくださいました。
かつてその地に行ったときは木造住宅の空に
不協和音のように存在する巨大な鉄橋にただ驚かされました。
これからもよろしくお願いいたします。

>>157
かなりマニアックなスレですが、是非お楽しみください。
素晴らしい出題を楽しみにしております。
167 ◆7IgmMA7LoY :2007/01/01(月) 23:08:57 ID:RooWcgue0
>>138 国土地理院製図氏さん
噂には聞いている温泉、その部屋には話の種に泊まりたいものです。
予約がずいぶん先まで一杯なんだとか。。。

>>151
回答一覧ありがとうございます。
改めて色々な土地を旅した気持ちに浸れて良いものです。

>>164 音屋さん
地域ごとの出題傾向をみるのは興味深いですね。
いずれ暇なときに過去の出題地点を日本地図に
印をプロットしたいと思いました。
168国土地理院製図師 ◆IRPFSQoAOM :2007/01/02(火) 12:00:00 ID:d8JA53CW0
皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今年は自宅で年始を過ごしていますが、十数年前に初日の出を見た場所を思い出しました。
大海原から昇る太陽に感動し、自然の素晴らしさ、旅の喜びを堪能した場所でもあります。

立体視が面白そうな地形ですので、久しぶりに立体視で出題させていただきます。
(左目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cok-77-3/c13/cok-77-3_c13_28.jpg
(右目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cok-77-3/c13/cok-77-3_c13_29.jpg

「〇〇〇〇岬」、崎ではなく、岬の字も含めた漢字五文字で解答してください。
169 ◆IRPFSQoAOM :2007/01/02(火) 23:21:24 ID:1olcJbrv0
>>168
日本ってこんなに色々なところがあるんですね。
参りました。自分の中で沖縄県はダイビングする場所という
認識でしたが、このスレを通して徐々に多くの魅力に気づき始めました。
#2万5千分1地形図にある地名の最後の一字は岬なんですね。
170 ◆PK3S0T5eLw :2007/01/02(火) 23:39:51 ID:6uQwqOMX0
>>168 国土地理院製図師さんを受けて
日の出の良い場所から出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckt-74-13/c12b/ckt-74-13_c12b_31.jpg

鉄道紀行文でお馴染みの内田百けん(けん は門構えに月)の
道連れヒマラヤ山系が教えるところによると
音痴のことを「○○崎」というのだそうで。
正月の元旦には大勢でにぎわうこの地の名前を
漢字三文字でお願いします。
171国土地理院製図師 ◆PK3S0T5eLw :2007/01/03(水) 16:00:02 ID:2r4+J6wn0
>>170
トリップが合わない?と思ったら、出題の3文字目が「崎」の字ですね。
ここは正確には「〇〇埼」ですので、本来トリップは ◆U5poIO2HYEになります。

「崎」と「岬」が一般的ですが、「埼」、「碕」、「鼻」etc...いろんな呼び名があります。
出題の「〇〇埼」は、「埼」の字を使う代表的な所で、他には男鹿半島の「入道埼」が有名です。
「碕」は出雲大社の近くの「日御碕」が有名で、このように地名としての固有名詞は、非常に
ややこしいので、混乱してしまいますね。

さて出題の「〇〇埼」と言えば、関東付近の日の出の名所として名高い所ですが、音痴を「〇〇埼」
というのは知りませんでした。最近では経営悪化で「ぬれ煎餅」を売り出した「〇〇電鉄」でも
話題になりましたね。
172音屋 ◆IRPFSQoAOM :2007/01/04(木) 09:00:40 ID:7hS4jeHC0
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もいろんな土地と空から出会えることを楽しみにしています。
>>168
見た途端に、この地方だと直感しました。
あとは島の東寄りを意識しながら見て回ってると、すぐに見つかりました。

ここなら、初日の出と初日の入りを楽しめそうですね。
173音屋 ◆PK3S0T5eLw :2007/01/04(木) 09:38:15 ID:7hS4jeHC0
正しくは「埼」というのは知りませんでした。
両方試して納得・・・・・・。
で、出題とトリップが合っていたほうが気持ちいいので「崎」で解答します。

「岬」と「鼻」は、何となく海に突き出た地形のイメージが湧いてきますが、
「崎」「埼」「碕」は、内陸部でも地形的な特徴からか、地名に使われていますよね。

今年の初日の出は、きれいに見えたんでしょうか?
174水産屋 ◆PK3S0T5eLw :2007/01/04(木) 18:36:33 ID:PR4uv5kc0
明けましておめでとうございます

>>170
トリップに合わせて回答します

阿房列車を取り出して眺めてみましたが、同地方を扱った編には、
出発のときの車内での会話のみで、酒の席で音痴のことに言及した
件は無いんですね。
ページを繰って探してみたところ、「菅田庵の狐 松江阿房列車」で
途中に立ち寄った琵琶湖畔の宿に出てきました。
「○○岬派の流れを汲んだ大家ですからね」 と

ちなみに、阿房列車では、埼ではなく「岬」と標記されています
(「さき」と振られていますが)。

175列島縦断名無しさん:2007/01/04(木) 18:37:39 ID:PR4uv5kc0
「埼」と「崎」については、
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/SODAN/faq/saki_saki.html
>海洋に突出した陸地の突端部の名称としての(Saki)は、おおむね土へんの「埼」を用いています。
しかしながら、
「崎」については、
>山脚の突出した所
は分かりますが、
>平野の中に突出した山地の鼻等を言う意味
の例は思い浮かびません。
176 ◆JXPwnHLr6M :2007/01/04(木) 22:23:19 ID:hl8TP6H40
>>168-175
おもしろい!マニアックな知識が目白押し。
調子(銚子)の外れだから音痴って♪
ちなみにトリップは○○岬の場合。
177音屋 ◆dJMXUSCvCY :2007/01/05(金) 00:30:34 ID:4du/kmyr0
>>175
なるほど・・・・・。
そう言えば、灯台の名称は「○○埼灯台」っていうのが多いですね。

では、内陸の「崎」の出題を・・・・・。

これは、まず立体的に地形をお楽しみ下さい。
右目用
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-13/c20a/ckk-74-13_c20a_8.jpg
左目用
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-13/c20a/ckk-74-13_c20a_9.jpg

ここの切り立った崖には、県下最古と言われる磨崖仏もあります。
夏においしい食べ物の産地として有名です。
こういう切り立った地形は、全国的に「□□岩」とか呼ばれていますよね。
もちろん、ここもそういう名称があります。(○崎之□□岩といいます)
ずばり、「○崎」と漢字2文字でお答え下さい。
178音屋 ◆dJMXUSCvCY :2007/01/05(金) 00:42:48 ID:4du/kmyr0
ごめんなさい、写真のどのあたりのことか判りにくかったですね。
尾根筋が川に面して切り立ったところが「□□岩」。
そのまま線路を飲み込みながら南へ伸びて人家が密集しているあたりで
途切れていますね。
写真では川の西側、下端の方がこの地名になります。
179国土地理院製図師 ◆dJMXUSCvCY :2007/01/05(金) 10:34:02 ID:avFZxvri0
>>177
こんな所があったんですね。短い鉄道トンネルが「崎」を貫いていますが、電車好きの友人に誘われて、
学生時代このJR線を各駅で乗り継いで、遥か先の新見まで乗車したことがあります。
しかし出題の〇崎は恥ずかしながら記憶にありません(恐らく寝てましたw)
このあたりは素麺の産地ぐらいのイメージしかないので、磨崖仏があるのに驚きました。
>>175
興味深く読ませていただきました。「埼」が海図からの呼び名だと初めて知りました。
しかし地図上で「崎」に変化した場所と、「埼」のまま地図上に残っている場所があって、
改めて地名の面白さを実感しました。
180 ◆dJMXUSCvCY :2007/01/06(土) 22:48:04 ID:xNWKFK3lP
>177
漢字から同名の平仮名市名に変更した所ですね。
181国土地理院製図師 ◆rcXTEhFP2E :2007/01/15(月) 10:33:58 ID:1O0R6e5T0
寒さが厳しい日々ですが、皆さんお元気でしょうか。
週末を利用して友人ファミリー仲間と泊りがけでスキーに行ってきました。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-8/c10/ccb-76-8_c10_30.jpg
「〇〇」スキー場、漢字2文字で解答してください。

写真は昭和51年ですが、現在では大規模なホテル、高層リゾートマンションが乱立していて、
山の中に一種異様な空間が広がっています。温泉や温水プール、子供用スノーモービルなど
子連れでも十分に楽しめました。

ところで2ch閉鎖?で騒がしいようですが、本当なら寂しいです。どうなるんでしょうか?
182音屋 ◆rcXTEhFP2E :2007/01/16(火) 23:42:45 ID:B9x4tOU+0
完全にあてずっぽうでした。
製図師さんなら西日本じゃないと思って、
じゃあ、東日本は・・・・・・
となると、とりあえずここしか名前が出てきませんでした。
暖冬でどこのスキー場も困っているようですが、
そこには雪ありましたか?(っていう聞き方も変ですね。)

僕は来月、飛騨の方に「凍る滝」を見に行く予定だったんですが、
ちょっと心配になってきました。

>>180
そのとおりです。
各地で、だんだん地名がわかりにくくなってきて、ちょっと寂しいです。

寂しいといえば、2ちゃん閉鎖の噂・・・・。
実際どうなんでしょうね?
183国土地理院製図師:2007/01/18(木) 17:42:29 ID:ZIQsIZFw0
>>182
あてずっぽうでも正解!お見事です。

暖冬ですが標高が高い場所なので、積雪は1m以上ありましたよ。飛騨の滝とは
平〇大滝の事でしょうか?あそこも標高が高いところ(1500mはあると思います)
ですので、2月に結氷してしていないことは考えられないと思います。
184水産屋 ◆dJMXUSCvCY :2007/01/23(火) 00:25:54 ID:j9jUvobW0
>>177

立体で素晴らしい例をありがとうございます
崎のつく内陸の地名は、思い起こしてみるとたくさんありますが、
それでもこのような地形と直結した地名はなかなか思いつかないです。

>>179
長い・大きい・多いといったランキングは何位かまで列挙されますが、
逆は最短・最小・最少しか示されていない場合が多いようで、
ここのトンネルは、結構短そうですが、どれくらい短いんでしょうかね。
185水産屋 ◆pOogRj5KoU :2007/01/23(火) 00:36:26 ID:j9jUvobW0
先にヒント >>179,184

左目用 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckt-75-11/c5b/ckt-75-11_c5b_15.jpg
右目用 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckt-75-11/c5b/ckt-75-11_c5b_16.jpg

「○○」トンネル

しかし、写真でどこにあるかよく見えません。
400にしても見えません。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ckt-75-11/c5b/ckt-75-11_c5b_15.jpg
下のほうの渓谷の左から70%(写真余白含まず)くらいのところにあるのですが

186水産屋 ◆rcXTEhFP2E :2007/01/23(火) 00:39:35 ID:j9jUvobW0
>>181
スキーに疎いので、2文字のスキー場で思いつく一つめがこれでした。
187音屋:2007/01/23(火) 01:15:56 ID:DH9p5pn40
>>185
これはちょっと難解・・・・・・。

斜面を一気に駆け上がっている線が気になるのですが、
観光のための施設でもなさそうだし・・・・・・(?)
少し時間の猶予を頂いてじっくりと取り組みます。

177のトンネルは、起きていても気づかずに
通り過ぎてしまっているくらい短かったような・・・。
188国土地理院製図師 ◆pOogRj5KoU :2007/01/23(火) 10:30:12 ID:AGZrrRd80
>>185
最初、左目用を見て「これは難しいぞ!」と思い、続いて右目用を見たら見覚えのある
河川の流れがあり、多分あそこだと思い地形図で確認。場所の特定が出来ました。
しかし出題のトンネルは極端に短く(7.2m)、地形図では確認できたものの、トンネル名は
表示されていませんでした。
GOOの地図に至っては縮尺を大きくしてもトンネル自体が描かれていません。

別の方法(この有名な峡谷名)でぐぐってみると、わりあい簡単にこのトンネル名にたどり着きました。
鉄道トンネルで日本一短いそうですが、ダム工事に伴いこの区間はルートが変更され、〇〇トンネルは
水没こそ免れるものの、用途廃止となるそうです。
189音屋 ◆pOogRj5KoU :2007/01/27(土) 10:01:45 ID:0p7RBnS10
これは、お手上げ問題でした。
製図師さんのヒントがなければ完全にアウト!
じっくりと取り組むとか言っておきながら、
実はヒントを待っていたのがバレバレですね。
190音屋 ◆/EJSsY7Oqo :2007/01/27(土) 11:00:30 ID:0p7RBnS10
出題です。
今年は、呆れるくらいの暖冬ですが、
冬場の観光地と言えばやはり温泉ですよね。

そこで、こちら・・・・・

右目用 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckk-76-1/c8/ckk-76-1_c8_13.jpg
左目用 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckk-76-1/c8/ckk-76-1_c8_14.jpg

ずばり「○○」温泉です。漢字2文字でお願いします。

ここも市町村合併で変な名前の町名になってしまいましたが、
とても好きな場所のひとつです。

胎内で被爆し、白血病で余命3年と宣告された女性の病床日記に絡めて綴られる
物語の舞台として、有名です。
映画、舞台も多く公開されていますが、NHKのドラマによって
全国的にその名が知られるようになりました。
191国土地理院製図師 ◆/EJSsY7Oqo :2007/01/27(土) 17:11:03 ID:N/OCkIn20
>>190
一桁国道沿いにあり何度か通過したことがあります。
宿泊したことはありませんが、調べてみると風情のある温泉のようですね。

ちなみに私のような関東人は解答の「〇〇」温泉というと、甲府市内に同名の
温泉があるので名前だけ聞くと、そちらを連想してしまいます。

NHKドラマの件は調べて初めて知りました。今頃はカニが美味しいのでしょうね。
行ってみたくなりました。


192国土地理院製図師 ◆XpGrU9bb/E :2007/01/28(日) 15:09:01 ID:rm9mbH8L0
面白い形の湿原を見つけましたので出題します。
ずいぶん前ですが(>>105の出題)、ハート型の湖がありました。これも正に♡型ですw

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-14/c12a/ccb-75-14_c12a_14.jpg

写真上方の赤っぽい部分は、ある高層湿原です。有料道路がすぐ側まであるので、アプローチ
は簡単のようです。写真下部には昔のエアコン名でも有名な〇〇峰の宿泊施設も写ってます。
「〇〇ヶ〇」湿原、4文字で解答してください。

夏になったら行ってみようかな?
193音屋"八島ヶ原:2007/01/29(月) 00:35:54 ID:TFgO0JR/0
みごとなハートですね。
で、普通に写真を見た感じと
立体視とでは、地形の印象が大きく違っていて
こちらも驚きでした。

でも、解決のキーワードは「エアコン」でした。
194音屋 ◆XpGrU9bb/E :2007/01/29(月) 00:39:43 ID:TFgO0JR/0
わ、わ、わ!!!!!!!

ごめんなさいっ!

トリップ付け間違いで、モロに回答が・・・・・・・(泣+汗


せっかくの出題を台なしにしてしまいました。
本当にすみません。
195国土地理院製図師 ◆XpGrU9bb/E :2007/01/29(月) 11:41:45 ID:QkcaQ5te0
ありゃりゃ音屋さんやっちゃいましたねw でも大丈夫、気にしてませんよ。
私も前スレの初期、似たような事(全角#に解答)がありましたけど、このスレ
の皆さんは優しくて、そのまま和気藹々と進行していきました。

しかし正解お見事です!立体視をされたようなので遅ればせながら、改めてUPします。
(左目用) http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-14/c12a/ccb-75-14_c12a_13.jpg
(右目用) http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-14/c12a/ccb-75-14_c12a_14.jpg

日本有数の山岳観光道路の〇〇〇〇ラインが湿原の脇を走っていますが、小さな尾根を挟んでる為、
道路からは直接湿原を望めなさそうです。しかし駐車場らしきモノが確認できますので、車を停めて
気軽にこの可愛らしい湿原へ、今年の夏は行ってみたいと思います。
196農業土木屋 ◆28IJcoqZrs :2007/02/06(火) 01:33:54 ID:G68fF2aP0
お久しぶりです&遅くなりましたが本年もよろしく
お願いいたします。某院から実地検査が来るので
残業に終われてます・・・眠いな。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccg-76-9/c5/ccg-76-9_c5_11.jpg

この正月は傷心旅行で山陰を一人で回っておりました(苦笑)。
湯原〜三朝間の県境で年を越し,温泉巡りしてたわけで。
そんな中寄ったこの温泉は,その昔,僧侶が発見したそうで,
共同浴場で手軽に入浴できました。また,中国地方には多い
某療養所もあり,被害者の方からすれば戦争は終わってないの
だなとしみじみ感じました。

山間にありながら交通の便もなかなか良好なこの○○温泉,
お勧めです。
197国土地理院製図師 ◆28IJcoqZrs :2007/02/06(火) 10:12:40 ID:N/XN92HR0
>>196
土木屋さん、お久しぶり&今年もよろしくお願いします。
傷心?旅行だったそうですが、温泉巡りで癒されましたでしょうか?

さて出題の温泉ですが、まったく知らない温泉でずいぶん探してしまいました。
場所の特定後調べてみると、湯治場の雰囲気を色濃く残す鄙びた温泉だと分かり、
行ってみたくなりました。
共同浴場が3カ所あったり、毎週土曜日には〇〇神楽の上演があったり、山間部
だけど近場に山陰有数の漁港があるので、魚介類が美味しそうな事etc・・・
旅好きには嬉しい要素が盛りだくさんですね。
198音屋 ◆28IJcoqZrs :2007/02/10(土) 11:50:55 ID:7sozP9CC0
農業土木屋さん、オヒサですね。
回答が
遅くなりましたが、今年も宜しくお願いします。

今回はちゃんと解答できたはず・・・・・。
製図師さんの「〇〇神楽」という言葉がなければ
もっと東を探してたかも。
肩を寄せ合うように立ち並ぶ建物が
山あいの小さな温泉街の風情をよく表していますね。
写真を眺めているだけでいろいろ想像できたとても楽しい航空写真ですね。
199列島縦断名無しさん:2007/02/17(土) 09:03:28 ID:z4V6zsTt0
keep alive
200国土地理院製図師 ◆I13zPDlCAY :2007/02/17(土) 11:12:04 ID:geSlbZ+O0
出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/79/ckt-79-4/c6b/ckt-79-4_c6b_28.jpg

写真の中央付近の地名「〇〇」、漢字2文字でお答えください。
河川の西側、奇妙な施設は浄水場ですが(こんな街中に浄水場があるのが奇妙ですが)
その南側一帯は、超有名映画の舞台としてあまりにも有名です。
一方河川の東側は田園風景が広がり、現在も渡し舟が健在で、こちらも有名な演歌歌手
によって歌われました。

ちなみに平成に入ってからの写真もあるのですが、この昭和54年の写真が一番綺麗なので
こちらをUPします。
201音屋 ◆Z7J5QjQe5s :2007/02/17(土) 11:59:52 ID:VLDsga4a0
ちょっと前に、チラッとこちらに書き込んだのですが、
15日/16日の1泊2日で、温泉&凍る滝を見に行って来ました。
・・・・・と言っても、目的は達成されませんでしたけどね。

前日は温かい上に大雨で、せっかく出来つつあった氷も崩れてしまったようです。
当日の天気予報は「雪」だったので、「凍った様子は見れなくても
雪景色の中でイベントを見るだけでもいいか・・・・・・。」
と、いうノリで出発したのですが、
高速を終点で降り、市街地を抜け、温泉地への山道を進むうちに猛吹雪となり
峠越えのトンネルを抜けて標高1000mの一面灰色の中、目的の滝とスキー場がある温泉地を通過。
超有名山岳観光地方面へ抜ける県境トンネルの入り口を横目に、
進路を北にとって視界1mの中をひたすら走り、クマ牧場の看板を見付けて
その先を左折。宿泊地である温泉を目指します。
とりあえず、宿へ着いたものの滝とイベントは断念しました。
(イベントが開催されたかどうかは聞いてないのですが、絶対中止だと思って慰めてました。)
そのかわり、人工的なものではありますが、「青だる」という氷のオブジェクトを見たり
温泉と料理を時間をかけて堪能することができたのでそれだけでも大満足で就寝。
吹雪も弱まり、旅の1日目は静かに更けていきました。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-10/c14/ccb-77-10_c14_11.jpg

写真右寄り、上下は真ん中あたりの集落です。
「○○」温泉
漢字二文字でお願いします。
202音屋 ◆jYnH/VvYtM :2007/02/17(土) 12:48:37 ID:VLDsga4a0
旅行記 Part 2 です。
翌日、6時半に目が覚め、外をみると見事な快晴&銀世界!
早速、露天風呂で身体を暖めて朝の散歩へGo!
温泉街が共同で設置している足湯につかり、戻って朝食、そしてまた風呂・・・。
思う存分満喫して土産も買い込みチェックアウトが11時。
せっかくだから景色のいい所に行ってみようということになり、
宿でクーポン券付きのガイド小冊子をもらって出発となりました。
30分ほど走って温泉郷の一番奥まったところにある温泉地からロープウェイで標高2000mの世界へ一直線。
珍しい2階建てゴンドラで山上の駅に着いたんですが、ほとんど視界ナシ・・・・・・。
とりあえず、みんなで「只今の気温・-12度」というプラカードを持って記念撮影。
ちょっとガッカリしていたら、急に雲が吹き飛んだように晴れ渡り、目の前に北アルプスの山々が見事な姿を現わしてくれました。
残念ながら、西側と南側の視界が開けることはなかったのですが、目の前の樹氷と、雲一つ無い青空に輝く北アルプスの山並み・・・・。
年に数回しか見られないコラボレーションだそうで、
昨夜からの温泉でのマッタリとした感覚とは違う、清々しい気持ち爽快感を味わいました。
登山装備もなく、歩くことさえないのにこんな光景に出会えるとは・・・・。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-10/c10a/ccb-77-10_c10a_9.jpg

写真には超右下の方に有名観光地の一部も写っていますが、
左から1/4あたり、上から2/7あたりのところに山上の駅が写っている、交通機関の名称をお答え下さい。
「○○○」ロープウェイ。漢字3文字です。

山を降りて市街地までの道は、まだ所々で滑りやすくスリップしてぶつかってしまった車も見かけましたが、
高速に乗ってからは混雑もなく、スムーズに流れていたため、予想よりも早く帰ってくることができました。
最後は、土産物も増え、荷物の中に人間が埋もれる状態で走ってました。
203音屋 ◆I13zPDlCAY :2007/02/17(土) 13:23:37 ID:VLDsga4a0
>>200
川をはさんで住宅密集地と田園風景というのも、おもしろいですね。
昔から渡し舟もあって、往来は多かったと思うんですが、
やはり、大きな川は生活圏・経済圏を大きく分断していたんだと
あらためて感じる写真ですね。
204国土地理院製図師 ◆Z7J5QjQe5s :2007/02/17(土) 16:24:14 ID:geSlbZ+O0
>>201
音屋さん、お疲れ様でした。お目当ての滝は異常な暖冬の為見られなかったようですが、
温泉は堪能されたようですね。
出題の温泉は私も大好きな温泉のひとつで、ほとんどの宿は囲炉裏を囲んでの夕食が人気ですよね。
冬の時期は宿泊したことはありませんが、真夏の時期に宿泊したときは、満点の夜空と翌朝の爽快感に
感動した思い出があります。
205国土地理院製図師 ◆jYnH/VvYtM :2007/02/17(土) 16:32:03 ID:geSlbZ+O0
>>202
解答 Part 2 です。w

ここは天候によって行った人の評価が分かれるw観光地ですが、音屋さんラッキーでしたね。
西側と南側の視界が悪かったようですが、ここは北側と東側の景観が素晴らしい場所なので、
本当に幸運だったと思いますよ。
ただ夏に行くとロープウェー乗車に2時間待ち、なんて事が当たり前なのが、行くのを躊躇わせ
ますが・・・

>>203即答お見事です。


206農業土木屋 ◆I13zPDlCAY :2007/02/17(土) 19:22:18 ID:HkVOeyYV0
>200 製図師氏
関東には4年ほどおりましたが,行った記憶がありません。
いかんせん東武沿線でしたので京成に乗った記憶が
あまりないんですよね。東中山辺りはよく行ってましたが(笑)。

渡し船,超有名映画でピンときました。あとは線路かな。
207農業土木屋 ◆Z7J5QjQe5s :2007/02/17(土) 19:34:36 ID:HkVOeyYV0
>音屋氏
ここは昔親族旅行で行ける予定だったのですが,
諸事情で親連中だけ行くことになり,悲しかった思い出が(w。
関東に住んでた頃は一人旅で信州・上越によく行ってましたが,
もっぱら黒部や秋山郷ばかりでこちらには行った記憶がありません。
シーズンをずらしていつか行けたらとは思いますが。


いろんな人にスレを見て貰いたいと思うので,次は簡単な問題でも
考えてみます。
208道路データ屋 ◆Z7J5QjQe5s :2007/02/17(土) 21:19:51 ID:xl+dvIn10
ご無沙汰しております。

回答Part1です。
この辺りの温泉地は国道を通過するのみで立ち寄ったことも無いのですが
一度宿泊したい所です。
それにしても今年は暖冬ですね。
私も3連休は新潟の日本海沿いまで行ったのですが、ブリが不漁で味わえませんでした。
市場にでているのも鳥取産など、大分遠い所で水揚げしたものでした。
209道路データ屋 ◆jYnH/VvYtM :2007/02/17(土) 21:22:47 ID:xl+dvIn10
>>202
回答Part2です。
スキーの寒さもキツくなってきたのに、マイナス12度とは。。。。
210道路データ屋 ◆HEDmTKyfwI :2007/02/17(土) 21:27:19 ID:xl+dvIn10
>>200
高校からの友人の実家がこの辺りにあるので、直ぐに閃きました。
某サッカーのサポーターが
「○○の飲み水は○の下水!」という横断幕を出し、地理関係が分かっていたので爆笑した覚えがあります。
211道路データ屋 ◆I13zPDlCAY :2007/02/17(土) 21:28:25 ID:xl+dvIn10
こっちのほうでしたか・・・。汗)
212国土地理院製図師:2007/02/18(日) 10:35:52 ID:dsbArmmB0
>>211
データ屋さん、お久しぶりです。このような低湿地帯は昔から、水道事情が
悪かったのでしょうね。
>>206
土木屋さん、東中山ですか・・私は競〇はしないのであまり詳しくないのですが、
それをヒントに次の出題をさせていただきます。
213国土地理院製図師 ◆JCIqtH9/AU :2007/02/18(日) 10:36:52 ID:dsbArmmB0
そんなことで出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/87/ccb-87-3/c8b/ccb-87-3_c8b_32.jpg

楕円形のトラックは、さる有名な中央競馬場ですが、これをそのまま出題したら面白くないので、
競馬場の南西方向、線路(某駅)の南側付近、日本史上の出来事のあった地名をお答えください。
場所には諸説ありますが、一般的にはココだと言われています。
国指定史跡もこの場所が指定されています。

「〇〇〇」古戦場、漢字3文字で解答してください。

447年前は騎馬が走り、同じ場所で現在は競走馬が走る。
時代は変わっても馬や乗る人間にとって、ココは勝負の場所なんですね。
214 ◆JCIqtH9/AU :2007/02/20(火) 22:04:42 ID:h0kuhKfL0
>>213
上手いこと言いますなぁ。
215音屋 ◆JCIqtH9/AU :2007/02/24(土) 13:13:31 ID:2UscBVXM0
これは、とっても探し易かったです。
シリーズ化できそうですね。
216音屋 ◆tnECeYTgOc :2007/02/24(土) 13:59:54 ID:2UscBVXM0
と、言うことで
古戦場シリーズ便乗です。
製図師さんの出題よりもさらに時代を遡って
800年以上前の戦場跡です。
戦場跡として往時を偲ぶことは難しいのですが、
春の夜の夢のごとき一族の栄枯盛衰に思いを馳せることができます。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-16/c4/ckk-74-16_c4_9.jpg

「○○○」古戦場
2文字目は平仮名でお願いします。

超有名な長編歴史物語の舞台です。
217列島縦断名無しさん:2007/02/24(土) 21:54:41 ID:NRB44SLx0
>>216
ここは、アタマに漢数字の付く場所ですか?悲劇のヒーローが意表を突く
攻撃で勝利した所ではないかと思います。
218国土地理院製図師 ◆tnECeYTgOc :2007/02/25(日) 10:17:25 ID:aJxmGCjF0
>>216
坂落としですね。交通の便が良い所ですが、車でも電車でも素通りしてしまい、
じっくり見学したことはありません。
前スレで音屋さんが出題された古墳と合わせて、いつの日かゆっくり訪れたいと思います。
219国土地理院製図師 ◆tnECeYTgOc :2007/02/25(日) 13:28:04 ID:aJxmGCjF0
>>216について追加です。
じっくり写真を見て興味深いモノに気付きました。
s54年の撮影ですが写真上方東側に、比較的大規模な有料道路の料金所があります。
その西側で山腹を造成(若しくは削って?)してる場所がありますが、そのすぐ南側から
ベルトコンベアーのような物が、数回折れ曲がりながら海に向かって存在しています。
先端は海上に突き出ていて、その東には意味ありげな船が見えます。

昔、何かの本で、神〇では山を削った土砂で、埋め立て地を造っていると読んだ記憶があります。
ひょっとして、このベルトコンベアーのような物は、山から土砂を海上の船まで運ぶ為の施設
なんでしょうかね? だとするとコノ写真は更に面白いんですけどね。
220音屋 ◆tnECeYTgOc :2007/02/25(日) 16:27:36 ID:bJWptBeL0
>>217
その通り!
赤チームと白チームの数年にわたる大合戦の舞台のひとつですね。
ここでの戦いでは、おっしゃるとおり、白チームの大将の働きが有名ですが、
個人的にはこの地の海岸で、自分の親ほど歳の違う敵の武将に討たれた
赤チームのうら若き公達の生涯に思いを馳せます。
>>219
さすがです。
神○方式とも言われていましたが、山を削って海を埋め立て、土地を造るという
方法で、大規模なニュータウン開発をしていた頃の様子です。
削り取られた土砂は、このベルトコンベアで海まで運ばれ、
そこで「プッシャーバージ」という土砂運搬船に移し替えられます。
そこから一気に埋め立て地まで運ばれて船底の扉を開いて積んでいた土砂を
一気に海中に落とすという方法をとっていました。
90年代に入って、土地が供給過剰な状態になり、ようやく開発に歯止めがかかるようになってきました。
そして一昨年、この施設はその役目を終え、今は施設のほとんどが撤去されています。
写真の左端に写っている、海に迫っている山が鉢伏山で、ここが昔の国境になります。
標高300m程度で、ロープウェイ等もあり簡単に登ることができますし、
歩いて登っても景色が素晴らしいので、とても楽しめます。
この街の姿を楽しく眺めるのなら、この山が一番のお勧めです。
221国土地理院製図師 ◆tnECeYTgOc :2007/02/25(日) 19:00:47 ID:aJxmGCjF0
>>220
やはりそうでしたか。
写真に写っている船は「プッシャーバージ」という土砂運搬船なんですね。
山を削って土地を造り、その土砂で海を埋め立て土地を造る、この街独特の歴史が
この写真には残っているのですね。
この航空写真は将来、歴史的価値として興味深いものになるんでしょうね。
222 ◆tnECeYTgOc :2007/02/25(日) 23:13:46 ID:g3gfZQIc0
古戦場シリーズage
>>216
春の海 終日のたり のたりかな
毎度のことながら皆さん、コアな洞察と知識が素晴らしいです。
折角ですので、1974年、1979年、1985年の写真へのリンクを置いときます。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-16/c4/ckk-74-16_c4_9.jpg
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckk-79-1/c16/ckk-79-1_c16_14.jpg
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/85/ckk-85-4/c14/ckk-85-4_c14_15.jpg

『兵庫鷹取xxxxの浦
名所旧蹟かずおほし
平家の若武者敦盛が
討たれし跡もここと聞く』

http://tabiyukeba.yu.to/images/xxxx.jpeg
xxxxにアルファベット4文字を入れると(暫くの間)写真が見れますよ?
223音屋 ◆tnECeYTgOc :2007/02/26(月) 01:14:29 ID:ATzj5SyI0
>>222
フォロー&長閑な写真ありがとうございます。
製図師さんがおっしゃる歴史が、これらの写真の変遷から見てとれますね。
>>221
すみません。
私の出題(74年)に写っている船は、プッシャーバージではなく、何かの作業台船のようです。
プッシャーバージは、>>222さんがリンクして下さった79年の写真に写っています。
鉄道の駅が見えますが、改札を出て20秒後には海水浴場の真ん中・・・というのも特徴です。
79年の写真以降、ベルトコンベアの西側で海に突き出た構造物が見えますが、
これは自治体が運営している海釣り公園です。
この付近から西側一帯の沿岸部には海苔の養殖筏がならんでいて、
九州の諌早湾干拓によって有明産の海苔が不作になった年には、ここの海苔が
生産量で日本一になったと思います。
224列島縦断名無しさん:2007/02/26(月) 01:17:22 ID:1DQXnJi/0
これは楽勝ですよね?

観光スポットここはどこ?検定
http://minna.cert.yahoo.co.jp/bacep/31105
225列島縦断名無しさん:2007/02/26(月) 08:51:33 ID:qE/Rocxm0
>>224 わざわざIDをとって見に行ってしまった・・・。一応全問正解だったみたい。
226国土地理院製図師 ◆MOe9YPfsTM :2007/02/26(月) 12:29:57 ID:2ix08t8r0
>>222の海の写真を見て、若かりし日の思い出が甦りました(笑)
出題です、子どもの頃から私にとって海といえばこのエリアでした。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/83/ckt-83-3/c15b/ckt-83-3_c15b_9.jpg

「〇〇〇ビーチ」、すべてカタカナ5文字で解答してください。
元々ここの地名を冠した海水浴場名だった場所ですが、行政によって正式に新しい名称になった所です。
改名された当時、新名称を記したモニュメントには〇〇〇をそのまま日本語読みローマ字で表記してしまい、
名称の由来となったこの町出身の某大物アーティストから指摘され、本来の意味の英語での表記に変更した
経過がありました。
写真上部東側にJRの駅が見えますが、ここのホームの発車メロディも、そのアーティストの曲ですね。

このような行政の行為を軽薄だと思われる住民もいるようですが、私個人の意見としては、
新しい文化はこのようにして、育まれていくものだと思います。
227国土地理院製図師 ◆MOe9YPfsTM :2007/02/26(月) 12:35:05 ID:2ix08t8r0
ごめんなさい「ー」も入れて6文字です(汗・・)
228217:2007/02/26(月) 14:31:13 ID:YulZwYhs0
こんにちは。この航空写真見て1発正解!ひょっとしたら私が住んでいた
家が写っているんではないかというくらい近い所です。

このミュージシャンが初めてTVで歌っているのを聞いた時は「ずいぶんケ
ッタイな歌い方をするなぁ」と思ったものですw。他に大物男性歌手やお
奉行様とも縁のあるところですね。
229列島縦断名無しさん:2007/02/26(月) 14:49:43 ID:YulZwYhs0
  
230国土地理院製図師 ◆MOe9YPfsTM :2007/02/26(月) 15:47:27 ID:2ix08t8r0
>>228>>217さんへ。
お見事正解ですが、>>1に記載されているように是非トリップで解答してください。

>正解は名前欄へ半角シャープ「#」に続けて記入し符号化します(トリップ)。
>回答者のトリップが出題者のトリップと合致すれば 正解! となります。
>ハンドル名など符号化したくない文字は「#」の直前に記入します。

ちなみにトリップテストはこちらでされてはいかがでしょうか?
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/qa/1172135886/l50

いずれにしても即答お見事です。今後もよろしくお願いします。
231 ◆UOeN20MNLw :2007/02/26(月) 17:37:13 ID:c4jGkPs80
失礼いたしました。試験的にレスしてみました
232農業土木屋 ◆MOe9YPfsTM :2007/02/26(月) 20:26:38 ID:NI4OJ2VH0
>226 製図師さん
複々線と右上に別れる単線の線路から
弾き出せました。そういえば某アーティストと言えば
ここでしたね。

>223 音屋さん
この写真の東にある大都市に行くときは
上の料金所を車で通るか(今はトンネルが増えてますね),
バスを降りて3つ隣の駅から快速に乗るかの
2択です。何にせよ,よく通っているところです。
233農業土木屋 ◆dptgiGGFok :2007/02/26(月) 20:33:17 ID:NI4OJ2VH0
出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ccg-74-t-b/b-11c/ccg-74-t-b_b-11c_986.jpg

橋のたもとの混浴露天風呂で有名なこの○○温泉。
世界でも有数のとあるタイプの温泉で,療養施設も
数多く存在します。さて,どこでしょうか?


ちなみに元旦に入って,親ぐらいの年齢の地元のオサーンと
朝から語ってましたw。南西に国道を走るとこれまた
混浴露天風呂のあるとある温泉に1時間足らずで行けるので,
ハシゴも可能ですw。
234農業土木屋 ◆dptgiGGFok :2007/02/26(月) 20:34:00 ID:NI4OJ2VH0
すいません。トリップは「○○温泉」で4文字です。
失礼しました。
235 ◆MOe9YPfsTM :2007/02/27(火) 00:33:22 ID:MUS3nha10
>>226
私、カラオケで何時も歌ってます。大好きです。
236 ◆G3QKG7doyQ :2007/02/27(火) 00:34:30 ID:MUS3nha10
>>22
ちなみに、×××ファンならば、
「○○○岩が遠くに見える・・・」というフレーズは海岸物語で有名だけど、
「○○○岩が見えてきた・・・」というフレーズは勝手にあると思いきや無い。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/83/ckt-83-3/c16b/ckt-83-3_c16b_14.jpg
上の写真の「○○○岩」を見つめながら思うこと・・・
あれ?上から見ると横から見るとじゃ大分違うな。漢字4文字で。
237 ◆G3QKG7doyQ :2007/02/27(火) 01:17:45 ID:yLcu4Pwm0
この岩場、別名がありますね。釣りでも有名です。
238列島縦断名無しさん:2007/02/27(火) 01:20:29 ID:yLcu4Pwm0
237です。アンカー打つの忘れましたw
>>236さんへの回答です。
239国土地理院製図師 ◆dptgiGGFok :2007/02/27(火) 10:14:07 ID:bWZTpDjR0
>>233
有名な温泉ですが、難読地名ですよね。5年ほど前、両親を連れてここの某高級旅館に
宿泊したのですが、カニが美味しかった思い出があります。もちろん温泉も素晴らしくて
機会があればもう一度行ってみたい所です。

実はその際見忘れた場所があって(温泉から東南方向にある国宝です)、次回は足腰を鍛えて
必ず訪れたいと思っています。
240国土地理院製図師 ◆G3QKG7doyQ :2007/02/27(火) 10:30:46 ID:bWZTpDjR0
>>236
勝手に出てくるのは確か、江〇〇ですね。
戦後の一時期、この付近の海岸の一部がアメリカ軍の演習場になってしまい、
なんと「〇〇〇岩」が爆撃の標的にされ、岩の先端が欠けてしまったそうです。
昔はもっと尖っていたんですね。
241 ◆dptgiGGFok :2007/03/01(木) 22:39:45 ID:ApAsW+fx0
>>233 っていう語呂もヒントということでw
確かにに難読です。恥ずかしながら読み方を知りませんでした。
原子力で有名な近くの峠と関係があるのでしょうかねぇ。
242音屋 ◆MOe9YPfsTM :2007/03/03(土) 11:55:48 ID:jIELUo2C0
>>226
この名称は、関西人の私には馴染みがないです。
最初、もっと西の方の海水浴場だと思っていました。
243音屋 ◆dptgiGGFok :2007/03/03(土) 12:34:13 ID:jIELUo2C0
>>233
ボーッと
地図を眺めながら、日本海側って帯状に温泉地が広がっているんだなって
初めて気づきました。このあたりもゆっくり回ってみたいですね。
それから、>>232のバスを降りた駅にも今は快速が停車するので
とても便利です。
この周辺に、私はよく出没していますよ。
244音屋 ◆G3QKG7doyQ :2007/03/03(土) 13:04:54 ID:jIELUo2C0
>>236
このあたりの地名は、彼らの歌のおかげで耳馴染みはあるんですが、
それぞれの地名の場所の位置関係となると、かなりあやふやです。
>>237
釣りでも有名ってことは、近くから渡船が出てるんでしょうか?
都心から近くて、本格的に磯釣りを楽しめるところって感じですね。
245国土地理院製図師 ◆LA4aqNLy2c :2007/03/03(土) 18:14:00 ID:DwjdsGxN0
出題です。難問かもしれませんので文中にヒントを少々・・・

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cku-77-9/c6/cku-77-9_c6_1.jpg

実に見事な砂州と潟湖(ラグーン)です。この写真の右隣にも潟湖があり(合計4湖)、
その規模の大きさから壮大な景観が眺められそうです。
アクセスの悪い離島の為、残念ながら訪れたことはありません。
この写真は東西方向での撮影ではなくて、離島での撮影にありがちな変則的なものです。
ちなみに写真上方は「北東」です。
この潟湖(ラグーン)名を、「〇〇池」、池の字も含めた漢字3文字でお答えください。
風変わりな名前(1/25000地形図名にもなっています)からして、旅心をそそられます。
246音屋 ◆LA4aqNLy2c :2007/03/03(土) 19:08:48 ID:jIELUo2C0
>>245
このスレでずいぶん鍛えられたと実感しました。
写真を見て、おおまかに「この地方」というのはすぐに判りましたが、
もっと島の多い県を探してました。

高速線とフェリーが出ているようですが、
やはり遠いですね。
その分、自然の姿をずっととどめていてくれそうです。
247農業土木屋 ◆LA4aqNLy2c :2007/03/04(日) 01:47:49 ID:/HyCDhDE0
>245 製図師さん
ここは知りませんでした。結局mapfanでこの地域の離島を
探しまくってようやく発見。ここって某漫画のモデルになった
島ですね。ドラマのロケは別の島でしたが。
248国土地理院製図師 ◆LA4aqNLy2c :2007/03/04(日) 10:06:50 ID:HrPHlj1r0
>>246
音屋さん、素早い解答お見事です。
>>247
土木屋さん、その通り某漫画のモデルになった島ですが、TVドラマ化の際に
別の島になってしまったようです。空港が無く航路のみなのが原因だそうです。
TVドラマロケ舞台の島は空路で訪れたことはあるのですが、原作モデルの
この島は行ったことがありません。
249音屋 ◆TDukRpUfRg :2007/03/10(土) 22:20:17 ID:DZf71XUN0
ご無沙汰です・・・・。
暖冬の影響で桜の開花も早まるとか・・・・。
ってなことで、桜の名所の出題です。
(ちょっとこじつけっぽいですけどね・・・・・・)

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccg-76-7/c19a/ccg-76-7_c19a_13.jpg

ここもなかなか石垣が美しいお城です。
「○○」城。漢字2文字です。

櫓などの復元工事も進んでいます。
桜の季節になれば、遠くからでもピンク色に染められたこのお城が目に留まります。
本丸跡よりも、北側の櫓跡から見る山並みが見事ですよ。
250国土地理院製図師 ◆TDukRpUfRg :2007/03/11(日) 10:32:09 ID:3MzKvXxc0
>>249
この付近は個人的に興味があり、昔一人で車を使ってじっくり巡ったことが
あったので、写真を見てすぐに場所は分かりました。
この城を訪ねた際、隣接する某博物館(といっても小規模な施設ですが)に
何の予備知識もなく立ち寄ったのですが、なんと博物館の創設者の臓器が展示
されていて驚きました。「〇〇」城の話を聞くと、今でも強烈な記憶として
その時のことを思いだします。ちょっとしたトラウマですw

最近では某音楽バンドのボーカリストの出身地として、多くの女性ファンが
訪れるそうです。
251国土地理院製図師:2007/03/11(日) 10:34:00 ID:3MzKvXxc0
250レスを超えましたので、101-200までの答え合わせを僭越ながらさせていただきます。
101-200レスまでの出題は合計22問でした。 (100までの解答は>>151-152参照)
尚、今回から( )内に読み仮名を併記させていただきます。

>>102
「あらぎ島」、(あらぎしま)和歌山県、有田郡有田川町(旧、有田郡清水町)
>>105
「豊似湖」、(とよにこ)北海道、日高支庁、幌泉郡えりも町
>>109
「信玄堤」、(しんげんづつみ)山梨県、甲斐市(旧、中巨摩郡竜王町)
>>118
「ドウダンツツジ」、(どうだんつつじ)兵庫県、豊岡市( 旧、出石郡但東町)
注、出題場所は安国寺ですが、植物名での解答を指定。
>>122
「修善寺」、(しゅぜんじ)静岡県、伊豆市(旧、田方郡修善寺町)
>>127
「旭山動物園」、(あさひやまどうぶつえん)北海道、上川支庁、旭川市
>>134
「象潟」、(きさかた)秋田県、にかほ市(旧、由利郡象潟町)
252国土地理院製図師:2007/03/11(日) 10:35:09 ID:3MzKvXxc0
>>138
「金田一」温泉、(きんたいちおんせん)岩手県、二戸市
>>140
「親不知」、(おやしらず)新潟県、糸魚川市(旧、西頸城郡青海町)
>>143
「餘部鉄橋」、(あまるべてっきょう)兵庫県、美方郡香美町(旧、城崎郡香住町)
>>149
「京都御所」、(きょうとごしょ)京都府、京都市、上京区
>>155
「白鳥大橋」、(はくちょうおおはし)北海道、胆振支庁、室蘭市
>>164
「成ヶ島」、(なるがしま)兵庫県、洲本市
>>168
「東平安名岬」、(ひがしへんなざき)沖縄県、宮古島市(旧、宮古郡城辺町)
             注、現地では(あがりへんなざき)とも発音する。
253国土地理院製図師:2007/03/11(日) 10:36:01 ID:3MzKvXxc0
>>170
「犬吠崎」、(いぬぼうさき)千葉県、銚子市
      注、現地及び地形図表記は犬吠埼(土へんに奇)
>>177
「觜崎」、(はしさき)兵庫県、たつの市(旧、龍野市及び揖保郡新宮町)
>>181
「苗場」スキー場、(なえばすきーじょう)新潟県、南魚沼郡湯沢町
>>185
「樽沢」トンネル、(たるさわとんねる)群馬県、吾妻郡東吾妻町(旧、吾妻郡吾妻町)
>>190
「湯村」温泉、(ゆむらおんせん)兵庫県、美方郡新温泉町(旧、美方郡温泉町)
>>192
「八島ヶ原」、(やしまがはら)長野県、諏訪市及び諏訪郡下諏訪町
>>196
「有福」温泉、(ありふくおんせん)島根県、江津市
>>200
「柴又」、(しばまた)東京都、葛飾区
254道路データ屋 ◆TDukRpUfRg :2007/03/11(日) 10:44:19 ID:Q3xlwPou0
>>249 音屋さん
このお城の石垣も見事ですね。
旧街道の町並みも残っており、個人的に好きな街です。

私は桜の時期を2、3週遅れて訪れたことがありますが、土地の人に
何故桜の時期に来ないんだ!と散々言われました。
255道路データ屋 ◆LA4aqNLy2c :2007/03/11(日) 10:52:16 ID:Q3xlwPou0
>>245 国土地理院製図師さん

これは時間が掛かりました。
さらに南方を探したり、音屋さんと同じく島の多い県を探していました。

256道路データ屋 ◆BcMtBqLQIQ :2007/03/11(日) 12:49:12 ID:Q3xlwPou0
久々に出題します。
音屋さんに続いてお城ネタです。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo050/75/csi-75-10/c9/csi-75-10_c9_7.jpg

結構な歴史のあるお城がみえます。特徴的な形です。
また東側にはこの地方独特のイベントを行う競技場が写っています。

このお城の名前を「○○○」城、と漢字3文字で答えてください。
257音屋 ◆TDukRpUfRg :2007/03/11(日) 13:18:39 ID:7yji6tC40
>>251-253
国土地理院製図師さん、今回もまとめありがとうございました。
>>250
その博物館には行かなかったのですが、
子供連れだったので、それで良かったかも・・・・・・。
ウチの長男が、そのバンドの大ファンです。

>>254 道路データ屋さん
実は、僕も桜の時期にこの場所に行ったことはないんです。
ただ、ここの北側を通る高速道路からチラッと見えるところが何ヶ所かあって
ピンク色に染まった城山が見事だったことを覚えています。
258音屋 ◆BcMtBqLQIQ :2007/03/11(日) 13:34:47 ID:7yji6tC40
>>256 道路データ屋さん
久し振りに、写真を見てすぐに閃きました。
っていうのも、この土地独特のイベントよりも、
この土地独特の、魚を乗っけたごはんのことで頭の中がいっぱいだったから・・・・。
地名よりも先に、以前このスレで教わった料理名が頭に浮かんできました。
でも、この土地の勇壮なイベントも見る機会を楽しみにしています。
259国土地理院製図師 ◆BcMtBqLQIQ :2007/03/11(日) 15:38:01 ID:3MzKvXxc0
>>256
道路データ屋さん、この街の写真は私もいつか出題したいと思っておりました。
それにしても不思議な街路の城下町です。地図や写真を見て最初に目に付くのは
城郭を囲む「五角形」の道路ですね。函館の五稜郭の計算された五角形とは違い
いびつな形ですが、非常に面白い形状の城下町だと思います。
JR線の終着駅も見えますが、リアス式海岸の入り江の奥にあるこの町は、
終着駅のイメージからくる最果ての港町というよりも、太陽が照りつける明るい
南国の港町を連想します。
260国土地理院製図師 ◆sU6nlmEaDw :2007/03/11(日) 15:57:32 ID:3MzKvXxc0
音屋さんの出題で、道路データ屋さんはお城でしたが、私は桜関連の出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-25/c15b/ccb-75-25_c15b_17.jpg

写真中央の南東部に河川が合流する場所がありますが、その付近の河川西岸に
天然記念物に指定されている有名な桜の古木があります。
何度か枯死の危機を迎えましたが、地域住民を始め、多くの人々に守られ、
愛され続けている美しい桜の名木です。
散り際に花びらが独特の色彩を帯びることから名づけられたこの桜の古木、
「〇〇桜」、桜の字を含めた漢字3文字でお答えください。
261農業土木屋 ◆BcMtBqLQIQ :2007/03/12(月) 00:56:49 ID:Z0tfWRLn0
>256 道路データ屋氏
一応,この県の生まれですのでピンときました。
折しも熊を倒す為に「男」を日本中から集める
某犬漫画を読んでましたので,壮絶な最期を遂げた
ここの犬が出てたなあとw。
音屋さんの仰るごはんも美味しいですが
「じゃこ天」もお勧めだったりします。
262農業土木屋 ◆CGsmCZkJWk :2007/03/12(月) 01:16:10 ID:Z0tfWRLn0
>260 製図師氏
有名な桜の古木というと大体2つくらいに絞れるのですが,
地形的に1つに絞れました。写真では未開業ですが
今は某第3セクター路線の終着駅のあるところで,
桜の時期には臨時ダイヤも組まれてますね。
263農業土木屋 ◆sU6nlmEaDw :2007/03/12(月) 01:17:40 ID:Z0tfWRLn0
漢字間違えてました・・・
(´・ω・`)
264音屋 ◆sU6nlmEaDw :2007/03/12(月) 11:35:11 ID:75ksPXCd0
写真から場所は判らず、キーワードで探し回りました。
この桜の名前も日本有数の桜というのも初めて知りました。
何年か前に岡山県にある桜は見に行ったのですが、
それで樹齢が700年くらい。(地元の説では1000年)
さらに昔から、毎年可憐な花を咲かせ続けている古木を、一度見たいですね。
ちなみに、僕の地元で出題の場所と同じ地名の所にある桜の古木も有名なんですが、
こちらは、かなり痛々しい姿になっています。
265音屋 ◆sU6nlmEaDw :2007/03/12(月) 11:38:49 ID:75ksPXCd0
>>261
農業土木屋さん
「じゃこ天」、脳内メモリーにしっかり保存しました。
266音屋 ◆F6WJRHMmKE :2007/03/13(火) 16:53:29 ID:Kp3JDnPg0
二つ前のレスで、思いっきりヒントを出してしまってたのですが、
航空写真で見事に写っていたので、ご紹介ついでに出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccg-76-7/c13/ccg-76-7_c13_18.jpg

上から2/5、左から5/7あたりに、その桜の木はあります。
集落の左手にポツンと、1本だけ影を落としているのがおわかりいただけますでしょうか?
立体視で、ご覧になるとよくわかると思います。
上記を左目でご覧下さい。
右目用
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccg-76-7/c13/ccg-76-7_c13_19.jpg

400dpiだともっとよく判ります。

隠岐へ流される天皇がこの桜を見て慰められたことから、この名がついたそうです。
「○○桜」、漢字3文字でお願いします。
267 ◆sU6nlmEaDw :2007/03/13(火) 22:57:54 ID:Z1BFO7Jo0
>>260
久しぶりに一発で解りましたよ!?この桜を見に行ったことは無いのですが
地学マニアとしては、その近くにある有名な断層を見に旅行しましたよ。
『名高き金の鯱は、名古屋の城の光なり
 地震のはなしまだ消えぬ、岐阜の鵜飼も見てゆかん』
という歌・・・私らの世代にはその地震とは何のことやらさっぱり?ですが、
日本の陸域で発生した地震としては史上最大で世界的にみても最大級。
死者7,273名、全壊家屋数は約14万戸を越え、マグニチュードは8.0。

そして忘れもしない、平成7年(1995年)、1月17日の早朝、
阪神地方を巨大地震が襲いました。第二次世界大戦後国内で最大の震災。
死者6,434名、全壊家屋数は10万戸を越えたそうです。
マグニチュードは7.3。兵庫県南部地震です。

あれから10年、「地震の話はまだ消えぬ」と書いたとしても
2007年現在の人なら誰だって納得するでしょう。
だが100年後、人々はそう感じるでしょうか?

そんな儚い記憶を永久に留めるべくして地震断層観察館には、
生々しい落差6メートルの断層がトレンチとなって屋内展示されています。
桜を愛でに旅立つついでにご覧あればと思います。

立体写真も載せておきます。400dpiでよくみれば
集落の南をN35Wで(左斜め下に向かって)道路を斜交する断層が解ると思います。
(左)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-25/c16b/ccb-75-25_c16b_13.jpg
(右)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-25/c16b/ccb-75-25_c16b_14.jpg
268訂正:2007/03/13(火) 23:00:32 ID:Z1BFO7Jo0
すみません、訂正です。
>>267
(誤)集落の南をN35Wで(左斜め下に向かって)道路を斜交する断層が解ると思います。
(正)集落の南をN35Wで(左斜め上から右斜め下に向かって)道路を斜交する断層が解ると思います。
269音屋 ◆Uyu09ObbOM :2007/03/14(水) 00:05:04 ID:HGrV/DJR0
かなり連続出題気味で恐縮です。
この存在を知ったのは、今日なんです。
ちょうど断層の生々しい航空写真を紹介していただいたので、
ちょっと趣向を変えて、ぼくからもこういう出題を・・・・・。

ちょっと判りにくいので400dpiのURLを提示しています。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/ccb-76-17/c18/ccb-76-17_c18_12.jpg

写真中央、上から1/4あたりで、線路が川に対して不可思議なルートをとっているのが
お判りいただけるでしょうか?

もちろん、「ナントカ橋梁」という正式名称はあるのですが、
その様子から「○○○」の鉄橋と呼ばれているそうです。
漢字・かな3文字でお答え下さい。

場所さえ特定できれば、付近の駅名から検索をかければ
この名称に必ず行き当たると思います。
やはり「大地」の力は大きいですね。
270道路データ屋 ◆BcMtBqLQIQ :2007/03/14(水) 00:15:14 ID:FgxHIRGo0
>>258
音屋さん
私もこの駅前で食べてきました。
県都地方とこの地方で料理の内容が異なるようですね。

>>259
国土地理院製図師さん
この独特の5角形が見事ですね。
終着駅についての表現旨いですね!

>>261
農業土木屋さん
私もじゃこ天が大好物です。
某フェリー港前で食べた物は最高でした。
また○○漁師物語に魚を食べに行きたい・・・・。
271道路データ屋 ◆beAj.BswyY :2007/03/14(水) 00:21:39 ID:FgxHIRGo0
>>260
国土地理院製図師さん

この桜は知りませんでした。
文章から探してようやく分かりました。
写真を探しましたが見事な桜ですね。
272道路データ屋 ◆sU6nlmEaDw :2007/03/14(水) 00:23:26 ID:FgxHIRGo0
「桜」入れ忘れました・・・
273音屋 ◆Uyu09ObbOM :2007/03/14(水) 00:27:01 ID:xxxDbNtp0
すみません、あまりにもヒントなさ過ぎかもしれませんね。

たぶん、中学生で習うと思うんですが、日本列島の真ん中を突っ切る
大きな断層の近くを通る鉄道路線です。
274農業土木屋 ◆Uyu09ObbOM :2007/03/14(水) 01:36:46 ID:QlHuCLpE0
>273 音屋氏
鉄道好きには有名ですねー。
10年くらい前の厨房時代に「旅と鉄道」で
知ったような。

この写真の区間は日本土木史の金字塔とも
呼ばれるダムの建設により,路線が切り替え
られた区間でもありますね。これもヒントかな?
275 ◆BcMtBqLQIQ :2007/03/14(水) 09:56:45 ID:SFk0Bxnq0
>>256
じゃこ天おいしいですね。私はフェリーに乗ってから食べましたけど
今度は店先で熱々を食べたいと思います。

他に当地の名物で「伊予さつま」も記憶したいところ。うまいです。
四国の外に、この飯を出すところは無いような気がします。
276国土地理院製図師 ◆F6WJRHMmKE :2007/03/14(水) 10:51:04 ID:/uwegAIe0
3日ぶりに来たらずいぶんスレが進んでいますね。嬉しく思います。

>>266
音屋さん、これは難問でした。
>>264のヒントが無ければ解答にたどりつけなかったかもしれません。
ガイドブック等には掲載されているのですが、写真を400にしても、ピンポイントで
何処にこの桜の大木があるのか分かりませんでした。
肝心の1/25000地形図で確認しても、記載が無く(記載は国指定天然記念物のみ、この桜は県指定)
写真からこの大木を特定出来ませんでした。(おおよその場所は分かるんですけど・・)

地形図を見る限り、この桜を見に行くのには、長く狭い道を使わなくてはならず、
特に桜の開花時は大渋滞になりそうですね。
277国土地理院製図師 ◆Uyu09ObbOM :2007/03/14(水) 10:58:01 ID:/uwegAIe0
>>269
これも難問です。
写真を見て場所は何となく分かったのですが、解答名にたどり着くのが大変でしたw

当時の土木技術では断層を突破出来なかったんですね。現在でもこの断層帯の北方で
某高規格道路の建設&調査が行われていますが、予想以上に状態が悪く、ルート選定
を再考しているそうです。
278国土地理院製図師:2007/03/14(水) 11:14:07 ID:/uwegAIe0
>>267
桜を見に行く人は沢山いますが、その断層を見学する人は少ないでしょうねw
実は私もこの桜を見に行った際、その超有名断層を見ました。
(というか本当は断層崖が目的で、桜をついでに見学したのですがww)
同行した家族は???な表情でしたけどねw
>>262
土木屋さん、呼び名で漢字を書くと確かに間違えやすいですよね。
>>271
データ屋さん、機会があったら是非開花時に訪れてみてください。
279列島縦断名無しさん:2007/03/15(木) 10:03:00 ID:OkosaT520
馴染み深い何時もの皆さん(かなりキャラが濃い)が居るお陰で
このスレも安全に進行しているようで何よりです。
私も何かハンドル名を名乗って会話の輪に加わりたい気もするのですが
(文章から、あぁこれは1だな、って解る方も居られるとは思いますし、)
やはり誰でも参加しやすいよう、私は名無しの一人で書き込みますね。

>>251 製図師さん
本来なら個別にやるべき(と思われる)面倒な作業を有難うございます。
少なくともこうやって書いておけば既出かどうかは解りますから助かります。
まとめサイトの存在を忘れて幾星霜・・・まとまった時間がほしいです。
280 ◆LA4aqNLy2c :2007/03/15(木) 10:15:13 ID:OkosaT520
>>245
立派な砂州ですね。この島の形に沿って地図を北東へ辿ってゆくと
多くの島々にたどり着きますが、矢張り海底地形もそこへ繋がっているそうです。
地質図へのリンクを書いておきますのでマニアックな旅行をしたい方は
地理の概要をつかんでおくと良いかもしれません。

(地質図)http://www.tochi.nla.go.jp/tockok/tochimizu/F3/data/L/4634L.jpg
(冊子)http://www.tochi.nla.go.jp/tockok/tochimizu/F3/data/pdf/4634t.pdf

写真の砂州は砂なのかと思ったら巨礫で大きな礫は直径1m以上に及ぶそうで。
しかも波堤の高さは10mを超え、恐らく国内で最も高いものの1つらしいです。
281国土地理院製図師:2007/03/15(木) 18:08:14 ID:DeDXTe6U0
>>279-280
乙です。私が勝手に答え合わせをしているのに恐縮です。
まとめサイト大変でしょうけど、無理せずゆっくりお願いします。
地質図興味深く拝見しました。実にマニアックですね。
礫が直径1m以上とは知りませんでした。この島へ行く際には是非この潟湖を
訪ねたいと思います。
282道路データ屋 ◆F6WJRHMmKE :2007/03/15(木) 22:33:48 ID:YTgI6AOx0
これは上のヒントになっている文章からようやく分かりました。
私もヒントが無ければ分からなかったでしょう。
やはり道路は狭く、満開時は平日でも2,3時間の渋滞だそうです。
道は狭く引き返すことも出来ないようです。。。。
283道路データ屋 ◆Uyu09ObbOM :2007/03/15(木) 22:47:40 ID:YTgI6AOx0
>>269
これも難問でした。
ヒントを見て、あそこしかないと思って線路沿いに探しました。
答えが分かってから、日本のトンネル技術が負けた場所を思い出しました。
284道路データ屋 ◆J6QEgJigeI :2007/03/15(木) 23:47:10 ID:YTgI6AOx0
引き続きお城ネタを投稿します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo050/74/cku-74-10/c21/cku-74-10_c21_18.jpg

左から20%、上から60%の位置に木々が見えます。
これは城跡なのですが、このお城には高さ22mの石垣があります。
この石垣はとある物騒な名前で呼ばれています。
石垣の名前を「○○○○」と4文字で答えてください。

石垣は立派ですが、お城としてはマイナーな部類だと思われます。
なお、この街は現在ではとある企業城下町となっています。
285国土地理院製図師 ◆J6QEgJigeI :2007/03/16(金) 10:11:11 ID:DVhiKwRT0
>>284
確かに物騒な名前ですね。名前の由来になった事を実証することは当然出来ないので
確かめようもありませんが、本当に〇〇を外すと石垣が崩れるんでしょうか?

観光的にこの街は素通りしがちですが、こんなお城があったんですね。

勝手に追加ヒント、4文字中、3文字目までが漢字で最後の1文字は平仮名です。
286道路データ屋 ◆J6QEgJigeI :2007/03/17(土) 22:21:47 ID:PuaMx/bE0
>>285
国土地理院製図師さん、正解です。この街はあまり観光では訪れませんね。
私も偶然通ったのですが、立派な石垣の残るお城を見られて良い思い出として残っています。

私からもヒントを出します。
お城は2本の川に挟まれていますが、南側の川を溯るとある有名観光地があります。
そこには滝があり、日本の滝100選にも選ばれています。
この街を企業城下町としている会社はここが発祥の地で、ここで有名運動部が活動しています。
287農業土木屋 ◆J6QEgJigeI :2007/03/17(土) 23:58:16 ID:8All6zE+0
>286 道路データ屋氏
この地方はうちの地方から非常に行きにくい所で・・・。
車でも飛行機でも電車でも6時間以上かかります・・・orz。
上流の観光地はNHK深夜ドラマのロケ舞台で見て以来
行ってみたいとは思うのですが・・・。そのドラマで出た
鉄道も災害で運行休止中。実に残念です。
288農業土木屋 ◆Q2YJ4v6lvw :2007/03/18(日) 00:16:55 ID:k9EPK7rj0
久々に出題します。温泉シリーズです。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-8/c4a/ccb-76-8_c4a_3.jpg

中央右の集落は13箇所の共同浴場から構成される温泉町です。
冬はウィンタースポーツのリゾート地として有名でもあり,各地から
ツアーバスが出ています。難点はバス以外のアクセスがいささか
不便というところでしょうか。

また,その地名はとある食べ物にも付けられています。

○○温泉。「温泉」を含め漢字4文字でお願いします。
289国土地理院製図師 ◆Q2YJ4v6lvw :2007/03/18(日) 11:11:11 ID:XNSsHnuM0
>>288
この温泉良いですよね。狭い温泉街に共同浴場がたくさんあって、アットホーム
な雰囲気が大好きです。
公共交通機関だと不便ですが、高速のICから30分ほどなので、車だと比較的
行きやすい温泉ですね。

とある食べ物、大好きです。
290国土地理院製図師 ◆AlnVhRRN3M :2007/03/18(日) 11:35:06 ID:XNSsHnuM0
便乗して温泉出題です。海岸段丘の地形が面白いので、立体視で出題します。

(左目用)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/cto-75-21/c12a/cto-75-21_c12a_1.jpg
(右目用)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/cto-75-21/c12a/cto-75-21_c12a_2.jpg

秘湯ブームですが、ここも秘湯マニアでなくても有名な温泉です。
写真上方の磯の岩場にあり、夕日が沈む風景を眺めながらの露天風呂入浴は格別です。
残念ながら最近では、宿泊者以外の日帰り入浴は午後4時までになってしまった為、
露天風呂から夕日を眺めるには、宿泊しなければなりません。
温泉の色も茶褐色の独特のもので、秘湯好きでなくとも一度は訪れたい温泉です。

同一県内の別の場所に似た名前の温泉があるので、長くなって申し訳ないのですが、
「〇〇崎〇〇〇〇温泉」、温泉を含めて漢字9文字で解答してください。
291音屋 ◆J6QEgJigeI :2007/03/21(水) 12:49:15 ID:5HkdSVsS0
>>284
キーストーンなんでしょうね。
地元のお城にも、「要石」っていうのがありました。
昔の人の技術はスゴイですね。
292音屋 ◆Q2YJ4v6lvw :2007/03/21(水) 13:24:27 ID:5HkdSVsS0
>>288
ウィンタースポーツ&温泉ということで、この地方だと思ったんですが、
食べ物を、最初は料理だと勘違いして悩みました。

村役場公式HPからのリンクでライブカメラの画像がありました。
結構、人が少ないようです。(食事時だったからかな?)
293音屋 ◆AlnVhRRN3M :2007/03/21(水) 14:20:52 ID:5HkdSVsS0
>>290
地名と温泉名で「鬼に金棒」的な名前ですね。
少し南側、断崖の真下に防波堤が築かれているようですが、
漁港か何かあるのでしょうね。(あるいは風避け?)
土地の傾斜が少しでも緩やかな場所は、すべて農地になっているようですし、
人々の営みの力強さが伺えます。
294音屋 ◆PvonRndvXA :2007/03/21(水) 14:56:44 ID:5HkdSVsS0
先日、フラッと出掛けてきました。
このところのスレッドの流れからは離れてしまいますが
とてもいい所でしたので出題させていただきます。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-11/c7/ckk-74-11_c7_5.jpg

「○○」普通に漢字2文字です。
昔の地図などでは、漢字一文字の地名が記されています。
2文字目は、この土地の役割のようなもので写真をご覧いただければすぐに判ります。

昔から交通の要衝であり、九州からの参勤交代の一行がここまで海を通って来て
この地で一息つき、隊列を整えて陸路を東に向けて出発しました。
いまでは小さな漁業の町ですが、狭い町の中心地にはいくつかの本陣跡もあります。
海の幸が豊富で、目の前の海で獲れる魚介類を地元で前獲れ(マエドレ)と呼んで
漁港に隣接して直売所も設置されています。
295マイク ◆PvonRndvXA :2007/03/21(水) 23:46:41 ID:nXimjMky0
高級魚の産地ですか〜

自分で飛行機のマドから撮った写真で出題したら
スレ違いですかね…?
296音屋 ◆PvonRndvXA :2007/03/22(木) 00:35:46 ID:TgXmtI9W0
>>295 マイクさん
お初です。 & ご名答!
ご自身で撮られても、飛行機から撮ったものなら、航空写真に違いはないですよね。
このスレをじっくりとご覧いただけば、私を含め参加している皆さんがどのように
愉しんでいるか、お判り頂けると思います。
基本的には国土交通省の航空写真を元に出題していますが、
マイクさんが撮られた写真で、その場所のことを知る上でとても良く写っているとか
国土交通省の航空写真よりも地形などの特徴が判りやすいというものがあれば
充分に楽しめる出題ができるのではないでしょうか?
ただ問題点としては、アップローダーの保存期限ということになるでしょうね。
国土交通省の航空写真を使用していると、あとからこのスレを見付けられた方でも
過去の出題を解く楽しさがちゃんとあるんです。
でも、個人的にはどんな写真をお持ちなのか、とても興味が有ります。
実験的な例として、一度出題されてみてはいかがでしょうか?
297国土地理院製図師 ◆PvonRndvXA :2007/03/22(木) 13:07:56 ID:gXlScrBO0
>>294
「風を防ぐこと〇のごとし」、実に見事なネーミングですね。
少し西の悲劇の藩の舞台へは行ったことがあるのですが、ここは知りませんでした。
>>295
とても面白そうですね、期待しています。
298国土地理院製図師 ◆ciCTJjttE6 :2007/03/22(木) 13:13:13 ID:gXlScrBO0
昨日、彼岸の祝日を利用して、例により妻子を連れて人気のSLに乗車してきました。
帰路は普通各駅停車で戻ったのですが、途中の駅名に仰天したので出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-21/c10a/ccb-76-21_c10a_10.jpg

写真中央やや南東部、有名河川東岸に畑地と集落がありますが、ここに出題の駅はあります。
この地名について予備知識が無かったので驚きました。読み方はそのまま読むのではありませんけどねw

「〇〇」駅、漢字2文字(駅は除いてください)で解答してください。
299音屋 ◆ciCTJjttE6 :2007/03/22(木) 14:29:01 ID:TgXmtI9W0
有名河川とSL・・・・・とくれば、ここ!
っていう感じで、割りと楽に見つかりました。
で、もう一度出題を読み返してみると、あら、まぁ・・・・・・。
それにしても、見事な蛇行ぶり・・・・。
車窓の景色を想像するだけで楽しくなります。
300道路データ屋 ◆Q2YJ4v6lvw :2007/03/22(木) 20:55:32 ID:SvVpwjsb0
>>288
この温泉はオフシーズンに訪れたことしかありませんが、実に静かでした。
寒い時期は大変な賑わいなんでしょうね。
301道路データ屋 ◆AlnVhRRN3M :2007/03/22(木) 21:09:47 ID:SvVpwjsb0
>>290
この温泉に夕刻には入ったことがありませんが、見事でしょうね。
ここを通る国道は私の大好きな道路の一つです。
沿線に大きな観光地はありませんが、車を走らせるだけで気持ちが良い道です。
302 ◆ciCTJjttE6 :2007/03/22(木) 22:15:15 ID:/0bjAlrn0
>>298
あはは、そんな地名があったとは。
ところで、この航空写真に写っている白い部分は全部河原なんでしょうか?
随分と広いようで驚きです。
303 ◆AlnVhRRN3M :2007/03/22(木) 22:21:16 ID:/0bjAlrn0
>>290
宿の名前が何故3文字目が平仮名なのか、何時も気になります。
観光ポスターで何度もお目にかかっているのに中々遠くて行かれない。
けど、何時か行く日を楽しみにしている観光地でした。
304道路データ屋 ◆PvonRndvXA :2007/03/22(木) 23:27:12 ID:SvVpwjsb0
>>294
文章から目星を付けて虱潰しに探しました。
確かに地名の通りですね。
この南東にある島々にはいつか行ってみたいと思っております。
美味しい魚が食べられそうですね。
305道路データ屋 ◆ciCTJjttE6 :2007/03/22(木) 23:32:17 ID:SvVpwjsb0
>>298
SLということで、音屋さんと同じくピンと来ました。
とても広い川原ですね。
この川原が水で埋まるときがあるのでしょうか。
306道路データ屋 ◆Tdk2Ue.jkE :2007/03/22(木) 23:43:21 ID:SvVpwjsb0
連投になってしまいますが出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo050/75/ccb-75-14/c12a/ccb-75-14_c12a_1.jpg
線路が特徴的な形になっています。現在と比べると、ある物の位置が変わっているようです。

この市名を「○○市」と3文字で答えてください。
307農業土木屋 ◆Tdk2Ue.jkE :2007/03/23(金) 01:12:05 ID:+SdgD1kZ0
>306 道路データ屋氏
線形でピンときました。新線建設前で
田舎な風景ですね。右の不整形なほ場は
最近の写真を見ると基盤整備がされてるようで,
仕事柄ニヤニヤとしてしまいますw。

>288はオンオフ両方とも行ったことがありますが,
どちらも好きです。
308音屋 ◆Tdk2Ue.jkE :2007/03/23(金) 01:35:56 ID:xelITqUR0
>>306
農業土木屋さんと同じく、線路の派手な分れ方で閃きました。
このあたり、北の国宝のお城からずっと東のワインが美味しい所あたりまで
ゆっくりと旅してみたいと思っています。
309国土地理院製図師 ◆Tdk2Ue.jkE :2007/03/23(金) 10:37:12 ID:CN49axjp0
>>306
皆さんと同じで、ポイントは線形です。観光的に見るものは少ないのですが、
交通の要所なので知名度のある所です。海から運ばれたある物(日本海&太平洋)
の最終地点だった事から名付けられた地名ですね。
>>299
車窓から見ると蛇行の様子はそれほど感じません。蛇行は航空写真や地図から見た
ほうが面白いです。
>>302>>305
写真から見ると、川の水量に対して河川敷の面積が異常なほど広く思われますが、
上流に大規模なダム湖が複数あり、水量調節をしているのだと思われます。
本来、普通の時でも大量の流水があったでしょうし、洪水時にはこの広い河川敷
いっぱいに濁流が流れていたんでしょうね。
310 ◆F6WJRHMmKE :2007/03/31(土) 02:12:51 ID:M2PnQaUs0
>>266 少し前に桜の出題が続きました。
職場(某研究所)の桜も今や見事に咲き始め、すっかり春になりました。
今日は遅ればせながら、>>266の答え合わせ。あってるかな。

今まで多くの出題ありましたが、生物の「個」の特定が出題されたのは
これが初めてでないでしょうか?すごい桜です。
311121 ◆nZhKGkSNSA :2007/03/31(土) 02:22:52 ID:M2PnQaUs0
それでは桜を受けまして、>>121で出しそびれた問題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-8/c24b/ckk-75-8_c24b_22.jpg
天然ラジウム温泉が湧くところ。ここの○天神境内には○石が有名でして、
写真の中央付近、山中に白く削られているところなどにも散見されるとか・・・
正解は「○」石、漢字1文字で。
312国土地理院製図師 ◆nZhKGkSNSA :2007/03/31(土) 13:29:28 ID:I/yyH04L0
>>311
これは非常に難問でした。この写真だけでは何処だか分からず、写真番号の前後
をチェックしたのですが、それでも場所を特定するのに疲れましたw

答えが分かって、「なんだあそこだったのか!」、と拍子抜けするほど有名な温泉
だったので驚きました。
解答の「〇」石は知りませんでした、国指定天然記念物にしていされているそうで
面白そうな模様なので実物を見てみたくなりました。
313音屋 ◆nZhKGkSNSA :2007/04/01(日) 04:56:20 ID:YtJ9AhTM0
>>311
わりと近くに住んでいながら、まったく知りませんでした。
なんで「石」やねん??
って思いながら探しまくって答が判った途端、思わずニヤリ・・・・・。
場所が判ってから石にたどり着くのにも、時間がかかりました。
花見がてらに出掛けてみようかな・・・・・。

>>309
蛇行、眺めるのはやっぱり無理がありますか・・・・・。
314国土地理院製図師 ◆Dizucjj2jQ :2007/04/01(日) 19:05:55 ID:+3tNIG+V0
それでは私からも、地学系天然記念物ネタの出題です

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cok-77-1/c25a/cok-77-1_c25a_2.jpg

大規模な採石場の(ここでは石灰石)、すぐ北隣の海岸線付近に小規模な集落があります。
この集落の南端、ほとんど採石場と隣接した位置に、写真からは判別できませんが、
小規模な河川があります。
岩の裂け目から大量の湧水があり、小川となって僅か300m程で海に流出します。
驚く事にこの川の水は塩水です。塩湖は世界各地にありますが、陸上を流れる河川が
塩水なのは非常に稀な事で、世界でもここを含めて2ヶ所しか確認されていません。
実際私が訪れた際、川の水を舐めてみましたが、確かにしょっぱかったです。

この国指定天然記念物河川名、「〇川」、川の字も含めて漢字2文字で解答してください。

315 ◆Dizucjj2jQ :2007/04/01(日) 21:45:31 ID:1KOYCvdH0
>>314 このスレで鍛えられて、大分理詰めで解けるようになりましたよ。
海の色、発展具合、山の規模、当たりをつけて地図と照らし合わせる・・・。
そして現れた地名がまさに、出題の意図そのまま!
面白いですね、そんな川があったとは。ぜひ行きたいです。
調べてみると○川は、日本一短い川なんだとか?
どの規模からを川とするか、定義を私は知りませんが
にしてもすごい川があったものです。

そういえば、Google map は等高線が中々表示されないから、
このスレ的には使いにくいですよね。Web上の地図ではmapionがいいのかな。
316列島縦断名無しさん:2007/04/03(火) 19:43:18 ID:PAfyPk/Q0
>>311 ヒント・・・この季節、漢字一文字ってのがミソ
317道路データ屋 ◆nZhKGkSNSA :2007/04/04(水) 00:39:50 ID:lLLbeUX+0
>>311
これは難しかったです。
近くの国道を通ったことはありますが、素通りしてしまいました。
ヒントが無ければ判らなかったでしょう。

>>307-309
流石に皆さん即答ですね。線形が特徴的ですよね。
この辺りのワインも美味しかった記憶があります。
318道路データ屋 ◆Dizucjj2jQ :2007/04/04(水) 00:44:41 ID:lLLbeUX+0
>>314
海の色を見て県は判ったのですが、川の場所が中々見つかりませんでした。
こんな川があるのですね。
どのような原理で流れているのでしょうか。
319道路データ屋 ◆jWquD.VTRE :2007/04/04(水) 01:02:33 ID:lLLbeUX+0
お城シリーズを出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-13/c21/ccb-75-13_c21_31.jpg
中央やや左上にある緑の部分は城跡です。
有名な謀略家が篭り、有力武将を撃退した事でも有名です。
桜が咲くのはもう少し後でしょうか・・・。
お城のすぐ東側を上下に走る線もヒントになりそうですね。

このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。
320国土地理院製図師 ◆jWquD.VTRE :2007/04/04(水) 11:17:11 ID:3wPLcZfK0
>>319
特徴的な城下町の道路網、JR線と有名な川の流れで、すぐに判りました。
去年の7月頃、この城の東側一帯の旧市街地を訪れた際、偶然映画のロケに遭遇し、
戦前の街並みが残る街路で、石坂浩二さん&深田恭子さんを見かけました。
ここはあまり知られていませんが、地方都市の古い町並みを、ぶらぶら歩き回るのも
楽しいものです。
>>315>>318
お見事です。原理については諸説あるそうですが、ハッキリした原理は未だに分かって
いないそうです。自然の不思議さを実感する所です。
>>313
上空から見る風景と地上から水平方向に見る風景が、印象が違ってくるのは仕方ないと思います。
上手く言えませんが蛇行に限らず、例えば面白い形の湖や、もっと具体的には函館の五稜郭
などは、地図や航空写真で予備知識があった上で、始めて現地で見てより感動できると思います。
何も知らずに風景を見る人よりも、このスレの住人のほうが、同じ風景を見て「上空から見た」
風景を思い出し、何倍も楽しめるのではないでしょうか。

私事ですが明日から1泊の強行軍で、また妻子を連れて「アンパンマン列車」なるものに乗車
してきます。ありきたりの場所しか行けなそうです、出題できそうなネタがあればよいのですが・・
321音屋 ◆Dizucjj2jQ :2007/04/09(月) 13:59:37 ID:Zqbkga8R0
>>314
海岸の様子から、だいたいの場所はすぐに想像できたのですが、
結局はヒントを頼りにたどり着きました。

何となく、この地方の土地ならこういう事が起っても
不思議ではないような気がします。
解答を考える前に、海辺の立体視を存分に楽しみました。
322音屋 ◆jWquD.VTRE :2007/04/09(月) 14:07:58 ID:Zqbkga8R0
>>319
ずいぶん前に列車で通ったのですが、
残念ながら薄暗くなっていたのでこのあたりの風景って
あまり記憶にありません。
最初は場所が判らず、川の流れる方向と線路とお城の位置関係から
地図上を探し回りました。
323列島縦断名無しさん :2007/04/09(月) 17:23:47 ID:YVXBHFTo0
>>319
↑太政
324国土地理院製図師 ◆vEtjmh8KMQ :2007/04/10(火) 10:26:51 ID:k5jFZytr0
旅行から帰ってきました。予想外に面白い場所を数ヶ所見つけました。
ひとつは季節はずれなので、夏になったら出題します。
今回は初めて地名ではない、固有店名を出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/80/csi-80-1/c12/csi-80-1_c12_11.jpg

妻が、どうしても行きたがって場所を調べてくれて、レンタカーを借りて立ち寄ったのですが、
うどん好きには超有名店だそうで、昔はお客さんが直接、店外の畑からネギを取って自分で刻んで
食べていたという、伝説wのうどん店です。外見だけだと民家と間違えそうです。

写真を見ると川に橋が架かっていますが、その南の青い屋根の工場らしき建物との間の東岸の土手の
すぐ下の住宅地に、その有名店はありました。
行ったのが平日(4/5)だったので空いていましたが、土日はこの小さい店に行列が出来るそうです。
写真上方に有名な〇〇富士の裾野が半分ほど見えるのもヒントになると思います。
市名&うどんでぐぐれば簡単だと思います。

「〇〇〇〇」うどん、平仮名4文字で解答してください。
325 ◆jWquD.VTRE :2007/04/11(水) 19:46:22 ID:99tlAtak0
>>319
最近は○○百選の類が色々あるようで、
ここは遊歩百選なるものに選ばれています。
遊歩百選の一覧を見ればなるほど、旅情をそそられます。

>>323
誤変換して意味がわかりましたw
326 ◆vEtjmh8KMQ :2007/04/11(水) 21:35:23 ID:99tlAtak0
>>324
この地方は前後の写真を見ると池の多さが特徴で、
池の形や配置で場所が特定できるというのが面白いです。

旅テーマとして麺類紀行を楽しむ一人としては
楽しみにしている伝説のお店です。いいですなぁ。
327 ◆AGBzG.ALBg :2007/04/11(水) 21:37:01 ID:99tlAtak0
腰の強いウドンといえば>>324も有名な□□うどんですが、
その対極をなす、徹底して腰のないウドンといえば「○○うどん」
麺はとても太くて、腰が「ない」。タレは濃厚で甘め。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/83/ckk-83-1/c16a/ckk-83-1_c16a_32.jpg
正解はうどんも含めた5文字で。

(なお、ここは前スレ>>250で既出ですので別の年の写真を紹介しました。
本当は遷宮で反対側に建物のある写真を紹介したかったのですが、
解像度の関係ではっきりとは見えません・・・
http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/photos/fullimage/KK961Y/C3/P0010.jpg
・・・が、かの地が1996年に撮影されているということは確かです。)
328国土地理院製図師 ◆AGBzG.ALBg :2007/04/13(金) 15:59:58 ID:MaFIV5LW0
>>327
歴史のある有名観光地なので、写真を見て場所はすぐに判るのですが、出題のうどん
について、まったく知識がありませんでした。
徹底して腰のない「うどん」とは、どんな味なんでしょうか?訪れる機会があれば
食べてみようと思います。

麺類紀行ですか、いいですねぇ。
329音屋 ◆vEtjmh8KMQ :2007/04/14(土) 12:01:34 ID:KnsU+0vX0
>>324

大好物です!
うどんと写真でピンポイント到達・・・・・。

自分のところで作って出している店の方が美味しいそうですが、
そういうところは、大抵日曜日が休みなので、
マニアックな人は平日に休みを取ってこの地まで出掛けているようですね。
330音屋 ◆AGBzG.ALBg :2007/04/14(土) 12:21:58 ID:KnsU+0vX0
>>327
私も、このうどんは初耳でした。
ダシは、名古屋のきしめんみたいな感じなのかなぁ?
鴨南蛮風が美味しそうですね。
331列島縦断名無しさん:2007/04/17(火) 02:24:37 ID:nMlDEB+W0
>>328
放って置くと旅先では蕎麦屋に行き着いてしまうので
ラーメンやうどんなどをできるだけ積極的に食べることにしています。
御当地麺類で思い当たるところがあればどなた様も出題宜しく。

>>330
味噌煮込みうどんは、とても美味しかった思い出がありますが、しかし
名古屋のきしめんを食べたことが無いことに気づきました。
この地に赴いた折には是非にも食べようと思います。
そういえば名古屋は、パスタが有名だったような・・・。(うろ覚え)

さてこの春、かの地にお参りを致しまして、前スレで語られた和菓子も食べました。
何時もは冷蔵庫で硬くなった○福しか食べたことが無かったから、
硬くなっていないのが気になっていたのです。そしたら駅に2個入りが売っていましたから、
喜んで買ったら驚きです。こんなに細やかなおいしさだったとは。

そして、ウドンはといいますと、寒かったせいもあるのでしょう、
熱々のウドンが一本一本やわらかくて、のどもとを過ぎてゆくのがたまらなく
こういううどんもありなんだなぁと、納得してしまいました。
332道路データ屋 ◆vEtjmh8KMQ :2007/04/19(木) 22:04:52 ID:v4nu/Kbe0
>>324
この店は行ったことがないですが、私もこの地方のうどんは大好きです。
ちょうど今年のGWにうどんツアーに行ってきます。
私のお気に入りは一般店ですが宇多津の「おか泉」です。
今年も食べに行きますよ!

>>320,>>322,>>323,>>325
皆様お見事です。
城好きの方であれば文章から判ってしまうでしょうね。
ちょうど今頃が桜の時期のようですね。

>>国土地理院製図師さん
お城の東側とは、有名なお蕎麦屋さんのあたりでしょうか?

>>325
遊歩百選の所も良いですよね。
温泉地が点在し、寺院あり、観音あり・・・。
333道路データ屋 ◆AGBzG.ALBg :2007/04/19(木) 23:07:30 ID:v4nu/Kbe0
>>327
このうどんを初めて食べたときはカルチャーショックを受けました。
一見出汁が入っていない様に見えたので、文句を言おうかと思いました。

>>330
このうどんの出汁はもっと濃厚でねっとりしています。
そして出汁の量も少なく、器の底にたまってる感じですね。
334道路データ屋 ◆MatKxdABZ. :2007/04/19(木) 23:19:46 ID:v4nu/Kbe0
では私から饂飩つながりで出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-17/c10b/ccb-75-17_c10b_14.jpg

ここは近頃一般にも知られてきたうどんが名物です。
固めのうどんに具は茹でキャベツ、肉うどんには馬肉が使われます。
この市名を「○○○○市」と市まで含めて5文字で答えてください。
335国土地理院製図師 ◆MatKxdABZ. :2007/04/20(金) 10:17:08 ID:ku6feMmh0
>>334
比較的近いところに住んでますので、写真を見て即答です。
太くて固い麺と、何といっても具がキャベツなのが最大の特徴ですね。
同県の県庁所在地付近では、煮込みうどんの元祖とも言える有名な郷土麺料理が
有名ですが、出題のうどんは最近注目されはじめ、都内にも専門店が出来たようです。

写真を見て注目ポイントは、上方から南西方向へ伸びる高速道路が、写真左端で終点
(インターチェンジが無く、そのまま一般道に接続)になっていて、その東側に大規模な
遊園地らしき施設があります。以上、勝手にヒントです。
>>332
そのとおりです。有名な蕎麦屋の付近です。
336道路データ屋 ◆MatKxdABZ. :2007/04/24(火) 00:09:22 ID:IZOMfwI00
>>335
お見事です。
このうどんはさぬきとは全く異なりますが、素朴で私は好きです。

写真のポイントとして、他に線形、道路の形もありそうです。
この写真を撮ったときにはあの登山道路ができていないのですね。
337 ◆MatKxdABZ. :2007/04/26(木) 08:41:52 ID:ZiaMzeAN0
>>334
道の駅○○○○には○○山の湧水が汲めるようになっていて
蛇口は沢山あって大勢の人でパラレルに行列が出来ます。
空のペットボトルを売っているのですが、
その値段が(水が入れば安くても、買う時点では空ですから)高く感じられ
しかし友達も自分も手ごろな空きペットボトルを持っていなかったから
車に常備していた「六甲の美味しい水」(2リットル)を一生懸命に空けて
○○の湧水を汲みました。なんか、変な感じ。

そのウドンはまだ食べていません。なにやら硬い?ところが魅力だそうで。
製図師さんのヒントの「キャベツ」がポイントという点から一瞬、
羊毛関係で発祥の□□麺かな?と思いましたが、馬肉という・・・。
決め手は高速道路のパターンでした。
338国土地理院製図師 ◆bEA9ntmvDk :2007/04/26(木) 12:43:16 ID:gFOzZwTE0
もう一問、うどん関連出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-12/c5/cto-76-12_c5_22.jpg

写真だけ見ても普通は何処か分からないと思います。これは「うどん」関連出題が前提でなければ、
仮に訪れたことがあっても恐らく超難問でしょう。

写真中央上方に一条の不規則な南北方向の一本の街路があります。
ここは有名な「〇〇うどん」の発祥の地として、うどん名になった場所として有名なところです。
出題とは関係ありませんが、周囲の田圃をよく見ると、細かい筋のようなものが見えます。
色合いからして、刈り取りをした稲を田圃で乾している状態のように思われます。
面白いので興味のある方は400で見てください。

この地名「〇〇」、漢字2文字で解答してください。

最近音屋さんをお見かけしませんが、お元気でしょうか?
339 ◆bEA9ntmvDk :2007/04/26(木) 21:45:14 ID:ZiaMzeAN0
>>338
うどんの旅となれば、有名なところの一つとして
まだ出題されていないのは、ここですねぇ。
それにしても見事な写真です。久しぶりに立体写真に見入ってしまいました。
水田というのは水平面ですから、エッジは等高線になっているんだなぁと
稲束の列を眺めつつ楽しみました。
340列島縦断名無しさん:2007/04/26(木) 22:40:50 ID:ZiaMzeAN0
たまには海保の写真でも見ましょう。

http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Heavy/1995/199512052.jpg
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Heavy/1995/199540129.jpg
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Heavy/1999/199910654.jpg

出題じゃ在りませんが、判りますよね。
これまで出題されてきた懐かしの旅の空です。
341音屋:2007/04/30(月) 01:10:23 ID:I5nGZm3Q0
音屋です。
皆さん、ご無沙汰しております。
最近、ちょっとバタバタしていまして、
こちらのスレを覗いてはいるのですが、
なかなか解答できていません。
早く落ち着いて、お仲間に加わりたいと思っています。

ちなみに、ほんの2時間ほど前まで、
>>340の1枚目写真に写っている場所にいました。
342道路データ屋 ◆0q6LaLwS9E :2007/05/05(土) 23:46:46 ID:WFbceMYB0
GWに四国一週して楽しんできました。
そこで立ち寄った観光地を出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/csi-74-8/c17/csi-74-8_c17_36.jpg

上から30%、左から50%の位置、田んぼの中にポツンと木々が見えます。
これは山なのですが、この山の名前を3文字で「○○山」と答えてください。
実に小さい山ですが、国土地理院にある事を認定されている山です。

>>341
お時間が取れるようになったら、ゆっくり回答してくださいね。
343国土地理院製図師 ◆0q6LaLwS9E :2007/05/06(日) 13:47:07 ID:pr0npwU10
>>342
私はGW中はどこにも出かけず、自宅でのんびりしてました。

こんな山があったんですね。まったく知りませんでした。写真の東側を南北に
走る線路から、あたりをつけて探しましたが難しかったです。
この山名からぐぐって山の写真を見ましたが、看板に「国土地理院認定」wと
書いてあるのが微笑ましいですね。山開きがあるのも面白いです。

>>341
復帰お待ちしてます。

>>339
お見事です。>>340の写真、懐かしく拝見しました。
344道路データ屋 ◆0q6LaLwS9E :2007/05/13(日) 22:34:58 ID:EO1RgCJo0
>>343
お見事です。
前にテレビでやっていたので、ここを訪れる機会を伺っていたのです。
車を止めて、さっそく登山しましたが5秒で登り終えました。
帰ってから気づいたのですがライブカメラがあるようで、暗い中私達も映っていたようです。

ヒントを出しますと、ここは>>342にもあるように四国です。
上が北なので、線路との関係を考えるとそれなりに場所は絞れるのではと思います。
345列島縦断名無しさん:2007/05/15(火) 18:29:17 ID:EAw84/4Q0
346列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 00:00:52 ID:pCeUCqOQ0

ジェットコースター怖い(涙)

今日のニュース
【富士急ハイランドで走行中に事故】
2007/5/14/14:40頃 富士急ハイランド「ドドンパ」で、走行中に車軸カバー外れ、男性がケガ。

一歩間違えれば、大惨事になりかねない.....
347国土地理院製図師 ◆MatKxdABZ. :2007/05/17(木) 14:52:18 ID:iEmmRnT30
>>345
おお! 久しぶりに来てみたら、面白い写真ですね。
斜め航空写真も良いですね。解答が書かれてるので補足ですが、中央を緩やかな
弧を描いて走っているのは東海道新幹線、交差する鉄道は相鉄本線で丁度交差部分が
西谷駅ですね。西から東へ向けて撮影されています。
この場所をいつもの出題方式で出すと
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ckt-77-1/c3b/ckt-77-1_c3b_26.jpg
となります。
面白いので、他にもありましたら是非出題をお願いします。
348国土地理院製図師:2007/05/17(木) 14:55:34 ID:iEmmRnT30
自己レスです、>>347で関係無いトリップを付けてしまいました。
トリップは無視してください。
349音屋 ◆MatKxdABZ. :2007/05/21(月) 19:01:27 ID:opfcs3rT0
皆さん、お変わりありませんか?
無沙汰しています。
>>334
この写真の下から左に抜ける道を、2年前に走って
遊園地を見付け、「あぁ、ここが○○○○○ランドかぁ。」
という記憶があったのですが、うどんについてゃ知りませんでした。
でも、行ったのが真夏だったので、知っていても立ち寄ったかどうかは
わかりませんけどね。
いい時期に行くことができればぜひ食べてみたいものです。
350音屋 ◆bEA9ntmvDk :2007/05/21(月) 19:58:39 ID:opfcs3rT0
>>338
ここは、正直ヒントだけを頼りに探しました。
会社の近所に、ずばりこの名前のうどん屋さんがあるのですが、
ホテルの中にあるので、値段が気になって一度も行ってません。

写真から、穏やかな佇まいが伝わってきますね。
このところ、外出する度にうどんばかり食べてたのは、
このスレからのすり込みがあったからなのかなぁ?
外出先の近所やルート上に、美味しい讃岐うどんの店があったのも事実ですが。
351音屋 ◆0q6LaLwS9E :2007/05/21(月) 20:22:50 ID:opfcs3rT0
>>342
写真では写っていないのですが、
道の向かいにあるラーメン屋さんで登頂の証明書をもらえるようですね。
道路データ屋さんは手に入れられましたでしょうか?
mapionの地図をみてもちゃんと記載されているのが楽しいです。

それにしても、真上から見て山があるとは思えないです。
352 ◆0q6LaLwS9E :2007/05/21(月) 21:22:27 ID:hP1pohKt0
私こそご無沙汰いたしました。
何かと用もあり、見るには見ても書けず仕舞いの日々が募りました。
さて、道路データ屋さんの行かれた山は凄いです。
6メートルというから、一息で登頂できそうです。
>>342

その航空写真を見ると、そこかしこに小さい山がありますね。
これらは堆積物から埋め残された山の頂といったところでしょうか。
四国に行った際は我も見に行きたいと思います。
353音屋 ◆Nw4MyFrnnY :2007/05/21(月) 21:28:03 ID:opfcs3rT0
皆さんのお気遣いに感謝しつつ、
最近、ずっと行っていたところの近くから出題です。
南北に流れるちょっと大きな川があり、その一部で
川の中がごちゃごちゃしているところが見えます。
現在は交通の便がすごく良くなった、この県下有数の景勝地を
「○○○」と、漢字3文字でお答え下さい。
2文字目の漢字は、簡単な方の字です。
この場所をまだ出地していなかったのが自分でも不思議なくらい
自宅から気軽に出掛けられる場所なんです。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-13/c17b/ckk-74-13_c17b_30.jpg

この周辺は現在、写真に写っている様子から随分と様変わりしました。
基幹道路の整備が進んで、本当に便利になりました。
そのせいかどうか判りませんが、昔から鮎釣りで有名だったこの場所も
今は水がとても汚くなってしまっています。
354 ◆uy1WGqmGsY :2007/05/21(月) 21:31:14 ID:hP1pohKt0
それでは久しぶりに出題です。
6月に入ると禁漁となります、海老を干すのは「○○川」の河川敷。漢字三文字で。

http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Heavy/1999/199920259.jpg
河口左の滑走路の直ぐ脇に、干し場の黒が並んでます。
そのうちのいくつかが赤い絨毯となって、
きっと白い山と青い空が綺麗に違いありません。
355農業土木屋 ◆0q6LaLwS9E :2007/05/22(火) 01:40:27 ID:bRYworMB0
>342道路データ屋氏
ジモティキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

というか行ったことないですがw。
356国土地理院製図師:2007/05/22(火) 10:02:16 ID:fOsFjIUj0
350レスを超えましたので、201-300までの答え合わせを僭越ながらさせていただきます。
201-300レスまでの出題は合計18問でした。
(100までの解答は>151-152参照、200までの解答は>251-253参照)

>>201
「福地」温泉、(ふくじおんせん)岐阜県、高山市(旧、吉城郡上宝村)
>>202
「新穂高」ロープウェイ、(しんほだかろーぷうぇい)岐阜県、高山市(旧、吉城郡上宝村 )
>>213
「桶狭間」古戦場、(おけはざまこせんじょう)愛知県、豊明市
>>216
「一の谷」古戦場、(いちのたにこせんじょう)兵庫県、神戸市、須磨区
>>226
「サザンビーチ」、(さざんびーち)神奈川県、茅ヶ崎市
>>233
「三朝温泉」、(みささおんせん)鳥取県、東伯郡三朝町
>>236
「烏帽子岩」、(えぼしいわ)神奈川県、茅ヶ崎市
>>245
「海鼠池」、(なまこいけ)鹿児島県、薩摩川内市(旧、薩摩郡上甑村)
>>249
「津山」城、(つやまじょう)岡山県、津山市
357国土地理院製図師:2007/05/22(火) 10:03:14 ID:fOsFjIUj0
>>256
「宇和島」城、(うわじまじょう)愛媛県、宇和島市
>>260
「淡墨桜」、(うすずみざくら)岐阜県、本巣市(旧、本巣郡根尾村)
>>266
「醍醐桜」、(だいござくら)岡山県、真庭市(旧、真庭郡落合町)
>>269
「渡らず」の鉄橋、(わたらずのてっきょう)静岡県、浜松市、天竜区(旧、磐田郡佐久間町)
注、出題場所はJR飯田線、城西〜向市場間の第六水窪川橋梁、解答は当該橋梁の別称を指定
>>284
「千人殺し」、(せんにんごろし)宮崎県、延岡市
注、出題場所は延岡城、解答は城の石垣の通称を指定
>>288
「野沢温泉」、(のざわおんせん)長野県、下高井郡野沢温泉村
>>290
「黄金崎不老不死温泉」、(こがねざきふろうふしおんせん)青森県、西津軽郡深浦町
>>294
「室津」、(むろつ)兵庫県、たつの市(旧、揖保郡御津町)
>>298
「地名」駅、(じなえき)、静岡県、榛原郡川根本町(旧、榛原郡中川根町)
358国土地理院製図師 ◆Nw4MyFrnnY :2007/05/22(火) 10:18:37 ID:fOsFjIUj0
>>353
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。

出題の名所は知りませんでした。写真の下ギリギリに高速道路のインターチェンジ
が見えたので、そこから解答にたどり着きました。
日本で一番早く、鮎漁が解禁になるのがココだそうで、機会があったら立ち寄って
みたいです。
359国土地理院製図師 ◆uy1WGqmGsY :2007/05/22(火) 10:34:35 ID:fOsFjIUj0
>>354
写真の河口付近に様々な橋梁があって面白いですね。
この河川は非常に有名ですが、出題中にあるように今の時期は何といっても
〇海老がこの付近を語る上で外せませんw
不思議なことに〇海老は、この〇〇湾以外では大量に捕獲出来ず、更に旬の
時期も限られるので、近県の人でなければあまり食べる機会が無いかもしれません。
丼、天ぷら、釜揚げ、様々な食べ方がありますが、私はもっぱら寿司屋で軍艦巻きに
して、生で食べるのが好きです。
360道路データ屋 ◆pT3VoXL6X. :2007/05/22(火) 21:37:35 ID:7pnnt+zo0
>>353
これは難しかったです。
川の向き、下にあるICから何とか探せました。
近くの国道を走ったことがあるのですが、こちらは知りませんでした。
この地方にも池が多いんですね。
361道路データ屋 ◆Nw4MyFrnnY :2007/05/22(火) 21:38:48 ID:7pnnt+zo0
こっちの字でしたか。。。
362道路データ屋 ◆yVAQhkSdi. :2007/05/22(火) 21:45:16 ID:7pnnt+zo0
>>354
これは一発で分かりました。南側の端をよく渡ったものです。
赤い絨毯となるもの、美味しいですよね。
私はかき揚げにして食べるのが好きです。
この川も鮎が有名ですね。
363道路データ屋 ◆uy1WGqmGsY :2007/05/22(火) 21:46:20 ID:7pnnt+zo0
「川」を忘れてました・・・。ダメすぎる。
364道路データ屋 ◆aH2FAeC5so :2007/05/22(火) 23:10:11 ID:7pnnt+zo0
5連投となってしまいますが出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-16/c20/ccb-77-16_c20_28.jpg

2本の川が合流する地点の上側は城跡となっています。
このお城の事を知らなくても、皆さんこの地名は聞いたことがあるはずです。
近くで有名な歴史上の出来事が起こったわけです。
なお、スレッド内でこの近くが出題されています。

お城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。
365音屋 ◆uy1WGqmGsY :2007/05/23(水) 11:21:18 ID:ce8e725r0
>>354
いろいろなモノがてんこ盛りで写っていて
眺めていても飽きがこない写真ですね。
場所はすぐに思い当たったのですが、海老は初めて知りました。
出張でこの路線の電車に乗る機会が多いのですが、
トンネル抜けて鉄橋渡って、視界を遮るものがなくなる瞬間が大好きです。
366音屋 ◆aH2FAeC5so :2007/05/23(水) 12:14:10 ID:ce8e725r0
>>364
難解でした。
立体視が楽しそうだったので、この写真を中心に東隣、そして西隣と見て
鉄道の路線に気づいたのが解決の糸口になりました。

山を背に、深く切れ込んだ川を前に配してここに城を築くと、
まさに難攻不落の天然の要害ですね。
もちろん、歴史の時間に習って出来事の場所の名前は知っていましたが、
それがどこにあるのか、意識にありませんでした。
立体視で眺めて、行ってみたくなりました。

>>356.357
製図師さん、いつもまとめありがとうございます。
367国土地理院製図師 ◆aH2FAeC5so :2007/05/23(水) 16:52:03 ID:z7RYSSAC0
>>364
ここは出題の城そのものより、写真の南西方向にある著名な古戦場で名高い所ですね。
昔、黒澤監督の某映画のラストシーンで、あまりにも悲しい合戦シーンが描かれ、
この地名が脳裏に残りました。
今でも、1/25000地形図を見ると、小字名として「信玄」という驚くべき地名が存在しています。
368国土地理院製図師 ◆3g3FKjQFg2 :2007/05/23(水) 17:37:48 ID:z7RYSSAC0
久々に出題です。珍しい地名シリーズ

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-2/c5a/ccb-77-2_c5a_6.jpg

写真のほぼ中央の峡谷名は、日本の地名の中で私の知る限り(宅地や構造物等は除く)、
唯一アルファベットを使用した地名です。

この峡谷自体は非常に大規模で有名ですが、出題の場所はその一部に冠された地名です。
写真上方(北)に向かって川は流れ、下流には有名な温泉が、上流にはこれまた有名なダムがあります。
その間に挟まれたこの写真のエリアは、非常に険しい地形で、常人ではまず訪れることが出来ない秘境です。

この峡谷名、「〇〇峡」、1文字目はアルファベット大文字(全角)、2文字目は漢字、3文字目は峡、
合計3文字で解答してください。
369農業土木屋 ◆3g3FKjQFg2 :2007/05/24(木) 00:09:32 ID:2Rj+N2930
>368 製図師氏

解説で分かっちゃいましたw。
この上流,好きで何回も行ってますので。
○字峡の方も見えますねー。
(こちらは漢字ですが)

年に半月しか行けないところですが,
いつか行ってみたいものです。
370音屋 ◆3g3FKjQFg2 :2007/05/25(金) 09:57:28 ID:2syAuDqF0
同じく、解説から見当つけて、
割りとすぐに見つかりました。
良く見ると、人工の構造物らしきものが所々に見えますね。

よくこんな山の中に・・・・・・って、感心します。
371道路データ屋 ◆aH2FAeC5so :2007/05/30(水) 23:56:34 ID:f5fce1E50
>>366,367
お見事です。
音屋さんの仰るとおり天然の要害ですが、攻め込まれたときには
北側から圧迫されて落城寸前だったようです。
山と川の間の平坦な部分には空堀などがあったようですが、南側と比べると
弱点となっていたようですね。

国土地理院製図師さん、「信玄」という小字はどの辺りですか?
個人的にとても気になります。
372道路データ屋 ◆3g3FKjQFg2 :2007/05/31(木) 00:02:30 ID:hwIhDAfK0
>>368
私も解説でピンと来て探しました。
上流のダムの辺りは私は行った事がありませんが、行ってみたい場所の一つです。
373道路データ屋 ◆8pvXOFHtKg :2007/05/31(木) 00:12:45 ID:hwIhDAfK0
またお城モノを出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-13/c36/ccb-75-13_c36_34.jpg
中央やや右下に(見難いですが)星型の土地が見えますが、これは城跡です。
どこかで見た事のある、特徴的な形ですね。

このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。
漢字は近くの駅名にあるほうを使ってください。



374国土地理院製図師 ◆8pvXOFHtKg :2007/06/01(金) 12:01:10 ID:gtwnhy+D0
>>373
道路データ屋さん、これぞ正に航空写真で見るのに適した所ですね。
もうひとつの有名な星型と比べると小規模で地味ですが、私はこちらのほうが
個人的には静かで好きです。
ただ前スレのどこかで、これは出題されていました。しかし面白い写真ですし
初めて見る方もいらっしゃると思いますので・・

>>371 その地名の載っている地形図をUPしてみます。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=52373400
地形図の南端にJR三河東郷駅がありますが、その北北東、「資料館」表記の
ある集落が信玄という地名です。すぐ西には両軍が対峙した連吾川もありますね。
375音屋 ◆8pvXOFHtKg :2007/06/02(土) 21:10:25 ID:hv616nc+0
空から眺める美しさにも感心しますが、
これを造った当時の人々の技術の高さは、本当にすごいと思います。

ここの生徒達は、自分達の学校が空からみるとこんなに綺麗なんだと
嬉しくなるでしょうね。

376道路データ屋 ◆uIsdmV./.2 :2007/06/04(月) 23:46:07 ID:5CR7kjtn0
>>374-375
流石です。
ここも上から見るのに適した場所ですね。

>>国土地理院製図師さん
既出でしたか。。。
前スレのログは持っているのですが気づきませんでした。
私もこちらのほうが好きです。観光地でもなく、ひっそりと静かで良いですね。
そして小字「信玄」ありがとうございます。
信玄塚のあたりなのですね。

377道路データ屋 ◆BSZerjGA0k :2007/06/04(月) 23:56:07 ID:5CR7kjtn0
続いてお城シリーズを出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/csi-74-11/c37/csi-74-11_c37_23.jpg

上から40%左から15%ほど、川沿いに木々があり、城跡となっています。
このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。

この天守閣は最近再現されたのですが、可能な限り往時を再現した
とても素晴らしいものです。
城好きとしては、時代考証を無視した天守閣を造る他の自治体も見習って欲しいと感じました。
378列島縦断名無しさん:2007/06/05(火) 00:49:06 ID:UZMxpNa10
379国土地理院製図師 ◆BSZerjGA0k :2007/06/05(火) 11:48:22 ID:rg0ugDBE0
>>377
写真を見て、なんとなく何処かは分かったのですが、こんな素晴らしい城が
再建されていたとは知りませんでした。
調べてみると、当時の絵図や設計図(?)等が、比較的多数残っていたようで
このように時代考証に基づいた城が復元できたんですね。
現在の建築基準法に引っかかってしまったそうですが、関係者の熱意と努力により
往時の素晴らしい城が再建できたことは、凄いことだと思います。
この方面へ行く機会があれば是非立ち寄りたいと思います。
>>378
出題後僅かの時間で場所の特定、お見事です。
ただ、他の皆さんに直接解答が分かってしまうと、面白くありませんので、
今後はトリップで解答をお願いします。>>1-6あたりにテンプレがありますので
参考にしてください。
しかし即答お見事!今後のご参加楽しみにしております。
380道路データ屋 ◆BSZerjGA0k :2007/06/07(木) 23:25:09 ID:zPWgkNZy0
>>378
即答ですね!土地の方orお城好きの方でしょうか?

>>379
国土地理院製図師さん、是非訪れてください。
少しですが町並みも残っていますし、写真でお城の真東に写っている山も観光地です。
そろそろ川でこの時期の風物詩が始まると思います。
大きな町ではないですが、良いところですよ。
381道路データ屋 ◆K9gH3z6.r6 :2007/06/08(金) 00:01:33 ID:dsLRT/T10
最近お城ばかりだったので、別なモノを出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-23/c2b/ccb-76-23_c2b_19.jpg

富士山のような綺麗な形の山が見えますが、この山の名前を「○○山」と3文字で答えてください。
あまり高さは無くてこの形の山、私が思いつくのは2箇所ですが、この山の周りは
別荘地となっているのがポイントですね。
382音屋 ◆BSZerjGA0k :2007/06/09(土) 11:14:57 ID:7I57mX5j0
木造で完全復元なんですね。
櫓や塀などが復元されたのは、近所でもありましたが、
天守閣がこのように復元されると
町の印象も随分変るでしょうね。
383音屋 ◆K9gH3z6.r6 :2007/06/09(土) 12:02:21 ID:7I57mX5j0
山の姿に記憶はあったのですが、名前を思い出せず、
近所の植物関係の公園からたどり着きました。

こんな形の山、航空写真で集めてみても面白いですね。
384音屋 ◆B6f.WHFzR6 :2007/06/09(土) 12:14:11 ID:7I57mX5j0
すみません。アンカー打ってなかったですね。
>>382>>377の回答で
>>383>>381の回答です。

で、道路データ屋さんの出題に乗っかり、
同じような形の山を出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckk-76-1/c11/ckk-76-1_c11_34.jpg
中央やや左下の山の名前を「○○山」と、漢字3文字でお答え下さい。

山の東側斜面はスキー場になっています。
この県で火山跡って、あまりピンとこないのですが、
周辺には有名な温泉地もいくつかありますので
まぁ、あってもおかしくないか・・・・
などと、勝手に納得しています。
385国土地理院製図師 ◆K9gH3z6.r6 :2007/06/09(土) 12:50:14 ID:tQQfBGRi0
>>381
道路データ屋さん、その山は立体視の練習用wにも適した所ですね。
前スレで私が立体視出題させていただきました。

現地で見ても、面白い形の山なのですが、こうして航空写真で見るのが
本当に面白い山です。リフトで山頂まで登れるのも良いですよね。
386国土地理院製図師 ◆B6f.WHFzR6 :2007/06/09(土) 12:54:50 ID:tQQfBGRi0
>>384
確かに〇〇県と火山はあまりピンときませんね。音屋さんが、お住まいの地方
ではスキー場として有名な所ですよね?それで場所は思い浮かべました。
地形図や航空写真から、この山以外にも小規模な火山が存在していますね。
387国土地理院製図師 ◆R6nTYVGCFk :2007/06/09(土) 12:57:16 ID:tQQfBGRi0
それでは私からも同系統の出題です。
前2問の山のように、草地ではなく樹木に覆われているので、判りづらいかもしれません。

(左目用) http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccg-76-12/c7/ccg-76-12_c7_2.jpg
(右目用) http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccg-76-12/c7/ccg-76-12_c7_3.jpg

立体視をすれば、小規模ながら火口も確認できます。日本一小さな火山と呼ばれている
「〇山」、山の字を含めた2文字で解答してください。
超有名観光都市のすぐ北に位置しています。
388音屋 ◆R6nTYVGCFk :2007/06/09(土) 16:18:53 ID:7I57mX5j0
>>387
さすがに、普通に思いつく場所は出題なさいませんね。

ヒントを頼りに、場所が判ってビックリでした。
今の形は溶岩流じゃなく、砂州が繋がったのですね。

付近にちょっと不気味な名前のお地蔵さんもあるようですが、
砂州北側の港の名前も、ちょっと珍しいかも・・・・・。

389音屋 ◆MwZ6PN5yL2 :2007/06/11(月) 13:31:37 ID:SlrNhmi50
ひょっとして、この形状で一番有名なのはここ?
と、思いついてシリーズっぽく出題です。


http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cku-76-5/c1/cku-76-5_c1_5.jpg

中央やや右下で、控えめに写っています。

漢字2文字でお答え下さい。
390靴 ◆MwZ6PN5yL2 :2007/06/11(月) 16:07:17 ID:3ZONoMfE0
米塚?
391音屋 ◆MwZ6PN5yL2 :2007/06/11(月) 17:02:37 ID:SlrNhmi50
>>390
お見事です。

他に回答される方のために
出来ましたら、回答はトリップのみで
出題のトリップと合致していれば正解!
ということで、宜しくお願いします。

また、よろしければ航空写真で面白い場所など
出題もお待ちしております。
出題方法についてもテンプレを用意して頂いていますので
参考になさってください。
392道路データ屋 ◆B6f.WHFzR6 :2007/06/11(月) 21:42:41 ID:0yVV6/6R0
>>384
この山は知りませんでした。
国土地理院製図師さんのヒントが無ければ見つけられなかったかもしれません。
私の出題した山同様に綺麗に火口跡が見えるのですね。

>>385
381はまたも既出でしたか。スイマセン・・・。
いつもやって頂いている答えあわせの有難みを感じています。
393道路データ屋 ◆R6nTYVGCFk :2007/06/11(月) 21:50:37 ID:0yVV6/6R0
>>387
私もこの山を出題しようと考えていました。
昨年GWにここを訪れましたが、山から見える島々が平らなのが面白かったです。
この地方は魚が大変美味しかったです。また行きたい・・・。

>>388
砂州北側の港は珍しい名前ですね。
不吉な感じもするのですが。。。
394道路データ屋 ◆MwZ6PN5yL2 :2007/06/11(月) 21:53:46 ID:0yVV6/6R0
>>389
ここも出題しようと思ってました。先を越されましたね〜。
巨大観光地にあるので、ここがもっとも有名かもしれませんね。
この道路は大変気持ちよかったのを覚えています。
395道路データ屋 ◆58ZFI1140M :2007/06/11(月) 21:59:04 ID:0yVV6/6R0
もう一つ火山シリーズを出題します。
ここも既出かもしれませんが・・・。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckt-75-11/c10b/ckt-75-11_c10b_11.jpg

中央に綺麗な形の山が見えます。
山の名前を「○○富士」と4文字で回答してください。
ここの方々には簡単だと思いますので、ノーヒントで。
396国土地理院製図師 ◆MwZ6PN5yL2 :2007/06/12(火) 10:41:56 ID:cYFVtp8G0
>>389
観光ガイドブック、パンフレット等で頻繁に使われる山ですね。名前は知らなくても
写真を見れば(航空写真ではなく普通の写真)、ほとんどの人が見覚えのある山でしょうね。
10年ほど昔、レンタカーでこの付近を走ったのですが、この山のすぐ麓付近に駐車場が無く、
少し南方の離れた高台の展望台から見たのですが、パンフレット等で、よく見るこの山の写真は、
恐らく広角レンズを使っているらしく、想像よりも現物は小さく見えました。
それでも、放牧地の穏やかな風景は、心やすらぐ素晴らしいものでした。
397国土地理院製図師 ◆58ZFI1140M :2007/06/12(火) 10:51:03 ID:cYFVtp8G0
>>395
既出ではありませんよ。そんなに気になさらずに・・

湖とそれを取り囲む外輪山、そして出題の中央にある火山。典型的なカルデラですね。
ここは私の家から頑張れば日帰り圏内なので、時々遊びに行くのですが、東側の有名
温泉街から急坂を登り、写真にも写っている直線道路へ出た時の、爽快感は何度訪れても
素晴らしいものです。
そういえば、この東麓も有名な「うどん」の産地でしたね。
398農業土木屋 ◆58ZFI1140M :2007/06/13(水) 01:28:47 ID:cN5bppo40
>395道路データ屋氏
元ジモティ(地元)ですのでピンときました。

最近だとダッシュボードのコップの水をこぼさずに
走って麓の温泉街まで豆腐を配達・・・みたいなことが
記憶に残ってますねw。漫画ですが。


某三山のひとつでもあります。
399音屋 ◆58ZFI1140M :2007/06/16(土) 15:20:14 ID:XVWoJcj90
>>395
この山も、本当に綺麗な姿をしていますね。
山岳信仰の対象でもあったようですが、それも理解できます。

>>398
農業土木屋さんのおっしゃる漫画の
シチュエーションがよく理解できました。
400音屋 ◆58ZFI1140M :2007/06/16(土) 15:25:05 ID:XVWoJcj90
書き込んでから気がついたのですが、
解答トリップの後半が1140Mとなっていて、
「もしや・・・・・・」と思って調べてみたら、
残念ながら、この山の標高は1411Mだったようです。
でも、なんか数字の配列がちょっと似た雰囲気なのが楽しいですね。
401国土地理院製図師 ◆V2Q3Y6AY4E :2007/06/16(土) 16:38:50 ID:WiOl+rL50
金曜の夜から一人で運転して、某世界遺産付近をドライブしました。
非常に興味深い所がありましたので出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-7/c4/ccb-77-7_c4_11.jpg

なんと写真を見ても出題の対象が写っていませんww いや正確に言えば埋もれています。
この写真のエリア中央の河川の付近の何処かに埋没しているハズです。
戦国時代この場所には300軒の城下町があり、数百人が暮らしていたそうです。
大地震により山津波が起こり、城、城下町、人間すべてが埋没してしまったそうで、
何度か発掘調査が行われましたが、今のところ何も当時の痕跡は発見されていないそうです。
すべてが全滅してしまったので、謎の城と大名ですね。
「〇〇城」、3文字で解答してください。とても風流な地名ですね。
402道路データ屋 ◆58ZFI1140M :2007/06/16(土) 23:31:05 ID:CBREUtnS0
>>397-400
お見事です。

国土地理印製図師さん、温泉街から峠を越えてからが快適ですよね。
下の温泉街は少しは活気が戻ったでしょうかね。

農業土木屋さん、元地元なのですね。
あの漫画は実際の道そっくりに描いてあるようで、知り合いがあのルートを走って感動してました。

私も変わったトリップだと思いましたが、音屋さんのように気づきませんでした。
もしも一致していたら面白かったのに!
403道路データ屋 ◆V2Q3Y6AY4E :2007/06/16(土) 23:44:33 ID:CBREUtnS0
>>401
城好きなので、コメントのみで分かりました。
写真のみでは中々分からなかったでしょう。
私もこのお城にはとても興味があります。
もしも発見されたら、膨大な貴金属が出てくるかもしれませんね。

勝手にヒントを出させていただきますと、写真に写っている川沿いに某世界遺産があります。
404音屋 ◆V2Q3Y6AY4E :2007/06/17(日) 10:42:20 ID:jqNt9CNV0
>>401
コメントからいろいろ調べて、
この城と城下町、そして人々の運命に
大きなショックを受けました。
今、かつてここに城下町があったことを想像させるものは
その城下町を消滅させる原因となった、山肌を覆う崩落の痕跡だけというのも
自然災害に対して人間が非力だということを思い知らされます。
GoogleEarthで崩落の規模などが詳細に見て取れますね。

>>402
実はその後、Wikipediaなどで見ると山の標高がいろいろ違うんですよ。
国土地理院の地図で、1390.3mであることを確認しました。
405国土地理院製図師 ◆V2Q3Y6AY4E :2007/06/18(月) 13:53:35 ID:LdmTCBm60
>>403>>404
流石ですね。お見事です。
そういえば道路デーテ屋さんは、お城好きでしたね、うっかりヒントを出しすぎましたw
音屋さん、昔の話とはいえショッキングな災害ですね。
世界遺産の方面から、車で南へ向かっていたら「〇〇城跡」の石碑が国道沿いにあったので
何だろう?と、立ち寄りました。
説明文を読み、胸の高鳴りがして、石碑に向かって思わず合掌をしていました。
周囲の風景も素晴らしく、静かで夏草に囲まれた素敵なところでした。
406道路データ屋 ◆l4Cysa0API :2007/06/18(月) 21:46:37 ID:x0qaln7+0
再び得意のお城シリーズです。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-12/c29/cku-74-12_c29_34.jpg
左から40%、下から30%のところに周囲を木に囲まれた広場が見えます。
現在は学校になっているのですが、ここは城跡でもあります。よくあるパターンですね。
本丸の位置は広場の西の木々の中です。
このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。

この街は伝統的建造物群保存地区であり、お城は日本100名城に選ばれています。
個人的に、この地方は素朴な感じで大好きです。
407国土地理院製図師 ◆l4Cysa0API :2007/06/19(火) 11:07:38 ID:L9PeNV3F0
>>406
ここは難読地名としても有名ですよね。知らなければ普通はまず読めません。
温暖な気候で、のんびりおおらかな雰囲気の所ですね。
ずいぶん昔、出題の城跡へ行きましたが、温暖で湿潤な気候だからでしょうけど
石垣に苔やシダがたくさんあったのが「南国だなぁ」と感じました。
408音屋 ◆l4Cysa0API :2007/06/23(土) 15:16:10 ID:nk9c4zed0
>>406
航空写真を見て、もっと内陸のイメージを持ってたのですが、
そうでもなかったんですね。
周辺も、結構しっかりと整備されているようで驚きました。
なかなか趣のある、いい所みたいですね。
409道路データ屋 ◆GelsZHknto :2007/06/25(月) 23:57:01 ID:GI4/NGtx0
>>407-408
お見事です!
音屋さん、近くの港や海岸線もあわせて、とても良い観光地ですよ。
なかなか行ける所ではないですが、また訪れたい場所です。
食べ物では○○焼きと××天が名物です。

続いて出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/cto-75-33/c4b/cto-75-33_c4b_15.jpg

写真中央の北側、水部と野球場に囲まれた場所が城跡です。
このお城の名前を「○○城」と現在の市町村名で答えてください。
写真を見ていただくと分かりますが、今も昔も交通の要衝です。
410国土地理院製図師 ◆GelsZHknto :2007/06/26(火) 13:30:06 ID:eCTlQAi+0
>>409
写真を見ると、市街地と出題の城跡に挟まれて駅があり、その外側(北方)に、
バイパスと思われる道路、更に北西の隅に高速道路も見えます。
これらの条件で場所は特定できました。
写真はS50年撮影なので写っていませんが、現在では市街地西側を新幹線が南北に
走っていますね。
ここは確かに交通の要所なのですが、この城跡や町を私は訪れたことはありません。
電車でも車でも、その先を目指して、いつも通過してしまいます。
411国土地理院製図師 ◆0lEJ9AMZrs :2007/06/26(火) 13:55:12 ID:eCTlQAi+0
出題です

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckt-76-4/c11/ckt-76-4_c11_18.jpg

北西の市街地から、東方と南東方へ二手に分かれてグリーンの帯状のものが見えます。
更に東方及び南方へ延びていますが、この写真が一番分かり易いと思います。

これは日本で唯一、国の特別史跡及び特別天然記念物の二重指定を受けている有名なものですが、
これこそ航空写真で見て素晴らしいものだと、改めて感じました。
「〇〇〇〇〇」、漢字五文字で解答してください。
412農業土木屋 ◆0lEJ9AMZrs :2007/06/26(火) 23:55:47 ID:GbtGV2L50
>411 製図師氏
あれかな?と思ったらビンゴでした。
案外近い場所に住んでたのに,とうとう1回も
行かず終いでした。>395の山も然り。

一度だけ友人のデート写真で見ましたが,
ゆっくり歩けたらいいなと思う場所でした。
○○症の人とかは大変でしょうけど。
413 ◆0lEJ9AMZrs :2007/06/27(水) 14:15:50 ID:LBrVorYd0
ヒントが・・・
414 ◆GelsZHknto :2007/06/27(水) 16:40:02 ID:LBrVorYd0
>>409
グーグルアースで3時間かかりました。
新幹線のヒントが助かりました。
415道路データ屋 ◆GelsZHknto :2007/06/28(木) 01:02:42 ID:+VbK+eKr0
>>410
高速、国道、鉄道と路線がありますよね。
私も通過することも多いですが、近郊には史跡もあり、楽しめると思いますよ。
食べ物も蕎麦をはじめ、ラーメン、団子などありますね。

>>414
3時間掛けてたどり着いたとは、その執念お見事です!
最初は難しいかもしれませんが、コツが分かるようになれば少しずつ分かるようになると思います。
こちらの方々は難しければヒントを出してくれますので、ヒントの要求も是非!
416道路データ屋 ◆0lEJ9AMZrs :2007/06/28(木) 01:07:02 ID:+VbK+eKr0
>>411
道路を車で走ったことはありますが、上から見るとこのようになっているのですね。
最初は何か分からなかったのですが、拡大してみるとアレかなとピンときました。
これはこのスレに相応しい問題ですね。仰るとおり素晴らしいです。
417国土地理院製図師 ◆0lEJ9AMZrs :2007/06/28(木) 12:09:40 ID:NcYI6+8S0
>>412
土木屋さん、お見事!
そうなんですよねぇ、近くに住んでいると案外行かないものですよね。
>>413
すいませんでした。ヒントの出し方が難しいんですよ・・・
>>416
このような線形は上空から眺めると、地上からの眺めとは違って面白いですよね。
418道路データ屋 ◆JLjkyh38PM :2007/06/30(土) 00:12:01 ID:0/RimYzH0
新しい試みをしてみます。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-19/c5/cto-76-19_c5_25.jpg

右から5%、したから25%の位置に黄色っぽい正方形が斜めになっています。
お祭りのとき、この場所である事が行われます。
ここで行われる事を「○○○○」と4文字で答えてください。
このイベントはちょっと他では無いでしょう。

ちょっとだけヒントを出すと、駅の東側は温泉街です。
そしてこのイベントは、この街の特産品と関係があります。
419国土地理院製図師 ◆JLjkyh38PM :2007/06/30(土) 10:24:00 ID:dVezHdt30
>>318
いいですね。この場所ならではの奇抜なイベントですよね。
実物を見たら壮観な眺めでしょうね。
ぐぐってみたら、写真がありましたが、〇〇の女王なるものがあって、女王さんの女性が
清楚で可愛くて気に入りましたww(イベントの趣旨とは違う見方ですねww)

イベントお祭り出題も面白いですね。
私が>>324の出題の際、夏に出題しますと予告した一件も、実はお祭り関連です。
お祭り当日に出題したいと思います。
420国土地理院製図師 ◆JLjkyh38PM :2007/06/30(土) 10:26:04 ID:dVezHdt30
>>419
自己レス>>418の間違いです。すいません。女王さまに気を取られてましたw
421 ◆JLjkyh38PM :2007/06/30(土) 11:22:01 ID:v0zM7Z4K0
正方形で解かりました。
422421:2007/07/03(火) 21:28:50 ID:imLuo0kb0
自分の答えでレスが止まってしまったようで・・・
決してあらしではありません。
みなさんのように、出題は出来ないと思いますが
時々回答させてください。

屋号:鞄屋

よろしくお願いします。
423鞄屋 ◆JLjkyh38PM :2007/07/03(火) 21:34:00 ID:imLuo0kb0
追加
武器はグーグルアースです。
424道路データ屋 ◆wKRRBiwT4M :2007/07/03(火) 23:29:12 ID:fRfhoSLX0
>>419-423
女王様に気を取られる製図師さんwww
よほどタイプだったんですね!?

鞄屋さん、どうもはじめまして。そしてお見事!
誰も鞄屋さんをあらしだなんて思ってませんよ、大丈夫です。
一週間くらい誰も書き込まないこともありますので、お気になさらず。
グーグルアースを使う手もありましたか。

そして出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-11/c8/ccb-76-11_c8_6.jpg

上から15%、右から40%の場所には、家が密集しているのがわかると思います。
ここは宿場町なのですが、この宿場の名前を「○○○宿」と4文字で答えてください。
写真で見ると相当な難所だったのがわかりますね。

写真を見るとヒントは多いので、ノーヒントで。
いつか、このあたりを歩いて走破してみたいものです。
425鞄屋 ◆wKRRBiwT4M :2007/07/04(水) 09:48:33 ID:p76sufe90
山の感じで見当をつけました。
426国土地理院製図師 ◆wKRRBiwT4M :2007/07/04(水) 11:51:01 ID:CLjReUJ80
>>424
道路や線路、そして河川・・ 写真から様々な情報が見えてきます。
有名な宿場町なので何度か訪れたことはありますが、データ屋さんの言われた
走破(恐らく写真中央の有名な峠のことでしょうか?)などは私には出来そうに
ありませんw
勝手にヒント、その峠は太平洋側と日本海側の分水嶺でもありますね。

靴屋さん、はじめまして。データ屋さんも書かれてますが、ここはまったりした
スレ進行なのでお気になさらずに・・・
グーグルアースを使って解答を出すのは、私にとっては逆に難しいような気がします。
今後もよろしくお願いします。
427鞄屋 ◆wKRRBiwT4M :2007/07/04(水) 13:03:35 ID:p76sufe90
こちらこそよろしくお願いします。
428道路データ屋 ◆ML1I.AdFYA :2007/07/09(月) 23:16:16 ID:QEsBMko70
>>425-426
鞄屋さん、山からのアプローチもありうるんですね。
私は線路、道路しか考え付きませんでした。

製図師さん、走破はできれば全線やりたいなと思ってます。
まだまだ先の話でしょうけどね〜。
それから人名を間違ってますよー!

また出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cku-76-8/c8/cku-76-8_c8_14.jpg

右から20%、下から40%の川沿いにゆがんだ三角形がありますが、この左側は城跡となっています。
このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。
この土地も名物の多い土地ですね。
蕎麦、餃子、鮎、お酒など。そして温泉も良いです。
429国土地理院製図師 ◆ML1I.AdFYA :2007/07/10(火) 14:20:34 ID:mzOq6shE0
>>428
この街は、高速道路で素通りしただけで、訪れたことはありません。
イメージとしては焼酎ですね。そして盆地にたちこめる霧でしょうか。
観光地としてあまりメジャーではありませんが、そのぶん落ち着いた雰囲気が
残っていそうで、いつかゆっくり訪れてみたい街のひとつです。

>>427
鞄屋さん、でしたねorz・・ 勘違いしてました。すいません。
データ屋殿、ご指摘ありがとうございました。
430国土地理院製図師 ◆.h1aGgyZ72 :2007/07/10(火) 14:38:01 ID:mzOq6shE0
梅雨空の鬱陶しい日々が続いてますが、梅雨とは無縁の爽やかな場所の出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cho-77-3/c1/cho-77-3_c1_5.jpg

ズバリこの場所の地名「〇〇〇」、漢字3文字で解答してください。
簡単ですが、3文字目の漢字に注意してください。

単調な植生とモコモコした丘陵にギザギザに侵食された小規模な谷が特徴的です。
地形学でいう典型的な周氷河地形ですが、すぐ南隣りの撮影ルートの写真が、
とても良いので立体視でUPします。

(左目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cho-77-3/c2/cho-77-3_c2_6.jpg
(右目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cho-77-3/c2/cho-77-3_c2_7.jpg
431鞄屋 ◆ML1I.AdFYA :2007/07/10(火) 16:38:33 ID:2bFRRPzv0
鮎のいそうな地域の鉄道と川を、グーグルアースで
4時間さがしました。

名前間違われているの 気付かなかった。
432鞄屋 ◆.h1aGgyZ72 :2007/07/10(火) 16:40:15 ID:2bFRRPzv0
こちらは早かったです。
グーグルアースは使っていません。
433国土地理院製図師 ◆.h1aGgyZ72 :2007/07/10(火) 17:37:19 ID:mzOq6shE0
>>431-432
うーん、鞄屋さん、お見事! というかグーグルアースで4時間かけて探される
のは本当に凄い事だと思います。
是非、過去問題なども見ながら、よろしければ出題されてはいかがでしょうか?
それにしても、またひとり強者がいらっしゃいましたね。大歓迎です。
434鞄屋 ◆.h1aGgyZ72 :2007/07/10(火) 19:43:49 ID:wWLMNson0
ありがとうございます。
直感で調べたところは違っていました。

1.鮎のヒントより西日本か?
2.川がほぼ真東から真西へ流れている。
3.川のすぐ北に駅があり、東へ伸びた線路が南へ曲がって川と交差。

後は、モクモクと線路を辿り・・・・

出題もトライしてみたいですが、失敗しそうです。
トリップを付けたのも初めてのことです。

仕事が忙しい時は忙しいのですが、時間のある時はヒマーなので(それも丸一日とか)

今後ともヨロシクです。
435道路データ屋 ◆.h1aGgyZ72 :2007/07/12(木) 00:51:36 ID:R2f/are30
>>430
涼しそうな場所ですね。むしろ寒いのかな。
この丘陵地帯を走る道路はとても爽快らしいですね。
また自分の車でこの辺りを走りたいものです。

>>429
ここはお酒なら焼酎ですね。私も酒蔵見学をさせてもらいましたよ。
街並については、残念ながら古い町並み、武家屋敷の類は殆ど残っていないです。

>>431
鞄屋さん、4時間も探せるのが凄いですよ!
その集中力が羨ましいです・・・。
436道路データ屋 ◆aVbSNEnApM :2007/07/12(木) 01:09:07 ID:R2f/are30
出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-7/c48a/cku-74-7_c48a_41.jpg

画面中央、林がとぎれとぎれに続いていますが、これは昔の防御施設の跡だと言われています。
この防御施設の名前を「○○」と2文字で答えてください。
これほど大規模なものを作るほど、当時は危機的だったのでしょうね。
437国土地理院製図師 ◆aVbSNEnApM :2007/07/12(木) 10:04:19 ID:KBMnTyoE0
>>436
有名な史跡なのですぐに判りましたが、航空写真で見ると規模の大きさに改めて
驚きます。
そして「〇〇」を南北に串刺しのように貫く高速道路が、古代と現在を対比させている
ようで面白い写真ですね。
438鞄屋 ◆aVbSNEnApM :2007/07/12(木) 10:06:07 ID:4ZqTNU2L0
この高速道路は5月に通りました。
グーグルアースで30分
439音屋 ◆GelsZHknto :2007/07/14(土) 13:45:17 ID:P9QWsbSe0
ご無沙汰してます。
>>409
結構、大きなお城だったようですね。
地方の中心都市というよりは、
さらに北の地方を睨む関門のような位置づけだったのでしょうか?

>>422
鞄屋さん、はじめまして、宜しくお願いします。
440音屋 ◆0lEJ9AMZrs :2007/07/14(土) 14:19:05 ID:P9QWsbSe0
>>411
航空写真で見ると、本当に見事に続いていますね。
最初、思い当たらなくて鉄道の駅や北端に見える大きな(?)川を
目印に探してたのですが、
北側にある、分岐のある大きめの駅が国鉄駅で、
南側に私鉄の駅があると思い込んでいたのですが、
実際には逆だったのですね。
441音屋 ◆JLjkyh38PM :2007/07/14(土) 17:11:24 ID:P9QWsbSe0
>>418
何か、伝統行事のようなものを最初に想像してしまったので
ちょっと戸惑いましたが、解答に行き着いてから、「あ、なるほど!」
このイベントは以前何かで知りましたが、この地ならではの楽しいイベントですよね。
442鞄屋:2007/07/14(土) 17:44:26 ID:bqwvHj2C0
音屋さん
こちらこそよろしくお願いいたします。

しかし、このスレは2chとは思えないです。
みなさん礼儀正しい。

2chにこんなスレがあったことにある意味感動!
443音屋 ◆wKRRBiwT4M :2007/07/15(日) 12:16:07 ID:IuEi0b0P0
>>424
あまり意識しない土地だったのですが、
町並みの写真など見ているうちにかなり惹かれてしまいました。
この航空写真の前後からは、残念ながら見て取れなかったのですが、
峠を挟んだ二つの谷筋を流れる川、それぞれが逆の方向をむいて流れていて
今はそれぞれの上流に、向き合うような形でダムが存在しているのですね。
製図師さんのおっしゃる「分水嶺」が、地図から感じ取ることができました。

444音屋 ◆ML1I.AdFYA :2007/07/15(日) 13:01:05 ID:IuEi0b0P0
>>428
蕎麦・鮎・お酒と温泉は納得ですが、餃子は初めて知りました。
結構・・・・・って言うか、かなり有名だったんですね。

写真右端に、川を渡る橋の橋脚が建設中ですが、
「高速か?」って思って、ほぼ目星をつけてビンゴだったのですが、
地図で見ると、位置が違う・・・・・・・。
どうやら一般道だったようです。
445音屋 ◆.h1aGgyZ72 :2007/07/15(日) 13:44:32 ID:IuEi0b0P0
>>430
どうしても先端部分に意識が行ってしまう場所ですが、
こういう場所だからこそ・・・・
っていう、地球の歴史の一部ですね。
製図師さんの解説で、覚えのある場所でもずいぶん違った印象を受けました。
446音屋 ◆aVbSNEnApM :2007/07/15(日) 14:10:18 ID:IuEi0b0P0
>>436
あらためて考えてみれば、昔の方が
国外からの脅威や自然の脅威から
国家と国民を守るという意識と、危機管理の体制が
今よりもしっかりとできていたように思えます。

地元自治体のホームページで、とても判りやすい解説が掲載されていました。
この施設の設置意図が一目瞭然でした。
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/culture_rekisi_sitei_001
この場所には限りませんが、航空機もない時代に地理を正確に把握し、
必要な施設を効率良く配置する往時の人々の知恵には
いつも感服させられます。
447音屋 ◆k/eRU7WvNI :2007/07/15(日) 15:24:10 ID:IuEi0b0P0
>>442鞄屋さん
ホントここは楽しいスレなので病みつきになっちゃいますよぉー。

さて、僕もやっとこさ答合わせが終わり、皆さんに追いついたので
ちょうど旬の行事から出題します。
>>418 道路データ屋さんの新しい試みに便乗してみました。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/82/ckk-82-2/c6b/ckk-82-2_c6b_8.jpg

特徴的な街並み(特に航空写真的に)で繰り広げられる、超有名なお祭りです。
昨日行われる予定だった、このお祭りのパレード用の造作物の組立作業は
台風接近のため、今日に延期になりました。
クライマックスの17日には、この大きな造作物が街の中を優雅に練り回ります。
練り回るコースは写真の中央部分を取り囲む大きな道路。左下の交差点から反時計回りに巡行します。

このお祭りの名前を「○○祭」と漢字3文字でお答え下さい。
448鞄屋 ◆k/eRU7WvNI :2007/07/15(日) 15:54:39 ID:ZCG1vJRI0
比較的近くに生息しておりますが
入ったことはないです。
暑いのがにがてで・・・
449鞄屋 ◆k/eRU7WvNI :2007/07/15(日) 15:57:20 ID:ZCG1vJRI0
×:入った
○:行った

orz
450国土地理院製図師 ◆k/eRU7WvNI :2007/07/15(日) 16:05:35 ID:T+jeyR3O0
>>447
音屋さん、お久しぶりです。 こちらも台風が抜けて夏空が広がっております。

出題のお祭りは、宿の確保が難しいのと、物凄い人出を想像してなかなか行けません。
一度は見てみたいものです。

いよいよ夏本番ですね。
451国土地理院製図師:2007/07/15(日) 16:07:24 ID:T+jeyR3O0
450レスを超えましたので、301-400までの答え合わせを僭越ながらさせていただきます。
301-400レスまでの出題は合計20問でした。
(100までの解答は>151-152参照、200までの解答は>251-253参照、
300までの解答は>356-357参照)

>>306
「塩尻市」、(しおじりし)長野県、塩尻市
>>311
「桜石」、(さくらいし)京都府、亀岡市
>>314
「塩川」、(しおかわ)沖縄県、国頭郡本部町
>>319
「上田城」、(うえだじょう)長野県、上田市
>>324
「なかむら」うどん、(なかむらうどん)香川県、丸亀市
>>327
「伊勢うどん」、(いせうどん)三重県、伊勢市
>>334
「富士吉田市」、(ふじよしだし)山梨県、富士吉田市
>>338
「稲庭」、(いなにわ)秋田県、湯沢市(旧雄勝郡、稲川町)
>>342
「弁天山」、(べんてんやま)徳島県、徳島市
>>353
「闘竜灘」、(とうりゅうなだ)兵庫県、加東市(旧、加東郡滝野町)
452国土地理院製図師:2007/07/15(日) 16:08:23 ID:T+jeyR3O0
>>354
「富士川」、(ふじかわ)静岡県、富士市及び静岡市清水区(旧、庵原郡蒲原町)
注、出題は当該河川河口の写真
>>364
「長篠城」、(ながしのじょう)愛知県、新城市(旧、南設楽郡鳳来町)
>>368
「S字峡」、(えすじきょう)、注 所属行政未定地区を一部含む、以下に跨る
富山県、黒部市(旧、下新川郡宇奈月町)及び中新川郡立山町
>>373
「龍岡城」、(たつおかじょう)長野県、佐久市(旧、南佐久郡臼田町)
>>377
「大洲城」、(おおずじょう)愛媛県、大洲市
>>381
「大室山」、(おおむろやま)静岡県、伊東市
>>384
「神鍋山」、(かんなべやま)兵庫県、豊岡市(旧、城崎郡日高町)
>>387
「笠山」、(かさやま)山口県、萩市
>>389
「米塚」、(こめづか)、熊本県、阿蘇市(旧、阿蘇郡阿蘇町)
>>395
「榛名富士」、(はるなふじ)、群馬県、高崎市(旧、群馬郡榛名町)
453音屋:2007/07/16(月) 00:51:43 ID:fcsDCkNw0
ほぼ即答、お見事です。
>>451.452 製図師さん、いつもありがとうございます。
ひとつの出題を元にテーマのようなものが見出せると、
関連した出題が出てくるので、結構いい勉強になりますね。
454国土地理院製図師 ◆2ElO1X0TSw :2007/07/17(火) 13:35:25 ID:sLEfTKWB0
出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-11/c30a/ccb-75-11_c30a_5.jpg

来月、この海水浴場へ行こうと計画していたのですが・・・・・・
どうやら場所の変更をしなければなりません。
この海水浴場の地名、「〇〇」、漢字2文字で解答してください。

写真からは分かりませんが、海の水がとても綺麗なことでも有名です。
455鞄屋 ◆2ElO1X0TSw :2007/07/17(火) 15:04:41 ID:MPfQKh4Q0
行き先変更をヒントに
グーグルアースで20分

長距離寝台列車で車窓から眺めたことが
あるはずですが・・・景色が良かった記憶しかありません。

456道路データ屋 ◆k/eRU7WvNI :2007/07/17(火) 23:28:32 ID:2Y+E8xYo0
>>447
大変に有名なこのお祭りは、混雑も大変でしょうね。
私も人ごみは苦手なので、見に行くのはキツそうです。
457道路データ屋 ◆2ElO1X0TSw :2007/07/17(火) 23:34:27 ID:2Y+E8xYo0
>>454
この辺りは今年の冬に魚を食べに行きました。
寒い時期に美味しい魚を狙って行ったのですが、殆ど水揚げされていませんでした。
変わりに買った甘えびが美味しかったので良かったですが。
夏も綺麗なんですがねえ。。。。

製図師さん、いつもまとめをありがとうございます。
458道路データ屋 ◆W7fbxw4vkI :2007/07/17(火) 23:43:27 ID:2Y+E8xYo0
宿場シリーズで出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-27/c1c/cto-76-27_c1c_21.jpg

上から20%、左から30%ほどの位置に民家が纏まっていますが、これは宿場です。
現在は有名な観光地となってしまいましたが、昭和40年代までは完全に「忘れられた宿場」だったようです。
以前出題した宿場と違い、半宿半農の宿場だった様子が写真からもわかると思います。
航空写真のころにこの宿場を訪れてみたかったなあ・・・。

宿場の名前を「○○宿」と3文字で答えてください。
459鞄屋 ◆W7fbxw4vkI :2007/07/18(水) 09:32:09 ID:qf/qgANm0
山の感じからある地域を連想したので、そこを探しましたがダメでした。
ヒントより別の方法で発見。
このあたりは、高校の修学旅行で行っているはずですが
大昔のことなので全く記憶なしです。
ああ、ちょうどこの写真が撮られた頃かも・・・
460国土地理院製図師 ◆W7fbxw4vkI :2007/07/18(水) 11:51:01 ID:TqJYjvDU0
>>458
データ屋さん、宿場シリーズ良いですね。ここも重要伝統的建造物群に指定されて
ますが、古い伝統的な建物がまとまっていると、それだけで旅情がかきたてられます。

出題の宿場は近代の街道筋から逸れてしまった為、幸運にもその姿を現在に留めていますが、
実際に訪れると、山深い山中に「よくぞ残っていたな!」と、思わず感動します。

周囲の山々の素朴な風景も、ここの良さのひとつですね。
461道路データ屋 ◆fVqOxPeYZQ :2007/07/19(木) 22:37:17 ID:uj0wBjCe0
>>459-460
航空写真では手がかりが少ないので時間が掛かるかと思いましたが、ほぼ即答ですね。
鞄屋さん、この写真の頃にここを訪れていたら凄いです。
修学旅行だと、もう少し北がメインになりそうですね。
製図師さん、全く同感です。よく残っていてくれたと思います。

続けて出題します。製図師さんの声で調子に乗って、宿場シリーズです。
今度はマイナーな宿場です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-15/c20/ccb-76-15_c20_12.jpg
上から50%、右から25%ほどの位置、川が蛇行している左岸に宿場があります。
この宿場を「○○宿」と3文字で答えてください。

多めにヒントを出します。
この街道は信仰の道であり、塩の道でもあります。
近くに大きな観光地などもなく、日本の秘境の一つと言って良い地方です。
東に少し行くと、急傾斜の斜面に集落があり、日本の×××と呼ばれている集落があります。
462国土地理院製図師 ◆fVqOxPeYZQ :2007/07/20(金) 09:36:14 ID:qs/sQNuH0
>>461
写真を南北に貫く直線的な谷が特徴ですね。
断層谷だとすぐに判ります。しかもこれは日本を代表する構造線ですね。
出題の宿場は交通の便が悪い隔絶された所でしたが、写真北西部方向にある町との間に
近年長大トンネルが完成したので多少アクセスが良くなりましたね。

それでも訪れる機会が滅多にある所ではありませんね。この宿場と合わせて
「急斜面集落」へも行ってみたいです。
463鞄屋 ◆fVqOxPeYZQ :2007/07/20(金) 10:50:11 ID:vFSNi8UW0
1時間ほどで場所は大体分かったのですが
宿場名を特定するのに、時間が掛かりました。

製図師さんもおっしゃっていますが
日本の×××にはぜひ行って見たいです。
464国土地理院製図師 ◆b2S2TVvuMc :2007/07/21(土) 09:52:02 ID:4ke2Q3Sg0
出題します

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/csi-75-7/c4a/csi-75-7_c4a_24.jpg

写真中央、海辺の町の商店街で今夜、興味深い「お祭り」が開催されます。

>>324の出題の際、「夏になったら出題します」と予告した出題です。その時宿泊したホテルで、この「お祭り」の写真を見ました。血しぶきの飛ぶ屏風絵の一種異様な雰囲気に思わず目を奪われ、この祭りに興味が湧きました。

「〇〇祭り」は、〇〇の描いた屏風絵を間近に見られる年に1度の貴重な機会。
盛夏の酷暑宵闇迫る頃、商店街の軒先にずらりと〇〇の作品が並ぶ。
おどろおどろしい作品が百匁ろうそくの灯りの下に浮かび上がり、見る人を妖しげな世界へといざなう・・・・・

「〇〇祭り」、祭りも含んだ4文字で解答してください。
465鞄屋 ◆b2S2TVvuMc :2007/07/21(土) 12:11:25 ID:Fo64xRI+0
写真見ましたが、なんとも言えない作品ですね。
確かに夏向きとは思いますが・・・
466音屋 ◆2ElO1X0TSw :2007/07/21(土) 15:40:18 ID:dgWTNHdd0
>>454
この方面では、たて続けに大きな災害に見舞われてたいへんでしたね。
被災された方、不安な日々を送っておられる方々にお見舞い申し上げます。

小さな子供たちなら、水着のまま電車に乗っててもおかしくないような場所ですね。
467音屋 ◆W7fbxw4vkI :2007/07/21(土) 16:16:16 ID:dgWTNHdd0
>>458
間口に比べて奥行きが長い建物が整然と並んでいる、
宿場町らしい様子がよく写しだされていますね。
北の方にある城下町へ向かう旅人の最後の宿泊地になったんでしょうか?

賑わったというより、豊かに栄えた宿場町という風情ですね。
468道路データ屋 ◆b2S2TVvuMc :2007/07/23(月) 23:25:43 ID:mcLxEV3Q0
>>464
特徴的な河口で直ぐに分かりました。
またちょうど今年のGWにこの辺りを通ったのです。
絵は本当に妖しいですね。このようなお祭りがあるとは知りませんでした。

>>462-463
日本の×××、是非行ってみてくださいね。
製図師さんのコメントの通り、以前より遥かにアクセスが良くなったのですが、相変わらず行き難い地方ですね。
また、この南の宿場には道の駅がありまして、そこの温泉のお湯はなかなかの物ですよ。
469道路データ屋 ◆ZHRtVnF9gY :2007/07/23(月) 23:38:06 ID:mcLxEV3Q0
宿場シリーズです。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckt-75-9/c8/ckt-75-9_c8_4.jpg

二本の川の合流点のやや北西に、南北方向に宿場が広がっています。
ここは元々は宿場ではなく、城下町だったところです。
宿場の名前を「○○宿」と3文字で答えてください。
470鞄屋 ◆ZHRtVnF9gY :2007/07/24(火) 09:33:08 ID:8IfRVlQr0
このあたりのグーグルアースは、雲が掛かっていて確認しずらかったです。
ヒントを参考になんとかたどり着けました。
471国土地理院製図師 ◆ZHRtVnF9gY :2007/07/24(火) 09:54:14 ID:i67bPW+h0
>>469
特徴のある河川の合流地点、その南方の市街地、鉄道路線で場所は判ったのですが、
出題の宿場は知りませんでした。
立体視をするまでもなく、河岸段丘の発達した様子が手に取るように分かる写真ですね。
>>465>>468
お見事です。あまりにも凄惨な絵に、小さな子どもは泣き出してしまうそうです。
いつの日か、浴衣を着て団扇でも片手に、この祭りの独特の雰囲気を味わいたいものです。
>>466-467
音屋さん、お見事。もしかして最近お忙しいのかな?・・・ 
急ぐスレじゃありませんので、のんびり行きましょう。
472道路データ屋 ◆t.SOf7sMyU :2007/07/26(木) 23:17:48 ID:/GoyRi+J0
>>470-471
お二人ともお見事です。
どちらかと言えばマイナーだと思いますが、近頃は道の駅が近くに出来て、観光にも便利になりました。
全く気づきませんでしたが、これは河岸段丘が分かりやすいですね。

また宿場です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-13/c24b/ccb-75-13_c24b_15.jpg

川の北岸から北西に向かって宿場が延びています。
江戸時代は宿場で、明治期はある産業で栄えました。
うだつの町並みが綺麗ですが、ある産業のための独特な構造を持つ家が多いです。
この宿場を「○○宿」と3文字で答えてください。
473鞄屋 ◆t.SOf7sMyU :2007/07/27(金) 08:33:31 ID:KfyJMgsO0
独特な構造を持つ家 がヒントになりました。
474国土地理院製図師 ◆t.SOf7sMyU :2007/07/27(金) 11:00:00 ID:oPRJO9iE0
>>472
「ある産業」、日本の農村部の主要産業でしたね。特にこの地方での、この産業は
書籍、映画等で語りつがれてますね。
出題の宿場は今では綺麗に整備され、大勢の観光客で賑わってますね。
勝手な希望ですが、なるべく静かな時を狙って、ゆっくりと訪ねてみたい所です。
475国土地理院製図師 ◆eY2QdAClH. :2007/07/27(金) 11:07:11 ID:oPRJO9iE0
今日はとても暑いので、写真だけでも爽やかになる出題をw

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/78/ckt-78-4/c12/ckt-78-4_c12_3.jpg

島を旅する人にとって、憧れの「〇島」、環境保護の観点から、近年上陸する為には
指定ガイド同行が条件になったようです。

沈水〇〇〇〇地形が、とても良く分かると思います。

ヒントはcokではなくてcktです。「〇島」漢字2文字で解答してください。
簡単ですかね・・
476鞄屋 ◆eY2QdAClH. :2007/07/27(金) 14:12:10 ID:KfyJMgsO0
グーグルアースは島を探す時には威力を発揮します。
その分内陸の場合は時間が掛かることが多いですが・・・

ここは自然が手付かずで残っていそうです。
しかし、観光での上陸は大変そう。
477音屋 ◆fVqOxPeYZQ :2007/07/30(月) 12:40:06 ID:LvP1qvBy0
皆さん、お久し振りです。
怒濤の勤務もちょっと一休み・・・・・・・。

>>461
宿場町としての風情というだけでなく山村に残る伝統行事など、
この地だからこそ育まれてきた歴史が、とっても興味深い所ですね。
478音屋 ◆b2S2TVvuMc :2007/07/30(月) 13:05:22 ID:LvP1qvBy0
>>464
ヒントと、航空写真の特徴的な川の流れですぐに判ったんですが、
この祭りの概要は知りませんでした。
古くからこの地にある普通の民家などにも、
この絵師の作品が残ってたりするんでしょうね。
479音屋 ◆ZHRtVnF9gY :2007/07/30(月) 13:49:33 ID:LvP1qvBy0
>>469
確かに、この航空写真でみても
物流や防衛上の拠点として有効な地形・地理的条件を
備えているのがよく判りますね。
ほんの10kmほど下ると大きな街がありますが、
ふたつの大きな山に挟まれたこの地は
関所としての役目も担っていたようですね。
480音屋 ◆t.SOf7sMyU :2007/07/30(月) 14:32:01 ID:LvP1qvBy0
>>472
開設された当時から、かなりの賑わいを見せていた宿場のようですね。
大きく個性的なうだつと美しい格子を持つ建物が、独特の景観を創り出して
とても美しい街並みですね。
ぜひ訪ねてみたい場所です。
481音屋 ◆eY2QdAClH. :2007/07/30(月) 14:48:01 ID:LvP1qvBy0
>>475
以前、テレビで紹介されていたのを偶然見ていました。
外来生物を持ち込まないように、上陸前に船上で履物を洗ったりして
細心の注意を払って、この島の自然環境を守っているようですね。
482音屋 ◆Qg1urZeQJM :2007/07/30(月) 15:47:31 ID:LvP1qvBy0
宿場シリーズ便乗です。
以前に出題したかもしれないんですが・・・・・・

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccg-76-7/c21b/ccg-76-7_c21b_13.jpg

川端の風景が美しい宿場町です。
「○○」と、漢字2文字でお答え下さい。

ヒントは・・・・・・
瀬戸内から日本海側へ抜ける街道の一つで
このルート最大の宿場町です。
ほんの一時期は城下町としても栄えていました。
483音屋 ◆Qg1urZeQJM :2007/07/30(月) 15:52:16 ID:LvP1qvBy0
>>482
すみません、写真のどの場所か明記してませんでしたね。
画面の一番上、川に沿って建物が密集している場所です。

ちなみに・・・・
下端には、高速ICの料金所、そして
川に沿って南北に鉄道路線が、それぞれ建設中です。
484国土地理院製図師 ◆Qg1urZeQJM :2007/07/30(月) 17:17:26 ID:7uk4Q/Q30
>>482
音屋さん、お久です。

概出ではありませんよ。
この宿場は知りませんでした。調べてみると時代劇のロケ地に使用される等、
かなり有名な所のようですね。
いやはや、まだまだ知らない場所が日本にはあるんですね。勉強になります。

>>476
鞄屋さん、ほぼ即答ですね、お見事です。観光での上陸は波の状態が良ければ、
以外に簡単のようです。>>481で音屋さんがコメントしてますが、ルールさえ守れば
大丈夫そうです。ただ、訪れるのには、あまりにも遠すぎますけど・・・
485鞄屋 ◆Qg1urZeQJM :2007/07/31(火) 13:57:46 ID:1sesqh2X0
わーーーやっと見つけました。
グーグルアースではヒントにある建設中の鉄道が表示されないようです。
写真の中央よりやや右下にある山も、今ではかなり削られているようです。

地域も書かれているし、ヒントも沢山あったから楽勝かと思いきや
一番時間がかかりました。
486国土地理院製図師 ◆WfwxT0bpHM :2007/07/31(火) 15:35:00 ID:mOh3pBIG0
出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/85/ckk-85-3/c8/ckk-85-3_c8_20.jpg

これはヒントが無ければ難問だと思いますので・・
何の変哲も無い小規模な農村ですが、ここは明治維新まで独立した藩でした。
僅か一万石の小藩ですが、ある理由により幕末まで存続した非常にユニークな存在です。

「〇〇藩」、漢字3文字で解答してください。
487鞄屋 ◆WfwxT0bpHM :2007/07/31(火) 16:28:54 ID:1sesqh2X0
1万石とある理由で探せました。
488道路データ屋 ◆eY2QdAClH. :2007/08/02(木) 00:16:01 ID:o+PcXER60
>>475
海の感じから予想して大体合っていました。
ここは行くのに時間が掛かるのですよね。。。
でも行ってみたい場所です。

>>473>>474>>480
正解です。
私は10月の連休に訪れましたが、青空と綺麗な町並みでとても気持ちよい宿場でした。
近隣には温泉も多いのが良いですよ。
489道路データ屋 ◆Qg1urZeQJM :2007/08/02(木) 00:18:38 ID:o+PcXER60
>>482
ここは行った事がないですね。
でもこの地方にも結構な町並みが残っているんですよね。
いつか長い休みを取って、町並みを巡りたいものです。
490道路データ屋 ◆WfwxT0bpHM :2007/08/02(木) 00:21:26 ID:o+PcXER60
>>486
1万石と写真の十字状の道路からピンときました。
この辺りのお城も巡ったことが無いので、今後の課題の一つです。
491道路データ屋 ◆/F1xn/b1eo :2007/08/02(木) 00:29:15 ID:o+PcXER60
出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-8/c8b/cto-76-8_c8b_12.jpg
田園の中に町並みが広がっています。お寺が多く、古い街割がわかると思います。
この宿場の名前を「○○宿」と3文字で答えてください。

写真からはわからないと思いますが、水の街で有名です。
492国土地理院製図師 ◆/F1xn/b1eo :2007/08/02(木) 10:12:26 ID:RKLVZ3Fy0
>>491
データ屋さん、これは難しかったです。水の街とは湧水のことだったんですね。

ずいぶん昔、すぐ近場の史跡、〇〇柵へは行ったのですが、この宿場はノーマーク
だったので素通りしてました。
それにしても、まだまだ知らない情緒ある街並みがあるんですね。行ってみたくなりました。

>>487>>490
お二人とも、お見事です。
鞄屋さん、またまた即答ですね、出題するのは失敗しそうだと心配されてましたが、
テストスレ等利用されて、出題にも挑戦してみてはいかがでしょう?
期待しております。

493鞄屋 ◆/F1xn/b1eo :2007/08/02(木) 11:54:17 ID:NUY8pTLa0
これは難しかった。
内陸で鉄道、高速道路とかがなかったらつらいです。
柵のヒントでなんとか地域を絞り、辿り着けました。

>>492

練習してみようと思います。
494国土地理院製図師:2007/08/02(木) 12:19:32 ID:RKLVZ3Fy0
>>493
鞄屋さん、期待してますよ。
>>1-6及び>>27を参考に、是非よろしくお願いします。

久しぶりにテンプレ見たら、この2スレ目、今日で丁度1年なんですねぇ・・
495道路データ屋 ◆/F1xn/b1eo :2007/08/06(月) 22:35:53 ID:5pSz2k5M0
出題しっぱなしでスイマセンでした。
ここを見る余裕が無かったもので。。。

>>492-493
ヒントが少なすぎました、ゴメンなさーい!
それなのに正解に辿り着けるのが素晴らしいです!

製図師さんの書いたとおり、湧水の街です。
ただし最近水量が減ったりしているようですが・・・。
そういえば、○○柵と○○柵のちょうど中間ですね。
496道路データ屋 ◆.fRVmKrGu. :2007/08/06(月) 22:43:31 ID:5pSz2k5M0
暑いので涼しくなる問題を出します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckt-75-7/c8b/ckt-75-7_c8b_39.jpg
400dpiでないと見難いかもしれませんが、画面中央やや下
「へ」の字に川が曲がっている箇所の右側は滝になっています。
この滝の名前を「○○の滝」と4文字で答えてください。

有名な滝なので、ノーヒントで。
497国土地理院製図師 ◆.fRVmKrGu. :2007/08/07(火) 11:06:55 ID:JBKG/sCJ0
>>496
盛夏の時期、滝って良いですよね!
出題の滝は紅葉の頃訪れたことがあるのですが、物凄い混雑と滝を見学するのに
歩行者用の歩道トンネルが有料なのが癪にさわりw、あまり良い印象がありません。

写真でしか見たことはありませんが、厳冬の結氷した姿も見てみたいものです。

>>鞄屋さん、私が勝手に無理な期待をしてしまったようでしたら、お気になさらずに・・
498鞄屋 ◆.fRVmKrGu. :2007/08/07(火) 13:50:46 ID:Ow79L3QR0
一旦あきらめかけましたが、なんとか・・・

製図師さま

初心者板で航空写真のurlを貼付けてみたりしておりますが
地名も一緒に貼付いておったりとかで orz
この程度のスキルなので、期待せず気長にお待ち下さい。
499音屋 ◆WfwxT0bpHM :2007/08/07(火) 14:15:24 ID:MmLfsKbK0
>>486
何の変哲もない風景の中にある歴史っていうのも、大きなロマンを感じますね。
余談ですが、千葉真一さんがハマリ役だと思います。
500音屋 ◆/F1xn/b1eo :2007/08/07(火) 14:52:24 ID:MmLfsKbK0
>>491
これまで出題されていた宿場とはちょっと趣が違って
広大な田園風景の中にあるんですね。
豊かな水量の湧水があるようですが、真夏でも冷たくて気持ち良さそう。
ここも現在の幹線ルートからはずれているようで、
雰囲気の良い街並みが見られそうですね。
501音屋 ◆.fRVmKrGu. :2007/08/07(火) 15:27:46 ID:MmLfsKbK0
>>496
立体的に眺めてみて、この付近の地形も楽しめました。
航空写真でこれだけきれいに見えていると楽しいです。
これほど見ごたえのある滝は少ないでしょうね。
502音屋 ◆wG8HuIEUWo :2007/08/07(火) 15:51:55 ID:MmLfsKbK0
出題します。宿場町便乗シリーズの第2弾です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-24/c49c/ccb-75-24_c49c_11.jpg

「○○宿」と、漢字3文字でお答え下さい。

写真をご覧いただければ、宿場の様子がすぐに判ると思います。
重要な物流ルート上にあり、特に海産物が頻繁に送られていたことから
いつの頃からか街道の名前が地名ではなく、魚の名前になってしまいました。

現在では、観光地として街並みがきれいに整備されています。
503国土地理院製図師 ◆o7yrNA1R.6 :2007/08/07(火) 15:59:59 ID:JBKG/sCJ0
久しぶりに、地形図では表現不能、航空写真ならではシリーズです。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-9/c8/ckk-75-9_c8_2.jpg

目を凝らして見てください。写真左上の水面に←←、右下の水面にも↓が・・・
これはこの場所特有の漁の仕掛けです。
魚へんに入、という変わった漢字で呼ばれています。ヒントになりますが読み方は、『えり』です。

で、解答は中央の河川名「〇川」、漢字2文字でお願いします。
504国土地理院製図師 ◆wG8HuIEUWo :2007/08/07(火) 16:07:57 ID:JBKG/sCJ0
>>502
音屋さん、お久しぶり&出題時間が、重なっちゃいましたねw すいません。

しかも>>503の私の出題と、至近距離の同じような場所・・・こんなことがあるんですねぇ

ここも重要伝統的建造物群に指定された美しい街並みですよね。
海産物の運搬ルートで分かりました。
505鞄屋 ◆wG8HuIEUWo :2007/08/07(火) 19:02:01 ID:WEBUhyfV0
とりあえず、宿場の方から
ここは、キス釣りに行く時に通ります。
506鞄屋 ◆o7yrNA1R.6 :2007/08/07(火) 19:14:38 ID:WEBUhyfV0
ヒントと文字数から多分この川だと思い、一応
グーグルアースで見てきました。
さすがに、↓は見えなかったです。

ここは学生時代に友人たち4人で、縦断しようとしましたが
ヤッパリむりでした。
途中で、民宿のモーターボートに迎えに来てもらいました。

ナツカシス
507音屋 ◆o7yrNA1R.6 :2007/08/07(火) 20:57:51 ID:MmLfsKbK0
>>503
おやおや、製図師さん本当ですね。
おまけに場所まで・・・・・・。

これはもう、←ですぐに判っちゃいます。
さすがにココでは「海産物」は獲れないですけどね。

鞄屋さん、かなり大胆な挑戦をされたんですね。
508国土地理院製図師 ◆o7yrNA1R.6 :2007/08/08(水) 12:05:14 ID:5IHN2OL00
>>506-507
←で分かっちゃいますかね?
関東在住の私からすれば←だけでは分からないと思ったのですが・・・

音屋さんは恐らく兵庫県、鞄屋さんも関西方面在住のようですね。
お二人ともお見事です。
509国土地理院製図師 ◆2vhXAIwQhE :2007/08/08(水) 12:17:02 ID:5IHN2OL00
連投になりますが、出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cku-77-1/c16/cku-77-1_c16_17.jpg

これは、とある湾内の一部です。「〇〇湾」、漢字3文字で解答してください。
ノーヒントで。
510鞄屋 ◆2vhXAIwQhE :2007/08/08(水) 15:13:00 ID:mH3hBRMI0
4ヵ所目で発見です。
しかし、見事な写真ですね。
ここには、1度だけ行った経験ありです。

>>508
関西です。
ですから496の滝の名前は、はじめて知りました。
511国土地理院製図師 ◆2vhXAIwQhE :2007/08/15(水) 10:01:17 ID:FVJ+eic30
6日間ほど出かけてました。>>510鞄屋さん即答お見事です。
この湾は「リアス式」の代表例として、地理の教科書にも名前が出てくる有名な
所ですが、こうして写真で見ると「リアス式」=「ゴツゴツした岩の断崖」というイメージ
とは、かけ離れた所だと判ります。
「おぼれ谷」、「沈水海岸」、こんな地理用語がありますが、ココはこちらのほうがピッタリですよね。

名前は知っていても、実際に行く機会が少ない場所でもあります。大きな島なんですけどねぇ。
512 ◆2vhXAIwQhE :2007/08/19(日) 21:35:31 ID:2e0MTy/m0
これは見事な溺れ谷!
我も行きたいな・・・靴屋さんがうらやまし。
513 ◆o7yrNA1R.6 :2007/08/20(月) 21:25:09 ID:nhIK5AZF0
>>503
おぉー、まさに矢印。良く見ると矢印は沢山在って
写真ではちょうど真西を向いている←は黒く消えかかっています。
定置網とちがって、使わなくなっても暫くのこっているのでしょうね。

やっぱこのスレはいいなぁ。他のどんなスレよりも和やかだし、
旅情駆られる。えりを見るためだけに旅したって良い気持ち。
さて、それでは次は久々に出題、水産関係と言えるかもしれませんよ?
514 ◆c2hzaQjjU6 :2007/08/20(月) 21:26:00 ID:nhIK5AZF0
出題です。
各地で記録的な猛暑にみまわれる中、皆様いかがお過ごしですか。
暑さを熱気で吹き飛ばす夏祭りも各地で繰り広げられていますが、
「○○町」の大提灯祭りは直径5メートル、高さ10メートルのまであって
正に日本一!町の名前を漢字3文字で。

1977年 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-17/c35/ccb-77-17_c35_3.jpg
1982年 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/82/ccb-82-4/c17b/ccb-82-4_c17b_2.jpg
1987年 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/87/ccb-87-4/c16b/ccb-87-4_c16b_3.jpg
1999年 http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Light/1999/199920332L.jpg

土地利用の変遷が面白いので各年代の写真を載せておきました。
ヒント・・・うなぎ食べたいなぁ。
515鞄屋 ◆c2hzaQjjU6 :2007/08/21(火) 01:21:56 ID:FiHwJ7oh0
>>512

カバン屋やゆうとるやろ ボケ!


あ、すいません チョット焼酎がはいってました。
516国土地理院製図師 ◆c2hzaQjjU6 :2007/08/21(火) 10:27:31 ID:5jV2oTmP0
>>514
どうも、お久です。
土地利用の変遷面白いですね、最初は養鰻池が野菜畑としてのビニールハウスに
なったのかと思いましたが、よく調べてみると越冬出来ずに死んでしまう鰻の為に、
加温施設としてのビニールハウス池だったんですね。

>>515
スレ主さんに何て事をw 鞄屋さん!
517国土地理院製図師 ◆iPu4B52y/c :2007/08/21(火) 10:34:59 ID:5jV2oTmP0
先週妻子と、海水浴に出かけたのですが、その際宿泊した民宿で、鉄道好きの大学生から
非常に興味深い場所が近くにあるのを聞き、わざわざ見に行った場所を出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-14/c36/cto-76-14_c36_2.jpg

写真中央の集落南東を鉄道が走ってます。ここは某駅なのですが、すぐ北東に橋梁があり、
よく見ると建設中と思われる白っぽい橋梁が東隣に平行してあります。
その建設中の橋梁から、先ほどの某駅方面南西方向への延長戦上に、ほんの少しですが、
山が迫っていて、小規模なトンネルに繋がっています。(写真は昭和51年撮影で、現在は完成してます)
このトンネルこそ、その大学生が教えてくれた場所なのですが、私も彼の話を聞いただけでは、
にわかに信じられませんでした。

なんとこのトンネルは、鉄道トンネルでありながら車道と共用なのでした。
車1台通れるだけの車幅でしたが、同一トンネル内に車道と鉄道レールが並ぶ姿は異様でした。

で、解答はこの駅名「〇〇〇駅」、駅も含めた漢字4文字でお願いします。
鉄道好きの方には有名なんでしょうか?
518鞄屋 ◆iPu4B52y/c :2007/08/21(火) 11:20:49 ID:MZqilgEr0
まさか スレ主さまとは知らなかったとはいえ、大変失礼いたしました。
てっきり、何かの宣伝かと・・・・

焼酎が言わしたことと、お聞き流しくださいませ。 ペコリ
519512:2007/08/23(木) 22:29:59 ID:k0vEb55u0
>>515 わっスミマセン!本当だ鞄屋さんだ。
正直、鞄と靴の区別が苦手で。あと机と枕も。
革が化けたのが靴・・・人が寝ているのが枕・・・けど、
鞄だって革で出来るし、机に寝る事だってあるしなぁ、などと
冗談半分で言い訳してみたりw(半分本気)

焼酎がお好きなんですか?実は私も512書いてた時、焼酎飲んでましたよ。(多分)
もともとあまり焼酎は得意じゃなかったのですが、お盆に旅した島の焼酎が旨くて美味くて。
もしかしたらMy焼酎ブームになるかもしれません。

>>516
変わらず達者で何よりです。それより私が良くわかりましたねぇ。

さて両名様ともご名答。もとは田畑が伊勢湾台風で被害を蒙り以来養鰻池としたそうで。
520 ◆iPu4B52y/c :2007/08/23(木) 23:13:35 ID:k0vEb55u0
>>517
また、マニアックな所をw 実に良いですなぁ。
列車が通ったらさぞかし凄い音、是非行ってみて聞いて感じたいけど
遠い上に列車も少ないから中々難しそう。

日本にはまだまだ面白いところがありますね。
連投気味だけど、折角なので似た趣旨の出題をしておきます。
(多分初出だと思うけど、出しましたっけ?)
521 ◆dRlfiK4oUM :2007/08/23(木) 23:14:55 ID:k0vEb55u0
製図師さんの出題(>>517 車道と鉄道が同じトンネル)に関連して私からも出題します。
こちらは歩道と鉄道が同じ「○○鉄橋」(通称)。漢字四文字で。

写真は立体視用に2枚用意しました。川に架かる2本の橋の右側、トラス橋がその橋です。
(右目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-8/c10/ckk-74-8_c10_28.jpg
(左目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-8/c10/ckk-74-8_c10_27.jpg
トラス橋内部の右側に走る白っぽいラインが問題の歩道部分です。木造で今は茶色。

2012年にはなくなってしまうという話ですから行ってみるなら今のうち?
というわけで去年、行ってきました。歩いていると慣れてしまうのですが、やっぱり異様です。
列車こないかなぁ?とワクワクするのですが、貨物線ゆえか、なかなか来ません・・・
結局友人に「早く串揚げを食べに行こう!」とせかされ諦めました。
522列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 23:23:40 ID:7b5pZGMt0
>>514 愛知県一色町
523道路データ屋 ◆wG8HuIEUWo :2007/08/24(金) 00:09:37 ID:hNPrs5QG0
>>502
ここも宿場がきれいに残っていますね。
今では道の駅もあり、観光にも便利になっています。
面しているのは普通の地方国道なのですが、国道間のショートカットになっており交通量は多いです。
524道路データ屋 ◆o7yrNA1R.6 :2007/08/24(金) 00:21:01 ID:hNPrs5QG0
>>503
生まれも育ちも東京の私は←←初めて見ました。
このような漁具があるのですね。
この川といえば、私は上流にある古戦場が頭に浮かんできます。

鞄屋さん、チャレンジャーですね!

525道路データ屋 ◆2vhXAIwQhE :2007/08/24(金) 00:25:01 ID:hNPrs5QG0
>>509
これは見事な地形ですね!いや勉強になります。
このような地形で3県に絞り、虱潰しに探しました。
遠いですが行ってみたいなあ。
あとこの島は最近、外国との絡みでいろいろとニュースになっていますね。
526列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 00:41:00 ID:DoLEN3kJ0
>>522 おみごと!もしかして近隣の方ですか?
私はまだその祭りをみたことがないのですがきっと凄いんでしょうねぇ

なお、解答は名前欄に#につづけて記入してくださるとネタバレせずに助かります。よろ。
527鞄屋 ◆dRlfiK4oUM :2007/08/24(金) 10:08:01 ID:B6cY29XF0
>>521
先日は大変失礼いたしました。

この鉄橋から自転車で10分くらいのところに住んでおりますが
渡ったことはありません。
今度、見に行ってきます。

貨物線がヒントになり、もっと南の川を探していましたがはずれでした。
数年後にはこの線に客車が走るようになるそうなので、そうなれば自分のところから
新○○駅まで乗り換えなしで行けるようなので期待しております。
528国土地理院製図師 ◆dRlfiK4oUM :2007/08/24(金) 15:32:24 ID:z5SMvuDq0
>>521
写真を見て、河川と鉄道線形で場所はすぐに判りました。
が、しかし・・
解答名が、なかなか分かりませんでした。
前スレで、近くの〇〇川トンネルの出題がありましたが、
この橋も地域密着型のようですね。
>>524-525
お久しぶりです。
忙しそうですね。出題期待してますね。
529国土地理院製図師:2007/08/24(金) 15:37:30 ID:z5SMvuDq0
>>519
連投スマソ 

名無しでもスレ主さんだと、すぐに判りますよ。
焼酎の島ですか? 何処かな?
鞄屋さんですが、私も最初靴屋さんと間違えてしまいましたw
改めて鞄屋さんゴメンなさい。
530列島縦断名無しさん:2007/08/25(土) 15:37:39 ID:S+ITfqpG0
>528
いつも答えられず、ROM ってるものです。

>河川と鉄道線形で場所はすぐに判りました。
ここがすごく興味深いのですが、具体的にはこの写真を見て、まず何川なのかが分かってしまうということなのでしょうか?
川のどの辺りかということも、お分かりになるのでしょうか?

他の常連さんも、「だいたい見当をつけて」というような発言をされますが、日本中の地形とか景観のデータベースが、頭の中に構築されているんでしょうか?

すごく、すごく不思議です。
531国土地理院製図師:2007/08/25(土) 16:35:03 ID:DK8CoSEh0
>>530
どうも始めまして。このスレは私が言うのも何ですが、非常にマニアックだと思います。

あまり上手く説明出来ないのですが・・・
まず、基本的には日本中の地理に、ある程度詳しい事が前提ですが、自分なりの地図が
頭の中に構築されていると、写真をみて大体見当がついてきます。慣れのようなものでしょうか?
例えば>>521の写真を見て、住宅密集地に緩やかな蛇行を描いて比較的大きな河川が東西に流れ、
鉄道路線形、それに橋梁・・・・
「ああ、これはあそこだ」と、頭の中の地図が出てきます。
不思議に思われるかもしれませんが、そういうことなんです。

航空写真を見慣れない人でも、
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/79/ckt-79-4/c11b/ckt-79-4_c11b_5.jpg

これを見て、これが皇居だと大抵の人は分かると思います。
それは皇居を知っていて、周りに堀があって、等々・・・知識として知っているからだと思います。

疑問の答えになってないかもしれませんが・・・
でも、是非、今後もチャレンジしてみてください。出題のヒントや解答した人のヒント等から、
見当をつけて、実際に地図と出題写真を照らし合わせながら考えるのが、このスレの醍醐味ですから。
532鞄屋:2007/08/25(土) 17:58:05 ID:dyztZZgY0
>>530
自分も新参者で前スレからROMっていました。
回答を出すようになったきっかけは、会社の回線が早くなりグーグルアースが
スムースに使えるようになったからです。(会社で何をしてんねんorz)
グーグルアースを使えば、問題に以下の部分が写っていればかなり楽です。

@ 海岸線
A 鉄道
B 高速道路
C 河川

あとは、道路(特に国道っぽい大きな道)、それと独特な地形かな。
一番参考になるのは出題分の中にある単語(ヒントだと思っていますが)

ただ、航空写真は大分古いのでグーグルアースの画像とは違っていることが多いです。
畑が住宅になっていたりしますが、川の形(曲がり具合)とかは変わっていないはずなので
そういったことは考慮します。

具体的には、521の問題の場合「貨物線」を手がかりに南の方の○○川を探しました。
しかし、貨物線は鉄橋を渡っていませんでした。
それで北の方を探ったところ、そっくりな画像が(家屋の感じはかなり違っていましたが)

521の問題は、たまたま地元だったので と言うことはあると思いますが。
533鞄屋:2007/08/25(土) 18:01:34 ID:dyztZZgY0
×:問題分
○:問題文

 スマソ
534列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 02:35:18 ID:nSepEqti0
>>>530 他に有力な手がかりとしてたとえば
川の高さ(上流、中流、下流で形が違う)
田畑の割合、果樹園、寺社の配置、家屋の密度、
漁具そのもの、水の色、船の速さ、屋根瓦の色、
ホームの長さ、-+
たくさんの知識が動員されてパズルが解かれます。

でも本当に素晴らしいのは上の方々も書かれた様に
出題者や解答者のレス、そのものだと思います。 :]
535 ◆.fRVmKrGu. :2007/08/27(月) 20:47:34 ID:TQq2P/8Y0
>>496 おっと、私の地元じゃないですか。
滝の右手を山沿いに登ってゆけるのですが、
登るほどに山奥になるような不安に駆られて
途中でやめてしまいましたが、なんだ、
山の上は集落じゃないですか・・・。
しかも、滝の源はごく普通の川だしw

たしかバリアフリーで車椅子でも行けるように為っていますよね。
整備の分だけお金を払うものと思うことにしています。
536 ◆wG8HuIEUWo :2007/08/27(月) 21:17:18 ID:TQq2P/8Y0
>>502 その魚とは、鯖でしたか。
最盛期の江戸時代には1日約1000頭もの牛馬が行き交っていたのだとか。
宿場町観光というと地味なイメージですが、結構にぎわっているようですね。
もしかしたら当事よりもにぎわっていたりして・・・。
537国土地理院製図師 ◆cbNmHZEw9U :2007/08/28(火) 10:00:03 ID:PpPr6eou0
出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/81/ccg-81-4/c4b/ccg-81-4_c4b_4.jpg

海上に小規模な無人島が3島ありますが、真ん中の島が出題の島です。
数ヶ月前、名前すら知らなかったこの無人島を新聞記事で知りました。

「島が消滅する」、そんな見出しの記事でした。ある虫が大量に発生して岩に穴を開け、
島が侵食されているという、信じられないようなニュースでした。
SFの世界のような「生物侵食」が、ここでは現実に起こっているそうで、近い将来、
この島は消滅してしまいそうです。

「〇〇〇島」、カタカナ3文字&島、計4文字で解答してください。
538鞄屋 ◆cbNmHZEw9U :2007/08/28(火) 14:58:11 ID:8XGcRTOB0
このニュースは記憶にありました。
島の名前までは覚えていませんでしたが・・・

GEで探しても分からないのですが、もう一度探してみます。
539鞄屋:2007/08/28(火) 15:04:05 ID:8XGcRTOB0
見つかりました。
問題の写真と比べると、かなりヤバイような感じでした。
540音屋 ◆2vhXAIwQhE :2007/08/30(木) 00:54:53 ID:ApXKnu8K0
皆さん、ご無沙汰です。
久し振りにここに戻ってこれたのですが、
夏休みの最後に宿題が溜っている小学生の気分です。
頑張って解答していきます。

この問題にはちょっと引っ掛かりました。
てっきりこの県の本体部分かと見当つけてたので・・・・・・。

この付近の地図を見てると、何だかスコットランドあたりに
こんな地形がありそうな気がしてきます。
541音屋 ◆c2hzaQjjU6 :2007/08/30(木) 01:17:43 ID:ApXKnu8K0
すみません、アンカー忘れてました。
>>540>>509の解答でした。

で、こっちは>>514の解答・・・・・。

新幹線に乗ってると、この辺で売りにくるんですよねー。
東京発で名古屋まで止まらなくても・・・・・・・。

お祭り、今年はもう終わっちゃったんですね。

542音屋 ◆iPu4B52y/c :2007/08/30(木) 01:34:25 ID:ApXKnu8K0
>>517
海岸線を辿って、比較的簡単に見付けられました。
でも、地図からはそのトンネルの様子は解らないですもんね。
ぜひとも自分の目で確かめてみたいです。
543音屋 ◆dRlfiK4oUM :2007/08/30(木) 01:54:32 ID:ApXKnu8K0
都会で大きな川、それに鉄道の線路が多いこと・・・・・。
すぐに思い当たりました。

この光景もあと5年なんですね。
ここは半日あれば行って来れる距離なので、
もう少し涼しくなったら出掛けてみようと思います。
544音屋 ◆cbNmHZEw9U :2007/08/30(木) 02:26:07 ID:ApXKnu8K0
ありゃりゃ・・・
またまたアンカー忘れ・・・・・・。
(完全に寝ぼけてるなぁ・・・・・・・)
>>543>>521の解答でした。

で、あらためて>>537の解答。

このニュース、知りませんでした。
でも、この島が消滅してしまったら虫たちは
どうするんだろう?
ちょっと本気で悩んでしまいます。
545国土地理院製図師:2007/08/30(木) 09:54:45 ID:oPhmu5bw0
>>538
鞄屋さん、即答お見事!
出題の写真はS61年なので、20年経過後の現在の姿はどうなんだろう?、と思っておりましたが、
グーグルアースを見る、という方法がありましたね!
早速、私もGEで見てみましたが、>>537の写真と比較して大きく変わってますね。
正に、風前の灯といった風情です。

音屋さん、お久しぶりです。
お忙しそうですが、お元気そうでなによりです。
今夏は猛暑でしたが、ようやく涼しくなってきましたね。
お互い体調に気をつけて、頑張りましょうね ノシ
546音屋 ◆AHDnnfD.Dw :2007/09/08(土) 10:43:23 ID:Gu79c3q30
東日本にお住まいの方は、台風の被害ありませんでしたか?
製図師さん、お気遣いありがとうございます。
涼しくなってくれることを願って、久し振りに出題です。


http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-12/c5/ckk-74-12_c5_32.jpg

中央の上寄り、谷筋に沿って開かれた南北と東西のルートが交わるところに
建物群がみられます。
「○○○○」漢字4文字でお願いします。
最初の2文字は地名、あとの2文字はこの建物群の用途・・・・・・
といったところでしょうか?

江戸時代にこの地方の藩主が設置した施設です。
よくみると、赤っぽい色の屋根の建物が確認できると思います。
この地方独特の素材で屋根を葺いているためです。

一昨年の夏、とても暑い日に家族で行ったのですが、
国宝の建物の縁側に座っていると、
吹き抜ける風がとても涼しく感じられました。
547鞄屋 ◆AHDnnfD.Dw :2007/09/10(月) 13:54:15 ID:kNCGlssD0
土曜日から探して、やっと見つけました。
ため池みたいなのが多く写ってるので、この辺りかとは
見当が付きました。
赤い屋根は石州瓦だと思っていましたが違っていたみたいです。
今までで一番時間がかかりました。

548国土地理院製図師 ◆AHDnnfD.Dw :2007/09/10(月) 19:45:03 ID:XDQYS4VM0
>>546
土曜日から2泊で、友人6名と某所へ釣りに行って、今、帰ってきました。
非常に疲れていますので、某所の出題は、明日以降にします。

音屋さん、ここは私も訪れたことがありますので、写真を見てすぐに判りました。
瓦屋根の色は、何で染めてるのでしょうね?
前スレで、顔料のベンガラ産地として「吹屋」を出題しましたが、この地方の伝統的な
建物は必ず、この色ですよね。
549国土地理院製図師 ◆sM4bclHrtY :2007/09/12(水) 09:57:01 ID:H1VvkzPT0
出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/88/ccb-88-3/c11b/ccb-88-3_c11b_3.jpg

友人に誘われて、生まれて初めて釣り舟に乗り、海釣りを楽しんできました。
写真下方の、外洋と内海を結ぶ狭い水路で初心者の私でも、ヒラメやカンパチが釣れました。
舟のエンジンを切ると、驚くほど潮の流れが速く、あっという間に湾口に架かる大きな橋の下まで
流されてしまいました。

東西に鉄道路線が走っていますが、ここの駅名にもなっている「〇〇〇」、漢字三文字で解答してください。
ここの住人のみなさんなら、写真を見ればすぐに判ると思います。
550道路データ屋 ◆sM4bclHrtY :2007/09/12(水) 20:26:33 ID:z0TvYAgX0
皆様ご無沙汰しております。
先月から忙しく、ちょっと余裕がありませんでした。

>>549
ここはすぐ判りました。
大学生のときはもう少し北で潮干狩りを毎年のように行ってました。
この水路ででヒラメ・カンパチが釣れるんですか!
私もつり好きなので、久しぶりに行きたくなりました。
551鞄屋 ◆sM4bclHrtY :2007/09/13(木) 22:22:43 ID:5eTMywlk0
やっと解除です。
552530 ◆sM4bclHrtY :2007/09/13(木) 22:43:57 ID:UhUZSfPx0
以前、なぜ皆さんが分かるのか不思議と書いたものです。

地元というわけでもないのですが、こういう地形ってここかしらと思って探してみたらすぐ見つかりました。

頭の中にこういう引き出しがたくさんあるってことなんでしょうか?
なんとなく分かった気がします。
553国土地理院製図師:2007/09/14(金) 10:07:31 ID:6QrEEpu+0
550レスを超えましたので、401-500までの答え合わせを僭越ながらさせていただきます。
401-500レスまでの出題は合計21問でした。
 (100までの解答は>151-152参照、200までの解答は>251-253参照、
300までの解答は>356-357参照、400までの解答は>451-452)

>>401
「帰雲城」、(かえりぐもじょう)岐阜県、大野郡白川村
>>406
「飫肥城」、(おびじょう)宮崎県、日南市
>>409
「白河城」、(しらかわじょう)福島県、白河市
>>411
「日光杉並木」、(にっこうすぎなみき)栃木県、日光市(旧、今市市)
>>418
「人間将棋」、(にんげんしょうぎ)山形県、天童市
 注、解答は当該市で開催されるイベント名
>>424
「奈良井宿」、(ならいじゅく)長野県、塩尻市(旧、木曽郡楢川村)
>>428
「人吉城」、(ひとよしじょう)熊本県、人吉市
554国土地理院製図師:2007/09/14(金) 10:08:06 ID:6QrEEpu+0
>>430
「宗谷岬」、(そうやみさき)北海道、宗谷支庁、稚内市
>>436
「水城」、(みずき)福岡県、太宰府市及び大野城市
>>447
「祇園祭」、(ぎおんまつり)、京都府、京都市、中京区及び下京区
注 当該祭りの、山鉾巡行のルートエリアの写真
(四条通り→河原町通り→御池通り→新町通り)
>>454
「鯨波」、(くじらなみ)新潟県、柏崎市
>>458
「大内宿」、(おおうちじゅく)福島県、南会津郡下郷町
>>461
「上町宿」、(かみまちじゅく)長野県、飯田市(旧、下伊那郡上村)
>>464
「絵金祭り」、(えきんまつり)高知県、香南市(旧、香美郡赤岡町)
555国土地理院製図師:2007/09/14(金) 10:09:06 ID:6QrEEpu+0
>>469
「白井宿」、(しらいじゅく)群馬県、渋川市(旧、北群馬郡子持村)
>>472
「海野宿」、(うんのじゅく)長野県、東御市(旧、小県郡東部町)
>>475
「南島」、(みなみじま)、東京都、小笠原支庁、小笠原村
>>482
「平福」、(ひらふく)兵庫県、佐用郡佐用町
>>486
「柳生藩」、(やぎゅうはん)奈良県、奈良市
 注、解答は旧藩名を指定
>>491
「六郷宿」、(ろくごうじゅく)秋田県、仙北郡美郷町(旧、仙北郡六郷町)
>>496
「袋田の滝」、(ふくろだのたき)茨城県、久慈郡大子町
556国土地理院製図師:2007/09/14(金) 10:19:15 ID:6QrEEpu+0
>>550
データ屋さん、お久しぶりです。初めて海釣りをしたのですが、ヒラメ2匹、カンパチ3匹、スズキ1匹、コチ1匹
この場所で釣れましたよ。とても面白かったです。
>>551
規制に引っかかっちゃったのでしょうか?
>>552
お見事です!
>頭の中にこういう引き出しがたくさんあるってことなんでしょうか?
その通りです。慣れてくれば、探す楽しみが分かって頂けると思います。
是非今後もチャレンジしてみてくださいね。
557鞄屋:2007/09/14(金) 10:47:58 ID:LgqXWVR20
>>556
asahiが2日以上規制されていました。

ひらめ、かんぱち、すずき  すごい!
よろしければ、魚の大きさはどのくらいですか?
今後の参考のために
558国土地理院製図師:2007/09/14(金) 11:13:15 ID:6QrEEpu+0
>>557
ヒラメは37cmと33cm、カンパチは25〜35cm、スズキは25cm、コチはご愛嬌w
写真上部の鉄道沿いの釣り舟屋から、小型の舟で外洋口まで行き、エンジンを切り、
満ち潮の潮流に乗って、生餌の底釣りで、約五時間の釣果です。
私は初心者ですが、同行の友人は私の倍は釣ってました。
559鞄屋:2007/09/14(金) 22:52:24 ID:xFQm9h+90
国土地理院製図師さん
詳しいレスありがとうございます。
それと、忘れていましたが答合わせ乙です。

>>552さん
自分の場合は引き出しが少ないので・・・・
549の問題の場合はGEで、関東地方の海岸線を辿りました orz
チョット違いましたが 見つけた時は おおおおおーーーそっくりや!
560音屋 ◆sM4bclHrtY :2007/09/15(土) 11:35:27 ID:BhtsTl7P0
>>549
ここの北の方、湖の東岸にある温泉にずいぶん昔行ったことがあるくらいで
ほとんど車窓からの風景しか知りませんが、
釣りをする人にとっては、いつ行っても楽しめそうな場所ですね。

>>553-555
製図師さん、いつも丁寧な答え合わせ、ありがとうございます。
こうやってまとめて拝見すると、シリーズものの楽しさも倍増です。

561農業土木屋 ◆sM4bclHrtY :2007/09/17(月) 03:31:41 ID:45bISzkF0
>549 製図師氏
一瞬判りませんでした(´・ω・`)。
左に移動して○○場があったのでやっと理解。
そういえば昔群馬から18きっぷで帰省する時に
通りました。鈍行に揺られてw。
562道路データ屋 ◆4BjdcIQE6U :2007/09/20(木) 00:02:54 ID:fAyi5lL40
>>国土地理院製図師さん
いつもまとめありがとうございます。
ヒラメ、カンパチ、スズキ、コチですか!
羨ましいです。。。。

久しぶりに出題します。
今年の夏休みには数年ぶりにこの街に行ってきました。
朝夕は涼しかったのですが、昼間はここでもとても暑かったです。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-8/c8b/ccb-77-8_c8b_11.jpg

何度行っても良い所です。
この街の名前を「○○市」と3文字で答えてください。
有名な所なのでノーヒントで。
563鞄屋 ◆4BjdcIQE6U :2007/09/20(木) 09:56:46 ID:tDiDyeS70
確かに有名なところです。
数年前に会社の慰安旅行で一度行ったことがあります。
2〜3時間散策しました。その時に食べた「○○○○○○ご」が
おいしかったです。
564国土地理院製図師 ◆4BjdcIQE6U :2007/09/20(木) 10:48:34 ID:Mx3yYbY70
>>562
写真に写った家屋の屋根が赤っぽいのが印象的ですね。ほとんど、どの家もトタン屋根です。
写真はS52年撮影ですが、この街の知られざる特徴として、赤いトタン屋根があります。

〇〇〇在住の人から次の話を聞きました。
「公民館の屋根を瓦にしたところ、冬、屋根に積もった雪が昼の間に溶けて瓦の隙間に入り、
瓦が割れてしまった。やはりトタン屋根でないとだめだ」
水は朝の低温で凍ると膨張するので、瓦の隙間を広げて割ってしまうようです。
屋根の雪の重みを考えると、屋根が軽いトタンのほうが安心です。
北隣の〇〇県では瓦屋根の家屋になります。〇〇県は、標高が低いため〇〇〇ほど低温になりません。
また雪が降ってもすぐ溶けてしまいます。これに加え、海に近い場所では潮風でトタン屋根は錆びやすいですから、
瓦屋根が選択されたのではないかと思います。
つまり、トタン屋根は冷涼な気候の内陸部の特徴なんですね。

>>561
土木屋さん、超お久しぶりです。お元気そうでなによりです。
>>563
鞄屋さん、その食べ物とは何でしょう?分かりませんw
私が考え付くのは〇〇味噌、〇〇ラーメン、〇〇牛・・・そんなところです。

565鞄屋:2007/09/20(木) 11:31:25 ID:tDiDyeS70
●●●●---
屋台がところどころにあり、そこで買いました。
もちろん、立ち食い
566道路データ屋 ◆fXIDeeh53Q :2007/09/21(金) 00:50:19 ID:aePenw1N0
>>563-564
正解です。流石お二人とも即答ですね。
鞄屋さん、「み○○しだ○○」ですね。
今回も有名な橋の袂の店で食べてきました。

続いて出題します。残暑が厳しいので滝です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/cto-75-31/c26/cto-75-31_c26_22.jpg
川が屈曲していますが、左側の屈曲部の2本の橋のやや右側が滝になっています。
滝の名前を「○○の滝」と4文字で答えてください。
この滝は有名な俳諧師が訪れ、句碑が近くに残っています。
567鞄屋 ◆fXIDeeh53Q :2007/09/21(金) 09:42:45 ID:u3z+YtgE0
>>566

「み○○しだ○○」 正解です。
この滝は「○○ヶ滝」では?
568鞄屋:2007/09/21(金) 09:52:27 ID:u3z+YtgE0
すいません。
ぐぐってみたら、○○の滝とも言うみたいです。
569国土地理院製図師 ◆fXIDeeh53Q :2007/09/21(金) 10:35:16 ID:43HaFw700
>>566
比較的川幅の広い、河川中流(本流)にかかる滝って、珍しいですよね。
落差こそありませんが、幅があるので見ごたえがありますよね。
改めて場所を確認したら、比較的最近に出来た某空港の、すぐ近くなんですね。
>>567
立ち食いで、やっと分かりました。
570音屋 ◆4BjdcIQE6U :2007/09/22(土) 16:14:02 ID:fAH7ms6P0
>>562
今年の2月に、ここのさらに東にある温泉に行きましたが、
残念ながらここでゆっくりと時間をとることができず、
心残りのまま帰ってまいりました。

市街地の西の方にある大きな宗教施設の屋根の上に
これまた大きな擬宝珠が乗っかってるのですが、
同行していたジモティー青年の話では、これは宇宙船で
地球に大きな災害が発生した時、みんなこの宇宙船で
難を逃れるのだそうです。

○○○○○○ごにトタン屋根・・・・・・・。
いつも勉強になります。

571音屋 ◆fXIDeeh53Q :2007/09/22(土) 16:46:18 ID:fAH7ms6P0
>>566
滝の形状(?)じゃなくて、この付近の川の流れから
この名前がついたのでしょうか?

滝の横から農業用水路がのびているようですね。
高低差と川の流れを上手に利用している様子が良く分ります。
572音屋 ◆cJ3hxwn.pI :2007/09/22(土) 18:09:38 ID:fAH7ms6P0
道路データ屋さんの出題の滝も訪れたという、有名な俳諧師にちなんで、
観光地っぽくない場所からの出題です。
場所は日本有数の大都会・・・・しかもほぼ「ど真ん中」。
できれば一度、立体的にご覧いただければ・・・・・・・。

(右目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-8/c17/ckk-74-8_c17_18.jpg
(左目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-8/c17/ckk-74-8_c17_17.jpg

まず、写真をご覧いただくと、南北の大きな通りに気づかれるでしょう。
そして、その左(西)に緑の多いエリアをはさんでもう1本の道路・・・・・。
実は、この2本の道路の間にはかなりの高低差があるのです。
大昔・・・・・この西側の道路のあたりまでは海だったとか・・・・・。
当然、この2本の道路の間は坂道で結ばれているわけですが、
下(南)の方に見える東西の道路もこの部分は坂道になっていて、
この坂の名前がこの地名(都道府県名)の発祥と云われています。

出題の場所ですが、下から4分の1のほぼ中央あたりに大きな校庭をもつ学校がみえます。
ここの一部がその跡地になります。江戸中期から続く老舗の料亭がありました。

東北旅行から帰った俳諧師ですが、
弟子同士が非常に仲が悪くて困っているとの知らせをうけ、
翌年、九州への旅の途中この地に立ち寄り、この料亭で仲直りのための俳諧の席を設けます。
しかしその努力も報われず、旅の疲れと心労が元で俳諧師は翌年、この世を去ります。

俳諧の席が設けられたこの料亭「◎◎」亭、漢字2文字でお答え下さい。
織田作之助の父親も、明治時代にここで料理人として働いていたそうです。


七合五勺という大きな鮑の杯につけられた名前を、この料亭の名前にも使うようになったそうです。
573国土地理院製図師 ◆cJ3hxwn.pI :2007/09/23(日) 14:11:01 ID:aEAfhpJ70
>>572
音屋さん、これは難問でした。場所は写真を見ればすぐに分かるのですが、解答名の
料亭に辿り着くのに時間がかかりました。

立体視をすれば分かりますが、元々ここは南北に細長い丘陵なんですね。
市街化が進みすぎて、地図を見ただけでは、この高まりは分かりづらいですよね。
そもそも〇〇台地と言って、ここは縄文時代頃は砂州(砂嘴)で、現在は市街地が広がっている
東側の低湿地帯は、広大なラグーンだったそうで、〇〇湾を望むこの台地は、早い時期から、
写真にも写っている有名な寺院を始め、その時代の権力者によって、様々な施設が造られたのですね。
その最たるものが台地最北部の〇〇城でしょう。

出題の俳人こそ、日本の元祖旅人ですね。
ここで詠まれた最期の一句に、彼の旅人としての感性が現われていると思います
574音屋 ◆cJ3hxwn.pI :2007/09/23(日) 23:53:03 ID:5bdEt0Bc0
さすがですね。
製図師さん、お見事です。

ここはいわゆる「観光地」とはちょっと違うのですが、
地形をとても面白く思ったのと、以前この付近を散策するツアーに参加して
至る所に塗りこめられた歴史の残り香を訪ね歩いた時の印象が強く、
このスレの皆さんなら楽しんで解答を見付けて下さると思い
出題してみました。

この料亭の名ももちろんですが、この名をつけられた鮑の奇杯の方が
広く知れ渡っていたようにも思えます。
575国土地理院製図師 ◆A6/AEej8YM :2007/09/25(火) 10:55:40 ID:JpETEXDz0
道路データ屋さん、音屋さん、と続き、私もその俳諧師関連の出題です

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-4/c11/ccb-76-4_c11_1.jpg

その俳人の句で、私が個人的に一番好きな句が、此処で詠まれました。
その句の何処が好きなのか聞かれても上手く言えませんが、初めて聞いた時に、
どことなく異様な印象を受け、この句を詠んだ時の情景を思い起こし、この非凡な才人の
感性の鋭さに、平凡な私は驚くだけです。

写真中央の海岸線沿いの集落名「〇〇」、漢字2文字で解答してください。
JR駅もありますね。西側の川原の幅が広い河川は、当時の国境、現在でも県境です。
576530 ◆cJ3hxwn.pI :2007/09/25(火) 17:15:21 ID:kQOxFgeV0
どこだかは、写真を見て一発で分かりました.
そこからぐぐって、ようやく回答に到達.

このスレ、病みつきになるかも.
577530 ◆A6/AEej8YM :2007/09/26(水) 14:41:13 ID:IqKtEwhd0
>575
写真のような海岸線に有名俳人の句というヒントから、漢字三文字のある地名が浮かびました.

その三文字地名の場所で詠まれた句だと勘違いしていたわけですが、実際は、そこからすこし西にあるこの集落での話だったのですね.
漢字三文字のところは、15年くらい前に車でわくわくしながら通った覚えがあります. 思っていた程の険しさは感じませんでしたが.

写真に写っている川も、国境、県境になんともふさわしい名前ですね.

いろいろと勉強になります.
578鞄屋 ◆cJ3hxwn.pI :2007/09/29(土) 10:36:00 ID:ZS1HVvTm0
579鞄屋 ◆A6/AEej8YM :2007/09/29(土) 10:41:30 ID:ZS1HVvTm0
>>575
またまたアクセス規制をくらっておりました。
それも一週間以上・・・・
asahiと2chは仲が悪いのかな。
580音屋 ◆A6/AEej8YM :2007/10/01(月) 10:40:32 ID:lRr8BkQ10
鞄屋さん、あらら・・・・いい迷惑ですよね。
僕はアク禁じゃなかったけど、私用でバタバタ・・・・・・。
>>575
険しい区間を通り過ぎ、安堵感もあったと思うのですが、
生身の人間の体温や息遣いが感じられる、
このシリーズの中ではめずらしい句ですよね。
581国土地理院製図師 ◆A6/AEej8YM :2007/10/02(火) 16:37:22 ID:kGGxJIAs0
>>577
お見事。慣れてこられたようですね。
>>579-580
私もここ数日バタバタしております。相変わらずお見事です。
582 ◆Dz7DF3CPFA :2007/10/11(木) 19:27:08 ID:qTNEVZvf0
みなさんお久しぶりです。
涼しい日も多いこのごろ、いかがお過ごしですか。
私の方は家のPCが壊れたまま1か月以上が経ち、
見る分にはよかろうと某所からROMってはいるのですが、
しかし随分書き込みないのも寂しいので今日は一番
某所より(余り良くないのですが)書き込みますw

出題です。
これは来月行く旅先なのですが、何といっても「○○山」が有名で
外国からもお客さんがこれを見にやってくるそうです。
同じ名前の山が並びにあることがヒントです。

正解は山まで含めて漢字三文字で。

(右目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckt-76-5/c6/ckt-76-5_c6_7.jpg
(左目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckt-76-5/c6/ckt-76-5_c6_6.jpg
583国土地理院製図師 ◆Dz7DF3CPFA :2007/10/12(金) 19:21:05 ID:0UlUGO0R0
>>582
どうもです。4日ほど風邪で寝込んでおります。流行ってるみたいで咳が酷いです。

見た瞬時に、軽井沢北方にある火山だと思ったのですが、違いましたorz
よく見ると、写真上部に歩道(文字通り歩くだけの道ですが)が見えて、
昔此処を歩いた記憶が甦りました。この殺風景な日本離れした風景を写真には写っていませんが
駐車場からこの歩道にかけて歩きました。(現在38℃7です 変な日本語かなw)

とにかく風が強くて歩くのも大変だったことを思い出します。
現地では火口など見ることも出来ませんが、こうして写真で見ると凄いですね。
584鞄屋:2007/10/14(日) 20:38:38 ID:gzxnkemJ0
4日間北海道へ行って来て今帰ってきました。
レンタカーで計800kmちょい

582さんの問題、明日考えます。楽しみです

製図師様 
もう直られましたか
お大事に。

585鞄屋 ◆Dz7DF3CPFA :2007/10/14(日) 22:34:55 ID:gzxnkemJ0
疲れているので明日にするつもりでしたが
ついつい気になってしまい

見つけてしまった
586582 ◆Dz7DF3CPFA :2007/10/16(火) 20:28:49 ID:s3cDuFMj0
製図師さん、鞄屋さん、正解です。

火口をこのようにして眺められる航空写真って素晴らしいです。
1周45分のお鉢めぐりには、カラープリントしてゆこうかと思います。
さて当地に有名な植物オイルは料理にも使え、明日葉の天婦羅が名物ですが、
なにぶん高級なため現地の料理屋は20%ほどに希釈しているそうです。
今回行くときは100%油で天ぷらなどをしようと思います。(贅沢)

>>584 北海道800km/4days・・・どこだろう。出題を楽しみにしています。
587国土地理院製図師 ◆Dz7DF3CPFA :2007/10/17(水) 18:04:00 ID:mo7pdjBo0
>>584
おかげさまで、風邪も何とか治りました。お気遣いありがとうございます。
>>586
100%油ですか、いいですなあ。
持参される写真ですが>>582の写真ならば昭和51年撮影ですので、火口はともかく
北西方向のヘアピンカーブ付近の写真を是非持って行かれてください。
昭和60年の割れ目噴火の現状を現地で写真と比較するのも一興ですよね。
588582 ◆Dz7DF3CPFA :2007/10/17(水) 19:32:08 ID:s1W0eeg10
>>582 折角なので火口付近の最近の写真と比較して貼り直します。
(1976) http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckt-76-5/c6/ckt-76-5_c6_6.jpg
(1999) http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/photos/smallimage/CKT991/C5/P0013.jpg
B火口の列がまざまざと見えます。

>>587 油代だけで3000円くらいです。構成比の似ているオリーブオイルで
予備実験を何度か行ったので、失敗は無いとは思いますが、不安です。

ヘアピンカーブ付近というと C火口列のことですね?了解です。以下は噴火前後。
(1976) http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckt-76-5/c4/ckt-76-5_c4_4.jpg
(1999) http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/photos/smallimage/CKT991/C6/P0009.jpg

数年前に歩いた時はスケールの大きさに驚くばかりでしたが、
今回は空中写真による予習も万全です!
589音屋 ◆Dz7DF3CPFA :2007/10/20(土) 14:02:41 ID:hKj6Gmyc0
>>582
最初、判りませんでした。
が、前後の写真を見てナットクです。

火口からの方角によって風景画大きく違うところが
かえって自然の脅威をリアルに物語っていますね。
590列島縦断名無しさん:2007/10/20(土) 19:38:54 ID:zUdA6pas0
           ζ           ゲリ
          ,.- ‐── ‐- 、
          ,r'´         ♯  `ヽ 小倉青少年声かけ不審者
        ,イ  U           jト、     深夜徘徊ボロカメ男
      /:.:!      B   U  i.::::゙,
      i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|
       |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!
     ,ヘ;;i!,,■■■■■ン.:■■■■■・_,>、,, jヘi!
     〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!   
      `ゝ.`,  U  ノ、__,入   j::rソ < ヲッ うひゃ〜り♪
         `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_  生活保護はどげんね?
           }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
         , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ヲヲ〜   ゙,  `ヽ
     _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \
   ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
●shiogin   痴漢  盗撮 性犯罪     わしゃ北窮バカゲリお釜ダッ茶ヨ〜

 ◆北九州げりケーン、10年連続未明3:30分台書き込み皆勤賞?(w

  オータムン8月誤記の夏、R2嘘情報発表事件の秋、発覚!;ODN真冬の幽霊

  コールセンタートラブル事件w、。。そして何もない春・・?

  しおぎん夜景 山の上から撮ったら航空撮影だよ (超・バカ)w

591国土地理院製図師 ◆A3dYv94gQE :2007/10/23(火) 10:35:12 ID:S7zjTh8w0
>>588
航空写真を持参して、火山地形を楽しむのはとても楽しそうですね。
では出題です。

(左目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/78/cku-78-3/c22/cku-78-3_c22_4.jpg
(右目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/78/cku-78-3/c22/cku-78-3_c22_5.jpg

火口と聞いて思い浮かんだ場所のひとつです。とは言っても此処は絶海の無人島。
簡単に訪れることなど出来ませんが、こうして航空写真で火口を真上から眺めるのも一興。
火山活動を休止してから随分と時間が経ってるのと、温暖な気候からでしょうか、火口内には植物が密集しています。
地形図から読み取ると、僅か直径350m程の火口の深さは260mにも達し、立体視をしても高度差に驚きます。

「〇〇島」、島も含めた漢字三文字で解答してください。
592鞄屋 ◆A3dYv94gQE :2007/10/23(火) 16:17:27 ID:uuKMv/S40
GEで全然違うところを探していました。
が、島の形に特徴があったのでなんとか。
こんなところに、こんな無人島があるとは
知らなかったです。
593音屋 ◆CLMjBAq8ZQ :2007/10/29(月) 11:11:53 ID:0Eno8ULG0
すっかりご無沙汰してます。
なんだか、10月の終わり都は思えない陽気ですねー。

さて、製図師さんの出題に手間取ってる最中ですが、
気分転換で出題します。

紅葉の名所のひとつ。
川に大きな橋がかかっていて、その少し上流に船着き場のようなものも見えます。
鉄道の路線もいくつか見え、一部は終点になっています。
すぐに判ると思いますので、ノーヒントでの出題です。
「○○」。漢字2文字でお願いします。

今日は休みをもらったので今からじっくりと製図師さんの問題に
取り組みます。
594列島縦断名無しさん:2007/10/29(月) 11:23:21 ID:mtore9+P0
>593
リンクがありませんねw

説明分と二文字ということで、想像はついているのですが...
合ってたら、速攻回答します.
595音屋 ◆CLMjBAq8ZQ :2007/10/29(月) 11:30:21 ID:0Eno8ULG0
>>594
オオボケかましてました!!!!!!




http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-15/c6/ckk-74-15_c6_2.jpg

です。


気づかれる前に自己レスしようと思ったら・・・・・・。



写真リンクなしで正解でちゃったらこのスレの意味が違ってきちゃいますね。


後ほど、別の場所を写真付きで出題しまーす。
596594 ◆CLMjBAq8ZQ :2007/10/29(月) 12:04:37 ID:mtore9+P0
的中してました.

10年くらい住んでいましたが、ここの紅葉は堪能したことないんですよね.
ここまで行かなくても、ちょっと紅葉ならあちこちで見れる街ですので.
597鞄屋 ◆CLMjBAq8ZQ :2007/10/29(月) 14:56:36 ID:M8RPzFCk0
ここは比較的近いので何度か行きました。
紅葉ってものにあまり興味がなかったので、
夏とかに行ってBBQをしたりしました。
(今ではムリかも)

先日ニセコの神仙沼で紅葉を見て、生まれて初めて
キレイだと感じました。

今度ここにも紅葉の季節(もうすぐですネ)に行ってみようかと
思いますが、多分 人大杉でしょう。
598国土地理院製図師 ◆CLMjBAq8ZQ :2007/10/29(月) 18:36:30 ID:CoHHGAl50
>>595
お久しぶりです。ここは本来風情のある所なんでしょうけれど、
何時訪れても物凄い人混みと、タレントショップ等のお土産屋の存在に辟易しますよね。
早朝の時間帯を狙って、静かな竹林を歩いてみたいものです。
>>592
お見事です。脈絡も無い話で恐縮ですが、コナンドイルの小説にジャングルに大きな穴があって
そこでは絶滅したはずの太古の生物が・・・・みたいな話がありますが、
この火口を写真や地形図で見ていると、そんな妄想をしてしまいますw
599音屋 ◆Uld2o3fhb2 :2007/10/29(月) 19:00:02 ID:0Eno8ULG0
>>596さん
住んでおられたのなら写真なくても判っちゃいますね。
確かに、街中から北へ行っても東へ行っても
もちろん、街中にも良いところがいっぱいですね。

>>鞄屋さん
僕も一度だけ、ここの上流(の支流)あたりで
BBQやりました。
大自然の中の紅葉はまた違った趣がありそうですね。

ここからひとつの私鉄で行けるところが次の出題です。

・・・・・・と書けば、もう想像はついておられますよね。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-14/c24b/ckk-74-14_c24b_6.jpg

都会からすぐ近くでちょっとした紅葉狩りと散策でリラックスできる場所です。
有名なのはここのお土産でしょうね。
僕は結構好きだったりします。
写真中央下部の建物が密集しているところから谷筋に沿って
大きな滝のあたりまでが公園として整備されている、この場所を
「○○」と漢字2文字でお答え下さい。
難読地名初級編くらいでしょうか?
すでに有名なので難読でなくなってしまってる気もしますが・・・・・。
600音屋 ◆A3dYv94gQE :2007/10/29(月) 19:15:31 ID:0Eno8ULG0
>>製図師さん
おやおや、入れ違いでしたね。
相変わらずお見事です。
タレントショップが多いのは、映画の撮影所が近いということもあるんでしょうね。


トリップは、>>591の回答です。
自然が創り出す形って、時として想像を絶するようなものがありますが、
そのどれもが、とても美しく見えます。

検索かけているうちに、印象的な写真を見付けました。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN10/bousai/volcano/Photo/Yokoate1m.jpg

少し霞んで見えるところが、ちょっとミステリアスな雰囲気をだしてますね。
601国土地理院製図師 ◆Uld2o3fhb2 :2007/10/29(月) 19:32:50 ID:CoHHGAl50
>>599
どうもです。関東在住の私にとっては、あまり縁の無い行楽地ですが、
随分昔学生の頃、その滝壺へ行って猿に鞄を取られたw嫌な思い出があります。

>>600
相変わらずお見事ですね。同じサイトの写真ですが貼っておきます。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN10/bousai/volcano/Photo/Yokoate3m.jpg

物凄く大変でしょうけど、このジャングルの様な、火口に行ってみたいです。
602鞄屋 ◆Uld2o3fhb2 :2007/10/29(月) 22:14:50 ID:ci/++9l30
ヒントから コレしかない!
603594 ◆Uld2o3fhb2 :2007/10/30(火) 00:51:09 ID:8XiXyaXJ0
確かに、これが難読地名という認識はまったくないですね.
604農業土木屋 ◆CLMjBAq8ZQ :2007/10/31(水) 01:29:25 ID:XLi76V0u0
>595 音屋氏
高校時代に一人で見に行きました。
メインはこの上流を走る交通機関だったわけですがw。
605農業土木屋 ◆Uld2o3fhb2 :2007/10/31(水) 01:30:37 ID:XLi76V0u0
>599
ここに伯父が住んでますので何回か連れていって貰いました。
水脈が変わってしまったとか最近ニュースで見ましたが,
今はどうなのでしょう?
606国土地理院製図師 ◆HbSYLy5Jbs :2007/11/04(日) 14:18:03 ID:82jcgVsO0
出題です
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/89/ckt-89-1/c20/ckt-89-1_c20_5.jpg

ズバリ此処の地名「〇〇」、漢字二文字で解答してください。
音屋さんの出題>>599と、場所はまったく違いますが、この2ヶ所は関連があります。
607鞄屋 ◆HbSYLy5Jbs :2007/11/05(月) 10:37:30 ID:xx0Pr9mt0
599との共通点ということで、動物がらみで探していましたが違ったようです。
左上の高速道路とその下の鉄道でなんとかたどり着けました。
608音屋 ◆HbSYLy5Jbs :2007/11/05(月) 11:56:29 ID:y30blagE0
>>606
ここも交通の便が良くて気軽に紅葉を楽しめそうですね。
こちらは都心部からもそこそこ距離があるので空気もきれいでしょうね。
山歩きもできるし、野草や野鳥の観察なんかも楽しそうです。

>>601-605
皆さんお見事です。
>製図師さん
観光地の猿たちは人を怖がらない・・・・って言うか、
自分たちのエサを持ってくる給仕だと思ってるようですね。
>鞄屋さん
こっちの住人は、「紅葉」と聞いて最初に思い浮かべるのは
ここらへんじゃないでしょうか。
>603(594)さん
確かに難読地名として「知られて」しまってからは
普通の地名の印象が強いですよね。
>農業土木屋さん
上流の交通機関、そろそろ絶好の季節ですよー。
>599の東側に南北に走るトンネルができましたし、
第二名神の建設計画などもあって
環境変化が懸念されてはいるようです。
609国土地理院製図師 ◆XCJz5YdBeg :2007/11/07(水) 19:10:31 ID:hpZO3RxX0
>>607鞄屋さん、高速道路から良く分かりましたね、お見事です。
>>608音屋さん、>>599との共通点は「明治の森」と呼んで国定公園に指定されたことです。
確かに都心からのアクセスも良く、都民の憩いの場になってますよね。

まったく意味合いが違いますが、都心から近くアクセスも良い(?)奇妙な名所を出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-3/c3/ckt-89-3_c3_48.jpg
初めて400で出題しますが、400dpiでも目を凝らしてやっと判別できます。

住宅密集地に北西→南東方向へ、南からJR、国道、私鉄の三つの線形が見えます。
直線的なJR線に某駅がありますが、その某駅から北東方向へ目を進めた、国道と交差する市街地に、
小さな緑地があります。国道の南側です。
この緑地は18m×18mという小ささなので、400dpiで見ても、本当に目を凝らさなければ分かりません。
周囲には柵があり、現在でも、この中に入るのは絶対タブーとされています。

この小さな小さな場所の通称、「〇〇〇〇〇〇〇」、
最初の2文字と4,5文字目は漢字、3文字目と最後の6,7文字目は平仮名、
合計7文字で解答してください。
610鞄屋:2007/11/07(水) 21:50:21 ID:+tVE/0Ow0
>>609
最初は猿つながりで高崎山あたりを探しました。
高速も鉄道ありましたが、海の近くなので却下。

高速道路が東西に走っているとことってそんなにないです。
まして、20年以上前。

そこで、中国自動車道で鉄道と近づいているところを・・・・
なかったです。orz

後は古い高速道路で東西に走っているところ、プラス鉄道と近いところを探し
そっくりな地形
そばの駅名見たら○○ 「明治の森」ではなく「モミジ」つながりだとオモタ。
キターーーー!!!

大体3時間くらいかな。
GEで

609の写真 エラー出ましたが右クリックで見れました。
明日ジックリ探してみます。
611鞄屋 ◆XCJz5YdBeg :2007/11/08(木) 09:10:54 ID:+CoP14Kp0
場所はすぐに分かりましたが、名称がなかなか分かりませんでした。
何か神秘的な場所ですね。
都会の真ん中にこんなところが・・・・
近かったら見に行きたいとも思いますが、ちょっと遠すぎる。
612音屋 ◆XCJz5YdBeg :2007/11/10(土) 13:27:20 ID:XtBtpuSn0
>>609
製図師さん出題の場所もこの名称があることを初めて知りました。
昭和42年に「明治百年」を記念して、ともに国定公園に指定されたということなので、
名前だけじゃなくて、命名の経緯でも共通点があったわけですね。



複々線で長編成の列車が走っていて、運行数も多い・・・・・

ってことから探して、すぐに解答にたどり着きました。
「青木ケ原樹海の超小型版@街の中」という感じですね。

ここの都市の公式WEBサイトから探してたのですが、
名産品・・・・・なし
なんですね。
613国土地理院製図師 ◆XCJz5YdBeg :2007/11/12(月) 17:12:20 ID:5fufUTnl0
>>611
>>612
お二人とも、お見事です。奇妙で奇怪な場所ですが、興味を惹かれる場所です。
都市化が激しいですけど、いつまでもこのままで存在して欲しいですよね。

鞄屋さん、航空写真小さすぎますが、GEだとハッキリ見えますね。
音屋さん、複々線と列車編成ですか。洞察力が流石です。
614 ◆XCJz5YdBeg :2007/11/26(月) 22:21:47 ID:DaJXRWgk0
>>609
音屋さんの「複々線で長編成の列車が走っていて、運行数も多い・・・・・」を
ヒントに加えて東南東へ平行するJRと私鉄と来れば、ピンときました。
某競馬場の近くですね。

上空から一見すると公園なのかと思わせて、興味深い場所です。
ちょっとした心霊スポットとしても有名のようです。
615 ◆WnuEEGi0ZM :2007/11/26(月) 22:48:35 ID:DaJXRWgk0
今度は地学マニアな私から出題。
横から見ればプリンのような不思議な山容。
晩秋の快晴に、切り株伝説で有名な「○○山」に行ってみました。

(右目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cku-76-1/c5b/cku-76-1_c5b_40.jpg
(左目用)http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cku-76-1/c5b/cku-76-1_c5b_39.jpg

頂上まで車で行けるのですが、最後の登坂路手前の岩場から登山。
ちょろちょろと数分の山道を歩くたびに、大きな岩があらわれ、
それを登ると展望が開け、またちょろちょろと歩くと岩を越える、その繰り返し。
登るほどに視点が高まり、展望も広がり、とても爽快なプチ登山。
途中には針の穴のようにあいた岩の隙間があったり、
いつの頃のかわからない磨崖仏があったり、
高低差わずかに100mの楽しいコースです。

最後の山頂部分の平らな道は笹を漕ぎ分ける必要があるのですが、
木のはえにくい、その植生と山容の関係を考えると面白そう。
温泉旅行の気晴らしに○○山はいかがでしょう?
正解は山までふくめた漢字三文字で。
616 ◆CLMjBAq8ZQ :2007/11/26(月) 23:27:04 ID:DaJXRWgk0
>>593
しばらくの間うっかり関東地方を探していましたが、
>>600の「映画の撮影所」と、>>598の「竹林」でようやく気付きました。
思い出すのはこの地で有名な湯豆腐と共に、数々の酒菜の一献いただいたこと。
残したい”日本の音風景100選”の一つを食後に堪能したのは言うまでもありません。

>>604
メインの交通機関からの眺めも素晴らしそうですが、
ラフティングからの眺めも素晴らしそうですね!
617国土地理院製図師 ◆WnuEEGi0ZM :2007/11/27(火) 10:26:20 ID:6bl+CcvE0
>>615
久しぶりの出題ですね。2週間近くレスが無かったので、ちょっと安心しました(^・^)

これはマニアックな出題ですね。立体視で見るのに相応しい場所でもあります。
地形学で言うメサ、というかほとんどビュートですね。香川県の屋島が代表的ですが、
地形図を見てみると、この出題場所の山以外にも、この周辺には類似の地形がたくさんあるんですね。
頂上からの眺めが良さそうです、晩秋の晴天の日にプチ登山と温泉。いいですなあ。
618鞄屋 ◆WnuEEGi0ZM :2007/11/27(火) 12:36:55 ID:b47YEFVL0
かなり苦労しました。
メサ ビュートからなんとか・・・・
619615 ◆WnuEEGi0ZM :2007/11/28(水) 18:59:46 ID:T+oDmAoe0
製図師さん、鞄屋さん、おみごとです。
あいかわらず製図師さんは即答ですな。

お隣の山は二重メサとして地質百選にも選ばれています。
プチ登山の前には「温泉で有名な駅」の弁当を買ってゆき、
山で食べるのがおいしいのですが、
残念ながらその駅弁の工場は今月末で閉鎖だそうです。おいしいのに。
620国土地理院製図師 ◆m9rf9BXbf2 :2007/11/28(水) 19:56:22 ID:KHGl9tFi0
>>619
このJR線には、有名温泉地へ向かう人気特急に乗車したことがあります。
そうでしたか、駅弁工場閉鎖なんですか。残念ですね。

ここ最近、一気に冷え込んできましたが、私は早速w風邪を引いております。
今週末行われる、お祭り関連から出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckt-74-17/c9/ckt-74-17_c9_7.jpg

無形重要文化財にも指定されている、屋台太鼓を夜通し打ち鳴らすことで知られる
この祭りは、この地方の冬の始まりを告げるイベントとして、大勢の観光客で賑わいます。
独特のリズムと躍動感をもった屋台太鼓のお囃子が、初冬の夜の街に響き渡り、
寒さも忘れる熱気で祭りは盛り上がります。

この街の名前、「〇〇」、漢字2文字で解答してください。
621 ◆m9rf9BXbf2 :2007/11/28(水) 20:56:34 ID:T+oDmAoe0
>>620 冬の花火大会というのも珍しい。
屋台太鼓の踏み切り通過のために一時的に架線を切断する・・・てのも凄い。
おもしろそうだし、今週末というから行ってみようと思ったら
クライマックスは月曜の夜なんですね。これじゃ、今年はむりそう。
622鞄屋 ◆m9rf9BXbf2 :2007/11/29(木) 10:21:54 ID:NDvJFzYG0
>>620
見に行きたいですが、チョット遠すぎ・・・
623国土地理院製図師 ◆m9rf9BXbf2 :2007/12/01(土) 11:49:28 ID:AiGEc8vk0
>>621
即答お見事です。
本祭りは12/3でしたね、いい加減なこと(今週末)言って申し訳ないです orz
>>622
鞄屋さんは関西でしたっけ?確かにこの街へ行くのには、電車はともかく、
車だとチョットアクセス悪いですよね。
624音屋 ◆WnuEEGi0ZM :2007/12/04(火) 20:42:38 ID:mQsv7usD0
>615
しばらくご無沙汰していたので、皆さんのヒントで何とか・・・・・。

高松までのフェリーはよく利用しますので、屋島の独特な姿はいつも楽しんでいます。

この山から由布岳は見えるんでしょうか?
625音屋 ◆m9rf9BXbf2 :2007/12/04(火) 21:55:06 ID:mQsv7usD0
お風邪、治りましたか?

セメント関連で見当つけてちょっと迷いながら到達・・・・。

祭りといえば・・・・・・
手作りのロケットを打ち上げるお祭りもこの町だったんですね。
626音屋 ◆dYaQbC1Msg :2007/12/04(火) 22:16:21 ID:mQsv7usD0
鍋の美味しい季節になってきましたね。
そこで、冬の味覚をキーワードに出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckk-76-1/c3a/ckk-76-1_c3a_31.jpg

ゆったりと流れる川の左岸、河口付近に三角形に欠き取られたようになっているところは漁港です。
今年も11月6日の解禁日から、この地方の「冬の味覚の王様」が次々と水揚げされています。

この川のすぐ上流には有名な温泉地があり、毎年大勢の観光客が
温泉とこの食材のコース料理を楽しみに訪れています。

この食材は水揚げされる港によって名前が変りますが、同じ漁場で漁が行われています。

その中でも、比較的小型の船が多く操業のサイクルが短いので
もっとも新鮮な食材が水揚げされると言われるこの漁港の名前をお答え下さい。

「○○○」漁港。
漢字3文字でお願いします。
627 ◆dYaQbC1Msg :2007/12/04(火) 23:57:51 ID:61RSjYqR0
>>626
うまそぅ・・・○○○ガニ・・・ブランドになっているのですね。

写真の河口から有名温泉地にかけて河川が直線的なのが気になりますが、
地質図によるとどうやらこれは断層によるものらしいです。
http://tochi.mlit.go.jp/tockok/tochimizu/F3/data/G/2821G.jpg
(注意、上のリンクはネタバレの可能性高し。)
628615 ◆WnuEEGi0ZM :2007/12/05(水) 00:16:32 ID:f6tz+CvP0
>>625 音屋さん
由布岳の眺望は手前の山々により微妙かもしれません。
山岳景観シミュレータで有名なカシミール(カシバード)で確認した限りでは
わずかに山頂が見えるようです。当日は手前の見事な棚田などが気になって
山々へは視線がのびませんでした。(あとで写真チェックします。)
お隣の二重メサから眺めるならばバッチリだと思いますよ。
629 ◆9bSGG94VF6 :2007/12/05(水) 00:54:11 ID:f6tz+CvP0
農耕文化に必須の概念・・・すなわち暦。
田植えに適当な日を知るべく冬至はその最も重要な節日です。
世界各地に冬至を知る遺跡の類は多くありますが、
日本とて例外でありません。これに絡めて出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-7/c3b/ccb-76-7_c3b_3.jpg
成立が冬至を知るためかどうかはさておき(私は確かめるにいたりませんでしたが、)
写真の中央に見えます○○神社の参道は確かに冬至の日出方向と知られています。
蕎麦でも有名な彼の地の名前を漢字2文字で。

>>628 で触れたカシミールは宣伝するわけではありませんが見事なソフトです。
たとえば日出のシミュレーションもお手の物。今年の12月22日は7時7分ごろ?

>>623 製図師さん
いえいえ、行事が曜日と無関係に設定されていることはよくあることです。
こればっかりは仕方ありません。たとえば今年の冬至も困ったものです。
今年は○○神社の参道に描く日出の影を見ようと旅しようと思いますが
満更ではないものの、冬至(土曜日)に日出は厳しい・・・
あきらめて翌日は23日の日出を拝もうかと思います。
630鞄屋 ◆dYaQbC1Msg :2007/12/05(水) 09:13:24 ID:lzXeUlWH0
>626
これは問題文だけで分かっちゃいました。
11月半ばに写真の川の左岸を通って、左方向へ30分くらい
走ったところで、この食材のコースを堪能してきました。
この食材を食べに行くのは11月が正解。
雪もないし、他の時期より同じ値段で一回り大きいです。
631鞄屋 ◆9bSGG94VF6 :2007/12/05(水) 09:23:40 ID:lzXeUlWH0
>>629
写真を見て鉄道も高速道路もないようなので難しいと思いましたが
蕎麦と神社でひらめいた地名が正解。
今日は冴えている!
632国土地理院製図師 ◆dYaQbC1Msg :2007/12/06(木) 16:19:21 ID:bnqWCFsy0
>>626
ああ、写真を見ただけで食欲が湧いてきますねw
食べ放題などと違い、地物の本物は高級食材のイメージが強いのですが、
どうせ食べるのなら、宿泊もN村屋で豪華に贅沢三昧でもしたいですなあ。
でもお金を貯めないと無理かなw
633国土地理院製図師 ◆9bSGG94VF6 :2007/12/06(木) 16:23:30 ID:bnqWCFsy0
>>629
何度かこの長い参道を歩いたにもかかわらず、冬至との関連については知りませんでした。
冬の時期には行ったことはありませんが、盛夏でも参道の杉木立に入ると、ひんやりする場所ですから、
冬至の頃はさぞ寒いのでしょうね。
634国土地理院製図師 ◆MVNSbs1yjg :2007/12/06(木) 16:45:31 ID:bnqWCFsy0
出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-17/c7a/ccb-75-17_c7a_4.jpg

写真下方の山中に、小規模な湖が見えます。難問かと思いますのでヒントを少々。
12/2の日曜日、仕事関連の忘年会が某温泉で泊まりがけでありました。
都心からJRで一時間半程の歓楽的要素の強い温泉です。
私は車を運転して現地集合現地解散だったのですが、翌朝、せっかく一人で車で来たのだから
以前から気になっていた湖を思い出し、その温泉から車で約一時間程の湖を目指しました。
出題の写真は夏の撮影ですが、今週の初めに訪れた際には、雪こそ無いものの周囲の山々は
紅葉も終えてすっかり冬景色でした。
初冬の平日、私以外誰一人いない山上の小さな湖は本当に静かで、神秘的な湖名から想像していた
通りの観光地化されていない素敵な場所でした。

「〇〇〇湖」、湖を含めた漢字4文字で解答してください。
635鞄屋 ◆MVNSbs1yjg :2007/12/07(金) 10:04:55 ID:5AYkJmOO0
全く知らない湖でした。
なにか泳いだらおぼれそうな名前ですね。
636鞄屋:2007/12/07(金) 14:29:11 ID:5AYkJmOO0
>>632
N村屋の○○はNGでした。
637音屋 ◆9bSGG94VF6 :2007/12/08(土) 11:42:13 ID:uSU11GnU0
>>629
ずいぶん昔にこの前の道を通っただけなんですが、
道と閉口に屏風のように連なる山の容姿み見とれてしまった記憶があります。
638音屋 ◆IMQc2LAuFo :2007/12/08(土) 12:06:25 ID:uSU11GnU0
>>634
周囲の山に抱きかかえられるように佇んでいるんですね。

立体視で見ると、その地形自体神秘的に思えてきます。
639音屋 ◆MVNSbs1yjg :2007/12/08(土) 12:07:46 ID:uSU11GnU0
>>634
あ、最後の「湖」書き忘れてた・・・・(汗
640国土地理院製図師 ◆MVNSbs1yjg :2007/12/10(月) 16:11:10 ID:Vsv6yLDk0
>>鞄屋さん、
確かに溺れそうな名前ですねw
N村屋の〇〇はNGとの事ですが宿泊されたのですか?凄いですね。
素人目には料理が良さそうに思えたのですが・・(あくまでパンフレットですが)
>>音屋さん
立体して見ました。何だかクレーターの様にも見えてきました。
不思議な感じがしますね。
641鞄屋:2007/12/10(月) 16:45:51 ID:rka3wFOq0
製図師さま
一度だけ泊まったことがあります。新館でした。
部屋もきれいで広く、きれいな仲居さんが付いてくださって
そういったところは問題なしでした。

肝心の○○は身離れが悪く冷凍ものかと・・・・・
毎年行っているところの地物とは、あきらかに違っておりました。
自分だけの感想ではなく、同行者一同の感想です。

ただ、たまたまそういった日(漁の関係でいいものが無かった)のかもしれません。
帰りに宿の近くの水産物のみやげ物屋の人が,N村屋さんに泊まってきました
と言ったら、意味深な感じで
「○○はどうでした?」
と、聞かれました。
チョット考えすぎかもしれませんが・・・・
642国土地理院製図師:2007/12/11(火) 13:57:59 ID:eW3tOdtS0
>>鞄屋さん
そうでしたか・・・情報ありがとうございます。
自分から振った話題で恐縮すが、この話はこの辺で終わりにしましょう。
643国土地理院製図師 ◆zCpxzYemt6 :2007/12/11(火) 14:16:26 ID:eW3tOdtS0
連投出題ですが・・・

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-21/c1/cku-74-21_c1_12.jpg

写真中央の小規模な住宅密集地の南、河川の西側に有名な神社があります。
ノーヒントで。
2スレ目に入り、約1年半が経過しましたが、47都道府県で最後まで出題が
無かった県でもあります(2スレ目で)。これですべての都道府県の出題が終わります。

「〇〇〇〇神社」、神社も含めた漢字6文字で解答してください。
644鞄屋 ◆zCpxzYemt6 :2007/12/11(火) 20:22:45 ID:t/muM3mx0
N村屋の件了解です。
長々とスレ違いスマソ m●m

京都の○○寺とよく似ていますね。
神社と寺なのになぜでしょうか?
場所も離れているし・・・

都道府県に関して、消していったところ4県残ってしまいました。
そちらの方、もう一度調べてみます。
645音屋 ◆zCpxzYemt6 :2007/12/15(土) 23:28:47 ID:VDZ2ck5f0
>>643
まさに京都の「・・・・・」。
ここも地形が楽しい場所ですね。
最初、地形の感じから少し南側の半島の方を探してたんですが、
ここに行き着くまでにずいぶん彷徨いました。
646国土地理院製図師 ◆zCpxzYemt6 :2007/12/16(日) 10:35:09 ID:66khZMgR0
>>644-645
お二人ともお見事です。
地形に関して言えば、出題の東隣の写真を見れば、いわゆる放射谷ですね。

がしかし・・・・・
お二人の連想された京都の某所が、私にはまったく何処なのか判りません。
ヒントでもいただけませんでしょうか?
647鞄屋:2007/12/16(日) 11:18:19 ID:IFS2R3DP0
製図師さま
「偽」って書いてはったところです。
648国土地理院製図師:2007/12/16(日) 12:27:50 ID:66khZMgR0
>>647
ああ、航空写真で上空から見て似てるのではなくて、建物そのものですか。
納得しました。どうもです。
649 ◆MVNSbs1yjg :2007/12/18(火) 22:22:54 ID:X8UGPvbx0
>>634 交通アクセスから推測してたどり着きました。
近場でキャンプが出来て良さそうな場所ですね。来年いこうかな。
>>638の音屋さんの書き込みにつられて私も立体視してみました。
そしたら驚き! これは堰止湖じゃないんですね。
湖の形からしてもひょっとしてと思い、例により地質図チェックすると・・・
http://tochi.mlit.go.jp/tockok/tochimizu/F3/data/G/1903G.jpg
(上のリンクはネタバレ注意!)
図の左下隅の方にオレンジ色に縁取られた白丸が「○○○湖」です。
そしてここを横切るA-A'の断面が図の下段にある一つ目の図です。
ご覧の通り、「○○○湖」は火口湖なんですね。更新世の。
すると? >>635 で鞄屋さんが指摘されたように、溺れそうなのが語源かも?
有史時代にはひょっとして酸性度が高くピリピリしたのかも??
かつては「志比礼湖」とも「神秘麗湖」とも書かれたといいますし。
650 ◆zCpxzYemt6 :2007/12/18(火) 23:33:12 ID:X8UGPvbx0
>>643 三大稲荷の一つとも。ここに在りましたか。
稲荷信仰ではなく、どちらかといえば不純な動機として、
即ちコンプリート魂が騒ぐから、何時の日にか行ってみようかな。
651 ◆G3EHXS9kJA :2007/12/18(火) 23:36:25 ID:X8UGPvbx0
>>643 製図師さんの出題に触発されて私から出題します。楽勝かな?
いわゆる稲荷の総本宮「○○○○大社」
『船からあがる石松は、お山お参り京都見物出来ました』の、お山です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/82/ckk-82-2/c9/ckk-82-2_c9_19.jpg

千本鳥居っていうから多い事は承知していましたが、
まぁ言葉の上ということも在りましょう、きっと千本もなかろう
そう思って知ったらびっくり、約一万基あるそうです。
「○○○○大社」、漢字6文字でどうぞ。

関西圏では有名ですが関東圏からちと遠い。しかし、
ムーンライトながら、寝台急行銀河などで東京方面からの旅人さんには
早朝から観光するのにベストな時間帯で到着ですよ。
もう一生分は見た気分となること請け合いです。
652鞄屋 ◆G3EHXS9kJA :2007/12/19(水) 09:29:29 ID:Z96eCVu50
おっしゃる通り、関西圏には楽勝!
653国土地理院製図師 ◆G3EHXS9kJA :2007/12/19(水) 10:44:13 ID:YO5bp/hm0
>>651
出題文からすぐに分かっちゃいましたw
ここ初詣では関西圏で一番の人手なんですね。間もなく今年も終わりです。
>>649
火口湖でしたか・・地質図を見て納得です。
ただ現地の印象としては、湖畔の周囲の山々に露岩や崖などの目だった地形は無くて、
全体的な印象としては「なだらか」な地形でした。
断言は出来ませんが、火口湖でも比較的小規模な爆発で出来た、地形用語で言う「マール」なのでは
ないでしょうか?以前訪れた男鹿半島の「マール」と地形の印象が似てるような気がします。
この不思議な地名の由来は分かりませんが、「痺れる」実に面白い仮説ですね。
>>650
コンプリート魂。私もとても良く分かりますw
しかし、この稲荷に関しては「三大」に、諸説あって「日本三景」のように、決まった3カ所
ではありませんよね。>>651の稲荷と愛知県の某稲荷は誰も異論は無いでしょうけど、
残りの一箇所、>>643の稲荷と茨城県の某稲荷のどちらを「三大」に含めるかは、はっきりしませんね。
654国土地理院製図師:2007/12/19(水) 10:48:31 ID:YO5bp/hm0
650レスを超えましたので、501-600までの答え合わせを僭越ながらさせていただきます。
501-600レスまでの出題は合計17問でした。
(100までの解答は>151-152参照、200までの解答は>251-253参照、
300までの解答は>356-357参照、400までの解答は>451-452、参照
500までの解答は>553-555、参照)

>>502
「熊川宿」、(くまかわしゅく)福井県、三方上中郡、若狭町(旧、遠敷郡、上中町)
>>503
「姉川」、(あねかわ)滋賀県、長浜市(旧、東浅井郡、びわ町)
>>509
「浅茅湾」、(あそうわん)長崎県、対馬市(旧、下県郡、美津島町)
>>514
「一色町」、(いっしきまち)愛知県、幡豆郡、一色町
>>517
「五十川駅」、(いらがわえき)山形県、鶴岡市(旧、西田川郡、温海町)
>>521
「赤川鉄橋」、(あかがわてっきょう)大阪府、大阪市、東淀川区及び都島区及び旭区
注、赤川鉄橋は通称、正式名は城東貨物線淀川鉄橋
>>537
「ホボロ島」、(ほぼろじま)広島県、東広島市(旧、豊田郡、安芸津町)
>>546
「閑谷学校」、(しずたにがっこう)岡山県、備前市
655国土地理院製図師:2007/12/19(水) 10:50:07 ID:YO5bp/hm0
>>549
「弁天島」、(べんてんじま)静岡県、浜松市、西区(旧、浜名郡、舞阪町)
                 及び、浜名郡、新居町 
>>562
「高山市」、(たかやまし)岐阜県、高山市
>>566
「乙字の滝」、(おつじのたき)、福島県、須賀川市及び、岩瀬郡、鏡石町
注 乙字ヶ滝とも呼ばれる
>>572
「浮瀬」亭、(うかぶせ)大阪府、大阪市、天王寺区
>>575
「市振」、(いちぶり)新潟県、糸魚川市(旧、西頸城郡、青海町)
>>582
「三原山」、(みはらやま)東京都、大島支庁、大島町
>>591
「横当島」、(よこあてしま)鹿児島県、鹿児島郡、十島村
>>593-595
「嵐山」、(あらしやま)京都府、京都市、右京区及び西京区
>>599
「箕面」、(みのお)大阪府、箕面市
656列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 03:21:26 ID:DECuaQFa0
>>654 正答まとめ有難うございます。
いつもこうして眺めると観光地の尽きぬさま
まだまだ旅を楽しめると実感できて面白いです。

>>652, 653 正解です。この地に赴き実感したことは
外国人の際立って多いこと。海外では多い鳥居が目当てなのでしょうか。

>>631,633 こちらも正解です。さて、行ってまいりました、見てまいりました。
スノーシューズまで用意して気合を入れてみたものの、確かに雪深いのですが
参道は幅数十センチで除雪され、靴の方が歩きやすい・・・そして並木は大きすぎ、
日の出の方角は茂ってとても見られません。しかも曇り空・・・。

並木が作られたのは400年前らしいので、嘗ては日の出が見えたのかも?と
思いますが、江戸時代にそのような観測施設が必要とも思えません。
うがった考えのまま雪の並木を歩き続け、奥社につけば興味深いことが・・・
そもそもの始まりは1200年前の九頭竜の神までさかのぼるらしい・・・
古文書に残るよりも昔から存在するとなれば、やはり天体観測説もありうるかな?

雪道を帰るころには晴れ始め、8時30分ごろには遥拝できました。
9時には温泉に入り、そばを食べ、長野へ向かいました。
657国土地理院製図師:2007/12/30(日) 11:33:09 ID:+IHD5uE+0
>>956
雪の中、あの長い参道を往復されたんですね。
きっとその後の温泉入浴は、格別だったのではないでしょうか?

さて、今年もアッと言う間に終わりですね。住人の皆さま、今年もありがとうございました。
2008年も宜しくお付き合いくださいませ。良いお年を。
658国土地理院製図師:2007/12/30(日) 11:33:55 ID:+IHD5uE+0
レスアンカー>>656でした orz
659音屋 ◆lwTylmAri6 :2008/01/03(木) 02:38:49 ID:EeVtLGgj0
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

初詣でも帰りに書店に立ち寄り、新刊を物色してたところ、
「兵庫の地理 〜地形でよむ大地の歴史」
という本が目に留まり、思わず買ってきてしまいました。
このスレの影響受けてるなぁ・・・・・と思いつつ
正月休みにじっくりと読んで楽しもうと思います。

さて、僕からの今年最初の出題は・・・

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/85/ckk-85-1/c14a/ckk-85-1_c14a_10.jpg

写真ほぼ中央部、線路の右側に見える緑の豊かな場所の名前をお答え下さい。

僕の地元、兵庫県じゃないのですが
関西での初詣でのメッカといえばココかな?
(って言うか、公表される人出・お賽銭額の基準って感じでしょうか?)
「○○○○」と漢字4文字で・・・・・・・・。

>654/655
製図師さん、いつも「まとめ」ありがとうございます。

皆さんはどんなお正月ですか?
年末から急に冷え込んできましたが、お風邪など召しませんように・・・・。
660国土地理院製図師 ◆lwTylmAri6 :2008/01/03(木) 10:46:38 ID:ozlWdrt40
>>659
音屋さん
赤い太鼓橋が有名ですが、私は訪れたことはありません。
航空写真を見た通り、市街地の中にあるんですね。
交通の便も良いので、初詣凄い人出なんでしょうね。

皆様あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。
661国土地理院製図師 ◆PLkLT3Fvag :2008/01/03(木) 11:03:45 ID:ozlWdrt40
それでは、私も新年の出題をさせていただきます。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cto-77-10/c6/cto-77-10_c6_2.jpg

今年の干支から出題しようと、調べたのですが、子(ね)、ですと全国各地にありふれてますので、
鼠、から出題します。というかここの住人ならこのヒントだけで解ってしまいそうですがw

「○o○」、三文字で解答してください。
662鞄屋 ◆lwTylmAri6 :2008/01/08(火) 12:49:54 ID:W/kzsjRR0
>>659
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
また、アクキンでした。
ここは大阪人には大楽勝です。
663鞄屋 ◆PLkLT3Fvag :2008/01/08(火) 12:52:34 ID:W/kzsjRR0
>>661
GEで30分。
特徴のある海岸線は見つけやすいです。
664音屋 ◆PLkLT3Fvag :2008/01/09(水) 13:17:57 ID:lk1/BvDZ0
>>661
初めて知った地名でしたが、
交通の要衝だったようですね。

>>662
広大な境内が今年も人で埋まったんでしょうね。
初詣でがだんだん重労働に思えてきました。
665国土地理院製図師:2008/01/22(火) 10:45:32 ID:KNo6xxkv0
旅行板、ずーっと人大杉でしたね。
>>663
>>664
お二人とも正解です。
この付近の海岸線と海は、とても美しくて大好きな場所です。

昨年の暖冬とは違い、ここ数日非常に寒い日が続きますね、旅行に出掛ける気分じゃありませんが、
2月の連休に某地方の小正月行事を巡る旅行を計画しております。
四季それぞれの旅を今年も楽しみたいと思います。
666道路データ屋 ◆lrLfwXuWGE :2008/02/01(金) 01:28:00 ID:vNx8BgRY0
ご無沙汰しております。早いものでもう二月になってしまいました。
今年もよろしくお願いします。

早速ですが出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-25/c7/cto-76-25_c7_15.jpg
最近寒い日が続きますが、そんな時はこの街を訪れて暖かいものを食べたくなります。
この街の名前を○○○市と4文字で答えてください。
ここの皆さんなら直ぐわかると思います。

>>製図師さん
IEなどのブラウザでこちらを見ていますか?
専用ブラウザを使うと人大杉にもならず、使いやすいですよ。

>>鞄屋さん
昨年9月出題しっぱなしで申し訳ないです。
「○○ヶ滝」のほうがメジャーでしたね^^;
667鞄屋 ◆lrLfwXuWGE :2008/02/01(金) 10:25:53 ID:5DZXNDW00
鉄道を目印にたどり着けました。
行ったことはないので、一度行ってみたいです。
行くとすればフリーツアーのレンタカープランかな・・・・

今日のお昼はこれにしようか・・・
668国土地理院製図師 ◆lrLfwXuWGE :2008/02/01(金) 17:00:03 ID:XNGEF1240
>>666
道路データ屋さん、お久しぶりです。専ブラの件検討してみます。

駅の北側に広がる、街並みは古い建物のイメージがありますが、実際に訪れると
古い建物だけではなくて、普通の街並みの印象が強いです。
それでもこの街を有名にしたのは、やはり名物の食べ物でしょうね。

写真を見て気になったのは、駅の南側の大規模な建造物です。
電車や車で訪れても、駅北側の街並みしか見ないので、この大きな工場と思われる
建物を調べてみました。
すると有名な企業の地方工場だと分かりましたが、この工場、70〜80年代にかけて
閉鎖の危機になったところを、優秀なエンジニアによって不死鳥のごとく再起したそうです。
まるでプロジェクトXの様な話ですが、今では税収を含め、この街にとって無くてはならない
大きな存在のようです。
669音屋 ◆ZEFvYxLGKQ :2008/02/02(土) 12:37:27 ID:2yuHGM1C0
>>666
データ屋さん、お久し振りです。
寒い中、昼時にこの問題に取り組んだら
もう、食べたくて食べたくて仕方ありません!

東の方にある「宝の山」も含めて
このエリアはいつかゆっくりと訪ねてみたいと思っている場所です。
670音屋 ◆lrLfwXuWGE :2008/02/02(土) 12:38:24 ID:2yuHGM1C0
あ、またやっちゃった・・・・・・
4文字だった・・・・・・
671音屋 ◆ItutiMIQmY :2008/02/02(土) 13:07:35 ID:2yuHGM1C0
出題です。
すごーく地味なんですが、写真上半分に鉄道と川と道路が大きくうねりながらも
東西に並走しています。
川は右から左へ向かって流れているのですが、
この中間点付近で今、ある作業が進行しています。
非常に期待されている作業で、学術的に大きな成果を上げているようです。
これで町興しの起爆剤にしようとつけられた愛称をお答え下さい。
「○○○」漢字3文字で最初の2文字は地名です。


http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-8/c20a/ckk-75-8_c20a_14.jpg

何の作業が行われているかがポイントですが、
もうお気づきですよね。
川の水量が少ないこの時期に作業が行なわれていて、
現在はこの作業を見学するための場所も造られています。
672鞄屋 ◆ItutiMIQmY :2008/02/02(土) 15:40:52 ID:q5xWeutm0
>>671
ヒントでわかりました。
比較的近くなのですが、あまりこういったものに興味がないので
行ったことはないです。
でも、ニュースとかでは結構遠方から人が来ているみたいですね。
673国土地理院製図師 ◆ItutiMIQmY :2008/02/02(土) 18:46:03 ID:iQz6ZYAa0
>>671
これは難問ですね。鉄道路線が無かったら場所を特定できなかったかもしれません。
音屋さんや鞄屋さんのお住まいの方面ではニュースになってるのでしょうか?
私はまったく知りませんでした。
地形図や写真を見ると、一時期平坦面を流れて谷底平野を作った河川が、再び下刻を始めた典型的な
穿入蛇行地形で、出題ヒントの研究対象が比較的発見され易い地形のようです。
674道路データ屋 ◆ItutiMIQmY :2008/02/06(水) 00:45:26 ID:ueKjiK9f0
>>671
これは難しかったです。
音屋さんのヒントで何かは判ったのですが、製図師さん同様に
線路が無ければ厳しかったでしょう。

>>667-670
皆さん正解です。
明日も寒くなりそうで、これが食べたくなりそうです。
675道路データ屋 ◆QCb23RKoZU :2008/02/06(水) 00:51:58 ID:ueKjiK9f0
これは既出かもしれませんが・・・。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/88/ccb-88-1/c33a/ccb-88-1_c33a_2.jp

ひょろっと伸びた岬の先端に池があり、テニスラケットのような形をしています。
この池は直ぐ近くが海なのに淡水だそうです。
この岬の名前を「○○崎」と3文字で答えてください。
676道路データ屋 ◆QCb23RKoZU :2008/02/06(水) 00:54:41 ID:ueKjiK9f0
上は大変失礼しました。
正しいリンクはこちらです。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/88/ccb-88-1/c33a/ccb-88-1_c33a_2.jpg
677鞄屋 ◆QCb23RKoZU :2008/02/06(水) 09:16:47 ID:6pHxSkc/0
>>675
特徴のある海岸線なので楽勝かと思いきや
1時間以上かかりました。GEで
春くらいにこちら方面に車で行く予定ですが
寄るにはチョット時間がかかりそうかな・・・
678国土地理院製図師 ◆QCb23RKoZU :2008/02/06(水) 12:08:14 ID:+enxKU9K0
>>675
データ屋さん、既出ではありませんよ。
特徴的な海岸線なので、地図を見ても目立つ所ですね。

>>677鞄屋さん
ここから海越しに眺める〇〇山はとても素晴らしいのですが、ここへ行くまでの道路が
狭くて大変です。マイクロバスなんかも走ってますし、擦違いが大変ですので(見通しの悪いカーブも多いです)
もし行かれるのなら運転には気をつけてくださいね。
679鞄屋:2008/02/06(水) 13:26:30 ID:6pHxSkc/0
>>678 製図師さま
○○山に行くのがメインなんです。
あんまり運転上手ではないので、今回はパスします。
確かに写真見た感じでも道が狭そう・・・

アドバイス サンクスです。
680道路データ屋 ◆QCb23RKoZU :2008/02/07(木) 01:12:52 ID:SwoIMbzl0
>>677-678
お二人とも正解ですね。
ここは大きな観光地の一部ですが、その中でも地味なところですね。
問題を考えてふと思い出し、航空写真を見たらイメージ以上にきれいに写っていました。

>鞄屋さん
ここの道は狭いですが、フェリーでショートカットする手もあります。
製図師さんの仰るとおり、海越しの眺めは綺麗なので、余裕がありましたら是非!
681道路データ屋 ◆X1bVADyf9o :2008/02/07(木) 01:22:46 ID:SwoIMbzl0
久しぶりにお城で出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-12/c18a/ccb-75-12_c18a_18.jpg

見事にお堀が残っているお城です。
桜と共に、お堀のある物で有名なお城です。
このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。
現在の市名とは異なるので注意してください。
682国土地理院製図師 ◆X1bVADyf9o :2008/02/07(木) 10:13:10 ID:wQ6wsc8u0
>>681
桜、現在の市名とは異なる、このヒントで分かりました。
同じ市内にある有名な山城は訪れたことがありますが、出題の城は桜が有名だとは
知っていても、行った事はありません。
ちょっと気が早いですけど、今年も桜の季節が楽しみです。
683鞄屋 ◆X1bVADyf9o :2008/02/07(木) 14:12:11 ID:XTio0bVf0
>>681
いや---これは時間かかりました・・・・
お堀の内側に□□場があるわけですね。
684音屋 ◆ItutiMIQmY :2008/02/10(日) 15:28:55 ID:4SMVAj170
>>672-674
皆さんさすがですね。
出題後、また新たな発見があったりして、地元はさらに盛り上がっています。
この川の上流にある盆地からは、最初は別の川に流れ出していたそうです。
川が運んできた土が体積して出口の川をせき止め、湖水化して新たな流出口となったのが
この川だそうです。
685音屋 ◆QCb23RKoZU :2008/02/10(日) 15:46:40 ID:4SMVAj170
>>675
見れば見るほど楽しい地形ですね。
標高も海面と変らないくらいに見えるのですが、
やっぱり神様のイタズラ?
っていう名前でもあったんですね。
686音屋 ◆X1bVADyf9o :2008/02/10(日) 16:02:14 ID:4SMVAj170
>>681
探し当てて地図と見比べながら「?・・・・・」
川が付け替えられているんですね。
このあたりはノーマークでした。
687道路データ屋 ◆X1bVADyf9o :2008/02/12(火) 23:40:18 ID:bSGWrgF00
皆さん正解ですね。

>>製図師さん
ここの桜は有名ですよね。私も行ったことないですが。
「桜」はともかく、「現在の市名と異なる」で分かっちゃうんですか?

>>鞄屋さん
ちなみにお堀に植わっている植物でも、このお城は有名なようです。

>>音屋さん
川の付け替えには気づきませんでした。
写真のままだと水害も発生していそうですね。
688道路データ屋 ◆8Jl.UfrPVc :2008/02/13(水) 00:12:25 ID:oiMVP08a0
続いてお城で出題します。
昨年訪れたのですが、ユニークな歴史を持つお城です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-14/c11a/ccb-77-14_c11a_15.jpg

写真中央を川が右から左に流れており、写真中央から右、川の上下に交互に堆積物が溜まっています。
そこの左から数えて4番目の堆積物(川の下側)の対岸、川の上側の緑の中に城跡があります。
規模は大きくないですが、天然の巨石を利用した立派な石垣が見事です。
本丸跡から望む景色は実に良かったです。

ヒント1:ある条件を満たす藩では最小でした
ヒント2:戦国期に築城した城主の子孫がそのまま(戦国末期に一時離れますが)明治維新まで領有しました

このお城の名前を「○○城」と4文字で答えてください。
689道路データ屋 ◆8Jl.UfrPVc :2008/02/13(水) 00:22:51 ID:oiMVP08a0
>>688
写真はこちらを見てください。
またやってしまった・・・。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-14/c11a/ccb-77-14_c11a_14.jpg
690鞄屋 これも難しそう:2008/02/13(水) 09:27:18 ID:xDrbpeAP0
>>688
>>このお城の名前を「○○城」と4文字で答えてください。

4文字???
691国土地理院製図師 ◆8Jl.UfrPVc :2008/02/13(水) 10:30:10 ID:YIxPbeNC0
>>688
「〇〇城跡」とも呼ばれますが、トリップで確認して正解は「〇〇城」、3文字ですね。

特徴的な東西方向の大きな河川で分かりました。このすぐ西側の有名な〇〇峡へは何度も
訪れたことがあるのですが、この城は知りませんでした。
高速道路のICからも近いのでアクセスも良さそうですね。
692国土地理院製図師 ◆mPY1Ksyins :2008/02/13(水) 10:33:28 ID:YIxPbeNC0
9日から3泊で妻子と某地方の冬祭りを楽しんできました。
どれも地方色豊かな祭りで楽しめました。
その中でも特に印象に残った祭りから出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-3/c11/cto-76-3_c11_9.jpg

写真南北の谷間に沿って田んぼがあり、鉄道と国道が見えます。
下方の集落に学校らしき建物とグランドがありますが、その西側の鉄道路線との間には
広場があり、毎年一度だけ2月10日夜の厳寒の中、他に例の無いユニークで幻想的な
伝統行事が行われます。
別名、雪蛍とも呼ばれるこの冬祭り名、「〇〇〇〇の〇〇〇上げ」、
最初の四文字は地名、の、の後の〇〇〇上げ、が行事名、合計10文字で解答してください。
氷点下の寒さの中でしたが、会場の幻想的な光景に見とれてしまいました。
693鞄屋 ◆8Jl.UfrPVc :2008/02/13(水) 14:39:06 ID:xDrbpeAP0
>>668
GEで、東から西へ流れる川をヒントにさがしていたら
偶然発見!
694鞄屋:2008/02/15(金) 20:48:34 ID:OCFDeeN20
>>692
ぎぶあっぷ orz
695国土地理院製図師 ◆mPY1Ksyins :2008/02/16(土) 10:05:12 ID:cngWQ77C0
>>692の出題ですが、別名を雪蛍と書きましたが、冬蛍の間違いでした。
難問だったようですので、ヒントを少々・・

日本でも有数の豪雪地域。
写真に写ってる鉄道路線はJRではありません。
ちなみにこの写真撮影されたS51年には、正確にはこの路線は全線開業前です。
大ヒントは、北から南へ流れる河川の下流沿いには、小京都と呼ばれる有名な
観光地があります。
696鞄屋 ◆mPY1Ksyins :2008/02/16(土) 15:15:15 ID:MulKIfDl0
ヒントのおかげでやっと・・・・
697道路データ屋 ◆8Jl.UfrPVc :2008/02/23(土) 00:42:59 ID:M7IUaHNW0
>>鞄屋さん、製図師さん

うわーすいません、3文字でした!
このお城は、城持ちの藩としては最小石高の藩でした。
昨年夏に訪れたのですが、天然の巨石を利用した石垣が大変見事でした。
天守台跡からの眺めは実に良かったです。お勧めです。



698道路データ屋 ◆mPY1Ksyins :2008/02/23(土) 00:47:53 ID:M7IUaHNW0
>>692
いやー、これは難しかった。
このようなお祭りは全く知りませんでした。日本は広いです。
写真を見ましたが、幻想的な夜でしょうね。
699道路データ屋 ◆u1RPHgfD52 :2008/02/23(土) 00:58:57 ID:M7IUaHNW0
出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/cto-75-30/c2/cto-75-30_c2_36.jpg

南北に砂州ができており、湾口が狭くなっています。
湾内は島が点在しており、風光明媚な湖です。
この湖の名前を「○○○」と3文字で答えてください。
700国土地理院製図師 ◆u1RPHgfD52 :2008/02/23(土) 10:17:09 ID:CcFNbtSD0
>>699
地図で覚えていた砂州の形状から分かりましたが、訪れたことはありません。
この付近は、〇〇線に乗って素通りしたことしかありませんが、
調べてみると少し南の海岸線沿いには鮭のヤナ場なんてものがあるみたいで、
一度じっくり巡ってみたい場所ですね。
>>696
>>698
お見事です。
私もこの祭りは去年初めて知り、夜空に浮かぶ幻想的な写真を見て、絶対に行きたいと思い
せっかくだから周辺の小正月行事と合わせて見てきました。
雪国の伝統行事を巡る旅も良い物だと、つくづく感じました。
701鞄屋 ◆u1RPHgfD52 :2008/02/25(月) 15:36:06 ID:JiMqq7yv0
>>699
特徴のある海岸線の割りに、時間がかかってしまいました。
このあたりはまったく行ったことがありません。
関西からだともう少し北の方になってしまいます。
702音屋 ◆8Jl.UfrPVc :2008/02/26(火) 20:55:28 ID:tTC5P9QM0
>>688
皆さん、ご無沙汰です。
相変わらず寒いですねー。
先日、出張でここの真南の土地に行ってました。
車窓から遥か北に、雪を戴いた山が見えたんですが、
このあたりの山ではなさそう・・・・。
ここも是非訪ねてみたいところです。

そういえば、30年程前は、このあたりでよく
フォークソングのイベントが開催されていましたね。
703音屋 ◆mPY1Ksyins :2008/02/26(火) 21:28:26 ID:tTC5P9QM0
>>692
いろいろ検索していたところ、このあたりには
もうひとつ「○○上げ」というお祭りがあるんですね。
幻想的な光景というヒントから、迷わずこちらを・・・・・
704音屋 ◆u1RPHgfD52 :2008/02/26(火) 21:48:08 ID:tTC5P9QM0
>>699
見事に気合いの入った直線的な砂州ですね。
のりの養殖も行われているようですが、
水路のように見えるのは浚渫しているのでしょうか?
遠い将来、川からの堆積物でこの景色が変ってしまいそうな予感がしますね。
705 ◆u1RPHgfD52 :2008/03/03(月) 20:54:18 ID:hUNo5TVp0
>>699 うっかりこの土地を見落としていました。

>>704 遠い将来のインスピレーションを受けて、
過去の様子を見てみたくなりました。
http://www.gsi.go.jp/MAP/KOTIZU/sisak/la053.html
ご存知、これは伊能忠敬の地図です。
出題箇所を見ると??あれ?河口が東側にあるぞ?
大方、現在の河口は後の世の人が開削したのだろうとおもったら
案の定、wikipediaにその事が書いてありました。
706道路データ屋 ◆u1RPHgfD52 :2008/03/12(水) 00:37:44 ID:hppM3+mh0
>>700,701,704,705
皆さん正解です。
周囲にはあまり観光地がない所ですね。

ここは湾内の景色がきれいで、風景を見ながらのんびりしました。
潮干狩りをしている人も多かったです。
伊能忠敬の地図と見比べると面白いですね。
707道路データ屋 ◆b2IMnvpbsU :2008/03/12(水) 00:43:20 ID:hppM3+mh0
続いて出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-8/c20b/ckk-75-8_c20b_12.jpg

二重のお堀が綺麗に残っています。
ある街道の要衝に作られたお城です。
このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。

あるコテハンの人は即答かもしれませんね・・・・。
708鞄屋 ◆b2IMnvpbsU :2008/03/13(木) 15:59:56 ID:VMAXIJXV0
>>707
ここへは1年に1回は行きます。
カニのシーズンに往路の昼食でむぎとろろめしを食べに。

実際に町を散策するのと、航空写真で見るのとでは
感じがずいぶんと違うものですね。
よく知っている割に時間がかかってしまいました・・・

久しぶりにageときますね。
709音屋 ◆b2IMnvpbsU :2008/03/13(木) 23:28:15 ID:oIEWeuK+0
>>707
1ヶ月程前に出題させていただいた発掘現場からわりと近くですね。
夏のお祭りが有名・・・・・。
写真に見える川は、大昔は今と違う川に流れていたそうです。
このあたりは、河川争奪のいい見本があるようです。
710国土地理院製図師 ◆b2IMnvpbsU :2008/03/15(土) 10:34:39 ID:s4vvOktl0
>>707
みなさん、ご無沙汰してます。
良く知られた話ですが、この街は鉄道敷設の際、住民の大反対に遭い、
街から離れた場所に駅舎を造ってしまい、良くも悪くも古い街並みが残った所ですね。
>>708
カニですか?羨ましいです。
>>709
音屋さんも地形好きですね。河川争奪、栗柄峠のことですね。
711音屋 ◆r2UHD6V62I :2008/03/30(日) 13:34:46 ID:y9Lbeoyd0
お久し振りです。
ちょっと間があいたので、特にテーマはないですが出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cku-76-4/c14/cku-76-4_c14_41.jpg

画面の左上方から右下方面にかけてクネクネと曲がりながら流れる川。
そしてここは日本の歴史にとっても重要な(?)場所。

この写真に写っている場所を「○○○」峡谷と漢字3文字でお願いします。
ノーヒントでOKですよね?

立体視がとても楽しめる場所でした。
左目用はこちら・・・・・・
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cku-76-4/c14/cku-76-4_c14_42.jpg
712音屋 ◆r2UHD6V62I :2008/03/30(日) 13:37:15 ID:y9Lbeoyd0
すみません、ひょっとしたら既出問題だったかも・・・・(汗
713音屋 ◆Z6CH83T3W2 :2008/03/30(日) 14:52:33 ID:y9Lbeoyd0
えー・・・・気を取り直してあらたな出題です。
今度は、お城シリーズに便乗^^;


http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-12/c9/ckk-74-12_c9_52.jpg

画面の左下から広がる一体は塩田です。
塩田と川に挟まれた場所にあるお城は、
元禄時代に起こった、ある出来事に関係の深い場所で
毎年、冬には多くの観光客が訪れます。
実際に観光客の多くが訪れる場所は
本丸部分ではなく、北の一角にある部分なんですけどね。

「○○城」と、城も含めて漢字3文字でお願いします。
714鞄屋 ◆Z6CH83T3W2 :2008/03/30(日) 22:10:04 ID:t0ZCgyKX0
>>713
ココは厨房の時に、親に内緒で」遊びに行ったことがあります。
ココ行きの快速電車に乗りたくて
なつかしいです。
715国土地理院製図師 ◆r2UHD6V62I :2008/03/31(月) 10:22:38 ID:uK0gj/160
どうもお久しぶりです。最近やっと春らしくなってきましたね。
私の家の近所の桜は既に8分咲きです。昨日今日と冷たい雨で気温が低めなので、
もうしばらくは桜が楽しめそうです。
>>711
立体視で見ると、この付近は棚田が広がっていますね。
有名な観光地のわりに、周囲の棚田の素晴らしさは、あまり知られてないようです。
716国土地理院製図師 ◆Z6CH83T3W2 :2008/03/31(月) 10:25:58 ID:uK0gj/160
>>713
この写真はS49年の撮影ですが、この広大な塩田は現在ではどうなってるのでしょうか?
多分この頃が塩田の末期だったのではないでしょうか。
717列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 11:39:31 ID:ZagIBXO80
保守
718道路データ屋 ◆b2IMnvpbsU :2008/05/20(火) 00:17:28 ID:HpiyibjL0
うわー、二か月以上も放置してしまいました。
>>717
どなたかわかりませんが、ありがとうございます。

>>708-710
音屋さんの出題のすぐ近くだったので、音屋さんは即答だと思いましたが
鞄屋さんもよく行くところだったのですね。
製図師さんは話の引き出しが多いですね。
719道路データ屋 ◆r2UHD6V62I :2008/05/20(火) 00:19:05 ID:HpiyibjL0
>>711
答え合わせをしていませんが、おそらくここでしょう。
今の時期もここは綺麗でしょうね。
720道路データ屋 ◆Z6CH83T3W2 :2008/05/20(火) 00:21:59 ID:HpiyibjL0
>>713
このお城へは行ったことがありません。
最寄りの駅前までは行ったのですが、駅前の和菓子やさんでおはぎを食べて満足してしまいました。
お城の南が塩田だったとは知りませんでした。
721道路データ屋 ◆4eKE9njf66 :2008/05/20(火) 00:29:02 ID:HpiyibjL0
出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-8/c1b/ccb-77-8_c1b_13.jpg

鉄道が通っていますが、線路の南側には整然とした街並みが広がっています。
白壁の土蔵や商家が続き、鯉の泳ぐ水路が脇に流れる落ち着いた街です。
近隣にも大きな観光地がありますが、私はこちらの落ち着いた雰囲気が好きです。
規模は小さいですがね。

この土地の名前を最寄りの駅名と同じく「○○○○」と4文字で答えてください。
722列島縦断名無しさん:2008/05/20(火) 00:37:36 ID:3EX3qoze0
飛騨古川
723国土地理院製図師 ◆4eKE9njf66 :2008/05/21(水) 12:57:59 ID:NKR2O3ID0
>>721
お久しぶりです。
こんなにレスが空いてしまったのは初めてですねえ・・

解答が出ちゃってますけど、一応書きます。
この街も良いですね。一人や少人数で、静かにのんびり訪ねたい場所です。

このスレッドも、の〜んびりやっていきましょうね。
724 ◆4eKE9njf66 :2008/05/23(金) 23:48:10 ID:l9Kfwqnb0
>>721 そういえば和ろうそくの町なんですよね。
大晦日でしたっけ?大人の胴周りくらいある巨大なろうそくをともすのは。
725 ◆4eKE9njf66 :2008/05/25(日) 11:08:30 ID:O+WP0Mxj0
日本の建築に興味がある方には「○○の匠文化館」はオススメです。
千鳥格子の実物もあって、自由に分解したり組み立てたりできます。
うろおぼえですが、「千鳥格子はかつて謎の工法として知られ
どうしてもどうしても造りかたを知りたかった職人が
あるときこっそり堂の格子を分解してその謎を知った」、みたいなことが
「○○の匠文化館」に書いてありました。
726道路データ屋 ◆4eKE9njf66 :2008/05/26(月) 23:45:34 ID:kyBi2z5h0
>>722-725
正解ですね。

そういえば和ろうそくでも有名でしたね。
酒蔵に行ったあとに和ろうそくの店もありました。
でも、巨大なろうそく、「○○の匠文化館」は知りませんでした。
次回行ったときはこの辺りも見てみようと思います。
727道路データ屋 ◆cwKHVXAjLY :2008/05/27(火) 00:01:11 ID:aLXYehhr0
続いて出題します。
こんどは街並みの名前です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-17/c13a/cku-74-17_c13a_16.jpg

上から30%、左から40%の位置に学校の校庭が見えます。
この北側に伝統的建造物と町並みが綺麗に残っています。
この街並みの名前を「○○○」と3文字で答えてください。
前の二文字はこの土地の名前、最後の一文字はこの地方独特の防御施設の呼び名です。
728列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 08:16:52 ID:BLHSQPhc0
パイロットと偽って多くの航空写真仲間を騙し、かつ、成田空港のJAL事務所に侵入して逮捕された白石歩容疑者
のまとめが更新されてたので置いとくよ。

逮捕された件以外にもいろんな悪行が発覚してる。




白石歩容疑者についてのまとめ (2008/5/27更新)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1207190908/1545-1548
729国土地理院製図師 ◆cwKHVXAjLY :2008/05/27(火) 13:40:32 ID:6LoeIyM70
>>727
これは久々に難問でした。
写真左上に、かろうじて見える鉄道路線から何とか場所は特定できましたが、
こんな素晴らしい街並みがあったとは知りませんでした。
風景写真をぐぐって見たら、緑深い生垣の静かそうな家並みから、今にも〇〇武士が出てきそうですね。
ちょっと遠いので簡単には行けそうもありませんが、是非訪ねてみたい場所のひとつになりました。
730道路データ屋 ◆cwKHVXAjLY :2008/06/02(月) 23:22:11 ID:blEWr07i0
>>729
お見事です。
ここはGWに行ったのですが、大変見事な街並みでしたよ。
この地方だと街並みで有名な街がありますが、それ以上の規模で残っており、落ち着きもあって良かったです。

この写真はちょっと手がかりが少なかったですね。
ヒントを出すと、鶴で有名な土地です。
また、現在はこの写真の範囲に分かりやすい構造物があります。
731道路データ屋 ◆X/8RvdIyf. :2008/06/02(月) 23:58:36 ID:blEWr07i0
続いて出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/csi-74-9/c14c/csi-74-9_c14c_3.jpg

写真上から30%、左右中央のあたりには特徴的な街並みが残っています。
この街並みの名前を「○○」と二文字で答えてください。
こちらも>>727と同じく重要伝統的建造物群保存地区に選ばれています。

この特徴的な街並みですから、当然sageましょう。
732 ◆X/8RvdIyf. :2008/06/05(木) 11:34:54 ID:sOYuukwq0
>>731
川の大きさと向きから見当をつけて探しました。
ついこないだ観光ガイド本を読んでいて、
行ってみたいなと思ったところでした。

とかいいながら、最近は忙しくて旅行に行けないのですよ。
職場近くの本屋にふらりと立ち寄って観光ガイドを手にするたびに
あるいはラッシュアワーの駅のホームに特急列車を見るたびに
頻繁に旅していた自分をイメージしてしまうものです。
旅行会社のパンフレットの壁を見るのも悲しくなるほどです。
733国土地理院製図師 ◆X/8RvdIyf. :2008/06/05(木) 15:03:03 ID:hhgTUGLa0
>>731
ここは以前、この街のすぐ北東にある有名な乾燥侵食地形を見学した際に、立ち寄る予定でしたが、
思わぬ渋滞に巻き込まれ、この美しい白壁の街並み観光を泣く泣く諦めました。
関東在住の私には、中々訪れる機会の難しい場所です。
734国土地理院製図師 ◆H4Fb8foAB6 :2008/06/05(木) 15:35:02 ID:hhgTUGLa0
久しぶりに出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cto-77-5/c11/cto-77-5_c11_26.jpg

写真下方、山間部を東西に渓流が流れ、放牧地や僅かな建造物が見えます。
ここは、戦後唯一の開拓地で、恐ろしい位に交通の便の悪いところなのですが、
驚くことに最近では移住者が増え続け、この場所で生まれ育つ子供が増えているという
非常に興味深い地域です。

この写真のみですと難問と思われますので、ヒントを少々・・
この写真の西側には高山植物で有名な山があります。
ここの地名も奇妙で、カタカナなのですが、アイヌ語が語源のようです(でも、ここは北海道ではありません)
解答の地名からぐぐれば、この場所の不思議な魅力が感じてもらえるかもしれません。

解答は「〇〇〇〇〇」、カタカナ5文字でお願いします。
735道路データ屋 ◆H4Fb8foAB6 :2008/06/08(日) 23:53:35 ID:5tSQnaRW0
>>734
これは難問でした。
語源と高山植物である程度絞れましたが、全くわかりませんでした。
ちょうどこの土地の事がニュースに流れて、これかな、と思ったら正解でした。
こんなに不便なところですが、20年で人口が7倍とは驚きですね。
736道路データ屋 ◆cU1TDUmDcE :2008/06/09(月) 00:10:27 ID:a8nVN0vS0
出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-18/c73/cku-74-18_c73_3.jpg
この写真の下に大きな陸地があり、陸繋砂州で繋がっています。
写真中央に池があり、その北側には城跡があります。
このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。

ヒントを出しておきます。
このお城は戦乱で大変役に立ちました。
役に立ったあと、城の維持が住民の負担になっているとして破棄されましたが、この事は後世でも良策とされています。
737国土地理院製図師 ◆cU1TDUmDcE :2008/06/11(水) 17:39:56 ID:2axA8bnV0
>>735
お見事です。何でもこの集落は電気が通じたのが昭和60年代に入ってからだそうです。
この地方へ行く機会があったら、是非レンタカーを借りて行ってみたい場所です。

>>736
これは見事な陸繋島ですね。四方を海に囲まれ、陸地からの経路は細い砂州だけなのが
良く分かる写真ですね。ここも訪れるのが困難な場所ですが、いつか訪ねたいです。
738音屋 ◆4eKE9njf66 :2008/06/23(月) 10:34:17 ID:9TvVqMgJ0
>>721
お久し振りです。
復活してるって思ったけど、なかなか参加できずにいました。

川と線路の傾き具合でなんとなく・・・・でした。

さぁ、僕もまたネタ探しします。

>>711の周辺の棚田は見落としていました。
平坦な土地は少ないけど、米作りにはいい環境のようですもんね。

>>713の塩田は、今では完全に工業地帯ですね。
一部で海浜公園が整備されて、製塩業の体験学習もできるようになっています。

739音屋 ◆cwKHVXAjLY :2008/06/23(月) 10:56:18 ID:9TvVqMgJ0
>>727
ここはまったく知りませんでした。
防御施設ということから、もっと北の方を探してしまっていました。
場所が解ってからも、この施設が細微された時期が思ったよりも古かったり
とても勉強になりました。
この地域の人々の気質という面で、何となく頷ける気がします。
740音屋 ◆X/8RvdIyf. :2008/06/23(月) 11:56:05 ID:9TvVqMgJ0
>>731
大きくて菱から東へ流れる川と、両眼の地形から
割りとすぐに到達しました。

こういう街並みを散策するのは、気持ちいいですね。
741音屋 ◆H4Fb8foAB6 :2008/06/23(月) 13:08:21 ID:9TvVqMgJ0
>>734
このスレで初めて、
土地じゃなくて人の魅力に惹かれた問題でした。
行ってすぐに帰るだけなら、何もない。
でも、厳しい自然と共にしの土地に住んでこそ
大地からもたらされる豊かな恵みを受け取ることができるんでしょうね。


映画も観てみたかったけど、もう劇場公開していないでしょうし、
Amazonで検索しても残念ながら引っ掛かりませんでした。

742音屋 ◆cU1TDUmDcE :2008/06/23(月) 13:54:04 ID:9TvVqMgJ0
>>736
この戦乱は・・・・・うーん
まぁ、反乱には違いないですもんね。
城の機能としては、持ちこたえて鎮めることに役立ったということは
高く評価できますね。

もし、ここを一揆勢力が占拠したら、
日本のモンサンミシェルになっていたかも・・・・。
743 ◆cU1TDUmDcE :2008/06/24(火) 23:56:47 ID:dE4ZrP320
>>736
海の色と音屋さんの「一揆」というキーワードでたどり着きました。
海に土手を築いて池としたころ描かれたであろう、かなり正確な古地図が
下のリンクから辿れます。(正解の文字が書かれているので要注意)
http://www.reihoku-t.kumamoto-sgn.jp/info/1info_06_1.html
744道路データ屋 ◆9xOlqIqE/Y :2008/06/25(水) 00:44:43 ID:hU/C2Hop0
>>737,742,743
正解です。
常々このような地形にお城があったらなあ、と思っていたのです。
今年訪れて石垣や土手を見てきました。砂州の部分は地図で見たよりも狭く感じました。
音屋さんの仰る通り、日本のモンサンミシェルになっていたかもしれませんね。

続いてお城です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/csi-74-10/c9/csi-74-10_c9_13.jpg

きれいにお堀が残っており、かつては海水を引き入れていたようです。
海上交通の要衝にあったお城で、日本三大水城に選ばれるお城です。
このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。
745 ◆iW9uWEDI1s :2008/06/25(水) 22:26:11 ID:64f55XaM0
皆様かわらずマニアックで興味尽きない出題に感銘いたします。
>>736道路データ屋さん出題に写る「人工的に造られた地形」に触発され
久しぶりに私からも出題いたします。
先の地形が盛った地形なら、こちらは掘った地形。
写真左上の川のような地形の海側250メートルは
江戸時代に切り開かれた人工の川、すなわち運河です。
これで東西の海が繋がり益々にぎわった「○○○港」
正解は漢字4文字でどうぞ。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cku-77-1/c14/cku-77-1_c14_14.jpg
746 ◆9xOlqIqE/Y :2008/06/25(水) 23:23:09 ID:64f55XaM0
>>744
このお城、入場券の大きさ日本一らしいです?
ちなみにこのお城のある街、
人口当たりの焼き鳥屋が多く、
「日本一の焼き鳥シティ」なる異名も。
747国土地理院製図師 ◆9xOlqIqE/Y :2008/06/26(木) 11:41:09 ID:bbbfj3Ts0
>>744
市街地と海岸線のある写真は分かり易いですね。
この街も素通りする事が多いのですが、こんな立派な堀がのこっているとは知りませんでした。
748国土地理院製図師 ◆iW9uWEDI1s :2008/06/26(木) 12:59:19 ID:bbbfj3Ts0
>>745
ご無沙汰です。

特徴的な、モコモコした山々と深く溺れこんだ入り江から、場所の予想をつけ、
地形図で確認。場所の特定は出来たのですが、解答名を出すのに時間がかかりました。

写真には写ってませんが、この場所のすぐ北側にある、〇〇瀬戸が有名ですね、
同じような人工的切通し水路が、2ヶ所存在するとは知りませんでした。
749道路データ屋 ◆9xOlqIqE/Y :2008/07/02(水) 00:59:41 ID:pafPf1kI0
>>746,747
正解です。
入場券の大きさ日本一というのは知りませんでした。
私は二度訪れたことがありますが、一度は早朝、もう一度は夕方で一度も入れたことが無いのです。
この地方は焼き鳥も名物ですね。
750道路データ屋 ◆iW9uWEDI1s :2008/07/02(水) 01:04:37 ID:pafPf1kI0
>>745
この近くが最近出題されていたので、すぐにどの地方かわかりました。
パッと見ただけではここが運河であるとは思えませんね。
751国土地理院製図師:2008/07/04(金) 09:55:46 ID:Im/6LEWS0
750レスを超えましたので、601-700までの答え合わせを僭越ながらさせていただきます。
601-700レスまでの出題は合計18問でした。
100までの解答は>151-152参照、200までの解答は>251-253参照
300までの解答は>356-357参照、400までの解答は>451-452参照
500までの解答は>553-555参照、600までの解答は>654-655参照

>>606
「高尾」、(たかお)東京都、八王子市
>>609
「八幡の藪知らず」、(やわたのやぶしらず)千葉県、市川市
>>615
「伐株山」、(きりかぶやま)大分県、玖珠郡、玖珠町
>>620
「秩父」、(ちちぶ)埼玉県、秩父市
>>626
「津居山」漁港、(ついやま)兵庫県、豊岡市
>>629
「戸隠」神社、(とがくし)長野県、長野市(旧、上水内郡、戸隠村)
>>634
「四尾連湖」、(しびれこ)山梨県、西八代郡、市川三郷町(旧、同郡、市川大門町)
>>643
「祐徳稲荷神社」、(ゆうとくいなりじんじゃ)佐賀県、鹿島市
>>651
「伏見稲荷大社」、(ふしみいなりたいしゃ)京都府、京都市、伏見区
752国土地理院製図師:2008/07/04(金) 09:56:49 ID:Im/6LEWS0
>>659
「住吉大社」、(すみよしたいしゃ)大阪府、大阪市、住吉区
>>661
「鼠ヶ関」、(ねずがせき)
山形県、鶴岡市(旧、西田川郡、温海町)及び、新潟県、村上市(旧、岩船郡、山北町)
>>666
「喜多方」、(きたかた)、福島県、喜多方市
>>671
「丹波竜」、(たんばりゅう)兵庫県、丹波市(旧、氷上郡、山南町)
注、解答は当該出題地から発掘、命名された恐竜の名称
>>675-676
「大瀬崎」、(おせざき)静岡県、沼津市 注、おおせざき とも読む
>>681
「高田城」、(たかだじょう)新潟県、上越市
>>688-689
「苗木城」、(なえきじょう)岐阜県、中津川市
>>692
「上桧木内の紙風船上げ」、(かみひのきないのかみふうせんあげ)秋田県、仙北市
(旧、仙北郡、西木村)注、解答は当該エリアでの行事名
>>699
「松川浦」、(まつかわうら)福島県、相馬市
753道路データ屋 ◆8EzR1RY3qA :2008/07/10(木) 22:54:23 ID:NDiymS0Z0
>>751-752 製図師さん、答え合わせをいつもありがとございます。

出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/cto-75-23/c27/cto-75-23_c27_21.jpg
以前の問題で似ている出題がありましたが、全く別の場所です。
芝生に覆われた丘のような土地で、上から20%、右から20%の
建築物のあたりからは360度の風景を楽しめます。

この山の名前を「○○山」と3文字で答えてください。

754745:2008/07/12(土) 23:17:46 ID:Ln7MsZN40
>>748,750 正解です。その土地の名は、
かつてこちらの海から陸を挟んで向こうの海へと
船を引き上げて越したことに由来するそうです。
同様な地名が全国に幾つかあるそうです。

>>751-752 正解一覧、まとめてくださいまして有難う御座います。
製図師さんや皆さんのお陰で大切な場の絶えないことがうれしいです。
755 ◆8EzR1RY3qA :2008/07/13(日) 00:06:53 ID:uaJ+v+r90
>>753 なにこれ?こんなところがあったっけ?とは最初の衝撃。
うっかり考え及びませんでした。こんなところに魅力的な観光地があったとは。
どうもこの土地というと、その近くにある干拓地
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/cto-75-23/c27/cto-75-23_c27_29.jpg
の方が感動的で、こっちに目が行ってしまいまして。
けど目が覚めました。次に行くときは足を伸ばします。

ちなみに、ここの安山岩は○○石として庭石などの石材に有用らしいです。
出題の左下に写っている見慣れない曲線の道は採石場でしょうか?
756 ◆QXYM88TByM :2008/07/13(日) 00:26:19 ID:uaJ+v+r90
>>753 の出題が庭石に関係するということで次の出題です。
現在では採石が禁止されていますが、日本三銘石の一つとして、
○○石が採れるから土地の名前も「○○」といいます。正解は漢字二文字で。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-1/c22/ccb-76-1_c22_36.jpg

なんでも写真に写る川の一つ中川流域にだけしか産出せず、
その上流にある池はかつての火口であったとか。
来月観光がてら眺めてみようと思います。
757国土地理院製図師 ◆8EzR1RY3qA :2008/07/13(日) 10:23:41 ID:DzZKts+60
>>753
ここは昔、一度だけ訪れたことがあります。
地名から連想される通り、物凄い風と、その風の冷たさに震え上がり、早々と車内に戻りましたw
今回写真を見て、火山だと初めて知りました。
758国土地理院製図師 ◆QXYM88TByM :2008/07/13(日) 10:29:29 ID:DzZKts+60
>>756
海岸線から見当をつけ場所は分かったのですが、こんな凄い石があったのですね。
何度もこの島は訪れているのですが、この付近の海岸線は一般的な観光ルートから
外れているので、この石の存在に気付きませんでした。
759 ◆QXYM88TByM :2008/07/13(日) 21:43:24 ID:uaJ+v+r90
>>749
しかもその焼き鳥、串をうって焼くタイプではなくて、
鉄板の上で焼くっていうから独特です。
あぁ、行って食べてみたし・・・。
760音屋 ◆9xOlqIqE/Y :2008/07/14(月) 15:02:12 ID:gSOG1CMt0
>>744
電車などでここを通ると、こういう角度(東西南北で・・・)という意識がなかったので
ずいぶん、印象が違ってみえました。
大型フェリーが写っているところからも、特定しやすそうです。

それにしても、こうして空から見るとすごく幅の広いお堀ですね。
761音屋 ◆iW9uWEDI1s :2008/07/14(月) 15:32:49 ID:gSOG1CMt0
>>745
江戸時代にこの地でこれだけの大規模土木工事が行われていたんですね。
「まさか」と、高をくくってまったく別の場所を探していました。
地図でみると、確かにこの工事によって生活の利便性は大きく向上したことでしょうね。
762音屋 ◆8EzR1RY3qA :2008/07/14(月) 16:14:13 ID:gSOG1CMt0
>>753
景色を眺めるには、とてもいい場所のようですね。
山を眺める展望台と、山からの景色を眺める展望台のふたつがあるようです。
行くなら、名前のような時期ではなくて、梅雨入り直前あたりが狙い目でしょうか・・・。

>>751/752
製図師さん、いつも丁寧なまとめをありがとうございます。
763音屋 ◆QXYM88TByM :2008/07/14(月) 16:57:21 ID:gSOG1CMt0
>>756
やっと見つけたと思ったら、「そういえば・・・・」
という感じで思い当たりました。
金を含んでいるのが、なんとも魅力的です。
764音屋 ◆Tlv/ExdP2g :2008/07/14(月) 17:56:45 ID:gSOG1CMt0
久し振りに出題します。
お城シリーズに便乗します。
鉄道の駅すぐ北側にお堀がみえます。そして、お堀の内側はスポーツ施設なども備えた
市民の憩いの場所になっています。
元々天守閣はなく、立派な一直線の石垣の両端に隅櫓がひとつづつ残っています。
この地は、歴史的にはそんなに表舞台に立つことはなかったのですが、
最近では、毎年6月10日にここの駅を通過した人に記念の通過証が配付されます。
ある意味、日本の中心です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-14/c37a/ckk-74-14_c37a_5.jpg

「○○城」漢字3文字でお願いします。
765 ◆Tlv/ExdP2g :2008/07/16(水) 23:04:00 ID:2OSbnqA40
>>764 お久しぶりです。
海岸線と山並みから見当をつけました。
しかし現在の地図とは完全には一致しないので調べたら
これが有名な巨大人工海浜というやつですね。
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Air_code/ASP/ps_kou_gazou.ASP?img=../../Photo_gallery/Heavy/1999/199920636.jpg
上は1999年の写真です。
ちなみに伊能大図にはごらんのとおり。
http://www.gsi.go.jp/MAP/KOTIZU/sisak/limg/la137.jpg
766道路データ屋 ◆8EzR1RY3qA :2008/07/17(木) 00:30:44 ID:vKrS1tPO0
>>755,757,762
正解です。
意識していませんでしたが、地名は涼しそうですね。寒いのか。
私は今くらいの時期にしか行ったことがありませんが、晴れた日の早朝は大変な眺めです。

>>759
この地方の焼き鳥は全国的なチェーンがありますね。
私はこの隣県の麺類で有名な土地で食べたことしかありませんが、美味しかったです。
ビールにとても合うんですよね。
767道路データ屋 ◆QXYM88TByM :2008/07/17(木) 00:33:05 ID:vKrS1tPO0
写真を見てこの島が真っ先に思い当たり、地形に当たるところから
ここを探しました。
この島は数回訪れましたが、全く知りませんでした。
次回の課題として、次はここに行ってみようと思います。
768道路データ屋 ◆Tlv/ExdP2g :2008/07/17(木) 00:35:16 ID:vKrS1tPO0
>>764
ここは日本の中心です。データ屋の私が言うのだから間違いありません!
このお城は行ったことがありません。
宅地化されているようですが、遺構もありそうですね。
769道路データ屋 ◆k3nDzVDV/2 :2008/07/17(木) 00:44:42 ID:vKrS1tPO0
出題です。
暑い日々が続くので涼しげな土地です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-13/c5/ccb-77-13_c5_40.jpg
北から25%、右から45%の位置、木々の生い茂っている辺りが城跡です。
模擬天守があり、ここからの町並みの眺めはなかなか良いです。
この城下町は水の町で、これからの時期は町の中央を東から西に流れる川に
子供達が飛び込む光景がよく見られます。
名水百選に選ばれた湧水も町中にあります。
このお城の名前を現在のこの辺りの地区名で「○○○○城」と5文字で答えてください。
770国土地理院製図師 ◆Tlv/ExdP2g :2008/07/18(金) 16:09:09 ID:s74eEoxT0
>>764
この町に、こんな立派な城があるのを知りませんでした。
>>768
データ屋さんの意見に賛同します、確かに日本の中心で間違いありませんね。
771国土地理院製図師 ◆k3nDzVDV/2 :2008/07/18(金) 16:12:56 ID:s74eEoxT0
>>769
今年も、この町の夏の風物詩が始まったようですね。
個人的には、冬の寒い時期の、ひっそりとした風情も好きです。
のんびり歩いて巡るのが好きです。
772国土地理院製図師 ◆3C.uwjq.xQ :2008/07/18(金) 16:24:43 ID:s74eEoxT0
久しぶりに出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-23/c7/ccb-75-23_c7_33.jpg

写真の中央、田圃の広がる南北方向の細長い谷間があります。
この狭い谷間に最盛期には1万人を越す城下町が存在しました。

今は、ただ長閑な風景が静かにあるのみです。

歴史上名高い、この場所の地名、「〇〇〇」、漢字三文字で解答してください。
773道路データ屋 ◆3C.uwjq.xQ :2008/07/24(木) 01:21:11 ID:/wYcooHP0
>>771
夏が似合う土地という印象でしたが、冬も良さそうですね。
冷えても雪はそれほどは降らないでしょうし。
食べ物では、この市で作っているハムが美味しいです。
近くを通った時は必ず買って帰ります。

>>772
ここには行ったことがありません。
滅ぼされるまでの百年余り大変栄えた土地ですね。
遺構もあるようで、いつかは行ってみたいです。
774道路データ屋 ◆HCcZ3.gArw :2008/07/24(木) 01:25:51 ID:/wYcooHP0
出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-20/c16b/cku-74-20_c16b_28.jpg

中央やや右下に堀の残る城跡が見えます。
ここのお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。

天守は模擬天守ですが、立派な石垣です。石高からすると立派過ぎるほどに・・・。
城の西側には武家屋敷も残っています。
この街も湧水の街で、街中に湧水が数か所あり、鯉が泳いでいます。
775チャッピー ◆k3nDzVDV/2 :2008/07/26(土) 22:03:57 ID:KnpF4z720
お久しぶりです・・・
2年ぶりくらいかもw
776チャッピー ◆3C.uwjq.xQ :2008/07/26(土) 22:06:22 ID:KnpF4z720
>>772
ここは訪れたことはありません
なにか記念館のようなものはあるんでしょうかね
777 ◆3C.uwjq.xQ :2008/07/29(火) 21:10:04 ID:6oko5tvM0
>>772
こんなところに朝倉氏は築城していたのですね。
それにしても随分長細い土地。南北に城戸を構えて・・・なんとなく
エイジオブエンパイアというゲームの「深い森」を思い出してしまいました。

>>チャッピーさん お久しぶりです。
細々とやっとりますので、これからもよろしく願います。
778国土地理院製図師 ◆HCcZ3.gArw :2008/07/30(水) 16:02:30 ID:7zcHxMyF0
>>774
海の中に見える複数の四角いモノが気になります。
何かの養殖施設だと思うのですが、この地方だと何でしょうか?
この町はフェリーの乗降で素通りするだけで、町を見て歩いたことはありません。
しかし写真からも分かりますが、古い街並みが残っているようで、
一度はじっくり訪れてみたい場所のひとつですね。

>>773
>>776
>>777
お見事です。実は私も訪れたことはありません。
詳しくは分かりませんが、恐らく遺構しか残っていないのではないでしょうか?
779音屋 ◆k3nDzVDV/2 :2008/09/26(金) 16:59:20 ID:f2vrjFGT0
ご無沙汰しております。
取り急ぎ、皆さんの出題に取り組みます。
>>764は皆さんご名答!まさしく日本の中心です。

>>769
来月の中ごろ、奥飛騨に紅葉を見に行く予定なんですが、
ここはまだ早いかな?
色づいていたら、帰路に立ちよってみようかとも思っています。
ここはお祭りで一気に有名観光地になっちゃいましたね。
780音屋 ◆3C.uwjq.xQ :2008/09/26(金) 17:38:44 ID:f2vrjFGT0
>>772
時の流れを感じます。
面影の消えた土地で、静かに往時を偲ぶのも
良いかもしれません。
781音屋 ◆HCcZ3.gArw :2008/09/26(金) 17:49:12 ID:f2vrjFGT0
>>774
母の実家がここのずっと南の方だったので、
よくここを通りました。
大きな自然災害に見舞われましたが、
もう15年になるんですね。
782音屋 ◆oQiIAkMwAs :2008/09/26(金) 18:30:07 ID:f2vrjFGT0
またまたお城シリーズに便乗です。
「○○城」と、漢字3文字でお願いします。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-13/c7/ckk-74-13_c7_41.jpg

写真右から3分の2、少し南寄り
山の頂上が白っぽくハゲています。
ここは本丸跡になります。

写真にはヒントになるようなものは写っていないのですが、
ひとる西側の写真には、当時、建設途中の鉄道路線が少し写っています。

城の主は赤松円心。
足利尊氏討伐のために西進してきた新田義貞6万の大軍を
50日にわたって足止めさせたという山城です。

>>778
製図師さん
海の中に見える複数の四角いモノは
海苔の養殖筏じゃないでしょうか?
ここの北の方で行われた干拓事業で大きなダメージを受けましたよね。
783国土地理院製図師 ◆oQiIAkMwAs :2008/09/30(火) 11:36:44 ID:/u7YRulf0
>>782
お久しぶりです。

これは難しかったです。ヒントが無ければ分からなかったかもしれません。
山頂が白っぽく見えるのが面白いですね。

>>774の海の中の物体は海苔の可能性が高いですね。
784国土地理院製図師 ◆7vmYLIIOzA :2008/10/03(金) 15:27:36 ID:2p1RFQU70
久しぶりに出題します。
昨夜、某テレビ番組のクイズで紹介された場所です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/79/ckk-79-3/c10/ckk-79-3_c10_35.jpg

写真中央やや左側(中央の西側)を北から南へ流れる何の変哲もない河川があります。
下方で比較的大きな河川と合流して、西へ流れて行きますが、この変哲もない河川が、
ある食べ物の語源になっていると番組で紹介されました。

その食べ物は〇〇揚げ、と呼ばれ、この河川の紅葉の色と似ている事から名付けられたそうです。
この食べ物は何度も食べた事がありますが、こんな所の河川名が由来となっている事は始めて知りました。
現在の写真や地図を見る限り、宅地化が進んでいて、そんなに紅葉の名所のようには見えません。(実際どうなんでしょうか?・・)

この河川名「〇〇川」、川の字も含めた漢字3文字で解答してください。
785音屋 ◆7vmYLIIOzA :2008/10/04(土) 15:09:54 ID:kw0MVyBF0
>>784
写真の時期から、あまり風景変っていないような気もします。
現地に行くと、思ったよりは緑が多く感じられます。

この写真の右(東)には、超有名な寺院があります。
この川が大きな川に合流して少し下流、写真左端からもう少し
西に行ったあたりで、毎年開催される花火大会は、結構素晴しいですよ。

上方落語の演目に、古今和歌集に詠われた「千早振る・・・・」という歌を
この○○川という名前の力士の話として解釈するというものがあります。
786列島縦断名無しさん:2008/10/24(金) 00:21:25 ID:/HHLhjid0
保守
787列島縦断名無しさん:2008/11/03(月) 23:38:44 ID:3YA/qHVh0
おもしろい
788列島縦断名無しさん:2008/11/09(日) 15:48:28 ID:WePPAF4S0
おもしろい、続けたまえ。
789列島縦断名無しさん:2008/11/09(日) 15:57:58 ID:WePPAF4S0
>>785
なるほど竜田あげか。龍田川
790 ◆WSwaFYaumA :2008/11/19(水) 21:12:26 ID:UYWUKsv/0
このスレが恋しくなって出題。
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Air_code/ASP/ps_kou_gazou.ASP?img=../../Photo_gallery/Light/1993/199320408L.jpg

その南西には500haからなる畑地造成の干拓地を控える、
日本の夕陽百選でも知られる○○海岸、漢字2文字で。
旅するときは夕方が干潮の時期を狙うべきです。
満潮だと台無し(でした)・・・orz。
参考サイト http://www.saltwater.jp/tide/
791国土地理院製図師 ◆WSwaFYaumA :2008/11/20(木) 20:11:00 ID:RqnEybix0
ずいぶん、ご無沙汰してしまいました。

>>790
どうもです。出題の写真は海保のものですね。
いつもの国土地理院の写真に比べ、撮影時期が新しいからでしょうか?
写真の解像度は海保のほうがキレイですね!
ただ、海保の写真で難しいのは(このスレッドでの意味)、写真上方が必ずしも
『北』ではない点なんですよね、まあ地理院の写真も離島などは海岸線に沿って撮影されますけど・・
この写真も、真上は「北西方向」でした。

さてさて出題の写真、ヒントにあるように干潟と、そして干拓地と思われる埋立地が目立ちます。
うーん、何処だったっけ?と考えても中々、場所が思い浮かばない。
視点を変えて、陸地の地形を見ると・・・・
地形用語で言う「放射谷」が・・・   あっ、多分あそこだな! ひらめきました。
早速地図と写真を比較して場所の特定完了。
久しぶりに解いたけど、やっぱり解答に辿りつくと気持ちの良いものですねぇ。

この夕日が有名な場所、早速ぐぐって写真で見てみました。
うーん、黒と夕日の赤、コントラストが素晴らしいです。いつか見てみた風景です。
792 ◆WSwaFYaumA :2008/11/20(木) 21:32:51 ID:f0GACQb+0
>>791
そうそう、思惑通りの回答プロセス(笑)、さすが製図師さんです。
この放射谷がヒントとなることを「かなり」期待していました。
ところで、写真の干拓地など、どうしてこんなに細長い区画にするのでしょう?
農業土木屋さんあたりが詳しいのかな・・・。
793国土地理院製図師 ◆WSwaFYaumA :2008/11/21(金) 19:32:45 ID:JD6qvb320
>>792
どうもです。
干拓地の細長い区画の件ですが、確かにどこの干拓地も同じような
区画形状をしているような気がしますねえ・・
これは私の想像ですが、干拓地は当然、海水面よりも低い場所ですよね?
なので一番気をつけなければならないのは水害なのではないでしょうか?
排水の為の水路が、通常の農地よりも張り巡らされているのではないでしょうか?
それが航空写真で見ると、細長い区画に見えるのでは?
私は農地の専門化では無いので、あくまでも想像ですけれど・・・・
794列島縦断名無しさん:2008/12/21(日) 21:04:49 ID:NW4T0c150
795道路データ屋 ◆hyNQLr0R9s :2009/01/07(水) 23:57:02 ID:LOxuYTXD0
ご無沙汰してしまいました。
松の内も終わろうとしていますが、あけましておめでとうございます。

さっそく出題させていただきます。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-11/c13a/ccb-75-11_c13a_19.jpg

中央やや上には城下町の町割りが残っています。
左下に小山がありますが、これが古城の跡になっています。
このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。
今年はこのお城にも少しは注目が集まるのでしょうか・・・?
796 ◆hyNQLr0R9s :2009/01/12(月) 23:55:56 ID:t5Xih4UJ0
あけましておめでとう御座います。

鍵形の道路や袋小路など、
城下町の町割りがよく残っていますね。
路地に入ると直ぐに迷いそうです・・・。
そういえば金沢だったかに行ったときも直ちに迷いましたっけ、自分。
797国土地理院製図師 ◆hyNQLr0R9s :2009/01/14(水) 15:06:39 ID:QHKDeaUz0
遅れましたが、あけましておめでとうございます。

>>795
忙しくて中々来れませんでした。
昨日この出題を見たのですが、まったく何処なのか分かりませんでした。
必死に悩んで、ようやく解かりました。
こんな所があったんですねぇ・・・初めて知りました。

皆様、今年もよろしくお願いします。
798音屋 ◆WSwaFYaumA :2009/01/19(月) 17:47:55 ID:7gtJ9xeZ0
ご無沙汰してます〜
今年もボチボチ気楽に、お願いいたします〜

久し振りに頂いたお題は難問でした。

製図師さんと同じく谷の形状には目が行ったのですが、
直接、どこか特定できずに、日本中の海岸線を探し回りました。

で、この半島に南側からさし掛かった時に「もしや?」って思ったらBINGO!

なるほど、干潟に映る夕陽が美しいですね。
799音屋 ◆WSwaFYaumA :2009/01/19(月) 17:49:00 ID:7gtJ9xeZ0
すみません、
>>798>>790への回答です〜。
800音屋 ◆hyNQLr0R9s :2009/01/19(月) 18:44:51 ID:7gtJ9xeZ0
>>795
今年も宜しくです。

NHKで名前を聞くまで、この城主のことを知りませんでした。
調べてみると、様々な方面に素晴しい才能を発揮した人物だったんですね。
とても興味が湧きました。
801列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 20:23:01 ID:1NGBZajE0
801
802道路データ屋 ◆hyNQLr0R9s :2009/01/22(木) 01:02:30 ID:nvGJSiSt0
>>796,797,800
皆さん正解ですね。

皆さん気付かれたかもしれませんが、メインの通りにはこの地方独特の「ある構造物」がみえます。
この写真には映っていませんが、近くを流れる大河はヒントですね。

このお城を出題するなら今年しかありませんよね。
有名どころの観光地だけでなく、こういったところも観光資源として見直されると良いのですが。
803道路データ屋 ◆emyzG15OdA :2009/01/22(木) 01:11:04 ID:nvGJSiSt0
つづけてお城を出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cku-77-3/c9/cku-77-3_c9_26.jpg

中央左にある緑の山が城跡になっています。
現在でも石垣と模擬天守があります。
他、城の東側にはなにやら林が広がっていますが・・・・。
このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。

私はこの林の事を全く知らず、お城には行ったのですが林の印象が全くありません。
勿体ない・・・。
804国土地理院製図師 ◆emyzG15OdA :2009/01/26(月) 16:48:44 ID:vtEl4o6P0
>>803
私は道路データ屋さんとは逆です。
この林をメインに見学して、このお城を見ませんでした(笑)
805国土地理院製図師 ◆5C/jIENmBQ :2009/01/26(月) 17:06:45 ID:vtEl4o6P0
それでは私も久しぶりに出題します。
お城の出題が続いてますので、私もお城から出題。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cok-77-5/c20/cok-77-5_c20_4.jpg

お城、城跡を広義な意味で考えた場合、日本最南端のお城です。
もちろん、遺構しか残されていない城跡なのですが、歴とした国指定史跡に指定されています。
写真上方中央やや右よりの海岸線から、僅かに内陸へ入った場所にこの城跡はあります。
樹木に覆われているため、写真からは判別できません。

「〇〇〇城」、と漢字3文字で答えてください。
806 ◆5C/jIENmBQ :2009/01/31(土) 22:38:19 ID:EDwEkbiQ0
807道路データ屋 ◆5C/jIENmBQ :2009/02/07(土) 16:55:25 ID:iF7NFrGp0
>>804
正解ですね。
同じ場所に行きながら、観光対象が全く逆でおもしろいですね。

>>805
このお城は知りませんでした。(沖縄の知識は弱いのです)
ここが日本最南端の城跡でしょうね。

808道路データ屋 ◆//j7U02zjc :2009/02/07(土) 17:11:42 ID:iF7NFrGp0
もうひとつお城で出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-33/c16/ccb-75-33_c16_1.jpg

東西に街並みが広がっています。
街を西に外れると、通りの北に白い屋根の大きな建物があります。
その西側が城跡になっています。
戦国時代、近郊にある山城攻略のために作られたお城で、戦国期のお城が
幕末まで残った珍しいものです。
大変独特な石垣があります。
このお城の名前を「○○○城」と答えてください。
809国土地理院製図師 ◆5C/jIENmBQ :2009/02/07(土) 19:58:15 ID:WDS23ObL0
>>806
>>807
正解です。
4年ほど前、家族とこの島へ行った際、島の民宿の方の案内で、
ここが日本最南端の城(跡)だと教わりました。
素人目には、どこが城跡なのか分かりませんでしたが(笑)、
ちゃんと「国指定史跡」の看板がありました。
810国土地理院製図師 ◆//j7U02zjc :2009/02/07(土) 20:07:16 ID:WDS23ObL0
>>808
この城は、まったく知りませんでした。
写真を見ても、当然何処なのか?まったく分からず悩んでしまいました。
こんな時は写真をじっくり観察します。
東西に連なる、古い街並み。その背後(北)にはモコモコした小さな丘陵。
南には区画整理された水田が広がり、立体視をするまでも無く、かなりの低湿地帯。

そこで、すごく気になる場所を発見!
写真の左下、周囲の水田から、わずかに高くなった(地形用語で微高地)がある!
ほぼ東西に舟形の集落を形造っている。
何となくだが・・・・これは残存砂丘の痕跡のように思える。
恐らく、このすぐ南には海がある予感!

あとは地図と睨めっこ、解答にたどり着きました。
811音屋 ◆emyzG15OdA :2009/02/08(日) 13:42:00 ID:RW5eTSd70
>>803
写真でピンときましたが、以前は大きな鉄道の駅もあったんですね。

海岸に広がる林は、三大○○に数えられているんですね。
林の名称と駅名とでは、ちょっと字が違うことに気がつきました。

812音屋 ◆5C/jIENmBQ :2009/02/08(日) 14:55:47 ID:RW5eTSd70
>>805
海岸線の様子からも、ある程度予測して
一度はこの場所の航空写真まで出したんですが・・・・
出題の写真が、そんなに平らな地形に見えなかったので
「ここじゃないのか?」と、別の場所を見に行ってしまいました。
以外と中心部の標高は高いんですね。

この地方の美しい曲面の石垣群は、一度見てみたいものです。
813 ◆//j7U02zjc :2009/02/08(日) 22:59:46 ID:niNSGZa80
814道路データ屋 ◆//j7U02zjc :2009/02/10(火) 01:41:35 ID:Hjikj29l0
>>810,813
正解です。
製図師さんの正解に至るアプローチが流石ですね!
南に広がる田園地帯はかつて海だったそうで、地震で隆起したそうです。
お城の遺構は少ないですが、町並みはなかなか良かったです。

>>811
音屋さん
駅と林の表記の違いには気付きませんでした。
ネットで林の遠望画像をみると素晴らしいですね。
815道路データ屋 ◆UeYZzhkaNM :2009/02/10(火) 01:45:22 ID:Hjikj29l0
一旦お城はこの辺にして、別の出題を。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/83/ccb-83-2/c20/ccb-83-2_c20_22.jpg

水量の少ない川が流れており、写真の真ん中に上下に橋がかかっています。
この橋はギネスブックにも載っているのだそうです。
この橋の名前を「○○橋」と3文字で答えてください。

橋の真ん中辺を見ると、この年は台風でやられてしまったようですね。
816 ◆UeYZzhkaNM :2009/02/11(水) 19:21:49 ID:Z2N/lUBe0
 
817国土地理院製図師 ◆UeYZzhkaNM :2009/02/12(木) 19:47:10 ID:TicXCAh20
>>815
こんばんは。
これは写真を見ただけで分かりました。
この橋のすぐ南の台地に、間もなく新しい空港が開港しますね。
この趣のある橋から、離発着する飛行機を眺めるのも面白そうです。
818道路データ屋 ◆UeYZzhkaNM :2009/02/14(土) 23:26:41 ID:UwWEc6pX0
>>816,817
正解です。
橋の南側の植生は独特かも知れませんね。
この空港に降りる航空機が少なそうなので、なかなか橋から見られないかもしれませんね。
819道路データ屋 ◆LAz/NwgwKM :2009/02/14(土) 23:35:15 ID:UwWEc6pX0
出題します。お城ではないですよ。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/79/ckk-79-3/c6/ckk-79-3_c6_46.jpg
北から25%、東から40%ほどの位置に線路が交差している個所があります。
線路の交差点の南西は戦国時代から存在した街が広がっています。
この街の名前を「○○町」と3文字で答えてください。

個人的な体験を書かせてもらいますと、町の事は全く知らなかったのですが
町名から15年程前のゲームを思い出し、地元の方に聞いたところ
いろいろと案内してもらった記憶のある街です。
820 ◆LAz/NwgwKM :2009/02/15(日) 06:35:35 ID:dOX099IN0
821 ◆LAz/NwgwKM :2009/02/15(日) 06:36:24 ID:dOX099IN0
822国土地理院製図師 ◆LAz/NwgwKM :2009/02/18(水) 17:36:05 ID:9ksSfOI70
>>819
これは、鉄道の線形や下方に見える有名な山etc・・・
すぐに分かりました。
この地方の特徴のひとつ、条里が田圃から判別できますね。
823道路データ屋 ◆LAz/NwgwKM :2009/02/27(金) 00:26:59 ID:56PquGZE0
>>820-822
正解です。
鉄道の線形など、ヒントの多い写真ですね。
この街並みは今も生きている街でなかなか良かったです。
条里とはどのあたりがそうなんでしょうか・・・?
824道路データ屋 ◆GYqKwdvC1I :2009/02/27(金) 00:31:31 ID:56PquGZE0
今度は温泉で出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-17/c13/cto-76-17_c13_4.jpg

中央やや右下の山中に湖が見えます。
湖の右下に何やら建物が集まっているのがわかります。
ここは温泉街なのですが、温泉の名前を「○○温泉」と4文字で答えてください。

昨年夏に泊まりに行きましたが、期待通り良いところでした。
この時期も良いのでしょうね。
825国土地理院製図師 ◆GYqKwdvC1I :2009/02/27(金) 15:02:01 ID:MsillaBi0
>>824
風情ある、いい温泉街ですよね。
私は10数年前、ちょうど今頃の季節に宿泊しましたが、温泉街の温もりある灯りに照らし出された
雪景色が絵になる風景でした。

>>819の写真で言う条里制は、出題の伝統的地区の南西付近の田圃をよーく見ると、
道路や、更には田圃内が格子状にモザイクのように見えるかと思います。
これは古来からの『条里』(一町)の名残であり、北海道沖縄を除く日本中で見られますが、
特にこの地方で顕著に今でも残っているものです。
826音屋 ◆UeYZzhkaNM :2009/02/28(土) 12:20:09 ID:vq9y8edb0
>>815
ご無沙汰してます。

川の流れを逆方向と勘違いしていて
ずいぶん悩みました。

えらく細い橋だと思ったら、そういうことだったんですね。
気合いを入れて渡り始めないといけません。
827音屋 ◆LAz/NwgwKM :2009/02/28(土) 12:32:14 ID:vq9y8edb0
>>819
鉄道路線の位置関係で場所はすぐに解ったのですが、
この町のことは知りませんでした。

きれいに区画された街並みがよく残っていますね。
828音屋 ◆//j7U02zjc :2009/02/28(土) 13:43:37 ID:vq9y8edb0
横須賀城
829音屋 ◆//j7U02zjc :2009/02/28(土) 13:45:38 ID:vq9y8edb0
ありゃりゃ・・・・
ごめんなさい、テストスレへ投稿したつもりが〜〜

露出させちゃいました、ホントすみません!
830音屋 ◆gAPloiJif6 :2009/02/28(土) 14:02:31 ID:vq9y8edb0
上レスのミスは、
>>808
道路データ屋さんの出題への回答。
ご迷惑をおかけしました。

お詫びといってはなんですが・・・・
先日、初めて足を踏み入れた地からの出題です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cok-77-1/c64a/cok-77-1_c64a_14.jpg

左上の方に道路が直線に伸びている部分があります。
その右側、400dpiで見ると駐車場になっているのが判ります。
大型観光バスも数多く見受けられるのですが、周囲に観光施設が見当たりません。

ここにあるハズの観光名所を「○○○」漢字3文字でお答え下さい。
831国土地理院製図師 ◆gAPloiJif6 :2009/02/28(土) 17:28:26 ID:x7zzQvdj0
>>830
お久しぶりです。
出題の「〇〇〇」から流れ出た水が、この付近では少ない「川」となり、
海に注いでいる様子が分かりますね。
832国土地理院製図師 ◆wm2e05gZsc :2009/02/28(土) 17:41:15 ID:x7zzQvdj0
久しぶりに出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-14/c13/cto-76-14_c13_6.jpg

ノーヒントと言いたいところですが、
この街は今、ある映画のロケ地として突然、脚光を浴び始めました。
映画とは関係ありませんが、出題の写真は昭和51年撮影。
昭和51年の何月撮影なのかまでは分かりませんが、この写真の下方の市街地では
撮影年の10月29日、非常に大規模で痛ましい市街地大火事に見舞われた場所でもあります。

この街の名前「〇〇市」、市も含めた漢字3文字で解答してください。
833 ◆wm2e05gZsc :2009/02/28(土) 20:45:16 ID:WLu9Z5Ac0
 
834道路データ屋 ◆GYqKwdvC1I :2009/03/06(金) 00:48:48 ID:kocVWbGE0
>>825
製図師さん 正解です。
雪景色のあの温泉街、想像できます。良いでしょうね。
条里についてありがとうございます。
ゆっくりと探してみます。

>>826-829
音屋さんお久しぶりです。

819の街はお勧めです。
戦国時代の有名茶人の出身地で、地元のおばちゃんにその茶人の事や
街の事をいろいろと教えてもらいました。
835道路データ屋 ◆gAPloiJif6 :2009/03/06(金) 00:50:01 ID:kocVWbGE0
>>830
ここは修学旅行で行きました。
ただどんな所だったかはいまいち覚えていません・・・。
836道路データ屋 ◆wm2e05gZsc :2009/03/06(金) 00:54:15 ID:kocVWbGE0
>>832
大火事の事は知りませんでした。
この街と言ったら、殿様よりも○○様ですね。
日和山や倉庫を以前巡りました。
837道路データ屋 ◆tTbklhW/z2 :2009/03/06(金) 00:58:45 ID:kocVWbGE0
出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cto-77-7/c14/cto-77-7_c14_6.jpg

南北を山に、東を海に囲まれた土地に街が広がっています。
なにやら大きな工場も見えますね。
駅の東側の橋が、あの珍しい橋でしょうか。今ではありませんが・・・。

この街の名前を「○○市」と3文字で答えてください。
838 ◆tTbklhW/z2 :2009/03/06(金) 23:36:13 ID:g6RcdRKZ0
 
839列島縦断名無しさん:2009/03/07(土) 14:01:52 ID:+gnR1MjV0
>>837
岩手県釜石市。

なにやら大きな工場は、ラグビーでもすごく有名になった新日本製鐵釜石製鐵所ですな。
840道路データ屋 ◆tTbklhW/z2 :2009/03/11(水) 00:24:04 ID:vOs325wR0
>>838-839
正解です。
何故ある産業で有名なのか、気になって昨夏に行ってみました。
その産業の歴史館を見学し、海産物に舌鼓を打ってきました。


>>839さん
私が幼少の頃、ここのラグビーについてよく耳にしていたので、今どうなっているか気になったのですが
街中にチームの小旗が多く、なんとなくほっとしました。
今では2部リーグですが、その系統のチームはまだ存続しているのですね。
それから、回答はトリップを使っていただけると助かります。
やり方は>>1にあるとおり、名前欄に#の後に回答を記入します。
841道路データ屋 ◆cuZ5nTYVl. :2009/03/11(水) 00:42:29 ID:vOs325wR0
では続けます。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckt-74-19/c8/ckt-74-19_c8_25.jpg

中央やや東南に緑に囲まれた四角い土地が見えます。
そのすぐ東南にも緑が多い部分があります。
最初の緑は中世の城郭で、後の緑は中世から存在した、とある機関があった跡です。

この機関の俗称を「○○○○」と4文字で答えてください。
ちなみに城郭は日本百名城にも選ばれています。
842列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 17:49:24 ID:HURv2vITO
>>841
足利氏館
843列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 17:52:27 ID:HURv2vITO
あっ…やってもた…
申し訳ない
844音屋 ◆gAPloiJif6 :2009/03/15(日) 14:43:08 ID:LW2oEn1g0
>>831
>>835
さすがですね.

2月だというのに、咲いている花の美しさにびっくりでした。
以前、出題されていた首里城へも行ったのですが、
Tシャツ1枚で汗をかくほどの気温でした。
845音屋 ◆wm2e05gZsc :2009/03/15(日) 14:57:13 ID:LW2oEn1g0
>832
この痛ましい災害から学んだ教訓を活かした街造りが行われたそうですね。
東の方に広がっている水田が、何ともいい感じです。
南の方を流れている大河の豊かな水量が、ここに大きな恵みをもたらしているんですね。
846音屋 ◆tTbklhW/z2 :2009/03/15(日) 15:26:33 ID:LW2oEn1g0
>>837
行った事も地図や航空写真をみたこともなかったのですが、
一瞬でピンときたのは、大きな工場敷地に積まれた材料(?)の山と色合い。
橋の上の施設も、初めて知りました。
昭和の発展を支えた工業の街であり、豊かな海の幸にも恵まれていた場所なんですね。
847音屋 ◆cuZ5nTYVl. :2009/03/15(日) 16:55:57 ID:LW2oEn1g0
>>841
名前からして私的機関かと思ったら、そうではないようですね。
16世紀中頃に学徒が3千人を数えていたとか・・・・。
以前、西日本にある同様の史跡を出題させて頂きましたが
そこよりも歴史も古く規模も大きい立派な施設だったんですね。
848道路データ屋 ◆cuZ5nTYVl. :2009/03/18(水) 22:55:09 ID:COsmmCh80
>>846
この街だと色からのアプローチもあるんですね。
海の幸は期待していなかったのですが、駅前の複合施設では
海産物を扱う店が多く入っており、そこで昼食は美味しかったです。

>>842-843
ほぼ正解ですが、その回答では不正解ですね。
トリップで答え合わせを試してください。

>>847
1月にここを観光で訪れたのですが、この周囲は雰囲気が残っておりました。
もちろん城跡も良かったですよ。
849道路データ屋 ◆l1qgsHj/pE :2009/03/18(水) 23:12:15 ID:COsmmCh80
出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-10/c13b/cto-76-10_c13b_10.jpg

左から鉄道、街道、川が南北に走っています。川はこの地方を代表する大河です。
川に橋が架かっているあたり、南岸には庭の大きな家が並んでいますが、この街並みは武家屋敷です。
重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれています。
宿場町でもあり、武家町でもあったこの街並みのある市区町村を
3文字で答えてください(市区町村という文字は不要)。
2文字目は間違え易いですが、実際の自治体名をので注意してくださいね。
850国土地理院製図師 ◆l1qgsHj/pE :2009/03/20(金) 19:55:52 ID:cHf5YrjN0
>>849
大きな川と鉄道路線から場所にたどり着きましたが、ここは知りませんでした。
調べてみると、全ての建造物が個人宅で非公開なんですね。
851国土地理院製図師:2009/03/20(金) 19:58:37 ID:cHf5YrjN0
850レスを超えましたので、701-800までの答え合わせを僭越ながらさせていただきます。
701-800レスまでの出題は合計20問でした。
(100までの解答は>151-152参照、200までの解答は>251-253参照、
300までの解答は>356-357参照、400までの解答は>451-452参照、
500までの解答は>553-555参照、600までの解答は>654-655参照、
700までの解答は>751-752参照)

>>707
「篠山城」、(ささやまじょう)兵庫県、篠山市(旧、多紀郡、篠山町)
>>711
「高千穂」峡谷、(たかちほ)宮崎県、西臼杵郡、高千穂町
>>713
「赤穂城」、(あこうじょう)兵庫県、赤穂市
>>721
「飛騨古川」、(ひだふるかわ)岐阜県、飛騨市(旧、吉城郡、古川町)
>>727
「出水麓」、(いずみふもと)鹿児島県、出水市
>>731
「脇町」、(わきまち)徳島県、美馬市(旧、美馬郡、脇町)
>>734
「タイマグラ」、(たいまぐら)岩手県、下閉伊郡、川井村
>>736
「富岡城」、(とみおかじょう)熊本県、天草郡、苓北町
>>744
「今治城」、(いまばりじょう)愛媛県、今治市
>>745
「大船越港」、(おおふなこしこう)長崎県、対馬市(旧、下県郡、美津島町)
852国土地理院製図師:2009/03/20(金) 20:01:26 ID:cHf5YrjN0
>>753
「寒風山」、(かんぷうざん)秋田県、男鹿市 
>>756
「赤玉」、(あかだま)新潟県、佐渡市(旧、両津市)
注 解答は産出される「銘石」の名称
>>764
「明石城」、(あかしじょう)、兵庫県、明石市
>>769
「郡上八幡城」、(ぐじょうはちまんじょう)岐阜県、郡上市(旧、郡上郡、八幡町)
>>772
「一乗谷」、(いちじょうだに)福井県、福井市
>>774
「島原城」、(しまばらじょう)長崎県、島原市
>>782
「白旗城」、(しろはたじょう)兵庫県、赤穂郡、上郡町
>>784
「竜田川」、(たつたがわ)奈良県、生駒郡、斑鳩町及び平郡町
注 出題写真エリアの行政名のみ
>>790
「真玉」海岸、(またま)大分県、豊後高田市(旧、西国東郡、真玉町)
>>795
「与板城」、(よいたじょう)新潟県、長岡市(旧、三島郡、与板町)
853音屋 ◆l1qgsHj/pE :2009/03/22(日) 11:45:57 ID:1yD+YnB60
>>849
昔は、今で言うところのひとつ南側の県の勢力範囲だったようですね。
軍事的にも重視されていたようで、いわゆる駐屯地的な性格の場所だったのでしょうか・・・・。
空から見ても、二つのエリアの性格の違いが見事に表されていますね。
2文字目は、最近こちらに統一されたんですね。

>>851
製図師さん、いつも丁寧なまとめ、ありがとうございます。
854音屋 ◆l6aSHsxfpE :2009/03/22(日) 13:11:48 ID:1yD+YnB60
久し振りに出題します。
立体視でご覧頂くと、特徴がよく判ります。
右目用:http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckk-76-2/c14/ckk-76-2_c14_23.jpg
左目用:http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckk-76-2/c14/ckk-76-2_c14_22.jpg

左目用の写真で、中央やや下に白く輝く建造物が見えます。
立体視でご覧頂くと山の斜面にそって建てられているのが見て取れます。
ここは「選鉱所」という施設で、掘り出された鉱石を銅・亜鉛・錫の3種類に分別していました。
当然、この近くには採掘をする鉱山がありまして、そこからトロッコ列車で鉱石が運ばれていました。
このトロッコは鉱石運搬のほか、作業員の輸送や住民の生活の足としても活用され
破格の運賃から「1円電車」と呼ばれていました。

かつて東洋一と謳われたこの施設のある場所を問題にします。
「○○○」漢字3文字でお願いします。

昭和48年、鉱山の閉山とともにその使命を終え、しばらくは建物も残っていたのですが
残念ながらいまはすべて撤去されてしまっています。
855国土地理院製図師 ◆l6aSHsxfpE :2009/03/22(日) 17:04:45 ID:iCdZVzZp0
>>854
これは面白いです。
調べてみると、このトロッコ、当時としては長大トンネルだったんですね。
鉱石を運ぶ為のトンネルなのですが、これだけ長いトンネルをトロッコで人間も乗車できたとは驚きです。
残念ながら、現在の地形図にも、トンネルはおろか軌道跡も残っていませんね。
856 ◆l6aSHsxfpE :2009/03/22(日) 17:21:50 ID:wtrEOyoj0
>>854サン
選鉱場の名前を挙げればいいんですよね?

1円電車、晩年は地元民以外は1円ではなかったという話も…。
857道路データ屋 ◆l1qgsHj/pE :2009/03/27(金) 01:38:37 ID:K06yLPM30
>>850,853
ここは昨夏に偶然通りかかったので見学しました。
これまた偶然、屋敷内の見学ができる日だったので、屋敷内上がらせていただいて
お話をいろいろと伺えました。
規模は小さいですが、なかなか良かったです。

製図師さん、まとめをいつもありがとうございます。
858道路データ屋 ◆l6aSHsxfpE :2009/03/27(金) 01:44:44 ID:K06yLPM30
>>854
これは難しかったです。
写真に写っているダムを探しに行ってしまいました。
東に写っていた線路からなんとか探せました。
今では取り壊されて基礎だけなのですね。
これも立派な近代化遺産かもしれませんね。
859道路データ屋 ◆8eL0g1MX8s :2009/03/27(金) 01:47:22 ID:K06yLPM30
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-6/c9/ckk-75-6_c9_30.jpg

海岸線が続いています。
よーく海岸線を見てみると、海沿いに家が並んでいる事がわかります。
実際に行って見るとただの家並みではないのですが・・・。
この家並みを「○○の○○」と5文字で答えてください。
こちらも重要伝統的建造物群保存地区に選ばれています。
860 ◆8eL0g1MX8s :2009/03/27(金) 14:57:58 ID:0d5AnJT80
>>859サン

10数年前、NHKの朝の連ドラの舞台になりましたな。
861音屋 ◆8eL0g1MX8s :2009/03/29(日) 12:02:06 ID:Bu8Fagt/0
>>859
問題の文章を読んでるうちに、この場所が頭の中に出てきました。
このラテン系半島の周囲には絶景ポイントも多く、食べ物も美味しいので
旅行プランを考えるだけでも楽しいです。

アクセスルートが結構狭い道なので、観光シーズンはかなり渋滞しますね。
862音屋 ◆l6aSHsxfpE :2009/03/29(日) 12:14:56 ID:Bu8Fagt/0
>>855,856,858
皆さん、ご名答です。

先日、この近くのもっと有名な鉱山跡から南の方の港まで
かつて鉱物を運搬した鉄道馬車のルートをサイクリングしようというイベントが開催されました。

この鉱山で採れる鉱物にちなんで「○の馬車道」という名称がつけられ
現在、観光PRがさかんに行われています。
863国土地理院製図師 ◆8eL0g1MX8s :2009/03/29(日) 17:13:03 ID:4x4yv0I70
>>859
珍しくこの写真は、海岸線に沿って撮影された為か、写真上方が真北ではありませんね。
音屋さんも書かれていますが、道路が狭く、更には大型観光バスまで入りますので渋滞が起きるようです。

それでも、ここの風景は素晴らしいです。
自然と人間の営みが独自の景観を作り上げ、ここでしか見る事の出来ない風景ですね。
864国土地理院製図師 ◆TApP3jMVdo :2009/03/29(日) 17:14:36 ID:4x4yv0I70
久しぶりに出題します。
こちらも重要伝統的建造物群保存地区に選定されております。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-9/c6b/ccb-76-9_c6b_14.jpg

写真中央に小規模な砂防ダムらしき物の水面があり、そこから右手(東方)へ、
細く白く見える山道を進むと、この写真からは小さすぎて分かり難いのですが、
小規模な山村集落が見えます。

ここは『重要伝統的建造物群保存地区』に選定されているのですが、
観光客は、ほとんどおらず、日本の田舎の風情を色濃く残す山里です。
難問かも知れませんが、推理してみてください。

解答はここの地名、『〇〇』、漢字2文字でお願いします。
865 ◆TApP3jMVdo :2009/03/30(月) 19:15:40 ID:dPDZeuy50
866音屋 ◆TApP3jMVdo :2009/04/07(火) 13:32:20 ID:78QjTs9w0
>>864
写真を拡大して鉄道の線路が見えたので
川が流れる方向とあわせて、思いの外すんなりと行き着きました。

風景を想像するだけで癒されそうな場所ですね。
こういう風景がいつまでも残っていて欲しいと願うばかりです。

867音屋 ◆FLWsliQkSI :2009/04/07(火) 14:18:12 ID:78QjTs9w0
僕としてはちょっと珍しい場所から出題します。


http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-13/c14/ccb-76-13_c14_20.jpg

写真の中央付近、森の中に整然と建物が並んでいます。
この一帯で、あるものを生産しているのですが、
この場所の地名がそのまま製品名として使われています。

この工場を運営している企業は、別の場所の工場でもそこの地名を冠した製品を生産しています。
実際には工場とは呼ばず、ここでの生産過程の中のひとつの行程が施設全体の名称として使用されます。

水も空気も美味しいところですが、自分で車を運転して行きたくはありません。

ここの地名を「○○」町と、漢字2文字でお答え下さい。

868国土地理院製図師 ◆TApP3jMVdo :2009/04/08(水) 14:58:29 ID:iTViIQlM0
>>865
>>866
正解です。
日本の原風景のような所で、とても良い所ですよ。
869国土地理院製図師 ◆FLWsliQkSI :2009/04/08(水) 15:01:10 ID:iTViIQlM0
>>867
ここは名水の町として有名ですね。
近年、周囲の町村と合併して名前が変わりました。
この付近から見上げるように聳える〇〇〇ケ岳は、神々しいほどの美しさです。
870 ◆FLWsliQkSI :2009/04/10(金) 23:03:09 ID:PIQzxB2v0
 
871道路データ屋 ◆8eL0g1MX8s :2009/04/19(日) 23:50:33 ID:aHWRfmAT0
>>860-861,863
皆さん正解ですね。
ここは観光シーズンには行きたくないですね。
私は3回行っていますが、いずれもオフシーズンでしたのでゆっくり見れました。
ここは独特な風景でとても好きです。
872道路データ屋 ◆TApP3jMVdo :2009/04/19(日) 23:53:01 ID:aHWRfmAT0
>>864
近くを何度も通っていますが、ここは知りませんでした。
線路から探すことができました。
そういえば看板を見たことがあるような・・・。
それにしても珍しい地名ですね。
873道路データ屋 ◆FLWsliQkSI :2009/04/19(日) 23:54:59 ID:aHWRfmAT0
>>867
ここは何回か訪れたことがありますが、すべて車でした・・・。飲みたかった・・・。
見学コースが複数あって、飽きないですね。
874道路データ屋 ◆iq0v/ofRME :2009/04/20(月) 00:03:03 ID:a/aYgU1P0
出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-18/c4a/cku-74-18_c4a_5.jpg

海峡で陸地が分けられています。写真中央やや上の海と山に挟まれたところに街が広がっています。
この街はある時代に作られた港で、今では静かな街ですが埠頭などが残っています。
この港の名前を「○○○港」と4文字で答えてください。
前の2文字はこの辺りの地名です。
875国土地理院製図師 ◆iq0v/ofRME :2009/04/22(水) 18:16:56 ID:lNkiZQWb0
>>874
難しかったです。
写真下部に見える橋が大きなヒントだったのですが、写真全体から印象を受ける山がちな地形から、
全然見当違いの方面を探してしまいました。
何度か訪れた場所なんですけれどねえ・・
876音屋 ◆iq0v/ofRME :2009/05/05(火) 16:06:47 ID:AtvdEVwa0
>>874
最後は橋の形から、たぶんこのあたりじゃないかと・・・・
この写真を見た時、僕も最初は違う地形を想像していました。
小さい頃、この海も橋も通ってるんですけど
風景の記憶は、もうほとんど無くなってしまいました。
僕が住んでいるところから、こちら方面へ直通の航空路線が開設されていますので
ぜひゆっくりと訪ねていみたいです。
877水産屋 ◆juFriymkUU :2009/05/06(水) 22:29:37 ID:6Ed5guiY0
2年以上の久しぶり出題です。

右目用 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckt-75-11/c12/ckt-75-11_c12_27.jpg
左目用 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckt-75-11/c12/ckt-75-11_c12_26.jpg

今年2月に出題するとタイムリーだった辺りで
入場料徴収ありの観光スポット「○○○○」4文字でお答えください。最後の一文字は平仮名です。
878水産屋:2009/05/06(水) 22:44:12 ID:6Ed5guiY0
>>877
ここの個人の思い出・・・
一昨年の秋に愚妻をバイクの後席に載せてここに行きました。このスポットまでは良かったのですが、
1ウェイポイントごとに30分時間超過して、累積したら大変な予定オーバーとなり、1日の走行距離が
約800kmと相まって、愚妻が機嫌を損ね、以来バイクで旅行していないです。昨年からは、他の理由も
ありバイクに乗る時はあと数年は一人旅になります。

--
一昨年度末から昨年にかけては、無闇に仕事が重なって、このスレをじっくり見る時間がありません
でした。昨年度は職場でGISプロジェクトがあって、うちの部署では基礎知識のある者が居ないので
私にその仕事が集中したり、関連して(実はあんまり関係ないけど)「作業規程の準則」の研修を受け
たりして、このスレから御無沙汰しつつこのスレに関係のある仕事にすこし首を突っ込んでいたりし
ました。
879水産屋 ◆iq0v/ofRME :2009/05/06(水) 23:04:39 ID:6Ed5guiY0
>>874
場所は分かったのですが、具体の答えがなかなか分かりませんでした。

写真でしか見ていませんが、埠頭は石造りで非常にきれいに造られている産業遺産ですね
880国土地理院製図師 ◆juFriymkUU :2009/05/08(金) 16:56:43 ID:au5PL5U60
>>877
お久しぶりです。
お忙しいようですね、このスレも実にのんびり持続しております(笑)

これは右目用写真に写っている直線道路、立体視による生々しい溶岩流、
観光地としても有名なので、すぐに分かりました(^・^)

それにしてもバイクで旅行をなさっていたのですね。
私など普通免許のみなので、原付にすら乗る機会がありません。
でも、新緑の季節、バイクで風を切ると気持ちが良いんでしょうね。
881音屋 ◆juFriymkUU :2009/05/10(日) 13:43:48 ID:gVuco6Rz0
>>877
水産屋さん、お久し振りです。
立体視でみる独特の地形、とても素晴しいです。
昨年秋に、ず〜っと西の方から
この付近の噴煙を見て感動していました。
写真からもスケールの大きさが感じられますね。
882音屋 ◆71z3.EP0c6 :2009/05/10(日) 14:23:02 ID:gVuco6Rz0
水産屋さんの出題ポイント付近の山の噴煙を見た場所を僕からの出題にします。


http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-10/c12/ccb-77-10_c12_21.jpg

写真の上の方から道路が伸びてきていて、真ん中より少し左下付近の
何やら施設がかたまっているあたりに到っています。
400dpiで見ると、駐車場が見え、バスや乗用車が多数駐車しているのが判りますが
現在、ここはマイカーの乗り入れが禁止されています。

この山の頂上はもっと南の方にあるのですが、この写真に写っている山を含め
いくつもの山の総称で呼ばれます。
北に約80km離れた場所にも同じ名前の山があります。

この山の名前を「○○○」と漢字3文字でお答え下さい。
883 ◆iq0v/ofRME :2009/05/10(日) 19:41:12 ID:AaAOHPHa0
みなさん久しぶりです。私もつられて参戦します。まずは最近の問題から

>>874
私も橋を手がかりにして見つけました。
この対岸の町はかつてクルマエビ出荷量日本一だったところですね。
大沼一雄氏の著書「続々日本列島地図の旅」に書かれた景色が見たくて、
すなわち、このあたりは干満差が4メートルもあって
干潮時には漁船が干潟の上に船底とスクリューをさらすという景色ですが、
いつかここいらには旅をしようと思っております。
(今はさすがに港が完備されているでしょうけれど。)
884 ◆FLWsliQkSI :2009/05/10(日) 19:55:28 ID:AaAOHPHa0
>>867
>自分で車を運転して行きたくはありません
っていうからよっぽど僻地なのか、渋滞するのかと思いきやw

>>道路データ屋さん
私も何度か運転で・・・。というより、一度も呑んでない事実に今気づきました。
負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、名水の見学も中々ですよね?
885 ◆TApP3jMVdo :2009/05/10(日) 20:38:15 ID:AaAOHPHa0
>>864
どうしてもわからず、前後の写真を眺めていると、
その西に随分大きな山。そして南北に走る河川。
これでようやく見当がつきました。

『集落越しに北アルプスを眺望する良好な自然環境』と紹介されていて
その写真がとても綺麗で驚きました。ムーンライト信州に乗って
旅するのもありかなと思いました。
886 ◆juFriymkUU :2009/05/10(日) 21:29:28 ID:AaAOHPHa0
>>877
お久しぶりです。これからも機会を見ては盛り上げて行ければと思います。

さてこの場所は、製図師さんと同じく、溶岩と直線道路ですぐわかりました。
私の場合は道路が直線過ぎるので、思わず脇見運転してしまい、同乗者に焦られました。
写真の一番上に写っている観光施設は廃虚マニアには有名な場所かもしれません。
○○○○園を時計回りに散策すると、
吊橋(400dpiの立体視でハッキリ識別できる)があり、
その橋の名前を○○○○橋といい、語調が奇妙なため、
友人と何度もボソボソッと唱えてはウケてました。
887 ◆71z3.EP0c6 :2009/05/10(日) 22:33:55 ID:AaAOHPHa0
>>882
この写真は南北のコースで撮影されているようで、
その南側近隣の写真を見ると、
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-10/c12/ccb-77-10_c12_24.jpg
見事な火口湖です。
火口湖、マイカー規制のキーワードでようやく判りました。
888国土地理院製図師 ◆71z3.EP0c6 :2009/05/11(月) 16:02:33 ID:hlO5BD8h0
>>882
マイカーで乗り入れが可能な頃、何度も運転して訪れた場所です。
写真右下に見える、ヘアピンカーブの道は県道で、確か下り方向への一方通行でした。
自然保護の観点からすればマイカー乗り入れ禁止は、仕方のない事ですが、
夏の青空の下、爽快にドライブした日々を思い出します。

>>883-887
お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。スレッドの進行ペース、のんびりとしておりますが、
今年中には3レス目に行けそうですかね?
よろしくお願いします。

889道路データ屋 ◆iq0v/ofRME :2009/05/12(火) 23:14:59 ID:S9PlAHHx0
>>875,876,879,883

皆さん正解です。
昨年のGWに南九州を旅行した際に、フラッとこちらに立ち寄りました。
三大築港の一つだそうですが、画像で分かるとおり平地が少なすぎますよね。
みなさんが手がかりにされた橋は大変気持ち良かったです。

「干潮時には漁船が干潟の上に船底とスクリューをさらすという景色」
この地方の海だとみられるところは多そうですね。
890道路データ屋 ◆71z3.EP0c6 :2009/05/12(火) 23:48:27 ID:S9PlAHHx0
>>882

ここはマイカー乗り入れ禁止になる直前に行きました。
素晴らしい山岳道路でしたねえ。。。
最も手軽に登れる3000m級の山だったのではと思います。
891道路データ屋 ◆juFriymkUU :2009/05/12(火) 23:57:06 ID:S9PlAHHx0
>>877
水産屋さん
ここを走る道路も大変快適ですね。
もう少し暑くなるとこの辺りの涼しさが恋しくなりそうです。
892道路データ屋 ◆FLWsliQkSI :2009/05/13(水) 00:02:44 ID:S9PlAHHx0
>>884

>私も何度か運転で・・・。というより、一度も呑んでない事実に今気づきました。
>負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、名水の見学も中々ですよね?

ええ、一度も飲んでおりません。。。。
名水も近くの小川も良いですよね(あれ?何故か目から水が・・・)
893道路データ屋 ◆Hb0HwQzOsE :2009/05/13(水) 00:33:04 ID:ZmJoCiD+0
切り替えて出題します。
もう旬を過ぎてしまった感もありますが・・・。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-24/c45a/ccb-75-24_c45a_10.jpg

二本の川に挟まれた、橋よりも下流の四角い緑の土地は城跡です。
またずっと南には駅もあります。
城の名前にするか市区町村名にするか悩んだのですが、市区町村名とします。
この市区町村名を「○○○」と市区町村の文字を除いてカタカナ3文字で答えてください。
みなさんもうお分かりでしょう。
894音屋 ◆Hb0HwQzOsE :2009/05/15(金) 02:28:37 ID:zZB1aTdi0
>>893
洒落に気付かず、場所が判ってから一人で大笑いしました。
結構しっかりとした石垣が残っているんですね。
往時の町割りが写真からも見て取れそうな、いい雰囲気の城下町ですね。
895国土地理院製図師 ◆Hb0HwQzOsE :2009/05/16(土) 18:22:16 ID:fJ+i6wFd0
>>893
意外に文化財も多く、そして遊覧船に乗って見る景勝地でも知られてますね。
もちろん、何度か訪れた街です。

yes we can!
896水産屋 ◆qXOa8nuscU :2009/05/18(月) 00:49:23 ID:2G7+tFWa0
>>893
出題で回答しますw

「○○」温泉、漢字で2文字で。

右目用 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-19/c5/cku-74-19_c5_2.jpg
左目用 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-19/c5/cku-74-19_c5_1.jpg

なお、市町村は合併し、○○町の△△地区の名前で△△市になりました。
△△に行く坂道が見えています。
897 ◆Hb0HwQzOsE :2009/05/18(月) 00:49:59 ID:VaEro2Gs0
>>893
何をそんなに一人で大笑いするんだろ?と思って探したけれど
製図師さんのヒントで漸くわかりました。旬を過ぎてるって、おまっw
ぐだぐだの景気対策に確かに旬も(ry

どうしても見つからないと思ったら埋め立てで地形が変わっていたのですね。
やりますな、道路データ屋さん!
898 ◆S0oWd5cxz. :2009/05/18(月) 01:10:44 ID:VaEro2Gs0
私も久しぶりに出題します。
千畳敷シリーズで。(いつコンプリートするのやら・・・)

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-11/c7/ccb-76-11_c7_23.jpg

写真だけでは難しいかもしれないと思ったのですが、
ここは日本最高峰の千畳敷ってことを考えれば検討もつきますか?
回答は「千畳敷○○○」の6文字で。○はカタカナです。
もう数ヶ月すればお花畑♪
899 ◆qXOa8nuscU :2009/05/18(月) 01:24:09 ID:VaEro2Gs0
>>896
そうきたか・・・すごいっw
実はここ○○温泉は熱量世界一のすごい温泉らしいです。
900列島縦断名無しさん:2009/05/18(月) 09:21:07 ID:JwrrR7DqO
>>898
中央アルプス!
901898:2009/05/18(月) 21:37:20 ID:VaEro2Gs0
>>900 すばやいですな!しかも殆ど正解です。
一応、正解は氷河地形の3文字とセットということで。
名前欄にトリップとして#正解のように書くと答えあわせができますよ。

立体写真だと高低差がすごすぎてわかりづらいので素人にはお勧めできないw
なお、撮影コースが南北なので90度回転させて見る必要があります。
90度右回転させた場合、出題の写真を左目用、次の写真を右目用としてご覧ください。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-11/c7/ccb-76-11_c7_22.jpg
902水産屋 ◆S0oWd5cxz. :2009/05/18(月) 22:40:11 ID:2G7+tFWa0
トリップが8バイトなので、出題が "千畳敷「○
903902:2009/05/18(月) 22:43:38 ID:2G7+tFWa0
手がすべりました

出題が "千畳敷「○○○」"だと勘違いし、
"#○○○"で答えが合わず少し悩みました。

立体で見ると、○○○というよりV字谷っぽく見えますね。

ブラウザから画像をコピーして、手持ちの画像ビューアーで90度回転させる、
という工程を踏むあたりが素人にはお勧めできないw ですね。
904902:2009/05/18(月) 23:00:13 ID:2G7+tFWa0
少しずれたところを眺めていました。
V字ではなく、矢っ張り○
905904:2009/05/18(月) 23:03:14 ID:2G7+tFWa0
たびたびすみません
V字ではなく、矢っ張り○○○ですね。
しかし、○○○は稜線部分が無いとそれらしくないので、
典型画像としては、>>901の方が見やすかったです。
そして、立体セットでは稜線が見えないのでちょっと残念でした
906音屋 ◆qXOa8nuscU :2009/05/19(火) 13:14:38 ID:hYCf1v4J0
>>896
なるほどー。
ここもありましたね。
ここは何度か通っていますが、立ち止まったのは
バスの乗り継ぎと食事の2回だけ。
今度は温泉にも入ってみたいです。
907音屋 ◆S0oWd5cxz. :2009/05/19(火) 14:01:07 ID:hYCf1v4J0
>>898
これはすごい!
険しい山あいに、まさしく千畳敷・・・・・・。
手間かけて立体視した価値がありました。
ロープウェイのルートもよくわかりますが、
「よくこんなところに通したな・・・」と思いますね。
908 ◆S0oWd5cxz. :2009/05/21(木) 22:41:10 ID:HDZlV6NQ0
>>907
日本で最も標高の高いロープウェーだそうです。
そして、ここの千畳敷駅は日本で一番標高の高い駅なんだそうです。
まさに、よくこんなところに、ですね。
909水産屋:2009/07/07(火) 23:09:03 ID:taQrxMYy0
出題用サイト
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p

国土地理院のサイトをみても見つからなく、
しかも200dpiだったり、画像をURLで参照できなかったり、
無くなってしまったかとあせりましたが、
こちらで使っているサイトは国土計画局のものだったんですね。

910列島縦断名無しさん:2009/08/20(木) 21:26:05 ID:sYsj7FRi0
立体的保守
911列島縦断名無しさん:2009/09/11(金) 00:26:02 ID:utLHOkke0
実体的保守
912道路データ屋 ◆qXOa8nuscU :2009/09/11(金) 02:00:51 ID:ToO1vJDZ0
皆さんお久しぶりです。

>>896
新しい回答方法ですね。
ここは通過だけで観光したことがありません。
調べると勿体なかったかも。。。。。

>>894-897
皆さん正解です。
書き込みから4カ月も放置してしまい、このレスこそが旬を過ぎてしまいましたorz

あと何年かしてこの辺りに高速道路が通ると、東西の往来が便利になりそうです。
実はここの古い街並みにはまだ行ったことありません。
こっちももったいないなあ。
913道路データ屋 ◆qX/RCoq.XvDu :2009/09/11(金) 02:06:40 ID:ToO1vJDZ0
>>898
ここはヒントでわかりました。
ハイヒールで行ける最高所だそうですね。
連休の大混雑を聞いていたので、恐れをなして未だ行ったことがありません。
914道路データ屋 ◆Qg1urZeQJM :2009/09/15(火) 23:37:19 ID:aqsAqQ160
出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccg-76-7/c20c/ccg-76-7_c20c_14.jpg

川沿いに街並みが広がっています。
この街並みは街道沿いの宿場町です。
川沿いに立ち並ぶ蔵の眺めが良かったです。
この宿場町の名前を「○○」と2文字で答えてください。
災害にやられてしまったようですが、また訪れたいです。
915国土地理院製図師 ◆Qg1urZeQJM :2009/09/21(月) 13:51:36 ID:iLxZBEsD0
大変ご無沙汰しております。
この数ヶ月、仕事に追われておりました。

>>914
この出題写真、以前見た記憶があります。
前スレだったでしょうか?恐らく音屋氏が出題されたと思います。

訪れたことはありませんが、今年の水害に遭われてしまったようですね。
916国土地理院製図師 ◆DiH90Ql1mQ :2009/09/21(月) 14:08:08 ID:iLxZBEsD0
出題します

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/cto-75-27/c2a/cto-75-27_c2a_17.jpg

写真中央に学校施設らしき敷地があり、その北東側(右上方)に長方形の形状をした庭園のような場所があります。
これはある国指定の文化財です。
茅葺の書院造りの建物が現存し、庭園と合わせて国の史跡及び名勝に指定されています。

出題の写真は昭和50年の撮影ですが、この「〇〇〇」の名称を冠したJRの駅が、平成に入ってから開業しました。

ここの名称「〇〇〇」、漢字3文字で解答してください。
917 ◆Qg1urZeQJM :2009/09/29(火) 12:35:14 ID:t20So21L0
>>914
武蔵最初の決闘場所があるそうですね。
なお、もうちょっと北のほうに行くと
宮本武蔵そのまんまの駅があって驚きました。

皆さんご無沙汰いたしております。
この間、東北方面へ旅行したのであとでそのあたりから何問か出題したいと思います。
918道路データ屋 ◆DiH90Ql1mQ :2009/10/09(金) 00:49:45 ID:o+lRezB10
>>916
ここは行ったことがありません。
線路から探したのですが、全然違う地方を探していました。
写真中央の学校施設のすぐ北側は実は城跡でして、城跡の方には行ったことがあるのですが。
ちなみに城跡は有名武将が一時居城としていました。
919道路データ屋 ◆Qg1urZeQJM :2009/10/09(金) 00:56:54 ID:o+lRezB10
>>915,917
正解です。

>製図師さん
仰る通りこのスレで出題済みでしたorz
調査が足らなかったですね。
今年のGWに訪れたのですが、その後水害にやられたようで残念です。
町の人が親切で、お茶を頂きながら土地の話を色々聞かせてくれました。

>917
街並みの南側のはずれに決闘場所がありました。
出題お待ちしてますよ!
920道路データ屋 ◆.CWeAfmUnk :2009/10/09(金) 01:02:20 ID:o+lRezB10
出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-13/c1/cku-74-13_c1_60.jpg

港が南に向かって開いています。
この港は平安時代の頃から貿易の中継地であったそうです。
港から北に伸びている水路は運河で、木材を運ぶ為に開かれたものだそうです。
写真を良く見ると、あちこちに木材が写っていますね。
港の近くには古い町並みが残っています。

この港を「○○港」と3文字で答えてください。
921国土地理院製図師 ◆.CWeAfmUnk :2009/10/10(土) 17:31:03 ID:/pne3YFr0
>>920
特徴的な港湾と河口の形からすぐに分かりました。
随分と昔の話ですが、団体旅行でこの港町の北隣にある古い町と城跡を見学した後、
観光バスで南の放牧馬で有名な岬へ向かう途中、観光バスで出題の港町を通りました。

今度はゆっくりと廻りたいものです。
922 ◆DiH90Ql1mQ :2009/10/11(日) 04:22:04 ID:EDPSaj440
>>916
お久しぶりです。時やお金は尽きるとも日本の観光地は尽きませんね。

道路データ屋さんの行かれた城跡の、その二の丸が全焼した際に
仮の居館として建てられたのが○○○の前身なのだそうで。ゆえに
いつか○○○へ行く時は、城山桜祭りに城跡とあわせて見ようと思います。
923 ◆0rUMcPRma. :2009/10/11(日) 04:43:59 ID:EDPSaj440
既に去りし夏を思い出して旅先より幾つか出題いたします。
まずは千畳敷マニアとしては外せないのは、ここ「○○岬」。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cto-77-9/c9/cto-77-9_c9_38.jpg
その最先端に黒色粘板岩からなる千畳敷があります。

「○○岬」、漢字三文字でお答えください。
ところで、「おみおつけ」とは、その語源が「御」+「御」+「御」+「付け」なのだそうで、
余り関係ないのですが、なんとなく思い出しました。
924 ◆.CWeAfmUnk :2009/10/11(日) 05:07:40 ID:EDPSaj440
>>920
日明貿易の中継地なんていう歴史があるとは知りませんでした。
製図師さんと同じく、その北にある△△に行き、
その南にある、猿の島に行くばかりで途中の○○港は素通りでした。
石造りのアーチ橋など、このつぎはユックリ見てゆきたいと思います。

そういえば、かつて周辺の旅行計画を立てていたとき、
スターウォーズネタで、△△湾で蹴伸びでもしようと思ったのですが、
そこが△△湾とは呼ばれず、岸壁も立派な○○港であると知り
もうどうでもいいや、と思ったことを思い出しました。
この次はユックリ見て廻りたいと思います。
925列島縦断名無しさん:2009/10/11(日) 05:39:35 ID:EDPSaj440
そういえばこの夏の前半に、道路データ屋さんが以前旅して出題した
農業土木屋さんの地元に近い四国の低い山(>>342・・・えっ?!
同スレで2年前!?)に行って来ました。

私の予想通り、一息で登頂することに成功しました。
音屋さんのいうラーメン屋で、登頂証明書を発行していただいたのですが、
その際私が「すみません、証明書の、この部分に『無呼吸』って書いてくれませんか」と
無理やりお願いしたところ、店のおばさんは私の名前が無呼吸だと勘違いされたようで、
「お名前は漢字でどう書くのでしょう?」と何度も尋ねられ狼狽しました。
ラーメン、おいしかったですよ。想像以上に肉が載っていて、
その肉も、ラーメンクラスターから外れ値に位置する調理具合で、
中々に感動いたしました。
926道路データ屋 ◆.CWeAfmUnk :2009/10/15(木) 00:34:55 ID:DU2prT1E0
>>920,924
正解です。
北にあるお城と城下町は有名ですね。以前私が出題しました。
石造りの橋と点在している古い家が見どころでした。
細い路地には猫が沢山居て、猫好きの私にはたまりませんでした。

>>924
蹴伸びwwww
そして登頂証明書まで!
やはり徳島ラーメン風なんでしょうか?
927道路データ屋 ◆0rUMcPRma. :2009/10/15(木) 00:42:08 ID:DU2prT1E0
>>923
ここは昨年のお盆に行ったので、直ぐにわかりました。
でも岬の名前は気にしていませんでした。
この辺りの思い出は、もう少し北にある岩と行きそびれたビジターセンターの「○○体験館」です。
あとは当たり前かも知れませんが、民宿の魚介類が美味しくて、この地方特産の魚介類を「△△」を
初めて美味しいと思えました。
928道路データ屋 ◆D93XuItm.Zl8 :2009/10/15(木) 01:07:56 ID:DU2prT1E0
続いて出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-8/c17/cto-76-8_c17_25.jpg

駅から東に街並みが広がっています。
右上に池がありますが、その少し左には城跡があります。
先月の5連休にあるイベントがこの町で開かれていました。
そのイベントの名前をカタカナ9文字で答えてください。
この町の名産も出品しており、見事グランプリに輝いたようです。
929国土地理院製図師 ◆DiH90Ql1mQ :2009/10/18(日) 11:35:56 ID:95599yu20
>>918
>>922
正解です。
出題したものの、この場所は最近まで知りませんでした。
当然訪れたこともありません。
いつかローカル線を使ってのんびりと、この辺りの温泉でも廻りたいものです。
930国土地理院製図師 ◆0rUMcPRma. :2009/10/18(日) 11:41:20 ID:95599yu20
>>923
私もデータ屋さんと同じく、この岬の名称は意識していませんでした。
この岬のある小さな半島名は良く知られていますけれど、
やはり有名な岩の景勝地だけしか訪れた事がありません。
931国土地理院製図師 ◆D93XuItm.Zl8 :2009/10/18(日) 12:12:49 ID:95599yu20
>>928
実は昨年の2月、この街を有名にしている伝統的な小正月行事に妻子と訪れたばかり
でしたので、写真を見て即座に場所は分かりました。
ところが出題のイベント名は知りませんでした。
調べてみると、この街で近年注目を浴び始めたある名産品?ですが、
昨年訪れた際に食べておりました(笑)

それにしても、この地方の街並み、航空写真で見ると美しいですね。
旅に出かけたくなります。
932国土地理院製図師 ◆1O.3HY4SS2 :2009/10/18(日) 12:52:24 ID:95599yu20
食べ物関連で出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/87/ckk-87-1/c6/ckk-87-1_c6_18.jpg

スレ常連さんでしたら、即座に写真の場所はお分かりでしょう。
写真中央やや下方、東西に伸びる水路の東端付近の南側、
写真を拡大せずとも、目を凝らせば確認できる木立に囲まれた一角。
先頃出版された、ミシュランガイドで堂々の三ツ星を獲得した料亭です。
もっとも店主側は当初、掲載拒否の意向を持っておられたようですが。

個人的に凄いと思うのは、ミシュラン対象店が航空写真で確認できることです(笑)

この店名、『〇〇』漢字2文字で解答してください。

え?私ですか? 当然この類の店とは無縁です(笑)
933 ◆jhkHXTsAKGFq :2009/10/19(月) 23:01:51 ID:HUcG+NoB0
たった今、旅先から帰ってきました、とりあえず、「○○○○○○」フェリー
もう今月一杯で乗り納めなので出題です。漢字カタカナ混じり6文字で。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-8/c21b/cku-74-8_c21b_27.jpg
おそらく唯一のドリフト走行する公共交通機関です。
934水産屋 ◆jhkHXTsAKGFq :2009/10/19(月) 23:38:41 ID:RC0sM5mE0
>>933

なんとなく気になるから行ってきた、というのではなく今月一杯だったのか

一般人が乗れるのは 地球上で最後か・・・

何か答えが合わない
935934:2009/10/19(月) 23:39:25 ID:RC0sM5mE0
ブラウザのプレビューで合わないと思ったが、あっていた
936国土地理院製図師 ◆jhkHXTsAKGFq :2009/10/20(火) 20:01:51 ID:xfazwomH0
>>933
何と、今月一杯だったとは・・・

興味深い交通機関でしたが、結局乗らずじまいでした。

空港と〇〇市を結ぶ高規格道路の整備の結果なのでしょうね。
937道路データ屋 ◆1O.3HY4SS2 :2010/01/22(金) 00:42:16 ID:hOyQz7wz0
ご無沙汰しております。
アク禁を食らっていて書き込めませんでした。

>>932
全く知りませんでした。
あまりあの様なガイドに興味が無いもので・・・(当然無縁です)
地図にも載っている店なのでなんとか探せました。

>>931
正解!
今年は雪が多そうで、行事も十分行えそうですね。
この町の名物は私も何度か食べています。
卵と福神漬を乗せて、シンプルなのが良いですね。
938道路データ屋 ◆jhkHXTsAKGFq :2010/01/22(金) 00:50:26 ID:hOyQz7wz0
>>933
空港は何回か使いましたが、そういえばこの交通機関は一度も使いませんでした。
一度は乗ってみたかった・・・。
939道路データ屋 ◆IpM3XDUmEI :2010/01/22(金) 00:53:53 ID:hOyQz7wz0
出題します。お城です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/81/ccg-81-2/c15/ccg-81-2_c15_24.jpg

東西に線路が通っています。
中央に駅がありますが、その北側に水部を認識できると思います。
水部は内堀で、城跡が駅になってしまったパターンです(悲しいですが・・・)。

改札から0分で訪れる事のできる城跡です。
このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。
940 ◆IpM3XDUmEI :2010/01/23(土) 22:47:07 ID:A5aOsdd40
>>939
この街は何度か通過していますが、
駅の改札は出たことがないです。。。。
941国土地理院製図師 ◆IpM3XDUmEI :2010/01/24(日) 00:05:31 ID:aNhK+B6/0
>>939
超お久しぶりです。
この街に、しかも駅舎に隣接(と言うより重なって)城跡があったとは気がつきませんでした。
クイズ的にポイントは、在来線&新幹線(在来線駅に併設された典型的な新幹線路線ですね)、
そして港町でしょうか・・
城跡の存在は知らずとも、これらの情報から解答を導き出せる良い写真だと個人的に思います。
>>940
お久しぶりです。
少し気が早いかも知れませんが、次スレよろしくお願いしたいのですが・・
とは言っても、ここ最近のペースですと数カ月後でしょうか?
942列島縦断名無しさん:2010/01/25(月) 04:05:35 ID:ojTtcBrK0
>>製図師さん
すみません、>>940様は私ではありませんでしたw

>>934, 936
正解です!
最近、猛烈に仕事が忙しくてこっちの世界に入るのが恐ろしくもありまして、
(面白すぎるため、はまると没頭してしまう・・・orz)疎遠でありました。
皆様におかれましては新年明けましておめでとうございますの挨拶もままならず
まして正解というでもなし、など無粋のきわみ大変申し訳ございませんでした。

気を取り直して・・・。
943 ◆YNJxoCUWgw :2010/01/25(月) 04:14:40 ID:ojTtcBrK0
>>939
ご無沙汰しておりました。
ここは有名な駅弁があるから鉄道旅行好きには少なくとも駅そのものはなじみがありますよね?
実は私も>>940さん同様降りたことがありませんでした。けれどこの次は
wikipediaにも掲載されている「駅にめりこむ石垣」をば見んとて降りてみようと思います。
944列島縦断名無しさん:2010/01/25(月) 04:17:59 ID:ojTtcBrK0
>>製図師さん
スレ立て了解しました。
たしか 950 を越えると DAT落ち判定が早いんですよね?
945道路データ屋 ◆IpM3XDUmEI :2010/01/26(火) 00:59:48 ID:LITWuWXj0
>>940,941,943
正解ですね。
駅の下にある城跡で有名なのはここと長岡城でしょうか。
長岡は石碑くらいしかありませんけど。
駅弁の事は知りませんでした。
この具材を使った駅弁の元祖のようですね。
946道路データ屋 ◆4k9rBOQ5qA :2010/01/26(火) 01:08:52 ID:LITWuWXj0
さらに変わってしまったお城を出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccb-76-12/c11/ccb-76-12_c11_5.jpg

駅から南東に向かい、舌状に台地が伸びています。
その先端に緑がこんもりとした場所がありますが、その辺りが城跡です。
遺構はあまり残っておらず、台地の先端には立派な温泉旅館があります。
このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。
947国土地理院製図師 ◆4k9rBOQ5qA :2010/01/26(火) 23:24:51 ID:hN5ND5yN0
>>946
写真左上(北西)をかすめる高速道路、市街地をぐるりと廻る形状の、くねくねした鉄道路線・・
これも城跡を知らずとも、写真にちりばめられたヒントから場所の特定が出来ました。
この街は高速道路で通過するばかりで、じっくり訪れたことはありませんが、
戦災で焼失しなければ、飛騨高山に匹敵するほどの日本家屋の残る、美しい街だったと聞いたことがあります。

>>942
失礼しましたw(>>940さん、申し訳ない)
前スレは確か970レスを過ぎたあたりでDAT落ちしたんでしょうか?
同じ事は避けたいと思いますので、保守的な意味で、その時が来たら
適当に埋め作業でもしましょうか?
(前スレでの出題を含めた、ビジュアル的に優れた航空写真のURLでも貼るとか・・)
次スレの
件、よろしくお願いします。

948940 ◆4k9rBOQ5qA :2010/01/27(水) 21:24:38 ID:13CQsk/o0
>>946
写真に載っている高速は何度か走ったことはありますが、
この街自体には行ったことはありません。


ところで >>940 は私です。
前からこのスレは見ていたのですが、ROMってました。
>>940 が初書き込みでした。

今後ともよろしくお願いします。
949道路データ屋 ◆4k9rBOQ5qA :2010/02/01(月) 00:31:29 ID:ZfJm1K5P0
>>947-948
正解です。

>製図師さん
私もこの街中の観光はほとんどしていません。
お城を見に行ってガッカリしたくらいですが、かつては美しい街だったのですね。
ちなみに戦後の火災のようでした。
写真左上の高速道路や南にある線路など、ヒントは多い街ですね。
950道路データ屋 ◆kPSxiABzrs :2010/02/01(月) 00:34:31 ID:ZfJm1K5P0
出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-9/c12/cku-74-9_c12_43.jpg
写真中央やや右、河口の低地の中に盛り上がっている公園のような土地が見えます。
ここは城跡で、現在は周囲が埋め立てられていますが、かつては島だったそうです。
島だったころはさぞ美しい城だったのではと思います。

このお城の攻防戦では日本初の大砲が使用され、そのレプリカが城内に展示してあります。
城の南西には趣のある街並みが残り、城のすぐ西側にはわずかに武家屋敷が残っています。

このお城の名前を「○○城」と3文字で答えてください。
951国土地理院製図師:2010/02/01(月) 16:54:22 ID:54dyM1pf0
950レスを超えましたので、801-900までの答え合わせを僭越ながらさせていただきます。
801-900レスまでの出題は合計21問でした。
(100までの解答は>151-152参照、200までの解答は>251-253参照、
300までの解答は>356-357参照、400までの解答は>451-452参照
500までの解答は>553-555参照、600までの解答は>654-655参照
700までの解答は>751-752参照、800までの解答は>751-752 参照

>>803
「唐津城」、(からつじょう)佐賀県、唐津市
>>805
「下田原城」、(しもだはらじょう)沖縄県、八重山郡、竹富町
>>808
「横須賀城」、(よこすかじょう)静岡県、掛川市(旧、小笠郡、大須賀町)
>>815
「蓬莱橋」、(ほうらいばし)静岡県、島田市
>>819
「今井町」、(いまいまち)奈良県、橿原市
>>824
「銀山温泉」、(ぎんざんおんせん)山形県、尾花沢市
>>830
「玉泉洞」、(ぎょくせんどう)沖縄県、南城市(旧、島尻郡、玉城村)
952国土地理院製図師:2010/02/01(月) 16:55:48 ID:54dyM1pf0
>>832
「酒田市」、(さかたし)山形県、酒田市 
>>837
「釜石市」、(かまいしし)岩手県、釜石市
>>841
「足利学校」、(あしかががっこう)、栃木県、足利市
>>849
「金ケ崎」、(かねがさき)岩手県、胆沢郡、金ケ崎町
>>854
「神子畑」、(みこばた)兵庫県、朝来市(旧、朝来郡、朝来町)
>>859
「伊根の舟屋」、(いねのふなや)京都府、与謝郡、伊根町
>>864
「青鬼」、(あおに)長野県、北安曇郡、白馬村
953国土地理院製図師:2010/02/01(月) 16:56:42 ID:54dyM1pf0
>>867
「白州」町、(はくしゅう)山梨県、北杜市(旧、北巨摩郡、白州町) 
>>874
「三角西港」、(みすみにしこう)熊本県、宇城市(旧、宇土郡、三角町)
>>877
「鬼押出し」、(おにおしだし)、群馬県、吾妻郡、嬬恋村
>>882
「乗鞍岳」、(のりくらだけ)長野県、松本市(旧、南安曇郡、安曇村)
及び、岐阜県、高山市(旧、大野郡、丹生川村及び高根村)
>>893
「オバマ」、(おばま)福井県、小浜市
注、カタカナによる解答指定
>>896
「小浜」温泉、(おばま)長崎県、雲仙市(旧、南高木郡、小浜町)
>>898
「千畳敷カ」ール、(せんじょうじきかーる)長野県、駒ヶ根市
注、解答指定は「千畳敷〇〇〇」であるが、『カール』の3文字を入れるとトリップが合わず、「千畳敷カ」と入力しなければトリップが合わない。
954940 ◆kPSxiABzrs :2010/02/01(月) 22:19:41 ID:qsRsuwsL0
>>950
この街も行ったことはありません。
ここから何Kmか北にある有名観光地には、何度か行ったことありますが。。。
955国土地理院製図師 ◆kPSxiABzrs :2010/02/02(火) 00:33:20 ID:udzAGTmt0
>>950
この街の城跡は知りませんでした。
はるか20年ほど昔に、郊外の有名な○○仏へは訪れたことがあるのですが、
出題写真にも写っている件の趣のある街並みは、最近知りました。
近年になって注目を集めているようですね。

>>948>>954さん
はじめまして。先日は私の勘違いで大変失礼いたしました。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。


956道路データ屋 ◆kPSxiABzrs :2010/02/05(金) 01:06:47 ID:PYkUbfZj0
>>954,955
正解です。
一昨年のGWに訪れましたが、城跡といい町といいかなり気に入りました。
この地方は海と山に囲まれた小都市が多いですが、どれも落ち着いており楽しめましたよ。
今の時期は魚料理で有名なようです。

>>950さん
北にある有名観光地とは、この辺りなにかありましたか?思い出せません。

>>955
いつも答え合わせありがとうござます。
私は有名な○○仏は時間が無く立ち寄れませんでした。
次回は魚料理を食べに行くついでに立ち寄りたいです。
957道路データ屋 ◆qGxANytr3s :2010/02/05(金) 01:16:56 ID:PYkUbfZj0
出題します。今度は峠です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/79/ckk-79-3/c13/ckk-79-3_c13_26.jpg

山中を南北に道路が走っています。
道路と交差するように、東西に棚田が広がっています。
棚田に沿って細い道路があるのですが、この道路、実は国道です。
勾配が急で狭く歴史のある道で、酷道好きにはたまらない道です。(変換ミスではありません)
南北の道路と交差するやや西側が峠になっています。

この峠の名前を「○峠」と2文字で答えてください。
958940 ◆qGxANytr3s :2010/02/07(日) 14:21:29 ID:Upt5KKW90
>>957
この付近(といっても少々離れていますが)の地下にあるトンネルは、
何度か通ったことがあります。

>>956
「北にある有名観光地」とは、あの温泉の。。。。
959国土地理院製図師 ◆qGxANytr3s :2010/02/08(月) 16:44:39 ID:oDTTlc+60
>>957
ここは酷道マニアにとって聖地(笑)のようですね。
興味はありますが訪れたことはありません。
昔、古い地形図でこの峠付近を見て、西側の急勾配の道路沿いに
多数の『水車』記号(昔は水車記号が存在しました)があり、気になり調べたところ
この勾配を利用(水車)した伸線産業だと解かり、妙に納得した思い出があります。

ところで『峠』を出題するのは新鮮ですね、
『酷道』も合わせ、新しい出題ジャンルのような気がします。
960国土地理院製図師 ◆/k223xA7Jo :2010/02/08(月) 17:02:31 ID:oDTTlc+60
峠に関連して久しぶりに出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/ccb-77-10/c10b/ccb-77-10_c10b_13.jpg

人工物がほとんど見られない山間地、林道と思わしき細い道路が曲がりくねっています。
その林道沿い、この写真の上方やや左にとても小さな人造湖(溜池ほど)が見えます。

この付近は、ある名高い『峠』で、日本の近代化の歴史で間接的に重要な役割を果たした峠です。
現在では主要幹線から外れ、知名度の高い峠でありながら、訪れる人もほとんどいません。

この峠の名前、「〇〇峠」、漢字3文字で解答してください。
961940素人 ◆/k223xA7Jo :2010/02/09(火) 22:02:57 ID:a8Suyosg0
>>960
確かに「有名なわりに・・・」という峠ですね。
962道路データ屋 ◆qGxANytr3s :2010/02/12(金) 00:09:36 ID:ITdyy2Jo0
>>958,959

正解です。
ここは都市部から近い割にかなりの酷道です。
西側から向った時の急勾配、峠直前の狭さには驚きました。

>>940さん
観光地はあの温泉地のことでしたか。
それならば納得です。

>>製図師さん
酷道・峠は出題が難しいですね。
幾らでも出題できますが、マニアックだったり、ヒントが少なすぎたりです。
ここは都市部から近く、有料道路がヒントになると考えて出題しました。
963道路データ屋 ◆/k223xA7Jo :2010/02/12(金) 00:13:58 ID:ITdyy2Jo0
>>960

ここは訪れたことがありません。周囲の温泉や観光地には何度も足を運んでいるのですが・・・。
誰もが知っている有名な峠ですね。
964道路データ屋 ◆0Eo/VafYxQ :2010/02/12(金) 00:19:39 ID:ITdyy2Jo0
もうひとつ峠です。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-12/c18/cku-74-12_c18_46.jpg

南から海沿いを走る道が西に折れ、内陸に向かっています。
この折れる辺りが峠になっています。
この峠は何と言っても、北から南に向かって走った時の素晴らしさでしょう。
この峠の名前を「○○峠」と3文字で答えてください。

965国土地理院製図師 ◆0Eo/VafYxQ :2010/02/16(火) 18:30:46 ID:GTqAKFgk0
>>964
峠らしくない峠ですが、観光地としての峠としては最も有名な峠かもしれませんね。
峠からの眺望で印象的な板状節理が、航空写真からも確認出来るんですね。

有名な峠を航空写真で見るのも面白いものですね。
966国土地理院製図師 ◆/k223xA7Jo :2010/02/16(火) 18:33:40 ID:GTqAKFgk0
>>961
>>963
正解です。
こんな山深い峠を、幼い彼女達が苦労して超えていったと思うと
胸が締め付けられる思いです。
967道路データ屋 ◆0Eo/VafYxQ :2010/02/25(木) 12:06:07 ID:evjwXyYh0
>>965
製図師さん正解です。
おっしゃるとおり、峠らしくないが有名な峠ですね。
968道路データ屋 ◆dHzxLH/7Aw :2010/02/25(木) 12:10:57 ID:evjwXyYh0
出題します。

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cho-77-35/c9/cho-77-35_c9_4.jpg

北東から南に道路が延びており、途中に道路沿いが広くなっている個所があります。
この個所が峠になっており、東側の眺めが絶景です。
峠は歌に歌われて歌碑があり、現在は道の駅が峠にあります。
この峠の名前を「○○峠」と3文字で答えてください。
969940素人 ◆dHzxLH/7Aw :2010/02/26(金) 22:38:03 ID:NIIFUOyn0
一時期、この都道府県がとっても気に入って、
年に2,3回ずつ、それぞれ1週間以上滞在したことがありました。
当然、この峠も何回か訪れたことがあります。

今を去ること20年以上前の話です。

今はどんな感じになっているのでしょうか。。。。。
970国土地理院製図師 ◆dHzxLH/7Aw :2010/03/06(土) 19:25:23 ID:UKDec3c60
>>968
これはもう、航空写真からも絶景が伝わってきますね。
峠を挟んで東側には原生林が広がり、峠付近と西側に森林が形成され難いのは
やはり北西からの風の影響でしょうか?
それともうひとつ写真から読み取れるのは、道路線形が日本離れしていることでしょうか?

旅に出たくなる写真です。
971 ◆dHzxLH/7Aw :2010/03/09(火) 16:50:47 ID:19P1MDQo0
>>968 あぁ、これは、あれだ!
と、一目見て判ったので、久しぶりに書き込みます。

道路途中の四角いエリアが駐車場になっていてたくさんの観光客がおりますよね。
美空ひばりの歌碑からはあの歌がエンドレスに流れてきます。

>>製図師様
>951の答えあわせ、いつもいつもありがとうございます。
『千畳敷カ』ール はご指摘のとおりですみません。
トリップが先頭4文字(8バイト)しか認識しないことを忘れていました。
972道路データ屋 ◆dHzxLH/7Aw :2010/03/16(火) 23:59:26 ID:zGGnPgW90
>>969-971
皆さん正解です。

>940さん
年2,3回、それぞれ1週間とは凄いですね!
さぞ様々な観光地を訪れたことでしょうね。

>製図師さん
確かに峠の西側は木々が少ないですね。
やはり風なのでしょう。

>971さん
私が訪れた時もかなりの賑わいでした。
景色を見ながら一服には最高の峠です。

973道路データ屋 ◆4Q.R8eeb5I :2010/03/17(水) 00:07:53 ID:IAGHhWri0
もう一問峠を出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckt-75-11/c1/ckt-75-11_c1_16.jpg

道路が西から南に抜けており、写真ほぼ中央に広くなっている個所があります。
ここが峠になっています。
この峠の名前を「○峠」と2文字で答えてください。
道路好きな方でしたら一発でしょう。
974素人 ◆4Q.R8eeb5I :2010/03/17(水) 21:44:53 ID:LH7xtSdo0
>>973
一昨年のGWに行きました!
その後某有名温泉を楽しみました。
975 ◆AGJWpjmZVU :2010/03/18(木) 19:14:09 ID:BFJ/J8Bn0
では久しぶりに私からも、流れを汲んで峠より出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/88/ccb-88-1/c15/ccb-88-1_c15_16.jpg

高速道路のトンネル真上が「○○○峠」、
ブラウザによっては漢字が出ないかもしれないので、
ひらがな3文字+漢字1文字でお答えください。

沿岸を同一方向に走る同じ形の2艘の船は、
水産屋さんには強力なヒントになるかも。(マニアックすぎ。)
976国土地理院製図師 ◆4Q.R8eeb5I :2010/03/19(金) 13:30:54 ID:u6LtfGCb0
>>973
この峠、というかこの道路、良いですよね。
確か「私をスキーに連れてって」(古いなぁ、笑)の映画で、峠名こそ出ませんでしたが
ストーリー上重要なポイントとなった峠でしたね。
977国土地理院製図師 ◆AGJWpjmZVU :2010/03/19(金) 13:37:00 ID:u6LtfGCb0
>>975
これは難しい読み方ですよね。
同一方向に走る船とは?良く分かりません。
水産屋さん、お元気でしょうか?

さて、そろそろDAT落ちの危険性が高まりましたので
保守の為に、様子を見ながら埋め立て作業をさせてもらってもよろしいでしょうか?
同時に3スレ目もよろしくお願いします。
978 ◆q0rSIkuv8Q :2010/03/19(金) 15:37:34 ID:coePkgv+0
先ほどの出題 >>975 の直ぐ近くから保守のため、立て続けに出題します。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/88/ccb-88-1/c23/ccb-88-1_c23_17.jpg

写真の一番上の、左から4:6の位置にある宮寺「○○○」を、漢字3文字でお答えください。
高解像度にしないと見えずらいと思いますが、この建物は北北東の方角に向かっており、
このことが設計思想上極めて重要だったらしく、同名の宮寺はその方角に正確に位置します。
現地に赴いたときは近くにある霊峰をその方角に遥拝できるとおもいきや、
ちょうど手前の△△山さえもがライン上にあり、眺望はききませんでした。

ちなみに、こちらの写真にも沢山の並走する謎の船が写っていますね。
多分、この地方の産物と関係しているのだと思いますが専門外なので自信なし。
979素人 ◆AGJWpjmZVU :2010/03/19(金) 15:40:17 ID:3KDhNqbl0
>>975
船は2隻で名物のアレをとっているのですね。
980 ◆4Q.R8eeb5I :2010/03/19(金) 15:44:00 ID:coePkgv+0
>>973
向こう側とこっち側を旅行することは何度もあっても
考えてみたら峠を越えたことはありませんでした。
まさか国道最高地点だったとは・・・。

製図師さんが>>977で言うとおり>>975も難読地名ですが、
>>973の東側の村も素晴らしく難読地名ですよね。
981素人 ◆q0rSIkuv8Q :2010/03/19(金) 15:49:06 ID:3KDhNqbl0
>>978
いちご食べたいです。
982978 ◆q0rSIkuv8Q :2010/03/19(金) 16:08:42 ID:coePkgv+0
>>981
写真に写っているビニールハウスの列がものスゴイですよね。

今、次スレ準備中しすが、丁度それで思い出しました。
>>975は「○○○峠」ではなく、「○o○峠」と書くべきでした、すみません。
983実は1:2010/03/19(金) 16:42:06 ID:coePkgv+0
初代スレで皆さんの意見をもとに

仕事で利用される方や、回線・サーバー等への負担を少しでも軽減するために、
1.出題は1人1日1〜2問
2.連続しての出題は禁止
3.混雑時は速やかに退場
4.100dpi遵守(以下の「画像サイズ指定について」を参照)

と決めていますので、今回もこれを踏襲したいとおもいます。
しかし、極端に過疎っていたり、特殊な事情で「連続して出題」のやむを得ない場合があるとおもうので2番目は
2.連続しての出題は基本的に禁止
に変更したいのですが、どうでしょうか?
984国土地理院製図師 ◆q0rSIkuv8Q :2010/03/19(金) 18:35:47 ID:u6LtfGCb0
>>978
ここから長い石段を下ると、海風を受けて気持ち良いですね。

>>983
提案の件、賛成です。
スレ立て、よろしくお願いします。
985国土地理院製図師:2010/03/20(土) 13:08:26 ID:AcE1hb4G0
保守の為、個人的に航空写真として興味深い写真を貼ります。(過去出題も含みます)

※北海道編

宗谷岬付近の幼年期谷(周氷河地形)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cho-77-3/c3/cho-77-3_c3_6.jpg

釧路湿原の一部
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cho-77-46/c6/cho-77-46_c6_38.jpg

五稜郭(ここほど航空写真で見る観光地として適した場所はないのでは?)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cho-76-20/c13/cho-76-20_c13_7.jpg
986列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 15:17:22 ID:K3TR7wRz0
※北海道編の続き

霧多布湿原の一部(旧海岸線が幾筋も見える)
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo100/78/cho-78-7/c6b/cho-78-7_c6b_10.jpg

昭和新山
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-12/c26/cho-76-12_c26_10.jpg

おまけ、龍岡城。五稜郭のプロトタイプ。本州のど真ん中にある。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-13/c36/ccb-75-13_c36_34.jpg
987国土地理院製図師:2010/03/20(土) 15:35:08 ID:AcE1hb4G0
では※東北編・・

岩手山焼走り溶岩流
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-4/c7/cto-76-4_c7_23.jpg

八郎潟干拓地
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/cto-75-23/c18/cto-75-23_c18_19.jpg

月山山頂付近の氷帽地形(夏期の撮影だが広範囲が雪原で覆われている)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-18/c6/cto-76-18_c6_7.jpg
988列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 16:51:25 ID:K3TR7wRz0
※東北編の続き

象潟(東の松島、西の象潟と評されたが1804年の地震で隆起した多島海)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cto-76-9/c9a/cto-76-9_c9a_3.jpg

男鹿半島、マール
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/cto-75-23/c25/cto-75-23_c25_5.jpg


※離島編

銭洲(絶海の孤島。釣り人とダイバーに人気)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/78/ckt-78-2/c22a/ckt-78-2_c22a_2.jpg

竹生島(都久夫須麻神社は聚楽第の移築の一つといわれている)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-9/c21/ckk-75-9_c21_2.jpg

沖大東島(燐の島。現在は在日米軍の射爆撃場。一般人の上陸不可)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/77/cku-77-4/c37/cku-77-4_c37_4.jpg

福江島(この地方独特の円畑(まるはた)が広がる)
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo100/78/cok-78-2/c7/cok-78-2_c7_2.jpg

端島(通称軍艦島。日本最古の鉄筋コンクリート住宅など。上陸ツアーあり)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-20/c45/cku-74-20_c45_6.jpg
989国土地理院製図師:2010/03/20(土) 17:06:35 ID:AcE1hb4G0
990水産屋 ◆q0rSIkuv8Q :2010/03/20(土) 19:28:00 ID:gvkmQnhvO
>>978

並走する船は、シラス船曳網です。
400dpiで見ると網も見えます。
なお、名物のうち、桜色の方は夜の操業です。



ビニールハウスは、畑ではなく池である、と早合点しそうになりましたが、
ここのは畑でした。山裾の段々畑のような畑の方が昔からのブランドです。

991列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 23:45:06 ID:K3TR7wRz0
次スレ
クイズ航空写真で観光地・3枚目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1269075381
992国土地理院製図師:2010/03/21(日) 10:31:49 ID:dGn87LON0
993国土地理院製図師:2010/03/21(日) 10:47:44 ID:dGn87LON0
994国土地理院製図師:2010/03/21(日) 10:53:09 ID:dGn87LON0
995国土地理院製図師:2010/03/21(日) 11:00:02 ID:dGn87LON0
※四国編

徳島県海陽町付近の陸繋島(これほどの規模であるのに地形図上に名称が無い)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/csi-75-13/c13b/csi-75-13_c13b_22.jpg

室戸岬付近の大規模海岸段丘
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/csi-75-13/c25/csi-75-13_c25_2.jpg

四万十川中流域の穿入蛇行
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/csi-75-8/c13/csi-75-8_c13_22.jpg
996国土地理院製図師:2010/03/21(日) 11:13:09 ID:dGn87LON0
※九州編

有明海沿岸干拓地(江戸期に干拓を広げた跡が同心円状に残っている)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-22/c16b/cku-74-22_c16b_8.jpg

天草五橋
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-18/c43/cku-74-18_c43_5.jpg

桜島と大隈半島の接続部
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-14/c15/cku-74-14_c15_9.jpg
997国土地理院製図師:2010/03/21(日) 11:14:48 ID:dGn87LON0
※日本海の島々編

渡島小島(ちなみにこの無人島が北海道の最南端)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cho-76-21/c21/cho-76-21_c21_3.jpg

舳倉島(能登半島の遥か沖合いに浮かぶ海女の島)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-18/c42/ccb-75-18_c42_2.jpg

見島の棚田(これは是非立体視でご覧下さい)
左目用
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccg-76-12/c17/ccg-76-12_c17_4.jpg
右目用
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ccg-76-12/c17/ccg-76-12_c17_5.jpg
998国土地理院製図師:2010/03/21(日) 11:16:12 ID:dGn87LON0
999国土地理院製図師:2010/03/21(日) 12:27:09 ID:dGn87LON0
1000国土地理院製図師:2010/03/21(日) 12:33:04 ID:dGn87LON0
            r'。∧。y. _
         ゝ∨ノ                           __,,,ィf...,,,__
          )~~(    >>1がスレ立てるまでもなく    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                         ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...  
          ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      ι ..|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。         、_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"Jヽ、|  __,,,... -ー,,.='               /,,,V,,,..-,/‐,‐;;:'''""~     
  ~''':x.,,  ~"|{ δ I ρ}|"~  ,,z:''"                      ___ 
      ~"'=| ゝ、.S _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/   
                   ヘ「 ̄~|x=|~ ̄| /     旅の夢は日本中を駆け巡る


お疲れ様でした。
次スレ【クイズ航空写真で観光地・3枚目】で逢いましょう。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1269075381
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。