>>928 同意します!
東京に来られる方、川越城へも来て下さい。
美味しい地ビールもあります。
忍城へ寄られる方は、古墳群も寄って下さい。
時間があれば、秩父方面の城もお楽しみ下さい。
彩の国埼玉へ、どぞ来て下さい。
もう一年以上前になるけど、伊予松山、大洲、宇和島の三城を訪ねた。
まず一気に宇和島へ行き、宇和島で一泊して、朝から宇和島→大洲→松山の順。
これなら夜の便へ東京へ戻れるので効率がいい。
翌朝、10時ごろ一番目の訪問宇和島城へ行くと天守で初老の夫婦に会った。(私は一人旅行)
話すと、お二人は朝早くに大洲城を訪ねて、次の目的地の宇和島へ来たとの事。
驚いて、自分はこの後大洲城に行く予定だと告げると、「大洲はいい街ですよ」と薦め?られました。
辿る順番は逆だけど自分と同じコンセプトの旅をする人に出会うというのはとてもうれしいですね。
こういう出会いこそ旅の醍醐味という感じです。
というか10時で城二つ目とはすごい行動力だなー。宇和島と大洲って結構はなれてるのに・・・
931 :
列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 07:47:02 ID:8sLsTAg80
>>930 天守内に入ろうとすると、9時頃開城だろうからなかなか
難しいが、中に入らないと40kmぐらいだと1時間強で
着くから、8時頃に大洲城を見て行けば可能でしょう。
932 :
列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 11:34:01 ID:sJmxrWOPO
>>929 気に入った。今度、埼玉行くよ。
川越の町屋も凄いよね。
んで、埼玉の埼って何やねん?
伊予松山城に注目〜ww
愛知には誰も注目しないよ
愛媛って書きたかったのか?
>>931 二人は車だったのかな?
だったらそれもそう難しくないですね。
自分の場合は鉄道利用でした。
南予って交通の便が良くないから列車一本逃すと大変。
大洲城を見て松山へ戻るとき、特急「宇和海」一本逃しちゃった・・・・
その後一時間ほど次の「宇和海」が来るのを待ったんだけど、その間普通列車も来ないのね。
駅の待合室はまるでここだけ時が止まっているような幹事だった。
937 :
列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 22:25:16 ID:PIpYrNq7O
名古屋城から彦根城までは電車でどのくらいでしょうか?
1日で回りたいのですが…。
939 :
列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 23:37:35 ID:xsPpia2l0
>>937 一日で回るのは厳しいかも・・・じっくりと城見学とはいかないような気がします
東海道線の快速は名古屋から米原まで乗り換えなしの運転してるのを利用すべし
新幹線使えば大丈夫かな
>>932 埼玉の埼の字が何で埼なのか分かりませんが、
全国的に無名ですが、埼玉(行田市)の古墳群は地元では有名で、
そこから出土する玉飾りを『幸魂(さきみたま)』←漢字分かりません・・・・
と呼んで、さきみたま→さきたま→さいたまってなったらしいです。
>>940 ようやく涼しくなってきたんで山城に行きたいんだけど埼玉でお勧めの
山城はありますか?
942 :
列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 04:41:19 ID:oAd0R1D20
最近、「日本の名城」って言葉をよく聞くが
名城って名古屋城の事だよね
めいじょう ―じやう 0 【名城】名古屋城。 [さらに]
めいじょうせん めいじやう― 【名城線】名古屋市営の地下鉄道線。名古屋市大曾根・栄・名古屋港間、14.9キロメートル。 [さらに]
めいじょうだいがく めいじやう― 【名城大学】私立大学の一。1928年(昭和3)創立の名古屋高等理工科学校を源とし、49年現名...[さらに]
>>942 それと国内旅行となんの関係が?
オナニーは人前でするもんじゃないぞ。
名古屋城へ行く場合、
地下鉄の「名城公園」駅が最寄り駅だと勘違いしている人は多そうだ。
>>941 吉見町の松山城なんかはどうでしょうか?
事前に下調べする余裕があれば、
嵐山町の菅谷城跡にある歴史資料館に寄ってみて下さい。
川越城を中心に配置されてる県内の城を紹介してます。
また菅谷城跡自体も土塁・空堀が素晴らしいです。
946 :
941:2006/09/22(金) 23:39:52 ID:MxIUIVoR0
>>945 ありがとうございます。
松山城、ちょっと調べてみたけれど空堀、堀切等非常に良さそうですね。
菅谷城もいいですね。資料館を見るのも好きだし、だいぶ整備されているらしい
ので、まずはこちらから見てみようかと思います。で、草が枯れる頃には別の
山城を攻めようかなと。
自分は東京在住なんですがどこか行こうとするとついつい群馬あたりに行くことが
多いです。これを機に少し埼玉の城を攻めようかと思います。
947 :
列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 13:26:22 ID:LNop6K9z0
948 :
列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 14:43:12 ID:Vlx0EjHKO
>>940 だから何で、さきみたま なんだ?
御陵(みささぎ)の御魂(みたま)って事か?
玉は鉱物の玉(ぎょく)でなしに御霊の魂なのか?
じゃあ、行田市は生魂で狭山市は狭山姫なのか?
さひたま→さいたま のような気がするがな。訳は長くなるから個々では止める。
>>948 延々と板違いな話題続けるなよ。
地理板にでも逝け
950 :
列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 15:15:33 ID:OG91HeXA0
さいたまの城など正直眼中に無い。
じゃ、じゃかましいわぃ!
952 :
列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 16:45:53 ID:get9cdNI0
鎌倉幕府・・・関東武士の政権
室町幕府・・・関東武士の政権
江戸幕府・・・関東の政権
近・現代・・・首都東京
と、豊臣時代を除いて800年以上関東の天下が続いている訳だが・・・。
950は何様のつもり?
地元民が地元の城を愛する気持ちは理解出来るが・・・・・・
川越城も忍城も岩槻城も遺構がほとんどないことは確かじゃないか。
川越城の御殿だけ。西の方に転勤してええええ。
文化の砂漠地帯の住人は大変だねえ
956 :
列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 12:51:39 ID:1zBiYimZO
文化の砂漠地帯の上に
住んでる人間も東夷。×
4種の蝦夷の中でも性質、品位、知能と最も質が悪いんだよな。
関東は土塁の城が多いから、綺麗に残ってるのが少ないの?
御三家でも水戸城だけ見栄え悪いし
958 :
列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 15:56:31 ID:uTkbpS300
石積みの技術がなかったから仕方なかんべえ
959 :
列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 18:26:19 ID:lVRR9R9C0
天下を奪われっぱなしの西国住民の妬みでつか?
鉢形城は?
技術より、石材の産出地が遠かったのが大きいかと<土塁
近くで石が取れたり、水運が使えたところは石垣組んでますよ
山陰方面だと畑の段も荒い石垣にするくらいだけど、関東〜東北は石がない
鉄砲が普及してからは、石垣は兆弾および破片で被害拡大するので、土塁の方が好まれたという問題も
甲府城を見てきた。関西在住で、山梨県は河口湖とか、市内も武田神社(躑躅ヶ崎館跡)
など、何度か行ってるんだけど、駅からすぐ近くに、こんな立派な石垣の城跡があるとは、
このスレを見るようになるまでは知らなかった。
電車だと、東京方面から来たときは、白い土塀とか、再建された稲荷櫓が見えるから、
城跡があるって気がつくんだろうけど。
舞鶴城公園として、石垣もきれいに整備されてて、ほんと、いつでも天守を再建できる
ような感じ。実際、銀座通りだったか、商店街には、甲府城の天守の模型がかざられてて、
再建運動が地元でさかんなのかなって思った。
天守台あとからの甲府盆地の眺めは絶景。富士山も見えるし。京都とか奈良の盆地を
見慣れてると、甲府盆地は、囲んでる山の高さに圧倒されてしまう。ぜったい、ここから
抜け出せないんじゃないかという圧迫感すら。
あと、天守台の横の、オベリスクみたいな記念塔がじゃまだね。もし、天守再建のおりには
あの記念塔は、どこかに移転したらいいのに。
963 :
列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 21:22:22 ID:uTkbpS300
関東武士の政権とか現代は東京の政権とか
訳のわからんこと言うとるアホがおるけど
そこへ政権をつくった人間はみんな愛知県から西の
人間なんだよー源氏も天皇の子孫
勉強しなさい
どっちにしてもこのスレには関係ないんだよな。
965 :
列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 23:02:33 ID:5nKLyYwr0
西国の妬み必死w
皇居まで東京に引越してきたが何か?
テポドンが落ちたらまた西に戻る訳だが何か?
>>960 おっ!? 埼玉県(←ここ重要)寄居のですね?
電車で行くなら、まず荒川の対岸から城を眺めて、
それから橋を渡って下さい。
対岸からだと堅固な城に思えます。
ささやかながら石垣も残ってます。
残念ながら立ち入り禁止の場所もありますが、
城跡全体を満喫したければ、強行突破も可能です。
誰もいないですから。
鎌倉幕府・・・関東武士の政権
室町幕府・・・関東武士の政権
江戸幕府・・・関東の政権
近・現代・・・首都東京
と、豊臣時代を除いて800年以上関東の天下が続いている訳だが・・・。
969 :
列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 11:22:30 ID:IaX7NiNE0
800年?すごい
あと何百年で追いつくの?
西の古代政権は朝鮮人の傀儡だろw
勉強してくださいねw
現代の野戦築城では基本技の土嚢積み
戦国〜江戸では土俵積みが相当するんだけど、積み方や製造コスト、配置原則に関する書物が見当たらない
攻城戦時の陣地構築では築城期間短縮のために大規模に使ったと思うのだが
日本史板行けやアホども
そろそろ次スレか?
鎌倉幕府・・・関東武士の政権
室町幕府・・・関東武士の政権
江戸幕府・・・関東の政権
近・現代・・・首都東京
と、豊臣時代を除いて800年以上関東の天下が続いている訳だが・・・。
いいかげんウザイ!
976 :
列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 08:48:33 ID:5DBtG+ER0
977 :
列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 08:51:34 ID:gmTlfgZ70
西国の負け〜〜〜♪
仙台の現 宮城刑務所
元は伊達の屋敷で、城郭な縄張り+水掘
資料で見る範囲では横矢がかりもあるな
地積がないので、砲撃されたら終わるけど
北山の寺〜神社群も出城として機能する位置で、中世的だが曲輪っぽい切り方がされている(北側が急斜面)