九州いくならここいっとけ![5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
九州いくならここいっとけ!
http://ton.2ch.net/travel/kako/1001/10016/1001607344.html
九州いくならここいっとけ!(2)
http://travel.2ch.net/travel/kako/1032/10329/1032953230.html
九州いくならここいっとけ![3]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1061270007/
九州いくならここいっとけ![4]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1094027945/


約一年ぶりに復活しました
2列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 19:12:53 ID:TP+yGudTO
イチゴほおばりながら2ゲット
3列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 11:46:18 ID:FJJ+f0sf0
九州旅行計画のアドバイススレッドです。
日程、出発地(住んでる所)、九州到着地、経由地、九州出発地
絶対見たいところや食べたいものなど、外せない目的や好みも添えて
いただけるとレスがしやすいです。
レンタカーか公共交通機関かでアドバイスも変わってきますので
九州内の移動手段も決まっていればお願いします。

 旅行が終わったら簡単な旅行記や感想を残してもらえると
それが他の人の旅行計画の参考にもなりますし、アドバイスした
名無しさんたちも喜びますので気が向いたらお願いします。

4列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 13:11:50 ID:dKTzFuOs0
広島からお盆に車で九州旅行。
長崎、熊本、福岡のシティホテルに1泊。
途中を全然決めてません、いいアイデアあればよろしく。
お盆なので混む所は避けたいです。
食べたい物は夜は割烹のような所へ行くので、道中お薦めランチが知りたいです。
5列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 22:41:36 ID:4BFPujnB0
犬鳴峠
6列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 23:09:35 ID:uTCqsq2i0
うわ、こんなありがたいスレがあるとは。早速質問です。

日程は4泊5日。8月下旬の平日。出発地は神戸。3日目に鳥栖でサッカー見ます。
それ以外は温泉巡りと思っています。神戸空港ができたので、どうせなら熊本空港を
利用できれば、ってことと、九州では別府、湯布院、久住と長崎、雲仙はすでに行ってるので
できれば他のところをと思ってます。
サッカー以外はあんまりガツガツ観光する気はなく、温泉宿とその周辺でぼけーっと
できればと考えてます。それで美味いものがあればいうことはないです。

今のところ
1日目 熊本空港着阿蘇からそれほど遠くない温泉泊。
2日目 1泊目と同じか阿蘇から鳥栖までの間のどこかの温泉泊。
3日目 鳥栖周辺に移動。
まで考えたんですが、ここからどうするか悩んでます。
1)3泊目の宿泊も熊本にして、鳥栖から日帰りで戻ってきてその後も熊本で温泉巡りして熊本空港out
2)3泊目は鳥栖で。その後北上し福岡周辺で1泊、観光して福岡空港out
のどちらかと思ってるんですが、
1)だと鳥栖往復ってなんか疲れそうな気がするし
2)は楽だけど福岡ってあんまり興味がないのでなにしようかよく分からず無意味な気がしています。
移動の交通手段は決まってません。できれば電車・バスで移動したいですが、
難しければレンタカーもよいかと思ってます。
どっちがいいとか他にこんなルートはどう?とかアドバイスあったらよろしくお願いします。
7列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 01:33:36 ID:/GCDluQq0
熊本空港−鳥栖を単なる移動ならバス・JRで済みます。
が、途中の温泉宿泊となると時間・移動に制約が出ると思います。
 
ご存知かと思いますが九州は車社会で公共機関での移動は選択肢が限られます。
熊本もバス会社は多々あれど、熊本市内の交通センターが基点のため、
バスで何処かに行くなら、まず市内中心部に移動する事になります。

熊本空港から直に温泉宿に行くバスは無いはず・・・です。(バス使わないから知らないだけかも)
8列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 10:59:03 ID:+PoE0D710
1日目 熊本空港着阿蘇からそれほど遠くない温泉泊。
となると、垂玉(たるたま)温泉か内牧温泉かなぁ。
公共交通機関で行くとすると
熊本空港→(バス)→肥後大津駅→(JR)→立野駅→(南阿蘇鉄道)→
長陽駅→(タクシー)→垂玉温泉

熊本空港→(バス)→肥後大津駅→(JR)→内牧駅→(タクシー)→内牧温泉
になりそう。

2日目 1泊目と同じか阿蘇から鳥栖までの間のどこかの温泉泊。
阿蘇から鳥栖までの間のどこかの温泉・・・
菊池や山鹿は鉄道が無いからまず無理。
となると、玉名か船小屋温泉共和国?
どうせなら787系に乗ってほしいから、特急停車駅の玉名にすると、
温泉→(タクシー)→最寄り駅→(JR豊肥本線)→
熊本駅(肥後大津駅でのありあけ乗り換えでも可)→(JR鹿児島本線)→玉名駅
96:2006/06/01(木) 22:33:47 ID:2k/yimkJ0
>>7,8
レスありがとうございます。
ぜんぜん知らなかった温泉地を教えてくださって
ありがとうございます。これから調べてみます。
取り急ぎお礼まで。
10列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 23:11:41 ID:RB1snROO0
熊本空港
http://www.kmj-ab.co.jp/

神戸空港発の便の熊本着が15:45なので、
http://www.kairport.co.jp/flight/kumamoto.html

熊本空港から肥後大津駅へのバスは
(熊本県民でもほとんど使わないような気がします。)

九州産交バス
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/
を調べて無さそうだったけどありました。

熊本⇔大分<やまびこ号>
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/yamabiko/yamabiko.php
時刻はこちら
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/yamabiko/table/yamabiko_tt.php
11列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 10:00:29 ID:wRzTZSMG0
以前はもっと盛況なスレだったのにねー
12列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 16:38:14 ID:aLfiHKkJO
福岡県筑豊地方から
自家用車使用。
移動時間は二時間から三時間
海水浴のできるところで一泊二日
船酔いするので船はNG
できれば海のきれいな所がいいです
お勧めがあれば教えてください
13列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 17:23:19 ID:MbfBwSlD0
>>12
普通に津屋崎行っとけば?
14列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 17:06:44 ID:xNaTXQoE0
8月中旬以降に九州行きを計画している者ですが、暑さや台風が心配です。
それはおいておいて、出発は山梨で3泊4日くらいで絶対行きたいのが、宮崎
の都井岬です。あと阿蘇の草千里か鹿児島どちらかにしたいと思うのですが、
どちらがおすすめでしょうか。何せ遠くの事なので距離感がわからず、日程も
たてられません。往復は飛行機で移動はレンタカーと思っています。
どんなコースが良いでしょうか。
15列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 20:59:26 ID:JqXs0aSk0
>>14
草千里って観光用の写真では一面の草原で馬が佇んでいるようなのが多いけど、
アクセスとなると、裏道知らない人が来るとメチャクチャな渋滞に巻き込まれますよ。
近くによれば馬の糞だらけ。

それはともかく、飛行機の発着場所、宿泊場所わからないとなんとも言えません。

山梨の方ならわかると思うけど
「富士山登って、山梨ワインを飲んで、静岡でマグロ料理食べたいんですけど。
出来れば名古屋で味噌煮込みうどんも。熊本から三泊四日です」って訊かれてるようなものです。
16列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 21:23:21 ID:u5S9+PMv0
>>15
すみません。自分でも見たいポイントだけはあるのですが、それらをつなぐ
コースを考える能力、気力がなかったので安易に聞いてしまいました。
もう一度本当に行きたいのか、考え直してみます。
お返事ありがとうございました。
17列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 21:28:15 ID:pPKH/4aa0
>>14
都井岬は
鹿児島空港から空港IC〜東九州自動車道の末吉財部IC,
あとは志布志経由で120キロ弱2時間半ってところかな。
宮崎空港から80キロちょい,2時間くらい。
眺めがいいのは宮崎から。日南海岸は九州でも有数のドライブコース(だと思う。)
都井岬はこんな感じ。
http://www.yado.co.jp/kankou/miyazaki/minitoi/toimsk/toimsk.htm
都井岬〜鹿児島は国分ICから高速に乗って130キロ,2時間半くらい。
ちなみに桜島フェリー乗り場までは110キロ,2時間半くらい。そっからフェリーで15分で鹿児島市。
都井岬〜阿蘇は都城ICから熊本ICまで高速使って280キロ,4時間半〜5時間くらいです。
渋滞なんかがあればもちっと時間はかかると思います。


18列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 11:04:08 ID:P8sik8yT0
>>17
14です。具体的な説明ありがとうございました。
九州は本当に広いですね。地図に照らし合わせて見て、イメージが少しずつ
湧いてきました。参考になりました。
19列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 22:46:47 ID:8gwSgZBH0
8月の九州じゃまだまだ寝苦しい夜が続いてますよ。
涼しく感じ出すのは9月の終わりぐらいかな。
寂しく感じ出すのが10月の終わりぐらい。
深夜ツーで夜の星に心うたれるのが11月の終わりぐらい。
寒い夜も二人でいれば温かかった12月の終わり。
冬の浜辺で恋の終わりを受け止めた1月。
身近な存在の支えに気付いた2月。
やすらかな眠りに真の休息を得た3月。
友としてではなく愛する人として夜桜の下、語り明かした4月。
二人でいる時間の大切さを知った5月。
雨の夜の高速をあの人の下へただひたすらに走った6月。
夏の日差しの眩しさに耐えられずただ夜風と共に過ごした7月。
そして8月はもうそこまできている。
20列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 23:21:36 ID:Or+NgQ4+0
>>18
たとえば,
宮崎空港〜日南海岸〜都井岬で都井岬泊 (移動距離80キロ)
都井岬〜人吉で人吉泊 (移動距離160キロ)
人吉〜阿蘇で阿蘇泊(移動距離130キロ)
最終日に熊本空港から帰り

なんてやればそれほど無理なく組めそうですね。
九州は回りにいっぱい見るところあるんで,それこそルートは無限(は大げさか)にありますよ。
21列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 08:48:47 ID:oGDm2RfT0
>>19
詩人だねぇw

>>20
ルート的には無理はないと思うんだけど、移動するだけで終わりそうな気がする。
いわゆる「駆け足観光」
いろいろ見て欲しい名所・旧跡やその他の観光スポットもあるしねぇ・・・

個人的には阿蘇が好きなんで、思い入れも入るけども、
阿蘇なんかは2,3日滞在してゆっくりして欲しいと思う。
22列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 11:38:30 ID:Pl6x4kwu0
>>6
>鳥栖でサッカー見ます

マラドウナの弟に会えるといいね
それよか、田舎ばっかりじゃ楽しくなかけん、福岡天神に行ってみんね?
洗練された大都会ばってん、街の人は人情味があってよかったい。
都会だからと言って、鼻にかけたようなとこもなかし。
236:2006/07/20(木) 12:39:12 ID:uRekE0lF0
>>22
誰が行くかよ
この糞野郎
24列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 18:18:12 ID:T4cDdT250
>>20,21
18です。ありがとうございます。
都井岬→鹿児島→阿蘇とみたいのですが、鹿児島から阿蘇が移動で一日潰れ
そうですね。逆の方がいいかも?やっぱり遠いなあと改めて感じています。
もっと近くにしようかなという気にもなってきました。
いろいろすみませんでした。



25列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 19:41:20 ID:NteGLzw90
>>21
たとえば、ですよ。
都井岬と阿蘇を両立するならこんなかんじかなと。

>いろいろ見て欲しい名所・旧跡やその他の観光スポットもあるしねぇ・・・
全くその通り。
話したいこと多すぎて・・・。みんなMySpot持ってるんだろうな。

26列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 23:31:58 ID:OnNXyenb0
>>24
都井岬でウンコ踏むの覚悟してて
馬に番号付いてるのはきにしないでいいよ。本当に野生だから
27列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 09:07:57 ID:yUg3M+a60
小倉競馬場なんかいいんじゃない?
28列島縦断名無しさん:2006/07/22(土) 00:52:21 ID:Pkg18PDi0
九州にお詳しい皆様、よろしければアドバイスお願いします。

10月1日(日)に友人が大牟田市内で結婚式をするので、東京から九州へ向う予定です。

そこで、飲食業を営んでいるため普段取れない休みを取って、嫁と結婚記念日がてら九州旅行
をしようと思っております。

1日〜4日の3泊4日の予定です。
基本的にはまったりしたい旅にしたいのですが、何処に行けばよいのやら、
「じゃらん」やら他の旅サイトを見ましたがいまいち決めかねます。

綺麗な空気、景色、あとは食べ物、酒が大好きなので、宿はちょっと良いところに
したいと思っております。
予算は1人コミコミ10万くらいかな?

トータルな情報でなくても、具体的にここの旅館、ホテルはイイ!とかあったらレスいただけると嬉しいです。
29列島縦断名無しさん:2006/07/22(土) 13:36:08 ID:cS+f5Kr70
>>28
移動手段は?
30列島縦断名無しさん:2006/07/23(日) 02:11:38 ID:qBoHsmh+0
8月上旬までねんがんのやすみをてにいれたぞ!
なのに、今期は無理そうですねー。残念っす。
降雨災害に見舞われている方、心よりお見舞い申し上げます
31列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 13:15:27 ID:1hMP7p220
>>28
A.宮崎・鹿児島方面
B.阿蘇・別府
C.長崎・雲仙

↑のいずれかが、お勧め。ある程度お好み方面がわからないと・・・・。
32列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 19:18:37 ID:UulX1pFO0
>29さん
ありがとうございます。レス遅れてすみません。
移動手段は、東京→(飛行機)福岡、以降は、免許もありますので車でも電車でもOKです。。


>31さん

ありがとうございます。
好みの方面とかを決めるため、いま「るるぶ九州」を買ってきました。
A・B・Cどこもよさそうなのですが・・・
もうちょっと自分でも調べてみます!
33列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 23:33:31 ID:/Tg84HdE0
>>32
うん、それが良い。
このスレは補完する意味で使えばいい。

ただ、るるぶなんてのは、ライターがあちこちから資料切り貼りしてたりするんで、
アテにならない記述が非常に多い。
34列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 00:52:44 ID:obziNUxd0
こことか参考になりますよ。
ttp://www.geocities.jp/masa_johnny/
35列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 10:15:07 ID:tQW2szRd0
10月で景色&料理を求めるなら、個人的には天草とかおすすめ。
(でも週末や連休での五橋通過は避けたいところ)

大牟田は九州道(南関IC)からも遠かったりするし、車だと、九州各所に移動する
にあたって、微妙に交通の便がよろしくない。結婚式は酒を飲むのであれば、
大牟田に泊まらずとも福岡・久留米or熊本あたりなら、特急移動がいいかもしれん。
レンタカーは同一県内や限定地域内は乗り捨て無料だったりするので、それを有効に
利用するのも1手段かもしれません。
36列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 17:51:28 ID:Zi5jQRDU0
>33さん

いま「るるぶ」を少しずつみております。
順次詳細を書かせていただきます。

>34さん

情報ありがとうございます。
とりあえずこのHPから、「長崎ペンギン水族館!」は決まりでいこうと思っております。

>35さん

週末は避けていけます。ご心配ありがとうございます。
たしかにるるぶをざっと見た感じで天草方面がなんとなく惹かれます。
「シークルーズ」「天草イルカワールド」「天草パークセンター」キリシタンの歴史・・・etc

泊まるところなど天草で良いところがあったら情報お願いします。
37列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 22:30:08 ID:CrKn2LQH0
>>36
ホテル竜宮
http://www.ryugu.net/
魚がうまかった。
38列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 12:31:53 ID:1EL9mSbc0
>>36
天草イルカワールドは、昔は規模大きくてよかったけど
今はしょぼいイルカショーと水槽が3つぐらいあるだけで、
かなりのしょぼさです。おすすめしません。
(同じ敷地内に宿泊施設あります)

ペンギン村もちょっと・・・
39列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 14:44:24 ID:A4ZQeLIt0
黒川温泉に2泊する予定です。熊本で地元の人がお勧めの馬刺の店教えてください。
40列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 15:03:34 ID:qNIv7Tmq0
熊本市内?県内?黒川近辺?
41列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 15:32:01 ID:A4ZQeLIt0
レスありがとうございます。
黒川を拠点に丸一日動けますので、何処でも大丈夫です。黒川近辺にもありますか?
後夕食は宿で出るので、昼に食べられる店を教えていただければベストです。
あと土産として買うことのできる名店とかもご存じですか?
42列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 15:39:12 ID:yiRnD4Pj0
>>41
馬刺しも千差万別で、口の中でとろけるようなのから、スジっぽくて噛んでも噛んでも飲み込めないようなのまでいろいろあるからねぇ・・・
旅館で出るのはそこそこだと思う。

肉屋と懇意にして、良い馬刺しが入ったときに連絡してくれるような仲になってるといいんだけどね。

当たりはずれのないのは
http://www.senko-farm.com/
じゃないかな?
43列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 18:31:38 ID:sXHcaF8Y0
>36さん

「天草シークルーズ」のイルカクルーズはどうでしょう?
ペンギン村もしょぼいんですか?、楽しみにしてたんですけど・・・残念

あと、大牟田から天草への移動は電車とレンタカーどっちが良いでしょうか?

>37さん

よさそうな宿ですね〜伊勢えび鮑プランにしようかな?
ちなみに食事は部屋出しですか?

4441:2006/07/28(金) 22:10:23 ID:9ci9J/2B0
>>42さん!感謝です。是非言ってみます。写真見ててよだれが出た!
45列島縦断名無しさん:2006/07/29(土) 01:38:58 ID:/s8y2kL30
>>43
イルカウォッチングは行ってよかったって感想以外聞いた事ないから
安定の選択かな?遠いけど。
天草の移動は、車じゃないと話にならないと思う。すごく混むと思うけど、
それは仕方ない、、、
46列島縦断名無しさん:2006/07/29(土) 03:18:07 ID:ceAz/hC80
そんな高くない馬刺し買ってにんにくと醤油で食うのがうまい。
47列島縦断名無しさん:2006/07/29(土) 21:57:00 ID:hFeZ3I+C0
>>46
フタエゴね。
観光客はみんな霜降りとか100g2000円なんてのを買っていくけど、
実は安くてうまいのがフタエゴ。
48列島縦断名無しさん:2006/07/29(土) 22:16:57 ID:CLDUaelI0
鬼の洗濯岩と青島。
49列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 03:21:14 ID:9k/eVJkP0
お盆に九州へ車で旅行に行きます。
朝から福岡→佐世保→長崎へ移動しようと思うのですが、
一日で移動できますか?高速道路を使うか一般道を使うかどちらがいいでしょう?
佐世保には2〜3時間滞在予定です。
高速道路での予想時間と一般道の予想時間(ルートもですね)お教えいただけますか?
50列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 03:58:41 ID:fDbxJxgLO
長崎まで福岡から高速のって長崎までだいたい2時間くらい。長崎のどこにいくかによるけど。まあ案外近い。高速はのるべきだな
51列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 04:43:19 ID:6jk0e4Z+O
福岡県の南部に位置する久留米、トンコツラーメン発祥の地。
田舎で何もないけど、大砲ラーメン本店に行くことおすすめ。
本店でないとね、ダメ。
故・高間宮様もお忍びで立ち寄られて食べて帰られた様で、店内にはなにげに写真が飾ってある、かくれた名店。
52列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 04:49:29 ID:g/R6HP1N0
小倉競馬場

本日、7月30日は、伝統の小倉記念(GV)! サマー2000シリーズの第3戦!
53列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 04:49:48 ID:6jk0e4Z+O
>>19
九州の夏は、九月下旬では十分暑いよ・・・。
10月15日辺りを過ぎる位から涼しくなる。
54列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 14:40:05 ID:bpXYEAsc0
>>47
フタエゴ?って赤身の事ですか?
55列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 20:44:13 ID:nN/bT6K80
>>54
どこの部分かはすいません忘れました。
赤みの周りを白身が囲んでいる状態です。固まりだと一見白身だけ。
でも、中には赤みが。
味も全く問題なく、逆に白身が効いてうまい。
なにより、格安。ただし、居酒屋さんなんかで出るとあまりメリット感じない
値段になります。
56列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 22:40:31 ID:wYBAewwyO
>>51
それは高円宮殿下とは違う方ですかね?
57列島縦断名無しさん:2006/07/31(月) 12:24:15 ID:I2D2AYEJ0
>>55
ありがとうございます。
かなり魅力的なので是非購入してみようと思います。
58列島縦断名無しさん:2006/07/31(月) 14:06:53 ID:mIGa6Nv80
>>56
そういえば有栖川なんとかって、宮家を名乗って詐欺やった奴の相方は、
熊本出身だったよねw
59列島縦断名無しさん:2006/07/31(月) 20:42:21 ID:37Zgf46a0
>>57
南熊本駅近くの宮本精肉店がおすすめ。
http://www.basashi.co.jp/index.html

ここのおばちゃん、のりがいい。
男性連中は不愛想だけど・・・。

朝早くいくと馬のレバ刺しがあることもあります。
これがまたうまい!!
60列島縦断名無しさん:2006/08/01(火) 22:03:22 ID:Ava3/xHH0
初めて九州いった。バイクで。阿蘇も桜島もすばらしかった。しかし、
本州最南端は、、最悪でした・・。
最南端の部分だけ、(民間会社が)有料道路にしてあるのがまず気にいらん。
で、なんか5時で閉門らしくて、駐車場のオバンが「もう遅いので灯台まではいけません」だと。
いや別にあんたらは帰ってもらってもかまわんのに、わざわざゲートみたいなのを
設置してあって閉めるからダメらしい。そんなもんわざわざ記念すべき最南端に作るなボケ。
せめて記念写真でもとっておこうと、バイク路上にとめて写真とろうとしたら、
オバンが後ろからクラクション鳴らして「まだいた?はやく出てください」だと。
二度と来るか。
61列島縦断名無しさん:2006/08/01(火) 22:19:15 ID:AXBy0wJQ0
>>59
確かに是非買ってみたい一品ですね!朝早くですか。頑張ってみます。
それと心臓やけに美味そうなのに安い!味の評価を教えてください。
見るからに美味そうなんで!
62列島縦断名無しさん:2006/08/01(火) 22:26:12 ID:fE5TztkbO
おいしいよ

なのでかえ
63列島縦断名無しさん:2006/08/01(火) 23:28:44 ID:0RrIsQ+i0
>>60
紀伊半島の先っぽの話?
64列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 01:38:52 ID:C/2Qjegl0
>>60
気持はすごいわかるけど、他にもいいところあるしそんな人ばっかりじゃないから
是非また来てね。
65列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 08:56:48 ID:AfCsXJCXO
小呂島へ是非。
66列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 10:44:44 ID:nCs0babo0
佐多岬は評判悪いね。
よく不満をあちこちで見かける。
67列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 11:07:35 ID:p7yxc4q+0
>>66
有料ってのがダメなんだろうね。
いかにも意地悪そうな駐車場の係員とかいると、寄りたくなかったりするし。

大観峯なんて、景色もさることながら、駐車場無料だし、誘導する係員もいるし、
それであれだけ人気があるんだろうな。

観光客が来るから駐車場代だの通行料だの巻き上げようって感じの所はえてして評判悪いか、
昔は人気があっても今では閑古鳥だな。
68列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 22:39:19 ID:C/2Qjegl0
阿蘇の草千里の駐車場400円(だっけ?)もやめてほしいね。
道路がただになっただけでもマシか。
69列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 22:41:15 ID:aqjaxUQO0
ボクシングライトフライ級王座決定戦
【亀田興毅vs.ファン・ランダエタ判定の真実】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1153162406/37

70列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 08:57:05 ID:LeV4DoH10
>>68
駐車場タダにしても客は金落とすのにね。
おまけに駐車場が有料だから、草千里周辺は路上駐車が後を絶たない。

菊池渓谷の駐車場も無料化すればいいのに。
71列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 23:18:32 ID:+mGgGpujO
菊池渓谷は、週末しか係員いないんじゃね?
72列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 00:32:18 ID:f6Y7hfQf0
>>68
ちょうど駐車場の上あたりに、展望台というか駐車スペースがあるから、
そこに車を停めて歩いて階段を下りていけば(゚д゚)ウマー
73列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 07:58:39 ID:mYOzc4Q80
でも400円を渋って路上駐車するってのも、結構ミジメだよね
2000円とか言うなら分かる気もするけど
74列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 08:50:17 ID:P82wkMA50
>>73
400円を渋るってことじゃなくて、100円だろうが200円だろうが、
駐車場に入るそぶりを見せる車に、サッと寄ってくる係員がイヤなんだよね。
「無断駐車許すまじ」みたいな態度がどうもシャクに障る。

たとえば、有料駐車場の看板を出した上で、駐車場の枠に停めた後、
歩行者出口かなんかで徴収するような余裕があればまだ良いんだが・・・
75列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 09:59:12 ID:znzeDOp30
>>74
確かにムカツクな、あれw
今年も北海道の摩周湖のPで、有料の看板が見えて知ってたけどわざと「アレッ?カネはいいのかな」
ってトボケタ感じで無視して進んでったら、ババアがガラス叩きながら血相変えた追っかけてきた。
あの必死になってカネを乞う、乞食みたいな態度には笑えた。
76列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 11:01:13 ID:VFjfIjq50
阿蘇は草千里の手前くらいにゲート作って「環境整備基金」みたいな名目で
お金徴収すればいいのに。
あの景色を守るためなら気持ちよく払うよ。
あの駐車場は確かに気分悪い。
77列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 22:13:57 ID:ec++1+iW0
8/27(日)から、二泊三日で九州を旅します
エアーで熊本空港に入って、レンタカーで移動が基本です
初日(日曜)のルートとして
ANA521 08:50着 レンタカーをピックアップ
熊本空港 → 通潤橋 (観光45分くらい)
通潤橋 → 草千里
草千里 → 阿蘇山ロープウエイで火口観光 (観光+昼食で2時間くらい)
阿蘇山ロープウエイ → (いっきに) → 原尻の滝 (観光30分〜45分くらい)
原尻の滝 → 湯布院 (宿にイン)
ってのを検討しているのですが
夏休み最後の日曜だし、このルートが普段どれくらいの時間で移動できるのか?
も知らないのですが、これだけを見て回るのは不可能ですかね?

どなたか詳しい人、教えていただければありがいたいです
7877:2006/08/09(水) 20:48:00 ID:wsm4++E00
複数のスレに「並行投稿」
スレ汚し、申し訳ございませんでした

>>77 は無視してください。
79列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 21:09:23 ID:XaPXynzG0
まだ少し先の話なのですが、年末年始に2泊3日の予定で九州を旅します。
福岡起点で南九州を旅したいと考えています。
オススメの温泉旅館があれば紹介して欲しいのですが。
1泊は黒川温泉、もう1泊は宮崎か鹿児島を希望です。
移動は自家用車で優先順位は
食事>宿>観光スポット
です。
アドバイスをお願いします。
80列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:44:54 ID:plz9aSZ20
>>79
ゆっくり温泉だったら
栗野岳温泉
http://www.mountaintrad.co.jp/kagoshima/kuri/hi0/guide.html
旅行人山荘
http://www02.so-net.ne.jp/~ryokojin/
レインボー桜島
http://www.rainbow-sakurajima.com/
くらいがすぐに思いつくところです。

81列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 01:50:54 ID:i8IFrtVb0
佐賀競馬場

今日は、交流重賞競走「サマーチャンピオン」(GV)
82列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 02:34:38 ID:uuEU7NYpO
長崎県の五島列島の高浜海岸、日本百選上位の美しい海岸。
白い砂浜、青い海。沖縄のような青い海。

それから亜熱帯気候でないと生息しない貴重な樹木もあり、これも百選にランク。

鹿児島の与論島。

青い海は沖縄だけじゃないぞー
83列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 20:29:08 ID:q76DZa810
桜島が見えるところに宿を取りたいのですが
鹿児島市側の方が良く見えますよね?

レインボー桜島も考えたのですが桜島に居たのでは見れないような気がして。
84列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 21:10:28 ID:Wsibqls80
>>83
市側の海沿いのホテルがおすすめです。
あと、もちろん城山観光ホテルからもよく見えます。
8583:2006/08/15(火) 22:04:42 ID:q76DZa810
>>84
城山観光ホテルは鹿児島では有名らしいですね。
紹介ありがとうございます。
まだ、旅行に行くまで日程がありますので悩んでみます。<料金含みw
86列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:34:36 ID:o+oDBIz30
8月26日(土)山口県岩国から一泊二日で城島後楽園遊園地へ行きます。
九州自動車道・大分自動車道のルートと、小倉東ICから10号線を使う
ルートでは時間的にどちらが早く到着するでしょうか。
朝6時くらい出発を予定しています。
87列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 13:16:44 ID:PyChVyW60
どなたか星野村行ったことある方いらっしゃいませんか?
ぜひ感想をお聞かせ願いたいのですが。
88列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 14:01:18 ID:mJVSWTif0
アンケートお願いします。

住んでみて、その結果二度とそこでは暮らしたくないと思った都市
1位  東京 ・・・9.0% 126票91.5
2位  広島 ・・・5.9% 83票74.3
3位  名古屋 ・・・5.9% 82票73.9
http://www.37vote.net/division/1154390763/

「治安」が悪い&「民度」が低い都道府県
1位  東京都 ・・・9.0% 270票92.4
2位  埼玉県 ・・・6.0% 178票73.5
3位  千葉県 ・・・5.5% 163票70.4
http://www.37vote.net/division/1154253635/

「お金」に執着し過ぎな(汚い)人の割合が多い都道府県
1位  東京都 ・・・10.2% 241票 95.6
2位  埼玉県 ・・・5.3% 126票68.1
3位  千葉県 ・・・4.9% 115票65.5
http://www.37vote.net/division/1154272151/

全く魅力のない都市は?
1位  広島 ・・・35.3% 123票72.2
2位  名古屋 ・・・19.0% 66票54.9
3位  福島 ・・・12.9% 45票48.6
http://www.37vote.net/division/1153913067/
89列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 03:50:04 ID:4HeRMkmS0
>>88
あちこちに貼って、 必  死  だ  な  w
クダラネー。
90列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 10:23:40 ID:vn7/1d5O0
福岡を拠点に、日帰りでとにかくきれいな海を見に行きたいのですが、
できればレンタカーで行ける所がいいです。

小さい頃、五島列島に連れてってもらって、海の美しさを忘れられません。

ちなみに関東在住なので、汚い海は見慣れています。
91列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 10:25:44 ID:vn7/1d5O0
福岡を拠点に、日帰りでとにかくきれいな海を見に行きたいのですが、
できればレンタカーで行ける所がいいです。

小さい頃、五島列島に連れてってもらって、海の美しさを忘れられません。

ちなみに関東在住なので、汚い海は見慣れています。
92列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 13:04:50 ID:nitEvzGh0
9月上旬に2泊3日で旅行を計画中です
一日目 朝9時熊本空港 レンタカーにて大観峰〜阿蘇〜高千穂泊
二日目 高千穂〜やまなみハイウェイ〜黒川温泉泊
最終日 黒川温泉〜湯布院〜別府(ロープウェイ)〜大分空港17時
以上行程的にいかがでしょうか?
おすすめの穴場等あればご教授ください。
二日目早朝に高千穂の国見ヶ丘に行こうかと思案中です。この時期はどんなもんでしょうか
よろしくお願いします。

93列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 21:12:15 ID:XOSc8opmO
>>86
亀レスだけど答えます。高速使った方が
早いけど、そんなに変わらないですよ!
料金考えたら10号線のほうがいいかも。
私は大分人だけど小倉行く時は10号線使ってますよ!
94列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 23:54:49 ID:XOlsGkpp0
今大学1年で高校のときの友達と遊びに行く話が出てんだけどどこが良いかな?
スペースワールド、グリーンランド、海、これ以外でなんかある?
あと海だったらどこが良いかな?交通手段は車は無理だけど。。。
95列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 23:55:19 ID:XOlsGkpp0
上げ忘れた。
96列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 01:37:35 ID:0jj7W+930
>>93-94
IDの始め一緒だ!
97列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 10:28:11 ID:cF8qd1B90
>>94
おいおい、宿題は自分でやるもんだぞw

>>96
池沼?
98列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 14:00:13 ID:cu9dxcav0
>>97
???どうゆうこと?

99列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 20:45:50 ID:/v6hai8x0
>>91
壱岐・対馬行けばいいのに。
福岡拠点で車だと、呼子とかかな。
100列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 22:22:59 ID:WLXTLyN50
93さん、ありがとうございます。
10号線ルートで行こうと思います。
10191:2006/08/22(火) 09:16:07 ID:oOAxypiK0
>>99
そうですね。レスを頂くまで色々自分で調べてて、壱岐がいいなぁと思っていました。
島でレンタカーを借りて、のんびりドライブしようと思っています。
102列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 10:10:04 ID:MJ10JYtB0
>>91
日帰りだと壱岐は遊ぶ時間が確保できるかなぁ。。。
七ツ釜・呼子とか、神湊・大島あたりも海がきれいだと思われる。
10391:2006/08/22(火) 11:20:56 ID:oOAxypiK0
>>102
昼前に着く高速船で行って、レンタカー6時間、18時過ぎの船で戻る予定です。
海に入る訳ではないので、時間的には十分かと思っています。

>七ツ釜・呼子とか、神湊・大島あたりも海がきれいだと思われる。
海の透明度は壱岐とどれくらいの差がありますか?
104列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 14:24:55 ID:9kNfdCsH0
>>94
をおねがいします。
105列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 14:47:52 ID:OTcR0y730
>>94に返事する奴いないよ。


今日の私の晩ご飯はカレーかハンバーグどちらが良いかな?
・・・って聞いてるようなもの。

106列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 16:31:19 ID:iF+Vd7bg0
>>92
2日目の高千穂からは、やまなみ通らなくても河内-高森から箱石峠-ミルクロードのコースが快適じゃないかな?
で、このとき大観峯に寄れば、初日は直接高千穂に行けますよ。
3日目にどうせやまなみ通るんですから。

2日目のルートが河内-高森だから、初日は高森峠から蘇陽方面を目指せば、
緩やかなアップダウンのワインディングロードで快適です。


で、国見ヶ丘の雲海は11月頃が一番良いと思いますが、9月だとどうでしょうかねぇ・・
雲海は無理でも夜が明けて天気が良ければ、阿蘇五岳が見えて絶景です。
107列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 20:40:04 ID:SFB29SKh0
>>94は、旅行の前に敬語の勉強せにゃ〜。
108列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 22:43:01 ID:naOxcz+q0
新幹線で午前中に福岡に着き,午後からと翌日に観光をするつもりなんですが
お勧めの行き先はありますか?
109列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 22:47:15 ID:OJO4qiyVO
春吉
110列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:44:42 ID:byw82wqX0
>>108
足はどうするのかくらい書かないと、レスのしようがない。
福岡県内で収めるのか、県外にも足を伸ばしたいのか、
JR使うのか、レンタカー使うのか、レンタカー使うならどこから使うか等ね。

九州を伊豆大島くらいの島だと思ってやしないか?
111列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 00:00:12 ID:66a3ufWk0
>>94
眺め重視なら関門トンネルを徒歩で渡る。
アトラクション重視なら吉野ケ里遺跡。
歴史重視なら福岡チャペルココナッツ。
梅が枝餅食べたければ大宰府天満宮。
宝くじ当てたければ高島。

ま、このサイトでも見て勉強したら?
http://www.dontaku.com/
11279:2006/08/23(水) 00:47:40 ID:4dq3N3pT0
>80
遅ればせながら、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

黒川温泉でのおすすめコースや宿などありましたら、引き続きお願いします。
113108:2006/08/23(水) 01:21:49 ID:6KGOynxn0
>>110
失礼しました.足はJRでいこうとおもっています.
2日で回れるのであれば,県外にも足を運びたいですし,県内で2日間たっぷり
楽しめるのであれば滞在しようかと思っています.
114列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 02:01:12 ID:lZAxVpEX0
>>113
JRならハウステンボスや湯布院とかかな、定番だけど。
県内なら西鉄に乗り換えて太宰府、九国博や柳川あたりかな。
115列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 09:29:00 ID:TCf+Lt9p0
>>113
114さんの言うように、ハウステンボスや湯布院なら、専用の観光列車があるから便利かも。
熊本から阿蘇までは、SL「阿蘇Boy」に替わる観光列車「1962」もあります。
あとは、リレーつばめで新八代まで行って、部分開業中の九州新幹線に乗っておく、ってのもある。

どこから来るのか知らないけど、JRのみだとかなり不便ですよ。
例えば九州横断列車って名前は格好いいけどw、1日に3往復です。

旅程を楽しむのか、目的地でゆっくりしたいのかで、またルートも変わってきます。
116列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 12:29:49 ID:Ht+gPkno0
>>106
アドバイスありがとうございました。
往路は高森峠から蘇陽に抜けていく事にします。

117列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 14:22:20 ID:TCf+Lt9p0
>>116
> 往路は高森峠から蘇陽に抜けていく事にします。

蘇陽には「そよ風パーク」って施設があります.
http://www.skaze.com/
ホテルロビーのバルコニーでケーキが食べられますが,ここからの眺めもなかなかで,
休憩に良いと思います.

蘇陽には他に
知る人ぞ知る幣立神宮
http://www.ajkj.jp/ajkj/kumamoto/soyo/kanko/heitatejingu/heitatejingu.html

蘇陽峡
http://www.yado.co.jp/kankou/kumamoto/kumanaka/soyoukyo/soyoukyo.htm
などがあります.

宮崎の五ヶ瀬町には
五ヶ瀬ワイナリー
http://www.kanko-miyazaki.jp/sokuho/kankou/2005/12/index.html
が新しい観光施設として出来ました.

他にも穴場的なスポットはいくつもあるんですが,一泊でいろいろまわるのは無理かと思うので,これくらいにしておきます.
118列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 14:37:33 ID:AGR9Tvm10
>116
高森に「らくだ山」って地鶏焼きの店があります
広い敷地に放し飼いした地鶏を秘伝のたれにつけこみ
囲炉裏端で自分で焼いて食べる。
噛めば噛むほどおいしい地鶏、食事の最後の方には
あご が痛くなる

私は「らくだ山」の地鶏は今まで食べたなかで一等賞だと思います
時間あれば、是非食べてみてはいかがですか?
119列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 10:18:02 ID:23kMxgOP0
あの地鶏うまいかなぁ・・・・。
たれの味が濃くてせっかくの地鶏がもったいないと思う。
120列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 11:19:10 ID:q6M5Ewet0
>>118
20年くらい前に行ったとき,その頃は料理バサミが付いてきて,
ハサミで切り分けながら食べるスタイルだった.

当時の彼女と食べてたら,隣の熟年夫婦が,その料理バサミをこっそり新聞紙に包んで,
女のバッグに入れたのを目撃した.
分別のありそうな外見の夫婦だったからショックだった.

もちろん俺たちが先に出て,勘定するときチクリましたけどね.
店の人も「よく持って行かれるんですよ」って嘆いてた.

なんか凄くイヤな気持になったのを覚えてる.

家族が増えて暫く振りに行ったら,既に細切れにされた肉を焼くスタイルに変わっていた.

味はまぁそのなんだ.
ていうか,値段高くない?
121列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 22:20:56 ID:HLHCyeg80
>>79
遅い返事だがまだいるかな。

鹿児島、妙見石原荘最高でしたよ。
料理は最高クラス、泉質極上。
122列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 21:00:07 ID:+uCXUBf40
9月6日の午前に大分の臼杵港に着き、10日の夜に同港から出発予定です。
移動は原付なので、1日に300〜350km程度が限界かと思います。
九州1周をしてみたいのですが、日程的にとても出来そうもないので
大分〜阿蘇山を通って時計周りに北九州を巡るか、
半時計周りに南九州を巡るかのどちらかにしようと思っています。
大体このルート上で、道中ふらっと寄れる様なスポットや飯屋があれば
教えていただけませんか。
一人旅なのでレジャー施設より、景観のいい道やきれいな海を通ってみたいと思います。
よろしくお願いします。
123列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 09:00:26 ID:5V8eAYW60
>>122
原付で北九州巡るのは,交通量とか多くて大変じゃないかなぁ・・・
臼杵から別府回りでやまなみ走るか,竹田経由で阿蘇に入るか,どっちかでしょうね.
やまなみだったら,湯布院通るし,いろんな景勝地はあります.
竹田経由でも,原尻の滝って有名処はありますね.

で,阿蘇を周遊(ただの通過はもったいない.1,2日滞在してあちこち満喫してください)したら,
熊本市内を目指すか,あるいは高森から高千穂を目指すのもいいかも.

熊本から南下して3号線をひた走ると,海岸線のツーリングが楽しめます.
高千穂からだと,218号を経由して松橋から3号線を南下するか,延岡の方に向かって,
日南海岸を南下する手もあります.
124列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 09:33:22 ID:+rjpUfgV0
6日 臼杵R217→R388→R10宮崎→R220→桜島フェリー 鹿児島泊
7日 R3→R389→天草長島フェリー→天草→島鉄フェリー→長崎泊
8日 R34→R207→R208→R3→R445→高千穂泊
9日 R325→R265→R212→R386→福岡泊
10日 R201→行橋R10→臼杵
125列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 11:28:43 ID:f+wlIrPXO
太宰府天満宮・それから国立博物館
126列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 11:48:29 ID:tIaAJQpd0
>>125
国立博物館て確かに建物はでかくて,さすが国立,
でも,中はだだっ広いだけで,展示品もあまり・・・

あと,職員が融通効かないような奴ばっかり.
携帯をマナーモードにしてたんだけど,観覧中に振動し始めたんで,
相手を確認しながら小走りに展示室から出ようとしてたら,
わざわざ後ろから追いかけてきて,腕をたたいて
「お客様,携帯電話はご遠慮ください」って言いやがった.
あのバカオヤジ.
127列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 22:32:32 ID:ULXFT1r00
>>122
そういうのは若いうちだけだ。事故に気をつけて、大いに走り回ってください。
景色のいいのはやまなみハイウエィ、日南海岸が双璧。
海は坊津(ちと、遠いか)、天草、国東半島。
128列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 01:37:42 ID:wtcBjAHk0
好き好きだけど、日南海岸、景色はいいけど原付だったら
下った後登りがキツイような気もするなあ。
鹿児島に抜けて桜島みて霧島いって人吉に抜けて
南阿蘇からやまなみ北上・・・・。
しかしやまなみハイウェイ初なら北上コースより南下コースをオススメしたいし。

129列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 10:48:04 ID:F50LVP7G0
@臼杵R502→原尻の滝R57→阿蘇泊
A阿蘇山頂付近観光→南阿蘇、高森、白川水源→高千穂泊
B高千穂→宮崎→日南海岸のどこかで泊
C日南海岸→桜島→鹿児島泊
D鹿児島→指宿・開聞岳→できるだけ臼杵に近づいて泊
Eひたすら臼杵へ戻るw
130列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 10:49:17 ID:F50LVP7G0
あ、一日多かった。スマソ
131列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 11:14:34 ID:0gfPK+900
>>129
3日目4日目を一日でクリアすればよくない?
132列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 11:22:10 ID:0gfPK+900
>>122
俺も高校の時、卒業したら大学入学までの間に原付免許取って、九州一周しようと、
当時の九州道路地図帳を何度も何度も見ていたことがあるよ。
観光案内付きで、写真も載ってて、ホントにワクワクして眺めていた。

結局実現しなかったんだけどね。

30年近く経って、やっと自動二輪の免許を取り、あちこち走り回ってる^^;

景色ってのは見る年代で違って見えると思う。
今回の一人旅を完遂したから「もういいや」じゃなくって、何年かしたらもう一度来てください。
違った景色を感じるはずです。
133122:2006/08/29(火) 18:23:28 ID:bBh+5aSr0
レスありがとうございます。
具体的なルートまで書いて頂いて、とても参考になりました。
実は今日、休みを3日間伸ばしてもらってきました。
四国を行き帰りとも1日で横断するつもりでしたが、ここに1日当てて
124さんのルートで6〜7日間かけて周ろうかっと思います。雨も降るでしょうし余裕を持って。

あぁでも屋久島も…いってみたい…。




134列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 18:29:02 ID:0gfPK+900
>>133
四国走るなら、佐田岬メロディラインはおすすめ。
八幡浜から臼杵に渡るんだろうから、往復で楽しむといいよ。
伊方道の駅きらら館のじゃこカツは是非食べるといい(1枚100円)

あと、長浜の夕焼け小焼けラインも楽しい。

二つとも四国横断のラインからさほどはずれないと思うので是非走ってください。
135列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 21:35:27 ID:BV89AWNk0
>>133
道の駅をひとつの目安にしたらどうでしょうか?
九州の道の駅は結構充実してますよ。
ここに出てますが
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/
私が知ってる範囲で
鹿児島の末吉・・・昼食バイキングが大人気
    阿久根・・・魚料理がうまい
熊本の不知火・・・温泉が気持ちよい
   通潤橋・・・有名な観光地
などなど。(当然ながらしらないところの方が圧倒的に多いので他にもたくさんあると思います。)

    
136列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 17:55:00 ID:NfV6CC2F0
>>135
そういえば、道の駅があるとほぼ確実に寄るなぁ。

大津道の駅はいつもトイレが汚いと言うか、ペーパーがあったためしがないので、
よほどのことがない限り、素通りするが。
137列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 18:47:50 ID:Fi0nvf5h0
>>133
ついでだ、屋久島行っちゃえ!

フェリーはいびすかす
鹿児島18:00→宮之浦7:00 屋久島泊 宮之浦8:20→鹿児島14:40

フェリー屋久島2
鹿児島8:35→宮之浦12:30 屋久島泊  宮之浦13:20→鹿児島17:10
138122:2006/08/30(水) 22:02:06 ID:3OTeVe+80

屋久島に行く事にしました。るるぶも買ってきました。
向こうで4泊ほどしようと思います。
なので…一周は今回は諦め、本土の観光は鹿児島と阿蘇に絞ろうと思います。
せっかく情報頂いたのに申し訳ないです。
もちろん道の駅など途中で寄れるとこは行くつもりですが。

一周は就活後にでも改めて挑戦します絶対。
139列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 22:05:36 ID:omzA2X3kO
長崎・五島列島の高浜海岸。
百選にも選ばれた海岸、色も南国の海の色。
九州以南に生息する、亜熱帯の樹木も普通に生息で、これまた百選に。
140列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 23:29:22 ID:1TDI40z60
>>138
屋久島4泊!!!
なんと贅沢な旅なんだ!
141列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 09:56:38 ID:t9i3yUGN0
>>122

原付ということだが、青いエイプじゃないだろうね?w
下手すりゃあちこちで警察に止められて、給油の度に通報されてって事になるよ。
142122:2006/09/01(金) 13:26:08 ID:r3E0uVvW0
それ、あの19歳少年のことでぃすか?
残念ながらエイプじゃありませんw
まぁ高専生ですが…。

ところで丁度台風と一緒に西に進むことになりそうですね。
フェリー止まったら萎える…
143列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 21:28:38 ID:5W2q9yNL0
28です。ちょっと方面変わるので参考にしたいのですが、レンタカーで大牟田を出て、南関を通って御船、矢部町を通って高千穂着。
1,2時間観光して日向、10号をとおって綾町に宿をとるつもりです。

この日程を1日で朝から動くのはかなり厳しいでしょうか?
MAP FANで検索したら「総距離およそ 368.7 km」
と出ましたが、通常なら東京名古屋間くらい。走行時間は6時間くらいとみてますが・・・。
144列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 23:36:40 ID:7Gpmaocw0
>>143
厳しいっちゃ厳しいかな。
何でまた大牟田発で綾町に宿をとるのかな?
ま、勝手なんだけどw

走行時間6時間ではきかないと思う。
145列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 00:07:28 ID:SJuVoHMI0
大牟田→南関→九州道→御船→矢部→高千穂は3時間で着く
高千穂→延岡→宮崎→綾町も3時間で着く
146列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 00:46:12 ID:C5E47U/b0
高千穂→延岡→宮崎→綾町を3時間はかなり飛ばさないと無理だと思う
途中の都農から綾に抜ける道も途中で通行止で迂回しないといけないし
147列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 19:58:12 ID:qTAAfTH90
>144

大牟田は友人の結婚式でそこに1泊します。
綾町は酒仙の杜というところに行ってみたくて・・・
計画的には「宮崎で地鶏」「鹿児島で黒豚」なんて漠然としたイメージです。



>146

昼飯を高千穂で食べて、夕飯前くらいには綾町に着こうかという魂胆なんですが・・・
レンタカーのカーナビって通行止めの情報とかも含めて信用できるんですか?
148列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 20:14:17 ID:+kPlgnHd0
大牟田→御船 約60km,1時間強
御船→高千穂 70キロ強 2時間

大牟田〜高千穂 130km,3時間切るのは難しいかも。
高千穂〜綾は150km,3.5時間位。
10号線は裏道も少なくなかなかペースは上がりにくいと思います。
6時間じゃきついかも。

高速で行くなら4時間ちょいでいけるけど。
149列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 20:32:10 ID:qTAAfTH90
>148

高速ですか・・・?というと、高千穂は通らず、人吉、えびの市のほうから高速を使うということですか?
10号線は景色が良いらしいという理由だったのですが。
150列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 22:00:28 ID:+kPlgnHd0
>>149
そうです。
朝早めに出発して、夕方綾にはいると言うような日程なら問題ないと思います。
ただ移動だけなら南関から九州自動車道、宮崎自動車道で行く方が無難かと思います。

確かにのんびりドライブしながら景色を満喫するには10号線回りもいいかもしれませんね。
その途中には
通潤橋 http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/isibasi/tuujunkyo.html
こんにゃく村 けっこう食べ物美味しかった http://www.pref.miyazaki.lg.jp/nousei/keizai/nosuikan/contents/kodawari/area_n/4-006.html
サンパーク温泉 http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?element_id=0402180349&order_by=1
美々津 http://www.pmiyazaki.com/mmt/
などありますよ。

151列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 22:46:32 ID:q/xPCwhY0
>>147
> 昼飯を高千穂で食べて、

だったら、正木屋が超オススメ^^
152146:2006/09/07(木) 00:09:20 ID:OoJ7j1TI0
>147
レンタカーのカーナビは使ったことないのでわかりませんが、ここの通行止は
西都と国富の間なので10号線を使ったほうが景色は楽しめます。
正直都農・綾線は山と田んぼばかりで単調に感じるかも。

いずれにしても当日晴れるといいですね。
153列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 11:14:38 ID:SZFMIh/a0
つーか、高千穂観光は解る。 だが綾とか酒仙の杜はそんなに無理して
行くとこでもないよ 実際行ってみるとあいたたた〜だと思う
154列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 12:22:58 ID:1cmFdIei0
そういうのは人によるからよけいなお世話では?
155列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 13:17:28 ID:SZFMIh/a0
そんな事言ってたら、旅行板なんてほとんどよけいなお世話情報。
無理してって言ってんのよ 行程に無理がないならいいんだろうけど
高千穂から10号線で綾ってよっぽどじゃないと行かないルート
混む時は混むよ、ほぼ一車線だし
156列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 13:33:49 ID:1cmFdIei0
143と147読めば、メインと考えてるのが大牟田と酒仙の社だろ。
高千穂の方がついでと考えてるのに、そんな言い方失礼だと思っただけ。
どれも平等に扱ってるならどっちがお勧めって言い方もあるけど、
本人がもう決めてんのに、それをあえて否定するなら、もうちっと
言い方があるだろうと思っただけですわ。
157列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 13:40:59 ID:l6AEXCoCO
ブッタ切りスマソ。

福岡なら、中州屋台・海の中道はドライブ〜水族館・志賀島・福岡タワー・太宰府天満宮・国立博物館・あとは高級菓子店のブルーフォンセ!ここのケーキは美味い。
福岡は食べ物が美味しい店が多いから福岡で散策すると良い。
南に下り、柳川でセイロ蒸しの鰻を食べる。で、川下りの船に乗る。で、北原白秋生家を観覧。

長崎も良い!大分は湯布院が良い!いろいろありすぎ
158列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 20:32:24 ID:b8Rq3EyX0
>150

通潤橋、よさそうですね〜!
通って生きたいと思います。


>151

正木屋、牛肉専門店なんですね〜。地鶏を食べようかと思っていたのですが、高千穂牛も捨てがたい!


>152

いやな意味に取らないでほしいのですが、田んぼばかりって景色は普段のこちらの生活では非日常なので、
数時間そういうところを走るのも楽しみの一つになりそうです。

お天気は、ほんと祈るしかないですね!

>153

当初高千穂の宿の「神仙」というところに泊まろうとしたのですが、満室だったので綾の緋陽亭にしました。
たまたまその近くに酒仙の杜があって、楽しそうだったので・・・それ以外ほかに近辺でお勧めありますか?


>157

柳川行きたいんですよ〜!!でも、ルート的にちょっと厳しいかと思って・・
あきらめました。


159列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 20:57:42 ID:FDFP6UHSO
長崎より上り線での夕方の大村PA。夕日にさざ波がたった時はなかなかの景色。 デートするとき必ず寄ってました。 その流れで今の嫁さんがいます。早まったかな(笑)
160列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 21:00:11 ID:HcLJSQTo0
>>158
通潤橋行くなら放水を見て欲しいぞ
161列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 21:45:12 ID:1p2NksYo0
>>158
放水は運もあるけど見られたらおもしろいです。
道の駅にもなってるんで休憩にはいいかと思います。

確かに高千穂から宮崎方面に走るとあまりこれといった宿無いですよね。
宮崎市内の観光ホテルとかシーガイア以外は。

逆に北上すれば同じような所要時間でよりどりみどりなんですけどね。
162列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 22:09:43 ID:b8Rq3EyX0
>160

放水って時間は決まってないんですか??
写真みたいにいつでも放水してるわけではないんですね。。

>161

そうなんです。前述(>28〜)にもかいたのですが、当初長崎、島原方向にするつもりだったんです。

でも、自分が飲食店経営のため食事のほうをメインにしたいので、宮崎で地鶏、鹿児島で黒豚、できれば生産者なんかも途中で会えたらいいなぁ〜なんて考えましてこのルートになりました。
でもゆっくりもしたいなんてものすごく勝手な旅なんです。。

北上というと、大分方面ですよね!
163列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 00:10:31 ID:oTBLo5Vo0
>>161
通潤橋の放水は毎週土・日曜、祝日の正午1回。
有料放水もありますよ(要予約)
164列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 00:51:09 ID:I34Zi3FW0
>163

有料放水って、東京タワーみたいにお金払えば放水してもらえるってかんじなんですか?
そんなサービスがあるとは!!
165列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 09:19:48 ID:X4bYU5Q+0
>>164
つか↓を1から嫁。

【阿蘇】熊本来んね〜【天草】4
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1150943208/
166列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 01:31:09 ID:HcImHuTZ0
あのさ、日豊本線に「宗太郎」って秘境駅があるのは良く知られているが、
このネーミングはどんな由来によるものなの?
佐伯市民でなくてももちろん桶、教えてくんろエロイ人。
167列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 07:36:53 ID:MNhp0HUI0
>>166
地名。
平成大合併前 宇目町(大字)重岡(字)宗太郎

168列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 11:46:08 ID:3ieTGld80
>地名。

ワラタ
169列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 11:49:18 ID:mEPkkh3u0
重岡宗太郎さんって地元の名士だよ。
豊後と日向を結ぶ峠を開削したんだ。
もちろん自らがツルハシ振るったかは
疑問だがな。
170列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 15:57:55 ID:MNhp0HUI0
>>169
はいはい。
それで、結婚相手が「上岡直見」さんですか。
171別府:2006/09/09(土) 17:34:54 ID:0yQWiUcTO
別府の泥湯
172列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 21:25:15 ID:BvLNxklm0
>>166
よほど地元の人じゃないとわからんと思われ。
173列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 21:05:24 ID:tbHwdMny0
大阪から来週末、九州に行きます。

志賀島に行こうと思っています。

「3号線を左に折れ」って曲があるのですが、
志賀島に行くのに左に折れる交差点って
3号線のどこの交差点のことでしょうか?

ご存知のかたいらっしゃいましたら
お願いします。
174列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 00:33:02 ID:LWJpTH210
>>173
福岡市中心部から来るんだったら香椎参道口を左折して
人工島を通った方がわかりやすいと思う。
175列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 00:08:15 ID:0zkC2Ut60
>>173

四十歳〜五十歳くらいな方? それとも釣り?

まず、ここ↓を読もう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93495%E5%8F%B7

したがって、ここ↓と思われる。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E130.26.10.6N33.41.14.3&ZM=12

問い合わせは、コチラ↓へ。
ttp://www.ise-shozo.com/f_contact.html
176列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 16:50:18 ID:Sedjo20H0

9月下旬に九州へ行きます。
一泊二日で福岡発着レンタカー使用です。

一泊目:喜安屋旅館(大分県玖珠郡九重町)
二泊目:福元屋旅館(大分県玖珠郡九重町)

二日目は阿蘇へ行きたいと思っているのですが、
それ以外は特に決まっていません。

ここは行っておいた方がと言う所がありましたら
教えてください。
宜しくお願いいたします。
177列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 17:14:07 ID:Ghla7Vmk0
>>176
一泊二日なのか二泊三日なのかハッキリしなさい。
178列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 17:51:27 ID:1BiseKQA0
>>173
三苫か、アイランドシティ経由で行った方が渋滞にははまらないと思う。
179列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 19:05:41 ID:Am0qEAF30
>>177さん。

うあ…。すいません。
二泊三日の間違いです。ごめんなさい。
180列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 21:26:51 ID:Ghla7Vmk0
>>179
同じ町で宿を替えて連泊するのが良いのかなぁ・・
連泊するなら宿は同じの方が良いと思うし、宿替えるなら場所も変えた方が良いと思う。
阿蘇へ行きたいのなら、阿蘇にもいくつも良い旅館があるのに・・・

滞在型でもないし、移動型でもない感じ。

義理でその2軒の旅館にどうしても泊まらなきゃならないとか?
181列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 22:04:41 ID:Am0qEAF30
>>180さん

いや、義理とかではないのですが、
一泊目は以前に一度宿泊して気に入ったので
今度も泊まろうと思っていた宿なのです。
(そのうち改装するとの事だったので)
もう一泊は、九州と言う括りで探して
泊まってみたいなと思ったのがここだったんです。
(洞窟温泉に惹かれた)
予約した後に場所を確認したので…。
軽率でした。

ほんと変ですよね。すいません。
182列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 23:02:48 ID:IPp56p2E0
>>181
もう一回、自分でプランを練り直してから訊いた方がいいですね。
同じ町に二泊したんでは行動範囲も限られますから。
183列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 23:31:39 ID:OrKa2JPU0
>>173
大阪からなら右に折れるんじゃ?
>>175
で、実際に右に折れるのはココ。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E130.27.20.3N33.41.50.8&ZM=10
奈多に住んでる俺が言うんだから間違いない。
184列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 00:43:10 ID:xrji8z6L0
16日〜18日までの2泊3日の旅行に行くのですが、

一日目 小倉泊
二日目 博多泊
三日目 博多〜帰途

という具合で、二日目と三日目は博多探索することは決まっているのですが、
一日目の小倉(新幹線で10時頃着)よりレンタカーで関さばを食べに、道の駅
の「さがのせき」に行こうと思うのですが、他にどこか関さば以外にここはいっ
とけ!っていうお勧めの場所があれば教えて頂きたいです。
(関さばのおいしいお店もあれば教えて頂ければ・・)

とにかく、場所は問わずに(福岡でも近くの県でも)おいしい関さばを食べてそ
の後に何かできたらなと思ってます。
185列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 01:53:08 ID:GL/oudsL0
>>181
以前に宿泊しているのなら、それなりに周辺地域を廻ってますよね?
どんなところへ行ったのかな? そこは、どんな傾向かな?

>>183
あぁ、最近の曲だったんですね?(w

>>184
道の駅に“関さば”って、あったんですね。
道の駅の手前(大分市街から)の海側に、いつも車が多い3階建てくらいの
お店がありますが...

大分市街〜佐賀関って、特に寄る場所はないような...
どちらかというと、小倉〜大分(別府)の間にいろいろとあるような...
二泊目が大分or別府or湯布院あたりだったら、良かったかも...
186列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 01:53:22 ID:WItsXkFR0
>>184
小倉から佐賀関までは結構遠いよ。その日に小倉まで戻って一泊するのならあまり余裕はないと思う。
それでもどこか途中で観光していくなら中津とか別府温泉とかかなぁ…?一応どちらも佐賀関へ行く途中にあるよ。
中津は福沢諭吉の生まれ故郷だから色々それ系の資料館とかある。まあ、興味ないとつまらんがね。
別府は…説明不要か。駐車場有の日帰り温泉も結構あるよ〜。鉄輪温泉辺りは特に色々とね。
187185:2006/09/13(水) 02:00:42 ID:GL/oudsL0
>186
おぅっ、そーだったんですね...
あまりに無謀なので、気がつきませんでした。
だったら、JR九州在来線乗継で、大分までか。
188列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 08:10:02 ID:xkDd9N9s0
>>182 さん
はい、もう少し色々調べてみます。

>>185 さん
以前に行った所は、
草千里、大観峰、タデ原湿原、長者原、地熱発電所、宇佐神宮、千仏鍾乳洞
です。
189185:2006/09/13(水) 13:44:59 ID:7vrad8p+0
190福岡:2006/09/13(水) 15:24:06 ID:In4sKg6u0
中央からの転勤者が多い会社にいました
九州で一番の感動の地は「久住高原」という人が多かったです

こんなに美しく広々した景色は本州にはないそうです
私も黒川〜瀬の本高原〜阿蘇の大観望までのドライブコースは
心が解放されて晴れ晴れとした気分になれるので大好き

阿蘇の大観望は是非本州のかたには入って欲しい場所ですね
遠い昔、阿蘇山がいかにデカイ山だったかよくわかりますよ

お勧めの宿は「久住高原コテージ」
露天風呂からは阿蘇五岳に沈む夕陽
朝は 久住山に登る朝日 がみれます

夕陽&朝日が見えるとこってあんまりないでしょ
なのでお勧めです

立ち寄り湯では黒川の「山みずき」
宿泊は高いので泊まった事ありませんが野天風呂はいいですよ

湯の質は「天瀬温泉」
ここは湯量が豊富なのでほとんどの旅館がかけ流しです
天瀬のかたに言わせると循環なんて考えられない
湯船からじゃんじゃんこぼれてこそ温泉やろもんってです

天瀬の川の露天風呂有名ですが
女性はなかなか勇気がないと入れませんデス
191列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 20:31:42 ID:Npp+nuBa0
南久住のキャンプ場にあるバンガローとかいいよ。>夕日&朝日。
ただ自炊だけどね。九州からマイカーで来る人にはいい。
192列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 20:55:13 ID:xNQ5LV9Y0
11月ごろの九州ってどこか見所ありますか@自然風景
193列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 22:35:11 ID:TCpuIy9W0
>>192
久住〜阿蘇〜高千穂、紅葉ドライブしる!
194列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 22:41:04 ID:QbDip/IW0
>>185 さん
ありがとうございます。

男池今回行って来ます。
池とか川とか滝なんかを観るのが好きなので
凄く楽しみです。

>>186 さんが紹介されていた
久住高原も今回のルートに入れさせていただきました。

行くのが待ち遠しいです。
195列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 01:20:09 ID:ghZ4XwBT0
>>192
紅葉なら五家荘がおすすめ
196列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 10:40:16 ID:m1dZRgE90
>192
「菊池渓谷」の紅葉は11月末くらいかな
車おりて渓谷沿いを歩いてください
マイナスイオンいっぱい浴びてください
途中途中の川の色の変化を見逃さないでね
ほんとにきれいな川ってこんななんだって実感できる

菊池渓谷抜けてそのまま阿蘇方面(大観望に出る道)への
ドライブも景色がすばらしいですよ
外輪山の頂上走るので大パノラマが楽しめます


197列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 17:41:05 ID:XUbM7jxX0
>>190
天ヶ瀬時々行くけど、たま〜におばさんとか女子○生とか団体で入ってるぞ。
で、最初は嬉しいんだけどそのうち五月蝿くて鬱陶しくなる。
198列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 20:12:36 ID:xkxOz61TO
九州は何もかも全部駄目だ
199列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 04:32:27 ID:bkruObTdO
田川ジーパンセンター
200列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 23:22:16 ID:cnywT9kl0
さっき、川原でやった六尺兄貴凄かったです!ガチムチの色黒兄貴がオッス連呼で
張型ケツにぶちこまれ腰振ってました。俺もくわえさせられて浣腸食らい無様に
排便さらしました。バリカン出されたときは一瞬引いたけど、兄貴の「いやなら
止めていいんだぜ!」の一言で覚悟決め、生まれて初めて丸刈りになりました。そ
の後、脇・チンゲも刈られてビンビンのマラ、思いっきりしごかれ派手にガチムチ
兄貴の顔に飛ばしました。スッゲー男らしく気持ちよかったです。
帰ってから丸刈りの頭見て、また感じまくってます!


201列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 21:41:29 ID:yptgkqrm0

>>184
たいへんだったんじゃないかな。。。
202列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 05:58:29 ID:X0LNuA180
九州とんこつラーメン堪能の旅って
どんな感じになりますか?
博多中心にして、どのように回ればいいのか誰か教えて。
203列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 08:00:47 ID:VnpNkmzI0
>>202
博多・元気一杯、名島亭→太宰府・八ちゃん→久留米・大龍、一味、大砲、魁龍→大川・石井商店→玉名・雲龍軒、千龍→熊本・文化大津、大黒
204列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 09:44:24 ID:YA25a+oo0
205列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 12:26:50 ID:eDFDca8a0
まず豚骨発祥の地、久留米ラーメンからスタートして味わおうね。
一●、一●堂、●浜本店は行かなくていいよ。
206列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 23:15:22 ID:Is8CpwWx0
>>205 久留米ラーメンだったかどうかよく覚えてないが
西鉄だかJRだかの駅の近辺に立ち食いうどんみたいに気軽なラーメン屋があって
学生ラーメン(高校生までか)250円だとか書いてたのを思い出す。
もう10年近く前になるかな。
普通に食べても、350円しなかったような・・・
たまたま立ち寄ったのだがちょっと懐かしい。
でもちょっと油っこ過ぎたかな。焼き豚のバラが脂部分多すぎといった感じだったし。
悪口というよりも、もともと脂っこいの苦手があるのかも。
福岡市内だと南区の(大橋だったか)の日赤前280円ラーメンは行っておいたほうがいいの?
ただしこれはネットで仕入れた情報に過ぎないけどね。
207列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 01:15:27 ID:DcVX+lRx0

>205
●浜本店は、歴史的に行っておいたほうが良いのではないか?

>206
> 日赤前280円ラーメン
わざわざなら、行かなくても良い。
根本的に、麺に違和感がある。
ただ、コストパフォーマンスは高い。
周辺地域に住んでたり、働いていたりするならば、
たまに(一月に一度くらい?)は良いかも。
208列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 16:34:52 ID:3BEy42R00
初九州観光でレンタカーで横断を考えてます。
大まかな観光地と予定は下記です。

大分空港(10時着)
 ↓  別府観光
1泊目:湯布院
 ↓  湯布院・阿蘇観光
2泊目:阿蘇プリンス
 ↓  阿蘇・熊本観光 有明フェリ → in長崎
3泊目:雲仙
 ↓  長崎観光
長崎空港(19時発)

宿泊先は予約済みですが、具体的なコースが決まりません。
観光とドライブを含めて、時間が読めなくて困ってます。
教えてチャンで申し訳ないですが、オススメの観光コースを指南して下さい。

帰郷次第、感想書込みますので、宜しくお願いします。
209列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 18:17:06 ID:SYZXOZGj0
>>208
初日は別府の地獄巡りと、高崎山、うみたまご、城島遊園地あたりを回って夕方までには湯布院に着けるでしょうね。

2日目は湯布院を散策するもよし、阿蘇に向かって草千里、中岳火口、月廻り公園、大観峯などの有名どころの観光スポットを経巡って、阿蘇プリンスへどうぞ。

3日目熊本市内に向かって、熊本城、水前寺公園(しょぼいですよ)あたりを観光して熊本港へ向かいましょう。
時間短縮するならオーシャンアローに乗るのが良いでしょう。
島原では「雲仙岳災害記念館 がまだすドーム」ってのがありますので寄ってみてはいかがでしょう。
土石流の体感施設もあってなかなかです。
その後、平成新山を眺めれば、思いもひとしおです。
その辺が雲仙ですから、適当な時間にチェックインしましょう。

最終日は大村湾を眺めるドライブコースで長崎空港まではスムーズに行けると思います。

阿蘇は行程がいろいろある上、休日になると渋滞がありますから時間が読みにくいと思います。

カーナビ付きをレンタルするなら、行きたい目的地を入力して到着予定時刻を参考にすると良いでしょう。
210列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 18:34:49 ID:MIFtrFBx0
>>208
大分空港〜別府 40km,1時間弱
別府〜湯布院 20km,30分ちょい。
この辺は移動範囲という点では全く問題ないでしょう。
好みにもよるけど別府に直接行かず国東半島巡りや宇佐神宮というのもありますよ。
豊後高田の昭和の町などもあります。 http://www.showanomachi.com/

湯布院〜阿蘇(阿蘇山頂) 90km弱,2.5時間
やまなみハイウェイ経由だと見るところがいろいろあるので時間の余裕を多めに見といた方がいいと思います。
また,一口に阿蘇といってもけっこう広く,おおざっぱに言って北部と南部に分けて考えた方がいいと思います。

阿蘇プリンス〜熊本市街 40km弱,1時間くらい
国道57号は多少混みます。あわてないでゆっくりと・・・。

熊本〜長洲 40km,1時間
途中は田原坂があります。

長崎では泊まりは長崎市ですか?雲仙ですか?
それによって行動パターンはずいぶん違ってくるかと思います。
211列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 18:47:22 ID:4R/f6wxE0
別府からはフェリーを使って、ぜひ四国松山にお越しください
212208:2006/09/21(木) 20:50:04 ID:3BEy42R00
素早い回答有難うございます。

>>209
阿蘇周辺は色々あるので、確かに迷います。
でも、熊本市内はあまり観光地ではないのですね・・・
オーシャンアロー号は、知りませんでした。 よい情報有難う御座います。

>>210
おおよその距離と時間は、大変参考になります。
長崎の宿泊は、雲仙温泉です。

>>211
四国+山陽は候補にあがっていたんですけど・・・
今回は九州横断です。


来週木曜に九州に上陸予定です。
まだまだ、時間があるので、オススメの昼食処とかも、教えて下さい。
そういえば、阿蘇プリンスは夕飯が付いてなかった気がした。

知人から、ハウステンボスには、行くなと言われました(笑)
213列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 08:57:55 ID:Xj/r1ASd0
>>212
阿蘇のランチはここがなかなか
http://www.wedding-aso.com/
ただし、結婚式が入ってると貸し切りになるので、予約を取ること。

B級グルメ的なところが良いのか、高くても美味しいところが良いのかってのもあるし、
好みも千差万別だしね。
ルートがはっきり決まって、その沿線ということならばまだ紹介しやすいけど・・・

教えて貰う方はお気軽でも、紹介する方はなかなか大変なんだよw

ハウステンボスも「行くな」ってのはまぁ正解だけど、
話のタネに行ってみたい人もいるだろうし、稀に「ハウステンボス最高」なんて人もいるからね。
214列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 22:04:56 ID:H6jp2m/70
>>212
おやつにはこれもおすすめ
ttp://www.flickr.com/photos/26657333@N00/249409583/
(※但し固めなの平気なら)
甘くないやつとか少し固いやつって言ってね
215214:2006/09/22(金) 22:06:35 ID:H6jp2m/70
あと、熊本市内の観光はどんなものが見たいかにもよります。
ご希望を書いていただいたらもうちょっと挙げれるかも。
ただ熊本城だけでも結構時間かかるので、雲仙まで行かれる
ことを考えると、あまりたくさん回ってもしょうがないかなぁ。
特に、3日目(阿蘇プリンス泊後)阿蘇観光だと、熊本城だけで
時間いっぱいいっぱいだと思います。
もし、熊本城観終わられて、まあ時間が余るようでしたら、
>>209が言うように水前寺公園はしょぼいけど、古今伝授の間で
抹茶を飲むのはなかなかおつでいいかも。
(熊本は利休流から分かれた肥後古流ってのが3つもある、昔?は
茶道が盛んだったところです)
むかしはもっとたくさん水が湧いてて奇麗だったんですが……

2日目(湯布院泊後)湯布院観光&やまなみハイウェイ(&大観峰)
3日目中岳火口&草千里というパターンだったら、3日目昼食は
高森で田楽とかもいいかもしれません。
それと阿蘇プリンスで夕食がついてないのでしたら、周辺ははやく閉まる
お店が多いと思いますので、ぜひ予約されておいた方がいいです。
具体的なおすすめは、予算やお好みを書きこまれれば、レスもつくと思いますよ。
阿蘇の観光は非常に天候に左右されます。もし2日目天気が悪かったら
3日目もう一度やまなみハイウェイ大分から熊本向きに通り直してみてください。
大分から熊本へ向う時の景色はぜひ観ていただきたいポイントです。
(一時間半あれば見直しできるコースがあります)
216208:2006/09/23(土) 12:52:06 ID:kqiN44Jm0
皆さんに色々教えて頂き、なんとなく行きたい所が決まって来ました。
来週の九州週間天気予報では、晴れが続く予報で安心しました。

>>213
確かにルートが決まってなければ、難しいですよね。スイマセン

>>214
阿蘇プリ周辺で夕食ですが、郷土料理で夫婦2人7〜8千程度位(酒無)でお勧めの処があればお願いします。(お酒が弱くて・・・)

予定行程
→ 大分空港(10時着)
1日目:別府地獄、○×△観光、湯布院観光
1泊目:湯布院温泉
2日目:大観峰、火口観光、草千里ケ浜、米塚
2泊目:阿蘇プリンス
3日目:高千穂、通潤橋、熊本フェリー(16:40) → in長崎
3泊目:雲仙温泉
4日目:雲仙地獄、○×△観光
→ 長崎空港(19時発)

1日目が別府から湯布院だけだと、余裕そうなので、もう一箇所探しています
2日目の火口観光は、阿蘇山ロープウェイ側と、仙酔峡ロープウェイどちらがお勧めですか?
3日目の通潤橋を正午放水見ると、高千穂観光、熊本フェリーは厳しいですよね?
4日目の長崎まだ調べている最中です
217列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 22:41:57 ID:CeX99nY40
>>216
通潤橋から高千穂は1時間かからない。
高千穂での観光を駆け足で済ませれば(=定期観光バスのルート)2時間程度。
熊本港までは2時間半強ってところだから、なんとかいける。

仙酔峡ロープウェイは火口まで行かないはず。5月のツツジの時期はきれいだけど、今の時期なら阿蘇山ロープウェイが良いと思う。
218列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 11:04:50 ID:ztj8LpQE0
浮羽町の「つづれ棚田」 (日本の棚田100選)
黄金色の棚田の周りにフリルみたいに
真っ赤な彼岸花が咲いてる景色は最高ですよ

今が見ごろだそうです
219列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 11:27:14 ID:JKaruLP+0
>>216
熊本−島原は九商フェリーも併走しているし、大丈夫じゃない?
まあ、時間が気になるなら通潤橋から高速で長洲をめざして
有明フェリーかもね。個人的には菊水IC付近のトンカラリンとか
歴史に興味があるなら江田舟山古墳とかおすすめ。
220列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 11:46:34 ID:z2+ZZvew0
>>216
1日目で後一カ所と言えば竹田市の観光か前に挙がってた城島後楽園って手もありますね。
2日目、3日目は>>217さんが回答されてるので、ちょっとだけ付け足すと、
ホテルから高千穂までは渋滞にハマらなければ一時間半はかからないと思うので、
ちょっと早く出て先に高千穂を回っておくと後が楽でいいんじゃないでしょうか。
(通潤橋が12時放水だったら、ちょっと早起きが大変かなぁ?)

2日目は大観峰、火口観光、草千里ケ浜、米塚 だとたっぷり時間がありますね。
大観峰からだと、ドライブ好きならちょっとミルクロードなんかをドライブしたり
あちこち寄り道しながら最後はR57に出て、阿蘇駅の付近から
阿蘇パノラマライン(阿蘇登山道坊中線)に入って火口へ向うと米塚も右手側に
いい感じで眺められます。
要注意なのは、火山ガス情報に注意しとかないと、火口見学できない事もあります。
(たしか昨日は観れなかったような気が)
ttp://www.aso.ne.jp/~volcano/
とかで規制情報は要チェックです。
あと、ロープウェイ使わず車で行く(有料道路)事も出来ます。
221列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 11:54:43 ID:JKaruLP+0
元投稿の人の興味と違ってたらスマンけど、1日目、2日目に時間があるなら、
ということで自分が行きたいところをあげてみようw

・八丁原地熱発電所
 久住ね。

・菊池渓谷/由布川峡谷
 四季それぞれで景色をたのしめそう

・別府ロープウェイ
 行ったことないので・・・

・阿蘇の牧場でバーベキュー
 看板は見かけるけど、これもよったことがない。。。

上記、行った人の感想キボンヌ。
222列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 12:16:28 ID:z2+ZZvew0
2日目夜の食事は、ホテルからはちょっと離れますが、
郷土料理だったら「高森の田楽保存会」とかかなぁ。
火口から阿蘇パノラマライン(阿蘇登山道吉田線)で
国道325号線に出て高森方面に向います。
(反対にいくと国道57号線の宿泊される阿蘇プリ方面行)
(この325号は高千穂へ行く下見にもなります)
で10分〜15分ほどかな?走って、国道265号へ左折。
到着まで火口から325号に出てから20分くらいかな?
あとは、ホテルそばってことを重視なら
郷土料理とはちょっと違うけど阿蘇のあか牛認定店の
「農家レストラン田子山」
どちらもググったら出てくるので情報観てみてください。
223列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 12:35:27 ID:z2+ZZvew0
菊池渓谷は行った事ある。
かなり広い(長い?)よ。
そりゃもう随分歩くはめになった記憶が(笑)
景色はいいし、滝も結構あるし、写真好きにはいいとこ。
紅葉シーズンに行きたいなぁ(混むだろうけど)

別府ロープウェイは湾の眺めとかすごく奇麗なんじゃなかったっけ?
224列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 16:24:10 ID:s4/ovA2f0
ここんところ一連の情報,中身濃いなあ。
何度も行ってよく知ってるつもりだった阿蘇周辺情報も参考になるのいっぱいあるし,
浮羽の棚田なんか行きたいなあ。あの辺ってけっして全国ではメジャーな観光地ではないけど,
まったりできるようなよいところがたくさんありますよね。
この秋は,がんばってドライブ計画たててみよう。
225列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 20:41:49 ID:j/I+auHVO
11月上旬、元彼にもう一度告白をしに福岡へ行きます。(飛行機で東京⇔福岡)
そこで質問なのですが、男女で行っていいムードになれるスポットを地元のかたに教えていただきたいです。
また、天神、姪浜あたりでいいラブホがありましたら教えてください。
226列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 20:44:58 ID:z2+ZZvew0
ふっと思ったんだけど、もし放水とかが許せば2日目通潤橋、高千穂を回っといて
3日目火口回ってのんびりフェリーって方が時間的には安心じゃないかな?
湯布院からやまなみハイウェイ→ミルクロード→通潤橋→高千穂→
時間あれば月廻り公園、箱石峠でもまわってR57から阿蘇プリへ。
んで、
2日目は阿蘇パノラマライン→米塚でUターンして→火口→熊本城くらい観てフェリーへ
227列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 22:04:18 ID:JKaruLP+0
>>226
2日目フェリー第一主義なら、阿蘇→菊池→長洲→多比良じゃね?
まあ、何を見たいかも聞かずにルートを語っても、無駄だと思うが。
228列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 22:44:18 ID:TpfZODsg0
フェリーよりオーシャンアローの方が良くないかい?
確か島原まで30分だったよ。
売店のおねいちゃんはちょっとおっきする感じw
229列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 23:09:56 ID:tdpo4u4Z0
>>225
その前に脈があるのかと?
230列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 23:32:48 ID:3k21WzT50
オーシャンアローは快適
231列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 23:43:51 ID:z2+ZZvew0
>>227 見たいのは>>216に書かれてるところ中心でいいんじゃないかな。
調べたら通潤橋は>>216の観光時は9月30日の日曜正午だけ放水なんだ!!
この日は外せないな。
時間的にも、放水見た後に熊本港へ向って
>>209,228ご推薦のオーシャンアローに乗るのも大丈夫そうだし。

2日目早めに出発して、
やまなみハイウェイ→米塚&火口→高千穂と回っておくと後が楽じゃないかな。
お昼ごろに火口出発できれば夜じゃなくて昼に郷土料理食べてもらって
それから高千穂に向ってもらったら時間的にも充分かと。


232231:2006/09/24(日) 23:53:55 ID:z2+ZZvew0
補足
やまなみハイウェイドライブのとき大観峰もすぐそばなので寄れます。
233231:2006/09/24(日) 23:55:47 ID:z2+ZZvew0
たびたびごめんなさい。
米塚、火口、草千里はすぐそばなのでこれもワンセットで観光できます。
234208 212 216:2006/09/26(火) 14:59:03 ID:heVZ6zbq0
レス頂けた方々に、有用な情報ほんとうに感謝致します。 

>>217
阿蘇山の西側から火口見学したいと思います。 ロープウェイか有料道路かは迷ってますが・・・

>>221 223
八丁原地熱発電所は個人的に興味深々、しかしツレが退屈しそうです。
渓谷は距離歩くのですね、 コチらもツレから・・・
1日目は別府地獄、大分で"りゅうきゅう”食べて、湯布院散策な感じになりそうです。

>>218
見てみたいけど、大分からだと距離ありますね。残念!!

>>219 227 228 230
九商フェリーもあるとは気付きませんでした。
船はあまり乗ったことが無いので、快適と書かれているオーシャンを第一希望で考えています

>>220 226 231
2日目に、やまなみ経由で高千穂へ行ってみようと思います。
3日目に通潤橋土曜の正午放水を見て、その前後に阿蘇山周辺ドライブ後に熊本港へと考えています。

>>222
どちらも夜は早めの店仕舞いですね。ちょっと驚き!!
昼・ 夕食の時間も考えて行程考えないと厳しいですね。 もう少し検討してみます。
235列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 15:14:20 ID:OA7gae5d0
阿蘇をゆっくり堪能するために草千里の駐車場から烏帽子岳山頂まで
お気軽登山がお勧め。天気がいい日は最高。子供でも大丈夫。
236列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 11:50:47 ID:qmFIlYNI0
福岡タワーはからの景色はやっぱり昼間より夜の方がきれいかしら
何時がおすすめ?
夜にもつ鍋でも食べて21時頃行ってみようと思うんだけど。
237列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 16:40:51 ID:dGhJLiR60
通潤橋行く時はやはり放水見ないとね!
せっかく行ったのにスケジュールを組み損ねて後悔してる俺がいる。
238列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 17:24:18 ID:q85LqLba0
>>235
間違えて根子岳登るなよ。死人も出る難所だから。
239列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 18:45:10 ID:VCy5qg9i0
>>238
バイクで日の尾峠越えるところでタイヤパンクさせ、やまなみで立ち往生した漏れがきましたよ。
ヒッチハイクしたら日本語通じなかった(韓国人www)←でもありがとね。

つか、烏帽子に登る気力があるなら、登れる山の候補はいっぱいあるぞ。。。
まあ観光客に勧めるとしたら、鞍岳(ツームシ山)あたりがいいんじゃね?
もちろん、ミルクロードの大観坊側から。

菊池や山鹿からみた鞍岳の形はすげーきれいだよ。
個人的には、富士山に匹敵するとすら思っている。
240列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 10:59:59 ID:BJlTPYL60
別府割烹旅館ゆめさきは名ばかりで、料理はまずいし、3流以下の宿だ。
大賞2度受賞など、信じれん糞宿だったよ。
241列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 11:24:14 ID:vort0PzX0
大賞など信じたおまいが馬鹿だったのさ
242列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 11:51:33 ID:YIbIFduU0
>>240
クソ弱い読売ジャイアンツは過去に9年連続優勝したことがある。
レコード大賞とって、落ちぶれた歌手はいくらでもいる。
243列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 16:53:58 ID:uNV0dOhC0
福岡の櫛田神社に行くんだけど
お守り売ってるかな?
244列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 17:05:32 ID:uNV0dOhC0
誰か,行ったことある人、教えて下さい。
太宰府のほかに、福岡に有名な神社,仏閣ありますか?
245列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 01:24:01 ID:V8vLR9DaO
>240
ヒント 金賞コロッケ
246列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 03:08:39 ID:PqU5CrXL0
>>244
宗像神社
福岡ドライブ中であれば結構目にする。
247列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 08:00:09 ID:XcvKt9BzO
>>244
筥崎宮
248列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 14:12:50 ID:lpBABhW10
>>244
南蔵院
249208 , 212 , 216 , 234:2006/10/02(月) 21:27:17 ID:KxAkaX090
九州満喫して帰って来ました。
行く前に、多くの人にアドバイス頂き有難う御座います。
今回の3泊4日 大分→熊本→長崎 の道筋と感想を書いてみます。
今後の参考になれば・・・

1日目
大分空港到着後、レンタカーを借りて、別府地獄へ
共通券\2000購入して地獄めぐりの全施設を約2時間弱掛かって廻った。
海、坊主、血の池、龍巻はナカナカ良かった。 龍巻はタイミング悪く20分以上待った。
その後、大分市内の『コツコツ庵』で昼食。 鳥天、りゅうきゅう、だんご汁食べた。
鳥天もよかったが、りゅうきゅうがとても気に入った。
そして大分市内のスーパーに寄って大分名物を物色
妻曰く、地方のスーパーは、郷土の食材や調味料が安く手に入り、お土産に最適らしい。
朝が5時起きだったので、高速使って早めに湯布院へ
湯布院の某ホテルは、湯水量減少のため、加水&濾過とあったので萎えた。

1日目の走行距離約100Km
250208 , 212 , 216 , 234:2006/10/02(月) 21:33:09 ID:KxAkaX090
つづきです。 2日目

湯布院を出て、やまなみハイウェイひたすら走る。
秋口なのでススキの色に染まっていたが、春や夏だとまた違う風景が見れて良いのかも
城山展望台に着いたが、噂通りなのでUターンして大観峰へ
大観峰>>>>>城山 に感じた。 大観峰の眺めは最高によかった。
それから阿蘇神社へ参拝。ここは手前に有料Pがあるが、参拝者用の駐車場なら無料
炭焼地鶏 『らくだ山』で昼食、弾力のある鶏肉に圧巻、噛めば噛むほど美味い。
だけど、入口がわかりづらく迷った・・・
その後、火口を目指す途中で、白川水郷に立ち寄り、持参した空のペットボトルに水を汲む。
湧き水の量は驚いた。 そして火口有料道路の料金所で、火口規制中と言われたが、
ココまで来たので、上まで登るが火口は見えず。残念だが仕方ない。
下り途中の砂千里によるが、なんか余計に侘しい。
気を取り直して草千里へ、ガイドブックの緑一面の印象が・・・ 秋だから仕方ない。
ちなみに米塚も・・・ 糞を避けながら歩き回ったが、緑一面が良かったなぁー
米塚は、草千里から向かう途中の展望所からなら臼状に見えてGood。
間近で下から見ると、ただの山? 階段工事してるように見えたが、そのうち登れるのカナ?!
ホテル向かう途中に、ファームランドがあったので、お土産コーナを冷やかし
季節?平日?なのか試食は、あまりなかった・・・ 残念!!
ホテル到着後、一息着いてから夕食のお店探しへGO、色々紹介されたが、馬肉を食べたいと思い
ホテル近くの日本料理『さか本』へ行き、郷土料理の馬肉、ひともじぐるぐる、高菜飯、のっぺ汁を食べる。
どれも美味しかったが、馬のたてがみは格別。
ホテルの米塚温泉は、気持ちよく入れてよかった。

2日目の走行距離約180Km
251列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 23:03:42 ID:IedFDqPt0
放水は無事ご覧になれたのかな?
252208 , 212 , 216 , 234:2006/10/03(火) 12:02:50 ID:LZxEgTsq0
つづきです。3日目

ホテルを出発して、通潤橋へ向かう。
通潤橋に正午前に到着は必須なのだが、途中に立ち寄る箇所が微妙になかった。
携帯で火口情報見ても規制中だったので、高森経由で通潤橋へ
途中で展望所や道の駅に寄り道したが11時過ぎに到着、放水までには
時間があるので上から覗き込んだり、下から見上げたり、看板熟読・・・
正午近くに、人がぞろぞろ来て放水開始。コレは圧巻、見る価値有りと思った。
そして熊本市街に向かったがフェリーには時間が早すぎたので、熊本城へ
熊本城前の売店で、おにぎりと、いきなり団子を食べて昼食とする。
入場口に、鎧を来た門兵がいたのだが、茶髪で違和感アリアリ
城内を一通り散策してから、熊本港へ向かう。
オーシャンフェリー希望だったがタイミング合わず、九商フェリーの乗船時間に
到着したので、そのまま九商フェリーに乗ることになった。
フェリーと併飛しているカモメを見ながら島原へ
島原から雲仙温泉へ向かいホテル着、雲仙地獄を散策したが、大分の地獄
と比較すると、モノ悲しい・・・ 雲仙は無料、大分は有料だから仕方ない。
雲仙温泉の某ホテルは、設備のよごれが気になったが、注意書きに『空気中の
硫黄成分により・・・』とあったので仕方ない。その代わり、サービス丁寧で良かった。
温泉は24H営業があり、時間気にせず入れてよかった。

3日目走行距離約150Km
253208 , 212 , 216 , 234:2006/10/03(火) 12:08:33 ID:LZxEgTsq0
つづきです。4日目

雲仙温泉から長崎市街へ
長崎市外へ向かう途中、坂道の多さに驚いた。直線の急勾配の坂道がやけに多い。
市街に着くと、家が斜面に沿って立ち並ぶ光景はビックリした。
坂が多いと聞いていたが、実際に見て納得した。
グラバー園に向い、駐車場探していたら、グラバー園真下で手招きしてる駐車場に入った
駐車料金1時間\500- 都内並みの駐車料金に呆れた。
そしてグラバー園をゆっくり散策してたら1時間超えて泣き!!
お昼を『みらく苑』で皿うどん、チャンポンを食べる。アンが微妙に甘いが、コレが本場?
でも美味と思う。ここの近くパーキングは30分\100。グラバー園に近く後悔・・・。
それから、松山町周辺の原爆関係を散策、原爆=広島のイメージが強かったが、長崎も
悲惨な歴史があったと感傷にふける。
松山町駅横の駐車場が安くP&R 2時間以上1回\500は超オススメ
路面電車も本数が多く、山手線並? 長崎駅前散策、シーボルト記念館を散策した。
飛行機の時間もあり、高速を使って空港を目指す。
レンタカーを返却しに、空港周辺でGSを探していたら、トヨタレンタリースの対面に、
セルフのGSがあり、ここが安かった。
空港で福砂屋のカステラを買い、角煮饅頭を食べ、九州食い収め。 

4日目走行距離約100Km

3泊4日で、忙しい旅行だったけど、九州満喫出来たよかったです。
ここで情報頂いたのに、予定通りに行動出来ず、高千穂まで足を伸ばせなかったのは残念。
しかし色々な観光地や郷土料理を堪能出来たので満足です。
最後に、『1番のどこが良かった?』と聞かれたら、阿蘇山周辺と通潤橋
食事は、らくだ山の地鶏

またいつの日か、訪れてみたいと思います。
254列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 13:14:44 ID:LZxEgTsq0
>>251
252でも書きましたが、通潤橋の放水は、ばっちり見れました。
栓を抜いて、放水するとは、意外でした。 
ダムみたいなモノと勝手に想像していたもので・・・

通潤橋周囲は、稲が実り、彼岸花が咲き、橋の向こう側の景色も鮮やかで
行って良かったです。
255列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 22:18:59 ID:jMtXN4N80
長崎空港の2階のすし屋の海胆はうまい、3000円のコース。
1階のちゃんぽん、皿うどんも美味い。
となりの五島うどんのおでんも美味い。
空港に入る交差点にある回転寿司も美味い。

ちゃんぽんが甘辛いのは定番だから。
ただすし屋のむらさきまで甘いのには慣れるのに少し時間がいるかな。
256列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 22:31:34 ID:hYL/NV0c0
>>254
レポ乙でした〜
放水見なかったので激しく後悔してます〜
257列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 21:34:59 ID:qcXOsBmW0
>>249
丁寧なレポありがとうございます。
参考になります。
火口は残念でしたね。
せめて僅かでも気分を味わってください。
http://www.flickr.com/photos/26657333@N00/
ファームランドはけっこう人気らしいのですが、
(と県外の友人が言ってた)試食とかはあまり無かったのですね。

熊本城は茶髪のミスマッチ兄ちゃん以外はいかがでしたか?
友人が来た時には、見所がわかりにくいみたいだったので、
観光されるとわかってれば、もうちょっと詳しく書いとけば良かったです。

ほかにもまだまだ観るところはあるので、ぜひまたおいで下さいね。
258列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 22:24:22 ID:+nyhm+a60
>>257
茶髪君は俺も見た。(同一人物ではないとは思うが)
バイト学生かなにかかな?
259列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 22:56:17 ID:R6UD9Nh30
熊本のKKRの和食処でのんびり晩飯を食って、
なにげに見上げた熊本城のライトアップはきれいだった。
260列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 08:49:09 ID:0/FEdgia0
鎧姿の門兵が茶髪というのはいかがなものか?だよなw
漫画のネタじゃないが、旅情を台無しにする男だなw
クレームはどこにつけたらいいんだ?

「観光」に対するやる気の無さがヒシヒシと伝わる一件だと思う。
261列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 10:13:28 ID:RHLHLYo10
まぁひとつ歌舞伎者ってことで笑って許してやってください
262列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 21:08:02 ID:WlJPg6Fx0
熊本の鎧武者、しかも歌舞伎者なんだから、きっと鎧重ね着してたに違いない。
263列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 21:15:35 ID:eg0WC0UQ0
でも,本人のせいじゃないからなあ。
アルバイト決定。
あんたそこで鎧着て座ってなさい。

で,不愛想に門兵。

決めた奴の問題だろ。
264列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 01:13:39 ID:LewQ/W5n0
>>255
うそかいちゃいけない
凄いまずいですよ
265列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 03:35:14 ID:XCK/N4qe0


                                     _
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / .∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   / ̄(    ) ̄ ̄ヽ _ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)  /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|P0M|     | ||ノ    |       |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄..| ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.   .|| |  /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(      |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-
266列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 12:09:30 ID:R0w/vam70
友人との待ち合わせが夜9時で、今地下鉄のフリー切符買ってふらふらしてます。
天神・博多以外で降りたら面白い駅とかありますか?
時間をつぶさねばですが、せっかくなら福岡っぽいトコ行きたいし。
267列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 14:12:19 ID:7rEfkkC00
>>266
大濠公園
268列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 14:38:27 ID:whkGqKMpO
>>266
無難だけど福岡タワーも良いです。展望台は有料ですが…

福岡タワーの場所は海沿いなんで、海風で体感温度が低い可能性もありますので、あしからず。
福岡の街を展望して損は無いと思います。


同じ福岡でも、福岡北部と南部では、下手すると最高気温が二度位違ってる時もありますから。
同じ福岡内でも気温が暖かい場所と低い場所があります。
269266:2006/10/06(金) 14:42:19 ID:R0w/vam70
>>267-268 
ありがとうございます。
今から行ってみます、気温は今のところは方と天神では暑く感じてました。
地元(近畿)のままのカッコだと暑かったのでちょうど良さそうです。
ありがとうございました。
270列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 14:43:39 ID:whkGqKMpO
>>249
琉球気に入りましたか?良かったです。
九州に「琉球」と呼ぶ、名前の食べ物があること自体、知らない人が多いと思いますので、良かった。
271列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 15:15:05 ID:whkGqKMpO
>>269
そうですか(^_^)夕焼けも綺麗かもしれませんね。

博多は海が近いから、これからの時期は風が冷たい時もありますね。。かと言って九州なので、なんだかんだ言って本州よりは暖かい方なんですけどね。。
明日、時間があったら、西鉄電車で柳川まで下って、北原白秋生家をみたり、、川下りした後で、鰻のセイロ蒸しを食べるのも良いですよ。

田舎ですが
272列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 21:24:06 ID:pNbioiQP0
九州内で海鮮料理の美味しいところ知りませんか?
旅行の行き先を考えているのですが
273列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 21:30:11 ID:RM2MxLvd0
天草だろ
274列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 21:34:15 ID:+Gdv2TZu0
ありがとうございます
そういえば天草って結構聞きますね
少し調べてみます
275列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 21:59:57 ID:whkGqKMpO
>>272
天草方面まで足を伸ばすなら、、ちょっと違うけど牛深市にある、温泉がオススメです。
露天風呂人気ナンバーワンの温泉宿で、「五足のくつ」というとこです。
東シナ海を見渡しながら入る、露天は格別とのこと。
どちらかと言うと女性的な宿かもしれませんが、人気ナンバーワンです。
HPもあるから見てみると良いですよ
276列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 22:11:53 ID:+Gdv2TZu0
>>275
ありがとうございます
義母との女二人での旅行なので女性的なぐらいで丁度いいです
少し料金が高いようですが検討してみます
277列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 00:11:06 ID:TDJwbSb60
>>272
佐賀県の呼子ってところのイカはかなり有名で、
本当に美味しいです。
関東の人なんかは全員確実に驚嘆します。
これからの季節は、呼子のすぐ近くで牡蠣なんかも美味しいです。
278列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 00:47:56 ID:CyXbBmv80
>>272
女性の2人旅で海の幸だったら佐賀県の呼子も良いかも。
イカだけでも食べに行く価値はあるし、海の幸尽くしの旅もできる。
車の運転ができるのであれば唐津〜呼子の旅。
旅行日程次第だが、もうすぐ唐津くんちというお祭りもある。
279列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 07:32:32 ID:BIvKfVKi0
イカは所詮イカだよ。
全国いろんな所でいろんな種類の活イカ食べた感想。
280列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 08:42:40 ID:b7eKngCf0
普段居酒屋とかスーパーで売ってるようなイカしか食べてないなら、全然違うだろ。

ま、それはともかくイカに限定せずに青魚系がお勧めだな。
大分では関鯖・関鯵・城下鰈なんか有名だけど、
別にそんなブランド指定しなくても、九州でそこそこの海鮮料理屋に行けば、安くて美味い海鮮は食えるよ。
281列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 09:29:30 ID:sm/nU0au0
生きてるイカって書いてるの読めない?
馬鹿?
282列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 10:27:07 ID:YJkSawZX0
>>279
> イカは所詮イカだよ。

それを言っちゃあおしまいよw
活きイカを食べたことない人は、刻々と変わるイカの色を見ただけで感動する。
イカの身の透明感に驚く。

感動や驚きも味のうちだよ。

で、都会に帰って友達や家族にこう言うんだ。
「活きてるイカってどんどん色が変わるんだよ」
「イカの身って透明なんだよ。白くないんだよ」
283列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 13:53:08 ID:Qms0ZdtD0
全国いろんな所で活イカ食べてても
>>279が呼子に行ったことがないのは間違い無いな
284列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 14:45:12 ID:l/aqanx10
呼子、唐津、博多、八戸、三沢、函館、松前、江差、香住、竹野、常神、能登、気仙沼、宮古・・・

全国の活イカを食べ歩いた俺が言うんだから間違いない。
感動や驚きは最初だけ。
285列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 18:04:39 ID:GSvuOlN/O
なんか微笑ましい厨房が現れました。
286列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 18:40:57 ID:BQ4bd4tE0
>>265 残念。
POMジュースじゃなくて酪農。
すだちじゃなくてデコポンかかぼすだ。
287列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 21:08:40 ID:am18kS+I0
>>284
>感動や驚きは最初だけ。
それで十分だろう。
あんたはいろいろいったかもしれないが>>276さんは行ったことがない。
ならば,呼子で美味しいイカ堪能して感動すればそれで,いい旅になると思う。


288列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 21:15:18 ID:0C3+4ntM0
九州はどこも海に囲まれてるからどこもうまいんじゃね?
289列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 21:26:08 ID:0STZYlbL0
女体盛りを堪能したいのなら古○温泉
290列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 21:39:52 ID:Y2ekFGhL0
>28&143です

帰ってまいりました。
アドバイスありがとうございました。
いい旅行になりました。

ちょこっとレポートさせていただきます。

大牟田〜高千穂間(約2時間半)
御船経由でいきました。最初山道がなれなかったですが、
道路は快適、高千穂峡で昼食をとれました。
高千穂峡自体は、ものすごく綺麗だった・・・今回の中で一番のいいスポットではないかと思います。

高千穂峡〜宮崎綾町(日向経由10号線)約3時間半

ここも道路は田園風景〜海岸沿いだったので、退屈はしませんでした。
しかし、ちょっと3時間以上の移動は疲れるな、温泉で癒されました。

次に続く
291列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 21:40:53 ID:Y2ekFGhL0
>28&143です

すいません続きです。

しかし、ちょっと3時間以上の移動は疲れるな、温泉で癒されました。

酒仙の森で宿を取りましたが、「離れ」部屋出しの食事、部屋つきの檜風呂、
どれもすばらしかったです。
ただ施設自体はちょっとしょぼめ(失礼)でした。
こちらで焼酎から地鶏燻製などお土産は全てそろえました。

綾町〜霧島

こちらはすぐそこ。1時間くらいかな?途中コスモス牧場、霧島神宮などにより、
「ふたり静」で宿を取りました。

こちらは、部屋になんと風呂4つ!
露天、釜風呂、水風呂、岩盤浴室。

食事はモダン会席。ちょっと味が濃い目でしたが、なかなか。
朝食がまた美味!!

その後、最終日霧島〜鹿児島市内、桜島経由で鹿児島空港から帰りました。
ここもちょっとハードでしたが、ここまできたら桜島!!をじっくり見て
帰りました。

何処も食事は大変美味!素材もさることながら、
空気と水という調味料は素晴しいものですね!

だらだらと長文失礼しました。
292列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 21:48:43 ID:am18kS+I0
濃厚な旅でしたね。
宮崎の海岸線の10号が一番心配でしたが,楽しまれたそうでよかったです。
お疲れ様。
293列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 22:49:05 ID:YJkSawZX0
>>287
そうそう。
感動や驚きが、旅先では素晴らしいスパイスになる。

斜に構えてモノを食べてもうまかないだろうな。


>28&143です

良かったね。
高千穂から綾までを、?と思ってたけど、楽しめたようで何よりでした。

またおいで^^
294列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 23:04:04 ID:00b38AE50
禿同w。
知らない所にいけば感慨する事多し。
全国のイカ食うより楽しいしなw。
295列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 23:47:13 ID:T3iupP8V0
>>288
大分県の関さば関あじと佐賀県の呼子のイカは
海の地形と海流の関係で美味しいらしいよ。
詳しくは知らないけど。
296列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 12:16:05 ID:BexS3Q550
呼子のイカ 大好きでよく行きます
萬坊が有名ですが先日行ったら 落ちてました
萬坊の上にある「いか太郎」がお奨めです

普通はイカの身の部分だけ食べて足は天ぷら(これがめちゃうまっ!)
もしくは塩焼きなんですが
いか太郎は足やえんぺら部分もどうぞ食べてくださいってハサミを
持ってきてくれるんです

しかもその後のイカ足の天ぷらもたっぷりありましたよ

甘夏ジェリーもすっごく美味しい

旅亭新やで食べればデザートに甘夏ジェリーがついています

いかの活き造り定食は大体どこも同じくらいの価格で
2000〜3000円です

いか活き造り・いかしゅうまい・天ぷらか塩焼き・小鉢・味噌汁・
ご飯・デザート
297列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 12:26:28 ID:We+RgCTt0
感動は最初だけと言いつつ、わざわざ十数箇所以上の活イカを食べたイカ博士君はどこ行っちゃったの?
298列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 20:23:55 ID:Zfs01TsR0
呼子はヤリイカが取れるから有名になったという側面より、
集積地として有名になった側面のほうが強い。竹崎のカニといっしょ。

イカの鮮度維持はむつかしい。
活イカを九州各地から取り寄せて生かしたまま食べさせるノウハウや
技術を研究して今の地位がある。たとえば呼子で揚がるヤリイカの主漁場は
玄海沖なわけで、当然ながらより近い玄海周辺などで水揚げされて、
それが呼子からきたイカ専用車に載せられて呼子に運ばれていく。

玄海周辺の料理屋でも呼子と同じもの、あるいはより鮮度がいいものが食えるが、
そういうところでは海が時化るとすぐにイカが切れてしまう。

しかし呼子は集積地なので、食べられない日はめったに無い。
佐賀や福岡で採れなければ長崎・大分からも手配して、
できるだけ品切れを起さない流通ルートを確保している。

というわけで、せっかく旅行で行って食えなかったらアレなんだから、
呼子に行って食うことには意味があるよ。

ただ、呼子じゃなくても美味いのが食えるのもまた事実だけどね。
299列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 23:53:07 ID:4cBXRfVG0
>>298
詳しい解説&まとめ,お見事。
300列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 00:21:15 ID:3l3za+O1O
呼子のイカで思い出した、、GWに呼子に車で行ったんだけど、あそこって、一本道みたいになってますよね?
海岸沿いの道路の渋滞が凄い凄い、、イカ食べ終えて福岡に帰るまで四時間時間かかった経験があります。
高速もあったのだろうけど、私が運転してたわけではないのでうろ覚え。
とにかく馬鹿みたいな混む、、
お気を付けて
301列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 07:21:58 ID:X/ILwq3h0
呼子のイカ料理屋の生簀が海の中にあったり、呼子の海水を常に直接生簀に汲み上げて循環させているのはおいしさに関係ないのだろうか
かなり新鮮な状態だと思うが
302列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 08:54:35 ID:Z7lDT9ho0
>>300
そういう時はこのルート
呼子から唐津までは3通りある内の北波多に出るルートを選び、
多久ICから高速で佐賀まわりで福岡へ。
遠回りにはなるが早い。
303列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 15:28:25 ID:zLh6ZSdCO
298氏の解説通り。「どこで食べても同じ」って発言は、呼子のイカの集積地としての歴史やノウハウをまったく知らなかったんだねw
304列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 16:02:36 ID:TGCXJbcx0
>>272
ホテル竜宮なかなかよかったですよ。
私は洋室に泊まりましたが和室もあるみたいです。
それほど高くもないですし,海のすぐそば。
http://www.ryugu.net/
305テリーのパパ:2006/10/09(月) 17:12:37 ID:knnjosKg0
行楽の季節です。心身のリフレックスに湯布院の塚原高原をお薦めします。
湯布院ICより20分・別府ICより25分です。山の上標高600Mあります。
緑がたくさん・空気と由布岳の湧き水のある静かな場所です。
ここに「ハンモック」というお店があります。ここでは、しゃも料理が食べれます。
塚原の野菜を使った料理もおいしいです。のんびりできるのでクチコミで人気があるようです。
料金が安いです。湯布院は高級・・・というイメージがあったのですが、街中ではないので安心して食事ができます。

306列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 21:28:52 ID:k/cvCHu00
呼子のイカの集積地としての歴史やノウハウを熟知した上でどこで食べても同じなんだが。
イカはイカでいいじゃない。
307列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 22:14:42 ID:P2N+k2Sh0
>>306
はいはい。イカ博士君は物知りだから偉いねー。
308列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 23:48:14 ID:tFtABjaJ0
呼子でイカ食べるのは、帰る途中に厳木道の駅あたりでかならず強烈な眠気が来るのが弱点。
309列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 23:49:13 ID:CFtgh15l0
北朝鮮 核実験 新聞各紙見出し比較

読売新聞…北朝鮮が核実験を実施
産経新聞…北朝鮮が核実験を実施
毎日新聞…北朝鮮:中央通信「核実験行った」報じる プルトニウム型

朝日新聞…北朝鮮「地下核実験に成功」

>>成功♪>>成功♪>>成功♪>>成功♪

うれしい、うれしい朝日新聞♪♪

朝鮮系日本人にとって、北朝鮮は「我が祖国」
祖国が一等国になったうれしさがよくわかる、見出しですね。
310列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 00:18:39 ID:iJ5XVwWa0
高千穂へ行くのに熊本空港からレンタカーで行こうと
思っています。道路は初心者マークのドライバーでも
運転できそうな感じでしょうか?
311列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 02:44:44 ID:5Q3DWIEI0
>>310
全然余裕です。
道間違えて細い道入っちゃうと進退どうにもならなくなる可能性は有り。
312列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 08:46:25 ID:qZKrYdMi0
>>310
ちゃんと整備された道だから心配するな。
ただ、オイラなんかは巡航スピード80キロくらいで走るから、
遅いクルマは譲ってくれるとありがたい。

信号もほとんどないし、景色も良いが脇見はしないように。
で、バックミラーは頻繁に見て、後ろから速いクルマが来たら、
左に寄って道を譲ろう。

では、良い旅を。
313ねずみ取り:2006/10/10(火) 09:13:52 ID:z1YZHNtd0
>>312
ごちそうさま
314列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 09:58:19 ID:qZKrYdMi0
>>313
場所はわかってるからw
レーダーも完備してるし。
ゴールド免許だし。
315列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 11:47:17 ID:h3TwnJY40
なんでもいいけど、事故らないでくれ。
世の中に迷惑だから。
316列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 19:25:23 ID:UGdKKWev0
>>312
そういう自慢話は他板で。
違法なことを堂々と書くとは,あきれた奴だ。
317列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 20:33:24 ID:vJ+gG4zw0
>>304
竜宮はとある口コミHPで叩かれてるけど
最近は変わったのかな?
ロケーションに惑わされてない?
318列島縦断名無しさん:2006/10/10(火) 21:41:23 ID:UGdKKWev0
>>317
実際泊まったけど,割と新しくてきれいだった。
デザインもしゃれた感覚だったし。(ロビーの鯨サンはご愛敬だったが)
従業員も素朴で親切だった。
ロケーションはとてもよかったね。海辺で夕方も早朝もきれいだった。
食事も海の幸が満載で食べきれないほど。しかも新鮮。
泊まったことある友人もやはり良かったって言ってた。

もちろん一泊しかしてないのですべてがそうだとは言い切れない。
悪い従業員とかにたまたまあたらなかったりした可能性も否定できないけど。
319列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 14:14:42 ID:cgFwHLhcO
11月の始めに福岡市内から車で熊本旅行に行きたいと思っています。2泊3日で最終日は三井グリーンランドに行きたいと思ってます。他には高千穂峡と阿蘇にも行ってみたいです。良いコースなどアドバイスお願いしますm(__)m
320列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 14:22:48 ID:euxFWSgN0
>>319
熊本市内から福岡旅行に生きたいと思っています。
2泊3日で最終日は福岡ドームで野球を見たいと思っています。
他には皿倉山と志賀島にも行ってみたいです。

って訊かれるのと同じくらい漠然とした質問だと思う。

ある程度のコースは自分で設定して、それに対する細かいアドバイスを貰うのがいいと思うが。

ポイントが決まればアクセスもある程度絞られてくるから、その辺は自分でやる。
っていうか、その過程が旅の楽しさだと思うんだが。
321列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 14:45:47 ID:G4B9BBP00
>>319
高千穂と阿蘇で1泊ずつ。以上!
322列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 18:28:22 ID:euxFWSgN0
>>319
ついでに言うと、
更地に「家を設計してください」って言われても、好みやセンスは千差万別なんだから設計しようがないでしょ?

完全な設計図じゃなくても本人の完成予想図でもあれば「ここはこうした方が良い」ってアドバイスもしやすい。
323列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 19:24:01 ID:LXKfqIjBO
>>319
とりあえず、熊本は阿蘇山だからカドリードミニオンやファームランド・・行った次いでに黒川温泉で日帰り入浴と蕎麦街道で蕎麦を食べる・・・阿蘇は寒いから、服装注意。

後は自分で組み立てて
324列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 22:14:48 ID:ZX2FkGVp0
>>323
蕎麦街道、客がやたら多いよね。
あんなに待ったり並んだりしてまで食事したくねぇやいっ!って思うもんで、一度も食してない。
325列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 22:19:38 ID:Usg2yaKN0
なんで?
わかんないからきいてるのに。
ここでやり取りして煮詰めていけばいいのに。
そういう使い方してもいいでしょ?
で,福岡−阿蘇 150km,2.5時間(57号が混んでなければ)
57号混んでたら菊池経由で行くとかいろいろコースありますね。
あちは湯布院方面からやまなにではいるとか。
阿蘇−高千穂は約60km,1.5時間くらい。
あとは,好みとか調べたら出てきたところとかあったら書き込んでもらえれば
やり取りできると思います。
326列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 22:28:29 ID:BuBm/sLqO
>>325
ふつうは、そういうのを条件後だしっていうんだよ。
どうでもいいけど、漏れの車にぶつけないでくれな。
327列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 22:37:34 ID:Usg2yaKN0
>>326
何の誤爆だ?
それとも日本語がわからないのか?
328列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 01:19:26 ID:xC/qFZ2Y0
呼子のイカはうまいんだけど、高いよ・・・
どこで食べても値段一緒だし
329列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 02:12:52 ID:ACmQkGvY0
>>326
そういうのって「あとだしじゃんけん」ってのをよく使わないか?
条件後出しって初めて聞くが。まあ,間違いではないけど普通は使わないな。
330列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 06:05:02 ID:yrnbNfGy0
>条件後出しって初めて聞くが

お前この板に来るの初めてじゃないの?質問スレも覗いたことないか?
331列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 08:18:18 ID:b2mDa1DfO
ネタだろ。
ネタじゃないなら、「条件後出し」でぐぐって、半年ROMってろと。
332列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 10:24:21 ID:1kHEoe/D0
333列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 10:55:46 ID:lHwzM8JT0
>>328
その通り
どこで食べてもイカはイカ
334列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 15:03:55 ID:PHHZQbBwO
福岡の久留米に大砲ラーメン食べに来てますが…暑い!気温みたら29度だってwww

関東から来て上着脱いだよ、俺。福岡の中でも筑後方面は暑いのな。佐賀南部は30度だw
335列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 19:11:33 ID:OZaWtA4D0
>>328
どの店も値段がだいたい一緒なのが良いと思うよ。
呼子の活イカ屋に行って、行列がすごいから別の店に入ったらこっちは高かったというのがいやだよ。
2600円〜2800円が高いかどうかは人それぞれだが。

>>333
ここが国内旅行板の九州いくならここいっとけスレだという事がわからないお前はレスするな!
旅行に食べ物はつきものだし、その土地の名物や元祖や本場ものは食べたくなるだろ。

博多ラーメンの話をしててラーメンはラーメンとか言われたら腹立つぞ。
本場長崎のちゃんぽんの話でリンガーハットが一番おいしいと言われても腹立つぞ。
黒豚は鹿児島に行かなくても食べられるなんて言われても腹立つぞ。

活イカは呼子の名物だろうが!
>>333が九州人かどうか知らんが、ここは旅行板の九州スレなんだからな。
336列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 19:46:35 ID:OAwMLOpY0
>>325
ドライブが好きならグリーンロード南阿蘇、高森経由で一泊目高千穂に行くってのは?
南阿蘇だったら食事できるところも色々あるし。(三井グリーンランドってことはお子様連れかな?)
時間が余るようだったら、高森の湧水トンネルにでもよるとか。
んで、2日目はまず高千穂峡に行って、月廻り温泉&公園ででものんびりして箱石峠通って阿蘇へ。
阿蘇泊の後ミルクロードから菊池方面へ抜けて三井グリーンランド方面に向うとか。
337列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 19:50:54 ID:ACmQkGvY0
>>335
なんてことを言うんだ!!
>>333はなぁ〜。なんとイカ博士なんだぞ。あんたは「博士」て称号持ってるか?
かれは世にも貴重な「イカ博士w」なんだぞ。
あなたなんか足元にも及ばない自慢話と珍論でもってさっそうと現れたのはいいが,
あっという間に論破されてしまったんだ。
その傷心がやっと癒えて,捲土重来今度こそイカ博士の権威確立しようと乗り込んだのに
そんな真っ向から論破したらまた消えてしまうじゃないか。
338列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 23:09:30 ID:PHHZQbBwO
まぁそんなにイカるな
339列島縦断名無しさん:2006/10/12(木) 23:31:22 ID:QpOM16pn0
イカ博士の登場を待て
340列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 00:03:46 ID:J3gP/2aH0

はじめまして。よろしくお願いします。
電車、バス利用で宮崎に観光に行く予定です。西都原古墳群を今、検討して
いますが、ここはタクシー、レンタカーを使わないときついですか?
一応、歩く覚悟はしてますが、古墳が広範囲に点在しているんですよね?

宮崎交通のサイトを見たら、西都原までのバスも一応はあるようですが
本数が少なそう・・・。あと、レンタサイクルはありませんか?
それと、古墳群の中でも、最低ここは見とけ、というところがあればお願いします。
341列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 01:39:57 ID:YsG9/Me1O
>>340
古墳の方に興味が無いので、私なら旅行板にある、古墳スレにて質問するかも。

九州の人でも、古墳好きな人でないと意外と知らないこともありますから。
宮崎で古墳以外にもいろいろ観光するならば、いろいろ教えてくれるかもしれないですね。
342列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 01:47:45 ID:YsG9/Me1O
>>334
同じ福岡県でも、久留米や筑後地区は内陸なので気温が高めなんですよ。

だから、最高気温は★昨日博多で26.4度。★久留米は29.6度。
★佐賀南部は29.1度でした。

昨日は、福岡市内と久留米市内の気温差が3度あったわけですが、、、だいたい二度位は余裕で違う時がありますよ。
筑後地区の気候は、福岡市内や北九州に比べると温暖な方です。
343列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 03:28:55 ID:4EeUGmfdO
九州の中では、熊本が一番暑くて寒いね(意味不明?)
344列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 03:49:54 ID:91DaLLOR0
わかるわかる
345列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 04:30:55 ID:YsG9/Me1O
>>343
熊本が一番暑いとは思わない、阿蘇だってあるし。
熊本は蒸し暑いからね、盆地みたいだから。
夏は蒸し暑く、冬は底冷え、、九州で言う京都みたいな感じ。
346列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 07:45:52 ID:UEdsXbhd0
>>340
ここに問い合わせると交通機関やレンタサイクルの件はわかるんじゃないかな?
西都市観光協会HP
ttp://www.kanko-saito.ecnet.jp/index.htm

歩いて写真とってる人のHPもあるみたいだから
西都原古墳群
でググってみて。(個人のページなのでリンクは避けました)
写真で見る限り途中坂があって自転車は逆にしんどそうかなとも思いました。(押せばいいのか)
13号墳は内部までみれるし、4号地下式横穴墓は玄室は最大級の規模らしいです。

あと、古墳群の側の西都原考古博物館が、ただなのになかなかいいらしいです。
ここからは『西都原古墳群 探訪ガイド』(400円)も出てるので、時間があったら取り寄せておくといいかも?
以上ネット情報の受け売りでお伝えしました。
347列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 08:54:19 ID:1x5H0VOU0
>>345
10月半ばに気温30℃って・・・

熊本には春と秋がないんだよな。

うちなんか昼はまだ冷房入れないとムンムンだし、
冷房要らなくなったなと思ったらもう暖房。
348列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 12:23:06 ID:RhGz/oW60
>>337
イカ臭いぞオマイ
349列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 16:40:03 ID:YsG9/Me1O
気温のことで九州知識人、ヘルプ。。長崎観光スレにて関東人と気温バトルしてます。

長崎市内や九州北部と、平たく言うと東京の気温と変わらないから、全く同じ服装で良いとか言ってる人が湧いてきました。

九州北部と年間気温が一度しか変わらないとか何とか言ってるんだけど、こういう人はかなり痛いと思います。
間違っても、旅行スレなので服装云々のことで適切な意見を書いておく必要があると思いますから、一生懸命ですが…
もう自分はこの人を説得するのに限界を感じてますw

夏は東京はヒートアイランドで気温が高いけど、、特に秋や春先のこの時期は。。九州北部の地域の気温と東京方面の気温差はガッツリ違うことが多いということも判らないらしいです。

明日の東京は、最高気温が21度で週間天気は平均25度以下の平年並と言っても、「九州がたまたま気温が高いだけ」とか言います…w

九州地方の気候をなんだと思ってんだろ、、11月迄は九州っていう土地は温暖なんだよゴルァ
350列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 16:50:05 ID:6oHt535i0
>>349
同じ九州で同じ時期でも平地と山とか場所によって違う。
個人的に感じる程度も違う。
それを一言で言い表すのは不可能。
その溝を埋めるためにもある程度のやり取りは必要と思う。
説得するんじゃなくて,意見交換くらいでやらないと,もともと正しい答えってのはないんじゃないのかな。
351列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 16:59:19 ID:YsG9/Me1O
>>350
いや、この人の場合は長崎市内で議論してます。
それに九州の阿蘇などの山間部等と比較したら話になりませんからねw
九州の気候は暖かい時期が長い、秋や春先に気温の差が生じやすいと言っても…。

今、東京で半袖着たら浮くのは確実だし…、昨日の東京地方はかろうじて暖かい日で26度後半近く気温が上がったけど、九州北部は余裕の30度近い気温だったし。

この季節だからこそ、適切なアドバイスが必要だと感じてます。
だって明日21度が最高気温の東京、今日は23度の最高気温の東京。

間違って、明日同じ格好してきたら…暑いですよ…明日は長崎市内28度なのに。
352列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 17:17:00 ID:1x5H0VOU0
>>349
単に気温だけで云々するのはどうかと思うが・・・

体感気温とか、一日の寒暖の差とか、湿度とか、その土地の住民の感覚とかいろんなファクターがあるよ。

沖縄の人が10℃以下になると寒くてマフラー巻いたりするのに、札幌の人は薄着で平気とかね。
でもそのマフラーってのもホントに寒くて巻くんじゃなくて、ファッション的に巻きたいだけ、みたいな事もある。
353列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 17:28:02 ID:YsG9/Me1O
>>352
う〜ん…何か関東の人って、否定されるのが気に入らないのかな。
感覚の問題とかじゃなくて「九州がたまたま気温が高いだけ」、この台詞に全てがあるというかw

それを言うなら「たまたま東京地方の気温が高かっただけ」と言う方が実にしっくりきますけどね。

気温の3度〜6度の違いは大きいですからね…まぁ、東京の気温通りの格好で、フリース素材のパーカーでも羽織って来て下さい♪

街中で浮いてくださ〜いとでも言っておくしか無いんでしょうかね。。

354列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 17:34:21 ID:UEdsXbhd0
やっぱ、この一週間くらいの気温の情報を提供して、
あとは来る人の判断に任せるしか無いんじゃないかな
355列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 17:42:57 ID:YsG9/Me1O
はぁ〜…東京や関東の人はフリースパーカー着て九州観光すりゃ良いんですよ(自暴自棄)w
日が長く、温暖時期が長いのはは九州地方の良さだと思ってたけど、知らんわぁ…

このままだと熊本市内も大して変わらないとか言ってそうw
356列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 17:44:30 ID:YsG9/Me1O
巣に帰ります
357列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 19:47:08 ID:6oHt535i0
>>351
「適切なアドバイス」の精度を高めすぎるのでは?
まじめで誠実なんでしょうね。
でも,「必要」ってかんがえると窮屈になるんで,情報提供くらいでとどめては?
暑ければ脱げばいい。寒ければ・・・ちょっときついね。
今の時期は難しい・・・。
私も南西諸島にいたころ,何にも考えないで11月の阿蘇の大観望に半袖で行ったら大寒暴で
震え上がったことあったんで確かにきめ細かい情報はありがたいとは思います。
358列島縦断名無しさん:2006/10/13(金) 23:29:36 ID:agkMT2Jd0
半袖、長袖両方持っていけば済む事なのに。
ごちゃごちゃ言わないでもっとシンプルに言えないのか?
だから何?
359列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 00:43:45 ID:l5Ayi8cxO

そんな単純な会話じゃないってw

長崎スレ凄すぎw遂に、東京はハイビスカスみたいな亜熱帯植物生えてるとか言い出す奴まで登場ww

そこまでして東京人は南方系の気候だと言いたいみたいだし、馬鹿馬鹿しくなるな〜。

しかも、今のこの時期の山間部を除く、平野部の九州北部は、東京よりも寒いと思ってるのが痛すぎ。
たまたま気温の高い日を選らんで物言ってるとかwww

もうワシはお手上げで〜す
360列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 00:48:39 ID:YbWvc9830
>>359
おまえは長崎スレに来るな
361列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 00:50:54 ID:l5Ayi8cxO
>>360
ここで良いの?w
362列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 01:01:32 ID:ZoLREa3B0
>>361
長崎スレに行ってきたが、お前一人で荒してるな。
お前は九州の恥じだからここに来るな!長崎スレにも行くな!
今は秋だろ。もう1枚着たり脱いだりすれば良いことだろ!!!
363列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 01:10:42 ID:9t6XJOCO0
>>359
お前が痛い
みんながお前にお手上げ〜じゃないか
364列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 01:17:11 ID:ldQeiY3W0
>>359
長崎スレ見たけど、東京が南方系の気候だって言ってるんじゃなくて、
長崎と東京じゃ服装をそんなに変える必要ないって言ってるだけやん。

この時期は観光地行くのに上着1枚車に載せてる俺からすれば、当たり前の事にしか読めない。
むしろ >>359 が長崎が南方系の気候だって言ってる事に違和感があった。
365列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 01:29:03 ID:9t6XJOCO0
>>364
禿同
昨日30度近くあっても俺達毎日Tシャツで過ごしてないしな。
長袖だよな。しかも夜は寒いし。
366列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 07:38:18 ID:l5Ayi8cxO
>>362
俺が長崎スレの全部同一人物だと勘違いしてない?
ま、南方という言葉にはそんなに深い意味はなかったが、正直俺はいま東京に住んでるんだよねw

気温とかさ、気候とかさ、確かに細かく前の奴が言ってたかもしれないが。

だけど間違ってるとは思ってないし、あれのどこが納得できないのか寧ろ疑問だね。

東京がいつも気温が低くなるとも言ってないし、夏場はヒートアイランドで気温が高めになることもあるって書いてたじゃないか。

それで、強いて言うならば秋口や春先に気温の差が生じやすいんだよ、だから今の時期は九州が温暖だからね、としか言ってないのに対し「いや、違う、変わらない変わらない」ってムキに反論してたのは東京人だろ。

話の内容としては、難しかったかもしれんが、冷静に考えたらそんなこと一般常識。

九州の周りには暖流やら海域だって関東とは違うし、季節風の影響やら何やら、九州の方が温暖な傾向だと確信持って言えるよ。

でなきゃ東京21度なんてなるか?今日の最高気温がそうだが、いくらたまたま寒いとしても、九州でまだ21度は有り得ないよ。

東京にハイビスカスみたいな花が生えてるとか変なこと言い出すから呆れただけさw

東京は冷え込み方も九州と違ってガクンと冷え込むし、気候は穏やかではないのは確か。
半袖じゃなくても長袖Tシャツでも寒いわこっちは。
じゃぁな
367列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 08:31:22 ID:tRs16hor0
はいはい。
イカ博士の次は気象博士ですか。
何で九州スレってこんなのが沸くのかね。
368列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 09:31:08 ID:ClguE0DB0
>>366
長崎スレをもう一度客観的に読み返せ。
> 「いや、違う、変わらない変わらない」ってムキに反論してたのは東京人だろ。
ここ間違えてるよ。
変わらないって言ってるんじゃなくて、差はあっても服装をそんなに気にする必要は無い程度くらいのニュアンスじゃん。

んで、ハイビスカスだってニュースになるくらいだから、珍しいんでしょ?
九州北部でもハイビスカス自生してたら珍しいのと、さして変わらないと思うけど。

むしろ、東京に住んでおきながら、九州はTシャツで大丈夫とか言い張ってるのはどうかと。
九州の女性もおしゃれしてブーツなんて普通に履いてるけど、ブーツで歩く事否定してるし。

あ、ムキになって反論してる東京人って自分で言ってるって事か?w
369列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 09:44:10 ID:1CPLxKKD0
もういいじゃないか。
同じ熊本県内でも、熊本市内と阿蘇、天草、人吉とそれぞれ違うんだから、
遠く離れた長崎と東京の気温がどうのこうの議論するのに意味があるとは思わん。
370列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 10:12:02 ID:l5Ayi8cxO
>>368>>369
つまり、あれだ…遠く離れた東京人が九州の気温は東京と変わらないからと、あまりにアッケラカンと言い出したのが要因だと思ってるな。
俺は最初にレスした人とは違うけど同感だしなw
何て言うのかな…東京を軸にして九州の気温を言うから、そもそもその例え自体がナンセスでさ。
東京は内陸で街が都会だから、唯一関東平野でも気温が高めな方だけでさ、九州にもいろいろとか言い出したら、それこそ都内の気温もいろいろ。

八王子方面でも冷えるし、寒くて群馬なんか死ぬよwだから、ただ一点東京だけを持ち出して関東人も言い過ぎてるからおかしいんだよな。

それから東京人かいきなりハイビスカスの話になったのは…

九州の人間が例え話で、長崎の五島列島にも九州北部にも、「九州以南にか自生していない亜熱帯樹木がある」って話から出たんだ。
例えば、長崎の五島列島の高浜海岸とかに普通にあるわけでさ。ハイビスカスは無いもののw
だから、極論言えば九州北部は東京人が言うよりも比較的温暖な気候の例えとして持ち出してきた話にしか過ぎないし、 架空の話でも珍しい話でもないさ。
東京の人も「秋や春先は九州は温暖なんだね」で終われずにイチイチ「いや、変わらない。九州はたまたま気温が高い」
なんて言うから荒れるんだ。

山間部の話は最初からしていないし、こういう突っ込みを受けるなんて九州の誠実なアドハイザーも思ってなかったはずだw

九州の気候や気温は、東京や関東平野と違うから、特に秋と春に気温差が出やすいとしか最初から言ってないじゃないか。
だから長崎市内や福岡・福岡南部平野・熊本平野・大分平野・などでは連日25度以上なんじゃないか。


もう、俺もどうでも良いがね。一部の東京人があまりにも無知過ぎるだけさ

今月は6回暖房つけた東京在住の俺よりw
371列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 10:18:23 ID:ClguE0DB0
>>370
荒れるんだ じゃなくて、おまいが荒らしてるんじゃん。w
372列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 10:24:39 ID:l5Ayi8cxO
>>371
たった今日初めて二回位しかレスしてないけどな?
荒れたキッカケになったらスマンが、言ってることは気象学説的には間違って無いと思っている
373列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 10:50:51 ID:tRs16hor0
気象博士を自覚してるみたいだからそっとしておいてやれよ
374列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 11:09:14 ID:ClguE0DB0
そだね

ところで、
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1037662585/280
280 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2006/09/15(金) 09:08:50 ID:osDBb+Zf0
JR九州が割引きっぷを大幅整理
九遊きっぷ、全九州フリーきっぷ廃止だって

って書いてあるんだけど、マジだろうか。
2枚きっぷとか観光きっぷまで廃止されたら少し辛いな。
375列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 11:48:45 ID:GBmR/yIG0
>>374
2枚きっぷは廃止されないだろ、ありゃ高速バスへの対抗策みたいなもんだし。
九遊きっぷは超割専用だからなぁ、ANAとの折り合いによっては廃止もありえる…というか、未だに残ってる方が不思議なんだが…。
全九州フリーはバス会社によっては採算が取れてないのもあるらしいから、これもそんなに寿命は長くないかもしれんね。
…もしくは縮小化か?
376列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 12:08:12 ID:qWSLzcYq0
2枚切符廃止されると困るなあ。
気楽にJR使えなくなる。
377列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 13:11:35 ID:6IatdivI0
>>345
そういう意味じゃなくて、朝は寒くて昼は暑い。
結果、一番暑くて寒いのが熊本。わかった?
378列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 15:35:09 ID:U9qFQXyz0
生まれてこの方大分県に住み続けてて、年に5回は東京へ行くけど、服装については全く
変える必要はないね。大分でも日田のように夏糞暑く、冬糞寒い(最近割と暖かいけど)に
住んだこともあるけど、そんな細かい地域差持ち出せば、そもそも比較すること自体がナン
センスになってしまう。
東京と九州の平地の差なんて、天気の具合で上下する程度の差だから、日によってどっち
が暖かいかはまちまち。むしろ東京あたりの人が沖縄や宮崎のフェニックスをイメージして
九州は南国!と思ってるケースがあると、「…九州にもスキー場が一応あるんだけど…山の
方では氷柱もぶら下がるよ」と言うのだけど、そうするとなんとなく感覚的に差がわかるみたい。
379列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 19:59:15 ID:qWSLzcYq0
>>378
>「…九州にもスキー場が一応あるんだけど

それはあるね。私も,同じような経験を何回かしました。
380列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 21:43:40 ID:YVBYKQyK0
>>318
ありがとう!
381340:2006/10/14(土) 23:20:12 ID:z++p27+Y0
>>341
>>346
ありがとうございます。
レンタサイクル発見しました。バスは、西都バスセンターまでなら
かなりあるみたいですが、そこから先はタクシーしかないみたいです。
今月末行く予定ですが、コスモスが見ごろのようですね。楽しみです。
出発まで、いろいろ情報を集めてみます。お世話になりますた。
382列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 23:36:48 ID:PyBEQVrj0
おまいら、宮崎⇔博多間の格安バスがキャンペーン値下げだとよ。

宮崎⇔博多間の格安バス「コスモスライナー」キャンペーン!!
期間・・・10月20日(金)〜11月26日(日)
適用便・・・コスモスライナー全便
料金・・・片道お1人様、通常3,300円が→2,900円に!
予約方法・・・ネット予約
このキャンペーン価格は上記に該当する便を当社HPからの
ネット予約をされたお客様に適用となります。

(株)ビジネストラベル ttp://www.businesstravel.co.jp/
383列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 20:49:01 ID:t9R2qO630
初九州を予定しています。大分空港からレンタカー借りて
1泊目湯布院、2日目は阿蘇ドライブで抜けて高千穂で泊まり、
3日目は天草あたりで泊まり長崎空港から帰るという日程を
考えたのですが時間等に無理はありますか?
384列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 21:07:06 ID:Z77Jou2t0
11月3〜5日でなければOK!
385列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 21:51:47 ID:K9ZBI2Zt0
>>383
大分空港〜湯布院 高速使えば60km,1時間。下道で1.5時間くらい。
この辺は問題ないと思います。

湯布院〜長者原 30km, 40分位(水分峠からやまなみハイウェイ)
長者原〜大観望 30km,40分位 大観望〜阿蘇山頂 30km 1時間弱
阿蘇山頂〜高森 20km,30分強 高森〜高千穂 40km,1時間
他にも見るところはいっぱいあるけどざっと,目安として長者原,大観望,阿蘇山頂,高森。

高千穂〜三角(天草の入り口)100km,2.5時間(国道218利用。)
三角〜本渡 50km,1時間(何もなければ・・・休日は混む可能性大きいです。)
本渡〜鬼池 15km,20分位
国道218号沿いは石橋などがたくさんあり,私は好きなドライブコースです。

鬼池〜口之津 フェリー30分 http://www.shimatetsu.co.jp/ship/FERY1.htm
口之津〜長崎空港 70km,2時間弱

おおざっぱな距離と時間はこんな感じです。
どこによるかでずいぶん変わるけど・・・。

386列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 21:59:28 ID:+Oq8np4e0

769 名前: 列島縦断名無しさん 投稿日: 2006/10/15(日) 21:33:38 ID:uT8KcOFl0
11月初旬に初めての九州旅行なので教えて下さい。
大分空港からレンタカーで湯布院観光してやまなみ通って阿蘇宿泊。
2日目に高千穂へ。(325号と265号どちらがお勧めですか?)
3日目に天草へ。(57号と28号のどちらが?)
運転に自信が無いドライバーなので多少遠くても走りやすい
アップダウンや曲がりなど無い道を教えて下さい。
387列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 00:52:11 ID:B+KRuPIy0
それにしても九州初上陸者ってなぜ高千穂に行きたがるんだろう?
あの写真が相当効いてるのかな。阿蘇からわざわざあの曲がりくねった道で高千穂に行く位ならもっと
近くに見るべきところがありそうだが。
388通りすがりの福岡人:2006/10/16(月) 01:03:26 ID:lMdX9jTf0
内陸部の筑豊地方・久留米市近郊では夏は猛暑になりやすく、最高気温が35度を越える日もある
気象辞典より抜粋
389列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 09:29:51 ID:62vcfGJ40
そんなに力説しなくても天気予報見てたらだいたいの気温わかるよ、天気博士!
390列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 10:59:41 ID:CodbUQqr0
>>387
九州人の俺でも憧れていつかは行きたいと思ってるけど、それほどでないの!?
「水曜どうでしょう」の絵はがきの旅で出たのは、確かにうーん?って感じだったけど。
391列島縦断名無しさん:2006/10/16(月) 18:31:38 ID:GxtA1ftx0
そういえば、気象博士って九州の10月の衣替えを否定とか、長崎人はこの時期Tシャツで過ごしてるとか、
気温で服装は決まるって言いたかったのかな?
東京に住んでいながら関東人を嫌った発言やら、人生の大きな壁にぶち当たってるのかな?
深夜と昼間に同じIDで書き込んでるところを見ると、ずっと家か職場に篭ってる感じだし。
392列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 02:46:47 ID:xUT1mxjd0
高千穂の雲海に惹かれる人が多いんだろう。映像で見る限り幻想的。
393列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 18:39:39 ID:uMdJ040J0
>>383
9月の終わりに、入出が同じコースで廻りました。
多分、問題無いと思いますよ。

249 辺りにレポしてあります。
394列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 23:17:27 ID:DcaybY5x0
>>392
雲海は早起きして、気象条件も良くないと見られないからね。
それだけじゃないと思うよ。
395列島縦断名無しさん:2006/10/18(水) 09:30:38 ID:gzELg8EA0
昨年の11月末の早朝、菊池渓谷を通って別府に向かう道すがら、
城山展望所あたりで阿蘇五岳の雲海をみた。
ものすごく感動したのを覚えてる。
396列島縦断名無しさん:2006/10/18(水) 11:05:23 ID:L+uZE2ZF0
>>395
城山展望所のドライブインのようで土産物屋のような店は、
買い物か食事をしないとトイレを貸さないから要注意。
感動も一気に冷めるよw
397列島縦断名無しさん:2006/10/18(水) 16:44:49 ID:Wv5LynWb0
398列島縦断名無しさん:2006/10/18(水) 20:16:27 ID:MG7ohhzu0
相当反則だが五ヶ瀬ハイランドで夜明けを待って雲海を堪能した。
うまそうな鹿が走り回っていたな。
399列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 08:36:10 ID:HixA2jHx0
>>398
>うまそうな鹿が走り回っていたな。

「うまそうな」と言えるほど鹿を食っているのか?
400列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 10:24:48 ID:q8hxGREw0
鹿の肉は何の肉に似てる?
401列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 10:58:31 ID:zXD5JvOK0
鹿 博 士 降 臨 の 前 兆 か ?
402列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 11:48:40 ID:HixA2jHx0
>>401
ついでに馬もw
403列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 14:47:55 ID:k0x3RVMw0
鹿肉はどこで食べても凄い赤身だね。
脂ないの?
取ってるの?
教えて博士
404列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 16:44:22 ID:lmhxXdYf0
11月3日〜5日は阿蘇近辺は混むのかな??
405列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 16:46:01 ID:HixA2jHx0
>>404
ドットコム!
406列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 16:48:13 ID:m7BUKd9xO
405 座布団いちまい!
407列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 19:31:32 ID:CXHmm1Cq0
>>406
>>402にも,あげてくれ!!
408列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 22:29:39 ID:fHiK1Gwj0
宮崎まで行くと鹿肉(もみじ)を食べさせるところがある。
昔は地獄温泉でも出していた。
いわれるとおり馬刺しよりさっぱりしているし、色はにんじんのようにきれい。
獣肉の中ではダイエットに向いていると思う。
409列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 12:34:17 ID:VPM3REb00
サーモンをイメージした。
410列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 14:21:15 ID:iTSCtLSU0
・長崎から宮崎
・2泊3日
・自家用車使用(ドライバー2名)
・30代夫婦と4歳の男児

11月中旬のオーシャンドーム営業日を狙って、シーガイアにいこうと思っています。
ひたすら高速を走るか、島原からフェリーで熊本に渡り
熊本ICから高速で宮崎入りするのとどちらが早いでしょうか?

宿泊はラグゼ一ツ葉を予定しております。
夕食がつかないので、近隣の食べどころを紹介してくださいませんか?
あわせて近隣のお勧めスポットも教えてくだされば幸いです。
フェニックス動植物園くらいしか思いつかないので・・・

文章下手&多質問ごめんなさい。
411列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 14:22:33 ID:3/DnFcZm0
佐賀
412列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 15:00:42 ID:KhCE+dH30
>>410
ひたすら高速を走る方が、巡航速度にもよるが、早いだろうけど、今話題の佐賀を通過しないといけないからなぁw
島原からフェリーかオーシャンアローがよくない?
旅の途中で海路が入ると旅気分が増すような気がする。
413列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 15:09:39 ID:fB7VXUiH0
>>410
熊本ICから先は同じなので,熊本ICまで高速だけで行くのか島原からフェリー使うのかの差ですね。
待ち時間を想定しなければほとんど変わらないか,フェリーの方が多少なりとも速いくらいだと思います。
完全に時間計算できるのは高速ですね。
フェリーは2時間毎なので,1便遅れれば決定的な差になりますね。
熊本ICは市街地の東の端なので市街地を突っ切ることになり,時間帯によっては時間がかかることもあります。
個人的には下道+フェリーの方が風情はあると思いますが好みの問題でもあると思います。

シーガイアの回りは飲食するところはあまりないので宮崎市内に出ることができるならそちらでの食事をお勧めします。
414列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 16:32:34 ID:cO3izYKg0
料金は高速がかなり安い
415列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 16:35:53 ID:KhCE+dH30
>>410
ベタだが、「なんじゃこら大福」と「なんじゃこらシュー」は食ってみる価値あり。
416列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 19:09:20 ID:JE151XWR0
>>410
チキン南蛮(゚д゚)ウマ-
地鶏炭火焼(゚д゚)ウマ-

ラグゼはキッチンついててリビングも広いし海も見えるので
部屋でマターリお食事もいいと思うよ。
417列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 20:22:10 ID:fB7VXUiH0
>>416
そうだね,宮崎美味しいものがいっぱい。
チキン南蛮,地鶏の炭火焼き,釜揚げうどん,サラダ巻き etc.
>>415さんの書いてる「なんじゃこら大福」と「なんじゃこらシュー」
南の方に行ったら海の幸・・・。

焼酎は今はやりの芋焼酎もたくさんあります。
お勧めは(個人的にですが)黒霧島,飫肥杉,野うさぎの走り・・・。
418列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 20:30:54 ID:9Wl/DB950
古○温泉で女体盛り
419列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 20:43:19 ID:9czIafLL0
来月二泊三日で福岡一人旅に行きます。宿泊地は博多。
友達に会う以外予定がないので観光をしたいです。
色々なサイトを見て、大宰府と大濠公園に興味を持ちました。
ただ綺麗な景色や建造物が見たいのです。他にどこがお勧めですか?
420410:2006/10/20(金) 22:00:00 ID:iTSCtLSU0
レスがたくさん!ありがとうございます!
>>412 >旅の途中で海路が入ると旅気分が増すような気がする。
たしかに!この一言で決めました。フェリー使います。
>>413 出航に間に合うよう調整して出かけますね。
市内での食事、いろいろググってみます。
>>414 帰りは高速で帰ろうかな・・・
>>415 なんじゃこらシリーズ、初耳です。絶対食べます!子供が喜びそう。
>>416 地鶏ははずせないですよね!すごく楽しみなんです。
部屋でマターリもいいけど・・・今回はアツアツ出来立てが食べたいからお店にします。
>>417 芋焼酎のお勧め助かります。お土産に買いたいと思ってので・・・
>>418 女体盛りですか〜男体盛りなら嬉しいけどw

みんなほんとにありがとう。優しいね。
まだ先の話だけど、レポさせてもらいますね。

ほかにもアドバイス思いついたらまた是非教えてくださいね。

このスレのかたがたが長崎にこられる際にはお役に立てれば、と思います。
ほんとにありがとう ノシ
421列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 22:45:01 ID:ZvBIvEpp0
>>420
普通のフェリーと、高速船のオーシャンアローがあるからお好みで。
422列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 23:46:38 ID:xoHWR5R3O
11月にレンタカーで九州旅する予定です。
長崎市内も回るつもりですが、交通事情はどんな感じなのでしょうか?
路面電車も走っているので素人には厳しいとチラっと聞きました。
やはり観光は車、パーキングにとめて路面電車使ったほうが便利かな。
地元の方などいたらどんな感じか教えていただきたいです。
423列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 00:30:58 ID:PT75mAlI0
>>419
> ただ綺麗な景色や建造物が見たいのです。他にどこがお勧めですか?

綺麗な景色なら、やはり福岡の海を中心とした景色を堪能するがよい。
お勧めの場所はいくつかある。

糸島半島
http://sunset.waveact.com/
http://itoshima.cside.com/
http://itoshima-plus.com/
http://hiroiwa-web.hp.infoseek.co.jp/chikusi2.htm

海ノ中道〜志賀島
http://www.sikanosima.jp/
http://www.yado.co.jp/sima/sikanosima/sikanosima.htm
海ノ中道
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tetsu2k/page050.html
http://www.uminaka.co.jp/

>>422
長崎市は勾配の急な坂が多く、道も大変狭いので離合も難しい場所が多い。
長崎市では軽自動車の保有台数が多いのもその表れ。
駐車場もあまりないので、車で苦労して動くよりも路面電車で周る方が簡単。
どこまで乗っても100円と格安だが、長崎駅前の観光案内所で一日フリー乗車券を売っていたはず。
路線も複雑ではないから、初めての人でもそれほど難しくはないと思う。
コンパクトな町なので一日あれば周れるが、ただし路面電車では行けない所もある。
稲狭山の夜景も見ておいて損はないのだが、ここには路面電車では行けないな。
424列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 00:42:43 ID:UtS/tmNMO
佐賀県祭りと聞いてやってきますた。
425410:2006/10/21(土) 15:08:38 ID:SK3Wt0I20
>>421 ありがトン。今回は有明からのどんくさいフェリーにします。
かもめに餌あげたいから…

>>422 朝からみえるなら、私も電車を使ったほうが楽かと思います。
長崎に来た〜〜って感じにはなれるかと。
夜景を見るならぜひ稲佐山へ。
山とはいっても中心部から車で20分ぐらいで行けるとこですので…
バスやロープウェイを使えばすぐですよ。

時間が許すならば、車での福田〜外海の海岸線ドライブもぜひ!
式身かまぼこも忘れずにご賞味を(夕方までしか売ってないけど…)
426列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 15:18:02 ID:nJ7Wc6hrO
>>425 >>423
ありがとうございます。路面電車使うことにします。
かまぼこ有名なんですか?ぜひ食べたいので調べてみます。
427列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 18:19:13 ID:omk0jMKZ0
>>410
長崎の食事はマジで悩みますよ。
トルコライス、ちゃんぽん、東波肉等々のほかにおやつもねじりん棒、カステラ、げっぺい等々。
昨年も四海楼か銀嶺かでもめました。
結局、四海楼になったものの予約が取れず、済し崩しで新地でちゃんぽん食べました。
428列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 21:10:01 ID:RcZ/xgOi0
>>425 有名?かどうかはわかりませんがw地元民はたいがい知ってるかな。
ちなみに「式身」じゃなくて「式見」でした。誤字スマソ。
2件あるみたいですが、「船本」のほうが場所がわかりやすいかな。
ttp://www.at-nagasaki.jp/nagazine/hakken0212/index1.html
↑を参考になさってください。(ぐぐったらそれしかひっかかんなかった・・・)

>>410 ちゃんぽんはどこで食べてもだいたい美味しいけど、私はリンガーハットが1番すk
松山(原爆落下中心地近く)に「美味し〜い」と思った中華料理屋があったんだけど・・・
名前が出てこないorz 確か・・・宝来軒か、宝来館だったかな〜
次トルコライス食べるときは、「アストリア」「ツル茶ん」もぜひ行ってみてくださいね。
429列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 21:11:56 ID:RcZ/xgOi0
食べ物、お土産の参考にどぞ。
>>ttp://neji.honesto.net/Votec/votec.cgi?no=15
430列島縦断名無しさん:2006/10/23(月) 23:32:54 ID:pAkgtTwy0
愚問かもしれませんが、車で、宮崎市内から10時出発
延岡、高千穂経由で夕方までに黒川に到着できるでしょうか?

距離感がさっぱりつかめず、ネット調べではだいたい
宮崎→延岡2時間強?
延岡→高千穂1時間強?
高千穂→黒川が???です。

途中1時間休憩をはさみたいです。
おおよそでいいので所要時間教えてください。
431列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 00:02:38 ID:+NUvtRcZ0
>>430
曜日によるが、宮崎から高千穂、3時間では厳しい気がするぞ・・・。
休憩除いて4時間みといたほうがいいんじゃないかい。

寄り道しない&時間が気になるなら、高速で逝けば?
宮崎〜熊本まで2時間半ぐらいだし、植木ICあたりから菊池経由で
黒川目指せば、休日でもさほど渋滞しないでしょう。
432列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 00:11:24 ID:097q2hWs0
即レス猛烈に感謝です。
言葉足らずですみません。平日に通ります。

やはり高速ですかね・・
チラ見でもいいので高千穂付近を通ってみたかったのです。
今後行ける予定がないので・・
宮崎から高千穂まではノンストップで約4時間ですね。
アドバイス助かりました。ありがとう。
あんまりキツそうだったら無難に高速使います。

あと、高千穂から黒川までのおおよその所要時間わかる方、
マターリ待ってます。
433430:2006/10/24(火) 00:13:08 ID:097q2hWs0
すみません、上は>>430から>>431へのレスです。
434列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 00:25:29 ID:+NUvtRcZ0
>>432
R325→R265で宮地に抜けて、高千穂から黒川まで3時間ぐらいじゃね?
まあ休憩なしで走ってれば18時には着くと思うぞ。安全運転励行でヨロ!
435430:2006/10/24(火) 00:33:32 ID:097q2hWs0
>>434ありがとう!
安全運転了解ッス!!
・・っていいつつややヘタレ気味w
当日の体調と相談しつつ頑張ってみます。
どうもありがとう!
436列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 07:46:03 ID:B8W7Iq1/0
ハァ?
宮崎→高千穂→黒川が7時間?
頭大丈夫?
437列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 14:33:45 ID:lhjF/bnE0
>>432
高千穂-黒川はルートにもよるけど2時間半ほどみとけばいいんじゃないだろうか?
南阿蘇から阿蘇を超えて北に向かわなきゃならないからね。
ルートを細分化して考えると良いよ。
高千穂-高森-草千里-内牧-ミルクロード-黒川とかね。
438列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 18:05:43 ID:M5m9XczD0
>>430
宮崎〜高千穂は140km弱,3時間切るのは無理だと思います。
以前平日に佐土原から高千穂まで3時間くらいだったんで,宮崎から3.5時間くらいかな?
高千穂〜黒川は国道325,国道265経由で行けば約80km,2時間強くらいで行けると思います。
ただ,国道10号はペースがあまり上がらないので余裕見といた方がいいと思います。

439列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 20:05:36 ID:Bv8MFLcb0
このスレは大変参考になります。ガイドブックよりも情報が丁寧で。
ありがたいです。

3泊4日の予定で11月に九州を旅行する予定です。
1日目:宮崎空港9時→照葉大吊橋→日南海岸ドライブ→飫肥→シーガイア泊
2日目:シーガイア→日之影町(青雲橋や見立渓谷)→高千穂→山都町(蘇陽峡や通潤橋)→熊本市内泊
3日目:熊本市内→菊池渓谷→阿蘇(大観峰や火口)→やまなみドライブウェイ→(出来れば九重経由)別府泊
4日目:別府→深耶馬渓→本耶馬渓→国東半島(まだ絞れていません)→大分空港18時
足は、レンタカーです
ここを読んでいたら行きたいところがてんこ盛りになってしまって…。
特に2日目が回りきれるか心配です。
みなさま、アドバイスをお願いします。
440列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 20:06:58 ID:+NUvtRcZ0
いや、普通に流れに乗れば6時間だろうが、それは何事も(事故とか工事で片側通行とか)
無ければの話であって、余裕みれば7時間だろ。元投稿者も到着時刻を気にしてるんだしさ。

>>436 の頭を心配してやったほうがいいんだろうか?
まあ情報量0だし、こんなところで寂しくストレス解消するのはやめてほしいものだ。
441列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 20:14:41 ID:+NUvtRcZ0
>>439
紅葉の時期と天気がうまくあうといいですね。
個人的には、祝子川渓谷からの大崩山の奇景もおすすめ。
442439:2006/10/24(火) 20:23:24 ID:Bv8MFLcb0
>>441 ありがとうございます。紅葉情報もチェックしています。

祝子川渓谷と大崩山ですか…
ttp://www.town.kitagawa.miyazaki.jp/kanko-sisetu/kanko-sisetu.htm
いいところですね。ますます、2日目の日程がきつくなってきましたw
山都町は諦めようかな。
443列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 20:25:37 ID:M5m9XczD0
>>439
宮崎−綾吊り橋 40km 1時間強
吊り橋-日南海岸-飫肥 100km 2.5時間強
飫肥−シーガイア 60km 1.5時間

1日目は飫肥を先にしたら
宮崎−飫肥 50km 1時間ちょい
飫肥−吊り橋 (県道28号使用,田野IC−宮崎西まで高速)80km 2時間
吊り橋−シーガイア 35km 1時間

の方が効率よい気がするのですがどうでしょう?
まあ,旅行にあんまり効率なんての気にしすぎてもあれですが・・・。

444439:2006/10/24(火) 20:30:47 ID:Bv8MFLcb0
>>443 そうですね、

10号線をただ往復するのも能がないな、と自分でも思ってました。
旅先での1時間の節約は、大変有意義です。
アドバイスありがとうございます。ご提案いただいたルートでいきます!
445列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 20:33:27 ID:gR1nEd4oO
山都町、何もないよ?。階段くらい‥‥。
あと、菊池渓谷行くなら、高千穂はいらないかなぁ‥‥。水、キレイじゃないし。菊池渓谷は感動いたします、マジで。
あと、海たまご行かないの?。
それと‥‥なんかレースやってたら、オートポリス。菊池渓谷の少し上にあるから、遠くもないし。
446439:2006/10/24(火) 20:33:29 ID:Bv8MFLcb0
>>444 間違えました
10号ではなくて、220号でした。
447439:2006/10/24(火) 20:38:50 ID:Bv8MFLcb0
>>445 山都町は、蘇陽峡がきれいだと聞いたので…。
高千穂は、家族の是非にとの要望です。

九州出身の方に聞くと、「なんで本州のひとは高千穂、高千穂ていうか分からない」と。
あまり期待しないようにとも言われました。

家族に「高千穂ははぶく」とは言えないので、高千穂峡と天岩戸神社をさくっと見て、
お昼も他所で取ることにします。

うみたまごと、オートポリスはこれからググってみます。
ありがとうございます。
448列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 20:40:58 ID:gR1nEd4oO
445です。
あと追加で小国の九酔渓。
おっきいつり橋ができて、綾のヤツを抜いたそうです。10月30日、完成だそうですよ。
449439:2006/10/24(火) 20:45:04 ID:Bv8MFLcb0
>>448 そのニュース、見ました!

九重"夢"大吊橋ですよね。
3日目、行けたら、コースに入れます
本当に、九州は美しい景勝地がいっぱいありますね。
450列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 20:52:14 ID:XCcHlfSf0
シーガイヤから高千穂まで寄り道無しでちょっと休憩入れて4時間弱くらい?
451列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 20:54:10 ID:gR1nEd4oO
>>449
田舎ですから‥‥(泣)。
あと‥‥いっぱいあるけど、全部言ったら悩みますもんねぇ(^o^;)。
高森通ります?。
おいしい地鶏やさんと、うずらを食べさせてくれるトコがありますけど。平日なら並ばなくていいかも。
それと湧水トンネル。
女性と旅するなら寄ってみる価値ありかも。
女性はウォーターパール見たら、1発です(笑)。
452ぽん吉:2006/10/24(火) 20:56:09 ID:W/bCN/EmO
宮崎〜高千穂〜黒川やろ?余裕みて7時間はかかるばい。5時間じゃあ行かんよ。貴様はアホか!とにかく工事が多い。あとお薦め温泉、山鹿の平山温泉郷最高。菊地渓谷も近いし、う〜ん高千穂よりも菊地渓谷やね。綺麗かよー。
453450:2006/10/24(火) 21:03:15 ID:XCcHlfSf0
日之影町の商工会のページだと
宮崎市→日之影町が150分ってありますね。
3時間とみたら高千穂行っても通潤橋くらい観れるかな
有料で放水してくれるのでお金に余裕があればおすすめです
渓谷が多いのでいくつか省いてもいいかもしれませんね
(観比べってもの楽しいでしょうが)
454439:2006/10/24(火) 21:09:03 ID:Bv8MFLcb0
>>451 >>453 
大阪でも、特に緑の少ないところに住んでいるので、
眼も心も緑を必要としているんです

渓谷はやはり、多いでしょうか?
帰ってきたらきっと何年か九州に行けない気がして
「良い」といわれたところは全部回ってみたくなったのです。
455列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 21:14:33 ID:Pg1uJTGA0
みんな知っていることですが高千穂はボートで見上げないと真価が見えません。
したがって間を外すとボート待ち30分なんてざらです。
手漕ぎボートに自信があり、当日陽が差していたらボート代の元は取れます。
高千穂峡と菊池渓谷は連休には駐車場が取れないのが共通した悩みですから早出した上に日之影を後に回してでも高千穂を先に見るほうがいいでしょう。
ちなみに現在の日之影の見ものは昨年の大水害で凄い事になっている高千穂鉄道です。

天岩戸神社は玉串料を納めて神主さんと拝殿に行かないと天岩戸の穴が拝めなかったと記憶しています。

照葉大吊橋は九重夢大橋(500円)の方が話題性があり震動の滝と紅葉がセットでよいはず。
綾は酒蔵見物に専念したほうがいいのでは?
456439:2006/10/24(火) 21:23:45 ID:Bv8MFLcb0
>>455 なるほどと一つ一つ肯いてしまいました。

高千穂は、朝早くホテルを出て、その上で天岩戸神社やボートをどうするか
家族と話し合ってみます。

>>443さんにアドバイスいただいた通り、1日目は飫肥を優先することに
しましたが、照葉大吊橋の代わりに西都原に行くことは時間的に可能でしょうか?
(もちろん、東九州自動車道をつかって、宮崎西ICで降りずに西都ICで降ります)
457列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 21:26:53 ID:gR1nEd4oO
451です。
渓谷多いけど、菊池渓谷行っときゃ間違いない。
通潤橋‥‥距離のわりには、どうなんだろ?。
458列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 21:28:34 ID:M5m9XczD0
>>439
国東半島は細かく見ていったらかなり時間かかると思います。
正月に宇佐神宮に行ったときに立ち寄ったところでは
豊後高田の昭和村
http://www.showanomachi.com/#
富貴寺は紅葉の時は綺麗そうです。(残念ながら行ってないですが)
http://www.coara.or.jp/~tya/fukiji.htm
真木大堂,ちょっとマニアックかも
http://www.city.bungotakada.oita.jp/kankoukyoukai/rokugoumanzan-makioodo.jsp
熊野磨崖仏,モノは見事だけど急階段をのぼる。いいものは簡単には見られないってことかな?
http://www.oita.isp.ntt-west.co.jp/emati/sekibutu2/kumano.html
半島の根本部分だけだけどこんな感じですね。
459列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 21:29:46 ID:gR1nEd4oO
>>456
ま、まさか古墳群を見に行くつもりじゃ‥‥。
やめろぉっ!。やめとけぇっ!。
460439:2006/10/24(火) 21:35:36 ID:Bv8MFLcb0
>>458
国東半島は、これからつめようと思っていました
宇佐神社と熊野磨崖仏は是非行きたいのですが、その他HP貼っていただいたところも
これから勉強します

>>459 えっ、えっ
まずいこと書きました? 実情はどんなだか教えてください。。。
461列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 21:38:38 ID:M5m9XczD0
>>456
高千穂のボートは朝一(8時か9時位)に行かない限り,たいてい待つ必要があります。
それ考えると遊歩道だけでもいいかなとも思います。
(私は,それでもけっこう楽しめたけど,その辺は個人差はあると思います。)

天の岩戸神社は玉串料納めなくても説明してくれましたよ。(ほんとはダメ?)
そのせいかずいぶんと横柄な説明の人にあたってしまいましたが・・・(^^)

吊り橋より西都原の方がお勧めです。日本最大級の古墳群です。
ただ,景色オンリーだとつらいかも。歴史とか好きだったらおおいに興味あると思いますが。
462450:2006/10/24(火) 21:39:22 ID:XCcHlfSf0
>>457
高千穂→熊本の途中寄るには悪くないと思ったんだけど…
以前放水に感激してた人もいたので。(放水無しでは辛いだろうけど)
放水なしなら>>451のいうように高森に行って
高森→グリーンロード南阿蘇→熊本市内ってルートもいいね。
463列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 21:40:00 ID:gR1nEd4oO
だって古墳群つったって、ただの土山(小さいものは膝ぐらい‥‥)ばっかで、何もないもん‥‥。
リアクションが目に浮かぶ。
『‥‥‥は?』
間違いない(泣)。
464439:2006/10/24(火) 21:54:15 ID:Bv8MFLcb0
>>461 私も実は皆さんのアドバイスをいただいて、
「高千穂はさくっと終わって、他所に時間を遣おう」と思い始めていたところです
それでいいですよね? 菊池渓谷は絶対に行こうと思っているので。
 歴史には明るくないのですが、「歴史的」と言われると退屈だと思わなくなるほうですw

>>462 高森を薦める人がスレでは多いですね
ルートもそのほうが楽なのは分かっているのですが…
蘇陽峡も菊池渓谷に行くんなら、特に行くことはないですか?

>>463
都萬神社や石貫神社をコースにいれても、
やっぱりお勧めの見所はないでしょうか?
465列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 21:55:42 ID:+NUvtRcZ0
>>460
発散しまくりのついでに、鍾乳洞とかどうよ。

風連鍾乳洞とか稲積鍾乳洞とか、なかなかのもんだぞ。
ttp://www.d-b.ne.jp/siga/syounyuudou.html
466439:2006/10/24(火) 22:11:18 ID:Bv8MFLcb0
>>465 とても惹かれますね
今年行った石垣でも、海より先に鍾乳洞を見に行ったほど、好きです

みなさま、いろいろありがとうございました
これから風呂に入ってきます
467列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 22:13:45 ID:84yrt+/mO
高千穂のボートは確か番号札渡されるから、渓谷についたらまずボート乗り場に行って待ち時間聞いて番号札もらってから渓谷を見て回るといいですよ。
468列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 22:14:09 ID:M5m9XczD0
>>464
>歴史には明るくないのですが、「歴史的」と言われると退屈だと思わなくなるほうですw
でしたら,西都原も都万神社もOKだとおもいます。

蘇陽峡は確かにきれいでしたが,紅葉はずしたら他は何もない所です。
私も高森経由で,
白川水源 http://homepage3.nifty.com/fortkikaku/meisui.htm
白水温泉瑠璃 http://www.aso-hakusui.com/village/ruri/ruri.html
などある南阿蘇の方がいいと思います。
そのときは国道57号に行くと混むので県道28号から俵山バイパスの方がスムーズに行けます。
469列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 22:20:01 ID:gR1nEd4oO
>>464
菊池渓谷に行くなら注意点。
@寒いです。上着の用意を。
A靴の用意を。女性はヒールなんて履いてると、エライめに合います。
それと、菊池渓谷の下に『フラワーヒル菊池高原』ってとこもオススメです。
お花畑ですが、規模が違います。へたしたら、迷子になります。
今は一面、コスモスが楽しめます。
行く時に電話で『今、何が咲いてます?』って聞いて行ったらいいかもね。
470列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 23:04:18 ID:w1QcRjykO
歴史好きということで…

江田船山古墳。九州道使う場合には、立ち寄ってみるのも言いかも。
ついでにトンカリンで再生呪霊。
471430:2006/10/24(火) 23:14:58 ID:097q2hWs0
宮崎→黒川間の所要時間を尋ねた430です。
皆さん詳しいレスありがとう、本当に参考になりました。
距離まで調べてくださって・・

体を壊してしまい、次いつ旅行に行けるかわからないので
見れるものは見ておきたいと、ハードな計画を立ててしまいましたorz

>>439さんも2日目、ハードそうですね。
僕は2泊3日で長崎→宮崎→黒川→長崎とバタバタ旅行になりそうです。
お互いに満喫できるといいですね。
旅のご安全をお祈りしています。

このスレの皆さんもいい旅行ができますように。
472列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 23:19:42 ID:Pg1uJTGA0
瑠璃は塩素風呂だから遠来の客には失礼?
火の山温泉 どんどこ湯 http://www.arden-aso.jp/dondoko/index.html
地獄温泉清風荘 http://jigoku-onsen.co.jp/
温泉は極端なほど色々あるから収拾つきません。

通潤橋は水がなければただの石橋ですから熊本市内泊には夕食以外にメリットはないと思います。
黒川、九重、久住辺りの泊まりはどうです?
473列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 23:49:06 ID:wdfm+N430
誰も突っ込まんから言うが、430氏のレスで宮崎から黒川まで約7時間かかるってのに439氏
は二日目に宮崎から熊本に行こうとしてんのに高千穂だ日之影だと寄りまくってとてもホテルの
夕食の時間内にチェック印できると思えんのだが・・
正直思うが439の日程にはムリがあると思う。いっそのこと439氏は一日目の宮崎をはずしたほうが
いいのではと思う。秋の日南海岸ってのもどうかと思うし飫肥のような小京都風のところなら大分
の杵築や竹田、日田、臼杵も似たようなもんだし、一日目熊本市 二日目阿蘇 三日目別府に泊まって
ゆっくりした計画で高千穂や菊地渓谷組んだ方がいいのでは。
474やっぱりDQN公務員:2006/10/25(水) 06:47:25 ID:+IEwz/FD0
北九州市長選出馬表明の柴田氏、市職員の案内で外務省訪問

来年2月の北九州市長選に立候補を表明している元国土交通省都市・地域整備局長の
柴田高博氏(57)(自民党推薦)が23日、麻生外相に選挙対策本部長就任を要請する
ため外務省を訪れた際、同市東京事務所の職員2人が案内していたことがわかった。

同事務所によると、数日前に柴田氏の後援会幹部を務める元市幹部から「外相に会うの
で案内してほしい」と依頼があった。23日は主幹と主査の2人が柴田氏らを大臣室へ案
内。室外で待機し、面会終了後、見送ったという。柴田氏については、今期限りでの引退
を表明している末吉興一市長が支援する方針を固めている。

同事務所の石松秀喜所長は「地方公務員法で制限されている政治活動にあたる恐れが
あり、2人には年休を取らせた。法的には問題ないと思うが、市民に疑念を抱かせるので
今後はやらない」と話している。

柴田氏の後援会は「東京事務所に案内を頼んだことはない。外務省に着いたら(2人が)
待っていたので案内してもらった」と説明している。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06102452.htm
475439:2006/10/25(水) 08:09:48 ID:4NyrYSl+0
今きたら、いっぱいレスついてる。。。
ありがとう、ありがとう
これからじっくり読ませていただきます
皆様のお心を無駄にしないように、しっかり計画を立てます!
476列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 11:27:15 ID:bVYwbDaVO
>>475
楽しんできてねぇ。
またわからない事があったら、聞いてねぇ。
それでは道中、お気を付けて(´・ω・`)ノシ。
477列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 20:44:24 ID:9tuDRQQJ0
>>473
傾聴する価値ありと思う。
もう少し整理して,移動距離を短くした方が逆に楽しめるかも。。
478列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 21:47:44 ID:uB0sjYgg0
まあ、絞り込む前に発散するのも旅のたのしみというもの。
479列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 22:36:01 ID:+ScMzMR+0
>>472
通潤橋がただの石橋と言うような人は、
由緒ある仏像を見ても「ただの石像」とか言うだろうし、
都井岬の野生馬を見ても「芸をしないただの馬」とか言うだろう。

そんな人は三井グリーンランドでも行って刹那的な楽しさに浸ればいいと思う。

ただの自然、ただの風景が心地よいと感じる人と、そうでない人が居るからね。
480列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 23:19:39 ID:pHZ+VlP00
通潤橋だけでも見る価値あるし、放水も見れたら更に感激するという事
481列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 02:39:59 ID:YnmG6PIc0
北海道人ですが五ヶ瀬に親戚がいます
遠縁だし距離もあるので今まで行ったことがないのですが
一度逝ってみたいなぁ〜
482列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 10:38:26 ID:vXrHwaPe0
ご冥福をお祈りいたしまつ
483列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 18:55:12 ID:tzwNDlLB0
ところで、国際色豊かな九州ですが、特に福岡を観光する際は、
アジアマンスは面白いですよ!
マレーシアとか、アジア大陸の方々が踊ったり、屋台をだしたり。
異国情緒に浸れます。
昔から、九州はアジア大陸等からの玄関口だったので、
そういう意味では、福岡らしい催し物だと思います。
福岡市内で見るものが無いと思うときは、アジアマンスをオススメ。
http://www.asianmonth.com/top.php
484列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 22:12:42 ID:dEhPHhbc0
と、山崎広太郎が申しております。
485列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 22:59:02 ID:eaUcl7Yc0
水がない通潤橋より霊台橋のほうが涙が出るほど美しい。
逆に白糸台地のことを知っているなら水が出ていなくても通潤橋は感動的。
霊台橋がなければ通潤橋もなかったので本当はセットで見るのが筋。
486列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 23:18:55 ID:6BF8Od8H0
「肥後の石工」
487列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 23:25:36 ID:hONQOQRZ0
>>485
俺は旧東陽村の石橋群を巡るのが好きだなぁ。
名もない(名前はあるけど)小さな石橋を見てその頃の生活に思いを馳せるってのも良いもんだよ。
あとはその隣の野津古墳群ね。

霊台橋は確かに美しいけど、併走する国道とかダムとかが風情を台無しにしてる。
488列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 20:40:13 ID:s2lEXG6UO
age
489列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 21:14:12 ID:8yT0rxN00
>>487
同感。
私も好きです,
490列島縦断名無しさん:2006/10/30(月) 12:53:38 ID:tFtuJ74i0
☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw様の ” おはよ〜チェック(笑) ”

2006/10/07(土) 08:49:11 ID:NkSprL0bO ← ケータイ
2006/10/08(日) 07:02:42 ID:g52+KR/p0 ← PC
2006/10/09(月) 08:31:54 ID:7Gj+eXHq0 ← PC
2006/10/10(火) 10:31:58 ID:0e6MGUmwO ← ケータイ
2006/10/12(木) 08:15:20 ID:Bbd7EJob0 ← PC
2006/10/13(金) 09:19:56 ID:1pJ2d2yt0 ← PC
2006/10/15(日) 09:27:18 ID:GhLUSKx80 ← PC
2006/10/16(月) 09:52:18 ID:GYDffyGwO ← ケータイ
2006/10/17(火) 10:52:18 ID:KWHEj6QaO ← ケータイ
2006/10/19(木) 05:28:45 ID:t6zAoJE50 ← PC
2006/10/22(日) 09:15:09 ID:c1GmqkJr0 ← PC
2006/10/23(月) 10:51:46 ID:X8e2BqVL0 ?2BP(20) ← PC+Beログイン
2006/10/24(火) 10:49:20 ID:V4gf1w8EO ← ケータイ
2006/10/26(木) 22:10:58 ID:ikTRgkuS0 ← PC
2006/10/28(土) 10:54:08 ID:ZqBN2iDr0 ← PC
2006/10/30(月) 02:34:14 ID:cSa9puoD0 ← PC

日 月 火 水 木 金 土
03 04 03 00 03 01 02

. 2:00〜. 3:00 01
. 5:00〜. 6:00 01
. 7:00〜. 8:00 01
. 8:00〜. 9:00 03
. 9:00〜10:00 04
10:00〜11:00 05
22:00〜23:00 01
491列島縦断名無しさん:2006/10/30(月) 14:26:11 ID:s5jNfIzt0
肥後の石橋巡りは外せないだろ。
492列島縦断名無しさん:2006/10/30(月) 18:20:22 ID:tFtuJ74i0
☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw様の ” おはよ〜チェック(笑) ”

2006/10/07(土) 08:49:11 ID:NkSprL0bO ← ケータイ
2006/10/08(日) 07:02:42 ID:g52+KR/p0 ← PC
2006/10/09(月) 08:31:54 ID:7Gj+eXHq0 ← PC
2006/10/10(火) 10:31:58 ID:0e6MGUmwO ← ケータイ
2006/10/12(木) 08:15:20 ID:Bbd7EJob0 ← PC
2006/10/13(金) 09:19:56 ID:1pJ2d2yt0 ← PC
2006/10/15(日) 09:27:18 ID:GhLUSKx80 ← PC
2006/10/16(月) 09:52:18 ID:GYDffyGwO ← ケータイ
2006/10/17(火) 10:52:18 ID:KWHEj6QaO ← ケータイ
2006/10/19(木) 05:28:45 ID:t6zAoJE50 ← PC
2006/10/22(日) 09:15:09 ID:c1GmqkJr0 ← PC
2006/10/23(月) 10:51:46 ID:X8e2BqVL0 ?2BP(20) ← PC+Beログイン
2006/10/24(火) 10:49:20 ID:V4gf1w8EO ← ケータイ
2006/10/26(木) 22:10:58 ID:ikTRgkuS0 ← PC
2006/10/28(土) 10:54:08 ID:ZqBN2iDr0 ← PC
2006/10/30(月) 02:34:14 ID:cSa9puoD0 ← PC

日 月 火 水 木 金 土
03 04 03 00 03 01 02

. 2:00〜. 3:00 01
. 5:00〜. 6:00 01
. 7:00〜. 8:00 01
. 8:00〜. 9:00 03
. 9:00〜10:00 04
10:00〜11:00 05
22:00〜23:00 01
493列島縦断名無しさん:2006/10/30(月) 20:15:21 ID:HQY2dAmi0
九州はテーマを考えて回れるから好き。
先の石橋もそうだし、温泉・滝・火山・海水浴場などの自然地でも破綻するほど大量のコースが書ける。
酒にしても日本酒、ビール工場、焼酎で掘り下げるとライフワークだらけ。
思い切り絞って粕取り焼酎に限っても一年で調べがつくかどうか怪しい。
麺でもラーメン系、蕎麦系、だご汁系と好きなマップが書ける。
古代史マニアに地質マニア、野菜マニア、フェリーマニア、方言マニア、マニアとたまらんですよ。
494列島縦断名無しさん:2006/10/30(月) 23:25:54 ID:7HBEyKWM0
日本一の歩行専用つり橋、今日開通!   ってラジオで聞いた。w
495列島縦断名無しさん:2006/10/30(月) 23:28:33 ID:HQY2dAmi0
NHKでも連呼してるが今日はまだ月曜だぞ。
週末の連休は定員超えて橋が落ち・・・(自粛)
496列島縦断名無しさん:2006/10/30(月) 23:30:30 ID:fVdUmXgw0
紅葉シーズンだから、吊り橋はものすごい人多いだろうね。
497列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 00:01:37 ID:7HBEyKWM0
Googleしたら、でけぇ〜!!!
http://www.coara.or.jp/~kujuaid/contents/turibasi.html
http://www.town.kokonoe.oita.jp/turibasi/hasiindex.htm
でも、アクセスめっちゃ悪っ!
498列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 00:12:59 ID:YyCjlewM0
開通の数日前に道だけ通ったけど、高速側からあがる道はまだ工事中って感じでしたね。
499列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 20:51:04 ID:54O7Nm5bO
九重のつり橋、昨日(開通日)逝ってきました。
まず、デカッ!。んで長っ!。そして人多っ!。
しばらくたってから行った方がよろしいかと。
駐車場は広いのができてます。昨日はいっぱいだったけど‥‥。
橋からは滝が3本一緒に見えるし、景色もよかったです。しかし‥‥高いのなんの‥‥スゴいです。
ある程度覚悟していかれたがよいです。
対岸には『恐くて帰れない人』用にバスがいます。
ご心配なく。
自分は、また逝ってみたいです。
まぁ、こればかりは個人差ですけど。
以上、レポでした。
500列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 04:07:40 ID:DsD8QBXu0
REV公の工作活動が発覚(笑)

675 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2006/10/26(木) 01:31:26
>>674
でも、柴田氏は東筑高校卒。

北橋健治氏も東筑高校卒なので、市の東部に住む住民としては
誰に投票すべきか悩むところ。

676 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2006/10/26(木) 01:38:56
北橋は神戸出身では?

677 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2006/10/26(木) 01:50:29
甲陽学院高校(兵庫県西宮市) - 北橋健治 - 衆議院議員、昭和46年卒
- - - - - - - - - - - - - - - - -

> 北橋健治氏も東筑高校卒なので、市の東部に住む住民としては
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ↑これを工作活動と言います(笑)
501列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 11:53:32 ID:v7TfwdnA0
>>499
テレビで見ると幅が狭く感じたんですが、その辺どうした?
あそこを行く人と帰る人ですれ違いながら歩くわけですよね。
502列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 12:13:30 ID:Lq7xsZ0l0
>>501
五家の荘の吊り橋とか知ってる?
九重の吊り橋は幅広いよ。

普通の吊り橋は人一人が両側の手すりを持って渡るくらいの狭さ。
すれ違うときなんか身体を横にしないと無理なくらい。

それからすると九重の吊り橋はめちゃ広い。
あんなので戻って来られないとか言ってると、五家の荘あたりの吊り橋は渡れないよ。
503列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 13:03:00 ID:95TOhePE0
九重部屋
504列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 13:05:47 ID:S2SejQ2v0
谷瀬の吊り橋の方が恐いな。
所々木が朽ちて穴が開いてるし、揺れ方が半端じゃない。
505列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 14:44:41 ID:nDWjVQcTO
>>501
幅は1・5Mで、離合できます。窮屈めですけど。
画像でも見せたいんですけど、貼り方がわからないので、(-人-)ゴメンチャイ。
506列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 23:22:28 ID:cwI/2kZo0
九重のつり橋に乗っかっていろんなつり橋情報が出てるんで、少しわくわくしてます。
長さでは負けるけど、これは行っとけ!ってつり橋、他にもありますか?
紅葉と温泉とつり橋の旅を計画してみたくなりました。
507列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 23:52:36 ID:Lq7xsZ0l0
>>506
熊本県八代郡氷川町の立神峡には吊り橋が二つある。
国道3号から10分ほどの場所。
泉の吊り橋に行こうと思うとそこから1,2時間はゆうにかかる。
吊り橋気分だけならお薦めw
508列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 00:04:59 ID:1V1ycs9l0
アジア最大の熱気球大会である佐賀のバルーンフェスタが開幕しました。

11月1日〜11月5日
509列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 00:33:25 ID:03JXrpm20
別府から高千穂に行く予定です。
どういったルートが行くのがベターですか?
510列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 09:27:59 ID:3LQdsW3K0
>>509
竹田市まで来て、山越えするか、
阿蘇まで来て箱石峠を越えて高森から行くかだけど、
観光旅行なら高森経由が良いだろうね。
511列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 15:29:17 ID:gw/a9E5v0
>>509
稲積鍾乳洞やトトロのバス停見て、宇目から日之影に抜ける
というマニアックな道もあるかもね。
512列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 15:55:24 ID:fUCNH7mM0
305 名前: ☆丸ぼうろ☆筑紫探題 ◆SMILY/Psy. [sage] 投稿日: 2006/11/02(木) 09:09:17 ID:+Y5/jxCe0
おはようございます。今日が終われば3連休ですね。
ちょっと忙しいかも?

306 名前: 鶏卵素麺☆ハロワ将軍 ◆ycPMmieRpw [sage今日もラーメンが美味い♪] 投稿日: 2006/11/02(木) 10:21:31 ID:bm4L+Ml3O
おはよーっす♪

307 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/02(木) 11:34:38 ID:znyJaOzK0
博多東急イン営業終了 来年5月 競争激化、赤字続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000020-nnp-l40

308 名前: 鶏卵素麺☆ハロワ将軍 ◆ycPMmieRpw [sage今日もラーメンが美味い♪] 投稿日: 2006/11/02(木) 11:55:19 ID:bm4L+Ml3O
没落よかですね。

お腹空きました♪

309 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/02(木) 12:23:15 ID:pLJp4nzaO
自販機でペットボトルのアクエリアス買ったら、二本出て来てました。ためらいつつも二本ともゲット。怪しみつつも一本目完飲。二本目も口にしましたが大丈夫みたいです。いざとなると、死ぬかもしれないのはやはり怖いものですな。
513列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 22:20:34 ID:6MKMfbQ20
長崎から車で鹿島のバルーンフェスタ行こうと思ってるんですが
どの辺りなら人ごみな少くよい視界で見れますか?
514列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 23:58:54 ID:w4u3jhN70
>>513
佐賀市のバルーンフェスタのことですか?
佐賀市のバルーンフェスタでしたら会場から数キロ付近の田畑が広々してる所で
尚且つ太陽を背にした方向から見ればきれいに見れますが、
バルーン会場で見ないと壮観ではないですよ。

できれば会場で見ることをお勧めしますが、
車が混むのがいやでしたら佐賀市内に車を止めて
JR佐賀駅から2駅のバルーン佐賀駅まで電車で行くか
シャトルバスで会場まで行けば良いと思います。
バスとタクシーは一般車通行禁止区域も走れますから渋滞もしません。
取りあえず市内各所で配布しているパンフレットを手に入れたら
駐車場案内の地図も載ってますよ。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
http://www.sibf.jp/index.html
515列島縦断名無しさん:2006/11/03(金) 01:20:39 ID:fSqCVRAI0
>510
>511
レスありがとうございます。
今日出発なので参考にさせて頂きます!
516列島縦断名無しさん:2006/11/03(金) 04:14:06 ID:nUOfGB/s0
REV(笑)
517列島縦断名無しさん:2006/11/03(金) 14:43:18 ID:GXJ1MZ3nO
カントリーゴールド、ちょー楽しいよo(^▽^)o。
518列島縦断名無しさん:2006/11/03(金) 20:04:47 ID:7fsTDYAQ0
>>497

 アクセスは確かに悪いね。
 突撃してきたよ。県道40号線の渋滞を避けようと、四季彩ロードを抜け九酔渓の南側からアプローチ。現場のかなり手前から大渋滞。
 ようやく誘導員が南から来る車を右折させていたのでそれに従うも、駐車場は分からず。結局、前の車についていくとなにやら細い道に。地元住民からすると思いっきり迷惑だろうと思いつつもその道をしばらく走り、ようやく到着。
 どこかのページに、現場付近の詳しい案内図とか無いのかな。それがないと、遠方からの来訪者には苦しい。おしっこもらしそうになった。

 次に行く時は、北方側(?)の入口から渡るようにしよう。
519列島縦断名無しさん:2006/11/03(金) 23:24:18 ID:apOxrCgX0
>>514
レスありがとうございます
明後日が楽しみです
520列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 07:24:08 ID:q7tAfycj0
NHK福岡 - 福岡市職員の男が北九州市のJR鹿児島線の戸畑駅から小倉駅に向かう快速電車の
        中で衣服の一部を脱ぐなどして女性乗客に迫る - この男は小倉駅で御用
521列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 11:39:22 ID:+2AcK8M80
上着を脱いだだけかもしれない
522列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 17:08:19 ID:GD0eFp3D0
この週末に2泊3日で九州に行きます from千葉。
初日は高千穂泊まりで天孫降臨の地を見て周る予定なんですけど、
2日目午後〜3日目夜に小倉に出るまでが決まりません。

免許持ってないんで電車orバスで行けるところで、
高千穂〜小倉間で1,2日で満喫できる
景勝地か古い町並みのおすすめありますか?
(小倉は何度も行っているので外します。)

素直に博多に出て博物館めぐりのほうが
いいでしょうか?
523列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 18:05:49 ID:+o1ewKuo0
>>522
・別府温泉
・黒川温泉
・門司港・下関のコンボ
524列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 19:37:04 ID:cRc2xPt50
>>523
紅葉時期にかかるから高千穂から高森にバス移動するといいのだが10:46高千穂バスセンター発が事実上のタイムリミット。
11:54に高森に着けばあとはタクシーを固定料金で借りて阿蘇山なりお任せ観光なりできる。
贅沢を言わなきゃ宿も多いエリアだが、熊本までスルーするのも面白そう。
525列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 21:29:16 ID:tOBOs9AW0
大分の方に電車で行って
竹田を観光するとか。
竹田には古い街並が残ってると思います。
あとは別府や湯布院かな。
国東や耶馬溪とかもいいなぁ。
526列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 22:37:32 ID:Rdnvo8ql0
>>522
阿蘇・日田・秋月
527525:2006/11/05(日) 00:50:47 ID:jF0/cHm00
竹田は街並じゃないや町並みっす。
528列島縦断名無しさん:2006/11/05(日) 08:56:55 ID:KrzyunSe0
「公共交通機関で行ける所」というのが苦しいな。
529列島縦断名無しさん:2006/11/05(日) 20:45:16 ID:gU+38oMAO
千葉県の22歳カップル、明日から4泊5日、行きは羽田→大分、帰りは福岡→羽田、旅先ではレンタカーを使用します。

1日目…別府宿泊、とり天食べたい、別府地獄を回る予定です。

2日目…雲仙市宿泊、日中に熊本を観光し、フェリーで長崎に移動。
馬刺を食べたいです、安蘇山や熊本城を回る予定。
3日目…ハウステンボス宿泊、日中に長崎市内を観光します、佐世保バーガーは是非食べたいです。
市内は路面電車で回ります。
4日目…福岡市宿泊、日中はハウステンボス巡り、夜は中洲の屋台でラーメンを食べたいです。
530列島縦断名無しさん:2006/11/05(日) 20:46:54 ID:gU+38oMAO
5日目…博多を中心に回ります、キャナルシティ等。博多ラーメンを是非食べたいです。

何か指摘やアドバイス等ありましたら、レスよろしくお願いします。
531522:2006/11/05(日) 20:49:07 ID:OGJzlXN/0
>>523-528
皆様たくさんのお勧めありがとうございます。
挙げていただいたところを調べてみましたが
どこもおもしろそうですね〜

阿蘇とかは車がないからすっかりあきらめてましたが
タクシー観光も一案ですね。一人だとちょっと高そうですが。
せっかくの機会だし一度は行っておきたい所です。
高森から出ているSLもあるようで乗れれば楽しそう

竹田〜湯布院〜日田はあのあたりだけでじっくり時間かけたいほど
見所が多そうですね。1日じゃ全然足りない感じです。
鍾乳洞も寄りたいし、4-5日欲しいかな(ひたすら歩き回る派です)。
大分の観光地ってあまり知らなかったんですが、
いいところ色々あるんですね〜

九州は広い上に観光地がたくさんありますね。
528さんのいうとおり、車なしではかなり制限されてしまうでしょうが
がんばってあちこち見て周りたいと思います。
これからお勧めの地域をあれこれ調べてルートを決めます。
ホントにありがとうございました
532525:2006/11/05(日) 21:28:58 ID:jF0/cHm00
>>531
残念ながらSLはもう体力の限界で引退されました。
533列島縦断名無しさん:2006/11/05(日) 21:32:03 ID:KrzyunSe0
>>529
修学旅行のモデルにできるほどよくできてますよ。
1日目:昼食は「いちのいで」で温泉を借りるとよさそう。(要タオル持参)
2日目:昼間の馬刺しは結構難しいので大きなスーパーで買い食いがお勧め。
熊本のラーメンもうまい。
3日目:長崎新地で昼食にしたいです。
4日目:屋台はルールが面倒なので勧めしません。宿で地の居酒屋を紹介してもらうほうが正解です。
5日目:国立博物館+大宰府という手もあります。
534525:2006/11/05(日) 21:32:16 ID:jF0/cHm00
ただ、列車の旅も景色もいいしSLじゃなくっても楽しいものですよ。
535列島縦断名無しさん:2006/11/05(日) 21:45:50 ID:gU+38oMAO
>>533さん
なにぶん産まれて初めての九州でして…名所ばかりで地元の方にはミーハーに思われてしまうかもですね^^;
ありがとうございます、早速教えていただいたお店や名所を調べてみます。
お酒が飲めない二人なので、とにかく食事を楽しみたいですね。
536522:2006/11/05(日) 22:26:41 ID:OGJzlXN/0
>>532さん
引退してしまったのですか!
でも景色よさそうなルートなのでやっぱり楽しそうですね
途中で温泉に寄れるかな

>>524さん
アドバイスの時間に移動して
高森〜立野〜阿蘇と周ろうかと思います。
いい宿が見つかるといいんですが。

3日目は熊本に出るつもりでいましたが
竹田も割と近いことに気がつきました。
悩み中です。

537列島縦断名無しさん:2006/11/05(日) 23:39:42 ID:jF0/cHm00
>>536
参考までに。こんな方がいらっしゃいました
【阿蘇】熊本来んね〜【天草】4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1150943208/879
538サイタマー:2006/11/06(月) 06:49:33 ID:6xvAvIaoO
サイタマー
539列島縦断名無しさん:2006/11/06(月) 22:39:12 ID:qRGHTDO00
>>529
>安蘇山

まず小学校の社会科教科書から勉強しておいでw
540列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 01:24:42 ID:nTqrHEal0
友人なんだけど
韓国人(60歳代の夫婦とその子供35歳)が喜びそうな所って何処でしょうか?
別府温泉と他には何かありますか?
片言の日本語しか出来ないんだけどこの3人だけで旅行できるかな?
電車だけでは無理ですか?レンタカー(タクシー)は必須ですか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
541列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 01:49:48 ID:aZRNHLg+0
>>540
それはもう絶対に阿蘇だと思ったりしたんだけど、
電車だと不便だしレンタカーも厳しいかな・・・

(でも、熊本城〜阿蘇をJR移動してる韓国人団体はけっこう見かける)
542列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 02:31:11 ID:nTqrHEal0
>>541
ありがと。熊本城〜阿蘇ですね。とりあえず伝えておきます。
どうも父上の体調がよくないらしく団体行動は無理がかかるから
フリープランにしたいと言うことです。
何処の空港到着で何日滞在か今問い合わせています。
543列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 07:06:48 ID:VYRC7jIvO
>>539
安蘇五岳と書いた方がよかったですかね…^^;

安蘇で見所何処だろう。
544列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 08:07:38 ID:X4O+YLLV0
>>543

ロープウェーで中岳に上り、噴煙にむせぶ。風向きによってはかなり苦しい。タオル必須です。髪の毛がゴワゴワになることもあり。火山灰にカメラ等傷つけられないように注意。





あと、阿蘇山ね。
545列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 08:56:27 ID:Bce6AsP50
>>543
ナメてんのか?
546列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 11:01:49 ID:S/GXk9kyO
これもゆとり教育のh(ry
547列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 16:31:02 ID:Bce6AsP50
>>540
阿蘇一帯の観光名所には日本語とハングルが併記されてる。
それくらい韓国人観光客が多いって事だね。

別府から九州横断鉄道で阿蘇へ。
レンタカーは外人さんにはお勧めしない。タクシーを貸し切りで利用するのが良いでしょう。
予約しておけばひょっとして韓国語の出来る運転手を回してくれるかもしれない。
阿蘇観光が終わったら再び九州横断鉄道で熊本へ向かって、市内観光。

バスもあるけど、JRの方が時間の計算はしやすいね。
548列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 11:00:21 ID:djbsQigfO
北九州在住なんだが九州内で旅行をするなら何処がオススメ?
ちなみに嫁は佐賀出身
549列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 11:12:59 ID:A+OvspBo0
>>548
好きなとこいけよ。
九州島内なんだからあちこち行って、自分の目で確かめろ。
550列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 11:14:05 ID:PLhFqq+90
>>547
大変参考になりました。また、よろしくお願いします。
551列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 11:14:41 ID:lPK0MLjB0
>>548
何がしたい
何が見たい
何を食べたい
池沼じゃないならそれくらい書けよ
552列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 11:19:53 ID:OTcH3sMg0
>>548
スペースワールド、門司港のレトロな建物とバナナの叩き売り、炭鉱跡のボタ山見物、九州鉄道記念館
が九州のお勧めですよ。
んで、シメに天文館でしろくまの大きいのに挑戦。
553列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 13:31:54 ID:OoGrz56T0
>>548
鯛生金山にいって、深い縦穴覗きながら「ここって絶対何人も死んでるよねー」って会話を。

ここ好きで何度か行ったけど、良かったって言ってくれた人は一人もいない。
楽しいのに。
554列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 14:29:27 ID:A+OvspBo0
>>552
皿倉山も良いって話だよ。

555列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 16:08:53 ID:djbsQigfO
>>551
それが無いから困ってんだよ
>>552
天文館ってえらい離れたねー
てか北九州市内は、勘弁してくれ('A`)
>>553
それってドコ?
とりあえず新婚旅行やら行ってないんで嫁を旅行に連れていきたいんだよね
あっ!そういえば美味しい物が食べたいとか言ってたな…
556列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 16:17:30 ID:A+OvspBo0
>>555
>>>551
>それが無いから困ってんだよ
>あっ!そういえば美味しい物が食べたいとか言ってたな…

何がしたいか、見たいか、食べたいかも分かんないで出かけてもろくなこたぁないからやめとけ。
そんなことすら人に意見を求めなきゃいけないような奴は旅行に向いてない。
マジで旅行なんかやめた方が良い。

北九州にも寿司、天麩羅、ステーキ、フランス料理などの名店はあるんだから、
旅行に使うつもりの金でそういうところで食事した方が良いよ。
いや、マジで。
557列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 16:56:38 ID:lPK0MLjB0
>>555
旅行に行きたいモチベーションが上がらないなら行かない方がまし。
そういう時出掛けると絶対災難に遭うよ。
夫婦喧嘩が始まって、だからやだって言ったのにというのが落ち。

突然旅に出掛けたくなる時が必ず来るからその時を静かに待とう
558列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 17:13:13 ID:PLhFqq+90
たびたびすみません。韓国の友人の件>>540です。
どうやら3泊4日を考えているようです。
別府温泉に最低一泊はする計画で簡単な観光地をアドバイスしてやりたいのですが
お勧めを教えてください。
1日目日本到着(多分熊本)
2日目
3日目
4日目日本出発(多分熊本)
以上よろしくお願いします。
韓国人なのでマニアックでなくて大道の観光地で良いです。
559列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 17:15:51 ID:ljW5qYKCO
>>555
そんなときこそ長崎ですよ
とりあえず市内ぶらぶらしてたら、なんかしら観光場所にあたるし、食い物屋はあるし。

ただ、坂多いんで難儀するかもしれんが
560列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 17:15:56 ID:djbsQigfO
そういうもんなのか?
でも温泉とかには浸かりたいな
あ!温泉浸かれて美味しい物が食べれるトコ、場所は大分辺りで
これじゃあダメかね?
とにかく二人でぶらりと旅行がしたいんだよね
ちなみに北九州で美味しいトコって?
561列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 17:32:10 ID:uKvRCYMu0
キムチ臭くなるから、連れてくるんじゃねーよ、国賊がっ!
チンダラマンダラうるさくてかなわねーやい!
562列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 18:23:23 ID:A+OvspBo0
>>560
旅先で絶対喧嘩になる。
やめとけ。マジで。

旅費の分を食費に使え。
563列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 19:04:17 ID:b/nYpd0o0
>>560
奥様も本当にぶらり旅がしたい?
何々食べるとか、何を見たいとか、目的がはっきりしてないと嫌な方も多いよ

>>558
着と発は違う所の方が楽しめると思うんだけど変更きかないのかな?
例えば
一日目:熊本着、熊本城みて熊本泊
二日目:九州横断バスあそ一号で阿蘇観光しつつ別府へ移動、別府泊
三日目:別府、または湯布院泊で終日じっくり大分観光
四日目:「特急湯布院の森号(この列車が評判高い)」で博多、博多発
とか
564列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 19:47:11 ID:8LRiCVi40
>>558
私も空港は変えるべきだと思う。
鹿児島にもソウル便があるでしょ?
一日目:鹿児島着、指宿泊
二日目:新幹線併用で熊本入り、阿蘇界隈ホテル泊(熊本城は成敗の話が出そうでパス)
三日目:阿蘇観光、別府泊
四日目:別府観光および博多発
絵画的には阿蘇より桜島が好みですので・・・。
565列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 21:53:57 ID:SYuq3fUS0
>>560
行きたい!!ってのが伝わらないと,提案する方もモチベーションあがんないんじゃないのかな?
>これじゃあダメかね?
ってそりゃあ,あなたが決めること。
なんか投げやりな感じが否めない。
566列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 22:55:38 ID:8LRiCVi40
>>548
旅行というのはテーマやノリが大切なんです。
「きびなご食べたい!」というのもありだし「好みの温泉求めて三千里」というのもありです。
奥さんをモデルにした写真旅行もあるだろうし阿蘇の草原で読書もありです。
「誕生日おめでとう」でもシチュエーションを練ればいい旅になります。
本人のワクワク感が相手をその気にさせるのですよ。
ワンダーランド九州は広いですからどんどん楽しみましょうよ。
567列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 01:40:21 ID:wpOEpFyb0
>>558 基本的なこと聞いてすまないが
韓国って火山とか温泉とか結構あるの?
もしあるんだったら、そういうとこ連れてっても
今いちなんじゃないの?
よく知らないけど。
568列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 06:54:08 ID:2XunkXmqO
>>548 みたいなのと旅行いっても ツマンネ だろうなぁ
569列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 08:57:51 ID:OV7llMtO0
>>567
>もしあるんだったら、そういうとこ連れてっても
>今いちなんじゃないの?

火山や温泉が各国共通の仕様ならつまらないかもしれないがな。
温泉王国の九州から、他の土地の温泉に行くのはつまらないことかというとそんなことはないわけでね。

ましてや阿蘇は「世界一」のカルデラだし、日本ならではの温泉風情は韓国には無かろう。

ま、それも一人一人の感受性によるんだが、>>548みたいな韓国人だと、
「つまらない」って言うだろうなw
570列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 09:32:18 ID:s/eIlHVd0
まぁまぁ、そう>>548を例に挙げることも無いじゃん。
きっと自分が行きたいってよりも嫁さんのためだったんだろうし。

>>548も自分が善かれと思って決めてしまうより嫁さんに相談した方がいいよ。
ほんとに嫁さんが旅行行きたいならきっと乗り気でいろいろ決めてくれると思う。
ここで話を聞くのはそれからでもいいんじゃない?

あとうまいもん食べたいって話だったので、例えば近場で下関とか行ってみるとかいいかも?
こっちのスレ覗いてみれば?
【西京】北九州・下関の美味しい店
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1103261381/l50
571列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 10:09:34 ID:ccp41Z4O0
>>563>>564
どうもありがとう。これを提案して見ます。
自分がレンタカーでも借りて案内できれば良いのですが
私は関東なのでまず無理かなと・・・。
あとは、この3人で大丈夫かどうかですがどうにかなるでしょう!?
572列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 10:58:31 ID:FUCYC9zuO
>>567
済州島を形作るハルラ山以外は、めぼしい火山は無いな。
温泉は結構あって、ソウル近郊に牙山温泉があるし、釜山市内にも温泉がある。
ただ韓国の留学生を九州一周旅行に連れてって、一番喜んだのは、やはり阿蘇・別府。
鹿児島や宮崎の反応が鈍かったのに対し、やまなみハイウェー、中岳火口、地獄など、韓国では見ることの出来ない景観をキャキャ言いながら楽しんでいた。
なんか地面から蒸気が出るのが凄く興奮するみたい。
573列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 11:15:23 ID:KICT3q4J0
【豆知識】社民党は北朝鮮系日本人、公明党は南朝鮮系日本人です。

■唯一無二の同胞(朝鮮総連)の味方 公明党
http://page.freett.com/komei/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1093024110/
北朝鮮と最も良い関係を築いていたのは社会民主党である。しかし、その社会民主党も低落し、政治的影響力を失った。
しかし朝鮮総連は、民主党と公明党の党舎に訪問するなど長きに渡って友好関係を築き上げてきたのである。
社会民主党が低落したからといって、同胞が心配することは何もない。
特に公明党は連立与党の一員として政権に参加しており、朝鮮総連に一定の配慮をすることを確約している。
574列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 11:30:57 ID:OV7llMtO0
>>570
>あとうまいもん食べたいって話だったので、例えば近場で下関とか行ってみるとかいいかも?

春帆楼にお泊まりでふく堪能というのもいいかもな。
お部屋はもちろん最上階。
575列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 14:32:15 ID:gb0nkMpf0
「なんか楽しそうじゃないわね」
「旅行なんて最初からあまり気乗りじゃなかった」
「じゃあなぜ来たの?」
「どこか連れて行けって言うから」
「どこでもいいから連れていけばいいってもんじゃないわ」
「じゃあどうしろと」
「もう帰ろう」
「来るんじゃなかった」
「もうたくさん」
「別れよう」
「そうね」
576列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 17:04:27 ID:OV7llMtO0
>>575
目に浮かぶようだ。
だからいわんこっちゃないと(ry
577列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 20:12:05 ID:dhDlp2EG0
韓国の温泉は先の不幸な時代に日本人が開発したものが多いです。
ただし温泉自体は少ないうえに合理的なものが多く風情のかけらもありません。
日本のサウナや岩盤浴を想像いただければよく、同じ日本人の開発でも台湾のものは今の日本に通じるものがあります。
別府にハングルがあふれたのは韓国人によく知られているからです。

春帆楼はまずいでしょ。
山口県人が春帆楼で思い浮かべる政治家は伊藤博文で、伊藤博文を殺したのは・・・。
578列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 21:21:48 ID:s/eIlHVd0
>>577
春帆楼の話だけど
>>570 >>574をもう一回良く読んでみて?
579577:2006/11/09(木) 21:34:39 ID:dhDlp2EG0
おぉ、すまん。
であればトンネルと連絡線で遊べる関門地域はいいよ。
ふぐ、すし、おでん、キムチ、ラーメン、コーヒー、カレー各々個性のある店が面白い。
肝心なのは男がこれらの店を特定しその薀蓄をマスターしていやみにならないようにさらりとエスコートすること。
夫婦して子供の迷子みたいにさまようのは感心しないね。

いずれにしても春帆楼でとまる御大尽様じゃないだろうけど。
580列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 09:23:37 ID:AiybQ5iC0
>>563
九州横断バスあそ一号ってどういうのでしょうか?
検索しても見つからないのですが。
581列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 09:52:32 ID:IK7+DSgI0
582列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 09:59:31 ID:IK7+DSgI0
583列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 10:30:24 ID:vlDhjC5j0
そのページ見ると、『SUNQパス』で乗れそうな事書いてるけど、定期観光バスもOKなんかな?
584列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 11:21:59 ID:IK7+DSgI0
ttp://www.kyusanko.co.jp/sankobus/other/sunq_pass2.php
によると
「九州横断バス「あそ号」(1号・2号)については、
付帯料金(昼食代・入園料)の実費を別途ご負担いただきます。」
ってなってます。
585列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 11:23:41 ID:IK7+DSgI0
その他の定期観光バスは基本的にダメみたいですね。
ttp://www.kyusanko.co.jp/sankobus/other/sunq_pass3.php
586列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 11:27:24 ID:qg4vzPFM0
昭和40年代の観光バス黄金期は華やかだったが、
今の観光バスは車体や車内設備こそ豪華になったが何かしょぼい。

バスガイド自体、女子の人気職業から堕ちて久しいし。
587列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 12:57:12 ID:vlDhjC5j0
>>584
早レスありがとう!
あそ号とくじゅう号の差額くらいが必要になる感じなんですね。
ところで、やまなみハイウェイ走るバスだと、例えば大分方面向かって
左右どっちかの方が景色的にお勧めってありますか?
588列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 13:23:03 ID:IK7+DSgI0
右!
でも景色は理想的には大分→熊本の方がいいかな。
福岡(着)>大分・別府>熊本(発)と逆パターン。
大分→熊本のときは当然逆の「左」がおすすめ
589列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 13:24:50 ID:IK7+DSgI0
>>586
今回の場合レンタカーの選択肢ないのでやっぱ観光バスがいいかなと。
鉄道の方がおすすめ?
590列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 18:20:02 ID:AiybQ5iC0
>>581
とりあえず、ありがとうございます。
よく目を通して見ます。
591列島縦断名無しさん:2006/11/10(金) 23:47:46 ID:IK7+DSgI0
>>587
熊本→大分は右がおすすめなんだけど
草千里出てすぐの米塚は左手側になるので
これだけは見逃さないように注意かな。
592列島縦断名無しさん:2006/11/11(土) 22:43:21 ID:Z9YATGmW0
福岡空港から阿蘇、熊本、別府まで電車で行く場合
行き先とかハングルで表記されていますか?
日本語がほとんど分からなくても行けますかね?
ある程度は駅員に聞けるとは思うのですがどうなんでしょう?
593列島縦断名無しさん:2006/11/12(日) 13:03:53 ID:hQW0nI+x0
ほとんどしゃべれないとしんどいと思う。
例えば熊本だと、阿蘇行きが何番ホームとかは英語表記まで。
案内所や切符売り場の場所、観光案内パンフはハングルの
掲示物、印刷物がある。
ただ駅員や観光案内所のスタッフは必ずしもハングルに
通じてる人ばかりではない。
福岡、熊本間の列車内では英語や中国語、韓国語
での(次はどこどこっていう)アナウンスがある。
ってかんじかな。
韓国からの観光の方とかは見ない事は無いってくらい
大勢いるのだけれど……

電車で阿蘇とか、別府とか行き先を書いておいて指差して
示したら確実に教えてもらえるんじゃないかな?
ってレベルかもしれないです。orz
594列島縦断名無しさん:2006/11/12(日) 16:26:10 ID:jQa9E+aN0
>>593
詳しく教えていただいてありがとうございます。
大変参考になりました。
595439:2006/11/13(月) 22:59:20 ID:H5FAqYeD0
以前、ここでいろいろ相談させていただいたものです。
おかげさまで、おおよそ予定通りに行程をこなせました。
変更した点は、10/30の九重夢大吊橋のNHKニュースを家族と見て
「これはもう、ダメかもしれんね」ということで、
夢大吊橋を見られない場合を考えて照葉大吊橋に行った点ですね。
飫肥に関しては「小京都」という印象は全然違う!と思いました。
むしろ、小金沢かな。いい町ではあると思うけど。
だし巻きは、もしかして寒天入っている? おいしいけど、期待したものとは少し違いました。
596439:2006/11/13(月) 23:00:14 ID:H5FAqYeD0
2日目は、レンタカーのナビが古くて、延岡バイパスに誘導してくれず388号線にミスリードされました。
山道で少しスリルがありましたが、予定通り2時間半で日之影町に着きました。
この日のメインの高千穂ですが…。期待しすぎないようにとの忠告が多かったですが、なんのなんの。
とても良かった! あの自然の造形美は、観光客が多かろうと観光地化していようと、すばらしいです。
地元の人は、過小評価しがちなのかな? 平安川原が、少し不気味でそれでいて癒されました。
通潤橋は、放水の時間には間に合わなかったのですが、行きました。
熊本市内に入る際に渋滞につかまって、時間を食いました。熊本市って都会ですね。
597439:2006/11/13(月) 23:00:56 ID:H5FAqYeD0
3日目の菊池渓谷は、皆さんに教えていただいた通り、とても良かったです。
地元に住んでいたなら、2週間に1回は行ってしまいますね。
阿蘇の雄大さに感動しました。
この日、できれば九重大吊橋に行きたかったのですが、大渋滞でしたので、途中で諦めました。
後ほどニュースで聞いたところでは、3連休で4万8千人が訪れたそうで、、週刊文春にも載ってましたね。
諦めてよかった…。次に九州を旅するときのお楽しみにしておきます。
598439:2006/11/13(月) 23:02:02 ID:H5FAqYeD0
4日目は、抜け道を紹介していたHPを参考に、500号線→27号線という経路で深耶馬渓へ。
その後、青の洞門→宇佐神社→富貴寺、を回りました。
とにかく、自然が美しく、感動いっぱいの旅行となりました。
これもひとえに皆様方のアドバイスのおかげです。本当にありがとうございました!!
599列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 00:48:51 ID:QotjCgH+0
福岡、熊本、大分で行ったほうがいい観光地ってどこだい?
600列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 06:42:43 ID:zT5rDAwo0
>>599
熊本と大分にまたがる阿蘇山(とその周辺)
これはもう絶対そう。

ただし、今週末ぐらいまでは紅葉客が多いんで紅葉スポットとその周辺は混雑。

>>598
お疲れ様。楽しめたようで。よかったよかった。是非またどうぞ。
601列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 08:08:46 ID:pfhhjewm0
>>598
レポ乙。紅葉はどんな感じだった?
602列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 18:08:16 ID:q0SbzmPoO
車で九州ドライブ観光しようと思うのですがどのようなコースがおすすめですか?
今月末頃山口出発
貧乏旅行なので基本は一般道
三泊四日ぐらい予定
福岡県以外
よろしくお願いします
603列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 18:48:37 ID:8gcL6gQf0
>>602
学生の頃そう言う旅行をしたことあります。友人と。
いきあたりばったりですが楽しかった。いまでも,飲むとその話になるし
子どもにも旅行先でそういう話ができて,とてもよかった。
もし若いんだったら,あんまり予定とか先入観とか持たないで行くってのはどうでしょうか?
もし,家族でとか言うのであれば別ですが・・・。

604列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 20:12:10 ID:tjWYzimx0
>>602
俺も同意見だな。
要領からいうと最初に開聞岳まで行って、見たいものを見ながら帰ってくる。
さびしければ10号線を使えばいいし、チャレンジするなら445号線もいい。
椎葉方面は水害の影響でまだちょっと辛い。
605列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 20:32:19 ID:GH9CyWof0
>>602
好きなコースは山?海?両方満喫?
606列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 21:16:16 ID:q0SbzmPoO
602です
旅行行程すべてきめるのではなくてこの日程だとこの辺りまでいけてという目安が欲しかったのです
前回何も決めなかったら博多でラーメンたべて帰っただけみたいになったので(^_^;)
海山はあまり関係ないかな
長崎
熊本
大分
もしくはさらに南下とか
紅葉の季節でもありどの方面がよいか思案中です…
607598:2006/11/14(火) 22:06:27 ID:0oRbMsjw0
>>601 ところどころに真っ赤なかえでがありましたが、
紅葉さかり、という感じではなかったです。
 それでも、十分きれいでした
608列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 00:29:12 ID:tPufwGMA0
>>606
山口のどこか(岩国なのか下関なのか)にもよるけど、
3泊4日なら九州一周だって大丈夫でしょ。
紅葉も考えると、まずは福岡>大分方面にまわって耶馬渓見るとか。
んで大分で一泊目。
んで2日目は宮崎をドライブしつつ鹿児島まで降りて2泊目。
3日目熊本へ北上。五家荘でも見てフェリーで長崎へ3泊目。
んで4日目山口を目指せば下道でも4日でかなり九州回れるぞ。
609608:2006/11/15(水) 00:30:27 ID:tPufwGMA0
あ、今月末って紅葉間に合うかな?
610列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 08:53:07 ID:tZ+jqIXJ0
一月二日から別府方面に三泊の予定で遊びに行きます。(行程は未定)
交通手段はJR、バスなどです。(レンタカーも考え中)
このぐらいの時期の「阿蘇、高千穂」の道路状況(雪?路面凍結?)を教えてもらえますか?
あと、正月なのでお店が閉まってるとか、初詣で込み合っているなど、
時期的なアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
611列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 09:09:29 ID:Iar5nA3N0
>>610
>このぐらいの時期の「阿蘇、高千穂」の道路状況(雪?路面凍結?)を教えてもらえますか?

昼間の幹線道路は積雪があっても通れないことはない。念のためチェーン装備って感じで良い。

深夜、早朝は凍結があるから注意。特に橋は凍りやすい。

幹線以外は吹きだまりとか日陰とかに思わぬ積雪や凍結がある。

いずれにしても毎年の気象状況も違うし、エリアによっても違うから、
その時の道路情報を参考にするが吉。
612列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 19:52:06 ID:tZ+jqIXJ0
>>611
ありがとうございます。参考になりました。
当方北国のため、九州の山岳地帯の天気がまったく想像ができませんでした。
引き続きどなたか正月情報があったらお願いします。610
613列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 19:55:12 ID:tPufwGMA0
お正月は食事とかは開いてる店が少ないと思う。
ファミレスとかになっちゃうんじゃないかな?
阿蘇神社とかは初詣どうなんだろ?
阿蘇でご来光って人も多いだろうし、かなり混みそうだけど。
614列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 20:46:58 ID:17csfFzv0
>>610
たいていの年の正月は阿蘇,久住を年越し旅行で走り回ってます。
よっぽど枝道に入らない限り,また雪が降ってない限りそれほど心配は必要ないと思います。
でも,雪が降ってたり曇りっぽい天気だったらお天気情報に注意しないと低地ではそれほどでもなくても
ちょっと阿蘇方面に入ったらかなりの雪ってのは経験しました。
615列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 09:48:12 ID:FxLgV22p0
>>613-614
ありがとうございます!なんとなく想像できてきました。
>>613 阿蘇神社・・ですね。なるほど、調べてみることにします。
>>614 ちなみにタイヤはノーマルタイヤでしょうか?
   こちらの冬はスタットレスタイヤ必須な所で雪道は慣れているのですが、
   南の方は冬にタイヤ交換しないと聞いたので・・恥ずかしい質問ですみません。
616列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 12:06:13 ID:EiktwRGg0
>>615
阿蘇、久住の住人やタクシーには、スタッドレスを着けている車もありますが、
熊本や大分市内は、ほとんどノーマル。
レンタカーもスタッドレスは少ないと思われるが、店に確認された方が。
617列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 13:34:43 ID:99+rAQs40
>>615
> 南の方は冬にタイヤ交換しないと聞いたので・・恥ずかしい質問ですみません。

すり減って交換するときか、パンクしたとき以外にタイヤ交換することはないね。
618列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 18:05:26 ID:O3VDD2fk0
熊本市内や空港付近でレンタカー借りるなら、前もってオプションでお願いしておく必要あり。
降雪当日に探そうとしても、レンタカー屋はもちろん、カー用品屋の在庫も少ないから困るよ。

あとは、初日の出暴走ってのをいまだにやってる馬鹿がいるかもしれないので注意。ミルク
ロードとかの峠道。数年前はひっくり返って炎上全焼しているのやら、パンクして乗り捨てら
れた竹槍車とかが落ちてて、元旦からヤレヤレな気分になったことあり。。。
619列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 20:03:51 ID:LHAU+dqB0
>>618
いるいる。未だに。少数派だけど。
日南海岸で初日の出見て,都城に抜ける山道で一台だけ2人乗りのバイクが右に左にちょろちょろ。
スピード出てなかったんですぐに後ろには車が数台。
ここで,凶暴そうな奴だったら何にもしなかったんだろうけど,何か全然そう言うオーラ感じなかった。
案の定,すぐ後ろの車がホーンならしまくって煽りまくったら,おとなしく道を譲ってくれました。
こいつら,仲間はずれかなんかされたのかな?
620列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 09:10:32 ID:wiNrevi20
>616-617-618-619
有益な情報、おもしろい話、ありがとうございました!
具体的な話のおかげで、プランを練るのが楽しくなってきました。感謝。
621列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 21:34:16 ID:Ra11yF1YO
今月福岡に社員旅行で行きます。ホテルオークラに泊まるのですが
夕方から自由時間なのでキャナルシティに行きたいと思っています。
ホテルオークラからキャナルシティへの道は解りやすいですか?
距離は近いみたいなので歩いていく予定なんですが心配で。
良かったらどなたか教えていただきたいです。

あと、中洲の屋台で夕食をとりたいのですが
おでん・焼き鳥以外で何か屋台って出ていますか?

622列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 00:30:43 ID:s7PtN9hV0
>>621
上川端商店街ってのがあるのでそこを通れば
わかりやすい。
623列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 02:55:38 ID:lElvtsoP0
>>621
もちろん、ラーメン屋台もいっぱいありますよ。

中州の屋台(に限らないけど)は、地元民じゃないと判断したらボッタクリ開始する
ところも多いんで、注意を。ビール一本とラーメン2杯で5000円取られた、なんて話も聞く。
624列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 15:14:00 ID:sFiev6zB0
>>621
どちらもフロントで聞いてください。
対岸が中州ですからリクエストにあいそうな店を推薦してくれそうです。
ただし、>>623 さんの例ではないですが屋台で稼いで店舗を持ちたいと頑張っている人たちですから普通に高いです。
625621:2006/11/19(日) 01:25:51 ID:eGRJMicoO
皆さん親切にありがとうございましたm(__)m

>>622上川端商店街ですか。覚えておきます!

>>623ラーメンいいですね。豚骨ラーメン食べたいです。
けど地元民じゃないと判断されたら恐いんですね・・・
そういえば聞いたことあります。値段が表示してない店は気を付けろと。

>>624そうですね。ひとまずフロントの方に聞いてみようと思います!
テレビなどで見て、中州の屋台が楽しみだったからいい所を探せたらいいなぁ・・・
626列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 12:21:30 ID:E2SXodEq0
>>625
つかキミには、ガイドブックあたりから目を通すことを勧めるぞ。
627列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 20:29:22 ID:4SvHI2EM0
>>626
それをやると>>623の言うようなぼったくりにあう可能性が高くなる。
地元をよく知る人の情報が一番。
628列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 21:26:44 ID:7gp45Wgu0
安心して楽しみたかったら
福岡市移動飲食業組合とか博多移動飲食業組合に問い合わせてから行ったら?
たしかマップみたいな資料も送ってくれたと思うんだけど。
629列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 01:30:59 ID:rsxWsPbh0
>>627 みたく 「2ch の方が信頼できる」 ってのも、ある意味おめでたい脳みそだと思うわけだが・・・
630列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 15:41:53 ID:OLyKVBw70
オレの女友達が女二人で屋台に入って、
二人でビール1本とおでんを二つ三つ食って、最後にラーメン二杯でお勘定が5000円だったんだと。

「絶対ボラれてるよ」って言ったけど、
「いいの、屋台で食べるのが夢だったから」って納得してた。

オイラは学生時代を福岡で過ごしたが、3000円もあればしこたま飲んで食えたような・・・
631列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 16:40:50 ID:3A/WBGHX0
いい子達だねえ、またボラせてもらうよ。
632列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 16:40:54 ID:+hYvMccmO
ボラレそうになった事はある
関東人なので、ちょい強い口調で文句言ったら、通常値段に戻った
ビールとラーメンで3000円って、どう考えても高すぎ!
633列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 17:02:50 ID:oRLTr9fo0
>>630,632ぜひ>>628まで苦情を。
そんなんじゃイメージ悪くなるばっかじゃ
634列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 17:18:51 ID:OLyKVBw70
>>631
>いい子達だねえ、またボラせてもらうよ。

ボラれたことに対して、自分の気持ちを納得させるために言っただけだよ。
一回行ったから満足して「もう行かなくても良い」ってさ。
そんな商売続けてればイメージ落として自分の首を絞めるだけだよ。

>>632
>ビールとラーメンで3000円って、どう考えても高すぎ!

1000円だろな。
オイラが屋台に通ってた頃はラーメン1杯300円だったから、1000円でおつりが来るよ。
635列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 20:05:39 ID:zBXpcr9Y0
>>629

「地元をよく知る人の情報が一番。」

「「2ch の方が信頼できる」 ってのも」

に変換される脳みそのほうがよっぽどおめでたいと思うんだが。。
636625:2006/11/21(火) 01:20:34 ID:5JeNwXIfO
ああ・・・何かすみません。自分のせいで荒れましたねorz
何はともあれ、ただ今福岡を満喫しています!
上川端商店街も解り、キャナルシティにも無事行けました。
タクシーの運転手さんにも親切にしていただき本当に楽しかったです。
地元の皆様ありがとうございました!
637列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 04:31:46 ID:VFrCAGqeO
>>635
うざいから芯でもいいよ
638列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 07:52:03 ID:fn/kwHJV0
>>636
別に>>636のせいじゃないよ
博多満喫されてってください!
639列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 21:24:52 ID:xsf3bTA/0
>>637
んじゃ,終了ということで。
おまえは嫌われてるからもう来なくていいよ。
640列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 22:53:21 ID:ocvT0tGj0
>>639 付近にキチガイが出たようだ。
641列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 22:54:32 ID:jul2RbWn0
今度の休みに博多で3泊する予定です。
博多及びその周辺で観光する場所、大宰府以外にも何かありますか?
母親と行くので、若者向けより、渋いもののほうが嬉しいです。
できれば電車でいける範囲で。よろしくお願いいたします。

個人的には博物館が楽しそうでいいなぁと思っています。
博多の他に、小倉も行く予定です。
642列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 23:32:10 ID:DpRCQq87O
今度、11月25日か26日に九州のどこかに遊びに行きたいんですけど、いい所ないですか?
オススメの場所があれば教えてください。
お願いします。
643列島縦断名無しさん:2006/11/21(火) 23:39:50 ID:TJvaMfa20
>>641
渋いのだったら篠栗の南蔵院あたりはどうでしょう。
でっかい涅槃像がある。篠栗線城戸駅から降りて
すぐだよ。あとは定番の柳川あたりかな。
644列島縦断名無しさん:2006/11/22(水) 02:39:32 ID:0NnUP1vM0
>>642
菊池渓谷とかいかがですか?
今年はまだ紅葉楽しめると思います。
645列島縦断名無しさん:2006/11/22(水) 18:22:45 ID:l00UUdKV0
>>641
特急で1時間の熊本は?
熊本城や水前寺公園もありますよ。
646列島縦断名無しさん:2006/11/22(水) 21:04:54 ID:fEDt+A290
菊池渓谷は先週はじめが見頃だったよ。
25、26日だともうほとんど落葉してると思う。
明日は雨が降るし落葉はさらに加速する。
647列島縦断名無しさん:2006/11/22(水) 21:22:58 ID:0NnUP1vM0
>>646
でしたか。訂正ありがとうございます。

ん〜、では高千穂の夜神楽とかいかがでしょう
(寒さ対策を怠り無く〜)
もしかしたら高千穂の紅葉はまだギリギリ間に合うかも?
(こちらはもう落葉してるかもしれないのであくまでもおまけで)
648641:2006/11/22(水) 22:20:23 ID:Ctd4NFPU0
>>643,645
ありがとうございます!
母と相談してみます〜。柳川…熊本…調べてみたら興味がわいてきました。
生憎明日は雨らしいですが…。楽しみです。
649列島縦断名無しさん:2006/11/22(水) 23:37:21 ID:fEDt+A290
高千穂峡は昨日行ってきた。
紅葉はいまが見頃。でも落ち葉も多数。
今週末ならギリギリかも知れないけど明日は雨なので落葉が進む。
650列島縦断名無しさん:2006/11/23(木) 01:22:27 ID:pMjIXbBp0
>>649
あちこち行かれてるんですね、すごいなぁ。
趣味で写真撮影とかなさってるのかな?
651列島縦断名無しさん:2006/11/23(木) 23:15:02 ID:Ao05ITjj0

今の福岡だったら、相撲があるだろう?
ttp://www.sumo.or.jp/ticket/hanbai_jokyo/index.html
好き嫌いの具合&お財布の中身しだいだけどね。
652列島縦断名無しさん:2006/11/24(金) 08:06:10 ID:r2gRv5Bk0
◆oqXRTXh2QY=REV汚(笑)

福岡都心比較 天神博多駅小倉黒崎久留米
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1163523814/l50

27 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/11/24(金) 07:29:33 ID:QuRwaECd0
>>26
ケーン乙

28 名前: X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y [北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生] 投稿日: 2006/11/24(金) 07:30:23 ID:3aZL6uwV0
ヲッ(笑)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F53%2F13.43&lon=130%2F41%2F29.874&layer=1&sc=2&ac=40103&p=%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A5%EB%A5%B7%A5%C6%A5%A3&mode=aero&size=l&pointer=on&column=close

29 名前: X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y [北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生] 投稿日: 2006/11/24(金) 07:32:54 ID:3aZL6uwV0
最寄り駅(ヲッヲッ♪”

折尾(46分)
出発駅 / 到着駅 にして経路を探索

30 名前: ◆oqXRTXh2QY 投稿日: 2006/11/24(金) 07:38:06 ID:QuRwaECd0
>>29
先月北九州行ったよ。
思ったよりも骨太な町だったという印象だ。
高速網、下道も太い道路が主要な地域を結んでいる。
鹿児島本線沿いに太い道路が平行で走り、門司港から折尾までずっと市街地が続いてるのが印象的だったよ。
653列島縦断名無しさん:2006/11/24(金) 08:06:52 ID:r2gRv5Bk0
◆oqXRTXh2QYで検索すると痛々しいレスばっかw

横浜・京都・神戸はどの程度の都市なの?10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1163333765/l50
- - - - - - - - - - - - - - - - -

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A2%A1oqXRTXh2QY&fr=top&tid=top&ei=euc-jp

ウェブ検索結果◆oqXRTXh2QY で検索した結果 1〜10件目 / 約152件 - 0.71秒(検索結果の見方)

ウェブ結果

|||50レス目のネタでFLASH作れ|||
RYO oqXRTXh2QYさん. 250のお題. のなかの人も大変だな ... RYO oqXRTXh2QYさん. やま kemLfXL4JUさん. 650のお題. 虹 ... RYO oqXRTXh2QY さん. 66 666666x.Kk さん ...
tokyo.cool.ne.jp/flash50/Part11.html - 2006年10月24日 - 12k - キャッシュ - このサイト内で検索

50レス目のネタでFLASH作れ+α
50レス目のネタでFLASH作れ+α ... RYO oqXRTXh2QY さん >>150 「柏餅」...1 ... RYO oqXRTXh2QYさん 「ファイナル」 ...2 (No Link) やま kemLfXL4JUさん > ...
flash50.nobody.jp/hyou/p-11.html - 2006年10月6日 - 8k - キャッシュ - このサイト内で検索

政府の特殊機関とかのスレ
2ちゃんねる 掲示板に戻る 全部 1- 最新50 [PR][PR] 政府の特殊機関とかのスレ. 1 :オカルトン oqXRTXh2QY :04/01/03 12:27. 政府直属の特殊期間や、民間企業で. 悪霊とか妖怪とかと戦っている機関に属している方いませんか? ...
hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1073100437 - 2006年10月24日 - 4k - キャッシュ - このサイト内で検索

70年代【横浜ディスコ&ミュージック】PART
16 : oqXRTXh2QY :2005/10/04(火) 03:40:35 ID:4NFC3pXU
654列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 19:25:55 ID:dnFKrtPq0
別府から海地獄と明礬湯の里に行きたいのですが
亀の井バスの時刻表ってのはあります?
http://www.nishitetsu.co.jp/kamenoibus/
ここしか見つからなくて・・・。
655列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 19:26:18 ID:TnNXx863O
いきあたりばったり一人旅の途中なんだけど
これは見とけってものあります?
ちなみに現在博多駅前です。
656列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 19:56:38 ID:AMKLJTm+0
657列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 20:18:25 ID:Fi/QJvQ/0
>>655
地下鉄のって長浜までいって長浜ラーメン食べる
658列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 20:55:14 ID:9DEK3IEZ0
>>655
明日は鳥栖までJRで移動してくるなら
そこから先は俺が案内しよう。

今日は、>>657の言うとおり
ラーメンが正解じゃないかな。

大分に日本一のつり橋が出来てるんで、紅葉ついでにそこもオススメ。
659列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 20:58:19 ID:dnFKrtPq0
>>656 どうも

「別府駅」または「別府駅西口」から
「鉄輪」行きに乗って「鉄輪(亀)?」下車し地獄三昧の後に
「海地獄前」から「明ばん」行きに乗って明ばん地獄見て
また「明ばん」から「別府駅」または「別府駅西口」行きに
乗って帰ればOKですか?
660列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 22:10:39 ID:TnNXx863O
>>657-658
もうラーメン屋さんは店じまいですよね…
明日朝一に行ってきます。その後JRの駅ですね。ありがとうございます
661列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 22:59:29 ID:Fi/QJvQ/0
長浜の屋台とかまだやってないのかな?
詳しい方いらっしゃらないですか
>>660
中州〜天神付近歩いてみては?
662列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 23:07:22 ID:Fi/QJvQ/0
いま調べました。やっぱり長浜の屋台やラーメン屋は夜中までやってるみたいですよ
663列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 00:32:18 ID:eqz7b0YvO
長浜の屋台ってヨドバシの前にあるやつですかね?
さっき腹減ったんで食べてきたんですが
664列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 03:03:54 ID:ZH3gFnuZ0
違います。
地下鉄のって地下鉄空港線赤阪駅下車し1番出口を出て、北へ向かい浜の町公園を目指す。 浜の町公園前の交差点を渡り北上っす。
そしたらたくさんラーメン屋あるから。
665名無しさん:2006/11/26(日) 16:39:11 ID:2y+o3+Yz0
12月10日前後に湯布院〜やまなみハイウェイを通って熊本まで行こうと思っています。
レンタカーを借りるのですが、スタッドレスは必要でしょうか?
666列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 18:56:13 ID:cRWvDcft0
>>665
不要
667列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 21:13:34 ID:91+zAV4i0
>>665
その日になってみないとわからない、というのが正解。前に11月に寒波が来たときは
飯田高原は吹雪だったし。時間帯にもよると思う。朝と夜はダメで昼間は大丈夫とか。
どちらにしても牧戸は厳しいと思う。666氏は不親切だな。
668列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 00:00:25 ID:cOkp0NTg0
ついでに、故障や事故して警察やJAF呼んでも、そんな日には数時間助けに来てくれないだろう。
雪降って自信なければ、あきらめて久留米か竹田経由な。ちなみに高速も日田〜玖珠付近はすぐに閉鎖。
669列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 13:11:02 ID:+Y/rZsp00
耶馬溪に興味持ってるんですが、週末のバスが数時間に1本って事で躊躇しています。
青の洞門辺りでバス降りて、何時間も楽しめるような場所なんでしょうか?
それとも、耶馬溪自身、見所が分散してるような感じですか?

ちなみに観光バス探したら、1社が冬は運休で、もう1社は拘束時間が長過ぎるんで諦めました。
670列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 14:14:36 ID:lBCXzjRa0
>>669
散策が趣味とかなら、時間はつぶせると思う。
が、耶馬溪に限らず、九州はある程度の観光地でも公共交通のインフラが不十分。
バスだけの移動などはかなり無理がある。
行きはバスでも、帰りはタクシーで最寄りの駅までとかの方が良い。
事情が許せばレンタカーの方が自由度は広がる。

全国の鉄道ファンに人気の肥薩線大畑駅のループ橋とスイッチバックがありますが、
通る列車は1日5本ですよ。2,3時間に1本です。
671列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 01:08:47 ID:Z/67VCZx0
>>699
俺も11月中ごろ路線バスで耶馬渓巡ったよ。
青の洞門の土産屋でMAPをもらって散策(岩山の上を巡る散策コースあり)
→(徒歩)→羅漢寺(リフトに乗って境内見学)→(徒歩)→中島バス停
ちょっと疲れるけどこれだけで3〜4時間は潰せるよ。
歩きが嫌なら青の洞門辺りにレンタサイクルもあるみたい。
但し、深耶馬渓に行くなら歩きや自転車はムリなのでバスで。
バスの時間のチェックは必要。
深耶馬渓に直通のバスは少ないのでその場合は柿坂バス停で乗り換え。
バスの接続とかのチェック要。最悪はタクシーで。
それと羅漢寺から中島バス停までは結構離れているので時間と地図のチェック要。
深耶馬渓は土産店を巡りながら渓谷の眺めるという感じ。
普通に巡るだけなら1時間もあれば十分。紅葉ももう終わってるだろうし。
時間が余ったらその辺の蕎麦屋にでも入って時間を潰せば良い。
672列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 19:25:04 ID:jgkaGhpL0
ありがとうございます!
耶馬溪行く時は、車か平日のバスの本数が多い時期に狙いを変える事にします
673列島縦断名無しさん:2006/12/02(土) 10:49:04 ID:Uio/QKirO
福岡はこのようなDQNが多いからやめとけ
↓↓
>>22
↑↑
特によそからは酷い扱いされる(東京、大阪、神戸、横浜、札幌)コンプレックスだからww
674列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 19:50:23 ID:SknWRZ730
なんか >>673 付近にキチガイがいたりしますが、気にしないでください。
675列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 23:57:24 ID:QHbaKuxh0
12/9の土曜日の午前に名古屋発熊本空港着、
レンタカーを借りて阿蘇山を周って湯布院泊。
日曜日、湯布院観光して別府泊。
月曜日、別府観光してレンタカー返して
夜の飛行機で大分空港から帰ります。

30代夫婦と5歳、2歳の子供4人での家族旅行です。
夫婦二人なら自由がきくのでしょうが、
子供二人を連れてとなるといろいろ制限があると思います。

「ここいっとけ」ってとこがあれば教えてください。
676列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 09:27:53 ID:DUU/KwdxO
おすすめの初詣スポット福岡、熊本、長崎で宜しくお願いします。m(__)m
677列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 18:12:16 ID:uAebmice0
>>675
その年齢なら、湯布院、別府では、アフリカンサファリと、
うみたまご&高崎山、以外無いよ。
678列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 21:15:21 ID:TTaeEDJp0
>>676
佐賀の祐徳稲荷は除外なん?
679列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 23:15:41 ID:EYS8HuD/0
>>675
キティちゃんのいるハーモニーランドとか城島遊園地もいいね。
680列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 04:01:14 ID:YJh8VI9KO
鶴見岳ロープウェイ
681列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 05:39:47 ID:NjLio0l9O
是非シーガイアに来てください。経営が・・
682列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 10:48:43 ID:qLhQBtIG0
欽ちゃん球団がキャンプにきて、片岡投手が水着で遊んでたら考える
683列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 11:49:56 ID:9po5rouh0
>>677
ハーモニーランドとか城島遊園地も良いんじゃない?

ウチは小学生の男の子2人をハーモニーランド連れてったけど、
男の子はキティちゃんでもないんであんまり喜ばなかった。
684列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 14:41:58 ID:b2d/RLi90
>>676
阿蘇神社
685列島縦断名無しさん:2006/12/07(木) 23:09:43 ID:9po5rouh0
てすつ
686列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 01:26:47 ID:MYfdKRp3O
初詣場参考致します!有難うございます。
687列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 02:22:37 ID:zT3sk1yJ0
またまたスタットレスタイヤで質問ですが、12月18〜22まで別府〜黒川〜豊後竹田〜阿蘇〜熊本
まで両親を連れてレンタカーでまわる予定ですが、ヤマナミハイウェイ等は普通にまわれるのでしょうか?
ご存知の方、教えていただきたく。
688列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 09:00:16 ID:Y6GGtHT60
>>686
よほどの寒気団が襲来して記録的な大雪でも降らない限りは全く問題ないと思うよ。
689列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 23:58:50 ID:3HGHDdo/0
>>687
コースが変、冬に竹田行ってどうすんの?まだ湯布院のほうが良さそう。
古い街並みが望みなら日田とか。魚好きなら臼杵のふぐとか。日数に余裕あるん
だからもっと工夫しては。
あと道路はスタッドレスはいてりゃ大丈夫でしょ。
690列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 02:40:18 ID:EJBmyw2b0
知り合いの人がいるとかいちいちこんなところに書く必要のない
用事があるとか、なんかあるじゃないの。
内容についてはなにも聞かれてないんだから
よけいなこと言わない方がいいと思うけど。
691列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 05:26:48 ID:1XsBrJEkO
バカは放置でいいよ
692列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 09:42:46 ID:hgmNhdtG0
>>688
>よほどの寒気団が襲来して記録的な大雪でも降らない限りは全く問題ないと思うよ。

追加
早朝や深夜は凍結するところがあるから、気をつけること。
念のためチェーンは携帯しておきましょう。
693列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 12:51:59 ID:bJ6V6M8a0
牧の戸は深夜早朝は避けないと下界と楽に7℃くらい違いますもんね。
694列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 23:23:30 ID:jooOZ3u20
地元の人間は、「凍ると通行は自殺行為」といっとるよ。
実際ヤマナミから転落して、レッカーされる車は目撃したな。
695列島縦断名無しさん:2006/12/10(日) 02:27:55 ID:IwQC9Wt60
ガードレール無かったりするしな。まあ自己責任ってことだな。
696愛知県民:2006/12/10(日) 22:53:13 ID:Ez8cRaBp0
年末年始に九州一周を計画中ですが、
阿蘇付近・高千穂峡付近は雪が降りますかね?
あとおススメの絶景スポットがあれば教えてください。
697列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 12:04:45 ID:U4CRfd520
>>696
>あとおススメの絶景スポットがあれば教えてください。

ありすぎて紹介できないよ。
観光地化してるところから、地元民やその土地とコアなつきあいのある人間以外知られてないところとか、
あと、好みとか趣味の問題もあるからね。

何もない高原なんかあちこちにあるんだけど、
「何にもないじゃないか」って不満言う人と「何にもないのが良いのです」って感動する人がいるしね。

いわゆる普通の絶景ポイントなら観光ガイドなんかに載ってる。
ルートに合わせて参照していけばまぁ間違いはないと思う。
飲食店に関してはいい加減な情報も多いから要注意。

698列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 12:06:36 ID:nNNG7US90
まずは自分で調べろってことだな
699列島縦断名無しさん:2006/12/11(月) 20:16:53 ID:2dl5z76H0
>>696
山間部はチェーンなど持っていった方が無難でしょうね。
大まかにどんなコースとか,どういうのが好みとかあれば紹介しやすいです。

逆に,情報を元にってこともあるので
ざっと言えば
大観望 http://e8641.web.fc2.com/daikanbo/index.html
長者原 http://www.geocities.jp/nonbiri_go/handakougen.html
国見岳 http://www.pmiyazaki.com/takachiho/kunimi.htm
俵山バイパスパーキングからの阿蘇 http://www.kendo-fan.net/kendo/k28.htm
(このHPのA地点付近)
草枕温泉「天水」からの夕日 http://www.kusamakura.jp/contents.cfm?id=195
高台にある温泉です。夕日が絶品です。

いわゆる「絶景」とはちと違うかもしれないのですが・・・。

700696:2006/12/12(火) 00:58:42 ID:9fYtnGbD0
>>699
個人的にはキレイな水が好きなので、白川水源と高千穂峡は
必ず行きたいのですが、凍結が心配。
結論から言えばチェーンはもったいないので買わないつもり。
凍結したらその場所は残念だけど外す。
大観峰とかは行きたいけど、標高的に凍結しそうだしなぁ…。
食べ物は佐伯市のごまだしうどんを一番楽しみにしてます。
701列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 09:00:01 ID:fifQn1aV0
>>700
>食べ物は佐伯市のごまだしうどんを一番楽しみにしてます。

九州一周なのに佐伯のごまだしうどんが「一番楽しみ」ですか、そうですか・・・・


>個人的にはキレイな水が好きなので、白川水源と高千穂峡は

産山の池山水源もきれいですよ。
その近くに「山水亭」ってお店がありますが、そこのオムライスは有名です。
7番目に楽しみくらいにしてください。
702列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 12:22:19 ID:fifQn1aV0
>>700
>個人的にはキレイな水が好きなので、

凍結が心配なら鹿児島の唐船峡も良いよ。

高千穂峡は水自体はそんなに綺麗じゃないよ。
ロケーションは良いですけどね。
703列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 18:49:54 ID:OU9dJAz00
>>700
白川水源は凍結の心配はまずしないでいい。
大観望もミルクロードは大雪でない限りまあ行ける。
もしレンタカーつかうんならチェーンはレンタカー屋にきけば用意するところもある。
佐伯ですか。渋いな。でも,落ち着いた城下町ですよ。
近くには風連鍾乳洞,臼杵の石仏などあります。また,臼杵はふぐの産地ですね。
TRFかなんかのボーカルの娘の実家が臼杵のふぐやサンじゃなかったっけ?
704696:2006/12/12(火) 22:44:05 ID:C22K28A70
>>701
>>702
ごまだしうどんはダイノジ・大谷氏のブログで紹介されてて、気になったんで。
紹介して頂いた水源は可能な限り周ってみます。
情報誌には載ってない情報ありがたいです。
>>703
globeのケイコでしょうね。
ふぐはB級ではないので見送ります。…ってか予算的に不可能だな。

705列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 17:29:32 ID:dZLm42YM0
>>704
>ごまだしうどんはダイノジ・大谷氏のブログで紹介されてて、気になったんで。

「ごまだし」は瓶詰めになったのを売ってるはず。
自分で茹でうどん買ってきて、ヒガシマルのうどんダシでうどん作って、ごまだし乗っければ「ごまだしうどん」になります。

B級グルメなら、宮崎のチキン南蛮も押さえとこうね。
それと、なんじゃこら大福、なんじゃこらシューも。
あと、大分の鳥天。
熊本だと「生で食べられるトウモロコシ」やまなみで売ってますよ。
「黒糖ドーナツ棒」もね。
706列島縦断名無しさん:2006/12/13(水) 17:43:01 ID:dZLm42YM0
>>705
>自分で茹でうどん買ってきて、ヒガシマルのうどんダシでうどん作って、ごまだし乗っければ「ごまだしうどん」になります。

ヒガシマルのうどんスープは要らないみたい。
茹でたうどんにごまだしと薬味乗せてお湯かけるだけだってさ。
「うどん版お茶漬けのもと」みたいなもんですな。
707列島縦断名無しさん:2006/12/14(木) 22:02:13 ID:/eXFjEFW0
うまいトウモロコシ食いたくなった
あのトウモロコシを生で食える牛馬は贅沢だなw
708列島縦断名無しさん:2006/12/18(月) 02:23:53 ID:SxmRp0OI0
ごまだしうどんが載ってる、びっくり、佐伯出身です。ブログではなんのお店が
のってたんだろ。うちは最近は佐伯市役所近くの川辺鮮魚店でごまだしうどんの
素の瓶詰めを買ってます。福岡テレビで紹介されてるので知ったんだけど。
ごまだしは、てんかすとか入れず、ねぎ・かまぼこだけとかで食べるのが
一番スタンダードだなー
709列島縦断名無しさん:2006/12/21(木) 19:25:23 ID:41EO4LqZ0
神の様なスレだなw
クリスマスに彼女と1泊2日で福岡に泊まります。
25日はスペースワールドに行くのですが今スペースワールドって人気ありますか?
知っても仕方ないだろうけど混むのかどうなのか知りたいです。
知ってる人いたら教えてください。
710列島縦断名無しさん:2006/12/21(木) 20:37:44 ID:U4/HEr2n0
スペースワールドってもう落ち目だからそんなに混まないと思うけどね。
福岡市じゃなくて北九州市だもんな所詮。
711列島縦断名無しさん:2006/12/21(木) 21:04:38 ID:nhDcnlIj0
リバーウォークのイルミネーションがすごいので相対的に落ち込みそう。
新年カウントダウンはスペースワールドの御約束だったが、今年はリバーウォークが零時に福袋販売をやるから辛そう。
712列島縦断名無しさん:2006/12/21(木) 23:14:02 ID:41EO4LqZ0
有難うございます。
やっぱ半日あれば回れる様な所なのか、スペースワールドはw
リバーウォークも見に行きます。初めての九州なので楽しみです。
713列島縦断名無しさん:2006/12/28(木) 19:27:49 ID:X5m6486x0
こんばんは。ごまだしうどんが話題にあがっていたことにびっくり&うれしかったです。
今日から本格的に寒くなってきましたよね。
年末、30日に国道57号線を通って大分から熊本まで行きます。
前にも話題になっていましたが今年の年末年始、雪や凍結の心配はありませんか?
年始の1日の夕方か2日のお昼前には熊本を出て、大分に帰ろうと思ってるんですが…
年末年始はかなり寒くなるという予報がありますが…滝室坂のあたりとかどうですか?
JRを使うほうが安全でしょうか?
みなさん教えてください★

714列島縦断名無しさん:2006/12/29(金) 08:57:14 ID:iSMYcX5r0
2,3日前ミルクロードあたりはチェーン規制になったからね。
57号は大丈夫かもしれないけど、深夜・早朝は要注意。
安全面から言えばJRの方が確実。
715列島縦断名無しさん:2007/01/04(木) 19:17:17 ID:dE6ssANB0
回答ありがとうございます。
大丈夫かなぁと心配しながら出発したけど、凍結することもなく無事に熊本に行くことができました。でもやっぱりミルクロードはチェーン規制になるんですね。チェーンを買うかスタッドレスにするか悩んでるんですよね・・・。57号では両方必要ないんでしょうか。
716列島縦断名無しさん:2007/01/05(金) 10:25:09 ID:o6mdtwEH0
>>715
>チェーンを買うかスタッドレスにするか悩んでるんですよね・・・。57号では両方必要ないんでしょうか。

57号はまず必要ないと思って良いと思っているオイラですが、
30年くらい前の学生時代に、別府から熊本を買ったばかりの中古スカイラインで横断したとき、積雪でチェーン規制。
チェーン持ってなくてスタンドで買ったら36,000円もボッたくられました。
お年玉と1月分の生活費の一部が飛びました。

深夜早朝以外はまず大丈夫だと思いますが、チェーンはお守りとして常時携帯しておく方が良いですね。
しょっちゅうチェーン規制のかかる山間部に住んでいるのでもなければ、スタッドレスにする必要はないと思います。

経済的に余裕があって、冬場にはスタッドレスにしておけるというならばそれはそれで構いませんが・・・
717列島縦断名無しさん:2007/01/06(土) 01:07:02 ID:2TE1lMAY0
失礼します。
3月に卒業旅行で九州にいくことになったのですが、助言をいただけたらと思います。
日程:4泊5日
人数:10人
交通手段:東京から飛行機で熊本空港着、その後の九州内移動はレンタカー。(2台)
現状の要望としては、温泉地を優先的にめぐれたらと思っています。
今のところ熊本空港から初日は鹿児島に行くことが決まっています。
今回、福岡にも寄りたいと意見があったので地理的な関係でどこをどう回るかという点で煮詰まってしまいました。
もしよろしければアドバイスをいただけますか?
718列島縦断名無しさん:2007/01/06(土) 07:40:41 ID:n0IQaKQi0
>>717 しつも〜ん!
初日鹿児島なのになぜ熊本空港を選択?

初日鹿児島空港(鹿児島泊)
2日目熊本泊
3日目大分泊
4日目福岡泊
5日目福岡空港発
というのが地理的にはよいかと
719列島縦断名無しさん:2007/01/06(土) 08:50:41 ID:dXldt/sJ0
>>717
他にも良いコースはあるでしょうが、とりあえず叩き台として大まかなコース取りをしてみますね。

1日目:熊本空港から九州縦貫道で鹿児島へ。どうせだから指宿まで足を延ばして指宿泊まりにして、砂蒸し風呂を満喫。
2日目:若干遠回りになりますが、知覧の特攻記念館は若いうちに行っておくべきでしょう(卒業旅行ならなおさらです)
高速を使っても一般道でも良いですが、霧島温泉郷、人吉温泉などを経由して阿蘇へ。
小国黒川温泉に泊まる?
3日目:阿蘇の温泉巡りツアーw中岳火口見学、草千里など観光スポットはいろいろあります。
湯布院散策も良いでしょう。
湯布院に泊まる?
4日目:高速で福岡へ。
太宰府インターでいったん降りて太宰府天満宮へ。
都市高速で市内に入りましょう。志賀島に行くのも良いかな?
福岡泊まり。
5日目:福岡はいろいろありますから、目一杯福岡で遊んで、福岡空港から帰京されるほうが便利だと思います。


ざっと考えてみましたが、修正等あればよろしく>スレ住人様
720列島縦断名無しさん:2007/01/06(土) 08:53:10 ID:dXldt/sJ0
>718さんがご指摘の通り、他に理由がないなら、鹿児島空港に降り立つ方が良いですね。
721列島縦断名無しさん:2007/01/06(土) 09:39:14 ID:C0+JwHoB0
>>721
私も同意。
縦断するなら鹿児島に降りて福岡からかえる。
もしくは逆が効率良いのではないでしょうか?
722列島縦断名無しさん:2007/01/06(土) 17:29:50 ID:JbrQ3hTF0
熊本から鹿児島の間は、片道はレンタカーで観光地をめぐるとして、
復路は新幹線で移動してしまった方がよくね?
723列島縦断名無しさん:2007/01/08(月) 00:41:36 ID:+LsJlbeI0
流れを切ってごめんなさい。610あたりでいろいろ教えていただいた者です。
お陰様で楽しく旅行してきました。
結局、阿蘇〜湯布院〜別府をバスで回ってきました。
レンタカーに比べ自由が利かない等不便な点はありましたが、
車より高い位置でWIDEな風景が見れる、観光案内のテープが流れる、
時間があまり取れなかったのでさくさく見て回るのに良い・・など、
今回の旅では満足がいくものでした。
バスの運転手さんもみんなイイ人でますます良い印象でしたよ。
ここでアドバイスをしてくれた人たちもありがとうございました。
取り急ぎお礼まで。
↓では、前の話題に戻ってください。
724列島縦断名無しさん:2007/01/08(月) 11:02:51 ID:kIHv1+R40
鹿児島・宮崎から福岡には、飛行機移動という選択肢もある
725列島縦断名無しさん:2007/01/11(木) 16:32:55 ID:wbfLJyg70
>>724
選択肢としてはありだが、せっかくレンタカー借りて観光地巡りするんだったら、
九州内で飛行機使うのは避けた方が良いと思う。
九州新幹線+リレーつばめでも十分速いよ。
726列島縦断名無しさん:2007/01/11(木) 18:08:22 ID:mCC608cr0
>>717
1日目 鹿児島空港IN 指宿温泉
2日目 霧島〜天草下田温泉
3日目 阿蘇〜高千穂〜地獄温泉
4日目 九重つり橋〜長湯温泉
5日目 福岡 福岡空港OUT
727列島縦断名無しさん:2007/01/12(金) 05:15:39 ID:WEs4lEpSO
鹿児島インを押しつけるやつは多いが、熊本インはもう決まってるんじゃね?
728717:2007/01/13(土) 15:58:04 ID:61ttxIKf0
レスが遅くなって申し訳ありませんでした。
どうやらアクセス制限くらってたようで書き込めなかったので・・・・

みなさん空港の件の指摘ありがとうございます。
ですが実は空港を先に予約してしまっていて・・・
レンタカーの返却が同じ県でないと料金がかかってしまうとのことだったので同じ空港にした次第です。

というわけなのでスタート、ゴールともに熊本に・・・
一応この間に仲間と話してみて行きたいところが割りと決まってきたので挙げてみます
・知覧の特攻記念館(>>719さんどうも^^
・福岡
・別府か湯布院の温泉あたり
・黒川温泉のやまびこ旅館というところ

こんなカンジで割りとバラバラです・・

一応自分なりにスケジュール立ててみました。どうでしょうか?
一日目:熊本空港〜鹿児島
二日目:鹿児島〜福岡
三日目:福岡〜別府or湯布院
四日目:別府or湯布院〜黒川
五日目:黒川〜熊本空港

みなさんたくさんのレスをどうもありがとうございます。
729列島縦断名無しさん :2007/01/13(土) 22:58:50 ID:RSdkxrOD0
>>728
そのコースで組み立てると
一日目:熊本空港〜鹿児島(知覧)230km,4時間弱
    熊本空港ICで高速に乗ってそのまま高速を降りずに指宿スカイラインに接続。
    知覧ICで降りるというのが一番時間がかからない。
    知覧から鹿児島市内は指宿スカイラインを通って鹿児島ICを降りると中央駅裏手に出ます。
二日目:鹿児島市内〜福岡市内
    高速で280km,3時間半くらい。
三日目:福岡〜別府or湯布院
    福岡市内から別府まで高速で150km,2時間。湯布院まで120km,1.5時間。
四日目:別府or湯布院〜黒川  やまなみハイウエィ通って60km,1.5時間
五日目:黒川〜熊本空港 60km,1.5時間
ざっとこれくらいな感じでしょうか。
あとはどこに立ち寄るかで当然ながら違ってきます。


730列島縦断名無しさん:2007/01/14(日) 22:56:36 ID:+OZQj+0H0
>>728

高速代いくらかかるか計算したの?

高速代とガソリン代を考えたら、レンタカーの乗り捨て料金
なんて安いもんだよ。
731列島縦断名無しさん:2007/01/15(月) 18:22:12 ID:vA0iu2eZ0
>>730

確かにそうだな。
高速代とガソリン代、それに加えてスムーズで効率的ルートが組めず、無駄な道程が発生することを考えると、
発着を熊本にするより、乗り捨て料金払ってでも鹿児島か福岡空港から帰還する方が良いかもしれないね。
732列島縦断名無しさん:2007/01/15(月) 20:53:05 ID:ysupLZW60
前お世話になった者です。
やっと韓国の老夫婦&娘さんが日本に来たみたいです。
別府、地獄温泉あたりに行くようなので
親切にしてやってください。
733列島縦断名無しさん :2007/01/15(月) 21:21:38 ID:ajuThW150
>>730-731
もっともだが,以前もそう言う書き込みがあり,それを見た上での決定だからそれはそれで良いんじゃないかな?
効率だけが旅じゃないし。

734列島縦断名無しさん:2007/01/16(火) 17:35:01 ID:lIcgEksV0
3月前半あたりに東京から九州へひとり旅しようと思ってます。
一番の目的は大学を卒業する前に47都道府県を制覇すること(大分、熊本、宮崎、鹿児島に行けば制覇)
なのでその4県を中心に回ろうと思ってます。
公共交通機関を利用し、期間は東京からの移動を除いて1週間くらいです。

上記4県でお勧めのスポット等教えて頂けたら幸いです。

当方趣味はカメラ。好きな観光地は歴史・文化よりも自然景観です。
今まで行ったところでよかったのは美瑛、日御碕(島根)、四万十川、古宇利島(沖縄)など。
眺めのいいところで適当に写真を撮ったあとボーっとするのが好きです。

今のところ大分で耶馬渓、熊本で阿蘇、鹿児島で桜島を考えていますが他にお勧め(特に宮崎で)ないでしょうか!?
735列島縦断名無しさん:2007/01/16(火) 17:55:37 ID:bwD93d+50
>>734
>お勧め(特に宮崎で)

宮崎県北だと有名な高千穂峡はまず押さえとこうかね。
高千穂町の四季見原キャンプ場から眺める九州山地、五ヶ瀬町の六峰街道から眺める九州山地はオレ的絶景。
熊本県境にある蘇陽峡も穴場。
日之影町の鹿川(ししがわ)渓谷もなかなか。
五ヶ瀬町から夕暮れ時に眺める阿蘇五岳もいい。
五カ所高原三秀台のウェストン碑から遠くに見える阿蘇五岳もいい。
ここはとにかく風の音と風に乗ってかすかに聞こえる農業機械の音しかしない。
草原を渡ってくる風を感じながら弁当食ってボーッとするのが最高。

まぁ、ちょっと思いついただけだけどこれくらいある。

ただ、問題は移動手段。
公共交通機関というのが1日数本のバスしかない。
バスの通らないスポットもある。

レンタカーか、タクシーの貸し切りになるかなぁ・・・
736列島縦断名無しさん:2007/01/16(火) 20:54:04 ID:DsdqdaMl0
>>734
こういうのも参考までに。大学生活の最後のよいおもいでを!
ttps://www.rakubus.jp/service/sunq.html
737列島縦断名無しさん :2007/01/16(火) 21:03:49 ID:s16xYwKr0
公共交通機関だったら,鹿児島では

日豊本線の鹿児島〜重富間の海岸沿い。
桜島が絶景。たまにいるかも出る。

隼人〜吉松〜人吉の肥薩線。
HPも山ほどあるが,とりあえずひとつはっときます。
http://homepage2.nifty.com/~aogen-train/hisatsu.htm

坊津町の秋目から笠沙町の黒瀬付近の眺め。リアス式海岸がダイナミック
http://members2.tsukaeru.net/tamechan7/photo-gallery07.html
738列島縦断名無しさん:2007/01/16(火) 22:17:07 ID:Z5q5CTdW0
>>735
鹿児島だと櫻島もいいけどなんと言っても開聞岳ですな。
739列島縦断名無しさん:2007/01/17(水) 02:17:40 ID:K0LeZ9Wf0
九州人だけど、暇だから自家用車で一人(友達いないしw)で下道つかって
九州一周とかやってみたいな
740列島縦断名無しさん:2007/01/17(水) 13:34:53 ID:CRlai+fc0
やったらいいじゃん
ネットで調べて計画して表作ったりしてアレコレ考える作業も楽しいもんよ
741列島縦断名無しさん:2007/01/17(水) 13:38:28 ID:983SHFRnO
散々外出かもしれないけど、質問させて下さい
4月下旬頃九州に旅行に行こうと思ってるのですが、具体的にどこに行こうとかまだ決めてません。
初めての九州なんで、絶対ここに行っとけ!みたいなオススメがあれば教えて下さい。
とりあえず美味しいものを食べて回りたいので、ここでしか食べられないもの
とかありましたら教えてほしいですm(__)m
742列島縦断名無しさん:2007/01/17(水) 17:12:57 ID:Gv/tNj8I0
>>741
どこから来られますか?
九州7県ございます。

あなたが関東か近畿か東北かわかりませんが、近畿として
「4月下旬頃近畿に旅行に行こうと思ってるのですが、具体的にどこに行こうとかまだ決めてません。
初めての近畿なんで、絶対ここに行っとけ!みたいなオススメがあれば教えて下さい。
とりあえず美味しいものを食べて回りたいので、ここでしか食べられないもの
とかありましたら教えてほしいですm(__)m」

こんな訊かれ方されたら、どう答えますか?
743列島縦断名無しさん :2007/01/17(水) 17:19:56 ID:jvG8zW3l0
>>742
やめとき,そう言う挑発的な言い方。
書き込む気があるなら,自分の知ってる範囲で書き込めばいいじゃない。
無いならスルー。
それにジャンルを「食」って絞ってるんだから書きようもあるだろ。
744列島縦断名無しさん:2007/01/17(水) 18:23:50 ID:BK9Hf7Fy0
>>741 肉系魚介系珍味系どんなのがいいのかな?
745列島縦断名無しさん:2007/01/17(水) 18:29:17 ID:Gv/tNj8I0
>>743
>やめとき,そう言う挑発的な言い方。

挑発してるんじゃなくて諭してるんだけどね。
道州制になれば一つの州になるくらいのエリアなんだよ、九州は、って事をわかって欲しい。
746741:2007/01/17(水) 20:20:32 ID:983SHFRnO
>>742
関東ですが何か?
もし関東のオススメって聞かれたら、自分の知ってる範囲で答えようと努力しますが何か?
スレタイに沿った質問をしたんですが何か?
747741:2007/01/17(水) 20:25:59 ID:983SHFRnO
連投すみません
>>744さん、肉系いいですね!
でもせっかく知らない場所に行くわけだから、郷土料理みたいな
九州ならではの珍味にもチャレンジしてみたいです
748列島縦断名無しさん:2007/01/17(水) 21:07:58 ID:E1HHw9c80
2ちゃんで質問するやつなんて適当な気持ちで聞いてんだから、
答える方も適当でいいんだよ。書ききれないくらい知ってれば、
1番いいところは外してガイドブックによく載ってるようなのを見繕って
適当に2〜3個書いとけばいい。ガイドブックも買わずにただで
情報もらおうとか考えてるやつにはそれで十分。

でも、もし、聞き方がきちんとしていて、この人にはちゃんといいものを
教えてあげたいな、と思ったら、とっておきを教えてあげるのもいい。
なんだこいつの書き方は馬鹿じゃねーね、と思ったら、
ネタだとはっきり分かるくらい最悪なのをこっそりと
親切ぶって教えとくのもありだと思う。

俺の2ちゃんのイメージってそんな感じ。
749列島縦断名無しさん:2007/01/17(水) 22:43:39 ID:Gv/tNj8I0
>>746
>もし関東のオススメって聞かれたら、自分の知ってる範囲で答えようと努力しますが何か?

すまんがそれを教えてくれないか?
今度行くんで。
750列島縦断名無しさん:2007/01/17(水) 22:46:55 ID:ArhPokjs0
もう吉牛でよくね?
751列島縦断名無しさん :2007/01/17(水) 23:31:41 ID:jvG8zW3l0
>>746
そうだよな。
>>742みたいな反応されたら,カチンとくるわな。
おまけに>>745みたいなよくわからんズレまくりのレスしてくるし。
まあ,世の中にはわけのわからん奴もいるということでスルーしてください。
九州のグルメですが私の知ってる範囲で
福岡
やはり屋台。でも中州の川沿いは有名ですが,その分ぼったくりも多いとのこと。気をつけてください。
それより長浜の魚市場裏の屋台が元祖とのことです。

大分
臼杵のふぐが意外と知られてない。豊後水道のふぐってうまいらしいです。

熊本
やはり馬刺。レバーがあれば最高。



752列島縦断名無しさん:2007/01/17(水) 23:35:40 ID:bwDsj60T0
九石ドーム
753746:2007/01/18(木) 00:22:44 ID:4TqPn3KgO
>>751さんありがとうございます!るるぶとかも見たりしたのですが、やっぱり九州って広いし
実際に住んでらっしゃる方のオススメや、穴場情報を聞きたくて質問させてもらったのですが
雰囲気悪くしてしまったようなので失礼します。
>>749
不二家の埼玉工場にいってらっしゃい
お土産には消費期限切れの特製シュークリームをドゾーwww
754列島縦断名無しさん:2007/01/18(木) 00:32:14 ID:tL5EqY000
>>749
スレ違い
755列島縦断名無しさん:2007/01/18(木) 00:40:28 ID:v6ouNbTk0
>>753
4月下旬だったら熊本は熊本城築城400年祭のイベントやってるかも?
ttp://www.manyou-kumamoto.jp/castle/400/

熊本で肉系だと有名どころは
馬(馬刺やステーキ、焼き肉)、あか牛、山鹿和牛、天草大王(鳥)
郷土料理とかだと
からしレンコン、だご汁、きび飯、高森田楽、ご汁、ひともじぐるぐる
とかかな?
郷土料理だったら
阿蘇の方だったら高森田楽保存会
市内だったらはや川とかに行けばいいと思う。
上に上げた肉系のは、各自専門店とかそれらの肉売りにしてるとこがある。
興味持ったやつあったら、言ってくれたらおすすめ店もあげられるし
グルメ板のほうで訪ねてもらってもいいかも。
756列島縦断名無しさん:2007/01/18(木) 01:25:06 ID:79CRpt6GO
福岡なら、もつ鍋のやま中。
ラーメンは一九系列が好き。
明太子はやまやが無難。
でも福岡は食べ物以外に何もないw
757列島縦断名無しさん:2007/01/18(木) 18:41:42 ID:8NhcTJ/V0
そんなアバウトな質問、過去ログ読めで済ませろよ
758列島縦断名無しさん:2007/01/19(金) 16:59:12 ID:udPikIIS0
>>753
>不二家の埼玉工場にいってらっしゃい
>お土産には消費期限切れの特製シュークリームをドゾーwww

人間性の底が割れたなw
759列島縦断名無しさん:2007/01/19(金) 18:36:08 ID:5NVcD+Ka0
あほな質問者はどうせ聞き捨てでもう出てきやしない
760列島縦断名無しさん :2007/01/19(金) 22:52:13 ID:S/FA3CF90
>>759
そこまで冷淡なら,相手しなきゃいいのに。
誰がどれだけ書き込んでもあんたらの負担にもマイナスにもなんないのに。
761列島縦断名無しさん:2007/01/20(土) 00:18:54 ID:1j5jIs6M0
なんか面白いレスついてるかな、と期待して開いたスレに
こんなこと書いてあったらめっちゃマイナスやわ
762列島縦断名無しさん:2007/01/20(土) 00:48:28 ID:AJopPnAH0
>>760
君のような人は九州に来ない方が良いと思う。
同じ日本なのに、九州をタダの観光地と思ってないか?
763列島縦断名無しさん :2007/01/20(土) 05:26:54 ID:8Mo1h7fk0
>>762
譫言書き込む前に,幼稚園から勉強やり直してこいや。
764列島縦断名無しさん:2007/01/20(土) 13:54:46 ID:50xCiWJZO
>>755
グルメ板住人のオレは馬のレバ刺しも焼肉も
天草大王の肉刺しも内蔵刺しも渋谷の熊吉で食べますた。

関東なら物産展でいきなりだごや辛子れんこんなんて当たり前だし
観光なら黒亭の熊本ラーメンとかでいいんじゃないかと。
それか単純に地の魚。
765列島縦断名無しさん:2007/01/20(土) 13:57:56 ID:50xCiWJZO
>>756
グルメ板やラーメン板の住人としては、やま中以外はどうかと。
寿司屋のやま中もけっこうイイ。
766列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 09:28:12 ID:yXA7Ul750
>>764
確かに、関東だったらほとんどのものはご当地と
同じレベルかそれ以上のも手に入るだろうけど、
旅行中というシチュエーションや、ご当地だっていう
場所自身もまた食を楽しむおっきな要素じゃないかな?
あと、例えばあか牛をいくつかの店で食べてみるとか
食べ比べみたいな遊びはご当地のほうが楽しめないかな。
それに肝心なことが!
こっちで食べてもらった方が、より地元の懐が暖かくなる!!w


寿司屋のやま中、確かにうまいね。熊本は魚の鮮度と味はいいんだが
博多並みにうまい寿司となるとちょっと思い当たらんなぁ
767列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 15:14:30 ID:Px3KR6pmO
20歳のカップルなのですが、大分から1泊2日で長崎に行こうと思ってます。
ハウステンボスをメインに考えてるのですが、他に私たちでも楽しめる所があれば教えて下さい。
交通手段はレンタカーで、適当なシティホテルに泊まる予定です。
予算は全部で〜8万くらいを予定してます。
ホテル等の情報も頂けると幸いです。
よろしくお願いしますm(__)m
768列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 17:35:15 ID:XAEKJpgx0
20歳カップルで同じ九州内旅行で1泊2日で8万てあんた、、、
そんな旅行、60過ぎてからでもいいだろ
若いんだし、もうちょっと(予算)がんばってバリでもタイでも
中国でも行こうよ 近場のドライブ旅行にそんなに金かけてどうする
769列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 18:10:51 ID:Px3KR6pmO
>>768
レンタカーや宿泊代含めてですが…。
休みがなかなか無くてたまにしか出掛けられないので、遠出も出来ないんです。
その分美味しい物とかを食べれればいいので(;^_^A
770列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 18:26:19 ID:yXA7Ul750
基本的に長崎に限った話だよね?(違ったらごめん)
長崎スレの方がより詳しい人多いんじゃないかな
771列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 19:05:39 ID:B5OO9HlW0
つーかヤレるんならどこでもいいだろ
772列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 19:23:45 ID:Px3KR6pmO
>>770
分かりました。ありがとうございます。
>>771
同棲してるのでヤレればいいとかじゃないんですが。
あっ、分かりませんよね?そういう風に付き合った事無い人にはw
773列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 20:46:22 ID:lz7L0oNaO
一言よけいだな
774列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 21:01:52 ID:lz7L0oNaO
ちょwそのまんま東が宮崎県知事に当選www

…それでいいのか?
775768:2007/01/21(日) 22:18:15 ID:XAEKJpgx0
>>769
そうねー、休みがなかなか無いのらしょうがないね
それでは、じじいが少しばかりお手伝いしよう。
ハウステンボスに行った後、西海橋を通り長崎市内のホテルに
チェックイン、ホテルは夜景が見たいなら稲佐山側の弥太郎、
それだけの予算なら部屋出しのごうか食事もOK。(じじくさいけど)
それか全日空グラバーヒルというグラバー園の至近距離にあるホテル
にでも泊まって晩飯は歩いて行ける新地中華街、江山楼のちゃんぽん、
皿うどん、などを。翌日、グラバー園あたりから長崎の港でも眺めて
帰路に着く そこのすぐそばから高速にも乗れるよ

そうそう、上に書いたホテルは事前にじゃらんなどで予約しておいた
ほうがいいよ、2月18日からはランタンフェスティバルも始まるし。
まー、仲良く楽しんでくれ
776列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 22:53:14 ID:Px3KR6pmO
>>775
丁寧にありがとうございますm(__)m
お互い旅館で仕事してるんで長い休みが取れないんですよ…
早速予約してみます( ̄ω ̄*)
777列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 08:48:16 ID:fdVlPG9x0
>>769
>その分美味しい物とかを食べれればいいので(;^_^A

ら抜き言葉の蔓延にはいささか諦めを感じている俺だが、このら抜き言葉は許せん。
778列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 11:22:51 ID:F2tYMI+sO
ら抜き言葉もそうだけど
理不尽なレスに対しての低級なイヤミも頭の悪い女の子まるだしだな
779列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 12:00:32 ID:dbF30VyUO
どうでもいいけどスレ違い
780列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 12:07:20 ID:Z6V+sTNM0
どこの旅館で働いてるのか告白キボン
ぜひ避けたい
781列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 12:13:16 ID:zTtNI9Vs0
>>780
どうせどこにも行かないだろw
ヒキちゃん!
782列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 12:26:54 ID:Z6V+sTNM0
ゴメン、月1回くらい、だいたい15000〜20000くらいの温泉宿に泊ってる
大分は3回行って気に入ったから地雷避けたくて
783列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 14:07:42 ID:fdVlPG9x0
>>780
女中の控え室で「○○の間の客、サイテー」とか「○○の客にチップ貰っちゃった」
とか、やいのやいの言ってるんだろう。
男の方は厨房で下働き。
784列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 16:15:50 ID:dbF30VyUO
妄想乙。
スレ違いだって。
785列島縦断名無しさん :2007/01/22(月) 19:22:38 ID:UAnc2noX0
>>782
嘘つくなら,もちっとうまくつかなきゃ。
786列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 20:45:17 ID:H+YFzMGMO
霧島温泉に行く予定です!
おすすめがありましたら教えてください
787列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 21:45:26 ID:rmIhA8xT0
新萌え荘で水虫治して来い
788列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 22:45:11 ID:fdVlPG9x0
>>787
新燃荘はいいね。冬場になると手が荒れて皮も剥けて悲惨な手になるんだが、
あそこの湯に入るとキレイに治る。
いかにも湯治場って感じが良い。
6時間コースだったっけ?にして、好きな小説持ち込んで読んでは入浴を繰り返す。
789列島縦断名無しさん:2007/01/24(水) 13:59:42 ID:P5cArvna0
>>788
潔癖性の人は行かない方が良いと思う。
俺はああいう雰囲気大好きだ。
790列島縦断名無しさん:2007/01/25(木) 21:02:19 ID:q3VU4/250
潔癖症の人は共同湯には入らないと思う。
791列島縦断名無しさん:2007/01/28(日) 12:12:50 ID:9ccK75Ih0
JRで九州1周するとしたらどれくらい
切符代かかりますか?
792列島縦断名無しさん:2007/01/28(日) 13:27:06 ID:rAUs+5RY0
ググれカス
793列島縦断名無しさん:2007/01/28(日) 16:47:23 ID:vDgPQue40
周遊券で1諭吉と5英世
794列島縦断名無しさん:2007/01/30(火) 02:34:32 ID:9FM0srL20
九州フリーきっぷっていうのもあるよ
795列島縦断名無しさん:2007/01/30(火) 12:37:04 ID:d4vgzRmV0
>>774
マニフェストに「観光産業の強化」というのがあるそうですね。
任期が終わるころ、どのように作用していることやら。
796列島縦断名無しさん:2007/01/30(火) 14:26:44 ID:hjzPzeEl0
>>795
旅行の楽しみの一つは当地のデリヘルだったんだが、宮崎はレベル低かった。
デリヘルのレベルを強化してくれると良いね。
797列島縦断名無しさん :2007/01/30(火) 19:10:38 ID:TvOG2hnR0
>>795
現実を見たらすぐに目が覚めるよ。
いや,決して悪い意味じゃなく。
観光産業って目立つけど売上の比率や関連産業の比率からいったら意外と少ない。
それより,地味で目立たないけど大事な分野があるだろうからそっちにシフトするよ。
隣県のええかっこしいの世間知らず知事もそんな感じだった。
798列島縦断名無しさん:2007/02/03(土) 18:36:56 ID:bSRC2DZTO
今度の連休にレンタカーで九州小旅行をしたいんですが、
どんなとこがいいですかね。久留米スタートです。
799列島縦断名無しさん:2007/02/03(土) 19:47:07 ID:xc4+fbpI0
>>798
大川、柳川、うきは
800列島縦断名無しさん:2007/02/03(土) 23:11:51 ID:JrG57+Hk0
博多から大分に行くときは地元民のかたはどのように行くのでしょうか?
高速を使うとえらく遠回りに見えるのですが・・・。
また福岡空港から湯布院に行く道なりでお奨めの観光スポットはありますか?
やまなみハイウェイはこの季節はどうなんだろうと、ちょっと心配です。
801列島縦断名無しさん:2007/02/05(月) 23:02:04 ID:TywZZK08O
>>800
国道だろうが高速だろうが、直線では行けんよ。

高速つかわないなら、久留米から R210、
あるいは飯塚から小石原経由。
802列島縦断名無しさん :2007/02/06(火) 19:58:22 ID:DVgtp70f0
>>800
地図見る限りそんなに大回りでもないけど・・・。
距離にして160km。スムーズに行って高速2時間ってとこかな。
福岡空港から湯布院ってどの程度の寄り道が許容範囲かで、下手すると湯布院まで行き着かない・・・(^^)
ってくらいいっぱいありますよ。放浪癖のあるロンリードライブ派には天国のような所です。
太宰府 http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
九州国立博物館 http://www.kyuhaku.com/pr/
都府楼跡 http://www.yado.co.jp/kankou/fukuoka/dazaifu/seiato/seiato.htm
秋月 http://www.akizuki-kanko.com/
朝倉周辺(すいませn。道沿いに風情のある町並みがあるのですが、HP探し切れません。見つけたら書き込みます。)
星野村 http://www.mfj.co.jp/hoshino/nature/index.html
日田豆田町 http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/hita/hitasi/hitasi.htm(ここにあるyasmaさんというアクセサリーショップはセンス良いもの作ってますよ)
飯田高原(やまなみハイウェイ)http://www.kuju.jp/ いわずもがなかな?ちょっとずれすぎてる気はするけど、行けたら最高です。

そのほかにもいろいろあるし、温泉もたくさんあります。
803列島縦断名無しさん:2007/02/06(火) 22:05:38 ID:hiMfLdAp0
3月の中旬に夫婦+2才の子で三泊四日の九州旅行を考えてます。
温泉・自然の散策が好きで、レンタカー移動を考えてますので、
大分空港--->熊本空港(逆もありです)が移動距離も少なく
温泉等も多そう、阿蘇山の河口も見てみたいです。
効率のいい順序で勧めスポット、ドライブルートを混ぜながらプランニングして下さい。

ラフスケジュールです。

一日目 大分空港着 10:00

二日目

三日目

四日目
熊本空港発 午後の便

見たいとこ
別府地獄めぐり、阿蘇山河口、高千穂(時間・距離によります)...思いつかん。

興味がないもの
城、偉い人の記念館、教会とか

よろしくお願いします。
804列島縦断名無しさん:2007/02/06(火) 22:49:34 ID:bGQL8vUv0
>>803

別府から阿蘇山に行く途中によって見れば。
やまなみハイウェイ経由

九重大橋

http://www11.ocn.ne.jp/~kanko/yume/top.htm
805803:2007/02/06(火) 23:24:36 ID:hiMfLdAp0
>>804
レスサンクス。
上空からの写真では圧巻ですね。HPも参考になります。
806列島縦断名無しさん:2007/02/07(水) 12:48:38 ID:AIMQ0lAG0
今日は九州あったかーい。
807列島縦断名無しさん:2007/02/07(水) 12:51:19 ID:/44F3OGK0
3月の上旬に夫婦で宮城から二泊三日の九州旅行を考えてます。
高千穂と日南海岸(青島・うど神宮)観光希望です。
レンタカー移動の予定です(とは、言っても長距離の移動は列車も有りです)。
結婚7年目ですが、行けなかった新婚旅行のかわりの旅行なので
少し贅沢な宿に泊まりたいと思ってます。

一日目 宮崎空港着 11:30頃

二日目

三日目  午後〜夕方 福岡空港発

実は、一日目に日南海岸を見て、特急で延岡へ移動して高千穂宿泊を
考えていたのですが、時間的に難しいでしょうか?
もし高千穂に宿泊したら夜神楽見たいな、と考えています。
或いは、1日目日南観光の後、霧島温泉に宿泊して、移動〜とか、
考えていたのですが、どちらの方が良いでしょうか?
または、他にお勧めのルートはありませんか?

お勧めのスポットとか、これは食っとけ!て食べ物も
教えていただけると助かります。
夫婦でのんべえなので、美味しいお酒とかつまみとかも合わせて
教えていただけると助かります。

出来れば、温泉に泊まりたいと思ってますが、
湯布院は避けたい所です。

808列島縦断名無しさん:2007/02/07(水) 14:13:01 ID:xYYHaELN0
>>807
日南海岸-特急移動-延岡-高千穂でさほど無理はないと思う。
レンタカーだと旅行者にはキツイかも。
延岡高千穂間の高千穂鉄道が運休中でおそらく廃止になるから、
延岡でレンタカーを借りるのも良いと思う。
高千穂ではホテル今国あたりが無難かな?民宿風の評判の良い宿もいろいろある。

夜神楽は残念ながら本番の時季は過ぎてるので、高千穂神社の観光夜神楽になるね。

翌日はレンタカーで河内か蘇陽回りで高森から阿蘇に入る。
草千里や火口を見たり阿蘇観光のあと湯布院へ向かって湯布院泊まり。

3日目早めの便なら湯布院インターから高速で福岡空港へ。
時間があれば別府の地獄巡りでも。

と、ここまで書いたら「湯布院は避けたい」ですとorz

じゃぁ、阿蘇の温泉旅館がピンからキリまであるからそっちだね。
で、熊本城でも見て馬刺し食って、レンタカー返して、リレーつばめで博多へ向かう。
809列島縦断名無しさん:2007/02/07(水) 21:30:17 ID:4GalJW5O0
>>803
とりあえず、2歳だったら阿蘇や鶴見岳のロープウェイとか喜びそう。別府なら
高崎山近辺とか楽天地あたりも楽しめるかも。うみたまごは子供次第か。
意外と、久住南麓とかのオートキャンプ場で食い物持ち込んで昼間だらだらしてみたり、
地熱発電所の展示館によりつつ、近辺にある搾りたてアイス直売所に寄ったりとか、
ガイド本みながら適当に行ってみるのもいいかもね。
810803:2007/02/07(水) 21:54:26 ID:RnNaiqFe0
>>809
レスサンクスです。
調べてみます。

泊まるとこが決まらないのですが、黒川、別府、湯布院、あたりで、連泊するとしたら
どこがお勧め(周辺の見所も含めて)ですか?

811列島縦断名無しさん:2007/02/07(水) 23:28:59 ID:zINdnA2B0
>>810
女の子ならキティちゃんのハーモニーランドもあるね。
大人にとってはワロスだけど子供は喜ぶ。

温泉好きで連泊するなら、黒川にして、入湯手形でそこら辺の旅館全部の温泉を制覇するのも面白い。
3連泊するなら、そこを拠点に高千穂まで足を延ばすのもいい。
812803:2007/02/07(水) 23:44:24 ID:RnNaiqFe0
>>811
黒川->高千穂 車だとどれくらいの時間かかりますか?(平日昼間の標準的な運転)
ガイドBookだと、県をまたぐので時間が書いてない。
813列島縦断名無しさん:2007/02/08(木) 06:28:30 ID:OrwfEh28O
>>812
まあ二時間かな。
宿も、静かな落ち着いたところか、子連れでも気をつかわずに
いられるところかでだいぶ違うと思う。
814列島縦断名無しさん:2007/02/08(木) 08:44:59 ID:RcJZgq9C0
>>812
1時間半程度だと思うけど、途中にいろいろ観光スポットもあるし、
景色を楽しみながら走ることになると思うので、2時間以上みた方が良いかも。
815807:2007/02/08(木) 13:45:06 ID:KufOh4+H0
>>808
丁寧なレスありがとうございます。
ごめんなさい、湯布院は単純泉なので避けたい所なんです。
源泉掛け流しの温泉で、東北にはないような泉質の所〜
なんて、わがままですよね。
(本当は指宿の砂風呂に入ってみたかったんですが)

そう、一日目なんですが
11:30に宮崎に着いて、高千穂までの移動を考えると
少なくとも16:30の特急に間に合うように、
日南海岸を観光って出来ると思います?
昼食をとる時間も考えると、急いで回らないと難しいかな。
宮崎−鵜戸神宮間の移動時間は車で1時間位ですか?

翌日は、教えて頂いた通り阿蘇を観光して、別府温泉に
泊まっても良いかもしれませんね。
って、また無茶な移動してます?

阿蘇の温泉と言うと、どの辺がお勧めですか?
出来たら、泉質重視で美味しいものが出てくるところだと
良いのですが。

816列島縦断名無しさん:2007/02/08(木) 14:01:37 ID:RcJZgq9C0
>>814
>阿蘇の温泉と言うと、どの辺がお勧めですか?
>出来たら、泉質重視で美味しいものが出てくるところだと
>良いのですが。

これはもう、いろいろありすぎて、ピックアップして紹介するのは無理っす。
阿蘇の温泉だけで1冊のガイドブックがあって、それが何種類もあるくらいですから。
817列島縦断名無しさん:2007/02/08(木) 14:12:53 ID:RcJZgq9C0
>>814
>源泉掛け流しの温泉で、東北にはないような泉質の所〜
>なんて、わがままですよね。
>(本当は指宿の砂風呂に入ってみたかったんですが)

じゃ、日南から、霧島の方へ向かうのはどうですか?
霧島方面も泥湯とか、いかにも秘湯という所とかいろいろありますよ。
霧島で連泊して、指宿の砂蒸しに日帰りで行ってくるとか。

宿はこんなとこどうでしょう?
http://gajoen.jp/
http://www.yamamizuki.com/
818803:2007/02/09(金) 00:02:12 ID:DXjsjSNG0
>>813
>>814
参考になります。
もう少しプラン煮詰めてまたきます。

またよろしく>>ALL
819807:2007/02/09(金) 15:02:14 ID:Hn5DqhNm0
>>816
ごめんなさい。不勉強でした。
旅行本にはあまり阿蘇の温泉って載っていなかったのです。
でも、調べたらいろいろ出てきました。

>>817
霧島方面へ移動してしまうと、高千穂観光は
難しくなってしまうので今回はあきらめる事にしたんです。
素敵なお宿ですね。参考になります。
820列島縦断名無しさん:2007/02/11(日) 01:46:59 ID:PtXHo95B0
柳川の川下りについて質問です。

2月11日〜4月3日まで、いくつかイベントがあるようですが、
hpに記載のない普通の日は、特に何もないんでしょうか?
それとも普段の川下りとは違ったものが見れますか?
サゲモン(?ひな祭り関係の、吊るす飾り物)に興味があるんですが。
行くとすると、いけるのが2月12日だけなんです。
821列島縦断名無しさん:2007/02/11(日) 13:46:14 ID:3hbcX3KR0
>>820
明日ならひな祭り始まってるし、掘割の水を抜くのは
2月14日から23日になってるみたいなので、行っても
いいと思うよ。去年さげもんめぐりしたけど結構楽しかった。
822列島縦断名無しさん:2007/02/11(日) 23:09:49 ID:5zERkAsx0
>>821
レスありがとうございます。
ひな祭りは見れるんですね。行ってきます。
823列島縦断名無しさん:2007/02/11(日) 23:51:38 ID:fYIC+Lzf0
報告&注意
3連休って事であちこち出かける人も多いと思いますんで、今日行った
九酔渓〜夢のつり橋について報告。

九重インターから既に渋滞。
12時の時点で、九酔渓の物産館(たぬきメイクのあそこ)辺りから
つり橋までびっちり渋滞。2時間かかります。
体力ある人は、途中で車置いて歩いた方がずっと早いです。
橋自体も、人でびっちり。立ち止まるな!との放送が繰り返され、
ただただ黙々と歩くのみです。
なので、明日、あの辺へ行くのはあまりお勧めしません。
(やまなみハイウェイ側からの道も同様に大渋滞してました)
824列島縦断名無しさん:2007/02/12(月) 06:57:16 ID:uTyVPFad0

天神から 西鉄福岡駅に乗り換えする間に 昼食を済ませたいのですが、
この周辺でおすすめの店あったらおしえてください。
825列島縦断名無しさん:2007/02/12(月) 10:12:41 ID:3g9JK85Q0
826列島縦断名無しさん:2007/02/26(月) 14:22:52 ID:knMiyfAy0
熟年夫婦で節約1泊2日を計画しました。
宿泊は由布院の安いホテルを予約しました。
識者のアドバイスをお願いします。

3/23(金)帰宅後、食事・風呂を済ませ、概ね21時頃兵庫県南部を出発。
     休憩を取りながら中国自動車道・壇ノ浦SA(ここまで休憩なしだと
     法廷速度で6時間)から関門橋を見学

3/24(土)ETC割引の都合で、午前4時には九州道に入っている必要があるため、
     4時以降、九州道のどこかのSA・PAで仮眠

     観光したい場所
     1.熊本市内で水前寺公園・熊本城
     2.通潤橋で放水見学(正午に放水があるらしい)をして、218号線で阿蘇を
       目指すなら途中で白川水源見学
     3.阿蘇山で草千里等を見て、やまなみハイウェイで湯布院に夕方着


3/25(日)湯布院散策後、10頃出発し別府へ
     地獄めぐり後、フェリーで四国。
     松山で道後の湯につかり夕食後、一気に山陽道で自宅まで

ここで、24日のスケジュールに無理がないか、食事のタイミングと場所。
さらにお勧めポイントはないか?
時間的に無理なら、欲張らずに阿蘇山中心に観光してはどうかとかアドバイスをいただけれ
ば幸いです。

なお、夫婦とも運転できますので交代も考えています。
よろしくお願いします。
827列島縦断名無しさん:2007/02/26(月) 15:08:46 ID:szNY9Z530
>>826
概ねよろしいんじゃないでしょうか。(法廷速度じゃなくて法定速度ですが)

24日は熊本市内から445号線で御船から矢部に向かうと良いと思います。57号はかなり渋滞します。
矢部から更に清和、蘇陽を経て高森峠を越えて高森、白水に向かうと良いでしょう。
ちなみに「阿蘇山」という山はありません。「阿蘇五岳」を総称して「阿蘇山」と言います。
観光スポットはあちこちにあり、ひとところで観光という感じではなく、
ドライブしながらいろいろな所で景色を楽しむ事になると思います。

道ばたに珍しいものを発見しても、くれぐれも急停車、急な右左折には気をつけてください。一回通り過ぎて戻ってくるくらいの気構えで。
ツーリング中によく県外ナンバー車の事故現場を見ますし、一度は巻き込まれそうになりました。

四国に渡るフェリーは国道九四フェリーが安くて早いです。船体は千トンクラスで小さいですが。
三崎に渡って佐田岬メロディラインを走るのは気持ちいいですよ。
伊方道の駅きらら館の「じゃこカツ」はおすすめです。
828列島縦断名無しさん:2007/02/26(月) 16:15:27 ID:knMiyfAy0
>>827さん  さっそくレスいただいてありがとうございます。
誤字だけにとどまらず「阿蘇山」などと無知をさらけ出して、お恥ずかしい・・・・。

さて、「57号はかなり渋滞します。」  こういう情報は特に旅行者には助かります。
渋滞での時間のロスは旅をつまらなくさせてしまう要因ですよね。

フェリーはネットで検索して最初に出てきた宇和島運輸を使おうと、漠然と考えてい
たのですが、時間・費用とも国道九四フェリーがいいですね

そもそも、四国のあの先っぽに行ってみたいと、考え始めた旅行なのでより長く走れそうで
楽しみです。「じゃこカツ」も楽しみです。

併せて、事故の心配までいただき、感謝に耐えません。
アドバイスありがとうございました。
829列島縦断名無しさん:2007/02/26(月) 16:47:43 ID:szNY9Z530
>>828
>誤字だけにとどまらず「阿蘇山」などと無知をさらけ出して、お恥ずかしい・・・・。

イヤミだったかもしれませんが、変換ミスですからお気になされずに。
「阿蘇山」に関しては地元の熊本でも知らない人がいますから、恥ずかしがることはありませんよ。

私は予定のない日曜日はほとんど阿蘇方面をツーリングしてます。
渋滞に巻き込まれるのがイヤで、家族連れ以外の時は車で行こうとは思いません。

何度走っても飽きないし、四季折々の景色も素晴らしい。
ルートも無数にあります(やまなみハイウェーは有名ですが、ミルクロード、グリーンロードなんかも良いです)

渋滞知らずの道もありますが、これからリサーチして、押さえたいポイントとか分かったら効率的なルート設定が出来ると思います。

四国にも何度かツーリングに行きました。
行きは国道九四フェリーで、帰りは八幡浜別府航路でゆっくり寝る事もあります。

あと三崎に
http://www.ryoushi-monogatari.jp/mi_info.html
のような食事どころがあって、ウニ丼とか伊勢エビとか鮨とかの評判が良いようなので、今度行ったら寄ろうと思ってます。

>そもそも、四国のあの先っぽに行ってみたいと、考え始めた旅行

佐田岬灯台の駐車場から灯台まではかなり距離があってキツいそうです。


大洲から高速で松山まで行くのが早いと思いますが、
378号線の「夕焼け小焼けライン」も良いですよ。「沈む夕日が立ち止まる町」だそうです。
途中の双海道の駅のじゃこ天も良いし、夕焼けアイスも評判良いそうです。
JRのポスターで話題になった下灘駅も途中にあります。
830列島縦断名無しさん:2007/02/26(月) 17:33:02 ID:CRA72pB+0
俺も阿蘇山のこと初めて知った。ありがとう。
831列島縦断名無しさん :2007/02/26(月) 20:35:23 ID:WkaJO4eO0
>>826
熊本市内から通潤橋は国道266と445で40km,1時間くらい。(266が渋滞してたらもう少しかかるかも)
通潤橋から阿蘇の高森まで40km弱,1時間弱。
高森田楽がうまいです。
予約もできるので,もし行くなら予約しといた方が無難です。
http://www.enoha.net/takamori.htm
高森から草千里は20km,30分。(白川水源は高森からすぐそこ。草千里に行く途中です。)
草千里から湯布院、90km弱、2時間と少し。
やまなみハイウェイはできれば少し時間の余裕みて、ゆっくり走って満喫してほしい快走路です。
正午の放水を見るとしたら、
高森に13時、そっから(ゆっくりで)2時間〜3時間で湯布院。
阿蘇を14時に出るとしたら16時〜17時くらいに湯布院着ですね。
これが順当と見るかどうかで決まってくると思います。
熊本城は朝早くから開くので、早めの行動をして、
放水あきらめて、通潤橋を見るだけにとどめて、通潤橋出発を早めればかなり余裕だとは思います。。
832列島縦断名無しさん:2007/02/26(月) 20:59:43 ID:szNY9Z530
>>831
>放水あきらめて、通潤橋を見るだけにとどめて、通潤橋出発を早めればかなり余裕だとは思います。。

せっかく行くなら、正午に合わせて放水見る方が良いと思うけどな・・・

橋の真ん中から水が出るだけなんだけども、その瞬間は歓声が上がるしね。
833826:2007/02/26(月) 21:58:58 ID:VZ4Yzqi30
>>829さん
 ツーリングがご趣味ですか。 私も若いころはホンダCB250に乗ってました。
 友人のCB750FOURやYAMAHA XS650といっしょに近所はうろうろしました。
 (年がばれる!)

 さてさて、グーグルアースや、地図でみても三崎港から灯台付近まで結構な距離がありますね。
 三崎港から東へのドライブを楽しむことにします。高速を使っても夕食は道後になりそうです。
 で、本来なら高松方面でさぬきうどんといきたいところですが、しまなみ街道は まだ走っていない
 ので、そちらを回ります。

 >>831さん
  詳細な時間計算をありがとうございます。
  >放水あきらめて、通潤橋を見るだけにとどめて、通潤橋出発を早めればかなり余裕だとは思います。
  うーん。なかなかこの付近までは足を伸ばせないので(TVでは見ましたが)、>>832さんのアドバイスどおり
  放水は見てみたいですね。
  宿への到着は多少遅くなっても、明朝早めに散策をすることにして放水は見てみたいです。
  到着が遅れる場合の事をホテルの方に相談してみます。

 みなさん、アドバイスありがとうございます。

 
834列島縦断名無しさん:2007/02/26(月) 22:36:35 ID:szNY9Z530
>>833
>さてさて、グーグルアースや、地図でみても三崎港から灯台付近まで結構な距離がありますね。
> 三崎港から東へのドライブを楽しむことにします。高速を使っても夕食は道後になりそうです。

10時湯布院出発ということだったので、遅めの昼食と思って「漁師物語り」を紹介したのですが・・・
三崎-松山間は夕焼け小焼けラインを使っても2時間程度なので、
寄り道しても夕食を道後で取ることは可能ですよ。
835826:2007/02/26(月) 23:50:56 ID:VZ4Yzqi30
>>829さん

 当初は欲張って別府市内観光も少し入れようとしていましたので、時間の余裕がありませんね

 湯布院→別府           約30kmの移動:余裕見て1時間      + 別府観光及び昼食(2時間)
 別府→フェリー乗り場への移動   約30kmの移動+乗船手続きで余裕見て1時間30分

 湯布院10時に出発すると別府を出発するのが13時、フェリー出発が14:30

>三崎-松山間は夕焼け小焼けラインを使っても2時間程度なので、

 三崎着が15時過ぎ→松山着17時過ぎか
 少々タイトですが、いけなくもなさそうですね

 まったりいくのなら、湯布院10時出発→フェリー→三崎店(昼食)→夕焼け小焼けライン→道後→帰宅 コースですか・・・。

 今までのアドバイスを頭に入れて、ワイフとも相談してみます。

 親身に相談に乗っていただいてありがとうございます。
836列島縦断名無しさん:2007/02/27(火) 08:11:47 ID:PhCYmoSY0
>>835
通潤橋のオフィシャルHPによると
「1月〜3月は有料放水のみで、観光放水(土日正午の定期放水)は行っておりません。」
とのことです。
http://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/ka/syokokankoka/kanko/tujyunkyo1.jsp
5000円払って事前予約するか運良く予約放水に便乗できるかですね。
もしかして当日に予約放水が入っているかもしれませんので問い合わせてみたらいいかも


837列島縦断名無しさん:2007/02/27(火) 09:00:19 ID:Nt1ad4rI0
>>836
ギリギリダメですね。
さて、5000円払って御大尽気分になるかどうかですね。
土曜だから、観光客が多ければ予約放水に当たる可能性は高いけど。
節約旅行と言うことなので、5000円は痛いでしょう。
838列島縦断名無しさん :2007/02/27(火) 19:56:44 ID:2VMkEphe0
>>837
でも、奮発したら、早い時間に放水を見ることができるので後の行動がよゆうもつことできますね。
その辺はご本人の判断と価値観なので、情報提供に徹しましょう。
839列島縦断名無しさん:2007/02/27(火) 21:50:35 ID:yTZ17Ay+0
さきほど帰ってきました。
さらなるアドバイスありがとうございます

>>836さん
 3月いっぱいは無料のは無いんですね。残念!
 >>838さんのアドバイスどおり時間の余裕はできますが、>>837さんのご指摘どおり
 節約旅行を目指しています(実際余裕もありませんが)ので、その分おいしいものでも
 食べることにします。
 
 よって、2日めは熊本城が8:30から開いているようなので、お城見学の後、水前寺公園を見学して
 >>831さんの案を主に採用させていただいてます
 熊本市 → 通潤橋 → 阿蘇の高森(高森田楽)→白川水源→草千里→やまなみハイウェイ→湯布院
 9:30発 1H  0.5H 1H  1H         0.25H    2H    2.25H            


 3日目
  >>829さんの案を主に採用させていただきました
  湯布院 → 別府 → 佐賀関(フェリー乗り場)→ 三崎港 →  漁師物語り →夕焼け小焼けライン
  9:00発 1H 1H  1H            1.25H   0.25H    1H     2.5H

  →松山 → 自宅
   3H

まあ、帰宅は何時になってもかまわないので、上のようなスケジュールを考えてみました。
たくさんのアドバイスありがとうございます。


840826:2007/02/27(火) 21:59:06 ID:yTZ17Ay+0
↑は私です。

田楽を食べるあたりから時間がずれてる;;

 水源は15分程度で、草千里付近で2H  やまなみハイウェイが2.25Hっていうことです。
841829:2007/02/27(火) 23:41:22 ID:Nt1ad4rI0
>>839
実質1泊2日の案にしては、熊本、大分と四国を上手く回れる気がします。
阿蘇だけで2,3泊してもいいくらい見所はあるんですが、初回だからこんなもんでしょう。
今度は是非阿蘇滞在型の旅行を企画してください。

で、草千里と阿蘇中岳第一火口は目と鼻の先ですので、湯布院のチェックインを急がないのであれば、火口見物だけはしておかれた方が良いと思います。

観光で草千里まで行って火口を見ないで帰るのは、台湾に行って故宮博物館を見ないで帰るのと同じようなものです。

何はともあれかなりの強行軍になると思います。
居眠り運転、わき見運転に気をつけて、加えてその時期はそろそろバイクも多くなります。
くれぐれも事故に遭わないようにお気をつけ下さい。
842列島縦断名無しさん:2007/02/28(水) 10:00:42 ID:h+lAZ2aC0
>>840
熊本城と水前寺成趣園(水前寺公園)を1時間で廻るのは無理というかもったいない
この2ヶ所はちょっと離れてるし朝のラッシュ時に短時間で車で移動するとなると大変です
それで水前寺成趣園の方は朝の7:30から開園しているのでこちらを先に見学して
熊本城を8:30からゆっくり楽しんだ方が良いですよ
http://www.suizenji.or.jp/guji-annai.htm

高森の田楽の店はルートから外れたところにあり
しかも昼時は30分や1時間待ちはざらにあるようなので
通潤橋を出る時に予約を入れておいた方が安全です

由布院から別府に抜ける道は由布岳の北を通るようにしたら
コース上に地獄がいくつかありますので短時間で見学できますよ。
843列島縦断名無しさん:2007/02/28(水) 15:24:11 ID:Bt5sRPy00
>>826
23日夜〜24日朝にかけての移動は途中高速から下りるんですか?
下りないのなら場所と時間気にせず仮眠とれるんじゃないかな?
844列島縦断名無しさん:2007/02/28(水) 15:38:48 ID:4aljCVz60
>>826
>>843さんのおっしゃるようにETCの深夜割引を利用するのなら、
このルートの場合、関係ないと思います。途中、料金所もないですし。
ただ、目的地近くで仮眠された方がいいかもしれませんね。余計なお
世話ですいません。
845列島縦断名無しさん :2007/02/28(水) 20:31:32 ID:lmUrEVaY0
>>839
熊本市 → 通潤橋  → 阿蘇の高森(高森田楽)→白川水源→草千里→(やまなみハイウェイ)→湯布院
9:30発 1H  0.5H 1H  1H         0.25H   0.5H     2.5H         

こんな感じだと思います。
やまなみハイウェイは時間の余裕みて、のんびり行ってほしいですね。
  

846826:2007/02/28(水) 21:06:36 ID:AVAKMI7r0
またまた、皆さんのアドバイスありがとうございます。

>>829さん
 >>841でのアドバイス通り、火口見物もいれておきます。
  また、安全運転を心がけます。

>>842さん
 ご指摘ありがとうございます。
 水前寺公園を先に回ったほうが、有効に回れますね
 アドバイスどおり、田楽のお店には予約をいれることにします。
 
 別府の地獄見物へは大分道で(湯布院IC)〜(別府IC)までいって500号線を下ってから、別府医療センター方向に
北上するルートですね。

>>843さん,>>844さん
 ドラナビのQ&Aに
Q.途中で首都高速道路を経由して、常磐道→首都高速道路→東名高速と利用する場合には、常磐道の
 入口料金所を午前0時〜午前4時の間に通過すれば、常磐道と東名高速の両方に深夜割引が適用されますか?
A.ETC深夜割引は、料金を計算する区間ごとに割引の適否を判断することになりますので、
  常磐道と東名高速のそれぞれの道路を午前0時〜4時に走行していただく必要があります。

ということですから、4:00までに九州自動車道に入っていなければ割引を受けられないようです。

>>845さん
 了解です。ゆっくり走って景色を堪能します。




847列島縦断名無しさん:2007/02/28(水) 21:49:56 ID:R6wb6JO10
>>846

> A.ETC深夜割引は、料金を計算する区間ごとに割引の適否を判断することになりますので、
  常磐道と東名高速のそれぞれの道路を午前0時〜4時に走行していただく必要があります。


「料金を計算する区間」という言葉に注目。

常磐道から首都高経由で東名だと、常磐と東名の料金は通算できない。

しかし、中国道と九州道なら料金の通算ができる。

という訳で、九州道に4時までに入る必要はない、というのが結論かと。
848列島縦断名無しさん :2007/02/28(水) 22:12:30 ID:lmUrEVaY0
>>846
だいたいのコースは決まったみたいですね。
ただ、あまり縛られずに。九州はいろいろ良いところがありますので、
思わぬ所に気を引くこともあると思います。

こまかい所をいくつか。
・熊本市街地を早く出ることができるなら、熊本空港〜松橋まで高速で行って、国道218経由で通潤橋に行くルートもあります。
 R218は道沿いに江戸時代の石橋が沢山散在してます。
・南熊本駅のすぐそば、宮本精肉店、馬刺の有名店。朝8時から開いてます。高い肉買う必要ありません。
 「フタエゴ」という安い肉が地元の人も買う隠れた名品です。
 http://www.basashi.co.jp/index.html
・白川水源は湧水を汲めますが、容器が必要。売ってはいますが割高なので、もし汲む気があるなら容器を持っていった方が良いですね。
・阿蘇火口は場合によってはガスが発生して行けないこともあるんで要注意。
・高森田楽保存会はできれば前日か朝なるべく早い時間に予約した方が良いです。
 もし、開いてなくても他にもあります。たとえばここ。
 http://r.gnavi.co.jp/f022900/
 http://www.enoha.net/takamori2.htm

849列島縦断名無しさん :2007/02/28(水) 22:20:04 ID:lmUrEVaY0
早朝時間をつぶすなら温泉にはいるという手がありますね。
ここは私も仕事で熊本に行ったときに使います。
http://www.manyou-kumamoto.jp/html/A20.html

あと、ここに早朝入れる温泉がいくつかあります。
http://cyber.pref.kumamoto.jp/asp/guide_map/guide_map.asp?shu=1
850列島縦断名無しさん:2007/02/28(水) 22:50:50 ID:hqacXHRcO
>>846
九州の記念にトンコツラーメンはいかがでしょう。
鳥栖ICで降りて3号線を福岡方面に少し行くと
丸幸ラーメンセンターという店があります。
24時間営業なので夜食にどうぞ。ジャンルとしては久留米ラーメンかな〜。
佐賀県だけど。オススメです。
851列島縦断名無しさん:2007/03/01(木) 00:00:27 ID:9mzo+oU80
通潤橋行くなら、橋の上を渡ってちょっと歩いて滝まで見て欲しいもんだw
852826,828,833,835,839,840,846:2007/03/01(木) 20:13:04 ID:uHddig5G0
>>847さん
> 「料金を計算する区間」という言葉に注目。

 なるほど、そうですね。
 中国縦貫から乗っても、精算は九州道と一括ですから割引を受けることができますね。
 勘違いしていましたね。ご指摘ありがとうございました。

>>848さん
> ・熊本市街地を早く出ることができるなら、熊本空港〜松橋まで高速で行って、国道218経由で通潤橋に行くルートもあります。
>  R218は道沿いに江戸時代の石橋が沢山散在してます。

 ちょっと魅力的ですね。あとで地図を見て一応2ルート(R266+R445か高速+R218)を考えておき、当日の道の状況で
 決めることにします。

> ・南熊本駅のすぐそば、宮本精肉店、馬刺の有名店。朝8時から開いてます。高い肉買う必要ありません。
>  「フタエゴ」という安い肉が地元の人も買う隠れた名品です。

 お店のHP記載の住所によると駅前からほんの少し西側ですね。
 いつ食べることになるのかわかりません(もちろん、数日以内にいただきます)が、初馬刺しに挑戦します。
 チキンな私はほんの少しだけ上等の肉を買うかも知れません・・・。いえ、信用してないわけじゃないんですよ。
 念のためです。
853826,828,833,835,839,840,846:2007/03/01(木) 20:14:26 ID:uHddig5G0
↑に書き込めなかったので続きです
> ・白川水源は湧水を汲めますが、容器が必要。売ってはいますが割高なので、もし汲む気があるなら容器を持っていった方が良いですね。

 通潤橋から阿蘇へのルート上の観光スポットということで、立ち寄ることにしたのでわざわざ高価な容器を購入してまで汲む気は
 ありませんでしたが、逆に容器を購入してまで持ち帰る人がいるなら空のペットボトルでも用意して持ち帰ることにします。

> ・高森田楽保存会はできれば前日か朝なるべく早い時間に予約した方が良いです。
>  もし、開いてなくても他にもあります。たとえばここ。

 開いていない場合のことまでご心配いただいてありがとうございます。
 出発日の昼間に電話で予約しておくことにします。

 あと、火口見学はガスが発生していた場合はあきらめるしかないですね。自然には勝てません。
 朝から温泉を利用してると仮眠をとる時間がますます少なくなってしまうので、由布院の湯を楽しみにあきらめます。

>>850さん
 ラーメンは大好物で、本場のとんこつを楽しみたいことろですが、なにぶん今回は強行軍ですので次の機会に麺を味わう旅行として
 讃岐うどんや、とんこつラーメンを堪能する旅行を計画するとして、これもあきらめます。

>>851さん
> 通潤橋行くなら、橋の上を渡ってちょっと歩いて滝まで見て欲しいもんだw

 調べてみると、滝まで徒歩で片道15分とのことですね。その後のスケジュールも押してくるので今回は見送りです。
 今度、機会があれば放水や滝も見学してみたいですね。

本当に貴重の情報や丁寧なレスいただき、感謝しています。
多くの皆さんありがとうございます。
似たような計画をお持ちの方にも参考になることと思います。
当日まで、楽しみにしています。
854829:2007/03/01(木) 22:20:43 ID:bXhVR9BZ0
>>853
>逆に容器を購入してまで持ち帰る人がいるなら空のペットボトルでも用意して持ち帰ることにします。

せっかくならば、ホームセンターなんかで10リットルとか20リットル入るタンクが売ってますから、それをいくつかトランクにでも入れて行かれると良いと思います。

私は近くの水源に毎週汲みに行ってますが、20リットルのタンク二つと10リットルのタンク4つ使います。

熊本市の水道は全て地下水で、日本一水道の水が美味しいと言われてますが、
それでも汲んでくる水の方が美味いです。

神戸の六甲の美味しい水が有名ですが、大量に汲んで帰って飲み比べるのも一興かと・・・
一週間経っても腐ったりしませんから。
855826:2007/03/03(土) 18:11:26 ID:Pu5iA0jM0
>>829さん
 そうですね、どうせ車が運ぶんだから多少重くてもいいですね

水用のポリ20リットル用のが2個ありますので、それを持っていくことにします。

重ね重ねありがとうございます。

856列島縦断名無しさん:2007/03/04(日) 15:41:32 ID:bxjz1Yia0
全然はずしていたら申し訳ないが。ここは別の視点で。

たとえば↓のようなツアーで移動時間を削ってのんびり観光する、という手もある。
ttp://domestic.tour.travel.yahoo.co.jp/bin/search?pr=1&num=20&to=43&from=5&mon=200703&day=24&ld=3&ld=4&lp=0&hp=30000&p=&at=&x=28&y=7
レンタカーも1日5000円ぐらいだろうし、トクーレンタカーのウィクリープランが使えそうならもう少し安くなるかも。

高速代、ガソリン代、1泊費用考えると、それほど高いというわけでもないとおもうので、選択肢にはなると思う。
まあ荷物が多い場合には、ホテルorコンビニから宅配便送付かな。1500円/段ボールぐらいでしょうか。
857列島縦断名無しさん:2007/03/04(日) 22:20:40 ID:i5d8uggu0
>>856さん

> 全然はずしていたら申し訳ないが。ここは別の視点で。
> たとえば↓のようなツアーで移動時間を削ってのんびり観光する、という手もある。

 見てみました。
 安いですね。   が、今回はみなさんのアドバイスで熊本、湯布院、別府に加え愛媛の先っぽ+道後で温泉と
 盛りだくさんのルートを設定できました。

 3日以上、休みがとれれば上記の案もいいですね
 昼間動けるのは2日だけなので、今回は車での旅を楽しむことにします。
 ご提案ありがとうございます。
858列島縦断名無しさん:2007/03/05(月) 14:03:44 ID:0p+lcVm7O
なぜ塩素も加えず、殺菌もしていない天然の水が腐らないのでしょうか?
このわけを解説してください。不思議
859829:2007/03/05(月) 15:32:15 ID:Y7Xk+q4l0
>>858
訳は知りません。
腐敗を惹起する物質がないからとか、腐敗を起こす条件のいずれかが満たされないとかではないでしょうかね。

白川水源ではないですが、私はほぼ1週間に1度近くの水源に汲みに行ってますから、
最後に飲むときは1週間経ってる水ですけど風味に変化は感じられません。

タンクに入れるときなるべく空気が入らないように一杯一杯水を入れることだけ気をつけてます。
860列島縦断名無しさん :2007/03/05(月) 18:39:07 ID:Gr4x6J1P0
>>859
貴重な情報ありがとう。
私もそこの所、気になってたんですが安心してくみに行けますね。
まあ、まったく腐らないとは言えないので、気をつけながら使おうとは思いますが、
目安などわからなかったんで。
助かります。
861列島縦断名無しさん:2007/03/06(火) 01:08:07 ID:YmpCEDcm0

湯布院に観光でいったが 中国人観光客ばっかりで驚いた。

ここは日本か?って思うほど。特に湖周辺。
862列島縦断名無しさん:2007/03/06(火) 03:07:06 ID:RVhzXA9uO
2月は旧正月休みで、中、韓、台のツアー客ばかり
863列島縦断名無しさん:2007/03/07(水) 18:29:06 ID:FQ9oneuq0
札幌からフリープランを利用して、三月末から二泊三日の予定です。

一日目:
午後一時過ぎに福岡空港に到着。
福岡や博多を観光し、福岡のホテルに宿泊予定です。
食べたいものは、とんこつラーメンにもつ鍋。

二日目:
福岡周辺を軽く観光し、長崎へ移動(おそらくJR)。
長崎観光をして、長崎のホテルに宿泊予定です。
食べたいものは、美味しい洋食など。

三日目:
長崎観光をして、午後に長崎空港から飛び立つ予定です。


初めは、長崎博多大分を周る予定でしたが、スケジュール的にきついのでやめました。
移動は今のところ、列車でしようかなと考えています。
お勧め観光スポットなどがありましたら、教えていただけると嬉しいです。
温泉にも浸かりたいですね。

よろしくお願いします。


864863:2007/03/07(水) 18:37:24 ID:FQ9oneuq0
申し訳ありませんが、長崎→大分になりそうです。
865863:2007/03/07(水) 18:40:26 ID:FQ9oneuq0
すみません。
考えがまとまってから、もう一度質問したいと思います。
866列島縦断名無しさん:2007/03/09(金) 03:56:12 ID:lg5NYr+O0
ワロタwwwたった10分の間になにがあったんだ
867列島縦断名無しさん:2007/03/09(金) 18:29:02 ID:C6O3wXqHO
両親(5、60代)に九州旅行を招待しようか考え中です。
私は以前福岡に住んだことがありますが、
両親の九州訪問は初めてなのです。

私感覚でプランを組むとあれもこれも見せたくなって、
老体に鞭うちプランになる予感です。
だからといって、ツアーで探すと物足りないし。。

両親の希望は、福岡観光(ふぐ食)と、黒川温泉で、
あとは、私のおすすめの場所に。とのことです。

私的には長崎市内やハウステンボス、雲仙には行ってほしいと思うし、
指宿、霧島、鹿児島市内も連れていきたい。
でも、黒川行くなら阿蘇、熊本市内観光も外せないよなーと思い、
じゃあ、熊本いくなら天草も。。と(;・∀・)


と、とてもじゃないけど、3泊4日じゃまわれません(;つД`)
九州満喫ツアーのアイデアくださいっ!
また、団魂世代が喜ぶ福岡観光てどんなとこありますか?
私には太宰府くらいしか浮かびません(´-ω-`)

868列島縦断名無しさん :2007/03/09(金) 20:16:18 ID:622wJpb10
>>867
車でしょうか?
それと、空港発着?JRで?その辺お願いします。
あと、ご両親の好みとかも。
テーマ(と言うほど大げさなのいらないと思うけど)決めて例えば
・温泉ゆっくりツアー
・歴史満喫ツアー
・グルメツアー
なんてやれば整理しやすいかもしれないですね。

ついでに太宰府のすぐそばに九州博物館というのが最近オープン。
そう言うの好きな人には見応えあると思います。
869列島縦断名無しさん:2007/03/09(金) 20:34:20 ID:C6O3wXqHO
>>868
レスありがとうございます。
アシはコースで決めようと思ってますが、
移動距離と体力的なことを考えると、
基本は電車かな?

テーマは、九州の基本観光地訪問。といったところでしょうか。
泊まるところはボロ旅館でいいから、
おいしいものが食べたいとは言っていました。
でも、2人とも田舎者なのでw
食事の店は名の通った格調高いところより、
地域密着でおいしいみたいなお店の方が
楽しめると考えています。

福岡市内はいくつか思い当たる店はあるのですが。。

870列島縦断名無しさん:2007/03/09(金) 20:35:15 ID:C6O3wXqHO
あと、発着は空港です。
871列島縦断名無しさん:2007/03/09(金) 21:08:06 ID:ba9YJTkt0
50〜60代であれば佐賀県の有田とか喜ばれるのでは?
ハウステンボスにもし行くのであれば車で30分と近いし。
872列島縦断名無しさん:2007/03/09(金) 23:26:10 ID:aCtUwJCb0
>>871
50,60代でハウステンボスはあまり楽しくないのでは?

移動自体がキツかろう。

リレーつばめと九州新幹線で鹿児島まで行って、指宿の砂蒸し風呂。
あるいは阿蘇、黒川あたりの温泉旅館で連泊するのが一番のんびり出来るんじゃない?
3泊4日なら1日だけ長崎市内観光とか熊本市内観光とかであちこち回って、
あとの2泊をのんびり連泊というのがよろしいのでは?
873列島縦断名無しさん:2007/03/10(土) 08:09:33 ID:Grr6dOeg0
GWの連休に8泊9日で大分〜阿蘇〜高千穂〜熊本〜天草〜日吉〜鹿児島〜指宿〜宮崎
を夫婦二人でマイカーで回る予定です。かなりの駆け足ツアーw。


過去スレを見てると、阿蘇の周りの道路とR57は混みそうなので、日中の利用は
控えようと思ってますが、その他に気をつけた方がいいような渋滞ポイントって
ありますでしょうか。
GWでの行楽で心配なのは渋滞でして、予め教えていただけると移動コースや
移動する時間帯が決められるので大変助かります。
ウザかったらどちらかへ誘導してくださっても感激します。

ちなみに、神戸在住でして、九州を車でまわるのは初めてです。往路はフェリーで、
復路はフェリーの個室が取れなかったので陸路で帰るつもりです。
よろしくお願いします。
874列島縦断名無しさん:2007/03/12(月) 06:19:19 ID:10Fj2zsRO
大阪から北九州(福岡、長崎)に彼と二人で行く予定です。

目的は美味しい物を食べたい、有名どころを観光したい です。
私は修学旅行で北九州は一度行っているし、鹿児島へは祖母がいるので何度か行ってますが、彼は九州自体が初です。

交通手段はなるべく安い方法を取るとすると、やはり高速バスか自家用車で下道ですかね?
下道で行くならどれくらいかかるでしょうか…
ちなみに、過去に軽自動車で全て下道で京都から埼玉まで行ったことはあります。

それと、移動手段はやはり車があった方が便利ですか?

あと、福岡、長崎をそれなりに満喫するなら何日間必要でしょうか?

長文で申し訳ないですが教えていただけたらありがたいです。


875列島縦断名無しさん:2007/03/12(月) 08:54:47 ID:Mlo9iolR0
>>874
>下道で行くならどれくらいかかるでしょうか…
>ちなみに、過去に軽自動車で全て下道で京都から埼玉まで行ったことはあります。

そういう経験があるなら、地図でだいたい計算できるんじゃない?

>それと、移動手段はやはり車があった方が便利ですか?

そりゃもちろん。

>あと、福岡、長崎をそれなりに満喫するなら何日間必要でしょうか?

これも人によるなぁ。「満喫」の度合いにもよるし。

答えようのない質問が多いから、まずガイドブックでも買って、大雑把で良いから自分のイメージを描いてごらん。
それとちょっと調べればわかるようなことは自分で調べよう。
質問はそれからだ。
876列島縦断名無しさん:2007/03/12(月) 16:35:37 ID:LhWBPZ8w0
>>874

「北九州」というと地元じゃ北九州市のことだと思われる
から、せめて「北部九州」と言ったほうがいいよ。
877列島縦断名無しさん :2007/03/12(月) 20:13:07 ID:Rzl351x+0
>>873
阿蘇の57号線は有名ですが
有田そばの高速出口
鹿児島IC(ETCあれば楽勝ですが)
鳥栖JCT
などで巻き込まれた経験あります。
あと,高速の八代〜人吉ですが2車線化してずいぶん良くなりました。
たしかに,渋滞予想が一番気になるところですよね。
地域性があるので細かい情報あつめ必要かと思います。
ただ,あまりに神経質になったら,どこにも行けなくなるし・・・。
難しいところですよね。

あと,ここ付近は混むでしょうね。久住の吊り橋。
http://damudamu.at.webry.info/200611/article_29.html

ここの書き込みに天草のGWの様子を詳しく書いてくれてる人がいたので,参考までに。
http://www.kumakanren.com/wfrm/wforum.cgi?mode=allread&no=723&page=30

あと,日吉って急にローカルな地名出てきたけど帰省か何かですか?
いや,ちょっと気になっただけです。
878列島縦断名無しさん :2007/03/12(月) 20:26:48 ID:Rzl351x+0
>>874
下道だと、関門海峡付近まででも約500km。
私も以前大阪にすんでて、九州帰省の時に下道通ったけどペース上がらず、時間と体力だけ消耗して良いことなかった。
九州までは高速で行くことをお勧めします。そっから先はまったりと下道行けばいいのではないでしょうか?

福岡だったら門司港付近のレトロな市街がお勧め。若い人たちもいっぱい来てるし、ゆっくりできるし、海が近いので魚もうまい。
対岸の下関には船で15分も走ればOK。こちらも良い。

太宰府とか九州博物館とか興味あったら、行ってみてください。見応えあります。

博多の屋台は観光雑誌やテレビで有名な中州の川沿いって、意外とぼったくりが多いので注意してください。
ガイドブックで十分調べるか、一番良いのは地元の知り合いとかがいたら教えてもらうこと。
ここは間違いない。えびちゃん。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0006713112/M0040001095/
ともちゃん
http://www.walkerplus.com/gourmet/special/yatai/ramen/6.html

きりがないので、どんなところに行きたいか詳しく書き込んでね。
879列島縦断名無しさん:2007/03/12(月) 22:43:40 ID:kjH+Jspj0
>>874
とりあえず車で九州までくるんだったら、フェリーあたりで松山などにも寄りながら、
来島海峡大橋など観光しつつ、日数気にせずのんびり旅行するのがいいんじゃね?

移動時間を短くしたいなら、往復飛行機1泊付き延泊可のパックツアーでレンタカーでも
借りるのがよさげ。まあ、九州内の都市間はバスがそれなりに充実しているし、JRも
2枚きっぷあたりだとかなり安い(高速料金並み)だから、市街地だけならレンタカーいらん
かもね。
880873:2007/03/13(火) 00:40:57 ID:aSWMYvy+0
>>877
情報ありがとうございます。R57がよく混むのは既出でしたので、
どうしてもそこを通らないといけないときは早朝または深夜の移動
を考えています。

行楽シーズンということもあって、阿蘇連山周辺は混みそうですね。
なにせ、嫁は混む時期に車で移動することを嫌ってまして、無理や
り私がマイカーでドライブしたくてフェリーまで使ってやってくる
ものですから、もしこれで旅先で渋滞に嵌ったりしたら車内で大喧
嘩してしまいそう。orz

久住のつり橋、コレ実は行ってみようと思っていたところだったの
ですが、GWシーズンに行くのはちょっと無理かもしれませんね。
一応、初日は早朝6時にフェリーが大分港に着くので、2時間もあ
れば着ける距離だな、とは思っていたのですが。
あと、天草周辺が混むのは苦しいですね。地図上、どうしても通ら
ないといけないポイントがあるようなので、そこが混むようだとお
手上げです。

鳥栖JCTは神戸へ帰る際に通ることになります。ここをいかに渋滞に
巻き込まれずに通り抜けることが出来るかが最終日の勝負どころで
す。

あと、すみません、
×日吉
○人吉
です。河下りの予約してます。
881列島縦断名無しさん:2007/03/13(火) 03:14:39 ID:YjPAS9jY0
【北九州】Gothicaゴシカ【ビジュアル系】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1173709534/
2007/03/07(水)
ちょこっと派手な事やらかした(爆)
でもゴシカファミリーの協力あって成せた事だ。
ありがとう!!
うち完璧ヤンキーだ。絶対怖い人だ。親分だ(謎)
「対マンしてもいいですよ?」
「相手が悪かったね」
て言っちゃった。
そしたら謝られてびっくりw(°0°)w
882列島縦断名無しさん:2007/03/13(火) 09:00:42 ID:SQnEeDNg0
>>880
>あと、天草周辺が混むのは苦しいですね。地図上、どうしても通ら
>ないといけないポイントがあるようなので、そこが混むようだとお
>手上げです。

天草は九州本土と繋がる道が1本しかないし、片道1車線しかないから、渋滞はハンパじゃないです。

ポイントがどこかわかりませんが、場合によっては八代-松橋フェリーとか牛深-長島フェリーを利用するとショートカットできたりします。
883列島縦断名無しさん:2007/03/14(水) 03:29:29 ID:yIYrm+cQO
別府ICは行楽シーズンは渋滞する。特に下り出口は構造的に欠陥が有り。ETCも無意味。
884列島縦断名無しさん:2007/03/14(水) 12:33:24 ID:gc2vuuph0
>>882
>天草は(中略)渋滞はハンパじゃないです。
情報ありがトンです。というわけでここも早朝か夜間に移動することにしまつ
・・・と書こうとして、天草で一泊して、しかも二食付きのホテルを予約し
てたことを思い出しました。orz
天草は旨い海産物を食べに寄るだけのつもりだったんですけどね。ついでに
天草五橋とか見たりして。
当日橋が混んでたらフェリーに切り替え、なんて皆が同じこと考えそうなの
で無理だろな。

>>883
>別府ICは行楽シーズンは渋滞する。特に下り出口は構造的に欠陥が有り。
情報ありがとです。気をつけます。
885列島縦断名無しさん:2007/03/14(水) 15:22:16 ID:M/U0dLBn0
>>884
>天草は旨い海産物を食べに寄るだけのつもりだったんですけどね。ついでに
>天草五橋とか見たりして。

平日ならさほど混まないし、快適にドライブできるんですけどね。
宿泊がどこかわかりませんが、早朝ならば渋滞もないし、天草五橋も見られますね。深夜だとただの橋w

鹿児島方面を回るなら、牛深-長島フェリー利用がいいですね。
松島-八代フェリーはオンボロですが、牛深フェリーは客室も小ぎれいです。
本数も多いので、連休中の積み残しになっても1時間ほどの待ちで済むと思います。
長島から阿久根までも良いドライブコースですし。
886列島縦断名無しさん :2007/03/14(水) 23:42:15 ID:6yly65EL0
>>885
>>長島から阿久根までも良いドライブコースですし。
御意。

道の駅長島のすぐそばには長島島内限定焼酎「島娘」が売ってます。
これが、けっこううまい。でも、他地域にはまだ出回ってないです。
887列島縦断名無しさん:2007/03/15(木) 10:09:01 ID:ARMwS8ip0
>>885
追加

阿久根からは国道3号を南下して鹿児島市内に入ると思いますが、
海沿いは景色もそこそこ良く、なんと言っても風景がだんだん南国っぽくなっていきますw
看板なんかも原色系が多くなり、空気も南国っぽいことを実感できると思います。
九州の中でも鹿児島は異質ですからねw
888列島縦断名無しさん:2007/03/15(木) 22:55:02 ID:OZsOnLdF0
GWに九州北部をバイクで一人旅を計画しています。
関西からフェリーで別府に上陸し、
別府→やまなみ→高千穂→阿蘇→熊本

熊本→天草→雲仙→長崎

長崎→佐世保→平戸→佐賀→柳川

柳川→日田→宇佐→別府
を計画しています。
道中でここいっとけ!これ食っとけ!なオススメはありますか?
889列島縦断名無しさん:2007/03/15(木) 23:19:37 ID:ARMwS8ip0
>>888
やまなみで山水亭のオムライス。
高千穂で正木屋の焼き肉定食。
熊本はいろいろあるけど馬刺し食え。
天草チャンポン制覇も面白いぞ。
ウニ丼とかタコ飯もあるけどな。
佐世保で佐世保バーガー。
柳川ではうなぎのせいろ蒸しを食わなきゃダメだ。
890列島縦断名無しさん :2007/03/16(金) 00:34:42 ID:meyTbt4t0
>>889
柳川のせいろ蒸しっって有名だけど、どうだろう。
去年行ったけど、うまかったのはその通りだけど値段高杉。
柳川のど真ん中で食ったんだけど、あれって観光地化価格?
ちょっと離れた所で食った方が安くてうまいのが食えるのかな?
その辺詳しい方いらっしゃいませんか?
891列島縦断名無しさん:2007/03/16(金) 08:10:19 ID:apNmt+dOO
そんなこと言う椰子はマックでも往けよ。
892列島縦断名無しさん:2007/03/16(金) 08:53:47 ID:5uz0WkYB0
>>890
>柳川のせいろ蒸しっって有名だけど、どうだろう。
>去年行ったけど、うまかったのはその通りだけど値段高杉。

いくらだったら納得するんだ?
うなぎを割いて、焼いて、蒸して・・・って手間を考えたら適正価格じゃないか?
普通の寿司屋に行って、回転寿司を引き合いに出して「値段高すぎ」って言うバカもいるがなw
893列島縦断名無しさん:2007/03/16(金) 08:59:45 ID:klwd7tte0
>>890
つ ガスト
894列島縦断名無しさん:2007/03/16(金) 11:49:00 ID:PWC8xSJc0
柳川のせいろ蒸しでも本吉屋は他と比べて高い(うまいけどな)。
俺は川下りの後に若松屋で食べることを勧める。
895列島縦断名無しさん:2007/03/16(金) 20:39:59 ID:RYPcU+Qw0
>>888
天草→雲仙
この間にイルカウォッチングを是非!
896列島縦断名無しさん:2007/03/16(金) 20:43:37 ID:2yAVaWVN0
若松屋 飯がすくないんだよな。
897オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2007/03/17(土) 00:53:18 ID:xbFS/6YJ0
>>888

初日なんかもったいないとオモタ
別府到着時間がわかんないからなんともいえないけど、
ハードスケジュールのような気がする。
それだと走りっぱなしになるよ。
898オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2007/03/17(土) 01:00:56 ID:xbFS/6YJ0
>>888

寒の地獄温泉ならすぐ行ける。
ここで10分入浴できたら、ここで撮影したヌード写真公開してもいいw
自分は1分が限界やった。
899列島縦断名無しさん:2007/03/17(土) 08:21:59 ID:obZxLMIrO
いや、おまいのヌードは・・・
900888:2007/03/17(土) 11:33:19 ID:iiRrPwhI0
みなさん色々な情報ありがとうございます。

食べ物は熊本の馬刺ししか知らなかったので
本当に助かります。

別府には6:30に到着予定です。
別府→熊本は通った事があるので高千穂を入れてみました。

長崎を見るのが最大の目的なのですが、
長崎以降でここ行っとけ!はありますか?


901オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2007/03/17(土) 12:34:06 ID:xbFS/6YJ0
高千穂か・・・
ボートに乗るの?
南阿蘇から1時間としてもボートに乗ったら2、3時間必要になるかも。

別府にその時間に到着ならヘビん湯・鶴の湯・鍋山の湯に行ってみたら。
902列島縦断名無しさん:2007/03/17(土) 12:59:35 ID:obZxLMIrO
熊本出発で、一番近いカキ小屋ってどのあたりですか?
一人いくらくらいで食せますか?
カキ小屋は焼きカキの他にどういったメニューがありますか?
いか焼きとかサザエ焼きとかはないですか?
903873:2007/03/17(土) 17:46:34 ID:z/JbpV3/0
天草に寄った後、一旦熊本市街に戻ってから人吉方面に向かう予定でしたが、
皆様のオススメを参考に、天草から牛深→長島のルートを辿ってみることに
します。
まだ出発は1ヶ月以上先ですが、晴れるといいなあ。
904列島縦断名無しさん:2007/03/17(土) 18:01:18 ID:/NEyPLbZ0
札幌からフリープランを利用して、三月末から二泊三日の予定です。

一日目:
午後一時過ぎに福岡空港に到着。
福岡や博多を観光し、福岡のホテルに宿泊予定です。
食べたいものは、とんこつラーメンにもつ鍋です。

二日目:
高速を利用して日田IC or 湯布院ICで降り、
日田〜湯布院〜別府と巡り、別府温泉の旅館に宿泊予定。
旅館で食事後、辺りを散策するかもしれません。
ブルーの温泉に入り、温泉デザートでも食べたいですね。

三日目:
大分辺りを観光して、午後四時半に大分空港から飛び立つ予定です。

移動は全てレンタカーです。
お勧めのスポット等がありましたらよろしくお願いします。
ルートからちょっと外れても構いません。

博多ならとんこつ、大分なら温泉と、その程度しか知らない道民です。
よろしくお願いします。
905列島縦断名無しさん:2007/03/17(土) 19:27:01 ID:e7Qr3mfb0
>>904
夜の中州がヌケてる!
906888:2007/03/17(土) 23:09:36 ID:iiRrPwhI0
>>オショロコマさん
神社オタなので高千穂では神社を廻る予定です。
南阿蘇から片道1時間ですか?
温泉はバイクなので午前中に入ると体が冷えるので
別府の温泉は最終日に入ります。
907オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2007/03/18(日) 00:19:14 ID:4ZJKH36N0
高森あたりから40分〜60分ぐらいでした。
(自分はゆったり走行派)
道自体は快走ルートです。
908列島縦断名無しさん:2007/03/18(日) 01:27:02 ID:huGiokgN0
>>900
長崎以降での佐賀県では
伊万里市の大川内山で有田焼鑑賞。
有明海の芦刈海岸のムツゴロウ保護区。
有明海は4県にまたがっているけど、ここには自然のままのムツゴロウが
びっくりするほどウジャウジャとたくさんいる。

>>904
出来ればくじゅうドライブもしてほしい。
やまなみハイウェイで飯田高原から瀬の本くらい。
909904:2007/03/18(日) 10:20:32 ID:VGbOCb3Y0
>>905
おっと、肝心な所が抜けてましたね。

>>908
調べてみました。
本当に綺麗な所ですね。
やまなみを通って、ぐるっと別府へ向かうのもいいですね。

みなさんありがとうございます。
910列島縦断名無しさん:2007/03/18(日) 23:25:53 ID:JSke4HmaO
>>909
別府の保養ランドもおすすめ。
沼みたいなとこ全部が温泉になってて、
ほんとに地面からボコボコ温泉が湧いてたりするw
別府地獄で唯一入浴できる地獄らしい。
泥湯パックもできるしね。
混浴で、昔からの温泉設備だけど・・・

911列島縦断名無しさん:2007/03/19(月) 10:33:11 ID:UYroEtni0
>>888
天気がよければ、通行料がかかりますが雲仙の仁田峠はどうでしょう。
特に途中にある展望台からの景色はすばらしいです。

平戸〜佐賀間で余裕があれば波止岬〜呼子をまわって
波止岬でサザエ・呼子でイカがお勧めです。
912列島縦断名無しさん:2007/03/19(月) 13:13:06 ID:zUqLaWl/0
保養ランド勧めるレス、めっちゃ久しぶりに見た。
っていうか前いつ見たか思い出せないくらい否定的な意見しか聞いてなかった、最近。
913列島縦断名無しさん:2007/03/19(月) 15:07:02 ID:2WwU5Q1Q0
>>912
あそこは各地獄で年に一回のドロさらいしたものを投入しているから
成分的にはものすごく濃い気がするなぁ。

ちなみに混浴だけではなく、女湯もありますが、女湯は露天ありません。
しかも女湯の床の泥流しにはホース持ったおじちゃんがたまに入ってくる
ので、女性の方は注意しましょう。
914列島縦断名無しさん:2007/03/21(水) 23:07:04 ID:Su82E+540
今月末にムーンライト九州で岡山から九州へ一人旅です。
旅行は自分で計画なんぞしたことない初心者です。
移動は青春18きっぷでJRだけ使う貧乏旅行です。

1日目 @ムーンライト 
岡山→小倉→湯布院→別府 温泉めぐり 安い宿で一泊

2日目
福岡でキャナルシティーやらマリノアシティで買い物
屋台めぐり、ラーメン食べて安いビジネスホテルで一泊

最終日は門司港でバナナの叩き売りみる→
下関でフグ食べてあとはムーンライト使わずに7時間電車に乗り続ける 


という計画を立ててみたんですけど
おすすめの食べ物とか観光地ありますか?
九州へは中学の修学旅行で1回行って、
また行きたい街ベスト1です。
よろしくお願いします。
915列島縦断名無しさん:2007/03/21(水) 23:26:39 ID:JdavcdXF0
>>914
別府好きからのアドバイスです。

別府で温泉めぐりして宿泊するなら、別府からバスで20分くらいの
鉄輪温泉をお勧めします。
ここに陽光荘(ひとり泊OK3,400 円(税込))って素泊まり専門の温泉宿があり、
部屋には自炊セットがあります。地獄蒸し用の釜が30くらいあるから近くの
スーパーで鶏肉とかエビとか買って地獄蒸し料理を楽しんでみては?
宿の周辺には100円や無料温泉もいっぱいあるし、近くのひょうたん温泉は
自分で砂をかける砂蒸し温泉もありますよ。


916列島縦断名無しさん:2007/03/22(木) 01:56:54 ID:yeX/Msyq0
>>914
月末かぁ。。4/1〜4/3なら別府で温泉祭りがあるんだけどな。
温泉がタダになったり郷土料理のサービスとか温泉地の巡回バスとか、温泉好きにはたまらんよ。
別府の宿は駅近くの別府ゲストハウスってとこが安くて便利だった。一泊1500〜2500円 キッチン、
ランドリーも使えるからいっぺん検索してみそ。
あと博多の屋台はボッタクリの話題が何度か上にでてるから気をつけてね。
917列島縦断名無しさん:2007/03/22(木) 02:30:39 ID:B47s0owJ0
博多の屋台は今日のいきなり!黄金伝説のでてくるとこならぼったくられないんじゃないかな?
918列島縦断名無しさん:2007/03/22(木) 09:07:52 ID:udt5xmXPO
すいません。
保養ランドレス書きましたw

20代♀ですが、はじめは混浴に抵抗あったけど、
あそこまで堂々とぷらぷら見せつけられたら、
(いえ、勝手に見ましたが)
なんかもう、裸同士の付き合いでいいやwって思えましたねwww

というか、広いので、私が気にするほど
オサーン達は見てないし、距離置いて入れるし。

私は、間違えてすっ裸で男湯に入ってしまいましたよwww

でも、なんか、どこにもない強烈な温泉だったので、
今まででトップ3に入る温泉でしたね。
だから、お勧めしました。
ご不満のある方は設備面とかですか?
お湯自体は肌が柔らかくなりましたよ。


919列島縦断名無しさん:2007/03/23(金) 15:30:33 ID:lF0DttsK0
そうじゃなくて泥の下に毛がいっぱいたまってるって話
920904:2007/03/23(金) 15:38:06 ID:IqZN/7W/0
>>910
ありがとう

>>917
一応メモしておいた。
921914:2007/03/23(金) 20:56:56 ID:WaCZBCsw0
情報ありがとうございます。
参考にします。

温泉祭り...いいなぁ (((´・ω・`)
922列島縦断名無しさん:2007/03/25(日) 12:58:48 ID:5+lg7r5Z0
7月の海の日の連休に母と二人で墓参りを兼ねて宮崎に旅行に行くのですが、
墓参りといってもいろいろと事情がありまして、いままで2度しか行ったことがなく、
宮崎のことはあまり詳しくありません。墓は油津のほうにあります。
自分はペーパードライバーなので移動手段は公共のものかタクシー貸切で考えてます。
今までのコースとしては、日曜の午前宮崎到着、駅周辺で昼食をとる、
昼から電車で油津に向かい、そこからタクシー貸切、墓参り。
鵜戸神宮参る、青島温泉(パームビーチホテル宿泊)、夕食はホテル前の網なんとかって
名前の店で海の幸を食べる、月曜朝食はホテルのバイキング、青島神社参り、
昼食は適当にいきあたりばったりで夕方前ぐらいに宮崎を発つ。みたいな感じでした。
日曜にもう一つぐらい観光できるスポット(油津より南で鹿児島もあり)と、
日曜と月曜の昼食で地鶏、チキン南蛮、冷や汁など、宮崎ならではのものが食べられるところが
あればいいなと思っています。あと、間食でフルーツ系の店でお勧めのところがあれば行きたいです。
条件厳しいですがよいアドバイスがあればよろしくお願いします。
923列島縦断名無しさん :2007/03/25(日) 18:39:57 ID:HL0Zr+Vm0
>>922
飫肥なんかいかがですか?
ゆっくり散策できるとおもうんですが。
http://miyazaki.daa.jp/obi/
お墓参りですか。親孝行ですね。
良い旅になると良いですね。
924列島縦断名無しさん:2007/03/26(月) 08:49:05 ID:2iHyov1j0
>>906
>神社オタなので高千穂では神社を廻る予定です。

高千穂神社、岩戸神社は定番として、R218号蘇陽の蘇陽高校近くに幣立神宮というのがあります。
福岡方面からの参拝客がなぜか多い。
神社オタなら絶対押さえておくべきですね。
925列島縦断名無しさん:2007/03/26(月) 18:50:03 ID:QsgivNJ00
>>923
ありがとうございます。
かつおめし、おび天、厚焼どれもかなりおいしそうですね。
他府県の人間ではわからない郷土料理も知れてよかったです。
たぶん日曜の少し遅めの昼食にでも食べに行こうかと思います。
926列島縦断名無しさん :2007/03/26(月) 19:31:22 ID:6HqttvK20
>>924
そこ行った。
阿蘇の地獄温泉で年越しした帰りに,どっかで初詣しなきゃと思いながら走ってたら
目に付いたのでとりあえず行った。
後から格式高い神社と知った。
その年は,いいこと多かった(気がする)
927列島縦断名無しさん:2007/03/26(月) 20:56:36 ID:aHEGdg6T0
あの神社は賛否両論じゃなかったのかな。
いや、水を差すようで悪いけど、格式が高いとは言えないような気がする。
結構新しい神社だよね
928列島縦断名無しさん:2007/03/26(月) 22:22:37 ID:2iHyov1j0
>>927
>あの神社は賛否両論じゃなかったのかな。

そうかもしれないねw
「パワースポット」らしいし。
八代龍王神社なんてのも同じような類かもしれない。

高千穂神社、岩戸神社という格式の高い神社の近くにあるということで
神社ヲタなら興味があると思って紹介した次第。
929列島縦断名無しさん:2007/03/26(月) 23:26:20 ID:7dQvr7EB0
>>927
あの神社は、格式よりも「すぴりちゅある」な方々に人気のスポット。
数年前の大祭には黒い高級外車が並び、海外からのお客もたくさん
来てて、ガラカメの作者もおったらしい。

ネタと神秘を求めてならばいいんじゃない?
930列島縦断名無しさん:2007/03/26(月) 23:39:10 ID:aHEGdg6T0
お忍びで来る政治家や芸能人もいるらしいね。
そういう事情をわかった上なら楽しいと思うので、お勧めですよ。
詳しくその神社について知りたければ、神社、仏閣スレの過去ログにもあったので参考まで
931826:2007/03/29(木) 10:17:24 ID:Le3+pNMF0
>>826です(熟年節約一泊二日旅行)
3/26(月)午前0時30分頃、帰ってきました。
沢山のアドバイスで概ねスケジュールどおりの充実した旅行ができました。

お勧めいただいた馬刺し(高級な肉は購入しませんでした)、田楽、魚介料理どれもすばらし
かったです。
また、幸運にも通潤橋は団体旅行の方が予約されていたので、橋からの放水を見ることができました。
あれは感動しますね。
通潤橋までの道路は混雑なくスムーズに走れましたし、445号の傍を流れる渓流やはるかに望める
山々の稜線が美しく、楽しいドライブを満喫できました。
残念だったのは、普段の行いが悪いせいか阿蘇観光のとき高度が上がるほどに天候が悪くなり
ロープウェーは運行中止、濃霧発生で火口、草千里、大観峰に加えて、やまなみハイウェイも
まったく視界がありませんでした。
その分、湯布院には早めに入れたので、久々に夫婦でゆっくりと散歩が楽しめたのは思わぬ収
穫でしたが・・。

持参したポリ容器(伸縮性のあるもの)は、2個とも保管状態が悪かったらしく水漏れしましたの
で、結局白川水源の水は持ち帰れなかったのは残念でした。出発前に確認すべきでした。

今回は深夜の高速道路を使って、一気(多少の休憩はしたものの)に熊本付近まで走り、行きの
高速代はetcの割引で9千円代でおさまりましたましたが、かなり体力的にきびしいものがあります。


今度は、阿蘇周辺をゆっくり観光したいと考えていますが、神戸-別府間のフェリーを利用する
コースで考えます。

アドバイスくださった多くの方々、ほんとうにありがとうございました。
932列島縦断名無しさん:2007/03/29(木) 10:49:20 ID:VPI8ar8b0
>>931
無事に帰還されてなによりでした。
阿蘇は濃霧でしたか・・・
スッキリ晴れた日に走るやまなみハイウェーは感動的に素晴らしいんですが、
それは残念でしたね。
次の楽しみにしてください。

四国はどうでした?
933826 931:2007/03/29(木) 19:44:41 ID:NF/ZC7JQ0
>>932
早速のレス ありがとうございます。
おそらく、827さんですね

四国に渡るフェリーは早くて快適でした。
フェリーに乗ってから30分位は座ってたんですが、辛抱しきれなくなって左舷の一番前に陣取って
ずっと、佐田岬半島を見てました。
風が強くて寒かったんですが、自分でもあほやなぁと思いながら入港まで半島の景色を眺めてました。
昼食はご紹介いただいた「漁師物語り」に行ってきました。
伊勢海老の料理を奮発しようと考えていたんですが、1人前1万円を超えていたのでもっとリーズナブルなものを
頂きました。さしみや、貝類も新鮮でおいしかったです。
あとは、197号を東進し(おぼろげな記憶では約1H)八幡浜市から378号を北上し、道の駅ふたみ到着が16時位だった気がします。
二人ともおなかがいっぱいでじゃこ天には興味があったもののパスし、道後へ。
本館でお湯につかって、温泉街をぶらぶら散策。19時頃出発。
大昔のナビの誘導で奥道後をかすめ山の中のドライブで今治までいってしまなみ街道に乗りました。
しまなみ街道は夜にのっても、単に長い橋っていうだけだったので、料金が非常に高く感じました。
その後、例によってETC割引を利用するため自宅付近IC下車をを0時以降にするため、時間つぶしを考えて、急遽尾道に立ち寄ることにして
尾道経由で帰ってきました。

道後温泉のお湯はぬるく、狭かったので印象はいまいちでした。

まあ、四国のさきっぽが十分堪能できたので満足です。

長文失礼しました。
934列島縦断名無しさん:2007/03/29(木) 23:56:36 ID:VPI8ar8b0
>>933
私のプランを取り入れていただいてありがとうございます。
楽しんでいただけたのはなによりです。
どうですか?意外に九州も近かったんじゃないですか?
今度こそ晴天の阿蘇を楽しんでください。
では。
935列島縦断名無しさん:2007/04/01(日) 23:16:04 ID:U/sx1GUM0
GW中に佐賀の祖母の家に行くことになったので、その前の3日ほど使って(4/28〜30辺り)
九州のどっか一人旅しようと思ってます。色々な都合により

1.入るのは飛行機
2.移動は電車&バス
3.ゴールは佐賀(鳥栖周辺)
4.中州!中州!(勿論夜)
5.長崎及び阿蘇は訪問済み、高千穂も一応(イマイチ記憶に残ってない位子供の頃)

といった制約及び願望があり、中々決められません。
条件3及び4から島原・五島列島辺りだと行ったり来たりになりますし、
条件2からあんまり鉄道沿線からは外れられないのです。
ざっとガイド見た感じではとりあえず別府・湯布院かなぁと思いましたが、以前親に
美容に気を使う訳でも年寄りでもないお前が行って楽しい所じゃない、と言われたのを
思い出してどうしたもんかと思ってます。

別府・湯布院についての上記情報の真偽、高千穂再訪の是非(それだけの価値の有無)、
及び上記条件を踏まえたオススメスポットをご教授頂けませんでしょうか?
ちなみに、そこそこの温泉・史跡・食べ歩き好きです。
936列島縦断名無しさん:2007/04/02(月) 08:47:07 ID:LOVgieqa0
佐賀のがばいばあちゃんかw
それと中州じゃなくて中洲な。
937列島縦断名無しさん:2007/04/02(月) 13:16:39 ID:11YIeCgG0
>>935にとって別府や湯布院の情報の真偽なんて人によるわけで、
ガイドブック見ても自分で判断つけられないようなことが、まったく会ったことのない
年齢も性別も好みもなにも知らない俺らに分かるわけがないから答えないけど、
その日程だと湯布院の人気の宿はもう埋まってるんじゃないかな。
予算とかなんにも分からんからこれ以上はなにも言いようがない。

とりあえず湯布院も別府も、好きな人は大好きだし楽しいよ、年齢や性別関係なく。
938列島縦断名無しさん:2007/04/02(月) 14:01:13 ID:NqNgAQqm0
先日、由布院に行きましたが良いところでした。
お土産にPロールを買い、庄屋の館のコバルトブルーの温泉に入り、
角柱本店でステーキ丼を食べましたよ。
とても満足でした。
27歳男ですが、また行きたいですね。
939列島縦断名無しさん:2007/04/02(月) 14:58:28 ID:LOVgieqa0
温泉なんか興味がなかったが、30代半ばから好きになり、
今では賑やかな温泉地より、ひなびたところの方が良かったりする。
高千穂には縁あって3年ほど住んだ。今でも訪れる、とても好きな場所だ。
福岡にも6年住んで、中洲も結構満喫した。
子供時代は鉄道好きで九州管内の鉄道にはかなり詳しいつもり。

いろいろ教えてあげたいが、君の趣味嗜好もハッキリしないし、
今の私のお薦めを、20年前の私に教えて、果たして喜んでくれるものだろうか?
940列島縦断名無しさん:2007/04/02(月) 17:07:33 ID:+Fg+OGpT0
>>939
935じゃないけど是非!
941935:2007/04/02(月) 21:47:11 ID:yWgB2B+a0
>>937-938
情報ありがとうございます。

なお、人によりけりってことは百も承知です。
でも、人によりけりな情報をある程度集めれば
そこから統計的に得られる新しい情報が出てきますよね?
行ったことないヤツが本から汲み取る情報と行ったことある方の体験に基づく情報は
≒だと思ってますし。
…チラ裏済みません。

>>939
お願いします。
秘湯系好きですし、すすきの・川反・金津園なども味わいましたし、
ここ数年夏の18切符旅行がデフォになってるし、なので
文章を読む限りでは趣味嗜好はかなり近いかと思われます。

予算は特に拘ってません。
豪華旅行するつもりはないので安くすめば越したことはありませんが、
良い・逃せないと思った場合の出費は惜しまないので。
942列島縦断名無しさん:2007/04/02(月) 22:15:50 ID:31g3TAmXO
主体性のないやつは、ガイドブック買い漁るぐらいでちょうどいいと思うよ。
943列島縦断名無しさん:2007/04/02(月) 23:13:34 ID:LOVgieqa0
>>941
>すすきの・川反・金津園なども味わいましたし、

それって秘湯というより(ry

オイラの中洲は下半身系ではないよ。
下半身系の時は熊本まで帰ってたくらいだ。


だから、だいたいのルートを自分で設定してみたら?
その方がアドバイスはしやすい。
こっちだってコーディネーターじゃないんだから。
944列島縦断名無しさん:2007/04/03(火) 16:04:02 ID:AANsM5DK0
>>941
>でも、人によりけりな情報をある程度集めれば
>そこから統計的に得られる新しい情報が出てきますよね?

出てこないよ。母集団がデカいときはあり得るが、
ここみたいに過疎ってるところは統計的なデータなんて出ない。
旅行代理店に払う金ケチるなよ。予算にこだわらないなら。
君みたいな漠然とした質問しかできない人のために旅行代理店がある。
ここは、もっと自助努力できる人が助け合うところ。
945列島縦断名無しさん:2007/04/03(火) 18:50:16 ID:5lSZq8dO0
>>941
俺だったら、まず朝一に飛行機で福岡入りで、ホテルに荷物だけ預かってもらって鉄道で国立博物館へ。
さっと見学後夕方17時頃にはホテルにチェックイン。3時間休憩後中洲、中洲、中洲(28日)
(湯布院の宿がとれるのなら)
中洲の夜遊びで疲れてるので、鮨でも軽くつまみつつ昼食後までゆっくり博多で過ごす。
ゆふいんの森5号で鉄道旅行満喫しつつ(おなかも減ってくるのでビュッフェで軽食)由布院入り。(29日)
一日ゆっくり由布院散策(30日)
またまたゆふいんの森2号(ここ芸が無いか?)で鳥栖、そこで乗り換えて吉野ヶ里へ。見学後佐賀の目的地着(1日)
946935:2007/04/03(火) 22:33:06 ID:Yxscxor30
>>942-945
諫言ご助言どうもです。


高千穂が微妙に捨て難く思えてきました。
羽田〜宮崎空港〜延岡〜高千穂見物〜別府(泊→見物)〜湯布院〜福岡(泊)〜佐賀、
という日程を仮組みしてみたのですが、これだと初日の時間的余裕が無さ過ぎですかね?
初日の別府は泊まるだけにしても。
947列島縦断名無しさん:2007/04/03(火) 23:01:37 ID:5lSZq8dO0
羽田八時前に発っても
高千穂2、3時間しかいられないぞ
948列島縦断名無しさん:2007/04/03(火) 23:21:55 ID:6aq9S+rO0
>>946
高千穂だったら熊本空港の方が近い気がする。
熊本空港から高千穂(終点は延岡)行きのバスが出ているようだが便数が少ないのが難点…
949列島縦断名無しさん:2007/04/03(火) 23:27:36 ID:5lSZq8dO0
えっと、ざっと言うと
宮崎空港に9時半に着いて、特急使って延岡が11時ちょっと過ぎ。
そっからバスで(いま鉄道無いんで)高千穂に13時ちょっと前。
高千穂発の17時過ぎの特急バスに乗って延岡が18時半ちょっと前。
特急で別府が21時。まぁ、4時間は取れるか。レンタサイクルだとある程度回れるかな。
950列島縦断名無しさん:2007/04/03(火) 23:34:42 ID:5lSZq8dO0
そっか、熊本空港からだと一時間程早く12時ちょっと前には高千穂に着けるね。
951列島縦断名無しさん:2007/04/03(火) 23:43:17 ID:jLysklcF0
>>946
>高千穂が微妙に捨て難く思えてきました。

それは高千穂在住の経験があるオイラとしては嬉しいけれど、
高千穂鉄道亡き今、宮崎空港から公共交通機関で行って、更に別府まで行くというのはかなりキツイよ。
クルマがあっても宮崎まで4時間はかかってたんだから。
ちなみに熊本だと2時間ね。
952列島縦断名無しさん:2007/04/03(火) 23:59:43 ID:5lSZq8dO0
ただ、熊本空港と高千穂間のバスに乗って午前中高千穂に着くには羽田6時台のやつじゃないと…
953935:2007/04/04(水) 23:01:50 ID:yymMSndw0
高千穂鉄道が今お亡くなりなこと忘れてました…orz。
時間的にもかなり苦しいですね…。


鹿児島or熊本〜人吉で川下り&鍾乳洞〜熊本〜天草〜熊本〜福岡、という
ルートもちょっと考えたのですが、天草はバス移動だけに頼るってのは
やっぱりキツイですか?
それと、天草の各種資料館の規模はどんなものでしょうか?(割と立派、わざわざ行くほどでも、etc.)
クレクレで済みません。
954列島縦断名無しさん:2007/04/04(水) 23:17:47 ID:tVNEbnEf0
>>953
天草で公共交通機関を使うのであれば、のんびり余裕を持って行けるときにした方がいいと思う。
まあ、天草に限らずかもしれんが、何か、天草は特にそう思う。

つか、まずは「外戸本」買え。
ttp://www.bunei.net/
955列島縦断名無しさん:2007/04/06(金) 03:09:36 ID:wT0SmYW8O
外戸本かよ…
956列島縦断名無しさん:2007/04/06(金) 03:23:37 ID:WmASaftbO
稲佐山からの夜景ってどうなの?一見の価値あり?
感想を聞きたい
957列島縦断名無しさん:2007/04/06(金) 20:01:42 ID:Kus9dKws0
神戸空港(大阪でも可)から九州2泊3日旅行を計画しています。
飛行機で行き、レンタカーにて観光名所をまわる予定です。

夜洲の屋台、阿蘇、高千穂(できれば湯布院も)に行きたいです。
ルートのアドバイスをお願いします。
また、レンタカーの返し方ですが、一周して同じところで返すのがいいか、何処か違う県で乗り捨てできるのかも教えていただければ嬉しいです
(発着場所のアドバイス)
958列島縦断名無しさん:2007/04/06(金) 21:32:17 ID:SzlNQ7gO0


特定個人の名誉毀損に加担している糞会社ってどこ?

あっか?


959列島縦断名無しさん:2007/04/06(金) 21:32:20 ID:N/v2Qdv0O
レンタカーは自分で調べきるやろ
960列島縦断名無しさん :2007/04/06(金) 21:52:23 ID:5d+RJ50r0
>>957
乗り捨ては割高になっちゃうよね。
大阪から福岡って新幹線でも3時間。
飛行機で行くなら、大分か熊本のほうがいいんではないでしょうか?
いろんなコースがあると思いますが,
例えば熊本空港から阿蘇山頂まで35km,1時間くらい。
基本的なことながら国道57号はよく混みます。
阿蘇山頂から湯布院まで90km2時間。やまなみハイウェイが定番。
湯布院から福岡までは高速使えば 120km 2時間弱で行けると思います。
阿蘇山頂から高千穂は60km,1時間強。車の少ない快走路です。
阿蘇の南側から北側に行くには,意外と時間がかかりますね。
同じ阿蘇とひとくくりしない方が良いと思います。
後はどのようなルート通るかですが,福岡,阿蘇,湯布院だったら2泊3日で行けると思います。
961957:2007/04/07(土) 03:01:38 ID:cvxdY/4F0
>>960さんありがとうございます。

考えました。
一日目
熊本空港着→昼食→阿蘇観光→夕食→高千穂周辺泊
二日目
早朝から高千穂峡→昼食→九重吊橋→湯布院→夕食(湯布院or博多)→泊(湯布院or博多)
三日目
昼食(博多ラーメン)→福岡観光→博多から新幹線で帰る

@この工程は可能ですか??
A中州の屋台を経験したいのですが、二日目に可能ですか?湯布院に泊まった方がいいですか?
 屋台を二日目の夜遅くにするか三日目の夕方にするか迷ってます。
B三日目の午前中に観光するお勧めスポットありますか?
C上記の工程で高千穂周辺or大分でお勧めの食事ありますか?

申し訳ありませんが、教えてください。
962列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 03:58:01 ID:AMy2bxsZ0
三日目何時に博多出ればOK?
963962:2007/04/07(土) 03:59:16 ID:AMy2bxsZ0
博多出ればというか、神戸に何時に戻れればか。
最終付近でもいいのかな?
964列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 04:27:51 ID:CPyO7y33O
往復飛行機のパックツアーも安かったりする。
延泊可・空港選択可のやつね。
965列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 09:22:00 ID:bFLHoxtxO
>>961
博多観光を外せば?
無理に合わせるから行程がきつくなる。
966列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 09:57:20 ID:3pMjPDtk0
本当にゆっくり楽しみたいのなら、一つの県に二日や三日は注ぎ込んだ方がいいと思う
967957:2007/04/07(土) 10:51:40 ID:B7+1tZj00
>>962さん
一人名古屋の友達いるんで、福岡空港20時30分発に乗ってもらおうと考えています。
(神戸組は最終あたりまで可能なんですが)
>>964さん
その手もありますよね。名古屋人も来るのでパックツアーは調べきれてません。
>>965さん
博多観光を外すとすると二日目、三日目はどのような工程になりますか?
>>966さん
それも一理ありますよね。個人的にはゆっくり楽しみたいのですが、いろんなところ周りたいという要望がありましたのでこのような工程を考えたのですが。。。

すいません、皆さん。アドバイスよろしくお願いします。

968列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 11:09:26 ID:Yxudn4X20
>>961

不可能ではないんだけど、九州の人ならあまり考えないようなルートだと思う。
関西で言うなら、「2泊3日で熊野神社行って、奈良の大仏見て、USJで遊びたいんですけど」って訊いてるようなもんじゃないかな?
969列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 11:18:18 ID:Yxudn4X20
>>967
>いろんなところ周りたいという要望がありましたのでこのような工程を考えたのですが。。

いろんな旅行会社がツアー組んでると思うけど、そういうのを参考にしてみたら?
プロだけあって効率的に回るルート設定にしてあると思う。
970列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 12:02:16 ID:4VUA/2Ae0
「考えた」と言うより「繋いだ」だけじゃねえか・・・
熊本空港を基点にして阿蘇を中心に回ればいい。
あとは自分で「考えろ」w
971962:2007/04/07(土) 14:00:00 ID:AMy2bxsZ0
>>967 ん〜、俺だったら、どうしてもそれだけまわるんなら
一日目福岡泊で夜から屋台を楽しむ。んで深酒せずに早めに切り上げて、
二日目、朝一から高千穂を目指す。
高速使って熊本インターで降りて高森経由で高千穂へ
高千穂峽満喫の後、夕方から箱石峠、やまなみハイウェイ経由で由布院へ
三日目は、由布院観光か九重吊橋二行って、阿蘇ドライブを楽しみつつ熊本空港へ。
で熊本空港から名古屋&大阪方面へ(JALの方が最終遅いかな?)
972962:2007/04/07(土) 14:03:11 ID:AMy2bxsZ0
えっと、だから一日目福岡、二日目湯布院泊。
三日目に屋台って計画は時間からして苦しいと思うので
(19時くらいからが屋台の時間だと思うんで)
973列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 17:43:03 ID:ir2akd/Z0
まあ、3日目の夕方に福岡に着いて、ラーメンくってから飛行機なり新幹線にのればいいんじゃね?
つか、長浜の屋台なんて、行こうと思えばいつでもいける。どうしてもってなら初日にいっとけ。
どうせこの時期に福岡に行くなら、能古島あたりで一面の菜の花をみながら、対岸のドームやタワー
志賀島や糸島半島を見て感慨にでもふけるのをお勧めするがなw
974列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 21:19:58 ID:jbcey9x/O
>>961
なんだコイツ?
うざwww
こなくていいよノシ
975列島縦断名無しさん :2007/04/08(日) 01:07:24 ID:eBqDEIIA0
>>974
お前こそこなくて良い。
情報提供する気もないくせに、何しに書き込みしてやがる。
二度と来るなかすやろう。
まじめに情報交換する人のめざわりだ。
976列島縦断名無しさん:2007/04/08(日) 01:13:12 ID:FJpgc9Vb0
>>975
レスなんてしないで、これからはスルーして
977列島縦断名無しさん:2007/04/08(日) 01:13:30 ID:MxvxtLwx0
スルーぐらい覚えろよ田舎者どもw
978列島縦断名無しさん:2007/04/08(日) 10:55:24 ID:lCMX1Zv30
>>961
二日目の行程はキツそうですね。バイクなら余裕なんですが。
夢大吊橋に向かう途中の高森→阿蘇の快走ルートにはネズミ捕り
やってる箇所があるのでスピードの出しすぎにはくれぐれもご注意。

979961:2007/04/10(火) 00:39:18 ID:y/WOQR+U0
皆さん本当にありがとうございます。
親切に教えてくださってとても役に立ちました。
二日目は湯布院に泊まって、三日目は20時くらいまで博多ラーメン食べるか夕方からやってる屋台に行くかにしようと思います。
ネズミ捕りにも気をつけます。
980 ◆o/Z.EfVR82 :2007/04/14(土) 15:27:46 ID:lEq4V2Nh0
次ヌレ
九州いくならここいっとけ![6]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1176531998/
981列島縦断名無しさん:2007/04/16(月) 22:37:08 ID:A/rM18ef0
うめ
982列島縦断名無しさん
うまいもの食いてぇ