1 :
列島縦断名無しさん:
尚、五万石の城下町にお住まいの方は
記念カキコをおながいします。
知らんw
ごめんなさい。
とりあえず五万石でググってみました。
長府
秋月
龍野
臼杵
岡崎
高梁
亀山
相良
他にあるかな?
>>6 サンクス。長府、秋月、岡崎には行ったことある。高梁の備中松山城は、現存
12天守の一つだそうで、行ってみたいと思うけど、この夏に行くと、バテそう。
>>7 11月に行ったけどそれでもヘロヘロになった。
上の管理事務所で出してくれたお茶が美味しかった。
>>6 石高は上下しているので探せばもっと出てくるね
山形 三春 高崎 関宿 沼津 掛川 浜松 岡崎 郡上八幡 越後村上
丸岡 越前大野 鯖江 岸和田 丹波亀山 丹波篠山 竜野 高梁 三次
長府 丸亀 秋月 臼杵
相良ってどこだっけ?
11 :
前スレ965:2005/07/24(日) 21:47:39 ID:KXTeeUDL0
>>967 調べてみたんですけど、結構体力使いそうなとこですなw ルートに組み込みました サンクス
>>968 体は動くんですよw まーいわゆる一つの とびひなんだな
>>970 磯辺城も見てみます 情報ありがとうです
自分、愛知県なんで上州なんて、いけるチャンスは滅多に無いんで、がんばってきます
ちなみに単独行動でございます
明日、出発ですので、楽しんできます
旅先でネットカフェ見つけたら、状況報告などもしたいと思います
皆さんありがとうございました
>>10 さんくす
人吉藩は2万2千石なんだよね。
調べてみたら静岡に相良藩というのがあって本来1万石程度の領地だけど
田沼意次の時に5万7千石まで上がっているみたい。
松山城を作った加藤嘉明は、加藤清正と同じく秀吉子飼いの武将で
どちらも賤ヶ岳7本槍の一人として活躍しました。
嘉明は有名な武将ではありませんが、その訳は1つ年上で同じ加藤性の
清正があまりにも偉大過ぎた為、影に隠れてしまったそうです。
(現代で例えるとゴジラ松井とリトル松井みたいな関係でしょうか)
清正も嘉明も賤ヶ岳や朝鮮出兵、関が原を戦い抜き、そしてその豊富な
実戦経験を基に導き出した答えが熊本城であり松山城ですから、
どちらの城も恐ろしく防御力の高い城に仕上がっています。
熊本城も2度程見に行きましたので、松山城が熊本城より偉大だなんて言いませんが、
熊本城の最高地点(茶臼山50m+大天守32m 計82m)より50mも高い山の上に
10m近い高石垣で囲んだ全長300mの本丸のさらに上に石垣で囲んだ高さ21mの
連立式大天守を乗せた松山城はかなり偉大だと思います。
ちなみに松山城の乗ってる勝山の標高132mは、熊本駅裏の花岡山と同じ高さ
みたいですから、参考になるかも知れませんね。
(気に入ったので前スレより移植しますた)
>>8 うーん、関西在住なんで、この夏、備中松山城にでも行こうかと考えてるんだけど、
標高430mの山の上にあるってことで、真夏に行くもんではないか・・・
15 :
列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 22:10:10 ID:rhUZsQx70
甲府の要害山城登った香具師いる?
>>12 相良城址は碑があるのみで学校になっている。
公民館兼博物館があった。
築城から廃城までの期間が短い。
ちなみに人吉の相良氏は、もともと静岡の相良にいた。
,、、、----‐‐‐‐‐--、,
/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) |
l.. | | | ぼくっち士族でし!
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\
松山藩ってたまたま母親の先夫の子が天下人になったから
大名になった本当なら尾張の庄屋さんで終わってた香具師が
藩祖だよね。家康の母っていってもお古で嫁に行ったわけで
夫にも先妻の子がいたとしたら不憫な気がする。
西条は紀州のスペアーだったっけ
小松は本藩がアボーンしたのに何故か残った支藩
宇和島は仙台伊達家の兄だが所詮妾腹
大洲の加藤も加藤の中では一番地味
(気に入ったので前スレから移植しますた)
>>15 あるよ。結構大変だけど麓に貸し出し用の杖あるし、
汗かいても帰りに積翠寺温泉でも入ればさっぱり。
20 :
列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 08:09:40 ID:K5/fnf9H0
大洲の加藤さんは小名のくせに労せずして立派な城が手には入ってウハウハですよ。
>>20 維持するのが大変なんだよ。
最上が去った山形は...
22 :
司馬:2005/07/25(月) 09:29:09 ID:zRva0fx/0
司馬と申します
私に何でもきいてください
お答えします
23 :
列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 12:23:17 ID:B+s+8f730
やっぱこの時期に山城って無謀なの?
24 :
司馬:2005/07/25(月) 12:31:08 ID:zRva0fx/0
お答えします
山道です。踏み跡も不明瞭な藪のなかです
藪といえば蚊とヘビです
みな草木に戻っていくのです
ツワモノどもが夢のあと、なのです
25 :
列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 13:01:25 ID:MdiiXc44O
>>22 高句麗系?
確か算数弱いんですね?
最近のNHKどう?
つい最近、湯川博士との対談でワカヤマンが喜びそうな雑賀鉢の事を評価してたね。私もお城の雑賀鉢好き
>>23 前スレで停滞感有り、もうスレ寿命かと思うたが
関東や山城とチンケなので伸びたりでイイんだけど、
脚をくじかされたり、道迷わされないように気を付ける事だな。
奴らは数年してから出てくるのが多いんだが地縛の名称通り、
そのエリアから出ると孤立化しちゃうんで出られないんだよね。
張り巡らしたセンサーで感知、引込み、質の悪いのは危害を加えと、
たいてい救いを求めてるんだが、緑の小さいオッサンが
26 :
列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 13:40:31 ID:qOLE6YQb0
この時期はどこもセミの死体だらけで困るわ
27 :
列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 18:59:14 ID:Qa5QCotq0
>>26 そんなあなたは、中城研のセミナーへどうぞ
28 :
列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 19:22:33 ID:v+M5zCQ20
>>20 諏訪さんと立花さんは、久方ぶりに故地に帰って来たら
いつの間にかピッカピカの立派な城が出来ていて
超ラッキーですよ。
29 :
15:2005/07/25(月) 23:17:10 ID:bT7SFi4m0
>>19 ありがとう。
来月甲府へ行くかもしれないんだけど。
どうしようかなと思ってお尋ねしました。
30 :
列島縦断名無しさん:2005/07/26(火) 05:57:16 ID:rrWtt8h10
セミは夏場になると地面によく死んでいるのに
盛りを過ぎると跡形もなくなくなる…
この件はいつも不思議で仕方ない
ヒント:地面の中の働き者
>>32 申込み締切: 7月19日(火) ←締め切りました
ってことで、また来年。
越前大野城に行きたいんですが、越美北線は復旧してますか?
まだっつーか、復旧工事してなかったよ。少なくとも春前までは。
越美北線の動いてるところ+代行バスなんか使うより、
福井駅前(あるいは京福バスセンター)からバスのほうがはるかに便がいい
37 :
前スレ965:2005/07/29(金) 22:16:01 ID:S0ytvEWq0
ただいま、帰宅しました
月 川中島古戦場 松代城 上田城 砥石城
火 台風(´・ω・`)
水 岩櫃城 沼田城 白井城
木 箕輪城 後閑城 松井田城
金 上原城
堪能しました
>>36 ありがとうございます。その線で検討します。
39 :
列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 01:12:19 ID:sYnoWa6c0
>>38サンへ
>>36です。
自分は終点の大野駅まで乗ったら、
城までかなり歩いた。
終点の数分くらい手前で、商店街を通るんだけど、
そこのバス停(名前覚えてない)で降りたほうが、近かった。
41 :
列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 13:41:53 ID:wveW7htWO
福井→大野なら一乗谷、永平寺も間にあるし
チョイ寄道して行く値打ちはあり。
大野城山頂までに蝦夷地探索で沈没した大野丸復元品があり(山の上に舟置くもイイ)
幕府に宛てた請願書の文には感銘受けましたのでぜひ。
内陸の高いとこの人間が極寒の海原探検って志が立派。
観光用説明書きは柔らか丁寧でイイよ。
本丸からの田んぼ、山河の景色素晴らしく。
るるぶ まっぷるに出てるソバ屋はイマイチだったが、金津の百姓爺も米、ソバがイイと言ってたかな。
福井のベルで野菜売りに来てる大野のオバサンが福井弁で大野に住み!とトマトくれーの、俺は大阪だって言ってんのに…
郡上八幡城行ってきた
あの川と山の地形が萌えるね
城内観光アナウンス「東京は青山の地名に由来する青山公が〜」
は間違いだと思うぞ
43 :
列島縦断名無しさん:2005/07/31(日) 21:01:43 ID:k/PfmTLA0
>>42 関東総奉行青山忠成の屋敷地が地名の由来。。。だったか。
そうそう
青山家の江戸屋敷があった土地が青山という地名になったんだから
まるで逆
45 :
列島縦断名無しさん:2005/08/03(水) 13:33:44 ID:W6+L+kztO
新宿西大久保彦左ェ門
織田有楽町斉
スレを停めるなボケ〜
東京は屋敷からついた地名おおいね。中世以降だと地名に人名つけるパターンが結構ある
>>37さんは車かな?
車なしで富士見・小諸・龍岡とか計画したらダイヤがぜんぜんorz
待ちきれず歩いていったら死ぬる
七尾とか春日山とか無理だよなぁ・・・
47 :
列島縦断名無しさん:2005/08/04(木) 08:22:21 ID:VZaOn4QrO
電車とタクシー使えば
小諸城→上田城→川中島と松代城→上越高田城→春日山
ならいけそうな気がする。
しなの鉄道→長野駅→妙高高原経由で上越
49 :
列島縦断名無しさん:2005/08/04(木) 10:46:26 ID:VZaOn4QrO
>>37は脚力強そうな人だけど、温泉も善光寺参りもなしなのか…?
お城巡りもまた良しだけど色々と行ったならコメントの1つもあっていいと思うんだけど…
50 :
列島縦断名無しさん:2005/08/04(木) 11:54:44 ID:GKtj1D5q0
セミが苦手なんですが
どなたか対策されているかたおられますか?
今の時期に行くなはナシで。
51 :
列島縦断名無しさん:2005/08/04(木) 12:02:10 ID:XZmqJP8u0
52 :
列島縦断名無しさん:2005/08/04(木) 14:32:29 ID:VZaOn4QrO
蝉なんかどうでもいいんじゃ
y y
i、 __ _, --- 、_ _ r'
`ヽ (ノ´ 二ニ二 て) /
i、,〉'<入_li il_入>tイ、ノ
〉ー,---─---一'〈
d〉、___,、___,_j.b ミーンミンミンミンミーーーーーッ
〈ハ´ ; ; `フ〉
rトiレ ノj,ュ、
j iハi j、 、 , ,iハ!| l
/ l川ヽーニ`ー‐'´ニ‐'rハ! l
ノ ,l∧!ヽ'´ ,-─-、 `斤ハル i
' |i iミ、r ' `Y メ' l∧ `
'|j トシ`、,-─-、'ノヘ、j' ハ
,1レ「`ヒハニ二ニハノヨ'´、i,」、
ノ | l iト、ヒ三キー≠三土ノV| ヽ
´ |',V`ΥLニlニlニコヘΥ´V| `
l 从ヽ 、ー-―ソ'ノ ノ从 l
l l Yヽヽ \i/ノソヽK jl|
. lハハ、,ソ7 ' ,Y / ノ、Nlソ
lノヽ ヽ ソ V ノ k ソ
ゝ j Y V ノ,iリ
ヽi y 亡 iリ
54 :
列島縦断名無しさん:2005/08/05(金) 04:45:35 ID:MXeYyD+kO
昭和平成にできた城もいい?
55 :
列島縦断名無しさん:2005/08/05(金) 04:48:38 ID:OXmSKvRI0
昨日兵庫県の竹田城と出石城(有子山城)行ってきましたよ
やっぱり山城しんどいです。普段あまり運動してないせいもあり途中吐きそうになりました
竹田城はオススメしたです。周りなんもないけど城的にはいい
56 :
列島縦断名無しさん:2005/08/05(金) 07:06:12 ID:8kyG+8JIO
竹田城は何度も通り過ぎてるけど見た感じでは、車で山の上まで行ける道付いてるますよね?
下界から夕日に城の石垣が照らされてる時が綺麗かったな〜
和田山、出石、豊岡 イイとこだ。
それにひきかえ福知山、篠山などは嫌らしい奴が格段多い。
丹波と但馬でやっぱ人柄の違いあるんだよね。
57 :
列島縦断名無しさん:2005/08/05(金) 08:51:08 ID:1zHKtgQo0
昨日大阪城行ったら蝉がえらい死んどった
今の時期は悲惨だよな
漏れの対策はひたすら地面をチェックです
58 :
列島縦断名無しさん:2005/08/05(金) 09:08:43 ID:OXmSKvRI0
>>55 ついてますよ
だから歩く時間はほんのちょっとで良かった
>それにひきかえ福知山、篠山などは嫌らしい奴が格段多い。
丹波と但馬でやっぱ人柄の違いあるんだよね。
そうなんw?
59 :
列島縦断名無しさん:2005/08/05(金) 09:10:09 ID:OXmSKvRI0
60 :
55:2005/08/05(金) 15:29:59 ID:8kyG+8JIO
>>58 俺だけの意見でないよ。
仕事であっち方面担当してた人もそう言うしな〜
そんなはどうでもいいから暇潰しにネタを1ツ出すと
スレの1桁で両加藤の話あったが、嘉明は加藤でも尾張でなく親父は三河武士。主君に背き、百姓と共に一揆軍で戦い→敗北→近江で嘉明誕生。
清正は民に恵みをもたらしたとも言われるが嘉明は伊予の七ツ免と言われる重税や徳川文庫?幕府隠密が報告書に記した百姓の惨状などダメ〜
勇猛で大名になっても先頭に立ち切り込む男だが、
寡黙らしく屈折してるのか統治は百姓に組みした親父とは全く逆のことしてるね。
松山人ショックかな?
>55
竹田城跡は春日山城のセットがあった時に行って以来だなぁ。
雲海や桜を見に冬〜春に行ってみたい。
62 :
列島縦断名無しさん:2005/08/06(土) 13:19:05 ID:33L4ybB20
熊本城の復元工事の完成は何年でしたっけ?
当方関西在住なので頻繁にいけるわけでもないので
すべて完成してから行くべきか、
でも飯田丸櫓が完成したみたいなので見に行きたい気もするし
うーん・・・
レスサンクスです
うーん・・・あと2、3年後かあ
迷うなあ・・・
夏と言えば18切符があるけど
関西から日帰りの範囲で駅から近いお勧めのお城ってありますかね?
とりあえず行こうと思っているのは、ムーンライト高知で高知城
広島、備中松山は去年行ったので
1度行ったけど岡山城に行こうかな?
まだ2、3回分余るなあ・・・
65 :
列島縦断名無しさん:2005/08/06(土) 20:47:57 ID:ILcU5/qGO
関西からでも何処よ?
滋賀も和歌山も関西やからさ〜
66 :
列島縦断名無しさん:2005/08/06(土) 20:58:57 ID:T/vfSc9m0
>>55 昨年の台風で竹田城の登山道は破壊されたので修復中。
先月末に1本は復旧したはずだけど、行く前に市役所の観光課に確認
した方がよい。
67 :
列島縦断名無しさん:2005/08/06(土) 21:50:33 ID:qxbUBT+sO
滝山城は通勤路にあるんで時間があるとき
ちょいちょい上がってます。
松山城もなかなか。
ここは実在した城を騙るスレですか?
漏れの住む地方は実在もしなかった城をふるさと創生金の
関係でいくつも造られてるのですが。
それに確か城持ち大名は大体3万石以上ですよね?
史実に基づかないおかしな城って全国にどのくらい
あるのでしようか?
天と地との竹田春日山城、見に行きたかったな
当時は今ほど城好きでもなくて
勝手に福知山城で撮影、と脳内変換してた
去年台風前に行ったんですが
石垣だけでも充分かっこよかった
映画撮影用だから近くで見たらちゃちだったのかもしれないけれど
もう一生見られないんだと思うと後悔が残る・・・
>>70 私も見たいなあ
山の上にうわっと建造物が並んでる姿はなかなかカッチョ良さそうだもんね
72 :
列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 16:15:57 ID:BsD5MBQPO
>>70竹田春日山城って何それ?
アホの黒澤が取って付けた様な名称で見に行くしがしないよ〜死ネ!
黒澤の時代物はロクな映画ないしな。
陣中でオッサンバカムスコの根津に子供騙しな3本の矢の教えのシーンは虫ずが走るな。
だいたい教えを授ける病床元就より隆元は先に逝ってる、
逝った当時、元春は尼子攻め専念で島根だし、
仮にムスコを2、3、4男だととすると4男は隆景より18才程年下で3兄弟のイメージが狂う。
当て嵌まるムスコは誰なのかと?未成年の雑子かな?雑子なら何か説得力がダウンだよね〜。
戦国自衛隊も臭芝居のアンチャン江口だから見てない、サニーも江口も半島系でしょ?
73 :
列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 17:11:50 ID:Eeae/aUf0
まあまあ坊ちゃん
オナニーでもして餅つけ
74 :
列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 19:00:11 ID:KHXvDgL4O
竹田城といえば大分じゃない。石垣素晴らしいよ。あと肥前なごや城も凄い。オススメ
大分のは豊後竹田にあるが名前は岡城な。巻物になった地図くれるとこ。
但馬の竹田城も石垣がウリで、よく混同するが
76 :
列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 23:42:46 ID:dkcRXg4l0
夏の時期のセミは邪魔で仕方がない。
戦国の武将も同じ気持ちだっただろうな
77 :
37:2005/08/11(木) 00:13:23 ID:tgmO0VeA0
37です
ネットできなかったんで、今更ながらですが
>>46 当然、車です
車でないなら、一日、3つも回れないと思いますが
まあ、カーナビがあっても、道に迷うほどのヘタレです。
つーか、城の位置わかってても、入り口が わかんね
>>49 目的は、草津へ治湯なんですが あははのは
まぁ、一つずつ説明すっと長くなるんで、軽く印象に残ったところを
78 :
37:2005/08/11(木) 00:22:34 ID:tgmO0VeA0
砥石城
四城で一城と風変わりな城で、南から、砥石城、本城、枡形城、米沢城と連なってますが
崖のぼりのようなルートで、非常に体力使います。時間的な都合もあり砥石城だけで諦めました。
今回の体力消耗度が一番高かったです。
後閑城
整備が行き届いてます。すばらしいくらい
逆につまんないけどね。公園みたいだった
松井田城
このスレで紹介してもらったとこなんですが、後閑城と違い整備がされてねえ。草が生えっぱなし。入り口から腰の辺りまで生えきっている雑草をかき分けて入城。
たのしぃっす。案内板は見えるんだが。背丈ほどの雑草をかき分けて・・・。雑草多すぎで、道にまようそうですな
79 :
37:2005/08/11(木) 00:23:43 ID:tgmO0VeA0
あと、写真とってきたんで、希望があれば、ホムペでもつくって うpしますが
80 :
列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 00:40:25 ID:ttBwWQfg0
81 :
37:2005/08/11(木) 02:50:29 ID:tgmO0VeA0
82 :
列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 07:17:17 ID:Lj/pUhebO
写真見れないが、感想文からは鈍感な人だな。
すすめられた七尾城いってきたよ。
九十九湾にある畠山氏の出城跡にもいってきたよ。
84 :
列島縦断名無しさん:2005/08/13(土) 11:19:26 ID:1YK8GWM/0
弘前行ってきた
確か弘前城天守閣というのがあると聞いた記憶があったのだが
ヤグラがあっただけだった
三重櫓=天守閣
87 :
列島縦断名無しさん:2005/08/13(土) 21:32:48 ID:edb05vHQ0
松阪城跡行ってきた
跡だけど展望すばらしいね
松山城ローカル情報
今松山夏祭り協賛で8月15日迄の夜間だけ
400年前の築城当時から残る搦手防御の要
「乾櫓」と「野原櫓」の内部を公開中だ。
普段はまず公開する事が無い建物だし
ボランティアが解説してくれるから
近くの香具師は絶対行くべし。
瓦や石を詰め込んで弾丸の貫通を防いだ太鼓壁、
太い柱、石落し、石落しの側面にまでも設けられた狭間。
偶然行ったら無料で公開してたので飛び込んだけど
城好きにはちょっと感動物ですよw
89 :
列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 00:12:28 ID:50KBRqGl0
GJ
90 :
列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 00:19:33 ID:OzLWvKBBO
清洲城に行ったが、あれでいいのか?伏見城に続く疑問だ
91 :
列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 02:16:06 ID:N2MsDShi0
92 :
列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 05:00:35 ID:mylEKS8aO
>>88 乾櫓は見た目は鯱もないし、屋根のソリもないけど…
天守閣の入母屋や破風はシックイ塗りだけど乾櫓の大屋根の両サイド△部分と 玄関屋根△部分は表面は木だけど壁塗ってないのかなぁ?
雨風などでシックイが痛むから壁の下のほうは土壁の上に板を張ってるのが戦国後期、江戸初期の城として普通なんだけど、板の内側はちゃんと土壁塗ってましたか??
アソコのボランティアの方は城、歴史以外にも色々な事を話せるし、イイ人ですよね〜
去年の初夏に天守最上階で1時間近く話したような記憶がある。
どうもありがとうございました。
93 :
列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 06:42:37 ID:XwLG075W0
首里城は日本の城でいいの?
>>92 櫓の中は全面土壁です。
そして野原櫓は外向き1面、乾櫓は外向き3面が「太鼓壁」という構造になってて、
通常は竹網みたいなのの上に土壁を塗ってるだけなのだけど、太鼓壁の所は厚みが15cm
くらいあって、竹網を両端に置いて、中に割れた瓦や石を詰め込んで敵の弾が貫通しない
ような土壁になっています。
その上挟間が1m間隔で並んでいて、石落しがあり、石落しから横向きに撃てる挟間もあり、
見た目はただの民家みたいに見えるけど恐ろしい程の防御施設です。
95 :
列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 14:55:52 ID:pIz0p+Oj0
96 :
列島縦断名無しさん:2005/08/15(月) 00:10:24 ID:NsxvwWnvO
蝉蝉言うな!
戦になると蝉でも蛇でも食べなぁあかんのんや!
八戸市の根城行ってきた
復元だが素晴らしい
お城にいる案内係の人や神社の巫女さんって、やたら詳しい人と「あっこりゃ駄目だな。」って人と両極端ですよね。
99 :
列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 06:09:58 ID:7tGxUTWsO
松本城800円に券売場で「うわぁ!なんや!高っか〜!」と声を大にして言ったのに、
「何枚ですか?」と女の人に平然と流されたな。
券売場で前面がスモークのアクリル板ってのもなんか嫌だなぁ。
熊本城の券売場は奥半分が濃いスモークで、非常に感じ悪い。
じーとよく覗き込んだら、若いのにフテブテしい警備服男が踏ん反り返ってメンチ斬ってたのが熊本城での唯一のバッテンでした。
100 :
列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 06:34:00 ID:/MZSrj7C0
関西の客はガラ悪くていやだな
>>81 キーワード違いとかでダウソできないんだお
なんとかしてクレクレ
103 :
列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 07:07:48 ID:zfhb5jqh0
>>96 食うたことあるんかボケ
食うてみ食うてみ
104 :
列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 07:43:21 ID:eTTmud/U0
>>99 高い気がするが昔からの本物だぜ?
本物の城に入れるから納得できる額でもある。
立て直した城で800円だと高いね。
中に博物館があったとしても(常設展のみ)
105 :
99:2005/08/16(火) 08:22:28 ID:7tGxUTWsO
>>101 私は柄悪くないです。
礼儀作法では定評がある。うちの娘どうかね? うちの子面倒見て〜とか言われた事は何度もある。
城の狭い階段の上り下りでは常に道を譲る。
写真もよく頼まれて、ただ撮るだけでなしにフレーズが良いようにアドバイスする。
>>104 切符購入時は高いかと思うたが共通券だし、妥当とも。
ただ金玉攻撃されて、重怠。
106 :
列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 08:34:33 ID:eN2cXzHr0
寺の庭園を見るだけで600円よりは遥かにマシだ。
>「うわぁ!なんや!高っか〜!」
うざすぎるな
>>99 そこじゃ 値 切 れ ま せ ん か ら!
閉館?閉城?30分前からは、3割引とかにはならんだろうなあ。
文化財の保存管理って金掛かるんだし当然だよなあって思って
特に疑問もなく払ってるけどな
どうせ入場料ぐらいじゃまかなえないくらいの費用はかかるんだろ
米子城行ってきた。本丸跡からの眺めはよかった
15cmのナメクジに遭遇しますた
あしたは松江城みるぽ
112 :
列島縦断名無しさん:2005/08/16(火) 22:03:00 ID:zcNeBhsR0
>>111 写真で見ると、結構高い山の上にあるんね>米子城
あそこに天守が建ったら雄大だろなあ
米子城の小天守の方の復元図ってあるのかな
114 :
列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 03:01:19 ID:SQyF+0/w0
>>107 関西人はそれがコミュニケーションだから。
全国どこでもそのノリで通用すると思ってんだよ。
逆に関西に行ったらとりあえず何でも値切ったほうがいいんだろうか?
電車賃とか ホテルとか
決め付けは良くないが、その傾向はあるな。
117 :
99:2005/08/17(水) 16:13:25 ID:h9fQEGP/O
2人で1600円は嫌だよ
駐車は郵便局で5時間無料でしたが、甲信はなんかスカン奴が多いな。
でも価値観的に米子城復元なら一口出してもいいかなと。
城の山頂は米子の街が一望でき、大山も海も360度パノラマビュ-。
本丸南下石垣も小振りだが◎
絵図の天守東北面のデザインは素晴らしい。
2層5層に唐破風、3層4層に入母屋でその細部装飾がイイ!
格子窓が123層の中央にあるのとそのサイド対称格子窓が下の層にいくほど末広かりになっててよく考えている。
南東からの古写真は2層と3層に大きさ角度の違う入母屋を設け、絵図では壁から入母屋先端まで飾りが出てるのが◎
>駐車は郵便局で5時間無料でしたが
うわっ、、、おまえ最悪、、、
119 :
列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 23:03:01 ID:UfliUn8n0
>>114 違うから。
そもそも関西人って言っても大阪人と神戸、京都は違うし
おととい山口の旅館でお客の出身地方によって雰囲気とか違いますかって
40代くらいの美人仲居さんにたまたま聞いたんだが、出身に関係なく人それぞれなんだって
その仲居が馬鹿なんだろ
122 :
若年寄117 金沢より:2005/08/18(木) 09:30:19 ID:KP3jViMdO
僕のこと嫌いー?(^o^)
あなた方にも、そのうちわかる時が来ることでしょう。
>>120 山口県には福岡から慰安旅行でガラ悪酒癖悪男達が来るんだよな〜。広島モンも。
仲居サンなんかは恰好の餌食になるんですよ。
んでまた山口女は気高いからよく衝突するんだな。
関西のガラ悪連中は山口県に行きませんから。
たまに、城に関係ない話しも良いでしょうけど、ではこのへんで。。。
気持ち悪。
関西人ってほんとクズなんだな。
よくわかった。
126 :
クズ 片山津より:2005/08/19(金) 10:04:34 ID:3yAEPrFUO
2年ぶりに福井城。
ここの石垣の立派で均整取れてるんだけど、
石垣上辺は生で見たら真っすぐでなく、どこも両コーナーがえらく反り上がってて、俺にはそれがイマイチ。
コーナーに近い部分は空っ歯になってたりだし。
夜中、横の公園で遊んでる子供に2年振りに会い…
福井神社は…(連れて来るからこの話止め!)
片町も外人がとても増えてて駄目だ。
もうおやすみ。
127 :
111:2005/08/19(金) 23:31:03 ID:9wa2SE+o0
月山富田城の七曲りしんどかった。標高189mなんてたいしたことないと思ってました。ごみんなさい
菅谷と新宮谷の間の廓いった香具師っているのかな?
米子→松江→月山の順でいったら遠回りだった。米子から広瀬に直通バスあったのか
福山城は駅のホームから石垣がドドーンと見えるのがいいね
でも伏見櫓工事中だった(´・ω・`)
小諸城大手門も工事中だし、結構工事中がおおいな・・・
128 :
列島縦断名無しさん:2005/08/20(土) 00:49:39 ID:pk9dhyR0O
月山富田城は車で上ると駐車場がないよね。
狭い坂道で2台分位しかPスペースがなく、Uかますのが大変やったな。
家屋復元の場所より上はしんどいから行ってない。
どこまでが城か全容がさっぱわからんかった。
下の道の駅月山に博物館があるけど、
尼子一族の墓が便所裏にあるのもチョットなぁ…
上には何もないんでしょ ?
福山城の伏見櫓工事中は痛いよなぁ、
予定では今月末に終了予定だそうな。>伏見櫓の修復工事
今日、松本城行ってきたよ。
感動した。
>>128 頂上にあるのは山中鹿之介の像と勝日高守神社だけ。
尼子一族は経久は川挟んだ寺、晴久は城より山奥、義久以下三兄弟は毛利に連れて行かれた山口だからなぁ
一番わかりやすいのが謀反起こした興久というのがなんとも
132 :
列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 06:41:07 ID:7Pid9IHBO
興久って本当に謀反起こしたのか?
可哀相にちっさい墓だったなぁ。
確か、川挟んだ寺に敵方の品川大膳狼之介の墓か何かがあった記憶がある。
富田城の縄張りって大きかったんだろうなぁ。と思た。
鹿之介はお母さんが立派な人だったみたいで。
133 :
列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 06:58:21 ID:P+iL3PHI0
「城っていいよね」
134 :
列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 10:13:12 ID:7Pid9IHBO
福山城の伏見櫓、デブイし金かけてるね。
3重のデカイ櫓でも岡山城は例外だけど櫓は天守閣と違って破風っていうのか母屋と言うのか△が上の階に突き抜けてない城多いね。なんで?
天守閣を引立てる為なのかな?
福山城は出張で駆け足で立寄り、よく覚えてないんけど、
近くにメガネの三木本店があったのと、藤井さんが多いのと、
子供虐待殺人でTvに映ってたピンクのマンションがあったのはよく覚えてる。
備後は垂直思考の馬鹿が多いので遊びで行く気しないね。
ホリエモンも尾道の奴らと穏便にできるかな?
135 :
列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 12:22:45 ID:AnHP2KaTo
村上城本丸よりカキコ。風がさわやかです。二の丸修復中でしょぼーん
136 :
列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 13:24:34 ID:xzsy0a2k0
加賀多那関城に逝ってきまつた
戦国前期の中世の山城というカンジがよかつたです
民有林でしたが縄張りなど遺構がよく確認できまつた
しかし本丸の狭さといったら!これで8000の兵を迎え撃ったのか?
話題になってる福山城、自分も途中下車して見てきた。駅から近いので
ほんとに気軽によることができる。
スレにあるように伏見城から移築された伏見櫓が工事中だったのは残念。
天守閣は福山城博物館になってて(エアコンなしで、大きな扇風機をいくつか
まわしてたけど、暑くはなかった)、「日本の名城めぐり」という、ありがちな
展示をしてた(2005年度のテーマ展だそうな)。
天守からの眺めよかった。西の方向、福山グランドホテルのほうに、ゴシック風
の教会?みたいな2つ塔のある建物があったのが、何か、気になったんだけど、
何の建物かご存知の方いません?
>>137 ちなみに、その「日本の名城めぐり」に取り上げられた23のお城とは
1.弘前城 現存、重文
2.若松城
3.小田原城
4.松本城 現存、国宝
5.岡崎城
6.名古屋城
7.犬山城 現存、国宝
8.丸岡城 現存、重文
9.彦根城 現存、国宝
10.大阪城
11.二条城
12.姫路城 現存、国宝
13.備中松山城 現存、重文
14.福山城
15.広島城
16.松江城 現存、重文
17.丸亀城 現存、重文
18.高知城 現存、重文
19.伊予松山城 現存、重文
20.宇和島城 現存、重文
21.中津城
22.熊本城
23.首里城
福山城を取り上げるのは、まぁ、展示の主催だからしょうがないとして、
岡山城を取り上げなかったのは意図的?
>>137 確か福山グランドホテルは経営不振で閉鎖になって跡地には
ホーリーザイオンズパークセント ヴァレンタインと言う名前の結婚式場が出来てるのだが、
検索すると福山グランドホテルがいまだに登録されてる旅行サイトってけっこうあるのね。
>>139 おぉ、サンクス。結婚式場だったのね。マップ、グーグルのマップで見てたもん
だから、場所的に福山グランドホテルぐらいしか、該当するものがないし、
かといって、まさか、あのゴシック建築の教会みたいな建物がホテルなわけないしと
思った疑問が、これで氷解。
結婚式場ってのだと、昨日、下関駅前に降り立ったら、最上階が、教会のような
ビルが、もうすぐ完成間近だったけど、駅前のベンチに座ってる人に何か質問
したら、「さぁ、結婚式場じゃないの?」とかいう回答だった。
最近、山陽本線沿いは、駅近くに、立派な結婚式場を建設するのがブーム
なのかな?
18きっぷを使って山陽本線を移動したので、今回、福山城のほかに、
同じく、駅のすぐ近くにあるってので話題になった、三原城址も、途中下車して
駆け足で(20分ぐらいで)、見てきた。
あれま、三原城天守台跡っての、JR三原駅に隣接してて、中央コンコース
というのか、そこからしか行けないようになってるのね。ちょっとびっくり。
で、北半分だけ立派なお堀に囲まれた天守台が、残ってるんだけど、
マジに、三原駅が、天守台の南にできたことで、城跡の大半が破壊されてる
のがよくわかった。
南側は、ペアシティとかいう商業ビルの一角に、わずかに石垣(とたぶん、
お堀)の跡が残ってるだけ。
まぁ、三原城の昔の地図をみると(↓)
http://www.tako.ne.jp/~m-kankou/meisyo/ukishiro/ 鉄道を通すとなると、土地がないので、お城のところを通すしかなかったとは
思うけど。
142 :
列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 18:10:30 ID:nFWjUgk60
>>142 たしかに、同じように見えるね。
三原観光協会のほうは、画像が大きくできるんでそれを見ると、森健一氏所蔵
って書いてあって(他にも方角とか加筆されてる)、鑑定団のほうの、
所有者(入道氏)とは異なってる。
何枚か、同じようなものが写されてるってことなのかな(城の図面は、当時は
軍事機密だったと思うけど)。
ちなみに、この図を大きく拡大して、現在の三原駅の位置を書き入れた図が
駅から天守台に行く専用の道のところに飾ってあった。
かなり古ぼけてて、照明も暗かった。
144 :
列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 20:12:16 ID:Y0kIbiIE0
>>141 櫓や塀や門や、建造物の姿が描かれていて素晴らしく詳細な図だね、これ
145 :
列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 18:00:15 ID:0+TQQVDTO
>>136 城の大小ではないよね。
俺もまた行ってみようかな。
上杉・武田・朝倉と言うけど、石川もポテンシャルは高いと思う。
身体も強いし、軍隊でも戦死率がとても高いし、
敵が押し寄せたら農民もみな戦闘員って感じかな。
146 :
列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 21:26:34 ID:K3I6kxQj0
甲府城に行ったけど、よく整備されているね。
ただ、天守台の石垣の落書きには閉口。
400年前の落書きなら見る価値もあるけど、相合傘とか名前とか刻んでいくなよ・・・。
147 :
列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 21:55:29 ID:yaXFc/fs0
>>146 甲府城の方形ではない天守台は不思議じゃなかった?
どんな建物が載っていたのだろう。
落書きは確かに閉口もの。
148 :
列島縦断名無しさん:2005/08/23(火) 00:14:03 ID:cLSfKJSY0
甲府は天守が置かれた記録が残ってないんじゃなかったけ?
149 :
列島縦断名無しさん:2005/08/23(火) 00:29:49 ID:8Adlwuwh0
>>141 三原駅から歩いて10分のところに、城門を移築したお寺があるんだよ〜
150 :
列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 00:20:35 ID:y3CZyjto0
日本海側がないけど、頑張ってるなぁ>英語版
152 :
列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 08:32:39 ID:jljuRLqz0
先週、会津若松城、白河小峰城、二本松城に行って来た。
会津若松城で地震にあった。
鉄門に続く、木造再建の長屋のようになった部分にいたのだが
震度3〜4のわりにはあまり揺れなかった。
白河小峰城では、真っ白く、直径30センチぐらいはある
巨大なマッシュルーム型のキノコのようなものが
2つ並んで生えていた。
半円状の模様に積まれた石垣がなかなか良かった。
153 :
列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 08:38:53 ID:jljuRLqz0
続き
二本松城、駅から本城の頂上部分まで歩いていった。
駅の観光案内所や、歴史博物館で、山へ登ることを告げると
「がんばってね!」と言われたのがわかった。ちょとツライ。
再建された門は馬鹿でかく、綺麗なため
なんだか勝山城を思い出してしまった。
天気はとても良く、暑かったが、
住んでる四国に比べるとへっちゃらな暑さだった。
やっぱり東北は涼しいね。
頂上の天守台には、城の殿様の化身か
大きな殿様バッタがいた。
全然城の感想じゃなくてスマソ。
154 :
列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 10:51:34 ID:qJEPWe1U0
>>152 おつかれさま。
セミはまあ結構いましたか?
155 :
列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 11:46:16 ID:gcn9OmaL0
セミはまだいるのか?
156 :
列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 11:54:08 ID:6MjLsSi00
伊予の伊台城にいったことあるやついるか?
157 :
列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 13:21:33 ID:RYTJCkun0
まあるいベッド、鏡張り・・・
158 :
152:2005/08/24(水) 13:25:05 ID:jljuRLqz0
セミたくさんいましたよ。
このあたりでは珍しいミンミンゼミ。
ミ〜ンミンミン。とテープみたいだった。
夜、子猫が死にかけたセミを捕まえようと
遊んでいてかわいかった。
159 :
列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 13:26:16 ID:jljuRLqz0
>157
伊台城はないが、淡路の古城なら。
佐賀城見てきた。本丸を再建してて、入場無料。維新前後の佐賀藩の活躍
なんかの展示がしてあった。
ボランティアのおじさんが、いろいろ説明してくれたけど、一人で見て回る
ほうが気楽でいいや。
北にある県庁の最上階の展望台から佐賀平野が一望にできるのは良かった。
161 :
列島縦断名無しさん:2005/08/25(木) 09:27:49 ID:M6dTu5HRO
>>160 セミいました?
オマエな、ボランティアの方に失礼だぞ、謝れ!
俺みたいに観光課か公園宛てで感想とか入れて礼状書いて何か送れ。
現地に足を運んで地元民にから聞き取ることに具が詰まってるもんだ。
まぁオマエサンは何にしても見識が浅いから無意味かのw
佐賀の歌が流行ったので佐賀巡りしたが、唐津城はチャームポイントがなく、気乗りぜずに入らず、
佐賀は名護屋城もオール無料ですし、吉野ヶ里もP代のみで佐賀人は欲どしくなく礼節があり好きだ。
薩長土肥でも肥前は司法なんかで美味くない仕事に就いたりと
そういや吉野ヶ里も職員用P→館内でオール無料だったかな
162 :
列島縦断名無しさん:2005/08/25(木) 12:00:08 ID:r3d5heOZ0
やっぱポイントはセミなのかー
ボランティア解説員の人で良い人に当たったことない。
>>160 佐賀城の復元御殿、鯱の門の傍だったんね。写真を見て気付いた。
堀の内が宅地化しちゃったりしてるけど、あそこだけはまだ城跡らしい雰囲気
城じゃないけど佐渡金山奉行所のガイドさんは良かったよ
167 :
列島縦断名無しさん:2005/08/26(金) 01:24:41 ID:KNh3dZ/F0
おれも人間嫌いだから、一人がいいよ
俺も一人で見たいな
たまに気になることもあるけど
169 :
列島縦断名無しさん:2005/08/26(金) 06:32:31 ID:z/Gv2cN8O
姫路城のガイドは、駄目ですわ。
松山城、熊本城はイイ人。
城の話あんまりしなかったけどね。
170 :
列島縦断名無しさん:2005/08/26(金) 16:13:10 ID:DaeHEzEh0
ガイドはいらんから清掃をきちんするように言いたい。
特にこのスレで話題のセミ嫌いの方の悲痛の叫びだな
171 :
列島縦断名無しさん:2005/08/26(金) 16:51:11 ID:281N4YPr0
ところでこのスレはなぜ人大杉ということが多いのかな?
不思議だ。
>>164 そう、鯱の門のすぐ横。下(↓)の記事なんか、わかりやすいかも。
http://www.tansei.net/casestudy/no15/sagajo/main.htm 鯱の門を出てすぐのとこらへんも、区画整理というか、立ち退きみたいになって
計画では、本丸周辺を、もう少し、公園として整備してるみたい。
普通なら、入場料300円ぐらいとってもおかしくないと思うけど、入場料
無料とは、佐賀県もふとっぱら(もっとも、寄付金の箱はあったので、100円
は入れてきた)。
隣接した美術館・博物館も無料。
自分は、司馬遼太郎の「歳月」(江藤新平の佐賀の乱の話し)や、アームストロング
砲の短編を読んでたので、大変興味深く回れた。
173 :
列島縦断名無しさん:2005/08/27(土) 12:19:17 ID:gZCXsbe2O
>>174 たたたたたったのひゃひゃひゃくえんでつか…(*_*)
なんか佐賀はうどん、めし、みかんでも安す過ぎる。
すうどん320円、飯50円、肉うどんでも500円とかで。
伊万里牛はイイよ。
安いけど、味はマジいいし、ヒイキにしてる。
佐賀は字の意味合いからして、元々、鳥栖か伊都かどっかの舎弟でないのかぁ?
だだっぴろい吉野ヶ里遺跡で夕日+古代建造物がきれくて撮影の為とっくに閉門。
でも警備員サン、職員の方も嫌な顔一つせずホント親切に対処してくれた。
ありがとうm(__)m
174 :
列島縦断名無しさん:2005/08/27(土) 12:48:41 ID:xwOxDlvJO
大阪→東京を18切符で帰りながら(一日か一泊)見学するなら
彦根、犬山、松本ルートがいい線かな?
175 :
馬鹿と農協の団体には名所見物がよく似合う:2005/08/27(土) 13:48:34 ID:v90Viyzv0
おれはおまえらのように物見遊山名所見物的に城を見るのではなく
事前に書物を読み、歴史を知ったうえで検証するような城の旅が好きだな。
ざっとスレに目を通したが、おまえら浅すぎるよ。
巨城ではなく歴史的遺構にこそ価値があると思うが。
176 :
列島縦断名無しさん:2005/08/27(土) 14:09:11 ID:7Galh+2Q0
なぜ知識が浅くないと自負するほどの人物が
人の価値観の多様さを認められないのか
177 :
列島縦断名無しさん:2005/08/27(土) 14:30:58 ID:gZCXsbe2O
>>175 大口叩くは多いに結構だが
今後、お前もコテで色々述べられよ。
オマエさんのお気入りは何処ですか?
178 :
馬鹿と農協の団体には名所見物がよく似合う:2005/08/27(土) 15:39:52 ID:OGlOq0lf0
私はいまアイヌチャシ(砦)の研究をしている。
ま、おまえらには何のことかわからないだろう?
まあせいぜいジジババと並んで名所見物でもしてなさい。
>>178 いま、姫路城を見学してきました。
りっぱでした。
182 :
列島縦断名無しさん:2005/08/28(日) 15:25:25 ID:3QR4BJDqO
>>179〜181は同じ人?
時刻も接近してるし…
姫路に松本と連立が連発。
君なんだろ?
姫路…連立式天守
松本…複合連結式天守
18きっぷ残ってるんで、大阪から、津山城、備中松山城を見てきた。
津山城は、前に石高の割に不相応な?お城って話題になってたけど、
確かに石垣なんか立派。備中櫓ってのが再建されてて、今年の3月から
公開されてるけど、檜の香りがしてきれい。
総事業費8億だそうで、せっかくだから天守閣も再建してはいかがです?
って受け付けの人に言ったら、いくらかかるかわかりませんので無理で
しょうとのこと。
備中松山城は、歩いて登ったけど、さすがに汗が出た。途中、蚊がいっぱい
なんで、夏は虫除けスプレーみたいなのを持っていったほうがいいね。
何かの本に、天守閣よりも先のほうに貯水池みたいなのがあるから
見に行くべしと書いてあったので、見に行こうと思ったけど、台風の影響で
進入禁止になってた...orz
天守閣からの眺め、木が大きくなりすぎて、さっぱりってのが残念。
城見通りを歩いてても、山の上の城が隠れて見えない。
かといって伐採するわけにはいかないんんだろうけど。
>>185 乙カレー
夏の山城は難敵だ。毎日登城していた藩士の皆さんも大変だったんだろなあ
あそこは山の上で解体するのが('A`)なので結果的に残ってしまったってホント?
>>186 レスども。自分も、毎日登城するのは、若いときはいいけど、年とったり
すれば大変だと、つくづく思った。
そういえば、登る途中に、「大石内蔵助一休みの岩」みたいなのがあって、
以前、どっかのお城がお家断絶したので、城の明け渡しに出向いて行った
って話しを読んだことがあったんだけど、このお城だったんだ、本読んだ
時のイメージと違って、すごい山城だったんだなって思った。
189 :
列島縦断名無しさん:2005/08/28(日) 22:42:18 ID:8/OMBUBX0
>>186 >夏の山城は難敵だ。
東北とか地域によっては冬場は雪に閉ざされて、夏しか登れない山城もあるからなぁ。
>毎日登城していた藩士の皆さんも大変だったんだろなあ
普通は麓に政庁があるんじゃないかい?
山城部分は篭城用で。
190 :
列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 00:41:56 ID:L+sKOMef0
セミもいるし大変だ
セミなんかどうでもいいんじゃ
193 :
列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 02:34:37 ID:JRqRgEne0
>>189 松山城もたしかそうだったっけ。
麓の二の丸でおもに生活してたとか。
>>185 俺も27日に大阪から18切符で岡山、高松、津山城を見てきたよ
岡山城の復元模型を見たかったが誰に聞いてもわからず
今、調べたら市役所の1階にあったらしい
土曜は役所閉まってるし無理だったのね
ロスタイムのせいで高梁市博物館に松山城の模型を見に行く予定が
電車に乗れず(天守は去年登ったので今回は模型が目的)
計画変更でマリンライナーに乗って高松へ
(丸亀城は先週行った)
そして津山城
先に博物館で模型を見学
これが再建されると凄いなあとしばし眺めてました
備中櫓だけで8億ですか・・・
大洲城や熊本城の飯田丸櫓などはいくらかかったのだろう?
旅費を考えると満足過ぎる1日でした
よみがえる日本の城、には備中櫓がまだ載っていなくて残念
学研さん、出すの早過ぎ
195 :
高松人:2005/08/29(月) 21:27:14 ID:Irfd0NOf0
196 :
列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 21:46:38 ID:L+sKOMef0
セミだけはマジで勘弁な
197 :
185:2005/08/29(月) 22:22:35 ID:am4gApsy0
>>194 おつかれさま。18きっぷでの移動って、何かと制約が多いけど、
それだけの旅程を一日でこなすなんてたいしたもの。
自分も丸亀城は、ちょっと前に見に行って、石垣に感激したけど、
津山城とか、備中松山城とか、あれだけの石垣をつくる石を、どっか
から持って来たんだろうけど、川は流れてるにせよ内陸だし、
大変だったろうなって思った。
18きっぷ、あと一回あるから、丸岡城かなぁ・・・
198 :
列島縦断名無しさん:2005/08/29(月) 23:22:46 ID:sUkL70I50
俺も山口県から青春18きっぷで、岡山城見に行ってきたが
岡山城も金鯱だったのね 初めて知った。
>>198 岡山城って、駅のポスターで見たけど、夏の間、おばけ屋敷やってたらしいね。
>>195 先週の「遠くへ行きたい」は凄かった
阿藤海が特別の許可を得て堀で泳いでるシーンは
海に面した城好きの俺には最高の絵だった(*゚∀゚)=3
>>194 参考までに
大洲城天守閣 13億円 (寄付額5億2千万円)
熊本城飯田丸五階櫓 11億円
津山城備中櫓 8億円
となります。
こう比べると備中櫓はちょっとコストパフォーマンスが悪い気が。。w
>>201 大洲城の場合は木材の現物寄付があったんじゃなかったっけ?
203 :
194:2005/08/30(火) 19:41:16 ID:7QXYrTJa0
皆さんレスサンクスです
>>195 高松は滞在時間が実質30分しかなくて
駆け足でお城を見てきました
駅で売ってた雪苺娘だっけ?
桃が特に美味しかった
フルーツ餅より俺は好き
>>197 丸岡城は、実家が金沢なので去年寄りました
俺はまだ2回分残ってるYO
ここでもよく話題に出る福山城と
滋賀〜愛知あたりの城を攻めようかと計画中
>>201 そんなに掛かるんですね
安土城天主復元しようと思うと
30億くらいかかるのかなあ?
5、6階はもうあるけど
今後復元されるとしても大洲の4層くらいが資金的にも限界かな?
ゲイツやホリエくらい資産があれば復元させたいお城がいっぱいあるのだがw
204 :
列島縦断名無しさん:2005/08/30(火) 22:20:50 ID:c+hDwcoWO
掛川城は地元の婆さんがドエライ寄付したんじゃなかったっけ?
大洲の材木の寄付って愛媛の人らしいなぁ。
205 :
FLH9Aab017.iba.mesh.ad.jp:2005/08/31(水) 08:57:27 ID:SY16SRIh0
今水戸のホテルの9階で飯食ってて思った
偕楽園てもともとは何だったんだっけ 庭園にする前
あれ庭園にしたの斉昭だっけ?
千波湖もとはもっと大きかったっていうけどどういう形してたんだろう
ともかくあれさ 偕楽園の地形って水戸城に対して出城にちょうどいい形してんな
現千波湖と桜川が堀でもあり水運のノド元でもありみたいな
知識もなにもないがとりあえず今思ったことを書いてみた
206 :
列島縦断名無しさん:2005/08/31(水) 09:21:22 ID:QGBtFCVS0
千波湖の水戸光圀像はでかすぎ
>>205 偕楽園が城なのか?
いつ頃造園されたか知ってるか?
208 :
列島縦断名無しさん:2005/08/31(水) 09:32:30 ID:SY16SRIh0
だから斉昭だっけ? って言ってるじゃん
藩の用地だったんだろ なんか便利そうな場所じゃん
そういえば、すごい昔に読んだ本(城郭と城下町という本だったかも)に
偕楽園は水戸城の出城としての役割をもつみたいない事が書いてあった。
好文亭は物見櫓として位置づけられてるとかなんとか。
事実かどうかは知らないけど、造園時期に関係なく
ある程度は軍事的な意味も考えて造ったんじゃないかな。
210 :
209:2005/08/31(水) 14:47:31 ID:BBxK4ZHX0
× 役割をもつみたいない事
○ 役割をもつみたいな事
ぐぐってみるとそういう説はあるのね
おまえら五稜郭を忘れてねえか
あ
214 :
列島縦断名無しさん:2005/08/31(水) 23:29:05 ID:Vop0Eyf80
たまたま通り道で寄った諏訪原城址。
感動した。
>>209 ふ〜ん。それは知らなかった。
確かに、千波湖を望む崖の上にはありますが。
岡山の後楽園も出城の役割をになってたって、よく紹介されてる。
兼六園もそうかな。
長崎→島原→熊本→鹿児島をまわって大分へ
島原城の堀は渇水と直に石垣+天守ですごい高低差があるな
4万石でこんなもんつくったらそりゃ乱も起きるわ
熊本の加藤時代と細川時代の石垣のコンパチ(;´Д`)ハァハァ
工事してたけどね(´・ω・`)
鶴丸城は打ち込みハギに打ち込まれた銃弾もえ
黎明館はもっとしっかりみればよかった
延岡とか人吉とかダイヤの都合でみれなかった・・・
延岡―佐伯間が普通一日2本って、肥薩線より扱い悪いな
勝頼ゆかりの城めぐりしたい。
219 :
列島縦断名無しさん:2005/09/01(木) 23:07:58 ID:IIyaVn9Y0
221 :
列島縦断名無しさん:2005/09/02(金) 01:01:32 ID:PiRxPURs0
今月岡山県内の城をまわってきたいと思っています。
その中で備中松山城は車でないと行けないのかなーと思い、
車を用意しているんですが、道中っていかがなものでしょうか。
(走りやすいとか狭いとか見通し悪いとか)
それともここの人たちは猛者なので歩いて登るのか?
222 :
列島縦断名無しさん:2005/09/02(金) 05:58:45 ID:LeWeitsI0
>>221 1) 駅でレンタサイクル借りて、麓まで移動 → 大石蔵之助の石経由で登る。
2) 土日祝はバスがあるので、これを利用。
3) タクシーで移動
高梁の古い町並みを散策するのも楽しいですよ。
>>221 駐車場が大小2箇所あって上の小さな駐車場(そこから15分ほど歩く)はバスの転回場を兼ねてるので、
土日祝には一般車は立ち入り禁止です。(麓の大きな駐車場からバスが出ます。)
麓の駐車場から歩いた事は有るけど1時間以上かかったような…
道自体は何とかすれ違いが出来る所が多いけど、ガードレールが無いので結構怖いかも。
上の駐車場からでもけっこう遠い。
途中で見える箱庭のような高梁市内の眺望は絶品。
225 :
列島縦断名無しさん:2005/09/02(金) 16:27:12 ID:xGJsmCU80
>223
バスはそこの小さな駐車場止まりで、そこからは歩かないと
いけないということですか?
それともバスだけ特別に城の近くまで行けますか?
>>225 駐車場から上もある程度の所までは道路が有るけど、あくまで緊急車両用で
(城の管理事務所の通勤用かもしれないが)
そこからは歩きになります。運動不足の身にはこたえました。
227 :
列島縦断名無しさん:2005/09/02(金) 20:07:02 ID:/Kf+Zzzc0
頭の悪いやつばかりだな
備中松山城、先週末に初めて行ってきたけど、備中高梁駅から歩いていって
途中、紺屋川の観光駐車場にある、はなまるうどんで「おんたま」うどん食べて、
お城に到着するのに、1時間ちょっとだった。
駅から降りたときは、えぇー、あんなところまで登るんかいな、と思ったけど、
山道はちゃんと整備されてるし(8月いっぱいは、一部迂回路あり)、
やっぱり、ここは是非、歩いて登城されることを強くお勧めする。
登城途中に、看板があって、城主から、励ましやねぎらいの言葉を
うけることができるし。
#餌付けした山猿に注意の看板もけっこう掲示されてたけど、猿たち
は見かけなかった(箕面の猿を経験してるので、あいつらは嫌い)。
備中松山城はおいらも今春登ったけど
結構道は整備されてるし、登りやすい部類に入るんではないかな
ただ、ああいう山城に登るのは、今のような暑い時期じゃなくて、秋か、
冬枯れで見晴らしもいいし、石垣もしっかり見れる冬のほうが、絶対
いいようにおもう
ああ、おぬしは通だね
昔は城跡を歩くとときどき青姦が見られたんだが最近はないよね
なぜ?
よく蝉が話題になってますが、すごい羽の音出すアブみたいな大きな虫が
いますよね?
山中城や石垣山城でびびりまくってましたけどあれは刺したりしますか?
235 :
列島縦断名無しさん:2005/09/03(土) 14:28:31 ID:DxNmBaXd0
>>234 シッポが黄色と黒の蜂みたいな奴ね。あいつ怖いよね。
秋になるとススメハ蜂が怖いよ。
姿勢を低くするのが良いらしいけど、走って逃げてしまう。
石垣の横を歩いててたら自分の顔面の真横に青大将が日向ぼっこしててのけぞったことがある。
残り1枚の18きっぷで、彦根城、丸岡城、福井城址を回ってきた(大阪から)。
丸岡駅で降りて、丸岡城行きのバスが2時間以上ないのに唖然。たぶん、
そうなるだろうとは思ったけど、1時間弱かけて歩いて行った。
帰りは、バスセンターから、福井駅前までのバスに乗ったけど、640円で
1時間ぐらいかかった。うーん、丸岡城へのアクセスは、けっこう大変。
238 :
列島縦断名無しさん:2005/09/04(日) 22:22:19 ID:71Mt8acA0
冬(1月4日)に大阪から西方面へ18切符使って日帰りしようかなと思ったけど
何処も冬休み中か雪ぽいかな。
丸亀城は12月〜1月が閉鎖?
備中松山城は4日まで休み。
竹田城は雪?
1泊して高知いくだけってのも何だし。
とりあえず大阪逝く途中と滞在中に彦根城と大阪城は訪ねるつもり。
>>238 丸亀城は閉鎖でなくて天守に入れないだけ
城には入れるよ 天守の前まではいける
期間はもっと長かったと思うが…
この週末に岐阜に行ったんだが稲葉山城の2の丸以上の縄張はすごいのひとこと。
戦略上は日本一なんじゃないかな
>>237 丸岡城の案内には福井駅からバスに乗るようになってるのはそのせいか。
242 :
237:2005/09/05(月) 20:43:50 ID:px8iYWYt0
243 :
列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 21:43:41 ID:N1IpwnAC0
普通、森田駅からバスを使わないか?
>>244 そう、丸岡城に行って、へぇーって思ったのが、石瓦だったこと。
本によると創築時は柿葺だったそうだけど、石瓦の質朴で古風な
おもむきや、いわれるとそうかと思う16世紀末の初期天守の特色を
典型的にしめしてる(らしい)天守を直接、見れたのは良かった。
246 :
列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 10:02:37 ID:/cAibCdXO
大阪城三の○発掘現場は現在どういう状態ですか?
自由見学できます?
埋め戻されてるんじゃない?
248 :
列島縦断名無しさん:2005/09/07(水) 13:37:38 ID:DeEasp5C0
岩手行くんだけどさ、盛岡城以外におすすめの城ある?
九戸城とかどうだろうか?
249 :
列島縦断名無しさん:2005/09/07(水) 15:10:21 ID:A0JP2V8kO
>>240 縄張り読める人ですか?
岐阜城は凄いんだろうけど、お城って昔のままの姿じゃないですから残念ですよね。
また、真田昌幸が、城の大小ではなく、大将の采量しだいだっていうのも、お城見てたら思いますよね?
>>248 東北は行ったことないけど、イイところですか?
だだっ広いから、山奥に人が住んでるんじゃなくて
平地に集落があるんですよね?
だから城もそんな感じなのですか?
厨川の柵
252 :
列島縦断名無しさん:2005/09/09(金) 06:03:13 ID:xTJJ6A+1O
さすがにセミは、もういないだろな。
俺が想像した通り、エビの味がするらしいよ、
Tvで先週食べていた。
戦では蝉でも蛇でも喰わにゃならんって俺がチョット前に言ったら、またこれだよな。
その篭る様、蝉の如し。
風林蝉火山
日の出だ、寝る。(-o-)
253 :
↑:2005/09/09(金) 08:34:14 ID:76DtU2QF0
オマエしつこいよ。
クソレスでageるな。
254 :
列島縦断名無しさん:2005/09/09(金) 21:07:13 ID:CSsEefd30
>240,249
亡くなった祖父から昔に聞いた話しですが、まだ公園として
整備されてなかった大正・昭和初期は金華山でよく遭難者が
でたらしい。間道が張り巡らされていたので、捜すのに苦労
したらしい。もちろんその頃はロープウェイなんて無いですよ。
>>254 そういえば下山道入口のところに
「老人・子供には無理です」
っていう注意書きの看板があったっけ
遭難者が出てるなら、あの看板も大げさってわけじゃなかったんだね
256 :
列島縦断名無しさん:2005/09/10(土) 00:37:12 ID:BiECpXzf0
真冬、18切符使用、日帰り、大阪発着、姫路城・安土城以外。
この条件で何かプランたてれる城ってあるかな?
258 :
列島縦断名無しさん:2005/09/10(土) 15:42:39 ID:nacQOBAJ0
>257
彦根、長浜、和歌山、岸和田、竜野、明石、赤穂あたりはどう?
259 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:54:50 ID:SrVxGYmV0
>>257 ムーンライト使えば、高知も愛媛もいける。ただし、足がでること、運転日に注意が必要。
福知山や備中松山も行けるなあ
261 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:06 ID:xE2inqtY0
>258
彦根は別枠で頭にはあります。
それ以外はどんなとこか後で調べてみる。
>259
その2城は最も逝きたい部類に入るんだけどね・・・
調べたらML使って、午前中見学→午後1で帰れば可能だね。
>260
備中松山ヨサゲだけど冬は駄目みたい。
時間に追われる中で行った城の数だけ増えても意味ないと思うがね。
丸亀城や弘前城をぐるぐる回ったらけっこうな時間がかかる。
冬なら日暮れも早い。
そうやね。
丸亀城とかじっくり見てたら最低2時間は必要
城を重点に置いて18きっぷで日帰りなら
1つか2つぐらいに絞ってじっくり回るのがいいよ。
欲張ってムーンライトなんか使って体力を奪われると
いざ城攻めする時に困るし。
265 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:29:30 ID:7DuZC3xu0
この夏、18切符で
高知、丸亀、岡山、高松、津山、彦根、安土、
広島、三原、福山
を攻めてきました
西日本は城が多い&東海道、山陽は本数が多くて
18切符の城廻はコストパフォーマンスが高いですね
何年かぶりの18旅行でしたが
又行きたいです
安土は上まで登る時間がなかったので
今度こそチャレンジしたいです
266 :
列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 02:12:29 ID:mkxqQmA40
267 :
列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 08:13:45 ID:QOk75Nsh0
268 :
列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 08:39:48 ID:I5h1nOat0
今回の選挙の結果を考えると
日本から逃げ出したくなる罠
城好きじゃなかったらマジで海外移住を考えるよ
いっそ海外で外国人に日本の城の素晴らしさを説こうか?
269 :
列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 10:49:43 ID:xoZkij9nO
>268(゚д゚)ポカーン
270 :
列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 15:49:02 ID:6oR3c3czO
城ばっか巡る人は他は見ないのか??
丸亀に行ったら金比羅宮とかさ、
時間の制約あるのかもしれんが城→城→城って勿体ないような気もすけど、
城郭以外の建築物も見たいと思わないのかな?
271 :
列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 17:39:11 ID:gHc/Y3lI0
場所と興味にも因るんじゃね?
山陽の城を攻めたときは大和ミュージアムとか宮島とか行ったよ
272 :
列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 18:39:30 ID:mkxqQmA40
>>270 答え:城ばっか巡る人だから。
丸亀に行ったら、金毘羅より笠島をすすめるヨ。
>>267 この人は絵図を自分で描いてるんだね。凄い。
つーか人それぞれだろ。
城だけを見る香具師。
城以外も見る香具師。
城以外を見ても城スレだから城ネタしか書かない香具師。
>>268 海外にも城はあるぞ。石造りだから日本と違って焼失しないし
日本の城の消失理由は火事か廃藩置県か戦災だからなぁ
山形城は二の丸の遺構残ってて本丸が取り壊されてて珍しいな
修復工事がうまく行きますように
276 :
列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 04:44:05 ID:7B23t/KF0
>>275 駿府城と同様に、明治に埋められただけの話。
むしろ俺は基本は神社仏閣ヲタで博物館好きで風俗好きで
そこに城があれば城も見るよ派
>>275 廃藩置県よりは廃城令の方が正しくないか?
あと、エゲレス国のウィンザー城は外装は石造りだが火事起こしたよん。
もちろん消失はしてないけど。むかし行ったが、修復中で中には入れんかった
>>276 山形城は昭和にはいって陸軍の駐屯地が出来た時に本丸が埋めたてられたと
死んだじいちゃんが言っていた。
>>270 香川行ったとき、高松城→栗林公園→丸亀城→金毘羅と周ったよ。
金毘羅の奥まで行ったら時間かかって、その後行った川之江城が閉まってた orz
西条陣屋に着いた頃はすっかり日が暮れてて高校生に変態扱いされました。
岡山から車で伊予松山と宇和島を1日で回るのは可能でしょうか?
284 :
列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 10:02:47 ID:15I9dTri0
>283
可能だろうけど、朝早く出発しないと行けないし、
ほとんどドライブになる強行軍だと思います。
285 :
列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 10:40:25 ID:shGROaI30
漏れも強行軍と思う
漏れだったら前夜から出てきて車中泊するな
286 :
列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 11:43:33 ID:cXrILENAO
>>280 川之江城は入っても何もないよん。
しかし高松人がココにいるのに丸亀、松山のような感想ってあんま書かれないね。山城、平山城なら石垣だけでも登ってみよかと気持ちになるけど、高松の入口ってなんか入る気しないんだよなぁ…
フェリー乗場前に立派な櫓があるけど真ん前のベンチに変なオッサンらがタムロしてるから台なしだしな。
超美人お市の生駒氏の築城なのに古写真天守は超不細工で頭重で傾いちゃてるし。
廃城例より、明治になって資金面で維持、改修できなくて壊したほうが適切な城もあったんじゃないかな?
上がデカイ天守でも岩国城はデザインセンスいいね。
287 :
列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 12:22:41 ID:UkiRAtbY0
特に車では何百回も脇を通過したことある皇居等お堀廻り。
冬になったら(夏超苦手)電車でいって見学してこようと思う。
大手門で名前、住所など身分証提示するのかな?
288 :
列島縦断名無しさん:2005/09/14(水) 12:25:46 ID:shGROaI30
夏苦手なのは話題になってるセミでですか?
>>287 身分証明等はなにもいらない。でも整理札をくれる。
幻滅のアスファルト舗装には覚悟しておいたほうがいいよ。
>>290 岡山〜宇和島間が約270キロ有るからねぇ・・・
しかも高速も松山から向こうは対面通行だし、
宇和島へ行って帰るだけでも7時間以上かかるんじゃないかな?
ちなみに漏れは福山から大洲を見に行って帰りに内子の街を見に寄ったら
松山に立ち寄る時間が無くなった。
>>286 高松城もいいとこあるよ・・・お堀に鯛がいるとかw
本丸をつなぐのが鞘橋一本の縄張りは好き
でも水手御門の北に国道とフェリー乗り場ができてしまってるのはなぁ
ホテルクレメントとサンポートに思いっきり気圧されてるし
>>290 宇和島城は16時に閉まるから注意汁
>>283 俺ならそれぞれを2泊3日以上の小旅行にするな
丸亀城行ったらうどん食べなよ
綿谷ってとこの肉ぶっかけがめちゃくちゃうまいよ
>>290 岡山人的 伊予国城攻めプラン例 (1泊2日)
1日目
7:00 岡山 → 11:00 いきなり宇和島城 (3h) → 15:00 大洲城 (2h) → 19:00 道後温泉(松山)泊
2日目
9:00 道後湯築城 (1h) → 10:30 松山城 (3h) → 15:00 今治城 (2h) → (しまなみ海道) → 20:00 岡山
その他時間があればお立ち寄りポイント
村上水軍博物館(能島城跡前)
大山祇神社国宝館(国宝重文武具甲冑類多数有り)
296 :
列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 07:41:11 ID:nzhfKkY70
大山祇神社の義経、頼朝奉納の鎧や、刃零れした刀や薙刀類は見てて血が騒ぐよね。
武蔵坊弁慶奉納の薙刀や、山中鹿之助奉納の野太刀とか萌える。
297 :
列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 15:32:20 ID:kpHF533wO
>>296 大山祇神社は楠木の巨木に蝉の音がよくマッチするイイ所ですね。
献宝物館は高かったので止めたけど、義経等の献上品って実戦使用してる物なんですかね?
松山に嘉明の甲冑と何故か小早川隆景の凄い甲冑に以表突かれ。
観心寺の大楠公の甲冑が超地味でSSサイズ。安普請で雑兵のものかと思うほどで腹巻数ヵ所に刺さったような傷があるのにググっとくるね。
東郷、大山両元帥の書も。
河内長野市出身のアイドル樋井チャンは多分、楠光の子孫と思うよ。桂南光は楠公の本拠千早出身でお隣りさ河合奈保子だよ
一番嬉しかったのはやっぱ熊本の清正公の蛇ノ目紋の甲冑だ!
298 :
列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 23:45:05 ID:/n2QoL6B0
「ケンブリッジ大学秘蔵 明治古写真(平凡社、小山騰、\4,000)」見たぁ?
高松城天守が出てるね。おら、今迄、ボケた、樹で全部見えない写真しか見た事
なかったから、この鮮明な写真にはびっくり、感動したよ。
未だの人、是非見てね。
>>296 俺が行った時はほとんど観光客がいなくて貸し切り状態で具足見られたのもよかった。
まあ四国の城は高知、松山、復元後の大洲以外は基本ほとんど人がいなかったけど。
大洲城みたいな川が天然の堀になってる平山城が大好きです
岩国とか犬山とか杵築とか
大洲城を見てると、津山城も備中櫓だけじゃ無くて
天守閣が欲しくなるな。
家から車で30分かからないのに、備中櫓をまだ見に行ってない・・・
昨日、明治の頃の津山城の写真と復元CGIを本で見てブルっときた
天守閣欲しいけど、津山市じゃ無理じゃろ
つーか、誰か備中松山城に一緒に行ってくれないか
やなこった。
図書館に行って、「男の隠れ家」って雑誌みたら、城下町特集みたいなので、
けっこう面白いことを書いてたように思う。
天守閣に住んだことがある最初(で最後)の武将は織田信長だとか(常識?)。
城主は本丸or二の丸に住んでたケースが多いんじゃないか?
天主のない城の方も多いし
そういやここの住人は城といっしょに古戦場も行ってるのかね
城以上に市街地化がひどいと思うけど
その雑誌の記事によると、天守閣は狭いし階段の昇り降りはめんどうだし、何よりも
敵に攻められたとき、逃げ場がないというので、天主に城主が住むことは信長以降、
なかったとか。
あと、江戸時代になると、城主が天主に登ること自体、国替えなんかで、新しい城主が
来たときに一回するだけだった(なんでも、当時、天主の中は畳が敷かれてて、そういう
のの費用もかかるからだとか)、なんて話しが書いてあった。
お殿様が、時々、天守の最上階から、望遠鏡で庶民の暮らしぶりをのぞいてる、なんて
ありがちだけど、そういうのはなかったんだね・・・
でも、徳川吉宗は、屋根かどっかの上から、そういうのをしてなかったっけ?
でも人間の心理として高いところがあったら登りたくなるんじゃないかなあ?
自分が藩主だったら爺がなんと言っても毎日登る!
禿同
物見櫓の用しか成さないのに登らないのは損損
>>308 古戦場がそのまま残っているわけなかろう。
かつて都だった○○京跡だって田畑になってる。
>>304 引き篭もりニートの30歳でよければ
倉敷在住です
314 :
列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 15:41:55 ID:zn3yGuk8O
天守にオマル持参で宿泊するの?
押入れがないから布団しまえないし、ベランダから布団干したとか聞いた事がない。
天守には、神棚も札も何にもないんかな。
ベランダ付き天守(・∀・)イイ!
316 :
列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 16:33:12 ID:ISNJOcJ80
>>314 備中松山城の天守にはトイレがついているよ。見ておいでヨ。
>>309 吉宗が将軍になったときは江戸大火で天守は焼けていてなかった。
318 :
永久保存レス用に:2005/09/18(日) 18:26:25 ID:XHjYujQ9O
大阪城、彦根城etcの楽しみ方なんか書き込んでくらはい。
城内外でのビー級グルメや見所なんかも交えた
319 :
列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 19:53:20 ID:0eZVhP300
大阪はたこ焼き
>>319 本丸で売ってるもんなあ。
驚いたが、一応食べた。
決して高くもないし、特に旨いわけでもない。
>>317 あ、吉宗の話は、天守閣からじゃなくって、屋根の上からってので、紀州時代
だったのか将軍になってからだったか覚えてないけど。
いわゆる、吉宗伝説の一つだとは思うけど。
323 :
列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 23:45:39 ID:QEfU2/UZ0
松山城の天守閣最上階は、天井板が張られて床の間もあり、
建具を入れると部屋になると言う他の城では見られない構造らしい。
幕末再建の比較的新しい天守閣だけど、なぜそんな作りにしたのかは
現在では謎らしい。。
324 :
列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 16:00:38 ID:BgYL474lO
昨夜は金沢に。車で石川門に。
乍がしてあって中に入れませんでした。
金沢の人に言わせたら、丸岡城は「丸岡なんてあんなチッチャイのは城じぁない」と。
城好きに言わせたら大きいのほど城じゃないけどな
それぞれの特色が出ているかが重要であって大小はあんまり問題じゃないよな。
山城の魅力満載の備中松山や小山を高石垣で包んだ丸亀なんかは小さくても金沢の数倍は魅力的だしさ。
>>324 加賀百万石、いかにもプライドのあった金沢人の発言だなぁ
328 :
324:2005/09/21(水) 09:32:50 ID:gfE6/D8hO
天守閣がない金沢人のネタミあるのかな…
だから上まで昇らない人も多いような。俺も今まで門潜っても50間長屋止まりで
石垣も建屋も生で見たら縦にデカイのが好きで古写真の2層の鼠多聞なんか江戸城の門より迫力あるような。
ナマコ壁は北国で他城にもあるけど鉛瓦は金沢城しかないらしい。
シルバーな色合いが出て古くても個々の色ムラなく綺麗です。
俺んちの淡路一文字瓦もそうだけど、月に照らされ時は綺麗く、松明を焚くお城イベントの時なんか瓦がイイかも。
利長はとにかく家康を警戒しアホの真似、鼻毛ボーボーで謁見とか、天守建造しなかったの時期的にその関係ある??
329 :
列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 17:21:38 ID:IU6dwijA0
天守閣志向は職豊系の特徴というのが定説みたいだけど、前田はどうして天守閣にこだわらなかったのかな?
秀吉の時代なんか簡単にOK出そうだけど。
330 :
列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 17:42:30 ID:hiHqnL8a0
>328
鼻毛や阿呆を装っていたのは3代利常(利長の異母弟)です。
利長(利家長男)は母親を徳川に人質に差し出したことを
悔やみながら亡くなった2代目です。
>329
金沢城の天主は慶長7年に落雷で焼失。以後は三階櫓を天主の代用にした。
この代用も宝暦9年に大火で城内の建物がほぼ焼失したときになくなった。
331 :
328:2005/09/22(木) 06:02:01 ID:VHNBqXwEO
>>330 ありが!
天守閣が存在したの全くしらなんだ。
利○とか義○とかユウカとかユウナとか覚えるのがとても苦手でして…(>_<)
332 :
列島縦断名無しさん:2005/09/22(木) 18:55:42 ID:Dqqp566v0
大阪 三光神社に残る”真田の抜け穴”って大阪城内にまで穴が繋がってるの?
あと現在の大阪城公園外に当時の面影残すものって何かあります?
真田丸跡とか。
333 :
列島縦断名無しさん:2005/09/22(木) 19:21:03 ID:DFNGZo8w0
難波宮跡
334 :
列島縦断名無しさん:2005/09/22(木) 19:45:32 ID:v0WULZbw0
>332
多分、鶴橋駅の近くにある真田山公園が真田丸の跡じゃないかな?
大阪に詳しい人フォロー頼む。
真田丸は実際どこにあったか定かでないんじゃなかった?
336 :
列島縦断名無しさん:2005/09/23(金) 00:06:33 ID:HqliXgJMO
真田山はちょっと土地が盛上ってるけど、住宅、道路、ビルでようわからんよ。
今の大阪城公園からだいぶ離れてるしね。
337 :
列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 06:37:54 ID:zl2YPI5QO
徳島城の堀の石垣に多分、燈籠か何か
おもいっきり丸い石があいだに入ってるね。
ユニークなんだけどヤル気あるの?
石垣に青石使うのも、
あんまり冴えないなーと生で見て思ったけど…
城のテーマパークって何処かで出来ないかな?
安土城、高松城水攻め、小田原攻城戦などを
1/10〜1/20くらいの模型(ジオラマ)で再現して欲しい
ニーズが少なそうだし実現不可能だろうが・・・
>>338 東武ワールドスクエアっぽいな
といえば、姫路城があったね
340 :
338:2005/09/25(日) 06:25:18 ID:PzXdpbcL0
ググッて見ました
関東の人は良いなあ
行きたいなあ
お城も模型も好き
岡山城に行った時、模型の展示がなかった
帰ってからネットで調べたら
市役所に展示してるらしい
平日に岡山に行く人は城だけでなく市役所にもお立ち寄りください。
341 :
列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 08:19:37 ID:8OCd1VDMO
備中高松はただの広っはでした。
向かいにヨモギ餅売ってる田舎の雑貨屋さんみたいのが1件あっただけかな。
車なら近くの山の上にある鬼ノ城が気に入りました。
車でグングン登って行くと
復元された古代のオール生木製の門に櫓が。
迫力もあり、他所にはない立派な建造物と思います。
頑張って整備してるので心情的に応援したいす。
備中高松城主の清水宗晴公って、あの顔ヤグザですよね?
イメージしてた人物像と肖像画にギャプが有過ぎで。
鬼ノ城は山麓からマジ恐ろしい所です、
よる行っちゃ駄目ですよ〜。
古代人の残虐さって半端でないですよね。
>>340 お城の模型っていうと、JRの大阪城公園駅の改札出たところにおいてあるよ。
343 :
列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 21:16:08 ID:uFJeBNtM0
>>341 鬼ノ城ってそんなに恐ろしい所なんですか?
以前行こうか迷ったのですが、
備中松山城に行っちゃいました。
344 :
列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 21:59:04 ID:yyok13wU0
セミはまだいましたか?
345 :
列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 16:59:58 ID:1h8SrPg+0
三光神社の境内には当時の抜け穴という石室状の横穴が残されている。
大阪冬の陣に際して幸村が城内から城外へ秘密の抜け穴を掘らせたという伝説がある。
しかし、この抜け穴のある小丘(宰相山)は真田出丸と谷を隔てた東側に位置し、
出丸を牽制する前田利常の陣があったところ。
その為、これは徳川側が掘らせたものではないかという節もある。
↑この文章から現地地理に詳しい人には真田出丸の場所とかわかるんでない?
>>344 新鮮なセミって焼くと甲殻類テイストでうまいらしいぞw
347 :
底名無し沼さん:2005/09/27(火) 15:24:52 ID:FhzJNLGs0
>>338
伊勢戦国時代村てのがあって、安土城あるよ。戦国テーマパークって話だ。
評価は・・・営業妨害になるので、しない。
あと、伏見桃山城てのもあったな。
348 :
列島縦断名無しさん:2005/09/27(火) 17:02:35 ID:dEem5tG40
蝉蝉五月蝿いよ。
そんなもん、蛇や猪や熊に比べたらマシだろ?
猫の死骸とか、カラスに襲撃された鳥や小動物の死体が落ちている方がよっぽど気持ち悪い。
市街化された平城の跡でも行ってろよ。
349 :
列島縦断名無しさん:2005/09/27(火) 18:32:16 ID:/tCoJXzj0
っていうか
普通にセミはキモいだろ?
セミはかわいいよ。
351 :
列島縦断名無しさん:2005/09/27(火) 23:47:33 ID:U/hoq+GDO
蝉、かわいいよ蝉...
352 :
列島縦断名無しさん:2005/09/28(水) 08:09:33 ID:fN7uYY1RO
伊勢も加賀もテーマパークは値段が高いから行ってない。
353 :
列島縦断名無しさん:2005/09/28(水) 08:15:25 ID:G3S9sSSv0
// /;;;;;ヽ;;;;
. li_ _ <;;;;;;;;;;;ヽノ
ヾ,.。、 '゙,。、`. ',;;;;;;;;;;;l
. i`フ `''´ l;;;;;;/,i < ああああああ蝉踏んじゃったああぁあ
..i ゝ ,、) l;;/ィ/
', iニニヽ `'! l、
',ヽ三ノ,' . ' ,r ',
ヾ;.ニ, ' ノ.// ヽ、
,.r‐'lヾ‐'´// /
354 :
列島縦断名無しさん:2005/09/28(水) 09:47:39 ID:v3nHnU7k0
と、信長も申しております
355 :
列島縦断名無しさん:2005/09/29(木) 11:40:31 ID:b1rTPcPsO
イナゴより美味い?またネタ切れ?
姫路城は素直に好き言えんけど町屋はイイヨ、窓の形とか。
城オタはバカ多いから色々見て見識広げたほうがいいのではないかな?
姫路天守に上れば、すぐ西にある山の7合目辺りから上は真っ平になってるの馬鹿は100回上っても気付かないかな?
池田か本田か、敵に山から城内を見られない為に山低くしたのかとか?
城オタは考えないのかな?
信長だけ?が天守で寝たってココであったけど、太子の夢殿=6角形=安土天守?とか、飛鳥時代の法隆寺のお堂や門の形なんかと城郭の屋根の形状が近い?とか。
城オタはせいぜい下手な写真撮るくらいかな…
356 :
列島縦断名無しさん:2005/09/29(木) 11:47:05 ID:2aLSghpu0
と、秀吉が申しております
セミはうまいのかな?
355が一番バカに見える
バカばかりに見える
翻って俺自身も馬鹿であることに気付きこのぬるま湯加減に感謝する
361 :
列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 09:14:16 ID:/IKfUZpS0
と、千利休が申しております
362 :
列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 20:33:28 ID:1wMgskV+0
佐和山の近くで結構前から工事してるらしいけど、誰か情報クレ
>294
でも、「大」は注文するなよ。
食いきれない可能性がある。
>>342 訂正。お城の模型は、改札の内側においてある
365 :
列島縦断名無しさん:2005/10/01(土) 09:55:17 ID:lVJ5k+QWO
昨日、ご来光拝みに『天下の要害。針鼠』信貴山に行きました。
河内と大和の境、信貴生駒山脈の峯にポッコリと山が突き出た所がお城で古代からの軍事拠点。
戦国期には120以上の郭が存在したらしいが全く面影ナシ。石垣もナシ
城内の者に放火され落城したらしいけど、力攻めでは、あの山城はなかなか落ちんわな。
あ〜日本初の天守ってどんな形してたのかなぁ〜?
366 :
列島縦断名無しさん:2005/10/01(土) 13:14:39 ID:P1tjEDF20
四層櫓だったっけ?
話のタネにと松山城に登って瓦に我が名を刻んできますた。
天守閣瓦に名前書いて
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news01.asp?kiji=5432 松山城、ふき替えで
松山市は10月1日から、国の重要文化財の天守閣などを保存修理している松山城で、
来場者に屋根のふき替え用の瓦へ記名してもらうキャンペーンを始める。
松山城総合事務所によると、今回の修理では、天守閣の瓦約7千枚のふき替えを予定。
記名は、うち約3千枚にしてもらう。1 枚に8人が書けるが、瓦がなくなり次第終了する。
記名する場所は天守閣の中庭で、午前9時から午後4時まで受け付ける。
入場するには大人500円、12歳以下150円が必要。 記名した人には、入場券に記念
スタンプを押す。 8月下旬に城で行われた修理中の建物の見学会では、参加者が
一足早く瓦に記名した。
同事務所によると、「松山を訪れた著名人にも書いてもらう」 そうだ。
368 :
列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 07:02:07 ID:lPrJzaitO
瓦1枚いくらです?
>>368 瓦を販売するのでは無く、天守閣に入場した人(先着約2万人)が
ふき替え用の瓦に、記念に無料で名前を書き込めるそうですよ。
370 :
368:2005/10/03(月) 20:47:26 ID:lPrJzaitO
>>369 ありが。
販売?それも言うなら寄付寄贈かな。
本日は地元大阪サイクリング。
自宅→ミナミ月極P→自転車で新世界→飛田新地→アベノ→日本橋→大国町→難波、堀江、心斎橋、アメ村散策→御堂筋北上で梅田散策→天神橋→桜ノ宮銀橋まで来て
やっと真南にライトアップ大阪城が見えました。
ライトが消える前にお城に行き、京橋の繁華街行ってまいります。
久々の長距離サイクリングはサドルで前立腺が刺激されて、梅田東通り、曽根崎辺りのエロ店看板の誘惑に負けそうになりました。
では今から大阪城に行ってきます。
>>370 スレ違いだが、京橋の「花京」のカレーラーメンがうまいと、ダンチューに載ってたんで
報告よろしく
372 :
370:2005/10/03(月) 22:41:27 ID:lPrJzaitO
>>371オマエついてるなー
梅田で和風カレーラーメン大盛を食べた。腹一杯だ。
4月の花見以来の本丸です。破風の大きさは東と西で違う?
今夜はカップル数組と雑談女子グループ1組とアルメニア男2名とホームレス1名のみです、
ここまでくれば都会の雑踏はなく涼しくて虫の音がチロチロ、蚊もいないんで石の上で寝転んだり。
本丸庭園に池があるんだけど10b前の松と大きな燈籠のとこに鷺が1匹いて綺麗です。
さっき桜川公園でホームレスの青テントの中から
「はい、わかりました、○×△、ではイツイツ何時ですね、じぁヨロシクお願いします!」とビジネス口調で携帯で会話の模様。
えらい時代ですわな。
373 :
列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 23:36:09 ID:2YEyQiFi0
セミはまだいましたか?
374 :
列島縦断名無しさん:2005/10/04(火) 19:45:34 ID:lWTeIcT30
蝉は赤道直下に行けば1年中いるよ。
蝉よりスズメバチが気になる
>>372 その梅田の和風カレーラーメンのお店の名前は?
>>375 スズメバチ、黒い服だと襲ってくるって話しだけど、あれって、やっぱりクマと
思ってるんかな?
>>377 ハチの子を好んで食べる中国人だと思って襲ってくる、って話があったな
そんなバナナ
>>347 伏見桃山城は落城したんじゃなかったけ?
381 :
372:2005/10/05(水) 01:22:29 ID:CqHOhhtnO
>>376 忘れた。スマン。
手羽餃子はカレー味で今市だ
ナビオに近い、河童横丁の横の通りだ。
本丸で爆睡してしまった。
蚊に喰われ起きた。
ちなみに梅田なら堂山町路地裏の わー麺が俺は好きだ。
東欧女デリバリとかモーホーBARがあるとこら辺だ。
19時開店だかな。
伏見城の縄張りは好きなのに落ちたな。島津凄いね。
382 :
列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 18:39:14 ID:aNNIORZh0
>>380 伏見桃山城は、平成15年に、キャッスルランドの廃園に伴い、一度、
廃城の憂き目にあったが、城主が桝本氏(京都市長)に代わり、平成
19年度に公園としてリニューアルするらしい。山城の国人でないの
これ以上は知らない。
ちなみに、今月の「スルット関西」(関西私鉄共通のプリペイドカード)
のPR誌「遊びマップ」の特集は、「秋の歴史散歩道「お城」遺産を見に
行こう」だ。私鉄の駅にあるよ。(無料)
383 :
列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 18:46:00 ID:sh/jA8Ew0
雀蜂
黒い神や雌ん玉も危険なんだが、更に化粧してるともっと危険。
384 :
列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 06:44:29 ID:PmLDDxy6O
>>382 情報サンクス m(__)m
そのパンフを早々に、駅で貰ってきまーす!
この板のイラストもお城のことだし、
お城がチョットした注目を集めれるかもな。
神社や寺はNHKや民放の旅番組でもよく取り上げられるのに
城が登場する番組って少ないと思いませんか?
今後、ココでは解説文はあんまり読まないような、まずは自分なりな感想、評価をしたカキコが増えればいいなあ。
私は人気が出てくると、あきる性分だからオマエら良かったねー。ウザッ
385 :
列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 03:42:51 ID:mWZEy+0S0
ソーーーーリ! ソーーーーーリ! ソオーーーリ!!!
江戸城天守、本丸再建 たのんます
386 :
列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 12:47:17 ID:vHrV9na10
三代将軍家光公の弟公である保科正之公が天守など要らぬと仰ったんだ。
今更天守など要らぬ。
387 :
列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 13:31:27 ID:LcJb9kfR0
家のすぐそばに城址があるのを今始めて知った
ちょっくらチャリで逝ってくる
388 :
列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 17:40:16 ID:LcJb9kfR0
何も無かった…orz
目立たないところに土塁や堀跡が隠れてるかもしれんぞ
390 :
列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 05:57:41 ID:cMWZP5WmO
そんなものいらね。
その何もなさ を楽しめるようになれよ
初心者だけど、来週、東京出張の帰りに東海道本線沿いのお城をいくつか
見てみようと思ってる。
今まで、掛川、豊橋(吉田城)、名古屋、岐阜、彦根へは行ったことあるので、
駿府、浜松、岡崎と、徳川家康ゆかりのお城をめぐろうかな。
小田原城や犬山城は、今回はパス。
393 :
列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 16:25:48 ID:cMWZP5WmO
青空侍のいる春日の城に行かれよ。
>>391 そうすれば、楽しみ方が倍増・・・?・・・3倍増?
395 :
列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 22:22:05 ID:ZDauSCKr0
イマジネーション鍛えろってか。
地形とか歴史背景とかそういうのに萌えられるから
別に建物たってる必要ないんだよね
建築に興味を持つか?土木に興味を持つか?地理に興味を持つか?
楽しみ方は人それぞれだけど、建築系を満たせる城は限られてるから…。
ところで竹田城に行ってきたんだけど、
去年の台風であんな風になってたとは知らなかった…orz
駐車場の方の道から登れたけどさ。
あれって竪堀に沿うように土砂崩れしてんのかねぇ?
398 :
列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 22:48:07 ID:ZDauSCKr0
地形図・古地図で萌えーッ。
399 :
列島縦断名無しさん:2005/10/09(日) 13:23:48 ID:MYOUv3ll0
小泉城跡
館林城跡
佐野城跡
東武お休み切符で回ってきた
特にすごさはなかったけど
館林の資料館は榊原氏の資料があったな
今週、犬山城に行ってみようかと思ってる。
現存十二天守はまだ姫路しか行った事ないので楽しみだ。
ってか、いつの間にか成瀬家のものじゃなくなったんだな。
401 :
列島縦断名無しさん:2005/10/09(日) 23:28:27 ID:QfFJHbyA0
姫路城は、天守まで登るのに一苦労されたでしょう
犬山城は、石垣が古風で天守は、松江城に似た感じです
402 :
列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 06:29:55 ID:68qI5IllO
>>395>>396 クニヤブレテサンガアリ。
ツワモノドモガユメノアト。
オマエラはこんな感じか?
>>400 犬山城は去年の3月末まで成瀬家所有だった。
姫路城を最初に見てしまうと残りはスケールが小さくなるだけだから、
違う楽しみ方を見つけられといいね。弘前城なら城郭の残り方の良さ
を楽しむとか、丸亀城なら石垣を堪能するとか。
405 :
列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 13:09:14 ID:LfzNPjAf0
406 :
列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 17:13:12 ID:68qI5IllO
犬山は高速から見えるやつだよね?
別称 白帝城かな。
『犬山』のほうが別称ぽい。
407 :
列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 18:07:44 ID:4CUaFPV+0
今日、家の近所に城跡があるのを、発見したが、完全に集落の中で、
萌えようがなかった。ちなみに、大阪府茨木市「安威城」。近所に
「福井城」もある。
>>404 現存十二天守を見ていく順番は、一番最初を丸岡城にして、最後を姫路城にすると
いいんじゃなかろうか。
犬山は長良川の向こうから眺めるのが一番素敵。
天守閣好きにはいいんだけど、「城郭」としては「郭」の部分が(´・ω・`)
うむ あれは渓流とセットで楽しむもんだ
>408
丸岡、犬山、宇和島なんかが最初だと「つまんない」で終わってしまう可能性がある。
姫路、松山、松本などで目を養ってからのほうが楽しみが大きいんじゃないかと。
412 :
列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 21:14:14 ID:IqfmiICT0
ところで、みなさん
・天守
・天守閣
両方使われていますが、「天守」の方が玄人の言い回しだそうです
どう思われますか。
旅行板だからなぁ。
>>411 美味しいのを先に食べるか、後に食べるかってのと似てるけど、たしかに、
考えてみると、現存12天守を見て回るのに、一番最初が丸岡城って人は、
福井県の人ぐらいかもしれない
415 :
列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 22:50:36 ID:ymYZsJGM0
天守といえば、京都縦貫道を夜走ってて、園部付近でライトアップされてる
天守閣。園部城の天守じゃなくって、「国際交流会館」らしい。
今日知りました。
ちょっと詐欺にあった気分。
車で走りながら、「お城、お城」って子供と騒いでたから。
416 :
列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 00:24:53 ID:zD3WZcE70
>406
名神高速だったら見える城は小牧城です。
日出城に行こうと思ってるんだけど、
倒壊寸前の鬼門櫓って今はどうなってますか?
廃墟状態のまま?
払い下げられて個人所有の上
文化財指定も受けてないので
金銭的に補修できないみたいですね。
日出町のHPを見ても鬼門櫓には触れてないし。
419 :
列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 13:06:11 ID:1v9yD0kfO
>>415 子供さんが「お城、お城」と騒いでましたですかぁ。
石垣、堀も含めて城郭って、やはり寺や神社より
子供の関心を途端に引き付けるだけのものがあるのかな?((o(^-^)o))
子供の時は城や石垣が見えたら ワッ!と喜んだよな。
その事をよく覚えるし。
姫路城のプラモまた買いに行くぞ!
420 :
列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 13:22:47 ID:1v9yD0kfO
>>416 小牧かな?
大阪からだと手前が水で右手に見えるやつです、はい。
ようは小牧市役所所蔵の模型みたいに姫路城のプラモ買って縄張りは粘土かパテで自分で創ればいいんだよな。
屋根を亜鉛ぽい色にしてと、
付属パウダーのあのチャチイ質感が嫌いだからお茶の葉を砂粒にしよかな。
初心者には滋賀湖東がおすすめ。
まず最初に彦根城と長浜城をセットで見るべし。
現存天守(本物)と復興天守(パチ物)との差がハッキリわかる。
ついでに小谷城か観音寺城に行って自身の山城適正を検査。
シメは安土城に行って自分の創造力を確かめる。
>407
地元ですな。
安威城?どこだ・・
423 :
列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 18:41:57 ID:Pq0PSFqR0
424 :
列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 19:50:39 ID:blXX0hio0
>>417 「よみがえる日本の城」だったか、近影が載ってましたけど
廃墟みたいな荒れっぷりでした。
あれはあれで風情があるのか?もしかして。
425 :
417:2005/10/12(水) 01:54:39 ID:bp2Eau/s0
>>418,424
情報ありがとうございます、「よみがえる日本の城」見てみます。
2002年から3年計画で移築、修復する話もあったらしいので
もう移築してしまったのかなと思って。
いまだに文化財指定を受けてないのも不思議ですね。
>あれはあれで風情があるのか?もしかして。
風情かどうかは微妙ですが個人的には好きです。
リアルに荒城の雰囲気を味わえる感じが。。。
近々行ってきます。
岡山城最悪、後楽園のついでに行くって考えじゃないと失望するよ
岡山城・・・
岡山県民ながらホントにがっかりすると思う。
後楽園から遠くに眺める位でちょうどいい。
近くで見たらドラマのセットかと思う位にショボイ。
重みがないよね、なんか・・・
429 :
列島縦断名無しさん:2005/10/12(水) 20:59:00 ID:BF6XxJ36O
そうかな、土手の方から真近に変型天守見上げると凄くイイ!と思うけど。
紺色ががった半艶の黒に白縁に金色の瓦と好き。
本丸側は1F2Fが平淡なのと石垣が低いからバットなのかな?
昔は2重3重櫓が30棟以上に門、土塀を巡らしてて、
古写真の姿はワイドで超重厚ですな。
そうかな・・・?
俺は黒壁の城マンセーで熊本城の次に岡山が好きだけど。
中はお化け屋敷やってたので萎え〜でしたが
確かに実物よりも写真の方が良いような気がしないでもないけど。
それより模型好きでもある俺にとって
模型が市役所にあるのはorz
平日に行けないし・・・
432 :
列島縦断名無しさん:2005/10/12(水) 23:18:49 ID:bVqF3m1V0
>431、どっちも優良
松江城と街並みは、篤志家の保存運動で現存しているという、涙。
433 :
431:2005/10/12(水) 23:27:15 ID:2lfzkloh0
岡山城・熊本城は
復元天守より月見櫓(公開時)・宇土櫓を目的に行けば悪くないと思う。
福山城の伏見櫓は特別公開する事ってあるのかな。
松江の天守はあまり良くないね
八雲もあまり好きくないと言ってたよ。
オレはコンクリートで外観だけを復元してるのは城じゃないと思ってる
そもそも天守=城と思っているのが間違い。
438 :
列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 10:50:30 ID:Ohp8vC++O
じあ松江城の縄張りはどうです?
散歩するにはいいけど。
低い大広場部分を堀で区切ったら?
和歌山城も50メートル幅の堀の部分を造るぐらいなら
武家屋敷群跡の大広場を堀で分断するとか?
439 :
列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 18:42:51 ID:d0huTAUR0
松江城天守は
望楼式(古式):各層の軒先(瓦の先端)をたどれば一直線でなく少し弛みます
層塔式:一直線です。 望楼→層塔へ変化します
好みもあるでしょうが、望楼式は、優雅です
松江城は、実戦本意で無骨という人もいますが、雄大です。
俺も望楼の方が好き
層塔ってただの建物って感じ
だから姫路はあまり好きじゃない
家康<秀吉だから尚更
441 :
列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 19:08:34 ID:+bFb8qO+0
ソーーーーリ! ソーーーーーリ! ソオーーーリ!!!
江戸城天守、本丸再建 たのんます
だ。
442 :
列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 19:57:48 ID:RbnQnxtC0
掛川城もなかなか良いですよ
>>440 姫路って一応望楼型じゃないのか?層塔への過度期あたりで。
本によっては後期望楼型に分類してるのもあるし
現存十二天守を分類すると
望楼型=丸岡、犬山、彦根、姫路、松江、高知
層塔型=弘前、松本、備中松山、丸亀、伊予松山、宇和島
松本天守を槍の穂先の鋭さとするならば松江天守は重戦車の風格。
まあ、戦国の無骨さと太平の雅さを兼ね備えた松本には一歩譲るというのも事実ではありますが
インドアコンバットに備えて内部に設けられた狭間、寄木細工的に作られた芯柱などの特色を鑑みれば文句なく一級品と言って間違いないでしょう。
ホントだ
じゃあ俺の好きなのは初期望楼型だ
447 :
列島縦断名無しさん:2005/10/13(木) 23:26:08 ID:K4IEhS6yO
大奥で映してたのは当然江戸城天守だよな
448 :
列島縦断名無しさん:2005/10/14(金) 07:48:47 ID:IqiTPJcy0
江戸城跡は見学できるの?
松江城、写真では地味な印象だけど
実際に見ると巨大な感じで迫力があるよ。
よくある一の門を入った辺りから撮った写真は
松江城本来の重厚感を伝え切れてないかもね。
正面から見るといいよ。
>>448 一部を除いて出来る
450 :
列島縦断名無しさん:2005/10/14(金) 12:05:50 ID:FqJRD9keO
>>439 松江城は6回程行ったけど、どこが実戦的な城か俺はわからんな。
縄張りのこと?天守?地形的に弱いし。
天守は本丸の角にあって登ってくる奴を狙撃する位置にあるわけでなし、
屋内に狭間って篭城というか、もう負けで玉砕状態かな?
首捕りたい奴は屋内に入るのかもしれんが、俺なら火炎瓶掘り込むな。
北の大手側は出丸に高石垣だけど南側は未完成ぽいしよ。
城下の区画整理と壮大な水路な割に、縄張り強化は途中でやんぺでは?
あれで完成なら、俺なら本丸をもっと南にもってくし、町の水路沢山造るくらいなら東の二ノ丸も堀で分離するな。
>>447 そのツッコミ以前に
江戸城天守は家光時代に焼けて以降
再建されなかったんだけどな…
その火事の話も、前作では入ってたのに…大奥。
焼けたのは家光が死んだあとじゃないっけ
家綱時代ね
>>453 >>386参照
話しぶった切るけど、伊勢・志摩・伊賀・大和(・紀伊)の城巡るのって何日くらい必要かな
少ない機会だから熊野大社・室生寺とか平城宮跡も周りたいってのは贅沢かねえ
やっぱり二回くらいに分けたほうがいいかなあ
お勧めの城あります?伊賀上野城・高取城は絶対行こうと思うんだけど
>>454 出発地とどこ回るかによると思うけど。
俺なら、朝夕に移動しながら、挙げてある各地で中1日は取って、
城以外の見たいところが多ければ延泊って感じにするだろうな
あと、この中で熊野大社だけは、ルート上にないし、かなり行きにくいところにあるので、同じ旅行にはしない方がいいと思う
コース的には伊賀、大和に絞っておまけに室生寺をつけるのが一番コンパクトじゃない?
あとはオプションでどこまで広げるかって感じで。
紀伊といえば新宮城だけ妙に遠い。何故か大好きなので東京から3回も
行ったが、熊野三山とかは関心なく城めぐりに限定すると外さざるを得
ないね。
457 :
列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 14:30:08 ID:pwtSHGLI0
>454
志摩、南紀はこの際外して伊勢桑名、伊賀上野、大和高取の城を見たら
紀ノ川を下って行ったらどうでしょう?途中、高野山や根来寺に寄り道
して、和歌山城でゴールと言うプランはどうでしょうか?
根来寺は寺と言うより城郭の雰囲気がある所です。豊臣秀吉の焼き討ちに
あって、古い建造物は巨大な多宝塔が目立つくらいですが、当時は僧兵を
何万も擁する巨大な寺院だったことがこの建造物で判ります。
城は、天守・石垣・縄張りなども見ると半日はほしい
現実は、そうもいかないので何度行ってもいい。
459 :
列島縦断名無しさん:2005/10/16(日) 07:25:51 ID:53qcrm62O
高取なんて、わざわざ遠方から来て時間裂くの勿体ないし…
興福寺、東大寺の建築と仏像のほうが為になる。
熊野本宮、那智山も良いな。
上野城なんか行くより、きさま日本人なら内宮、外宮に行け。
根来寺もねぇ…
461 :
454:2005/10/16(日) 13:20:53 ID:EPSyisZe0
>>455-457 レスありがトン。
出発地が名古屋なので伊勢から上野とおって大和に出るコースがいいみたいだね。
その後明日香を通って和歌山まで行くルートに決定。
南紀熊野は今回は行かないで定年後くらいに白浜と合わせて行くことにします
>>459 実は伊勢神宮にも行きたいと思ってるんで松坂城と合わせて
三重で一日増やす感じにしようかなと。
駿府城、かけあしでみてきた。駅から1キロもないくらいで、近い。
福井や佐賀と同じく、正面、お濠の石垣の内側に、県庁や県警本部の建物がずらーっと
ならんでて、その奥が、公園になってるんだけど、東御門、巽櫓のみ復元されてて、あとは
天守台や本丸を囲むお濠も埋め立てられて、だだっぴろい広場になってる。
行って初めて知ったけど、駿府城は、三重のお濠だったんだね(本丸を囲むのは、一部、
発掘されているのみ、二の丸・三の丸を囲むのはきれいに残ってる)。
県警本部のある比較的新しいビルには展望台があるけど、第3土曜は開いてなくて残念
(このビル、駿府公園からみると、白い目玉がぽこぽこついたでっかいロボットに見えるし、
ちょっと古い別の高層ビルのデザインもぶこつ)。
東御門の上のほうは、資料館(200円)になってて、お城や城下町の復元模型が飾られ
てて、楽しめた。特に、市制?年記念事業にと、内側のお濠や天守台を復元する予定の
模型が展示されてて、期待がもてる。
受付で聞くと、上述の東御門や櫓の復元に20億ぐらいかかってるし、財政的に、復元計画
は頓挫してるんだとか。
へんなデザインの県庁別館を建てるより、天守台復元して、天守閣もつくったほうが、
よっぽど街の魅力が増すような気がした。
464 :
459:2005/10/16(日) 15:08:52 ID:53qcrm62O
>>461定年後って何や、あんたオッサンかいな。スイマセンでした。
伊勢市→松阪市に行くのに、お車なら玉城市の田丸城にも立ち寄られてはいかがでしょうか。
ココの石垣は小振りのサイコロ型の石で色も茶、緑、黒色とミックス
大手側からだと規模は小振りですが石垣の壁って感じの90°の曲がり角を右に左に登って山頂のチッチャイ天守台後に。
見晴らしも好いですし、客も訪れないのにちゃんと草も綺麗に刈ってあります。お城の西側下の道路からは山の斜面の石垣がよく見えます。
松坂牛が有名ですが玉城豚も美味いですよ。
465 :
454:2005/10/16(日) 17:18:51 ID:Ym2XAHu80
>>462 内堀と外堀を結ぶ水路は見ましたか?駿府はあれが一番の見所だと思う。
>>463-464 田丸城、候補に入れときます。あと自分は定年まであと30年以上ありますw
南紀は老後にとっとこうと思って。紛らわしくてスマソ
466 :
462:2005/10/16(日) 18:28:14 ID:qFP/OXeb0
>>465 本丸堀と二の丸堀を結ぶ二の丸水路、みました。かくかく折れ曲がってた。
駿府城って、平城だから、お堀も三重にして守りを固めようってことだったんでしょうね。
>>466 それと、中堀と外堀の向きがズレータなんだよね
468 :
462:2005/10/16(日) 19:04:03 ID:qFP/OXeb0
駿府城を見た後は、浜松城を見に。駿府と違い、丘陵を利用して、天守からの
眺めも良好。野面積みの荒々しい石垣を間近にみれてよかった。
駿府城公園にあった、鷹狩をしてる、かなり太った家康の銅像よりは、ちょっとだけ
精悍な、若き日の家康の銅像や、駿府から分けてもらった、家康公お手植えの
みかんの木があって、続けて2つの城を見るのも趣きがあった。
浜松は、大空襲で市街地の大半が焼失したそうで(無料の戦災復興記念館が、
駅からお城に行く途中にあった)、静岡市よりも、道が広くてのびやかな感じ。
ただ、静岡市と同じく、いかにも昭和40年代ぐらいの交通戦争と呼ばれる時代の
名残みたいに、交差点が横断歩道でなく、地下道になってるのは、バリア・フリー
がいわれてる今の時代には、移動が面倒。
あと、現代のお城ともいうべき超高層建築のアクト・シティ。撤退したお店もいくつか
あって、人通りもまばらだった。
姫路城の横にある市営(?)動物園って今でも孔雀の放し飼いやってるんだろうか
子供の頃、普通の鳥感覚で近づいていったら目の前で羽を扇状にして威嚇してきやがった
それ以来トラウマ
470 :
列島縦断名無しさん:2005/10/17(月) 14:32:09 ID:XisO80geO
孔雀は気が荒いな。
今、旅に出でいまふ。
名阪上線から彦根城が2秒だけ見えました。
北陸道では丸岡城が30秒見えました。
彦根、長浜、姉川、賎ケ岳と…この辺はいつも通過するだけなんだなぁー
471 :
列島縦断名無しさん:2005/10/17(月) 15:22:58 ID:phyN69/iO
>>468 今度は駿遠国境の諸城へどうぞ
田中城(日本で唯一濠が円形だった)
小山城(コンクリだけど…)
高天神城と諏訪原城(なにもないので通向き)
掛川城(ちゃんと木造)
などいろいろあります。
大須賀町にもなんかあったな 城跡
473 :
468:2005/10/17(月) 23:05:44 ID:1SaF3tfy0
>>471 掛川城には、以前、途中下車して行ったことがあるよ。檜?の香りがして、眺めのいい
お城だった。
駿府、浜松と訪れたので、岡崎城に行くつもりだったけど、あいにく、雨が強く降り出した
ので今回はパス(出張帰りで、重たい荷物があり、スーツ姿なので、雨はしんどい)。
東海道沿いは、見所がいろいろあるので、また、次回、楽しみます。
474 :
列島縦断名無しさん:2005/10/18(火) 14:33:07 ID:0zljBGlS0
セミには気を付けなよ
475 :
列島縦断名無しさん :2005/10/18(火) 22:53:28 ID:MofQ9+ov0
5〜6年ぶりに安土城に行ってきた
少々感想
・大手口付近で新しく整備してる区域があった。近いうちに解禁するか?
・整備がなんとなく荒くなった感じがした。
武井夕庵邸はもうちょっとましな整備してあった気がするけどな。
あと石段の石がとれてるのとか、段のコンクリートに穴があいてるのとか
あった。あのままにしておくのは危険だろ。
階段の数数えてる暇があったら(要所要所に「天主まであと○○段」とかいう
看板がある)ちゃんとチェックしろって
・寄付だかなんだか知らんが、秀吉邸の屋敷跡平地に何本も木を植えてたな
あとですげー邪魔になると思うな
・立ち入り禁止区域が増えた。前行った時も立ち入り禁止区域はあったが
ちょっと頑張れば入れたが、今はほとんど柵とかが立ってしまった。
だが発掘した区域を放置して草ぼうぼうにしておく神経がわからん。
・無駄な看板立てすぎ。なんの嫌がらせだ總見寺さんよ。
「犬の綱を放すな」って、あんな山の上に連れてくる奴がいるとは思えんけどなw
一番笑ったのは「許可のない宗教活動、ガイド、発掘(遺跡の整備だっけ?忘れた)は禁止」
とか書いてあったやつ。
どっかともめてるのか知らんけど、観光客に八つ当たりしないでね
476 :
千葉介:2005/10/19(水) 02:19:27 ID:7qDfdQ43O
岡山県っていいよね。平なら岡山、平山なら津山、山なら高梁って楽しめるから!あくまで近世で破城は抜きで、個人的に利神城がお薦めです。
477 :
列島縦断名無しさん:2005/10/19(水) 16:09:22 ID:Sxi5hGQ8O
岡山は山城跡だらけだよん
各島島にも水軍の城跡あるし。
昨日、深夜に石川門に行ったら
ライトアップが消えていて瓦が酸化して霜と言うより雪が積もったように白かった。
総社市・鬼ノ城は
古代山城あと、それならば
再現された門が立派というか、良すぎませんか先生方
>>475 安土城、新快速で移動中に、いつも、あぁ、あそこだって眺めるだけなんだけど、
感想読んでて、やっぱ、一度はいかなきゃって思った。
最近、ということもないけどやたら樹が繁りすぎのお城多くない?
彦根城とか本丸まで行っても邪魔して写真写せないし。
この前行った大分の岡城じゃ切り込みはぎの石垣なのに
木の根が食い込んで無残な有様。
花見するにはいいんだろうけどさ。なんとかしてほしいな。
建物ヲタは気持ち悪いな
>480、木
石垣には、悪いそうですが、木を切る→自然破壊→反対運動
という椰子が多く、簡単には伐採できないそうです
植生すべき場所には植え、不必要な場所のは切るという文化が育ってないのです
483 :
列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 08:04:46 ID:m9EBxZ7eO
広島城なんかは石垣の隙間に生えた木が石を押し退けてグングン成長してる。
確か4メートル位になってる。
場所は本丸入った元は門の石垣。
広島の中心には大木がないから、許すけど、
よくあそこまで放置したなと…
写真撮るのに木が邪魔になるのは城に限らず神社仏閣でも多々ある。
[くすのき]のプラカードや説明書、順路の矢印とかホントに邪魔。
鬼ノ城は別格だけど岡山の山々の城や瀬戸内の島々の城は城と言うより砦っぽい。
そういや備中、備後は、木、小、古、吉などキとコの付く苗字よくあるなぁ。
鬼ノ城行って来た、つかれた・・・
おまけに対向車とすれ違う際に車擦った
大和郡山城の石垣の植物もかなり惨い。
彦根城の石垣は伐採してた。
486 :
列島縦断名無しさん:2005/10/21(金) 06:54:01 ID:RL86dzVTO
>>車擦った人
鬼ノ城登る途中にキレイな溜池があるよね。
何の変哲もないけど岡山の山にしては木々がよく生えるし、静かで好き。
でも人気がなさすぎで女の子ひとりじゃ危ないと思う。
奈良の山城でそこそこデカイ竜王山城、
ココは違う意味で激ヤバイらしい。
霊能ある人が絶対行っちゃ駄目と忠告。
なんでも十市の落武者が大和弁で
「おんどりゃー!殺してもうたろかっー!」と凄い形相で襲いかかってくるらしい。
その人自身、脚が全く動かなくなって アレアレ?歩けない状態になったとかで。
地縛霊恐るべし!
変なこと書いてゴメンね。
>>486 山辺の道から途中で分かれる一本道を通って行くところですね
6年ほど前に山辺の道に行ったとき
そちらの道に行く人は一人もいなかった・・・
真っ直ぐなあぜ道が正面に屹立する山(これが竜王山城)に向かって行くが
山辺の道はわんさか人歩いているのに、そこだけは何もなく静寂な空間・・・
霊感ない香具師でも怖いのでは無かろうか
来月頭に熊本城と時間があったら中津城にも行ってきます。
熊本城は高校の修学旅行で行ったけど、
友達とふざけてた記憶しかないので、今回はしっかり見てきます。
>>489 熊本から中津って、けっこう時間がかからない?
熊本城かぁ・・・あんな大きな城郭なのにハトのえさ売ってないんだよねぇ
そこがマイナス点かな
なんで中津城なんだろう。慶應の学生さんかな。
九州のお城っていうと、熊本城が、あまりに他の城よりも抜きん出て
いるんで、その次に見る城ってのを選ぶのが難しいように思う。
ここで話題になっているってことから言えば、島原城が次点かな?
494 :
489:2005/10/22(土) 15:16:19 ID:cQXAgdh00
>>490-493 熊本→由布院→長崎と回るのですが、
たまたま途中に中津城があっただけです。
(格安ツアーで飛行機が空いてなかったので、こういうルートになりました。)
島原もちょっと興味があるので、時間があったら行ってみようと思います。
495 :
列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 17:11:04 ID:IwY4ZdZdO
久留米はいいぞ
この間島原城に行きました。
時間があまりなくて駆け足だったけど、キリシタン関係(島原の乱)の展示物等が
あって良かったですよ。
駐車場からの眺めも良かった。
見学後に食べた、向かいの「姫松屋」さんの具雑煮が美味しかったです。
九州旅行は
夜の街でハッスルなので、全部忘れてしまう
何回行っても、はじめての気分
499 :
列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 01:14:27 ID:azBuBq7o0
>498
熊本にすごいソープランドがあるよ。
中州にはピンキリで飲み屋も精射産業がある。
熱い九州おなごはいいぞ!
で500ゲト!
501 :
列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 06:33:57 ID:3hVQcwu50
伊賀上野城は紅葉の時期、平日にいくこと! 石垣が素晴らしい! 絶品ですね。呆然と立ち尽くしましたよ。
あの高石垣、下から堀なめにみあげても素晴らしいし、上にのぼると伊賀上野平野っていうの? が一望できます。向こうには山があり
そこまでにひろがる緑の平地とか最高でしたね。紅葉もいろづいている時期だったので絶品でした。
また、なぜ平日にいけというかというと、隣に上野高校(でしたっけ?)が隣接していて、自分の高校時代の放課後とかの思い出もだぶり、
旅情たっぷりに、高石垣の上で感慨ぶかかったです。 放課後の吹奏楽の音とか、生徒たちの楽しそうな声とかが遠く、小さく聞こえてきました。
また、上野高校といえば、作家横光利一。上野高校のあの有名な建物も塀の外からですが、拝見できました(変態じゃないです)。
高石垣の上には川端康成の横光利一におくった一文の碑もあったので、自分は大満足の城でした。
ただ、なんでも石垣は自殺の名所みたいですね、上でぼうっとしていたら学校帰りの高校一年生くらいのふたりずれが、旅人のわたしにきかせるように
「あ、あそこや、自殺のクビつりがあったの」とふたりで会話していました(ワラ
石垣から外に、一本の松ノ木がつきでてるんですよね。
和歌山城の御橋廊下がいよいよ姿を現しましたよ! 必見です。 完全木造復元ですね。木材も紀州材の一級品をつかい、クビもつかってない作りだとか。
わたれるのはらいねの春ですが、姿は完成してまs。
502 :
列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 06:41:28 ID:3hVQcwu50
>>501 レポ参考になったよ。三重県に、お城めぐりというので行ったことないので、
この冬にでも18きっぷで行こうかな(ほんとは秋にいければいいけど)
506 :
列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 09:44:07 ID:DBMlNY6wO
上野城の石垣なんて高いだけで直線だし簡単じゃん、あの1個所だけでしょ。
半分埋もれる顔くらいのでかさの石を上から堀の中に投げたら気持ち良かった。
大阪城の内堀の石垣のほうが絶対に高いでしょ?。
外堀北西の隅櫓は北側から見たカタチがいいよ。
>>505 天守閣を正面にして、左側の広いスペースです。(駐車スペースだったと思う)
木々が植わっていて、その向こうに有明海が望めました。
天気が良くて海が青く車が一台もなかったので、何でもない景色が良く見えた
だけなのかもしれませんが・・・。
図書館に「城のつくり方図典」三浦正幸著、2005年3月ってのがあって
借りてきて眺めてるけど、ビギナーの自分なんかには、ちょうどいい本。
図や写真が多く、一通り作り方をみていくことで、実際にお城に訪れた
ときの鑑賞のレベルがあがるような気がする。
天守の形、望楼型と層塔型の2つに分類されてるけど、この本のイラスト
みてると、あぁ、そういうことなのねってわかる(姫路城が望楼型で、
名古屋城が層塔型ってことなんか)。
本に使われてるイラストの一部が、著者(工学博士なのに広島大学の
文学部の教授なのね)の研究室のサイト↓紹介されてるよ。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/miurayu/index.html
>>507 偉そうなことを言わせてもらうとそういう感性って凄く大切だと思う。
何気ない景色に酔いしれることってありますよね。
510 :
列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 20:01:28 ID:ca/nEIkj0
>>508 あーそれこのまえ本屋で見かけて買うか迷ったヤツだ。
わかりやすいなら今度買って来よう。感想d
>>510 2800円って値段が難点なのよねぇ・・・
あの本、ちびりちびりと本屋で勉強させていただいた
あと、「奈良の大仏つくり方」とかも
514 :
列島縦断名無しさん:2005/10/24(月) 08:26:45 ID:8xnwXuvDO
金沢城HPの菱櫓のCGでの解説は必見!
柱も菱形で切口、ジョイント部分の形状はなんか複雑。
釘も使わずに復元したとの説明は素晴らしいぞよ!
金沢城にはお決まりのシュチホコはいないし、
屋根の▲部分に伸びがある、他所の城より大屋根が壁の全幅よりやや広いとこがカッコイイんだよなぁ〜
お前らに言っておくが日本人の悪いところはなー
絵画でも彫刻でも何でも
解説読むよりもまず自分で見て感じてどこが良いか判断しろ!
と知り合いの売れない絵描きが言ってたよ。
さぁ、久々、山陰経由で九州にでも行こうか
今治城鉄門など再建へ起工式
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20051024/news20051024017.html 今治市などが復元を進めている今治城鉄(くろがね)門の再建整備工事起工式が23日、
同市通町3丁目の県史跡・今治城跡であった。
今治城築城・開町400年祭の一環で、総事業費6億円の半分は、市民の寄付金を充てる。
復元するのは、鉄門を構成する枡形(ますがた)の石垣と木造の多聞やぐら五棟。総床面積は
約625平方メートル、総延長約93メートル。同市は、鉄門から連なる石垣上にそれぞれ
延長約60メートルの西控塀、東控塀も復元する計画で、鉄門と同時の2007年3月末の完成を目指す。
【写真】復元される鉄門などの完成予想図
516 :
列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 00:03:51 ID:56fi37330
御託はいいんだよ。
おまえらの秘蔵愛蔵城フォトグラフをアプしろや。
共有なんだよ共有。
>>515 今治城は、その前に天守を撤去してくだちゃい。
邪魔
518 :
列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 07:18:51 ID:SUoYWJgiO
>>517 つまんないお城だね。
でも、オマエよりマシマシ。
天守がなかったら、もっとつまらないよ。
客入らないしな。
>>517 今治城の中には、今治にはいなかったであろう
ナウマン象の化石等が
たくさんあります。
520 :
列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 19:03:52 ID:C09Dd5WQ0
>>508 よみがえる天守 (別冊歴史読本)
CG復元
この本はどうなんでしょ?
見たことある人
詳細来凡ぬ
521 :
列島縦断名無しさん:2005/10/26(水) 09:23:56 ID:nbQBriH1O
オイ!今治城の案内パンフレットはどこよりも凄いぞw
上下、横幅一杯に小さい活字で藩の成立、藩主一覧説明、系図、年表、城の歴史など超マイナーな説明がギッチギチ!
来訪者の為の説明も配慮細やかな愛媛人らしく。
この筆者、おそらく、とても親切な人に違いない。
俺はたいそう気に入りました!
今治城が全国的に珍しいのは、堀の水が海水だという点です。高虎築城当時から、堀は海水とつながっていて、潮の干満で水位も変わります。現在も鯛やヒラメ等の海水魚が泳いでいます。また快晴時には天守閣6階の展望台から来島海峡大橋を一望に見渡すこともできます。から
久松松平の分家筋なんて確かに知らないわな。
堀が海水なのは他には高松城くらいかな。
和歌山の大名庭園は池の水が海水だね。
萩城は、海が堀のかわりってのなし?
524 :
列島縦断名無しさん:2005/10/27(木) 05:10:56 ID:xeA8HD0aO
あーなんか萩は築城の時に女性も借り出されて菊ケ浜の石塁を造ったとか。
アソコは良い景観だ。
確か民俗資料にあるな。
そんときに唄われのかな?歌があって凄く良いよ!
またそれオマエらに教えたるから。
古写真2枚ある天守はどう思う?
バックの指月山に堀、石垣と綺麗系だけど天守の上のほうはつまらんような旅館みたいな、
でも山の上でないから楽だね。
石垣の石は指月山の花崗岩で上から転がすだけだろし。
盛盛した良い山やわ。
鳥取城天守も下で、形はつまらないけど後ろが山だから良いのかなあ?
525 :
列島縦断名無しさん:2005/10/27(木) 14:37:02 ID:xeA8HD0aO
伊賀上野城に半年ぶりに来たよん。
やっぱり石垣いいね!
先日けなしたけど、木の茂りが頭の隅で気になってたんだが、
只今、陸自が迷彩服にメットで高石垣にとりつき石垣の木を伐採中。
隊員30人はいるんじゃないかな?
命綱に、鎌とノコギリで枝を払ってるんだけど、漆なんだよなー。
電動草苅機と小型チェインソーぐらい買えよ?訓練的に手なのか?
払った枝はボートで回収と、
526 :
列島縦断名無しさん:2005/10/27(木) 15:50:16 ID:Y65y7XFR0
>521
豊後岡城のパンフレットは巻物になっていた。
芯はさすがにプラスチックだけど。
杵築城では普通のパンフ以外に申告するとB52枚のプリントした歴代城主の
経歴などを書いた紙がもらえるよ。
>>524 萩城だったか、どっか海岸歩いてたら、幕末に長州が英国に砲撃されたとき、
女の人もたくさん出て、海岸沿いの砲台を築いたって看板か何かがあったのを
思い出すけど、築城のときも、そうだったのか
>>525 伊賀上野城の石垣は、なんたって当代一の築城の名手、藤堂高虎が縄張りをした
「日本一の高石垣」だからね(と、手元の本を見て
529 :
列島縦断名無しさん:2005/10/28(金) 02:05:27 ID:Kt3nTW4z0
やはり石垣は伊賀上野城がno1だね。
高い、デカイ、スケルではそりゃ大阪城のアレだけど、まったく風情も美しくもないから、どうでもいい。
伊賀上野城紅葉のほうはどうでしたか? 伊賀盆地ではもう染まり始めてるのでしょうか?
530 :
列島縦断名無しさん:2005/10/28(金) 02:06:55 ID:Kt3nTW4z0
<半分埋もれる顔くらいのでかさの石を上から堀の中に投げたら気持ち良かった。
↑そんなことしたらアカンやろが、ボケ。キチガイ。首くくれ。
531 :
列島縦断名無しさん:2005/10/28(金) 05:00:33 ID:o+LIUGUAO
上野城の紅葉か、
してたけどスポットって感じの公園ではないし、大内山も遠いし意識しなかった。
お城北面の紅葉の林の中に軍用トラックとハマー3台が停めてあるのがマッチしてた。
自衛隊員もジョーク言って和氣アイアイでしたが制服の偉いさんが現場をのぞきに来たら、途端に静かにテキパキ仕事しだしたり。
自衛隊以外に鉄筋屋さんか何かニッカポッカの連中がクレーン車2台持ち込みで石垣の木の伐採してたけど、奉仕活動らしく、どちらもご苦労様ですね。
伐採は3年ぶりの作業とかで。石は落してない変わり、五月蝿い夫婦がいたので へをこいて、あまい香りがするなーと悪臭を嗅がせたが
石垣といえば丸亀城では?
壮観
丸亀の石垣は石が小粒で積み方も雑だし
石垣の隙間から雑草生え放題だから
別に壮観とも思えないね。。
534 :
列島縦断名無しさん:2005/10/28(金) 18:22:17 ID:o+LIUGUAO
クライミングするのに石が大粒だと、つま先のかけ場がなくて困るんだよな。
手の位置移動は割と大きくとれるが足は大きく移動できないからな。
小粒の石垣なら助走つけりゃ、一気に6メートルはかけ登れるとこもあるかな。
あと隙間ね。
丸亀城、近くのホテルをなんとかしなくては
あの23階レストランから、はるか下を見たら城があった
たしかに、石垣は立派だった(上から見ても)
15年くらい前は小倉城天守の正面にサンルートがあった。
部屋から見る闇夜に浮かぶ天守は不気味だった。
その晩見たエロビデオは小林ひとみだった。
以上
538 :
列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 03:38:45 ID:uC2WlWuEO
やっぱ久居の方か、
旧久居連隊は強かったらしいけどな……
靴が編上げのトレッキングタイプだから疲れにくいけど、石垣には全然適してないな。
一緒に行った連れの伯父が陸自海自のナンバー2ナンバー3の幕僚なのも何かの縁かも。
JR西の夫婦グリーンパスのチラシは岡城の石垣なのは良いけど
駅長おすすめ駅プランの石川門は写真が菱櫓の誤り(>_<)
>>535 そんな23階もあるようなホテルって、丸亀城の近くにあったっけ?
ホテルの名前なんていうの?
>>536 小倉城は、すぐ北がわの区役所跡地の再開発でできた、リバーウォーク北九州とかいう
なんともけったいなデザインの複合商業施設のビルができて、そのビルの影にかくれる
ようで、ますますかすんじゃったね・・・
それにしても、もともと島原城のように破風がなくてすっきりした層塔型のお城だったそう
なのに、ミニ復興大阪城のように、というか、小さいからなおさらゴテゴテ破風が
つけられてて見苦しい城だ
>539
すいません・今治城のまちがいでした
535です・みなさんすみませんでした
×丸亀城→○今治城、訂正してください
>>541 今治国際ホテルなんだ。立派なホテル。稼働率どうなんだろう。
伊賀上野といい今治といい、藤堂高虎ゆかりの話題が続いてるけど、
さいきん、ちらちら本を眺めてると、自分の領地の城はいうにおよばず、
江戸幕府が天下普請したお城の大部分の縄張りに関係してるようだし、
このスレ的には、もっとも注目すべき武将なんだって、あらためて
見直した(ビギナーなんで)。
藤堂藩って、戊辰戦争の最初ですぐに官軍に寝返って、機を見るのに
さとい高虎ゆずりとかで、歴史の本みても、あんまりいいこと書いてる
のを読んだことなかったので。
今治城も藤堂高虎ですよ
今治国際ホテルは、当日(水)昼食は46名がバイキング、他乗務員3名
一階レストランに30名くらい(12月ジャズナイト・5000円の案内)
四国〜しまなみ海道を通ったら四国は城だらけ
江戸城跡(皇居)にチャリでいって駐輪できる所ってありますかね?
546 :
列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 23:32:52 ID:eGe6okTe0
チャリなんかそこらにとめときゃいいのよ。
なんだったら松ノ木にくくりつけとけ。
一番安全なのは、二重橋だっけ? の護衛の目のとどく範囲にとめとくのが無料監視になってお得安全、生活の知恵だぜ。
俺はマニアではないし全然詳しい事はわからないけど、たまにR312を走る
機会があってそこから見える竹田城址が気になり2,3年前に登ってきた。
感動したよ。ちょうど桜が咲いている時期だった。
その後このスレを知り、岡城址の存在が頭の隅に残ってた。
先日九州旅行をしていて地図見ていたら岡城址があった。
ここにあったんだ。ということで行って来ました。
まず入城料とるのかw (そりゃそうか)
登山用に杖も貸し出している。親切だね。
竹田に比べれば登山は全然楽だ。
タクシーは上まで行けるんだね。
運転手が観光客を連れて案内しているのに出くわした。
記念写真を撮ろうとしていたので俺はよけていて、撮影が終わったから
写真を撮ろうとするとその前を堂々と運転手が客を連れて案内し始めた。
客の方はこちらを気にする感じだったが。 運転士、おまい(ry
こんなところにすごいもの作ったなと思いましたが、木が茂っていて
眺望は良くないですね。
現在の人工物が多くあったのも残念な感じ。
一番印象に残ったのは帰り道の七曲りでした。
548 :
列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 01:23:44 ID:sNMMK86sO
秀吉は?
>>547 岡城からの眺望が良くないって...
あの石垣に関する感想もなしかよ!!(さま〜ず三村風に)
>>547 たまにR312を走る機会があって、っての、もしかすると神鍋とかハチ北とか
スキー場に行くときってことじゃない?(自分がそうだったんで)
朝早くなんかに通ると、朝霧に浮かび上がる竹田城址の姿が幻想的だったな・・・
竹田つながりで、豊後竹田城こと、岡城のレポートさんくす。スレで出てたけど、
JR西の駅のポスター、岡城の石垣が、いかにも古城って雰囲気で写されてて、
旅情をさそうというか。
毎朝、通勤途中に、それを眺めて、あぁ、行ってみたいなぁって思ってる(JRの
わなにはまってるんだろうけど)
551 :
列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 15:15:54 ID:sNMMK86sO
岡城も竹田城も跡だからスルーした(>_<)
姫路出身で、ず〜っと姫路城を見てきてたから、正直言って他の城見ても
貧相に見えてしまいますな・・・。
最近は色々と細部を見たり時代背景なんかにも思いを馳せるようになって
他の城も十分楽しめるけどね。
553 :
489:2005/10/30(日) 16:03:11 ID:8NYHkWkB0
来月下旬は岐阜城、大垣城、和歌山城と回ってきます。
朝横浜出発して、岐阜城、大垣城、関ケ原と1日で回れるかどうか不安ですが・・・
日が長い時期なら難なく回れそうですが、
時間がなかったら大垣城を諦めようかなと思ってます。
元々岐阜城と関ヶ原が目的で、調べていくうちに大垣城にたどり着いただけですので。
とりあえず3日から九州のお城を巡って来ます。
天気はあまり良くなさそうですが・・・
554 :
列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 20:03:14 ID:gVqsqPYg0
大垣城はべつに見る価値なしお。
555 :
列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 20:23:26 ID:9UmS4lp20
今日、天気良かったんで、バイクで篠山へ秋の味覚の買出しかねて行ったら、
篠山城の周囲、なにやら工事中でブルーシートだらけ、なんか堀を発掘して
る様子。なにしてんだろ?
556 :
489:2005/10/30(日) 20:36:39 ID:8NYHkWkB0
>>554 そんなものですか。
関ヶ原前に西軍が利用したってことで多少興味はあったのですが。
アドバイス通り、大垣城はパスして、岐阜城をじっくり見てきます。
557 :
列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 20:59:35 ID:iCi1lhdYO
遠州の高根城って知ってる人いる?
俺は行ったことがないが、浜松の観光パンフ見たら中世山城風に再建されててよさそうだったんだけど
いや大垣城は見る価値がある
559 :
508:2005/10/30(日) 21:56:28 ID:Y8v8MgIv0
>>557 お、遠江の高根城。
>508 で話題にした「城のつくりかた図典」って本で、「名城復元物語−
中世城郭を丸ごと復元する」ってテーマで、そのお城の特集記事が
6ページにわたって、たくさんの写真とともに紹介されてる。
城郭遺跡発掘の第一人者たちが結集して、「掘らねばわからぬ中世
城郭」という名言をのこしたほど、多くの新事実がわかったそうで、
一度は、行ってみたいなぁって思ってるところ。
JR飯田線向市場駅下車で歩いて30分ぐらいはかかるそうだけど
560 :
508:2005/10/30(日) 22:04:35 ID:Y8v8MgIv0
ちなみに、その本で、高根城とおなじく詳しく「名城復元物語」で
取り上げられているのが、伊予の大洲城(このスレでも、以前、
話題になったけど)。
著者(三浦正幸氏)は、復元にかかわってて、苦労話しも面白く、
昭和の鉄筋コンクリートの復元とは一線を画す、戦後初めての
木造四階建て建築として、りっぱな仕上がりになったようで、
こちらも、訪れる価値が大かなって思ってる。
561 :
489:2005/10/31(月) 00:11:57 ID:m/xVC6FP0
>>558 どっちやねんw
人によって見方は違うと思いますが、
有名な城しか見てない人にとってはショボイと感じるかもしれませんね・・・
ちなみに岡山城は天守からの眺めがイマイチでガッカリしました。
前日に松山城に行ったからだと思うのですが。
562 :
列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 05:15:16 ID:Nr0vqHxNO
岡山城の窓小さいし、格子うっとしいよな。
宇喜多の木象は顔が朝鮮だし、ナレーションはウザイし撮影も駄目だし。
高虎が城造りの名人って、だれも疑う余地なしです?
家康の軍事顧問みたいな存在みたいだけど
たんに家康にベッタリで工事を受注して貰ってたとかちゃうの?
天守も櫓も不細工多いし、石垣も雑だし…
上野城の天守だけど高石垣からで見通しは十二分で堅固だから、
本丸広場よりさらに高くなった大手側南西の傾斜緩いほうにあの櫓+土塀付き天守を持ってくのが普通実用的と思うけど。
あの規模の城で天守だけ広場に孤立させるのって ?
勿体ない…
563 :
列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 08:17:32 ID:sjikUpSa0
こりゃ、もう和歌山城の御橋廊下をみにこなきゃならまいて!
解禁は来年の春だけど、もうわたってましたよ! 白黒ブチの野良猫たんが(ワラ もう、あんな細いヘリをわたってくもんだから、遠目で見ていても
ハラハラしましたヨ(ワラ
大垣城は最上階がガラス張り萎え
最上階って言ったら高知城でしょう
ベランダ?みたいなとこにも出られるしね
高知城は、真夏にハアハア登って降りても
アイスクリン・冷やしアメ・ジュースなど風情ある露天商がいて
西原理恵子さん、ご推薦
最上階って言ったら犬山城だろ。
>>567 そういや、手すりも床も壊れそうで怖かったなぁ。
569 :
列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 00:41:46 ID:eYAFP+8V0
ある特定の城(もしくはその近くの資料館)でしか売ってない珍しいお土産って何かありましたか?
私は安土の資料館の屏風を宝物にしてます。
571 :
列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 07:11:33 ID:1f+rmKpH0
広島城はどうでしたか? 何重にもおれた堀なめの天守閣の写真ばかりしかヒットしません。
その他のカットはロクでもないのでしょうか? 平城だし。
二時間もあれば十分でしょうか?
福山城がメインで、広島城。フェリにのったら松山市にもいけるんだけどなあ・・・・四国は四国で回ろうかなあ、乗り放題切符で。
572 :
列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 12:09:44 ID:fqi+CUKVO
>>571 広島城はなんか堀の外の東側にも建造物を復元してたけど。
お城にはNHK広島のとこの橋から入るんだけど、そこの堀石垣が凸−凸−凸な感じで良い写真撮れたけどね。
車で本丸の中まで入れたけどね。
573 :
列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 12:14:20 ID:hq2HIAYp0
>569
復刻の城下町絵図や城の縄張り図
岡城はぐるっと回り込んで志賀時代の入口から登れ。
挾田の旧城下町の残骸はまさに廃墟だ。
575 :
列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 12:19:56 ID:fqi+CUKVO
四国に行くかは日数と軍資金しだいやん。気の向くままに。
そら松山のほうが温泉もあるし、趣があるけど
広島の街もいいとこと思う。
福山がメインって城オタ?
車なら愛媛は50`制限だから郊外の取締に注意。
576 :
列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 15:37:11 ID:eyuNZ2GJ0
そうです、城ヲタです。
福山城の復元模型ですけど、かっちょいいですよねえ。完全に残ってればナア。なんで電車を城内だったところを走らせるかなあ・・・・
福山みたいな天守(層塔系天守っていったっけ? )ってすっきりとしていて、なんか最近イイなあと思い出した。島原城とかも。
>>576 福山城は、層塔型天守として、構造設計と技術が最高水準に達した例
とされるらしい(本によると)。
大阪夏の陣で豊臣氏が滅んだ大阪元和元年(1615)に一国一城令と
武家諸法度が出され、盛況を呈した慶長の一代築城期間も終焉。
その後は、まるで時代がとまったように、ほとんどの城が、修復すら
ままならない状態で、元和六年からの、五重五階の最新鋭の築城は
画期的。
しかし、もはや実戦を知らぬ軍学により、理想的とされた縄張りも、
搦手側の防備を無視するという欠陥のため、土方歳三にたった一日で
攻め落とされてしまったのさ。
578 :
列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 01:38:49 ID:6fBjQTWD0
>577
最後の三行は蝦夷地の福山城(松前)のことだろ?
土方と備後福山城はあまり接点はない。
579 :
列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 07:48:07 ID:Y8BJxRsVO
>>577 備後福山は、
どー見ても6階に見えるんですけど…
乱視?(◎く◎)
580 :
列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 08:02:37 ID:mpwB7GZr0
おまえら、和歌山城へもこなあかないしょ
福島正則の改易なかりせば備後福山城も存在しなかったわけだ
582 :
列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 08:41:22 ID:Y8BJxRsVO
あーいたい、見たい、すーがりーたいー 略
さーなーだ堀なら〜ワワワワ↑ネオンがわ〜タンタンタン↑
わかやま〜チャチャチャ!
泣きたい〜 ダダダダン!
あーあ、やるせないー フフフン、チャラチャチャチャチャチャチャチャン! チャーラー↑
584 :
列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 09:34:25 ID:IPJX7rJAO
なんで会津城の話題が皆無なのはどうして?
廣島行ったらお好み村でお好み焼き食っとけ
めちゃくちゃうまいぞ
586 :
列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 16:43:05 ID:q7tRHu990
さんざ城廻をしてきたが、やはり和歌山城は素晴らしいな。うん。
熊本城。松山城。和歌山城の三つ巴でファイッ!
588 :
578:2005/11/02(水) 20:56:00 ID:t8Wl5SUK0
>>578 う、しまった、あわてて書いて北海道の福山城と混同してた。
逝ってくる。。。。
>>586 松山城ってどちらの松山城ですか?
姫路城はダメですか?
やっぱり武州松山城
592 :
列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 07:07:58 ID:I6PB9urO0
松山城といえば、圧倒的に伊予松山城でしょう。
備中松山城なんてのは、あんなものはおまけみたいなもの。いい城だけどね。格がやはり違うのです。
備中松山城も市名と一緒に高梁城に改名すれば良かったのにね。
地名と同じの方が場所も分かりやすいと思うし、高梁城の方がかっこいいし
松山城と言えばどうしても伊予松山城になってしまうしね。
>>572 広島城って、家相からみて、名古屋城と並んで最も吉な縄張りだそうだね。
両者の平面図をみると、本丸の北西(乾)角に天守がでっぱってて、南東角
ちかくに本丸入り口がある。
北東の方角は、鬼門とも呼ばれて最も凶な方角だそうで、そういえば、
江戸城の不浄門(平川門?)もその方向にあるそうだね。
>>593みたいな発想をするやつがいるんだねえ。
江戸城はなく東京城か。はあ
確かに高梁城の方が個性的だね。
備中松山城じゃインスパイアっぽいし。。
「高梁城」でググってみたけど、いっぱい出て来るじゃん。
現在では高梁城(別名備中松山城)じゃん。
地元でそう呼んでる人も多いみたいだし。
598 :
列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 13:28:00 ID:Lv+ylVjW0
歴史的経緯を無視し、現在の自分たちの都合だけで
安易に地名を改編する香具師
四国中央市は実現したな
さくら市なんてのもあるらしいな
南セントレアはボツになって本当に良かった
自治体名ほど話題にならないが、城の名前も根っこは同じだ。
「良かれと思った」行動なんだろうが、
石仏を破壊したアルカイダと「同じ穴の狢」だ
600 :
迷子:2005/11/03(木) 13:59:26 ID:gC2WeHlJ0
広島城・萩城の印象はどう?点数をつけるなら(100点満点で)。
601 :
列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 17:04:06 ID:nei8Vc9m0
広島城も本来の連結した子天守二つを完全再現したら最高。幅のひろい水彫りと幾重にも折れた石垣とで、6点はいく。
萩城も再現できたら六点あげる。
602 :
列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 18:40:53 ID:7VTZPwbaO
福原を福岡、土佐を高知、隈本を熊本、岐阜、松山の命名も嘉明。戦国期で思いついたのこのくらいだけど、多そうだよね。
京阪奈は合併でなしに不動産価値を上げる為に歴史的に深い地名、味わいのある地名を宅地造成で百合ヶ丘、青葉台など、都市部では鰻谷→東心斎橋。空心町→東天満と。
近鉄不動産も大阪市も死ね!
地理的制約がなければ君の言う家相で東に…とか、別の視点からも東の守りは固くしないとダメ。
早朝、東から攻めてくる敵は眩しく見にくいから討ち難い。逆に敵方からは見やすい。神武帝も倭タケルも太陽を背に勝利もこの要因かな。
サッカーすれば、わかるよ
>>601 萩城は天守再建の構想自体はあるみたいね。
>>585 広島のお好み村(ビルのやつ)には、広島城に行ったついでに、一度、行って
みたけど、いきなりいくと、各フロアに同じようなお店ばかりで、どこに入って
いいやらとまどうし、適当に入ったお店、値段が高くて、そんない美味しいって
もんでもなかった。
ずいぶん昔、まだ広大が市内にあったころ、友達のとこに遊びに行って、
大学近くの学生に人気のお店に行って食べたお好み焼きは、ボリュームも
あって、美味しいって思ったことあったけど。
605 :
列島縦断名無しさん:2005/11/04(金) 04:04:51 ID:Twea7/WUO
お好み村は観光向きと読み行ってない。
『徳川』とかで喰ったよ。
お好み焼き屋が沢山で仲間と一杯やる人があれほど多いとはしらなんだな。
でも大井町で喰った広島風のほうが美味かった かも。
萩は、なんかしらんが金持ってるから城を再建するかもしれないね。
>>602 家相で北東の方角を鬼門として忌み嫌うのは、中国の風水の影響でしょ。
昔から都をつくるときは、その方角には、お寺をおいて、悪霊が都にたたる
のを防いでるし。
平城京の東大寺、平安京の比叡山、江戸の寛永寺なんか。
>>603 萩城の天守のイラストみると、屋根が赤いんだけど、やっぱり、
長州でよく見かける赤い瓦つかってたのかな?
お城の呼び方だけど、ニックネームで呼ぶのは、風情があっていいよね。
姫路城 → 白鷺城
岡山城 → 烏城
広島城 → 鯉城
鳥や魚にたとえられるのが、またいい。
萩城って明治に全国に天守解体令を出した時
率先して自ら解体したんじゃ無かったっけ?
余所に解体しろなんて言った所の城の復元なんて
明治に解体した城が全部復元されるまでは絶対にダメだ。
そういえばBS−iで下の番組やってますね。
ハイビジョンのひととき 「栄華を極めた名城」
今週は丸亀城だけどやっぱり石垣話が主でした。
日本一小さい天守もすこし語ってたけど。
でも、こうやって映像で見るとお城って緑多いなあ。
毎日通勤途中に見てたのであまり気にもしてなかったが。
今週末は散策にでも行くか
明治新政府に解体された城と空襲で焼けた城ってどっちが多いの?
新政府。
614 :
列島縦断名無しさん:2005/11/04(金) 12:39:05 ID:KZY3NSI70
明治初期、城は封建時代の象徴として取り壊された。
姫路城だって解体を落札した業者が落札値より解体費用が嵩むので
尻込みしてるうちに保存が決まったという幸運な城です。
615 :
列島縦断名無しさん:2005/11/04(金) 12:55:14 ID:Twea7/WUO
士族が反乱起こすからな。どうせ、幕藩体制でなくなったら人を借出して維持管理できないしな。
>>606 城内の北東にも神社よくありますよ。
>>607 白黒写真じゃ判らんが萩城下は黒い瓦だから黒じゃないかな?
石見長門の農村は赤の石州瓦で統一されるのが綺麗ですけど。
萩城は実際に再建したら上とか、かっこよくないかもなぁ。
首の部分、5階の全高だけが高いし。
大屋根の全幅を大きく庇をもっと拡張して唐破風付けないとな。
もういっそ、俺の趣味で赤瓦に黒壁にしてしまえば、いいと思いませんか?
あとベランダの手摺りはか赤か金で。
備中松山城は、壊せと命令されたが壊したと嘘をついて壊さずに放置して
廃墟化してたのが現存。
伊予松山城は、長州藩が長州征伐に参加した松山藩への報復で
伊予松山城をブチ壊しに三津浜港までやって来たが、伊予松山城は
無血開城して土佐藩に接収されていたので、土佐藩になだめられ、
何もせずそのまま引き返したので現存。
617 :
列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 01:34:51 ID:QZfk4I9UO
姫路は長州軍に包囲され、大砲で門ぶっ壊されただけで降伏したんじゃなかったかな?
その時の長州の軍勢がたった500人かなんかで降伏したのかな。
そんくらいなら戦えよ、情っさけない!
618 :
列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 07:10:52 ID:IJ87atAg0
和歌山城に名古屋城ってのはどうして壊されずにのこったのかな? そういや江戸城もか。
やっぱさすがに家格が違ったからかな? 徳川御三家だし。
和歌山はまだわかるのよね、最後に幕府側を裏切ったわけだし。だからいまの県名と県庁所在地が同一名なんだよね?
和歌山県の県庁所在地は和歌山市
愛知県は 名古屋市
茨城県は 水戸市 というように。御三家の裏切り者和歌山。家格では次格の名家だったのに。
県庁所在地と県ってそんな関係だったのですか。
県名と県庁所在地名が違う所は大概そんな感じと思ってOKですか?
620 :
列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 08:45:01 ID:IJ87atAg0
okだよ。(と、いわれてるよ)
滋賀県 大津氏 (滋賀市なんてのものはない) 徳川幕府の重鎮井伊家のお膝元 近江。
明治維新の新政府によって、やはり見方じゃなかった藩というので、志賀氏じゃなくて大津氏。
福島県 も福島氏なんてのはない。
おもしろいよ、はじめて知ったときは。
福島市って無いのか?
んなことはない。
旅行の話をしようぜ。
樹木が繁茂してない限りでは城見学にいい季節だが、日が短いのが難点。
早朝に城に行くと地元の年寄りが散歩してたりしてうらやましい。
城って数円で売られて解体した木材で焚き火とかされたんだよな
悲しすぎる・・・
>>581 福島正則の改易(減知転封)で、中国地方の外様大名の押さえとして、
それまでは何もない漁村に、突如として、五重のきらびやかな天守を
もつ福山城が登場(1622年)。
当時、元和元年(1615)の武家諸法度・一国一城令で、未完の城を
含めて、全国のお城が、増築や新築を規制され、御三家の和歌山藩
ですら、三重の天守しか許されなかったのに比べると、伏見城の櫓を
移築したり、北面は鉄板でおおったりと、いかに幕府が力をいれていた
のかがわかる。
>>617 このスレ的には、そこで無理して戦わなかったからこそ、奇跡的に今の雄姿を
おがむことが出来るんで、よかったとも言えるかも。
小倉城なんかは、長州藩が上陸したあとは、あっというまに城を焼かれて
灰燼に帰したわけだし。
このスレで話題にならないっていわれる会津若松城も、明治初期の写真をみると、
新政府軍の激しい砲撃を受けて、無残な姿になっているのをみると、維新後、
陸奥に転封になり苦難の道を歩んだ会津藩の姿と重なって、なんともあわれ。
>>615 萩城の破却前の写真ってのを眺めてるけど、二層の入母屋造りの
建物の上に三層の望楼がのっかってる望楼型で、望楼の基部の
三層目は入母屋になってるけど、他には唐破風や千鳥破風がない
シンプルなつくり。
あと、石落としが、一層の全周をとりまいているので、一層目が、
石垣よりも一回り大きくなっていて、みるからに、石垣をよじ登って
攻撃するのが難しそう。
最上層は廻縁つきで、窓も大きくとってあるので、これなら、もし、復元
するときも、単に観光用に、最上階だけ意匠を変えて批判を受けること
(名古屋城や熊本城みたいに)もなさそう。
復元の予定があるってことなら、ぜひ、伊予大洲城みたいに、木造で
復元するといいのに。
628 :
よちよち歩き:2005/11/05(土) 12:37:02 ID:TvniQBHv0
広島城と萩城ならどちらが好き?点数をつけるとしたら?
629 :
よちよち歩き:2005/11/05(土) 12:38:58 ID:TvniQBHv0
名古屋・和歌山・水戸ならどう?好みはあるが、ずんぐりした水戸城は捨てがたいが。
630 :
よちよち歩き:2005/11/05(土) 12:44:48 ID:TvniQBHv0
広島城の東小天守は、今まで出版されている本はあまり参考にならない。
一枚だけ古写真があるが、かなり違う。
完全とはいえないがphpか何かの「広島城」の中の左上の絵か、
郷土史紀行vol.19を見たら分かる。
631 :
よちよち歩き:2005/11/05(土) 12:50:47 ID:TvniQBHv0
広島城は空襲で唯一焼けなかった天守だが、焼けたと誤解している人が多い。
迷惑だな。
盗まれたりもしたが、1年間そこにほったらかし、おまけに処分されてしまった。
許せん!
>>631 何を訳分からんことを言ってるんだ
原爆で消えたじゃないか
633 :
列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 14:11:27 ID:vXPBc8za0
>632
原爆の爆風で倒壊してだけで炭にはならなかった。
だから、ばらばらになった部材を保存できたならば、
ある程度は復元できたかもしれないと言われています。
ただ当時は極端に木材が不足していたので、付近の市民が
バラック建てるために失敬したらしい。あの未曾有の被害
で当時の市民を泥棒扱いするのはちょっと酷だと思います。
634 :
列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 14:19:42 ID:QZfk4I9UO
焼けてないけど爆風で倒壊。
福島正則はガキの頃から喧嘩で人ぶっ殺してて好き。
通行人を櫓から射殺したり、気持ち良いだろなぁ〜
>>626 訂正。小倉城の天守は、天保八年(1837)、失火にて消失。
以後再建されず。
城自体は、幕末の長州戦争のときに、長州によって焼かれたの
ではなく、戦にやぶれた小笠原藩、自らが火を放って田川へ退去。
まったくの記憶違いでした。
636 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 10:58:42 ID:rqTOuc100
637 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 12:05:03 ID:HM0mZvImO
鶴が城こそ日本最良の城じゃ
638 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 12:27:07 ID:tWikSX9g0
広島城の他の門や櫓は炎上、天守は倒壊。
一部は、1年近くそこにあったのだが、翌年秋、県が処分させた。
国宝もそれでおしまい。残念!
639 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 12:30:58 ID:tWikSX9g0
鶴が城、会津若松城は自分の周りではなぜか人気が良くない。
自分は嫌いではないのだが。コンクリ復元が主な理由のようだが。
640 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 12:35:23 ID:tWikSX9g0
福井、金沢、小倉、駿府とか写真のない天守では好みはどうか?
641 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 12:38:34 ID:tWikSX9g0
放射能か、木材なら大丈夫なんじゃないか?仮に木材使用がだめでも、
構造がわかればもうけものだし。
642 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 12:41:49 ID:tWikSX9g0
材木泥棒と呼ぶのは酷かもしれないが、それを放置していた事の方が問題だ。
そのほうが泥棒より深刻だった。
643 :
会津人:2005/11/06(日) 12:49:13 ID:HM0mZvImO
会津若松城が去年リニューアルされたから皆さんぜひ来い
644 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 13:05:46 ID:tWikSX9g0
会津若松城リニューアルってどんな感じ?手短に希望。
645 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 13:09:20 ID:tWikSX9g0
会津若松城、自分は嫌いじゃないが、なぜか不評だ、わからん。
白石とか小峰とかに客を取られてないか?がんばれ会津!!
646 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 13:16:32 ID:tWikSX9g0
天守がないと、城がないという奴が多い。
鹿児島人、仙台人、主張してやって。
647 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 13:27:28 ID:tWikSX9g0
会津の人、少なくとも俺はあんたの見方だ。城は見に行けないけど。
遠いから。
648 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:23:32 ID:tWikSX9g0
城の悪口で一番腹が立つのは、コンクリ復元を馬鹿にすることだ。
コンクリ復元をさせた責任者に言ってほしい。
今は木造復元が進んだから、もっと広がってほしい。
649 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:24:26 ID:AVR0wE+hO
鶴ケ城おもろないやん、
2回見たらあきるやん。
誰でも考えられる形やん。
650 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:33:34 ID:tWikSX9g0
そうか?
じゃあ、おすすめは?現在天守の有無問わずで。
651 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:38:18 ID:HssDoUaT0
>>648 俺は復元自体嫌いだな。
江戸城や甲府城みたいなのがイイ。
652 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:38:25 ID:tWikSX9g0
水戸城なんか不恰好なんだが、割と好き。
水戸城なんとかならないかな、水戸黄門を観光のエサにするなよ。
水戸城消滅状態、整備すれば人くると思うが。
最悪なのは尼崎だけど。あるところ応援してやって。
653 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:40:59 ID:tWikSX9g0
復元ぎらいもわかる、残っているのが一番なのはわかる。
甲府か?マニアだね。
654 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:42:41 ID:tWikSX9g0
復元嫌いは納得できるが、さりげなく支持してくれないかな、
頼む。
655 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:48:44 ID:HssDoUaT0
>>653 甲府ってマニアか?
わかりやすい例として出しただけなんだけど。
本当は田丸城みたいのが好き。
656 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:50:58 ID:tWikSX9g0
いや、甲府は知ってるが、田丸のほうがもっとわからない。
自分は知っていても人から名前が出るとビビる名前もあるんだ、
四稜郭とか。
658 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:54:10 ID:tWikSX9g0
復元嫌いでも、整備復元、さりげなく支持してくれないかな、頼む。
659 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 14:57:51 ID:tWikSX9g0
いや、論争しているわけじゃなく、さりげな〜く支持してもらえないかと、
お願いしているだけであって。
萩・高松・水戸・駿府・福井・金沢・米子・津山・淀・二条きりがない。
とにかくちょこっとでもいいから支持して。
660 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 15:03:19 ID:tWikSX9g0
駿府の場合、天守の地下に美術館を入れて復元する計画もあるらしい。
理由として、地震が多いから、耐震対策のついでと、外壁に金をかけなくて
いいからだそうだが、時間があったら見てみて。
タイトル忘れたが、復元計画を見たことがある。徳川三代のあとに出版されている。
661 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 15:07:04 ID:tWikSX9g0
新発田、大洲、白川小峰、白石、ざっと上げるとこの四つ
だれか実際に見た人いる?新発田は中に入れないけど。
662 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 15:16:08 ID:tWikSX9g0
時間がなくなった、今日は撤退せざるを得ない。
甲府城の人!楽しかった。630は俺なんだ、資料見れたら見てくれ。
元気でな、復元さりげなく支持してくれ。カゼ引くなよ。
鳥インフルエンザやコイヘルペスにもなるなよ。
再見!
663 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 18:29:37 ID:p1i6Z2T40
復元は
さりげなく見ています・岡山城など横目で
熊本城は、復元でも気合を入れて見ています
熊本城の復元計画は、ずいぶんと気合が入ってるみたいだね。
短期的には築城400年の2007年をめどにするって話しだけど、
長期的には、どんな計画があるんだろう。
天守を木造で再見とかだっけ?
665 :
列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 20:02:14 ID:HM0mZvImO
会津若松城は面積・石垣・お掘り・知名度・雰囲気どれをとっても国内トップクラスなのに・・・
666 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 00:45:50 ID:H4rBu2kTO
俺の好きな金沢城は天守の絵図が残ってるの?
俺の好きな米子城は写真でちっちゃく天守があるし、絵図もあるけど、全容はつかめないし。
新発田城、復元された辰巳櫓は中に入れたよ
新築はいいね。木の匂いがぷんぷんしてた
668 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 13:59:47 ID:Dv6Fibab0
新発田城の人、いてよかった。確か天守の部分は自衛隊の屯所だから、
入れないそうだけど、辰巳櫓入れてよかった。
姫路城でも木の香りがする。行ける人、姫路へGO。
669 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 14:06:09 ID:Dv6Fibab0
663の人、見ていてくれてありがとう。これからもよろしく。
666の人、金沢の絵図、あることはある。
正確にいえば、利家天守でなく、御三階櫓と呼ばれた物の一方向からの絵図
だ。しかし、残っていれば天守と呼ばれていたことは間違いない。
米子城は、たしか学研が出版した萩城の中に、復元図面はあることはある。
670 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 14:07:53 ID:E7X6eIgiO
671 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 14:08:48 ID:Dv6Fibab0
天守の木造復元希望。
昭和30年代のコンクリ天守はそろそろ限界らしい。
やはりコンクリ復元は問題だ。木造に限る。
672 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 14:14:18 ID:Dv6Fibab0
広島城の天守についての説明
昭和20年8月6日 天守倒壊。
翌年 倒壊材、処分される。
ど忘れした(すまん) ハリボテ天守立つ
この時期には城内にジェットコースターがあった。
昭和33年 現在のコンクリ天守復元。
これは明らかに戦前の天守と違い、復元とはいいがたい。
673 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 14:17:20 ID:Dv6Fibab0
萩城について質問があるのだけど、
これに詳しいか、大学の工学部の人いませんか?
(ちょっとマニアックな技術的質問なので)
674 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 14:45:35 ID:Dv6Fibab0
今の所、ここにいるのは自分だけ。
白石小峰、大洲、白石に行った人、いませんか?感想聞かせて。
去年の大洲の台風、新発田の地震は大丈夫だったってこと?
675 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 14:52:05 ID:Dv6Fibab0
白石小峰でなく白河小峰だった!
それ以外でも、内部リニューアルでも可。
とにかく感想よろしく。あと木造復元の普及も。
岡山から彦根城への旅を計画してるのですが
滋賀県でここは見とけっていうところ何かありますか?
677 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 16:22:01 ID:Dv6Fibab0
滋賀県にはあまり詳しくないのですが、
足に自慢があるなら、やはり、安土城でしょうか。発掘が今も続いてますし。
膳所とか大津には今は何もないでしょうし、申し訳ない、ギブアップです。
678 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 16:49:58 ID:caZbwBUl0
>676
大津市坂本、延暦寺の里坊が点在する門前町。
西教寺には明智一族の墓がある。日吉大社は紅葉がきれい。
湖北の小谷城跡ここも紅葉がきれい。ついでに長浜城。
竹生島という島全体が神社という島もあるよ。
679 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 16:53:58 ID:Dv6Fibab0
萩城天守が赤い瓦というのは一時期だけらしく、竣工時と、
取り壊し直前の古写真の時は普通の瓦の可能性大。
赤瓦を使っていた時期があったことは事実らしい。
自分も赤瓦好きだし。
680 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 16:57:35 ID:H4rBu2kTO
>>676 琵琶湖かな。
甲府城の縄張り絵図に 『湯出ル』ってあるの何?
>>667 新発田城の門、T櫓きれいだよね。行ってないけど、3ノ丸も変な形してるけどな。
681 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 16:59:36 ID:Dv6Fibab0
そうか、長浜城があったか、うかつだった。
明智といえば、坂本城だが、壊滅状態なんだろうな、残念。
安土・坂本・長浜と琵琶湖トライアングルが戦国時代にはあったのに、
残念だ。
682 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:04:39 ID:Dv6Fibab0
ようやく誰か来てくれたかな?粘ったかいがあった。
城の話、してもらえますか?
683 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:13:34 ID:Dv6Fibab0
俺が復元にこだわるのは何とか後世に日本の城を残したいんだ。
明治で壊し、昭和で焼いた。でも平成は残したって、百年先の連中に言わせたい!
観光に役立ち、文化も残るし、こうやって話もできる。
城ファン、城マニア、城フェチ、城おたく、盛り上げてくれ!!!
頼む!!!
684 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:24:50 ID:Dv6Fibab0
姫路の十三基の城郭模型。現存天守+江戸城ってのはどうも納得しかねる。
戦災天守も加えてほしかっとのだけどな。
685 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:26:41 ID:/15ONMFF0
×平成は残した
○平成は復元と言う名の史跡破壊
新たに建てる事よりも、今ある12の現存天守閣をきちんと保存していく事のほうが大事。
偽物ばかり作ったってしょうがないだろ?
686 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:30:47 ID:Dv6Fibab0
偽物か、厳しい、戦災天守の復元も反対?
もちろん現存天守の保持が大前提なのはいうまでもない。
それあっての、復元だから。
687 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:34:21 ID:Dv6Fibab0
復元といっても昭和のコンクリ復元ではなく、木造復元なんだけど、
復元補完、甘く評価して次のどれならOK?
戦国時代の喪失、江戸期、明治期、大戦期。
全部ダメだけはカンベンして。
688 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:37:35 ID:Dv6Fibab0
たしか、松本城の石垣の下にはコンクリートパイル入っているし、
姫路城は、コンクリート枠のようなものがはいっているはず。
それでもダメ?
689 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:42:05 ID:Dv6Fibab0
残すという言い方には誤解があるとは思う。
名前は忘れたけれど、旧東ドイツにある空襲で破壊された教会。
あれが復元されたのを見て、日本でも何とかならないかな、
と思ったのがきっかけ。
タイムマシンはないし。日本でもなんとかできないものかなと。
690 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:48:04 ID:Dv6Fibab0
昭和の復元で、明らかに間違ったものもあるし、それは許しがたい。
だから、その過ちを踏まえて、できるだけ当初の姿に近づけていけないかなと。
東大寺の仁王像だって、虫食いを直したり、失われた台座を作ったり。
正確な復元はできないけれど、高知城の天守も江戸後期に作られたいわば復元天守だし。
宇和島城も創建当初のものとは違うわけだし。
今の12天守は絶対に残したい、絶対。
691 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:52:17 ID:Dv6Fibab0
さっきの厳しい人へ。
今あるものを残す絶対条件の元で何とかしたいだけなんだ。
気に食わないとは思うけれど、ほんの少しでもいいから支持してもらえないだろうか?
692 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:54:46 ID:Dv6Fibab0
復元反対・賛成、どちらでも城好きなのは間違いないはず。
議論をお願いします。
693 :
列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 18:00:44 ID:Dv6Fibab0
さっきの厳しい人へ。
その意見は正しいと思う。文句をいうつもりは全くないので。
ここは城のみの掲示板なので、書かなかったけれども、
失われた、寺、神社なども、なんとか残していきたいんですよ。
建物だけでなく、祭りとか、小さい村まつりなんか、さびれていくし。
有形無形とわず、残したいんですよ。
このスレは自演基地外に乗っ取られますた。
とりあえずここは国内旅行板なのをお忘れなく
別に鉄筋コンでもいいし荒れ野原でもなんでもいいよ
いろいろあって味がある
>>665 会津若松、一度は行ってみたいとつねづね思ってるんだけど、関西から
はちょっと遠いんでね。
といいつつ、弘前、盛岡、仙台、秋田あたりは行ったことあるんだけど、
内陸部の会津若松、米沢、山形、新庄、横手、そして「みちのくの小京都」
角館なんか、未踏の地。
まあ、それだけ、行きたいところがあるので、いつかはきっと。
会津若松は街並みがいかにも城下町だなって感じがする
>>676 雄琴のソープはどうよ?オレも行ったことないけど
熊本城行った時は熊本のソープ行ったんだけど、あそこは良かったよ
>>692 白石城と大洲城行った。白河小峰は外見だけ。
復元天守についての一言感想
大洲:現存してる台所櫓との木材の色の違いが歴然で萎え。現存櫓がいちばん良かった。
白石:復元はいいけど消防法の消火器用スペースとか写真撮影用のセットとかあって萎え。
岡山城じゃないんだから。
白河:中見てないけど少人数交代制なんでしょ?なんのためなの?
復元しても管理がなってないとな
滋賀といっても広いからなあ
彦根長浜で普通に1日つぶせるしな
近江水口城 ってゲームやってるといい場所なんだけど実際どう?
なんかある?
703 :
489:2005/11/07(月) 22:58:20 ID:ihbMNr950
熊本城と島原城に行ってきました。
熊本城の宇土櫓いいですね。
ボロボロになりながらも、当時の姿を残してるのに歴史を感じます。
2007年に本殿が完成するので、もう1回足を運びたいと思います。
島原城は完全復元なのが残念ですが、
天守からの眺めは良かったです。
月末に岐阜城と和歌山城に行こうかと思ってたのですが、
両方とも現存してないんですよね・・・
それでも行く価値はあると思いますが、
計画を見直して現存の城に変更しようかなと考えてます。
姫路城昭和の大修理は全国から腕利きの職人を集めて修復したが
少子化が進む昨今、職人の数が減るのは必至
この先、いざ修復しようと思っても腕利きの職人が居なくて修復無理なんて事もあるかもしれん
ま、妄想だけどね
しかし、現代の「城」であるはずの市役所や県庁の、何と貧相なことか・・・。
名古屋市役所と愛知県庁くらいか?奇をてらった壮大な建築はw
>>705 奇をてらった壮大な建築っていえば、やっぱ都庁じゃない。
今ある城の保存も大切だと思うが
築城技術の維持保存も心がけないと>704の妄想が現実になる恐れがある。
かつて有った城の木造復元ぐらいは時々やってもイイのでは。
>>707 同意。技術保存のためには実際に建てないと。
ニセモノ呼ばわりするのも自由だけど。
先日、清洲城と犬山城と備中松山城に行って来た。
あと松江城に行けば、現存天守制覇。
松江城に行ったら、お堀巡りの小船に乗ってみたいんだけど
冬は休みかな?
清洲城
もちろん本来の清洲城跡の公園へも行って来ましたよ。
信長好きなので、信長まんじゅう買ってきた。
犬山城
さすが国宝。その前に行った清洲城に比べ
お城までの案内も多いし、駐車場も広いし、お客も多い。
備中松山城
途中城主からの励ましの言葉があり、あぁみんなが言ってたのはこれかぁ。
と嬉しくなった。上の駐車場からも結構歩くねぇ。
壊すのが面倒で、「あの城は壊しました。」とウソをついた昔の人の気持ちも分かる。
天守に毎日かよう家臣じゃなくて良かった。としみじみ思った。
今週末は掛川城行くぞ。
>>709 冬やってるかどうかは知らんが、コタツがついてるぞ
写真も撮ってくれて記念になるよ
711 :
列島縦断名無しさん:2005/11/08(火) 13:35:23 ID:yxugFa6OO
信長饅頭なにそれ!
人間50年とか書いてんの?
>>504 心配ないんじゃないか?
仏師やド田舎の木彫りの里なんかも求人したら方々から若者来て励んだりだし。
昔の人みたいに学校なしに、子供の時から修行した人には今の高卒してからする人とじゃ、手先感覚とか、かなわいみたいだけど。
旅先で京都東寺の宮大工の棟梁と、話した事あって、現場おいでよと誘われた事があるんだけど、自分の道具とカンナ屑を置いてたら(わざと)、他の大工は嫌がって逃げるとか(自慢)、他の大工は近寄らないとか、やっぱ違うんかのう?
育成する場さえ作れば大丈夫。ドイツやスイスみたいに
712 :
列島縦断名無しさん:2005/11/08(火) 14:34:18 ID:4jd+rqzc0
大工の育成か、日本がそんなことするかな?
古いだけをありがたがってるような気がするけど。
714 :
列島縦断名無しさん:2005/11/08(火) 18:42:34 ID:yxugFa6OO
>>674 萩城の技術的とは何言いたいのか?
いちよう先祖は萩の士族だけど。
石垣が反ってることか?
反ってると断然強いよ、重量が分散されるからな、
伊賀上野みたいな直線は楽だし、つい最近、発掘現場見たたけど石垣裏に小石を詰め、水切り、土砂の流出を抑える処理するんだけど、それもずさんかなぁ。
蛸虎らしい手抜き工事か?
石垣最上部を見ても、津山なんかと違うのはわかるけどね。
車で20分程の多羅尾カントリー倶楽部の温泉はデカイ。空いてて露天風呂からの庭がデッカイからイイ。
1800円は高いから何となく無料で入浴したんで、4000円のステーキ食べちゃいました。
715 :
列島縦断名無しさん:2005/11/08(火) 19:04:18 ID:sAMqGtR2O
鶴ヶ城に行く度に幕末の動乱の中、心ならずとも若くして命を落とされた青年の無念に涙する。
職人も減ってるが、それ以上に木材の調達が激困難な現代('A`)
よく京都の社寺で話を聞くんだが、
林業に携わる人間も育てないと、
寺社城郭建築の技術は近いうちに途絶えるであろう…
717 :
列島縦断名無しさん:2005/11/08(火) 23:44:00 ID:yxugFa6OO
建築には無縁だが田舎で林業の人と話したら四寸角の製材になる木が丸太状態で3千円。伐採から丸太で運搬まで1本だいたい6千円〜7千円経費かかったりで損とか。普通の材木はいくらでもあるけど城は松と檜の巨木が必要だからな。
俺が聞いたのは国産檜3寸柱で10d耐えるらしい。
日本産は100年経ってから強くなり、300年位で一番強くなるとかで外国産は全く駄目とか。
梁に使う松は乾燥したら捻れがでるんだが、なぜか島根産は絶対捻れなく日本一とか、不思議だね。本当にこだわるなら日当たり良い南斜面の木を南側に北斜面の木を北側が良いとか日本人は凄いね
718 :
列島縦断名無しさん:2005/11/08(火) 23:52:53 ID:yxugFa6OO
昭和30年代のコンクリ天守もヤバイってのもマジかもよ。
鉄骨は横に梁を沢山連結すれば重みで耐震性落ちるけど木は案外、縦の重に強いから沢山繋ぐほど強くなるらしいからな。ようは金以外の問題で屋久島杉みたいなデカイ木が切れないから困ってるんじゃないの?
姫路城の5000d級天守の大黒柱も外国物でやったらしいし。
719 :
489:2005/11/08(火) 23:56:50 ID:ACKLC65P0
720 :
列島縦断名無しさん:2005/11/09(水) 09:34:44 ID:ki726r+8O
鶴ヶ城に行く度に、幕末の動乱の中、心ならずとも若くして命を落とされた青年の無念に涙する。
721 :
709:2005/11/09(水) 14:37:42 ID:6exEwnsq0
723 :
列島縦断名無しさん:2005/11/09(水) 18:30:24 ID:NJ4579dD0
保全も復元も大差ないけどな
現代の人が治さないとな
724 :
列島縦断名無しさん:2005/11/09(水) 20:20:36 ID:GjNWC6Gs0
大阪城天守を寛永年間の姿で復元汁!
>>709 清洲城、あと墨俣城は、場所は有名だけど、お城を見に行くにはちょっと・・・
>>718 熊本城天守だっけか(違うかも)、鉄筋コンクリートの耐用年数を超えたら、
さっさと壊して、新しく、全部、木造で天守を作り直す構想があるって、
どっかで読んだ気がする
広島城だよ。
728 :
列島縦断名無しさん:2005/11/09(水) 22:29:15 ID:ki726r+8O
鶴ヶ城に行く度に、幕末の動乱の中、心ならずとも若くして命を落とされた青年の無念に涙する。
>>727 あ、広島城だったっけ。連結の小天守2基も復元予定だっけ。
復元すると、お堀にうつる天守群、さぞかし見事になるだろうね
(その前に、成長しすぎた木をどうにかしたほうがいいかもしれない
広島城はまわりの風景がさえないから木造くらいしないとね・・
むしろ鉄筋コンでも木造でもない素材で作ってみてもいいかも
アルミパネルで作ろう!
やきもの(*゚∀゚)=3
プラッチック
736 :
列島縦断名無しさん:2005/11/10(木) 07:50:01 ID:o1/IgooCO
>>730 朝日が眩しい時の堀の外の北or北西からは綺麗ですよ〜
天守と石垣が堀に映るのとバックの高層ビル&タワーとのバランスがとても良いです。
どことなく中華風の天守ですが。
夜しか行かないけど大阪城は大河ドラマで竹中直人が秀吉した時に改修工事し、
もう10年程経つんだけど、なぜか白壁の艶が落ちず光沢が有り綺麗です。
石落としの傾斜に埃がのってる以外は汚れてません。
松下が開発したかなんか、窓硝子、ガードレールなど雨に濡れると汚れが分解され綺麗になるコーティング材があるみたいだけど、
もしや、その類のが施工されてるのかな?
岡山の黒壁も何かな
そういえば去年の今頃、発泡スチロールで再建された大和郡山城天守を見に行ったぞ。
>>721 ありがとうございます。
こんなペ−ジを探してたんですよ。
冬もやってるのか。
お堀巡りの船頭さんの話を、以前テレビで見て
行くなら乗らねば!と思ってたので。
740 :
739:2005/11/10(木) 16:49:02 ID:I8eJI8Un0
萩城、一時期?瓦が赤かったんじゃないかという話しが出てたけど、
学研の本みると、鶴ヶ城こと会津若松城は、赤瓦に葺き替えられた
そうだね。
盛岡城も赤瓦だったそうで。
ちなみに、平成になってから復元された城で赤瓦といえば
743 :
列島縦断名無しさん:2005/11/11(金) 03:27:40 ID:i3xuzJNAO
城プラ作ってる人いますか?
744 :
列島縦断名無しさん:2005/11/11(金) 19:12:07 ID:CrrKBqm50
唐突ですが、福山城伏見櫓は修理完了を記念して
明日11月12日14時から一日のみ見学会をするそうです。
〉744・ 3日前に教えて
明日はトレッキングでバス予約済み
伏見櫓、この前、福山城に行ったときは、工事中で見れなかった・・・
伏見櫓って、秀吉が作り家康が再興した伏見城が、二条城が出来た
後、廃城になった際に、櫓を江戸城や大坂城などに移築したうちの、
唯一現存してるものだそう。
白壁(塗籠)で、窓の格子と軒をささえる長押(なげし)のデザインが
特徴的。
その後の幕府直轄の大坂城や江戸城の画一的な櫓(窓の格子が
見えなくなってる)に比べると、美しい。
748 :
列島縦断名無しさん:2005/11/12(土) 14:06:09 ID:j8m+Zi570
倉敷から午前7時出発で一泊して午後9時倉敷着の旅を考えています
延暦寺、坂本、長浜城、彦根城を回りたいのですが、時間配分はどんな感じになりますか?
詳しい方がいたら教えてください
>>746 自己レス(調べると間違いばっか書いてる)。
長押(なげし)は、窓の上下に水平に少し飛び出してる水平の柱?のこと
だった。柱を見せるのは、真壁造というようで、古式な場合のほか、格式を
出す意匠のためとも。
軒を支える(ようにみえる)壁から出てるのは、方杖(ほおづえ、頬杖とも
書いてある本があった)だそうで。福山城の伏見櫓では、この方杖は後から
つかたとも。
江戸城の伏見櫓とはデザインが違ってるけど、江戸城のほうは、実際は
伏見城からの移築じゃなかったとも。
>>746 あの伏見櫓は古式な外見で、福山城の創建年代を考えるとだいぶ違和感がある。
んな感じ
>>748 よう分からんが、時間的に大変そうだな。
彦根城を最後にすると、勿体無い思いをするだろうし、
彦根城は先に行っておいた方が良いと思う。
あと、坂本城って、記念碑みたいなのと、
雑然と城の船着場の石垣の一部が残ってるだけらしいし、
延暦寺を重視するなら、スルーした方が良いかもしれん。
752 :
列島縦断名無しさん:2005/11/13(日) 04:31:10 ID:iXF+cLDz0
<748 名前: 列島縦断名無しさん 投稿日: 2005/11/12(土) 14:06:09 ID:j8m+Zi570
倉敷から午前7時出発で一泊して午後9時倉敷着の旅を考えています
延暦寺、坂本、長浜城、彦根城を回りたいのですが、時間配分はどんな感じになりますか?
詳しい方がいたら教えてください
彦根城 ← 主役だね。天守からの琵琶湖のスカイブルーの青は強烈でしょうね。素晴らしい景色でした。今の時効紅葉ともあいまって
息を呑む美しさでしょうね。
庭園も回りたいし、彦根城を徒歩でぐるりと一蹴もしたい。
キャッスルロードなんかはどうでもいいでしょう。スルーしましょう。
長浜城 ← これもザーっと流し歩きするだけで十分って感じでしょうね(別に立ち止まらず、眺めず流し歩きでいきましょう)
坂本もどうでもいいでしょう。アノウシュウだっけ? がつんだ石垣も別にたいしたことないでしょう。しょぼしょぼだし。こぶりだし。
延暦寺 ロプウエイはたしか下山するロプウエイは午後五時が最終だったと思います。(一年前のいまの時期の時刻表の記憶)
したがって、
いっきにまず長浜まで行きましょう。長浜行きのアーバンライナにのっていくんだから一揆に終点まで乗るわけです、長浜まで。
しして次に南下して彦根城(たっぷりと時間を使う)
※おそらく彦根城探索しているうちにも、延暦寺や坂本はもういい、次の機会にでも、となるのでは?
753 :
列島縦断名無しさん:2005/11/13(日) 08:49:18 ID:mIwMvnxDO
長浜の町並み良いよ!車?
彦根→長浜→姉川→賎ケ岳合戦地の余呉湖一周、奥琵琶は静か過ぎで紅葉だ!
スカイライン展望台から琵琶湖と余呉湖を見下すも最高
塩津のタイムスリップしたような町もイイ!
奥琵琶見ずして近江語るべからずだよん
『青青と山から柴田が降りてくる』←司馬遼には理解不可能だったようだが、俺独自の解釈では
滝川を討ちに行くと見せ掛けの誘いに引っ掛かり、討って出たアホ柴田と雄略皇に、これまた誘殺された飯豊青皇女の弟、押歯王(オシハオウ)のシハ、
アホ=青とシバ=シハを掛けた秀吉の一句。秀吉の教養凄ーい!
でも秀吉も意味深く豊臣姓なんだよな〜
>>750 福山城の伏見櫓が、古式な外見であるってのが、ビギナーの自分には
いまいち、わかってなかったりする。江戸城の富士見櫓や大坂城の千貫櫓の
写真と見比べてみると
伏見櫓(福山城) 富士見櫓(江戸城) 千貫櫓(大坂城)
構造 三層で望楼型 三層で層塔型 二層で層塔型
破風 千鳥のみ三層目に 切妻・唐と豪華 千鳥と控えめな唐
長押形 あり あり なし
柱形 あり なし なし
石落 なし 出窓形(下部意匠あり) 出窓形(シンプル)
方杖 あり なし なし
窓 格子 窓自体が細長い 格子みえず
だいたいこんな感じかな。
755 :
列島縦断名無しさん:2005/11/15(火) 08:32:53 ID:+K4Q2Qn2O
>>749 オマエさん、調べてエライな。長押か、サンクス!
伏見櫓は他の城にもあるよね?
福山城古写真を何枚か見たけど、神辺第1、第2櫓とかも長押はあるね。
伏見櫓と他櫓の違い
◎他の櫓は白壁に横筋がない。
◎他櫓より、3層目南北方向側がやや小さい。
◎唯一、入母屋が四方にある。
この3点からやぱり、伏見城から拝領されたものかもな。
面倒だが、櫓に関して方角、順位とかは何か決め事があるのか研究してくれないか?
乾櫓は隼人の方向の南西に位置するとか?
大阪城の伏見櫓も2ノ丸で唯一、3層。本丸櫓にもない入母屋や四方にあるので伏見櫓は他櫓より偉いとか?
756 :
列島縦断名無しさん:2005/11/15(火) 08:45:04 ID:+K4Q2Qn2O
続き。
伏見櫓は他の城でも西を向いてるとか。
秦氏の拠点でもあった伏見って名の由来は何だろね?
多聞櫓は単に長屋の櫓なら何でも多聞っぽいけど。
>>755 >>伏見櫓は他の城にもあるよね?
伏見城が廃城になるとき、まるで分骨みたいに、伝承では60ヶ所以上に
櫓や門なんかが移築されたそうだけど、伏見櫓として残っているのは、
福山城と江戸城。大坂城のは、おしくも戦災で消失だとか。
福山城のは解体修理の際、梁に「松の丸東やぐら」と書かれているのが
発見されて、実際に移築されたとされているけれど、江戸城のは、疑われ
てるらしい(長押形にはなってるけど、柱はないので真壁造じゃないし、
デザインがまったく違うし)
個人的に思ってるのは、「古式」な真壁造(長押や柱が外壁から出ている)は
全部、塗籠めてる大壁造と比べると、当然、防火性能に劣るんで、その後は、
用いられなくなったんじゃないかと(あと、軒下にずらーっと見える方杖も、
火には弱そう)。
とはいえ、デザイン的には、華やかなので、燃える心配のすくない天守の
最上層なんかには、真壁造と言っていいのか、長押形や柱形を意図的に
見せてる(姫路城なんか)。
>>755 >>面倒だが、櫓に関して方角、順位とかは何か決め事があるのか研究してくれないか?
方角に関して言えば、家相で東北の方向は鬼門にあたるので、東北隅櫓
(丑寅・艮櫓)には、神仏を祀ったり、入隅にしたりってことはあるようだけど。
それからすれば、東南(辰巳・巽)と西北(戌亥・乾)は、吉の方角の櫓って
ことになるのかな。
>>大阪城の伏見櫓も2ノ丸で唯一、3層。本丸櫓にもない入母屋や四方にあるので伏見櫓は他櫓より偉いとか?
三重になった櫓は、最高格式の櫓だそうで(四重の櫓は存在しない、というか、四重以上に
なると必ず天守として扱われるそう)、そういう意味では、三重の伏見櫓は、天守に次ぐ地位を
与えられていたと言っていいのでは。
実際、江戸城も、天守が焼失したあとは、三重の富士見櫓が天守の代用だったそうだし、
弘前城、丸亀城も本来は天守代用の三重櫓だそうで。
御三階櫓となると、水戸城、関宿城、白河小峰城、米沢城、白石城、新発田城などなど、
数え切れないくらい。
759 :
列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 08:48:49 ID:Xcj56KvE0
城プラモとりあえず集めてるけど、まだ作ってない。
760 :
列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 14:56:00 ID:YLoTe/RgO
乙乙乙
しかし震災で倒壊か落城かした伏見城の部材を拝領されても縁起でもないな。
長押しだけど、比較的、新しい城にもあるような?
確かに防火性は悪い感じはあるよね、それよりシックイが剥がれやすくねえか?
シックイは屋根の重みで上がヒビ割れか、水分が上から下に降りて下が痛むんだから、長押しのコーナーとか痛みそうだな。
鳥の糞や埃が乗って汚れるだろし。
黒田さん、挨拶に一般人として乾門から入ったね、一昨日、俺が乾のカキコしたら、もうこれだわ。
君の言う吉の方向って、良し悪しの吉って事?
南西は裏鬼門だからよくないんじゃ?? よく知らんけど。
761 :
列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 21:13:00 ID:BVKbaHNQ0
乾なら北西の意だよ
南西は未申
あと古式な外観は格式が高いとされていたので、
天守(特に最上階)や、大手筋の門や櫓なんかには、
新しい城でも積極的に取り入れて造られるようです
762 :
列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 22:57:18 ID:YLoTe/RgO
×造られるようです
○造られたようです
長押しって組木の構造には関係なく、周囲に角材をまわせば良いだけなんかな?
弘前城の堀側とかいいよね。
>>760 >>しかし震災で倒壊か落城かした伏見城の部材を拝領されても縁起でもないな。
伏見城って三回建て変わってるそうだね。最初は、地震加藤のエピソードで
有名な慶長元年の大地震で倒壊。
当時の最高権力者の死をみとったあと、家康の城となり、関が原の役の前哨戦で
落城(鳥居元忠のエピソードが有名)。
その後、家康の対大坂の前線基地として、急遽、大和郡山城から天守を移築。
その後の夏の陣の勝利につながる、徳川家にとっては、まさに、武運長久たる縁起の
より城だったのでは(じゃないと、その後60カ所も移築されたりされないし、また、
移築された先も、徳川家にゆかりの深い、主要な城ばかり)。
まぁ、例えが適切かどうかは知らないけど、もし戦艦三笠が退役して廃船になる
ことが決まったとして(実際は、横須賀に保存されてるけど)、その部品を、その後の
日本帝国海軍の新造戦艦に使うようなものじゃないかな。
764 :
748:2005/11/17(木) 13:57:13 ID:wyRtL5cI0
いろいろと聞きたかったのですが、規制に引っかかってて書き込めなかたので勝手に行ってきました
1日目 比叡山 坂本
時間の都合で横川までは行かず下山、ケーブル坂本平日なのにぎゅうぎゅう詰めでした
西教寺、日吉大社、旧竹林院を回ったところで日暮れ終了、一日で回るのはきついですね
2日目 彦根 長浜
朝から彦根城をたっぷりと堪能
キャッスルロードはゆったりと歩けるのかと思いきや真ん中を車が通ってて、風情も何もなかったです
長浜城は見る物何も無し、琵琶湖が近くで見れたぐらいです
大幅に時間をあまらして帰郷
765 :
列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 17:00:43 ID:I2xpvy7Q0
>764
2日目に竹生島に行ってみたら良かったかもね。
766 :
列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 18:58:53 ID:UojWMqfdO
あああ、俺の言うこと無視するからだわ、
安土にでも行けば良かったのに。
768 :
列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 22:20:55 ID:lUZ9Ck5j0
だな、長浜なんぞで時間つぶして、もったいない。
安土城なんて電車で10分くらいだったのに。
769 :
列島縦断名無しさん:2005/11/18(金) 00:52:47 ID:gNnzndDRO
蓮如上人の本拠地、吉崎御坊みてきました。
石垣だけは当日のままかな、っても高いとこで石垣の高さ4メートル程だけど、
上に今建築のお堂とかで。
寺城で重厚なのは井波の何とか寺かな。門がデカイ。
三国の東尋坊近くの海岸で丸岡藩砲台後っての見つけました。
丸岡城からえらく離れてて、福井港(福井市)すぐ近くなのに、より遠い丸岡藩に海があるのは意外でした。北陸なんかは丸岡城より門徒の寺がやたらデッカイ屋根の寺とか普通にあるからなー
770 :
列島縦断名無しさん:2005/11/18(金) 07:00:02 ID:sP2T9TY50
771 :
fushianasan:2005/11/18(金) 20:23:15 ID:eTuqdI0S0
長浜で見るものがないって旅の素人だな
さて俺は湯築城ほか1城に行ってきた
湯築城は素晴しくて感動した
ああいう発掘や復元や展示がますます進んでほしいと思った
772 :
host134.ookai.mediabomb.stnet.ne.jp:2005/11/18(金) 20:23:35 ID:eTuqdI0S0
ああhはいらんのか
773 :
列島縦断名無しさん:2005/11/18(金) 22:17:16 ID:MxxuhqoO0
おまえら、和歌山城の御橋廊下をみにくるつもりか?
どうよ。
774 :
列島縦断名無しさん:2005/11/18(金) 23:10:28 ID:jcRni9Xs0
>>771 では、長浜で何を見るんだい?
横山城? 三成生誕の地? 国友鉄砲村? 姉川古戦場? がんばって小谷城?
普通に街並みと旧長浜駅舎と湖岸見て半日過ごせるだろ@長浜
776 :
列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 00:29:04 ID:13uKZQAUO
ありきたり城はあきた。
吉崎御坊はジジババばっかだが、お前ら一向集の戦闘力なめんなよ!
777 :
列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 00:37:25 ID:Mv/Gr42z0
本当に城オタは城郭しか興味なし。
城下の町並みや武家家敷、町屋、寺社、庭園も見よう。
滋賀だと五個荘の近江商人の屋敷巡りとかもできる。
778 :
列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 01:02:20 ID:13uKZQAUO
古伊万里専門店の中島誠之助は陶磁器意外にも勉強熱心。
779 :
列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 06:40:28 ID:E7aDzPlw0
悪いんだけど、民家、子民家、古臭い町並み、まったく興味なし。
京都の町なんて別にいきたくもなんともないです。
とにかく城だなあ。
城をみながら、こんな剛性な土地をわが手中におさめて住みたいなあって思いながらボンヤリしてるんだよね。
至福のときです。
願わくば、天皇をたたき出して、皇居を独り占めしたいですね。皇居の中には自分ひとりしか存在しないの。
※ 孤独がすきだし、人間嫌いでもあるから、ちっとも寂しくないです。
お前ら近世の城で興奮かよ
おめでてーな
中世の山城の魅力も知らないでよく「城好き」なんていえるな
俺は見せかけだけの城なんてとっくに卒業して今は魅力あふるる山城マンセー
自然に帰ってしまう寸前の土塁跡や堀切、かすかに残る石垣なんて最高だよ
>>779 まずは城より診療内科いけ
旅行が、城廻を中心にしたものと、ついでに城にも行ってみるって人と
さまざまだから、まあ、人それぞれってことで。
自分は、県庁のある駅に降り立ったら、まずはお城をめざし(歩ける範囲で
可能なら)、そのあと、県庁をめざす。たいてい、その間に繁華街があったり
して、その街の雰囲気がつかめるから。
もちろん、お城がなかったり(札幌、青森、千葉なんか)、県庁が郊外に
あって時間的にとても行けない(岐阜、金沢、新潟、徳島とか)ってところも
あるけど。
>>780 お前の価値観なんて他人にはどうでもいいのだから、押し付けるな。
句読点の勉強でもしてろ。
城跡といえば
昔・陸軍師団 今・県警本部 というのもありますね
784 :
列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 08:42:56 ID:kYNFfbmgO
>>783 福井城と他は?
福井城縄張りは家康とかで、元は堀が2重3重なんだが、
2ノ丸は本丸を完全に囲む形で、3ノ丸は3方か4方出丸状態だけど、
周囲が堀の本丸の出入口は東側の橋たった1箇所だけなんだよな…
生活にも不便だし、2ノ丸がどれだけ強固な造りかはわからないけど逃げ遅れたり、
挟みうちにされ、逃げ場を失って死んじゃう人とか出てくるんだろうなぁ…
2ノ丸の北、西を攻められた時に撃って出たりの補強要員の機動力に欠けちゃうんじゃないかな?
オマエらは2ノ丸で逝け!ってことかのな?
米子城みたいに門が2つ真横に並んでるような縄張りの方がイイ!
適当なこと書くな。
786 :
列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 13:12:01 ID:WIGHJC3R0
どこの城でも贔屓にしてくれる人がいるのはいい事さ。
自分は好きだけど行けない所なんか、特にそう。
話は変わるが、家相というのはあてにならないらしい、
家相的に一番いいのは広島城らしいが、あれでは信じろっていうほうが無理。
>>783 大坂城は、陸軍第四師団の旧庁舎で、博物館だったけど今は閉鎖
されてるのが、本丸の天守閣の南西にあるけど、府警本部は、
大手門から外堀に隣接した府庁のとなりで、今、拡張工事中。
陸軍と内務省(?だっけか)の違いもあると思うけど、城跡で、かつ、
師団の庁舎があって、さらに、そこに県警本部(県庁でもいいけど)がある
ところって、どこだろ?
788 :
771:2005/11/20(日) 21:46:20 ID:xX9wmkBq0
>>774 立地
さて
翌日(昨日19日)は今治城に行ってきた
堀が海水なのって備前高松ぐらいかと思ったらこんなとこにもあったか
藤堂高虎像があったりなんかしちゃったりして
三重県民なのでちょっと親近感
櫓で地元の画家の展示あったがなかなか良かった
ネット検索で、昭和12年当時の陸軍師団のおかれた場所というと
・近衛師団 東京
・第1師団 東京
・第2師団 仙台
・第3師団 名古屋
・第4師団 大阪
・第5師団 広島
・第6師団 熊本
・第7師団 旭川
・第8師団 弘前
・第9師団 金沢
・第10師団 姫路
・第11師団 善通寺
・第12師団 久留米
・第14師団 宇都宮
・第16師団 京都
・第19師団 羅南(朝鮮軍)
・第20師団 龍山(朝鮮軍)
この中で城に師団がおかれたのは、江戸城、名古屋城、大坂城、姫路城ぐらい?
>>788 今治の堀は、海とトンネルでつながっていて
そのトンネル内部の底面が「へ」の字形になってるそうな。
潮が満ちてくると自動的に海水が堀に給水されるが、
引き潮になっても逆流はせず、最低の水量は保たれる、って仕掛け。
櫓の受付に居た説明おじさんがおしえてくれた。
791 :
列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 22:11:16 ID:xX9wmkBq0
あれ 俺讃岐高松って書きたかったのに指が勝手に動いて備前高松書いてる_| ̄|○
備前?
793 :
列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 22:29:38 ID:6PbwULjX0
>>789 第2師団の歩兵第十六聯隊は新発田城。
新発田城は今でも自衛隊が占拠している。
海水を引き込んだ大名庭園は和歌山の養翠園だけ?
スレ違いでスマソ
山形城は歩兵第32連隊の駐屯地でした。
現在復元工事中ですが資料が不足で遅々として進まず。
より忠実な復元を目標に掲げるのは良いのですが、もうちっとなんとかならんかと。
>>793 師団の司令部から、聯隊まで広げると、城跡に置かれたところは
いっぱいありそう。豊橋の吉田城なんかも。
で、>783の、昔・陸軍師団 今・県警本部 というのを両方みたす
のは、名古屋城ぐらいになるのかな(師団の司令部あったのが、
三の丸なのかどうかわからないけど)。
全国の藤堂高虎の城巡りとかおもしろそうだ
築城した年順や効率的な廻りかたなど
どなたか日程を考えてくだされ
>>789 ぐぐると、弘前城、宇都宮城、金沢城、広島城、熊本城なんかも、すべて
師団がおかれてて、第二次大戦以前は、一般人の立ち入りができない
ところばっかだったみたい。
大阪城は、天守閣は民間の寄付で作られた建物だったけど、軍事基地の
ど真ん中にあったため、戦前は、最上階の窓は、外がのぞけないように
黒く塗られてたとかいう話しもあったっけ。
>>799 というので、そこから築城関係のとこだけ抜書きすると
天正13年(1585) 秀長の和歌山城築城に、築城奉行となる。
天正14年(1586) 家康の上洛に際して家康の京都邸造営を担当する。
天正15年(1587) 紀州粉河20,000石の大名となり、居館を構える。
文禄4年(1595) 伊予宇和島70,000石に封ぜられ、宇和島城を築く。
慶長3年(1598) 伊予大洲で10,000石加増で、80,000石の大名となる。
慶長5年(1600) 今治城を築く。
慶長6年(1601) 近江膳所城の築城。
慶長9年(1604) 伏見城の修築。
慶長11年(1606) 江戸城修築で、天守閣築造の設計、二の丸・三の丸増築。
慶長12年(1607) 江戸城修築で縄張りや普請を受け持つ。
慶長14年(1609) 丹波篠山城を修築。
慶長15年(1610) 丹波亀山城を修築。
慶長16年(1611) 津城・伊賀上野城の修築に着手。
慶長17年(1612) 禁裏仙洞御所の修築。
慶長19年(1614) 江戸城本丸修築。
元和2年(1616) 日光東照宮造営にあたる。
元和6年(1620) 大坂城修築に。
元和7年(1621) 二条城修築に従事。
寛永3年(1626) 江戸上野東叡山寛永寺の造営。
寛永6年(1629) 大坂城再建の縄張りをする。
801 :
列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 18:51:45 ID:vDDCraPp0
二条城の天守、復元してもいいと思うが、かなり地味な印象しかないな。
日本庭園がある所はセットにして、もっと整備すべきだな。
テーマパークと違うのだから多少金を出してもいいだろうに。
802 :
列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 18:56:12 ID:vDDCraPp0
大阪城の基になった石山本願寺。
石山っていうのは建物の礎石に使える石が多く出たのが由来だそうで、
どうも仁徳天皇陵クラスの前方後円墳じゃないかという説もある。
古墳、本願寺、豊臣大坂、徳川大阪と重なっているらしい。
とすると、本願寺も結構バチあたりだな。
>>801 二条城というと、天守の移築の経緯がおもしろそう。
【慶長六年】
大和郡山城 → 二条城
【寛永元年】
伏見城 →×→ 淀城 (天皇行幸のため、予定変更)
伏見城 →○→ 二条城
二条城 → 淀城
>>802 古墳時代は、今より海水面が高く、上町大地の北端にあたる大阪城のあたりは
ちょうど岬の北の端にあたるところだったらしい。
で、瀬戸内海から大和への海上交通の要所、いわば国際港として発展し、
難波宮がおかれるくらいだから、巨大な古墳があったってのは、ちょっと
想像しにくいんだけど。
日本史板の城スレが死んでるから、こっちが学問的になってきた。
そうですね、マニアは外見だけでなく五感をもって見抜きますから
資料の研究だけで食っていける先生方とは違いますね
807 :
列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 23:59:13 ID:aLcelYm40
お城の堀と石垣の作り方について質問です。
堀というのは、平地の地表を掘り返してのあの地面よりの低さなんですよね?
掘り返した土は、どこへいくの? ひょっとしたら掘り返した土は傍らにもりつけていき、そこに石を貼り付けての石垣となっていくのですか?
大阪城のあの一番深い堀と高い石垣はどうつくったの? 延々と土をほって、あの深さの堀にしたの?
大坂城は元々平地でなく丘陵状の土地だったからじゃないの。
809 :
列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 08:31:34 ID:B1X5haLF0
>>807 掘り出した土を掻き上げれば一石二鳥ッスよ
810 :
列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 09:48:49 ID:YcDuIdRm0
日付は忘れたけど新聞で、米子城と徳島城が史跡として
文化審議会だったか?で答申されたらしい。
史跡としてきちんと取り扱われるのはいいことさ。
811 :
列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 09:55:05 ID:YcDuIdRm0
>>804 大阪城の本丸部に関しての記述で見たことがある、といいたかっただけで、
そちらが正しいのかもしれない、当時の海岸線の位置もあるし、
今は山でも4〜500年前は島だったという所もよくある。
石山の由来は石がよく出た山という事は確からしいので。
812 :
列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 10:30:36 ID:YcDuIdRm0
鳥取城の天守は二階。下には御三階櫓があったが、こちらの方が天守っぽい。
残っていたらこの渋さは、備中松山城以上だったんだが。
813 :
列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 12:58:47 ID:iZ1QksQcO
>>812 県庁も後ろが良い山で綺麗でしたよ。
御三階櫓って写真じゃ2層目3層目もコーナーに石落しがあるのかな?珍しくない?
絵図の左下 右破損之堀… の横になんか松平相模守光仲のサインと花押がありますな。
絵図だからよくわからないけど縄張りも区切って区切って通も多くて面白い!
なぁなぁ、お城の絵図って、筆遣いと字体からして同じ人が書いてるのが多くない?
国立博物館所蔵ってなってる『正保城絵図』で1人、『諸国古城之図』と『諸国当城之図』は同一人物のような、
詳しい人 何か教えて下さいませ。
814 :
列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 15:16:57 ID:YcDuIdRm0
>>812
いいな、裏山しい。
いくらか整備されたら、米子、鳥取と行ってみたい。
815 :
列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 17:11:55 ID:VXS2Xbdv0
現存十二天守の一つ丸岡城を攻めようと思ってるのですが
城以外は何も見るべき物ないですよね
816 :
列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 17:22:46 ID:YcDuIdRm0
817 :
列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 19:08:25 ID:L+ZblO7D0
>>815 何かあったかな・・・
現地を歩いてみると、いったいどういう形状の城だったのかサッパリ分からないよ、ホント。
天守の乗っている丘が残っているだけで、真下まで人家が迫ってます。
とはいえ天守だけでも見る価値は有り
>>811 蓮如が、本願寺を石山(今の大坂城のあるあたり)に選んだくだり
のことを書いた文章ってのをみたことがあるけど、そこに、書いて
あったんだったか。
草ぼうぼうの荒地みたいに書かれているけど、そうでもなかったん
じゃないかという人もいたようにも。小坂って地名を大坂に変えた
ってのでも有名だよね。
石が出てくるのは、難波宮の礎石だったと言う人もいたんじゃ。
ま、いずれにせよ桜ノ宮あたりから大川(旧淀川)沿いを大坂城に
向かってあるくと、ほんと、丘陵地の上に燦然と輝く天守がぐんぐん
近づくのを眺めることができるんだけど、昔、淀川を下ってくる人たち
は、巨大な大坂城を見て圧倒されたと思う。
それくらい、立地条件としては、そこしかないっていうほどのところ。
さすが、蓮如が目をつけただけあるし、信長が10年近くかけても
手に入れようとした場所だと思う。
>>807 そんな疑問をもつあなたには、三浦正幸氏の名著「城のつくり方図典」
がおすすめ(以前から話題になってるけど)。
平地では、まさに >809 のとおり、堀をほった土を盛っていけば、城郭
というか曲輪(くるわ)の防衛線の主役である土塁の完成。
で、土塁だと、雨が降るとくずれてしまうので、まさに、>807 の指摘の
とおり、「石を貼り付けて」って手法もとられたことがあるそうで、それを
張石(はりいし)と呼んだそうな(通常は草を植えることが多かったと)。
しかし、これは土塁の保護という点では、あまり効果がなく、はやらず、
排水に留意した空積という工法に発展していったそうで、そこらへんを
図でわかりやすく説明してるので、ぜひ、その本をごらんあれ。
>>819 ついでに、その本に書いてることで、へぇーそうだったのって感心した
ことがいくつも書いてあるけど、その中でいくつか
・石落(いしおとし)、あれは、石を落とすためのものじゃない
・枡形は、右に折れるのが正当で、それは横矢を掛けるのに
適切な配置だから(著者は左折れは失敗作と断定してる)
・馬出(うまだし)の本来の目的は横矢を掛けること
>>820 補足
・石落は、鉄砲を下に向けて撃つ狭間(さま)で、角度がつけられる
ので、石落が石垣すべてを取り囲む必要はなかった。石や熱湯を
そこから敵に落すというのは間違い(だそう、今まで、天守での
説明にはそう書いてあったので新鮮に感じた)。
・弓を利き腕の右手で引く関係上、攻め手は、自分たちが攻めて行く
方向の右側から側面攻撃されると不安に感じ、逆に、守り手は、
自分たちの左のほうから敵がやってくるほうが、弓を使いやすかった。
それで、必然的に、枡形が右折れになったり、虎口にいたる橋に
対しては、敵からみたら右に出隅をもうける(左袖というらしい)
ことになった。
ということで、最近は、城跡を歩くときは、自分が攻め手になった時の
気分で、あぁ、あそこから側面射撃を受ける(横矢を掛けられる)と
いやだなとか、塀の狭間や櫓から射撃されるといやだなとか思いつつ、
天守まで歩いていく(けっこう楽しい)。
今日は休日なんで、チラシ裏的にグダグダと
馬出(うまだし)も、>821 に書いたように、その本質は、虎口(こぐち、
城内への出入り口)への橋にいたるとき、かならず側面を守り手に
さらさざるを得ない状況をつくり、側面射撃をしやすくするためのもの
であったってのも納得。
で、これらの馬出や虎口の枡形、左袖とよばれる出隅などで、
日本の城郭史上、最も完成された縄張りの城として、名古屋城本丸が
とりあげられている。
名古屋城、(当時の)日本最高の守りを誇る「鉄壁」の城であったって
ことで、今度、そういう縄張りの観点から、じっくり、見てまわりたい。
823 :
列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 10:18:38 ID:sW3jktfe0
理屈っぽくしか城を見れないヴァカ共は日本史板に逝けや。
ここは直感的に城を楽しむスレだぞ。
>>823 まあ怒らんで、日本史板の城総合スレを見てごらん。
荒らしがひどいから、こっちに退避してるんだよ。
直感で楽しむより歴史的背景とか技術的なことを知ってる方が楽しめるよ。
理屈っぽいのがウザくてかなわんからこっちに居るのに
漏れから言わせればこのスレでは理屈屋の藻前らこそ荒らしだぞ。
826 :
列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 12:07:26 ID:+Ufr4sUsO
て言うか本の説明そのままって感じ。
右折れ桝形は確かに右利きの攻め手が背中向ける形になるのはわかるけど城方は撃ち難い訳でもないな、2方3方向から狙撃なら関係ないんじゃない?
オマエらの好きな高虎の城でも右に折れ捲くってるんじゃないかな。
右右右右折れで ハイ、お外でちゃいました〜 って馬鹿な敵もいないだろし、
丸亀城は右右右右で上ってくけど、確かに城方は撃ちやすそうだな、攻め手にとってはどうだろ?
名古屋が最強かもしらんがデカイだけで面白くないと思いますよ。
天守もトヨタの車と同じで ぼわ〜んと、めり張りないし…
827 :
列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 12:54:23 ID:nzwcgxRB0
18切符で正月西にいくが3が日はなかなかないねえ。
観光で1日半使える。
彦根城、犬山城、大阪城(これは大阪滞在中寄れる)はいくが。
備中松山遠征しようと思ったが正月閉鎖らしい。
竹田は雪で駄目だろうし。
高知と松山は距離的日程的に躊躇。
丸岡城いくと時間的に他が犠牲になる。
あと考えられるのは和歌山、丸亀(天守以外)、亀山跡、(帰りに)松本大回り経由。
姫路、安土はいったことある。
828 :
列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 17:21:42 ID:REEdwwVJ0
香川の丸亀城は、時期によっては閉鎖されてなかったっけ?
18切符で色々見て回りたいな。
って言うくらい城は観光に使えるのにな、テーマパークと違って倒産の心配ないし。
829 :
列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 19:05:10 ID:Zfar9WcF0
>>827 淀、岸和田、二条、近江八幡、観音寺、長浜、小谷。
まだまだ、いくらでもある。
>>827 不便だが天下普請の篠山城は?
復元書院なんて見なくても問題なし。
ついでに尼崎カーブも通過できる。
831 :
列島縦断名無しさん:2005/11/24(木) 07:42:03 ID:WKBQkqsUO
柳川の天守いいなぁ
上から入母屋、唐破風、入母屋。
形のバランスもどっかりしててるし、いいなぁ。
アドバイスしようにも出発地や宿泊地がわからないと、しにくいや。
>>813 『正保城絵図』って、お城に興味を持つまでは知らなかったけど、
先日、図書館でその図集をみたけど、なかなかおもしろいね。
鶴ヶ城(会津若松城)は、三方、きれいな馬出になってて、今の
地図と見比べても、本丸周辺はきちんと残ってる。
なんでも、この鶴ヶ城の城絵図は、官軍が実際に城を攻めるときに
紅葉山文庫にあったのを持って行って使ったので、そのときの汚れ
がついてるのだとか。
紅葉山文庫っていうと、江戸城開場のとき、江藤新平が真っ先に
ここに行って、重要書類を押収したって話しをどっかで読んだっけ。
そんなレスがさらっと出てくるレベルが非常に高いスレですね。
>>834 そう、「歳月」。あと、「アームストロング砲」を読んだあと、佐賀城址をぐるっと
めぐったことがあるけど、なかなか感慨深かった。
正月の犬山と、彦根など琵琶湖周辺て雪ぽいんじゃない?
838 :
城初心者:2005/11/25(金) 00:43:28 ID:34yUwoeY0
>>819 歴史小説が好きなんで旅行の時には近くの城を見に行く初心者です。
今までは何の知識も無くただ見ていただけなんですがもう少し深く見たいと思い
「城のつくり方図典」今日買って来ました。じっくり読もうと思います。
先日は姫路城を初めて見に行って感激しました。いつかもう一度見に行こうかと
思います。
来月JR東日本の土日切符が1日分余るので信州方面に行って見ようかと思います。
べたですけど松本城と上田城を見てこようかと思います。楽しみだなあ。
839 :
列島縦断名無しさん:2005/11/25(金) 00:51:46 ID:9NKPprVV0
彦根は雪よく降るよ。犬山はめったに降らない。
大垣辺りが快晴でも彦根は雪という事はよくある。
840 :
列島縦断名無しさん:2005/11/25(金) 06:50:33 ID:hiWC1oJxO
正保って何? 元号? 絵かきさん?
彦根は恥ずかしい話、行った事がない。
いいとこかなぁ?
いつも湖東は抜けて北陸に出ちゃうんで、
名神上りで彦根インター越えた地点で いつも、たった2秒間だけ見れるのがドライブの楽しみの一つなんだが。
遠目では山の上にドッカリしててカッコイイけど、
写真じゃあの天守ってチンマイような…
841 :
列島縦断名無しさん:2005/11/25(金) 12:19:06 ID:dD/3jlOh0
>840
元号です。江戸初期で元禄年間より以前です。
人それぞれですが、彦根は一度は観るべき城だと思います。
842 :
列島縦断名無しさん:2005/11/25(金) 16:42:24 ID:hiWC1oJxO
>>841 ありがと、
彦根城はあまり好きな建築でもなし、
古いまま残ってるって事で国宝であって他の江戸金沢大阪岡山熊本あたりなら一櫓としても、ぱっとしないような建築のような感もあり、城って事でもっと立派な仏閣でも重文とかで数有りそうだけど、
でもまぁ近いいうち行ってみます。
家康の子分じゃぁ、あんまり金もらえないんで仕方がないけどな。
現存天守で一番華美なのが彦根なんだがなー。
844 :
列島縦断名無しさん:2005/11/25(金) 19:33:15 ID:LtG2p0aL0
23日の祝日に、高取城まつりに行ってきました。
祭りは、ふもとの街で火縄銃や居合いなどが披露されたり、
天誅組になって城を攻めるというテーマで途中ゲームやクイズでポイントを
稼ぎながら天守まで登るウォークラリーがあって、スタッフの皆さんが親切でとても楽しめました。
前回は壷坂口まで車で行って、天守まではそれほど歩かなかったけど、
今回は街から大手口を登っていったので相当な距離で疲れました。
高取城は石垣が凄いですね。高取城は今回で2度目だったけど、紅葉が綺麗で最高でした。
>>843 修復してから間もないからピカピカしてるよね。
あれはあれで萎える。
846 :
列島縦断名無しさん:2005/11/25(金) 22:19:46 ID:3W/W2LAh0
<前回は壷坂口まで車で行って
駅からタクシで壷阪口まで何円かかるでしょうか?
847 :
819:2005/11/25(金) 22:59:30 ID:uG0LW+uj0
>>838 お、買われましたか。小生も、まったくの初心者で、ここ数ヶ月ほど
興味をもってお城の本を眺めはじめた程度。
ただ、あの本は、写真や図が多くて、コラムも面白く、なんといっても、
著者が、いかにも理系的な視点と、ちょっぴり誇張気味の文体で(「究極の」
みたいな形容詞がおどる)、楽しく読ませてくれるなぁって思ってます。
彦根は天守以外も見どころが多い
麓の御殿や庭園も忘れずに・・・
彦根では御殿風博物館で井伊の赤備え甲冑を見るです。
850 :
列島縦断名無しさん:2005/11/25(金) 23:52:12 ID:3W/W2LAh0
彦根城は石垣がショボイ。
誤りたいのは会津若松上。
あんなに素晴らしい城とはおもわなかった。広さ、石垣、堀と。
851 :
列島縦断名無しさん:2005/11/26(土) 00:48:30 ID:L9Il8UDxO
体に傷跡50箇所の直正の甲冑かな。
秀吉の前でも服脱いで見せたってやつだな。
四天王でも蜻蛉斬りの本田平八郎の身体は無傷って、その違いはなんなんだよ…
852 :
列島縦断名無しさん:2005/11/26(土) 00:51:11 ID:rzpuRq0k0
>846
自分の車で行ったので、タクシーで幾らかかるかはわかりません。
ちなみに、バスで壺阪山駅から壷坂寺まで約10分だそうです。
バスでは中腹の壷坂寺までしか行けませんが、車だともう少し上の壷坂口まで行けました。
853 :
列島縦断名無しさん:2005/11/26(土) 13:00:56 ID:dPIDU0690
彦根
あの人(名前、超ど忘れ=桜田門外の変の人)が住んでたあそこ
冬季は閉鎖=見れない んですかね?
854 :
列島縦断名無しさん:2005/11/26(土) 14:04:16 ID:tNs6lTRW0
井伊直弼が部屋住み時代の拝領屋敷「埋木舎」のことかな?
冬季は閉鎖なの?知らなかった。冬は彦根に観光客は少ないからね。
桜の季節の頃は一番観光客が多いね。その時期に合わせて
国宝の「彦根屏風」も公開されるよ。
彦根城の天守、三重三階と、天守としては小ぶりながら、
破風の数は現存天守最多の18もあるってことだし、あと、
格式の高さをあらわす廻縁(まわりえん)が最上階について、
窓も花頭窓が、最上階のみならず2階にもついてるってので
ほんとに豪華。
>>831 彦根城の破風が18あって、現存最多という話しが出たけど、
天守の破風の数ってので、柳川城の古写真に基づく復元図を
眺めてるんだけど、二面に10の破風があるので、20個かな?
20個が最大かな。ちょっと、他の天守の復元図で破風の数を
数えてみようっと。
>>856 名古屋城と福山城の破風が22個あって(たぶん)、最多かな。
858 :
列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 11:48:51 ID:zvO4rfsp0
彦根城は花頭窓外したのがあるからじっくり研究できるよな
彦根城って姫路城より破風の数(たぶん)多いんだな。3層なのにすげえ
彦根城で話題になってる華灯窓(花頭、火灯とも)だけど、京都・奈良の
お寺めぐりしてるとき、この形の窓があると禅宗かと思ってたんだけど、
お城で、この窓を最上階に採用してるところはけっこうあるんだね。
どんなところがあるか見てると、慶長年間の初期か、それ以前のお城に
多いみたい。で、最上階にこの華灯窓と廻縁&高欄、あと真壁造って
パターン(かならずしも、そうじゃないのもあるけど)。
それで、結局、これらの城は、お手本をコピーしてるわけで、それは、
もともとは信長の安土城なんだね。
秀吉の大坂城は、「大坂夏の陣屏風」に描かれているように、最上階は、
華灯窓ではなく、引き戸になってる(聚楽第は華灯窓だそうだけど)。
安土城自体は、歴史上、ほんの数年しか存在しなかったわけだけど、
当時、城のふもとに住まわせられた大名たちが、こぞって、安土城に
似せた天守を、その後、国に帰って建てたって想像すると面白い
(実際は、広島城天守は、聚楽第を模したので安土城からは孫に
なるんだろうけど)。
>>860 補足。信長の安土城は、足利義満の金閣の最上階を模したといわれて
いるそうで、なるほど、金閣寺の写真をみると、華灯窓、廻縁、高欄。
真ん中に廻縁への出入り口と、その両脇に華灯窓というパターン。
このパターンそのままなのが、ぱっと見たところ犬山城と広島城ってことで、
そうか、金閣寺を一番上にのっけてるようなものと考えればいいのか。
862 :
489:2005/11/28(月) 00:58:52 ID:sqeL3T/G0
最近何かと話題になっている彦根城行ってきました。
確かにいい城だとは思いますが、
玄宮園のライトアップの方に感動してしまいましたw
ただ天守があればよしの城がある中、
天守にたどり着くまでの石段なんかも素晴らしいですね。
お城に対しての不満を言うとすれば、階段の補強のせいで
見た目が良くないなと感じました。
下から見上げれば補強してあるだけってのが分かりますが、
最近作られたのではないかと疑ってしまいます。
それと天守からの写真が網のせいで撮りにくいです。
2つ目は全く個人的な都合ですけど。
どちらにせよ、電池切れでほとんど撮れなかったと思いますが。
(朝は電池切れマーク出てなかったのに・・・orz)
863 :
489:2005/11/28(月) 01:28:53 ID:sqeL3T/G0
1日目
犬山城、岐阜城、関ケ原と回る予定でしたが、
元々時間がない上、名鉄電車内に荷物を忘れるハプニングもあり、岐阜城は断念。
犬山城
個人所有の城と言うことで、お金を掛けて整備していないので、当時の姿を良く残しているって感じでした。
天守からの眺めも申し分なし。
玄宮園(ライトアップ)
風がほとんどなかったおかげで、ライトアップされた紅葉が池面に映って綺麗でした。
京都と違って人がそんなに多くないのもいいですね。
2日目:彦根城、瀬田の唐橋、嵐山
彦根城:上で述べた通り。電池切れが悲しかった・・・
3日目:法隆寺、興福寺、東大寺、大阪城、和歌山城
法隆寺や東大寺は古代のお城って考えられなくもないなって感じですね。
大阪城
和歌山城に行く関係で、駅〜駅で1時間という強行スケジュールになりましたが、
何とか天守登頂はできました。
中は本格的な博物館って感じでしょうか。
全部見ようと思ったらいくら時間があっても足りなさそうです。
時間の関係で15分で一通り眺めて来ました。
それでも電車に間に合わず&南海線が本日ダイヤ改定のため、和歌山城の天守登頂は断念。
二兎を追うもの一兎をも得ずを見事に実現してしまいました。
和歌山城
天守はぎりぎり時間に間に合いませんでしたが、周囲を一通り見て来ました。
復元天守なのに、しばらく塗り直されていないらしく、古ぼけた感じがいいですね。
機会があったら今度は天守にも行ってみたいです。
864 :
列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 02:28:47 ID:JymEsqUP0
3日目が凄い強行だね
犬山城は最早個人所有ではない。
現地に行ってきたのにそれがわからないのは、行程に無理があったんだろう。
867 :
列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 10:27:37 ID:W9R67vtC0
868 :
列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 10:37:10 ID:ClMO+5mOO
>>863 大坂城は良かとですか?
石垣に天守閣にと
>>864 ちょっと無謀でした。
大阪城と和歌山城のどちらかを諦めるべきでしたね。
大阪〜和歌山の移動が思った以上に大変でした。
>>865 知らなかったので、普通に切符買ってました。
JRも多かったし、元は取れなかったと思います。
>>866 一応知ってはいましたが、これでよろしいでしょうか?
犬山城
誤)個人所有の城と言うことで、お金を掛けて整備していないので、当時の姿を良く残しているって感じでした。
正)個人所有の城だったので、お金を掛けて整備していないので、当時の姿を良く残しているって感じでした。
>>867 1日目は南彦根、2日目は新今宮です。
2日ともけちって安いビジネスホテルですが、
値段と場所のバランスで決めたので、そんなに不便ではなかったです。
>>868 現存の城にこだわらなければ、そこそこいいんじゃないでしょうか?
870 :
列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 22:16:35 ID:Msv/uX640
>>863 いい旅してますね〜
お金は全部でどのくらいかかりました?
871 :
列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 22:50:28 ID:JymEsqUP0
>863
おうちはどこの方ですか?差し支えなければ。
>>869 >>知らなかったので、普通に切符買ってました。
名鉄、京都・奈良、大阪から和歌山まで短時間に回ってるので、
名鉄・近鉄・南海3日間乗り放題で5000円っていうのかと思った
んだけど、彦根城に行ってるから、違ってたね。
この3・3・SUNフリーきっぷ、6000円のだと、フェリーにも乗れて
徳島までいけるんで、徳島城跡、和歌山城を見て、翌日は、鳥羽から
フェリーにのって豊橋の吉田城をめぐったことがあるけど、なかなか
楽しかった。
あと、関西以外からだったら、スルっとKANSAIの3dayチケット5000円
か2dayチケット3800円も、使い方によってはお徳かも。
西は姫路まで、和歌山、高野山、奈良、京都、大津とぐるっと回れる。
>>870 トータル5万円ぐらいです。
>>871 横浜です。
>>872 和歌山城の天守に登れなかったので、次回行く時には
フェリーで四国に渡るのもいいかもしれませんね。
>>873 すごい範囲が広いですね。
JRが使えないので微妙なところではありますが。
京阪神おでかけパスもいいのですが、関西じゃないと買えないんですよね・・・
876 :
列島縦断名無しさん:2005/11/29(火) 00:29:18 ID:Gb9lTRk1O
大坂城はそこそこですか…
そんなに廻って、俺には強行過ぎて半分も無理ですわ
上洛ついでに名古屋ー岐阜ー大垣、彦根ー近江八幡ー二条、明石ー姫路、岡山ー備中松山ー津山、大阪ー大和郡山ー伊賀上野 若かったなぁ・・・
最近このスレいい流れになってきたね、うんちく語る人もいないし
これが本来の旅行板の流れでしょう
正月休み、大阪ミナミ滞在。
2dayチケット使用の場合を昨夜ほんのチョイ、プランニング始めたが意外に美味しくないかも?
大阪城及びその周辺、南は和歌山城、あと琵琶湖周辺、淀 +奈良観光ちょい
敢えて言うと、淀城は行かない方がいい。
歴史的役割の大きな城だったのに、長岡城を見た後より虚しくなる。
そうだな。
淀より、奈良行くついでの郡山城、高取城の方がよっぽど見る価値がある。
↑
どう価値があるか教えてくれ
どんな城でも命をかけた歴史がある
それを簡単に否定できるのか
城が城として現存してるか否かが大問題。
見学に要する時間とカネの問題もある。
近所に住んでいるわけではない、旅行だ。
倭人は時代遅れの封建砦を誇りますか?中央集権文化国家では城市が常識desu。
>>880 長岡城って、どっか見るところあったっけ?
>>882 そんなことにこだわらないのが国内旅行板。
好きなとこ行ったらええねん
>>879 冬に高野山に行ったらどう?寒いだろうけど、きっと思い出に残りそう。
長岡城を模した博物館はそれなりに見て楽しかった
先々々週、掛川城に行って来た。
高知城に似せて建てられたが、あんまり似てないのでは?
と思っていたが、実際見てみると角度によっては似ていた。
二の丸御殿もイイねぇ。からくりなんかもあったりするのだろうか。
先々週、福岡城に行って来た。
多聞櫓に飼われているであろう、猫や犬がいた。
多聞櫓は、誰かの家みたいだった。
先週、竹田城に行って来た。
あんなとこなのに、以外と人がいて驚いた。
この中では一番良かった。以外と広いし。
竹田城カレンダー買ってきた。
すんげぇ行動範囲だけど自家用ジェットでも持ってんの?俺も連れてってくれ!大洲城希望 w
>>889 小泉が引用するはるか前、あの博物館で米百俵を初めて知ったけど、
場所が滅茶苦茶だよねえ。城としての価値は皆無。
その後、只見線で会津若松へ行った。
>890
竹田城カレンダーいいな。城はお土産の楽しさもあるよなあ。
今まで個人的に気に入ったお土産は、春日山城絵図面ポスター(春日山城で)
と日本の名城トランプ(松本城で)。城トランプは52枚全て異なる城の写真で、
スペードのAが熊本城で、残りのAは姫路城、名古屋城、松本城。
ジョーカーが首里城となぜか山中鹿之助の兜の2枚。
細かい意図が伺えるようで面白い。
895 :
列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 01:09:23 ID:0bpATiaa0
私は角館で初めて城下町絵図の復刻を購入して以来、日本中の
同様の物を集めるようになりました。
城や郷土資料館に行くと大体販売してます。ついには昭和礼分社
の日本城下町絵図集という6冊セットまで買いました。
こういった復刻絵図は大きさもまちまちで一番大きな物は
鶴岡城ので畳6畳分くらいの大きさです。復刻なので切り絵状に
なって箱に入ってます。
色々各地の城下町絵図を集めたが、彦根と桑名がないのが残念です。
両方とも現地に行きましたが復刻は販売してませんでした。
10月に行った高島城にも人懐っこい猫がいてかわいかった(´∀`*)
897 :
列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 12:21:15 ID:i4KtGZB20
年末頃から近江周辺(琵琶湖東岸、西岸)は雪道になるかな?
898 :
列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 12:34:57 ID:hxwXV8D10
>897
最近の暖冬では微妙。積もらないけど天気が雪というのはよくある。
899 :
列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 13:21:05 ID:0cNLxOCSO
昨日、彦根城にでも行こうかと思たんですが、
起きたら19時でした。
グチャグチャになったCDR整理しようかな。
旅先で撮影した、お城画像探して、うPするの何処がいいかな?
早く見してくれ〜っ!
>>895 関西在住だけど、角館、城下町がきれいに残ってるってので、今、
東北地方で最も訪れてみたいところ。
鶴岡は、今、「蝉しぐれ」の映画やってるけど、藤沢周平の小説に
出てくる海坂藩のモデルになったところだよね。
電車で通りすぎただけだけど、一度、じっくり歩いてみたい。
>894
お城土産と言えば、お城キーホルダーを集めてる。
石垣の角が刺さってケガしそうな、重たい
○○城とでかでかと書いていて、金ピカだったりして
こんなもの誰が買うのか?というようなやつ。
今治城なんかはお城では売ってなかったのに
しまなみのS.A.でなぜか売っていたり
欲しかった安土城キーホルダーが
伊勢戦国時代村で売ってたりするので
色々チェックしなくてはいけません。
904 :
列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 10:25:52 ID:WYTgZlwg0
丸岡城行き計画してたんだけど、ずっと天気悪いね
福島の冬ってこんなもんなの?
>>904 丸岡城だから福井だよね?北陸地方は、冬はだいたい雲がおおくて、雨や
みぞれなんかがよく降るよ。
だから傘が必須。「赤子忘れても、傘忘るるな」みたいなことをいうところも
ある(福井じゃなくて富山で聞いたけど)。
906 :
列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 16:10:06 ID:abJZ1sAMO
福島って…
904は馬鹿か?
福井は石川より積もるからな。雪重いから運転も難しいし。
あ〜彦根も降るかなぁ?
明々後日行きたいんだけど。
彦根の名物品って何か有りますか?
あんまり聞かないけど。
お城の土産だけど、誰が買うねん!っていうような プラスチック製で黒い台座の上に金一色の天守閣のあるね。
女のマンションに行ったら、TVの上に置いてあったな。
破風や入母屋もないし、天守の形も全然違うのに…
908 :
列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 20:25:32 ID:8ohe7jHQ0
>>906 いと重菓舗という老舗の和菓子屋が「埋れ木」という和菓子を
販売してます。彦根の大きな土産物屋には大概置いてあるかな。
909 :
列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 22:15:12 ID:aaOTeFS00
近畿地方に城見物旅行に行こうかと思ってます。
どこかお薦めのお城があれば教えてください。
今まで行ったことある主な城は、安土・彦根・佐和山・小谷・長浜・二条・伏見・淀・大阪・姫路です。
今のところ視野に入れているのは、和歌山・坂本・亀山・福知山です。
天下普請の篠山城
913 :
909:2005/12/03(土) 23:35:00 ID:aaOTeFS00
>>910 明智光秀ファンなもので。
>>911 結構な石垣を築いたお城みたいですね。
>>912 とあるお城のHPには許可をとれば入れるらしいことが書いてあったので
行ってみようかと思ってます。
914 :
列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 02:26:27 ID:B9Rf0YHY0
>>909 山城の奈良県にある高取城も行ってみたら?
京都の真如堂に斎藤利三の墓があるよ。
光秀の縄張りで、娘婿・津田信澄の居城だった大溝城もあるよ。
あと、整備されてませんが、
光秀が坂本築城まで居城としたといわれている宇佐山城もあるよ。
919 :
909:2005/12/04(日) 20:48:46 ID:XJdMuwDV0
>>914-918 みなさん、貴重な情報提供ありがとうございます。
やはりここで相談してみるものですね。
皆さんの博識の深さに感服いたします。
他にも勝龍寺城や山崎天王山城など、
光秀ファンなら一度は訪れたいところ。
921 :
列島縦断名無しさん:2005/12/05(月) 13:20:12 ID:gafQe/Z80
>>909 園部陣屋もいいけど高校の敷地になっているから
事前に許可を取った方がいいらしい。
亀岡城も20年くらい前、大本教の祭りの時には
天守台まで見学できたが・・・
亀山城って、シャープの工場のある亀山じゃなくて、丹波亀山城
なんだ。後年、亀岡城に改称させられたってあるけど、いつのこと
なんだろう。
923 :
列島縦断名無しさん:2005/12/06(火) 07:58:26 ID:ijW33uFA0
>>922 明治の初め頃じゃないかな。
備中松山が高梁になったのもそのころじゃなかったけ
924 :
909です:2005/12/06(火) 18:48:23 ID:+k2//51h0
皆さんの情報をもとに旅行のプランを練り直してます。
あれも良いし、これも良いし・・・
ところで、信貴山城に行ったことある方いれば伺いたいのですが、
車なしでも行くのは可能でしょうか?
地図を見るかぎりでは、ちょっときついか。
>>923 ググると、明治2年6月に丹波亀山藩が亀岡藩に改称したって
でてきたんで、そのころかな。
あと、寛永9年(1632)には、伊勢亀山城の天守が、丹波亀山城の
天守と間違えられ、幕府の命を受けた堀尾吉晴によって取り壊されて
しまったというエピソードもひっかかってきた。
堀尾吉晴じゃなくて堀尾忠晴だよ。
>>926 あ、そうみたい(といってもググってみただけだけど)。堀尾吉晴は1611年に
亡くなってて(お家騒動があって、忠晴、あやうく亡き者にされてしまうところ
だったらしい)、孫の忠晴が堀尾家を継いでるんだ。
伊勢亀山城の解体は1632年。しかし、亀山違いで間違って解体されたって
のは、信じがたい。
928 :
列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 03:40:30 ID:z7KpzCmgO
安土桃山文化村行った人いませんか?
入場料高い価値あります?
929 :
列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 07:36:40 ID:IfThvyUZ0
>>927 ある説に、伊勢亀山藩は当時1万石程度だったので分不相応なので
天守を取り壊させたとものがあります。その口実として丹波亀山と
間違えて壊したというのがあるのですが。
930 :
列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 08:09:35 ID:1Hi392n70
>>928 安土城キーホルダーやまんじゅう売ってるぞ。
城の中の人形怖いぞ。
931 :
列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 09:07:40 ID:UQ2zgcFBO
関東で城巡りしたいんですが、何処がおすすめですか?小田原、江戸、岩槻、川越あたりは済。
ちなみに、土塁でも十分萌えます。
932 :
列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 13:23:45 ID:YcIH/Lym0
本屋で「よみがえる日本の城」っていうの見つけたんだけど、これ揃えてる人いますか?
そこの本屋では中が見れなっかたので、感想聞かせて。
933 :
列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 13:33:30 ID:VDZiKHbSO
>>931 おおぅ、土塁で萌えるんなら安上がりだなあ、
多摩川の堤防で充分だ。
利根川のスーパー堤防の方がもっとすごいぞw 土塁でいいなら千葉の佐倉、本佐倉、臼井、師戸など印旛沼周辺はいいぞ!国立歴史博物館もあるしな
935 :
列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 18:23:05 ID:ewmgTUQ90
>>932 ハイ。全巻揃えてます
1)天守美麗復元CG
2)城郭復元俯瞰図
3)城郭模型写真
の順に見所。
本文の方は、新説を思い切って打ち出していて、少々興味深い。
金を出す価値有り。
欲を言うと、柳川城天守もCGでやって欲しかったなぁ。。。
>>929 だよね。いくらなんでも間違えて取り壊したってのは。
なんでも、修復のためといって天守を解体したあと、そのまま、
幕府の命令で再築しなかったとかで、そのとき、いろいろ言われた
話しのうち、亀山違いって話しが、面白いので伝わったってのじゃ
ないのかな。
伊勢亀山藩も丹波亀山藩も、藩主の交代がめまぐるしい。
938 :
列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 22:14:28 ID:WZ0yaLAF0
>>931 石垣が好きなら笠間とか金山とか。
土塁でいいなら石神井とか小机とか。
941 :
列島縦断名無しさん:2005/12/08(木) 07:59:37 ID:Ag0GwwsHO
>931です。
皆さんありがとうございます。
計画を練ります!
942 :
932:2005/12/08(木) 10:12:48 ID:TQKEqtnc0
>>935 感想ありがとう
なかなか良さそうな物なのですね
僕も揃えてみようかな
佐倉城が挙げられなかったのは寂しいなあ。
>>941 土塁の城だが、規模が大きく見ごたえのある佐倉城も
候補に入れてやってくれ。
944 :
列島縦断名無しさん:2005/12/08(木) 13:03:02 ID:Ag0GwwsHO
>943
了解であります!
計画したらまた報告します
945 :
934:2005/12/08(木) 13:20:19 ID:UWX6rlQkO
946 :
列島縦断名無しさん:2005/12/08(木) 13:31:06 ID:+ith8c2N0
947 :
列島縦断名無しさん:2005/12/08(木) 13:53:19 ID:Ag0GwwsHO
ちゃんと空堀見に佐倉も行くつもりですよ!
佐倉城の四角い天守閣もなかなかの見ものだよw
明日熊本城行ってくる
ウド櫓の他にここは見とけってもの何かある?
>>949 「うと」ですよ。
博物館も行ってみたらどうでしょうか。
>>949 大手門から入るな.
櫨方門から入ることをオススメする.
そこから飯田丸へと石垣を上がるのがよい.
952 :
列島縦断名無しさん:2005/12/09(金) 00:45:20 ID:MNmg6AQj0
>小さいころ近所の公園にあったこの抜け穴の出口
抜け穴の出口というのは子供の噂であって
どうせ防空壕かなんかだろ
954 :
909です:2005/12/09(金) 22:14:28 ID:EjGkKf4H0
行き先が決定しました。
初日は、近江宇佐山城・坂本城・山ア天王山城・京都市内をぷらっと。
二日目は、和歌山城・信貴山城・郡山城・伊賀上野城です。
三日目は、小牧山城・大高城・鷲津砦・丸根砦ということになりました。
今回は山城が多いので、スタミナ切れにならないように頑張らなくては。
955 :
列島縦断名無しさん:2005/12/09(金) 22:37:29 ID:DEr23w/+0
是非写真を公開して下され
956 :
列島縦断名無しさん:2005/12/09(金) 23:14:04 ID:v76sju1e0
地元に住んでても、小牧山城、大高城に行ったこと無いな
三河ばっかり攻めてるw
909殿ぜひ感想をおねがいします
958 :
列島縦断名無しさん:2005/12/10(土) 07:47:56 ID:rRz3BSykO
>>954 現実的に、2日目はキツ過ぎと思うんだけど。
真ん中の2ツ抜くか和歌山か上野蹴るのが妥当かもね。
信貴山は完全に寺と化してて、城的には何も残ってないよ。
太子が守屋を伐つ為に、この山篭り思索してた時に毘沙門天が降臨し、太子に策を授けたとかで、
毘沙門天が本尊で信玄の祈祷依頼の書状とか国宝の縁起絵巻の展示があり、勘助や政成が訪れたりと。
本堂の彫物と[毘沙門堂]の札が毘沙門天の使い虫、ムカデだったり。
そういえば信玄の近衛兵もムカデ衆かな。
毘沙門天の顔が京都の川勝監督によく似てるから、秦河勝=毘沙門、猿顔の増長天=妹子かもなあ
959 :
列島縦断名無しさん:2005/12/10(土) 14:50:33 ID:a29meZxk0
>954さんの2日目は、
>863さんの3日目と似たような感じだね。結構キツイのかな。
でも、良い旅を!
960 :
列島縦断名無しさん:2005/12/10(土) 15:08:49 ID:rRz3BSykO
信貴山は幸村も若いときに訪れてるな。
自家用車ならまだ良いがバスなんかじゃ時間喰ってどうしよもないけど。
伊賀上野が夜になっちゃても良いんなら可能かもしれんね。
私感で悪いけど、郡山も、も一つだし、
良い旅になることを祈る。
一日一城派の俺から見ると詰め込みすぎ。
>>961 見学時間,移動時間でせいぜい2つが限界だよな.
歴史博物館とか武家屋敷とかも見ちゃうからMAX3つかな。
あまり欲ばると下調べも大変だし、印象がごっちゃになる。
964 :
909です:2005/12/11(日) 00:53:05 ID:H1nrNh0k0
>>958-963 レスありがとうございます。
日程的には詰め込めるだけ詰め込んでみました。
二日目は朝7時に和歌山城を見て、夕方4時前に伊賀上野城に着く予定です。
お金がないもので行けるときに出来るだけいろいろな城に行きたいんです。
幸い、食・宿・睡眠に拘りもなく、気力・体力はあるので城巡りに専念できるのです。
あまりのハードスケジュールに誰も誘えませんw
傍から見れば、そんな旅行楽しいの?武者修行じゃあるまいしと言われそうです。
でも、それが良いんです!
>>964 がんばれ。俺も「行ける時に行けるだけ行く」派。
和歌山城って朝9時からじゃない?
今の季節は暗くなるのが早いから限界があるよね。
夏なら3カ所くらい回っても余裕があるけど。
自分も最初はたくさん行こうと計画建てるけど
実際に行っていろいろ見てると長居したくなるので
結局1日に1〜2カ所程度しか行けない。
特に田舎の方に行く場合は電車を1本乗り過ごすと
その先がうまく乗り継げなくなって断念する事が多いな。
967 :
909です:2005/12/11(日) 17:51:22 ID:JEeKoVpd0
>>966 自分はお城の写真を撮り、お堀・石垣・遺構を見るだけで良いのです。
資料館とか天守閣に入ることはついでなので、無理でも問題ありません。
和歌山城の敷地自体に9時にならないと入れないのであれば困りますけど、
そのあたり分かりますか?
有料エリア以外で入場時間制限のある城は知らないなあ。
地元の年寄りが早朝散歩している城も多い。
>>967 和歌山も伊賀上野も復元・復興天守だしね。
和歌山城、9時前にどこまで入れるかはわからないや。
天守曲輪内には入れないんじゃないかな。
970 :
列島縦断名無しさん:2005/12/12(月) 01:00:14 ID:idRPOm+dO
和歌山城の天守閣回廊からの眺めは値打ちあるよ。
だーと行くだけなんて、色んな人がいるんだなぁ しかし…
まあ人それぞれだ。
時間的に制限ある人もいるし。
972 :
列島縦断名無しさん:2005/12/12(月) 03:11:05 ID:JlTnCk210
和歌山城は、その天守までの登場ルートの多彩、多様さが醍醐味でしょうね。
三つ+一つ(これはおまけ的なルート)の計四通りあって、楽しいですよ。
わたしは、+1の獣道ルートが大好きです。
ふと思ったんだけど、
国内の城・城跡をすべてまわろうと思ったら
かなりのペースで見て行かないと無理だよね。
それでも一生かけてすべて行けるかどうか・・・
遺構や石碑すらない小さな城館や山城跡まで含めたら
5万以上あるんだっけ?
遅レスだがウト見てきた
>950
ごめんな、行ってる時間無かったよ
博物館に行く手間も惜しいくらい見所いっぱいだったからさ
>951
その通りに入ってみた
石垣だけでもあんなに凄いんだから櫓が残ってたら失禁モノだな
二人ともありがとな
975 :
列島縦断名無しさん:2005/12/13(火) 12:09:59 ID:9H6ajDzoO
『青い山脈』って吉永小百合の映画に出てくるの彦根城かな?
通信カラオケの映像で見たけど、ま近だと綺麗なんですね。
『ケアキの神』で岸和田城も出てたけど、
かなりかっこ良かったなぁ。
ドラマ”大奥”の江戸城シーンを見るたびに
「それは姫路城」って突っ込んでんだろ!
その気持ちよく分かるw
ほしゅ
寒くて城めぐりに行けない
この寒波で、城に行っても雪で全貌を拝めない場所も多くない?
熊本でも雪なんでしょ。別な風情もあるのだろうけど、何回も
行けるわけではないからなあ。
909殿はいつお出かけかな?
981 :
909です:2005/12/17(土) 22:40:13 ID:KCjQZDLF0
>>980 水曜日の夜、夜行列車に乗り東京出発です。
18きっぷとカプセルホテルを駆使した貧乏旅行ですw
木曜日は有休を取り、4連休にしたので日曜日に帰ってくるのがベストだったのですが、
24日までに帰ってこないと相方にあらぬ疑いをかけられるので泣く泣く土曜日帰ってきます。
982 :
列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 07:00:50 ID:e9/ILMDRO
明智ファンって…
光秀のどこが好きなの?
スレ違い
984 :
980:2005/12/18(日) 11:28:13 ID:/s0kzcgU0
>>愛知県は土曜日かぁ 仕事だ(´・ω・`)
ワシも大高城に行って909殿をヲチしようと思ってたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
冗談だけどね
愛知に来て 名古屋 犬山 岡崎を外してまで小牧 大高城を見学する人は何をどう見てるのが気になってね
ちょいっとお話を聞きたいなぁと思ったのね
スレ汚ししてごめんね
良い旅でありますように
985 :
名無し募集中。。。:2005/12/18(日) 11:40:15 ID:2RN2WICH0
JRの元旦乗り放題を利用したいんだけど、休館してるところが多いな
986 :
909です:2005/12/18(日) 12:51:17 ID:pQ45SAIC0
>>982 知識・教養を持ち合わせ、武骨な織田軍団の中で華麗に出世していく
そんな光秀に理想の自分を見ているのかもしれませんね〜。
>>984 名古屋・犬山・岡崎を外したわけじゃなく、有名所は既に行ってしまったんです。
今回は名古屋で一泊するので、今までに行ったことない城で、歴史上の舞台になったとこはないだろうか
と探していたところ、信長の居城と桶狭間の戦いがリンクしたのです。
年末に四国行くけど、丸亀、高知は休み。
宇和島と松山だけか・・・
そろそろ次スレを築城せねば
>>987 松山城天守閣も修復中ではあるけどね。
でも、中は入れる。
高松城(玉藻公園)に行くことになったけれど、
ここはどう?
>>990 典型的な城址公園ですな。
ただ、松がいっぱい植えてあるのは良かった。
993 :
列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 16:34:49 ID:3B8azZ3d0
も
994 :
列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 16:36:51 ID:3B8azZ3d0
う
995 :
列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 16:37:50 ID:3B8azZ3d0
す
996 :
列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 16:39:33 ID:3B8azZ3d0
ぐ
丙
998 :
列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 16:42:02 ID:3B8azZ3d0
お
999 :
列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 16:44:10 ID:3B8azZ3d0
わり
1000 :
列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 16:45:24 ID:3B8azZ3d0
です。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。