小笠原をまた〜り語るスレ Vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
小笠原をまた〜り語って行きましょう。過去ログは>>2
2列島縦断名無しさん:2005/04/17(日) 06:49:01 ID:8Jmkeib30
[前スレ]
小笠原をまた〜り語るスレ Vol.3 (実質Vol.4)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1060142765/l50

[過去ログ]
真・小笠原をまったり語るスレ
http://travel.2ch.net/travel/kako/1018/10183/1018332392.html
小笠原をまた〜り語るスレ Vol.2
http://travel.2ch.net/travel/kako/1044/10446/1044612468.html
[国内旅行] 小笠原をまた〜り語るスレvol.3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1060117650/
3列島縦断名無しさん:2005/04/17(日) 19:50:11 ID:GQinOPoL0
夏のおが丸のチケットを予約した俺が3get
4列島縦断名無しさん:2005/04/17(日) 21:49:15 ID:8DSvqK3n0
父島に住んでいる俺が4get
5列島縦断名無しさん:2005/04/17(日) 22:30:32 ID:maU2vZF40
いまさらGW行こうかどうか悩んでる俺が5get
6列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 11:33:09 ID:w7O15BL00
今週行くぜ!!!!!!
今回は、初の母島泊
7列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 21:18:27 ID:Ykosfa6c0
また特2を取り損ねた俺が7get
8列島縦断名無しさん:2005/04/19(火) 13:27:25 ID:tEPSr1rF0
おがまるパック<< 5月4日発 >>
・パパスアイランドリゾート/大村(西町) 85,000円
・フリッパーズイン/扇浦 67,000円
・グリ−ンヴィラ/大村(東町) 74,000円
・サンライズ奥村/奥村 68,000円
・ビ−チコマ/扇浦 66,000円
・サンシャイン小笠原/大村(東町) 65,000円

船着き乗り場から近くて安いサンシャイン小笠原にしようかと考えているのですが、
お勧めは何処でしょうか?
9列島縦断名無しさん:2005/04/20(水) 00:17:28 ID:FoCzW/Vu0
6さんと同じ21日のおが丸に乗る私が9get
天気どうかなー?
106:2005/04/20(水) 03:11:52 ID:lsQslRs20
>>9
おお同乗ですか!!楽しみですね、でも木曜は雨なんすよね、海荒れないとお¥いいですね
食パンとチーズとカップとペットボトルの2Lを持ってGOです
11列島縦断名無しさん:2005/04/20(水) 15:15:42 ID:9HaAm8vz0
年齢的には貴重かつ危険な転職活動中なんですが決まる前に沖縄か小笠原のどっちか
に行こうと思ってます(どっちも未知)。沖縄にない小笠原の魅力知ってたら誰か
教えてくんさい。
「F16の騒音に悩まされない」的なのは無しよ。
           もーちっとポジティブなやつ宜しく。
12列島縦断名無しさん:2005/04/20(水) 15:57:24 ID:lsQslRs20
沖縄でも離島に行くなら、小笠原と変わらない(大東とかね)
ただ先々の人生、沖縄に行くチャンスは沢山あるだろうけど
小笠原は、行こうと思わなければ行けないよ
13列島縦断名無しさん:2005/04/20(水) 22:20:49 ID:P6bH37lN0
>>11

小笠原:自然、海、イルカ
八重山:文化、珊瑚礁、おばあ
14列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 00:22:18 ID:TpbfN0Pn0
>>11
両方行った俺が一言

沖縄は自然以外に遊ぶ場所がある
小笠原は自然しかない

でも小笠原は中々行けないのでこちらをお勧めする
沖縄は行こうと思えば結構何時でも行ける
15列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 09:49:31 ID:ecqFeW/80
12,13,14 ありがとー。
16列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 19:43:46 ID:5jc0M8Ua0
帰ってきたぞー!!!!!!!!!!
今回は行きはおが丸(百数十名)、帰りは、共勝!!楽しかった!!
17列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 14:51:02 ID:JuM0UBey0
>>16
帰り共勝かあ

一度は乗ってみたいけど時間がとれねえ orz
乗り心地どうでした?
18列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 21:17:37 ID:uu1uv+MT0
小笠原はキャンプが全面禁止のため行くことに二の足を踏んでいる貧乏旅行者です。
宿泊費を少しでも安く上げる方法を御教授いただければ幸いです。
貧乏人は来るな!と言われればそれで諦めがつきますので御遠慮なさらずはっきりおっしゃって下さい。
19列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 00:52:45 ID:j7rQLBFI0
石原都知事と行く
おがさわら丸沖ノ鳥島ツアー日程発表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/04/20f4s101.htm
料金は通常の東京−小笠原と同じになる予定です









参加者募集してくれ
20列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 01:54:37 ID:KrEI1tSw0
>>18
時間に余裕があるなら共勝丸利用する

食事代代込みで往復で4万程度
しかもちゃんとベッドで寝れる、小笠原丸の1等船室と同程度かな?
あとは小笠原ユースホテルを利用すれば宿代も安く浮く
1泊3100円食事別

でもユースホテルは合う、合わないがあるので、
一人でゆっくりと他人に干渉されたくないのであれば、
一人利用可の民宿探しなされ
二人部屋のみでも閑散期狙えば結構柔軟に対応してくれる

そんなの調べるのはぶっちゃけ( ゚Д゚)マンドクセーというなら
おがまるパック、他ツアーのご利用をどうぞ
ホテルシップが一番安いけど3月のみで終わっちゃってるね

ttp://www.n-l.co.jp/
ttp://www.ogasawarakaiun.co.jp/ogamaru/index.html

スキューバー等で色々遊ぶ気なら、旅費とは別に+3万は
最低見といた方が良いと思われ
21列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 16:09:12 ID:i7Oo8vIV0
数人で行くならレンタカーで車中泊、また海岸で野宿(寝るだけね、火は焚かないように)
ま、実際、野宿禁止でも、毎年、前浜とかで一晩過ごす人はたくさんいる
何日も続けると怒られるから気をつけな

あとホテルシップは、今年は8月も利用できるぜ
3泊朝晩計6食、往復運賃混みで53000円・・だったかな?
共勝丸は思った以上に快適だったからオススメ
ただ食事、風呂、トイレ、ベッド、以外は自己責任なんで、心がける事
22列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 16:11:35 ID:i7Oo8vIV0
>>19
おいおいマジかよ!!それ行きたかったよ!!
もっと早く言ってくれれば、今週行かなかったのに
23列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 08:27:03 ID:hkGvfaB70
>>20>>21
アドバイスありがとうございます。
やはりある程度の予算は必要みたいですね。
場所が場所だけに交通費もかかりますし
西日本在住なので出発地の東京にくるだけでも結構かかりますし
チャリダーやってるんですがさすがに海は自力で渡れませんし
宿泊費くらい何とかケチれないかと思ったのですが。
マリンスポーツには興味がないのでその辺の出費はないでしょうが。

ホテルシップが一番安いみたいですね。
時期や日程が限られる、予約が取れるかなどの問題はありますが検討してみます。
共勝丸も面白そうですが以前BE-PAL誌の記事で
日程がずれまくるとか船酔いが酷いとか書かれてたのでどうしようかと。

野宿も不可能ではないんですね。でもまあルール違反なのでやめときます。
ここに行くこと自体もはや貧乏旅行ではありませんね。
予算が確保できたら考えてみます。失礼しました。

24列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 09:58:44 ID:TMj5HHQf0
野宿禁止だけど、俺、一応宿取って夕飯頂いた後で居酒屋いって酔って
二見港のクジラ像のトコで朝まで寝てた事あるよ
誰にも怒られなかったけど・・・・・・・
25列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 11:03:18 ID:xwqFJW9f0
怒られる、怒られないではなく、野宿は禁止なので止めましょう

そんな事を容認したら、どんなDQNが砂浜で野宿しだすか
分かったものじゃないぞ
26列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 23:49:12 ID:kXOstjkS0
現状でも砂浜で一晩過ごして宿泊代節約してるヤツいるからな
せいぜいレンタカー借りて車中泊しろ!!
(現に年に数回だが宿が全部埋まってしまう時期があり、車中泊してる人いるらしい)

TV番組『田舎に泊まろう』は成立しないもんな
ほとんどの人が民宿経営か公団在住だから、純粋な持ち家は少ないだろうな

あれ、ところで、あの教会って神父(or牧師)さんいるの?
27列島縦断名無しさん:2005/05/02(月) 21:38:43 ID:4uogHKsA0
つーか宿確保してから行けと

混雑する時期に宿取らずに行くなんて、車中泊or野宿する気満々だろ
野宿は論外、車中泊もエアコン用にエンジン掛けっぱなしやられたら大迷惑
28列島縦断名無しさん:2005/05/02(月) 22:42:11 ID:VXCSo1Tw0
エアコンかけないといけないほど暑い夜はほとんどないよ
29列島縦断名無しさん:2005/05/02(月) 22:53:25 ID:JO03+Cq60
>>27

そのとーり。

宿を手配していないやつは、おが丸乗船禁止って、
竹芝に張り紙があったような。
二見港の待合所では、それでも乗ってきた非常識なやつのために
宿の斡旋をやっていたと思う。

貧乏人は、麦を喰えではないが、
宿代もだせないなら、旅行の前にまずは金を貯めろといいたい。


30列島縦断名無しさん:2005/05/03(火) 20:48:46 ID:p0wochJA0
まぁ、他の島ならそれほど非常識ではないが>着いてからの手配

漏れ的には宿のキャパを確保しないでおが丸に着発運行させる側の問題だと思う。
ホテルシップが有れば問題なし。(夏から復活)
宿を確保してるかおが丸でチェックしろとか言ってる宿もあるが
都合の悪い事は全て海運に責任を押し付けてるだけで・・・・・
年末年始の客が少なかったのもおが丸のスケジュールのせいにしている人が多いが、観光船もガラガラだった。
確実に客は減っている様だし、チケット取れても宿がありませんとか印象悪いと思うけどな。

野宿、キャンプを禁止するならそれなりの宿泊施設を確保すべきだよ。
31列島縦断名無しさん:2005/05/04(水) 00:40:00 ID:XXTNZt1G0
>>30

> ホテルシップが有れば問題なし。(夏から復活)

着発便がなくなるのは、うれしくないけどね。

> 確実に客は減っている様だし、チケット取れても宿がありませんとか印象悪いと思うけどな。

たしかに減ってるみたいだね。
沖縄、八重山へ流れているのか?
32列島縦断名無しさん:2005/05/04(水) 00:50:52 ID:mXRm4wLq0
やっぱ往復の長時間船旅はきつい

長期間の休み中々取れないし、それなら飛行機で
手軽に行ける沖縄の離島でもとなるのも仕方が無いことでしょう

TSLの就航で多少は増えるんじゃないかな
33列島縦断名無しさん:2005/05/04(水) 11:07:49 ID:xGL2Mjrf0
ホテルシップは地元の宿を含む観光協会の反対で廃止になったんだよね
まぁ、何にせよ、おが丸に依存しないと生きていけないんだから硬い事いうなと思うね
小笠原が青ヶ島並の島になってしまったらどうするんだよ

ま、でも食事はちゃんと宿の方が美味しかったけどね
ホテルシップはハンバーグとか生姜焼きとか、定食みたいなメニューだった
しかし一人旅や学生が多い小笠原じゃ、食事は最優先課題じゃないんだよね

多少淘汰、及びM&A(これは無理か)して基盤を強化した方がいいかもね
ドルフィン以外は個人経営だしね

でも、まぁ、そんな所が好きなんだよな・・・・ああ矛盾してしまう
34列島縦断名無しさん:2005/05/04(水) 11:48:37 ID:ZMuige4R0
最短1週間だからなあ。

どうしてもお盆や年末年始、GWに客が集中してしまう。
それ以外の時期は、がらがらでしょ?

TSLの3or4日運行で、客のピークが分散すれば、
みんな丸く収まるんじゃないかな。甘すぎるか(w





35列島縦断名無しさん:2005/05/04(水) 16:28:22 ID:xGL2Mjrf0
TSLになったら、週二回(一度は発着で一度は3泊)と聞いたけど
そうすれば金に余裕があれば、普通の三連休に
ちょっと釣りor素潜りとかで行けるようになるな、だからこそ前夜発にして欲しいのに

夜8時(木)⇒翌昼1時頃(金)⇒翌日終日フリー(土)⇒午後3時頃発(日)⇒月曜早朝に到着、そのまま会社へ
これじゃちと辛いか・・・
36列島縦断名無しさん:2005/05/04(水) 17:38:24 ID:ZMuige4R0
>>35

> 夜8時(木)⇒翌昼1時頃(金)⇒翌日終日フリー(土)⇒午後3時頃発(日)⇒月曜早朝に到着、そのまま会社へ

首都圏のリーマンとしては、ベストなんだけどね。
TSL特2等の寝心地はどうなんだろ。

月曜の朝、日焼けした顔でスーツで竹芝から出勤(w

37列島縦断名無しさん:2005/05/04(水) 18:53:02 ID:xGL2Mjrf0
毎月行けるようになるかもね
38列島縦断名無しさん:2005/05/04(水) 19:49:05 ID:mXRm4wLq0
TSLの特2等期待してます!

おがさわら丸の特2等は少なすぎて取れないし、1等はやはり高い
2等雑魚寝も良いんだけど、DQN団体にぶち当たると最悪だし・・・
やっぱりちゃんとブースとして分かれてる方が寝やすいです
39列島縦断名無しさん:2005/05/04(水) 22:00:09 ID:xGL2Mjrf0
でも時間短くなるから2等で我慢する人増えると思うけどな
席は減るけど・・・・ん?て事は船底のほうになるのか2等は
40列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 21:39:25 ID:uGuOVx/k0
観光協会で紹介してない宿ってあるの?
41列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 23:22:27 ID:UP+fRRYl0
>>40
あるよ。観光協会に加入してても、客に紹介しないでってとこあんのよ。
そういうところは公務員の常宿になっている。
42列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 22:05:45 ID:3sIAhKIq0
GWには全て満室と紹介してもらえない観光客を見かけたが
実際にはまだ宿があったということなのかな
その人たちがどうしたかも気になるところだが
43列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 02:47:07 ID:yCGVDkU20
去年の6月末にはじめて父島を訪れました。
その時は何も解らずJTBにすべてお任せのパックで行きました。
次は是非、宿も船のチケットも自分で・・と思っているので宿について
ttp://www.ogasawaramura.com/stayichiran.htmlのページなど調べています

上記ページで「自炊」とは具体的にどういう事でしょうか?
各自、外食で済ませてください、という意味なのか、それとも台所で各自調理してください、という意味なのか。
はたまたお客さんみんなで一緒に料理を作りましょう!
という意味なのか・・・(んなこたあないか?)

ご存知の方、教えてください。
44列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 03:08:07 ID:Nv5fnIsS0
>34〜38付近にかけてのライン
 それなりの人が見ればそーとー、ピンとくるビジネスチャンスではなかろ
うか。具体的に希望してるニーズもうようよいるだろうし、実現してクチ
こみで広まれば新たに興味を持つっちゅ〜のもかなり見込めるように思えて
ならないのですが。ま、マナーに欠ける輩に汚されたくないっつーのもある
だろーけど。
小笠原って、運命性でもないとフツ〜縁がないままの世界だよね。都知事的
にも経済性なんての考えたら大賛成でないかい?
45列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 10:43:41 ID:ycuZ6QJx0
>43
ある意味常識に近い事だが
自炊ってのはキッチンが使えるって事。
素泊まりは自力で食事は何とかしろって事。

外食で済まそうって言うんなら大村にした方が良いよ。
46列島縦断名無しさん:2005/05/21(土) 11:47:25 ID:vduMRMc80
>>43
入港したらスーパーにさっさと行かないと食材が無くなる
自炊は( ゚Д゚)マンドクセー

全部外食も結構な金額になる
食事したい場所があるなら、宿の人に事前に今日の夕食は要りません
と言って出かければ問題無し
47列島縦断名無しさん:2005/05/25(水) 23:27:12 ID:BiCTo9fq0

     ∧_∧
   と(# ´Д`)、lヽ、/l
    ヽ   ヽ_)ノ々゚)  >>50
            つ
48列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 01:46:45 ID:bNpdUr9u0
こっちは、書き込みが少なねぇなぁ……。
49列島縦断名無しさん:2005/06/03(金) 18:57:45 ID:xbzrSiq30
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
50列島縦断名無しさん:2005/06/03(金) 19:04:19 ID:Ak86fQB4O
>>49
顔が悪いのも直る?
51列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 07:42:37 ID:SpvC+Yum0
そう言えば忘れていたんだが、今日6/4土曜日、テレビ東京午後12:30からの番組で「全国・小さな島に暮らす家族たちC」(再)ってのがやるのをテレビガイド雑誌で確認していた。
「・・・南の離島へ移住・・」ってちっちゃく書いてあったので(もしや小笠原では・・)とひそかに期待していたのだが、ネットの番組表を見てみると「真珠の島4世代大家族の花嫁」と出ていたので、どうやら小笠原ではないようだ。

残念〜〜〜〜〜!!

しかしCとなっていたから、このシリーズではかつて小笠原を取り上げていたんだろうか?
だとすればぜひ見てみたいね!
52列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 11:43:41 ID:6ERH0WCt0
しかし、昨日はいい活躍したよな。
あそこでパス出さずにシュートにいったのがよかったよ。
その後ちょとだれてたけど、いい仕事したと思う。
53列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 19:04:14 ID:yzyyJPpI0
>>52
吊られてやるよ(w

 小 笠 原 違 い だ
54列島縦断名無しさん:2005/06/04(土) 23:58:27 ID:2Ue7Qv790
ホームランもでたしな
5552:2005/06/05(日) 13:18:03 ID:VdzHNGCD0
>>53
あなたの、その善意あるつっこみによって私は生かされてます。
56列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 15:53:00 ID:327JsMAs0
小笠原って目の青い幼女とかいるの?
57列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 16:04:11 ID:SMhrJYFo0
ちなみに、
小笠原流の小笠原氏
小笠原島を発見した小笠原氏
幕末、福岡小倉城で、高杉晋作に攻めれ火をつけて逃げ出した小笠原氏
信州松本の小笠原氏
全て関係のある一族です。ですので、あながち釣りともいえない。

と2chでマジレス。
58列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 22:41:26 ID:QAEyMXLi0
小笠原ユースってどう?
59列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 22:50:59 ID:X7Em1+rI0
>>58
濃い
60列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 23:27:16 ID:QAEyMXLi0
濃いとは?
具体的に!お願いします。
61列島縦断名無しさん:2005/06/05(日) 23:27:30 ID:omESGqi90
【国策最速船TSL】原油高騰で早くもピンチ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1117931064/
国家プロジェクトとして開発され、今年11月、小笠原航路に就航する世界最
高速の大型旅客船「テクノスーパーライナー(TSL)」について、海運会社が年
約20億円の赤字が出ると試算し、国や都に早くも経営支援を求めていること
が4日、わかった。
 TSLは一般船舶の約5倍の燃料代を費やすため、最近の原油高騰の波をも
ろにかぶる恐れが強まっているためだ。
 国、都とも補助金制度の財源は乏しく、前例のない「高額赤字補てん」ともな
るため、対応に苦慮している。
62めたりっくさーでぃん ◆o7HvIusT9M :2005/06/06(月) 01:11:09 ID:3qQHPvQQ0
ことしの八月の運行日程に父島泊2泊便が無いなぁ
あれば2航海では長すぎるし1航海では短すぎで丁度いい長さでプランが
立てられたのに 残念。
63列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 06:58:03 ID:mknyKtbz0
>>61
燃料費5倍でも掛かる時間が1/5になるなら価値はあるけどなあ・・・

船内のジュースが1本500円以上とかにならなきゃ良いな
64列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 12:40:51 ID:DzcljGq90
>>57
当方、弓引きだから弓道の小笠原流は知っていたが、
他にも茶道や礼法でも小笠原流ってのがあるんだな。
一般的には、小笠原流ってのはどれが一番認知されてるんじゃろ?
65列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 17:44:20 ID:yA/pFxSd0
やっぱ小笠原流礼法じゃねぇ?
漏れは弓道のほうは初耳。
66列島縦断名無しさん:2005/06/06(月) 17:51:19 ID:u2Xjoo2B0
弓道は知らなかった。。。

オイラは、幕末の四境戦争で、長州に攻められて、自分の城に火をつけて、ほうほうの呈で逃げていった小笠原藩主が一番印象深い。
67列島縦断名無しさん:2005/06/07(火) 00:13:13 ID:2IR6OUWD0
>>62
君は荒れる原因を作るので、出入り禁止です。
68列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 00:29:38 ID:tFljJ6HT0
今年も硫黄島クルーズやるんじゃん。
去年全ての用事をキャンセルして行ったのにい。
69列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 06:48:18 ID:QWaKypJ70
>>68
詳しく
70列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 20:04:46 ID:8Eq4yYun0
島民の方、台風どうですか?
71列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 22:23:52 ID:WOE9lliz0
まだです
72列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 15:37:35 ID:xeTLUamv0
10日のMXテレビの都知事会見、>>61の件に触れられてた。
採算が合わなければTSLを別の航路に使う可能性もありえる・・様な発言してたよね?
もしそうなった場合、今のおが丸は引き続き航行可能なの?
73列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 16:54:19 ID:5dIH5cqj0
1994就航だろ?
船的にはまだまだ大丈夫っぽいが
74列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 16:55:58 ID:5dIH5cqj0
しまった、別の船とまちがえた
1994年竣工が正解
75列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 17:38:19 ID:hVEE51+v0
>>72

なんだかなぁ。今頃何言ってんだか。
TSLの採算が合わないなんて、素人でも判るだろ>しんたろ

空港問題再燃か?
空港工事が概ね完了するころに、採算問題が浮上するんだろうな(藁

76列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 18:33:01 ID:xeTLUamv0
空港って洲崎に作ろうとしている(らしい)短い奴のことですか?
77列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 19:05:12 ID:hVEE51+v0
>>76

どうもそうらしい。

帝国海軍の艦載機ですら、
苦労した洲崎を民間機が使えるとは思えないが。


78列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 20:39:08 ID:+a0LTJVa0
>>77
滑走路の全長が800メートルらしいね。自衛隊のC-130でも無理じゃん。
79列島縦断名無しさん:2005/06/12(日) 22:20:20 ID:lawa2WLC0
発進はカタパルト、着陸はワイヤー張っとけばいいんとちゃう?
80列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 03:03:56 ID:svCcTH+C0
知事によるとそれじゃあ無理だから、環境破壊もある程度やむなしとの事で、多少は山を削って距離を稼いではどうか、こういう特殊なケースでは特例としてそういうことも多目に見てはどうか、という内容の発言がありました。
81列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 19:59:39 ID:x3BC0MT40
>>74
竣工も就航も1997年だ(゚Д゚ ) ゴルァ
82列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 12:26:11 ID:PEAdG/tj0
知事って前に父島行った時も、この前鳥島行った時も、父島まではヘリ使ってたんだよね?
おが丸で25時間半かけて行く奴等の気持ちがワカンネエんじゃねえのかい?
83列島縦断名無しさん:2005/06/17(金) 01:11:51 ID:8pHX0NV90
せめて厨子マリーナからヨットで行くべきだったな。
84列島縦断名無しさん:2005/06/18(土) 03:18:25 ID:ZBgX+EpX0
>TSLは一般船舶の約5倍の燃料代を費やすため・・・

京都議定書に違反しています。
85列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 10:42:03 ID:D1QMBtNK0
最近のプー○○の女の子はどんな子ですか?
86列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 16:55:44 ID:3PRUIm5o0
>>84
燃料消費は航空機の方が激しいのだが
87列島縦断名無しさん:2005/06/20(月) 03:26:55 ID:nP8O0+v80
>>86
ロケットのほうがもっと激しいのだが何か問題でも?
88列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 10:24:34 ID:c+XJKYn/0
ううん・・(--;)
最悪今のおが丸でもいいんだけど、騒音がねぇ〜〜〜
みんなよくあんな爆音を我慢できるよなぁ〜〜〜
ぐっすり眠れた、って言ってた奴もいたし。
89列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 13:47:50 ID:ZGjQms+G0
>>88

ヒトは単調な騒音には、慣れることができるんだよ。
90列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 21:05:59 ID:ZGjQms+G0
MXで特集してる。
91列島縦断名無しさん:2005/06/30(木) 23:33:08 ID:fg3IW0AwO
同じ東京都でも移動に丸1日(東京から約千km)かかる不便な所でしょう。
92列島縦断名無しさん:2005/07/04(月) 04:07:48 ID:3hzLb74c0
>>89
それは「二回目の航海では一回目ほど苦痛じゃなくなるよ」という意味と取っていいのでしょうか?
93列島縦断名無しさん:2005/07/04(月) 22:22:40 ID:IPt0Z31b0
>>92

1時間もすれば騒音そのものには慣れるの意味。
電車でもそれなりに眠れるでしょ?飛行機の機内なんかも
相当うるさいけど、まぁ眠れないことはないよね。
それよりも、イビキのほうが気になるな。本人に悪気はないのだろうけど
殺意すら覚える(w

二回目の航海では一回目ほど苦痛じゃなくなるのも本当。
94列島縦断名無しさん:2005/07/06(水) 20:35:58 ID:AJqj/ySQ0
<第43号>目録 沖縄県座間味島「集団自決」真相究明第1弾
生残りの沖縄女性が勇気ある証言
「日本軍の命令なかった」
「年金欲しさから、つい……」 

―日本軍隊長の冤罪晴れる (元海上挺身第一戦隊長 梅澤裕:兵庫県 84歳)
…米、沖縄へ来襲
…集団自決を申出た笠丼代表
…上陸した敵と激闘
…創作された軍命令
…偽証で年金申請
…集団自決で笠丼首つり万々歳
…笠丼の粘着生活運動恥ずかしい
…証言者へのサヨの脅迫
…訂正された沖縄県史
http://www.interq.or.jp/asia/showashi/bulletin_bak.htm
95列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 17:48:17 ID:cgKxS7zn0
父島って本屋とかあるの?コンビニとかとか…
96名無しの旅行者:2005/07/10(日) 18:21:33 ID:B/faTYD60
本屋もコンビニもないよ
97列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 18:32:36 ID:cgKxS7zn0
>>96
ありがとう。やっぱそうか…
98列島縦断名無しさん:2005/07/15(金) 12:24:45 ID:AhVzx0F80
宝くじ当たった人とか、悠々自適の生活、父島で可能なんだろうか?
99列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 10:13:22 ID:zDqnXWtV0
とりあえずおまいら、次回の航海前にはこの映画だけは見てからおが丸に乗ってください。

http://www.openwater-movie.jp/tokuhou_l.wvx
100列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 11:31:28 ID:HIjNTiEE0
小笠原近辺にサメいるの?
101列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 12:56:33 ID:L4i65mSUO
>>97
でも生協で多少は小説・雑誌・マンガなど売ってる。エアコンも効いてて暇潰しにはいい。
ただし新聞は、ことごとく古新聞(笑)。
102列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 16:49:43 ID:zXAbVCHL0
>>100
> 小笠原近辺にサメいるの?

いる。たくさんいる。
サンドタイガー、ホワイトチップ。
ハンマーヘッドもいる。
103列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 18:08:47 ID:AF2nvGpy0
よーし
置き去りにされてもいいように、
飯盒炊飯の道具もってっちゃうぞ
104列島縦断名無しさん:2005/07/17(日) 00:18:20 ID:L8rzj7gP0
>>103

もしサメに襲われたなら、小笠原で最初の犠牲者だよ。
ぜひ小笠原の歴史に名をきざんでくれ。
105列島縦断名無しさん:2005/07/17(日) 12:28:32 ID:a8x3Dp0F0
巨大なサメがいる
106列島縦断名無しさん:2005/07/17(日) 21:48:32 ID:M+nyNZ7M0
兄島を空港専用島にするのはどうよ??
107列島縦断名無しさん:2005/07/18(月) 04:14:42 ID:R6I9W1Wo0
>>103
全島焚き火禁止なわけだが
108列島縦断名無しさん:2005/07/19(火) 03:42:52 ID:rkjZ80sKO
>>106
兄島瀬戸から流されて、どこかに消え失せろ
109列島縦断名無しさん:2005/07/20(水) 09:12:06 ID:5XrI2IqW0
父島の水道水っておが丸で運んでくるわけですか?
110sage:2005/07/20(水) 18:49:55 ID:IC5OJr4q0
>>109
否!!共勝丸だ!!
111列島縦断名無しさん:2005/07/21(木) 02:20:46 ID:WGHUGICgO
一応ダムが有る。それでも水は貴重だ。水道料金は全国クラスの高さ
112列島縦断名無しさん:2005/07/21(木) 10:24:46 ID:cmcLCiWr0
>>106
おれもそれでいいと思うんだが。
自然破壊って言うのはいい訳であって、実際は金がかかりすぎる、という事。
メガフロートで安いのが出来るのを待つしかないか・・
113列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 00:40:35 ID:hNgiLjr10
>>110
俺がつっこんでやるか、雨水利用のダムがある!!
川の無い小笠原はダムが必需品
114列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 08:15:18 ID:T2YNcLf40
1 :いけない! マンP先生φ ★ :2005/07/25(月) 05:59:58 ID:???
 国策として約115億円を投じて開発・建造された世界最高速の大型客船「テクノスーパーライナー(TSL)」について、
国土交通省と東京都は、今年11月に予定していた小笠原航路(東京〜父島)への就航を断念する方針を固めた。

 海運会社が原油の高騰で採算の見通しが立たないとして同船の運航に二の足を踏む中、
同省と都は赤字が前提の公費助成は不可能と判断した。“夢の高速船”は実動も見ずに廃船となり、
財政投融資資金などで賄われた巨額の建造費が無駄になる可能性が強い。

(後はソースで)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050725i101.htm
115列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 08:52:46 ID:eDG/GQ9v0
無駄な公共事業ってことで
116列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 12:04:42 ID:KyZ1amH/O
良かった良かった。
少し速くなるくらいで船代高くなったらやだし。
117列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 15:43:03 ID:bkHy5ucF0
掛けた開発費でメガフロート式の空港でも作ってくれた方がマシだったな
118列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 18:27:17 ID:aNVU1YT70
空港の建設費&想定される年あたりの赤字額って
どのぐらいなんでしょうか?
119列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 21:58:44 ID:wdo192ia0
ずっと原油高の予定なのか?
だとすると、うちの車も買い換えないといけないな
120列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 22:53:37 ID:FST1NcFa0
赤字分の一部は運賃を「大幅に値上げ」して賄わせる案があったらしいが
「大幅」ってどの程度の金額案だったのか気になる
121列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 22:55:57 ID:oj9yFcXX0
>“夢の高速船”は実動も見ずに廃船となり

防衛庁で買い上げて、海上自衛隊に配備しろ。
122列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 23:01:41 ID:cKc2P22s0
っつうか、原油高以前の問題だったわけだし・・・
むしろ原油高という隠れ蓑を上手く利用したって感じだな。
解決しきれない山積みの問題に「原油高」という救世主出現!!
ってところで落ち着いたんだろうな。
国と都よりも、村に責任あるんじゃねーの?
123列島縦断名無しさん:2005/07/27(水) 03:17:02 ID:dax/ZhTIO
村には責任無いだろ。村で船作れと?空港作れと?
それよりあの小泉と同類の、死んだ弟の七光りの口だけ都知事をどうにかw
124列島縦断名無しさん:2005/07/27(水) 19:56:57 ID:HeUUx7iA0
>夢の高速船”は実動も見ずに廃船となり

そりゃおかしいんじゃないの?
小笠原への航路に使えなくなったとしても、どっかで使わなきゃおかしいでしょ?
廃船・・って具体的にはどういうこと?
解体するって事?
125列島縦断名無しさん:2005/07/27(水) 21:09:50 ID:w0EaH5qf0
>>124
まだ全部作り終わってないし、スクラップにして売ればある程度の金にはなる
126列島縦断名無しさん:2005/07/27(水) 21:23:05 ID:qiptW45L0
>>124

運用コストが問題だからね。

小笠原航路より採算がとれる航路がなければ、
破棄が最善の選択になるわな。

一番採算がとれそうだから、小笠原航路が選ばれたわけで。
127列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 18:23:22 ID:QcNbHx4/0
彼女の家でHしてたら、「おねぇちゃんうるさい!」って、妹が突然入ってきた。

妹「おねぇちゃんうるさ…え?」
彼女「…え?」
俺「ギシギシギシギイギシ…(やめない)」

固まっちまって動けなくなってた妹と目が合いながら、彼女の中に、中出し。





今度、結婚します。妹の方と。
128列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 18:28:04 ID:FWTgW1tA0
スレ汚すなよ
129列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 20:48:00 ID:qejGr/B00
建造費が国民の税金だけだったとすれば、ヒデー話だと思うな。
これは明日の都知事会見でMXテレビの大森さんに突っ込んでもらわねば!
130列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 23:04:24 ID:xnfAs4ju0
妄想の世界ですが小笠原が世界遺産になるとして
そのメリット、デメリットとしてどんなことが考えられますか?

私の意見
メリット: 自然が保護される
デメリット: 観光業への影響、島民の暮らしの変化
131列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 10:29:56 ID:aOZ0s5050
>>130
デメリットの方が大きそうでいやだなぁ。
行き過ぎた自然保護は、自然破壊と同義語だからなぁ。
何もしない事こそ自然なのかもと、思ったりする。

それはそうとして、来週小笠原に行ってくるのだが、
台風は大丈夫なのかねぇ。
来週中頃に台風8号が発生するらしいのだが・・・
132列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 19:56:17 ID:I8RfsWOx0
>>130
世界遺産になったせいで屋久島は大変な事に

観光客がひっきりなしに訪れるお陰で環境破壊が進んでる
133列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 23:22:05 ID:EnX2yRGf0
>>130
うーん、それでも(無駄な)公共事業をストップさせられるなら
世界遺産指定もありかなと思うが。

134列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 05:47:56 ID:YNjyE7Ka0
だが万が一世界遺産になっても父島にはそうそう簡単には・・・・
行けない。
だから環境破壊はそんなに進まない。
135列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 20:25:54 ID:M/gvElAt0
>>118
年間の赤字は知らないけど、事業費だけで一千億円以上
136列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 22:26:23 ID:cgdDgojb0
メガフロート横付けして飛行機なんて考えそうだな
137列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 23:36:28 ID:OsE5B13X0
TSLはもういいよ。
偉い人と急病人だけUS-2に乗れれば。
出来れば金持ちの人も乗れるようにしてあげてください。
138列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 04:34:33 ID:6kX8gA5BO
空港や高速船にムダ金をかけるより、病院&医者(外科手術とかできる)をどうにかして欲しい。
子供産むのに内地へ行かにゃならんような島に未来は無い。
また、足を怪我した旅行者が、松葉杖はおが丸降りる時に送り返してくれと言われてビックリしたと聞いた(どーやって帰る?)
空港でも高速船でも出来て、観光客がウジャウジャ来たとして、海で大怪我→助けらんない→内地に運んでる間にコロッと…では洒落にならん。
妄想小説都知事にはそんな事はワカランのだろうな。南の海→ヨットで豪遊→早く行きたい、しか考えてねーんだろ。所詮はお坊ちゃま(笑)
139列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 19:39:21 ID:82+qGKaw0
他科の人間が診ても分からん、産科小児科個別に当直を組む必要がある
月10日当直してもらうとすると、産科・小児科で最低6人は必要
それに内科は、循環・消化・呼吸・神経・血液・腎臓・内分・膠原と少なくとも8つの科に専門が分かれるので8人
外科は一人で手術するなど荒唐無稽であるし、上部消化管・下部消化管・肝胆膵と専門別けてたりすると、3人は必要
今巡回診療やってる眼科・皮膚科は一人ずつ、も整形に至っては股関節置換レベルまでやることを考え3人
精神・放射線・形成・病理が一人ずつ。
麻酔はいればいるほどいいが、3人で
ここまでで27人。
このレベルだとまぁ総合病院といえるだろ
病院なわけだし、薬剤師、看護師、理学療法士、理学療法士、作業療法士、放射線技師、視能訓練士等が必要
薬剤師5人ベット数を100床として看護師は病棟に50人、外来に10人で計60人、その他技師15人
で、107人。
栄養士2人、料理5人、医事務が10人、清掃5人、警備3人
で、ちょっと足りない気もするけど計132人もいればそれなりに病院として成り立つかなと

で、132人に給与を払わないといけない
医者の27人には、専門医を集めること前提で一応僻地扱いで月200で計年間6.4億
僻地であり、当直日数が多いことからすると、200でも来ない可能性が高いが
看護師は夜勤が多く月50ぐらいで、年間3.6億
この二つの職業だけで10億
まぁ看護師が多すぎるという論議はさておき、トータルの人件費は10億前後であろう

父島に作ると、母島にも作れってことになるから
母島にも作ってみる
しかし母島の人口約400人
ちなみに父島は人口約2000人
140列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 20:12:45 ID:+F7uUdBA0
>>139
特洲会の徳田虎雄にでも頼んでみろ!!
沖縄の離島に出来て、小笠原で出来ないという訳でもないだろう?
141列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 20:52:43 ID:IbHas7J/0
>>139
なんでもオールマイティーにこなせるお医者さんがいればいいのです。
あなたの書き込みは大げさすぎます。
142列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 22:08:34 ID:IplkS7lK0
>139
TSLやめるんならそこまでやっても10億おつりがくるな
村にも税金いっぱい入るし
132人もくれば家族もいるだろうから人口も300人くらい増えそうだな
143列島縦断名無しさん:2005/08/02(火) 22:42:57 ID:82+qGKaw0
>>141
ある程度の分野をカバーするように雇おうとすると、今いる3人なわけ

そもそも
お産も出来て、子供も診れて、上部・下部内視鏡も出来るし、一通りの血管造影やら、
脳から腹・骨・関節・目まで手術可能なんてやつは、存在しない

>>138のようになんでも診て欲しいなんていう人も多い。
専門医至上主義みたいな人までいる
全国津々浦々までなんでも出来る人員と設備を用意するなんていうのは、
高速道路を全国津々浦々までなんて言ってるヤツと大して変わらんよ

ついでに言えば脳外科、泌尿器と婦人科・心臓血管外科・呼吸器外科・弁護士が抜けたね

全員家族連れてくるとして、一家庭3人として、約400人
島民の一割が医療関係者な島
144138:2005/08/03(水) 01:36:30 ID:1cOBwk8ZO
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ、ゴメンナサイ。
TVで子供産むのに内地行くとか見たり、足を怪我した人の体験談聞いたりして、一般の島民がそんなやたらと高速船やら飛行機やら乗りまくるわけ無いやん。
観光客だってどんだけ呼ぶつもりだ、土建屋儲けさすだけちゃうんか石原とか、そんなんだったらまず本当に島民のためになるようにしたら…って、
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ、ゴメンナサイ…
145(^o^)/:2005/08/03(水) 04:40:06 ID:8rmLYcS00
小笠原に末期癌と伝染病専用の病院を作れば
採算会うじゃーないのか?
146列島縦断名無しさん:2005/08/03(水) 07:22:07 ID:L0b2ITf60
光ファイバーケーブル引いて、遠隔地医療は出来ないかね?
147列島縦断名無しさん:2005/08/03(水) 20:55:57 ID:e/rHJ2QI0
>>146
個室に入ってビデオカメラに向かって、
症状を喋ってスピーカーから流れてくる指示に従って
おなか見せたり、片足立ちとかすると
処方箋が手元にあるプリンターから出力されるような
病院がいいのか?
148列島縦断名無しさん:2005/08/03(水) 21:51:25 ID:QxAjcL7H0
>>147
少なくとも今よりはいいよ
もちろん、今の状況にプラスしてならだが
149列島縦断名無しさん:2005/08/03(水) 22:50:09 ID:e/rHJ2QI0
>>148
無人が今よりプラスになるんだ
150列島縦断名無しさん:2005/08/05(金) 20:48:47 ID:0yXIfPH20
恥ずかしい病気の時にはそんあ無人病院があればとても助かるんだが
151列島縦断名無しさん:2005/08/06(土) 17:20:19 ID:CL/dXVeW0
ボケーーーーっと地図を見ると大東島も小笠原も地理的に大して変わらん、とも思うのだが、向こうに飛行場が作れてこっちには作れないのはどうして?
やっぱり地形の問題ですか?
152列島縦断名無しさん:2005/08/06(土) 17:20:39 ID:CL/dXVeW0
ボケーーーーっと地図を見ると大東島も小笠原も地理的に大して変わらん、とも思うのだが、向こうに飛行場が作れてこっちには作れないのはどうして?
やっぱり地形の問題ですか?
153列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 16:14:36 ID:QFYyL6b00
やっぱこういう離島に移り住むときは、パートナーいないといろいろとストレス溜まると思うよ。
性的欲求の発散は人間の基本的衝動だからね。
それが満たされないとつい、イライラしちゃたりするよね。
154列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 09:24:53 ID:4UDPR3NY0
>>152
環境保護、東洋のガラパゴスとして売り出す為
155列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 21:39:32 ID:Y+JrDcYa0
>>152
大東島はすり鉢状(中心部が一番低い)で山が無い(一番高い海岸付近で50mほど)
から造れる。
156列島縦断名無しさん:2005/08/12(金) 23:51:47 ID:dMW/urLd0
この前MHKでガラパゴスの特集やってたのを見た。>>154

<ガラパゴス諸島>(本家)    ← 比較 →    <小笠原諸島>(対抗種)
ヤシガニ・・体長最大30cm程度。   丘ヤドカリ・・体長最大10cm程度。
ウミガメ・・ほぼ共通。
アホウドリ、グンカンドリ多数生息。 該当する種なし。(大こうもりでは心もとない)
ペンギン、アザラシ多数生息。    該当する種なし。(イルカでは心もとない)
とどめは海イグアナ。        該当する種なし。

生態系でかなり水をあけられていると思う。

もっともそんなもんいたら人間が安心して住めないと思うけど。
157列島縦断名無しさん:2005/08/13(土) 07:10:41 ID:BC46zyhl0
そういえばダーウィンの「種の起源」に
小笠原諸島も出てくるってマジ?
158列島縦断名無しさん:2005/08/13(土) 21:39:25 ID:0c7AUIEj0
アサヒComの週間天気予報では“晴れまたは雨”という天気予報が続いてるんだけど、
この時期はいつもこんな天気なのですか?

ttp://weather.asahi.com/pinpoint/kanto/chichijima.html
159列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 07:13:24 ID:UsM7TEKg0
「東洋のガラパゴス」というより「日本のガラパゴス」
160列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 09:56:17 ID:6Qj8PigJ0
ヤシガニはいるだろ
161列島縦断名無しさん:2005/08/14(日) 15:45:28 ID:KrDGaq7gO
ヤドカリならいるが
前、泳いでて浜にバターのついたパンを放置してたら、ヤドカリ様が集団で俺の荷物に群がってたw
ビニール袋にパンを入れたら皆さん袋に移動。沖まで運んでぶちまけ、水泳をしていただきました。
162列島縦断名無しさん:2005/08/15(月) 21:32:08 ID:qvon+F9W0
>>161君はもう出入り禁止だ
天然記念物をそんなことしたら逮捕だよ
163列島縦断名無しさん:2005/08/15(月) 22:23:00 ID:byAvPCn30
ヤシガニ ロストユニバース
164列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 00:46:58 ID:HeUWrNJJO
むか〜し、小笠原に行ったら道路のあちこちに挽きガエル(笑)が。
ヤドカリはダメで、カエルは殺してもいいんですか?
ついでにヤギは?
165列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 01:50:19 ID:fo3NZzTR0
>>164
> むか〜し、小笠原に行ったら道路のあちこちに挽きガエル(笑)が。
> ヤドカリはダメで、カエルは殺してもいいんですか?

外来種だから良し。

> ついでにヤギは?

同じ。

アフリカマイマイ、アノールも見つけたら駆逐してください。

166列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 11:32:19 ID:9n1aM6Xu0
アフリカマイマイ、でかすぎ、恐い。
やぎは島のおじいさんが孫つれて鉄砲(モデルガン?)で撃ってたよ。
167列島縦断名無しさん:2005/08/20(土) 22:15:36 ID:VfvmSh0V0
1 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2005/06/22(水) 00:56:26 ID:0xUP+OCf0
 母島(東京都小笠原村)に赴任した歯科医師、副島敏彦さん(当時51歳)が
2004年に心筋梗塞(こうそく)で急死したのは、「診療のほか、歯科技工や
診療報酬明細書(レセプト)作成を一人で行う過重労働による過労死だった」として、
副島さんの遺族が21日、東京労働局に労災を申請した。

 申請したのは副島さんの妻、由美さん(44)(鳥取県伯耆町)。弁護団によると、
副島さんは離島勤務を希望して2000年春、東京都三宅村に赴任したが、
噴火が起こって半年で避難。02年4月から母島診療所に勤務した。

 人口約450人の母島では、1時間準備して午前9時から午後5時まで診療し、
夜間、休日も急患に対応。時間外に歯科技工やレセプト作成を行って、診療
以外の勤務は月平均100時間を超えたという。副島さんは04年5月4日朝、
自宅玄関前で急死した。

 小笠原村は、東京の南約1000キロで船が6日に1便しかなく、義歯などを
外注すると3〜4週間かかるため、その間に合わなくなるケースも多いという。

 由美さんは「離島だからと割り切って、外注すれば良かったのかも知れない。
(申請で)主人が頑張った仕事の内容をわかってもらえれば」と話している。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050621i312.htm
引用元:読売新聞
168列島縦断名無しさん:2005/08/20(土) 23:48:16 ID:xMQ66Zlc0
>>167
流れとも何にも関係ない古い記事のコピペをなんの意見もなしにするな
169列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 10:32:04 ID:N9vyw4J60
こんな番組やるよ

素敵な宇宙船地球号 テレ朝

8月28日
“外来種は警告する Vol.3 〜東洋のガラパゴスを守れ〜(仮題)”
ナレーター:室井 滋
東京から南へ約1000キロ、東洋のガラパゴスと呼ばれる小笠原諸島は、
大陸の影響を受けないため、多種多様な生物の宝庫となっている。
しかし、人間によって持ち込まれた外来種が繁殖し、島固有の生物を絶滅の危機に追い込んでいる。
中でもグリーンアノールと呼ばれるトカゲが異常繁殖し、島の昆虫を全滅寸前まで追いつめており、
島ではついに捕獲作戦に乗り出した。絶海の孤島の「外来種問題」は、
島国で生きる私たち日本人に何を警告しているのかを探る。
 小笠原諸島:緯度は沖縄とほぼ同じで亜熱帯に属し、
全島が国立公園に指定されている。人口は約2000人。

170列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 12:41:33 ID:RuCPlRr90
>>169
お、面白そう。まずは見てみなきゃ。
外来種問題、植物の方も結構深刻な気がする。
小笠原には松の木は似合わんなぁ。
171列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 13:30:16 ID:usN1oHBF0
テロ朝か・・・見たいけど嫌な切り口になりそうな悪寒
172列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 19:04:02 ID:dsy6+plI0
台風で次のおが丸出航日は大丈夫かな。
173列島縦断名無しさん:2005/08/23(火) 13:58:19 ID:1GFNfN4t0
グリーンアノールをそのまま進化させれば、イグアナになるのじゃ!
これぞ東洋のガラパゴス。
174列島縦断名無しさん:2005/08/25(木) 21:18:52 ID:gRyF7V3gO
新明和から民間向け飛行艇が売り出されるそうな
使えるかな?
175列島縦断名無しさん:2005/08/30(火) 12:09:43 ID:27PRReRhO
『月10万円で暮らせる村』に出てたな、父島。
診療所にCTスキャンがあるとは知らなんだ。
176列島縦断名無しさん:2005/08/31(水) 21:29:41 ID:/rc/nKVp0
アノールってどうやって父母以外の島で普及したんだろ?
あとヤギ問題はどうなったんだろ、父島なら共存状態くらいになったのかな?
177列島縦断名無しさん:2005/08/31(水) 22:23:18 ID:fNtwM/810
あと何年もしないうちに小笠原でもへんなクワガタが採れるようになりそうで恐ろしい
178列島縦断名無しさん:2005/09/03(土) 16:20:41 ID:VQvUhX8Q0
ツアー使わずに自分で船券と宿を予約したいと思い、宿泊施設の一覧を見ながらふと疑問に思ったのですが・・(2食付と仮定して)
おが丸が到着したその日はお昼過ぎ?に宿に到着してご飯は夕食のみ。
あいだ二日は丸々島にいるので朝も昼も食べる。
おが丸が出航する日は朝食のみでお昼前ぐらい?に宿を後にしますよね?
その場合宿泊料金は最初の一日と最後の一日はどうなるんですか?
まるまる一日分を払わなくてもいいんですよね?
179列島縦断名無しさん:2005/09/03(土) 17:00:17 ID:DLnQZuve0
夕食−宿泊−朝食を1日分と考えろ
180列島縦断名無しさん:2005/09/03(土) 19:25:52 ID:bIuXdmPJ0
つか、普通の観光地の宿だと、16時頃チェックインで10時ごろチェックアウトで1泊だろ?
父島3泊の通常の1航海なら、3日分(3泊)の宿利用になるので。入港日、1日目、2日目の3泊料金だな

あと出港日だが、荷物を昼過ぎまで預かってもらうと手数料が必要になるのは、父島のお約束だと思って諦めろ
宿によっては、それは建て前ってことで無料にしてくれるとこもあるけど、組合?の約束らしいから無理強いはするなよ



181列島縦断名無しさん:2005/09/04(日) 00:55:22 ID:UiZSOJHoO
>>179>>180 正解。
>>178の人はいつ行くんだろう?台風とかち合うと、良くも悪くも思い出残りまくるぞ。
おが丸なら、うねりで船酔いしまくり。しかもなかなか着かない。
島内だったら、冗談半分に外に出ようとして、宿のドアを開けた瞬間に濡れ鼠。
182列島縦断名無しさん:2005/09/04(日) 13:04:10 ID:6/mau2Bi0
>>180
>荷物を昼過ぎまで預かってもらうと手数料が必要

おれが行った時はそんなことなかったけどなぁ〜〜〜
チェックアウト時間から船に乗り込むまで時間空くから、荷物持ち歩いての徘徊はちときついなぁ〜〜・・・と思っていたら、別の客がやっぱりその事をオーナーに話してたみたいで、荷物は玄関にまとめて置いてから出かけていいよ、って事になってた。
俺はかったるかったので延長料金?みたいなの払って、お土産買ってきた後、宿でテレビ見ていたけどね。

みんなこの時間はどうするんだろう?ってオーナーに聞いたら、「ツアーとか・・」って言ったんだけれど、数時間暇つぶすためのツアーもあるのかね?
183列島縦断名無しさん:2005/09/04(日) 17:21:21 ID:cJYudvrC0
>>180
>荷物を昼過ぎまで預かってもらうと手数料が必要

俺が行った時も特に必要なかったよ。
出港時間に合わせて港まで送ってくれるからそれまで部屋にいられた。
午前中のツアーに行ける余裕もあったね。雨で中止になっちゃったけど。

すべてがおが丸にあわせた島なんだとおもった。
おれの泊まった宿が特別だったのかな?
184コメンター:2005/09/04(日) 21:37:15 ID:YLUF4BSZ0
お正月は「おが丸」「共勝丸」以外の船で小笠原旅行へ行けます。

2005年12月26日(月) 横浜発 → 2006年1月4日(水) 横浜着 9泊10日
http://www.pts-cruise.jp/tour/asuka/ogasawara/
横浜発着 クルーズ客船「飛鳥」小笠原・サイパンクルーズ

2005年12月30日(月) 東京発 → 2006年1月3日(水) 東京着 4泊5日
http://www.n-l.co.jp/TF1230/TF1230.htm
東京発着 太平洋フェリー「いしかり」小笠原クルーズ
185列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 08:02:22 ID:2fvZtY/w0
俺はツアー入れたよ、シーカヤックの出航日半日、でもその時はホテルシップだったから
おが丸で預かってくれた

2回目の時は共勝丸だったから朝8時出航だった
186列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 12:49:03 ID:hRm25Wwi0
>>182
入港日午後だけのツアー、出港日午前だけのツアー、探せば沢山あるよ。
自分は、出港日にイルカツアー入れてて、荷物はツアー会社に無料で預かってもらったよ。
他にもネイチャートレッキングとかも半日ツアーあるし。
187列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 17:36:08 ID:2fvZtY/w0
そ、ギリギリまで遊んで、水着で船に乗り出航してからシャワーと着替え
188列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 09:01:47 ID:dmir3Jg10
463 :名無しさん@天国に一番近い島 :2005/09/04(日) 21:47:51 ID:bpyN0wiS
おいオマイラ
父島の農○で職員による使い込みが有って
組合長や理事が保身のためにもみ消そうとしている件についてはスルーか?

これについて詳しいひと
詳細キボン
189列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 10:32:16 ID:HJUyo7jn0
>>188
農狂から無くなった金と某職員の通帳に入金された金額が一致して
使い込みが発覚したらしいが本人は全面否定。
被疑者は既に退職しており、今日の船で引きあげる。
理事らは事が公になる事、刑事事件に発展する事を恐れてもみ消そうとしている。
それは使込みの疑いがある職員の退職を認めたことからも明らか。
普通なら懲戒免職だよね?
190列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 14:03:23 ID:FOatM9pi0
>>188
使い込み発覚を恐れて保健所に怪文書を流したって話もある
191列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 17:59:13 ID:lp3BaPgF0
すいません。
今回小笠原に行くの初めてなんですけど、これだけは持ってけー!な物って
ありますか?
192列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 18:17:00 ID:zLCHO2oK0
日焼け止め
193列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 19:47:58 ID:Xpgu0r4Z0
>>191
スノーケル、マスク、足ヒレの3点セット。
持って行かないと後悔するよ〜!
194列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 20:01:15 ID:sV0VIGph0
>>184
これいいなあ・・・・
195列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 23:26:58 ID:FdnZjOH+0
>>193

レンタルあるよ。

酒屋はあるけど、品揃えがよろしくないので、
常飲している酒は、持参するがよろしいかと。
196列島縦断名無しさん:2005/09/07(水) 08:00:14 ID:/Y9iIZV20
>>189
へー。
脳狂ってたしか20年くらい前にも職員に大金を使い込まれてガタガタだったんだよね?
その時の教訓がまったく生かされてないんだね。
197列島縦断名無しさん:2005/09/07(水) 15:18:05 ID:Rw3FylLs0
>>184
いしかり、既に上位3クラスは売約済みか。すげえな。
あすか、最安値で¥416,000・・・
沖ノ鳥島見たいけど、無理だな、こりゃ。
198列島縦断名無しさん:2005/09/07(水) 17:34:46 ID:zM5Zsi1d0
>>196
近年、信用のほうで200万円くらい行方不明になって
職員全員が連帯責任取らされてボーナスから天引きされたらしいが
それも今回の元職員Uが犯人じゃなかったのかという見方もある。
199sage:2005/09/07(水) 22:55:49 ID:a9huEm2O0
>>198
今回はいくら?
200列島縦断名無しさん:2005/09/07(水) 23:02:05 ID:K3GBtNGm0
>>191
逆にそんなに持って行かなくてもよかった・・・と思ったもの。

着替え。
宿にコイン洗濯機あったので、洗濯して部屋干出来た。
だから日数分のパンティー、必要ないわよ、ウフフッ
201列島縦断名無しさん:2005/09/07(水) 23:17:19 ID:3DM5oVaa0
>>191

免許証。
島での足は、レンタルバイクがお勧めだけど、
免許証がないと借りられないよ。
202列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 00:33:29 ID:wWMKFtDz0
免許証は必要だワナ。
チャリでは長谷トンネルから中央山入り口あたりの坂が厳しすぎる。
コペペや釣り浜行くだけでバテバテ

長い滞在ならマリンシューズ+フィンがほしいところ。
懐中電灯もあったほうがいい。
203列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 21:53:03 ID:Ty+hfm7I0
みなさんはおが丸で何して時間潰してますか?
初めてなので色々悩んでます・・
204列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 22:58:12 ID:g7JrWW0V0
酔って寝てます
酔うものは人それぞれ
205列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 23:15:16 ID:1FeQsKe80
>203
心配すんな。船内テレビでビデオ上演してるので、それ見てれば
時間潰せる。
206列島縦断名無しさん:2005/09/09(金) 11:33:46 ID:iySobMJ+0
ttp://www.n-l.co.jp/oga-tour/plan-io.htm

チッキシォ〜〜〜〜
知るのが遅かったぜ。

でも福徳岡ノ場って海底火山があって危ないんでしょ?
大丈夫かいな〜〜〜〜
207列島縦断名無しさん:2005/09/09(金) 11:36:57 ID:pGPCYd7x0
はい
208列島縦断名無しさん:2005/09/09(金) 15:20:48 ID:ch098T9O0
>>203
海見とけ。
結構、飽きないぞ。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:06:03 ID:k0mRYDqD0
もし一人で山歩きをしていて陽が暮れそうなのに気づくのが遅れ、帰り道がわからなくなりうろうろしているうちにすっかり暗くなってしまったとします。
懐中電灯も持っていないので、これ以上やたら歩き回るのは危険だと判断し、その場でじっと夜が明けるまで寝転がっていようと思った場合、捜索隊が来てしまうのでしょうか?
210コメンター:2005/09/10(土) 21:37:28 ID:cSzksHFS0
>184
「飛鳥」と「共勝丸」の差はスゲーな。
日本で最も豪華な船と日本で最も質素な船の差だな。(W

飛鳥  ttp://www.asukacruise.co.jp/
共勝丸 ttp://www1.odn.ne.jp/kyoshomaru/

太平洋フェリーの小笠原正月旅行記
ttp://bluezephyr.web.infoseek.co.jp/South-islands/south-islands.htm
これもいいなあ。

クルーズ客船「飛鳥」フェリー「いしかり」旅客船「おが丸」貨物船「共勝丸」と船のバラエティに富んでいるね。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:23 ID:zemrQ8hI0
選挙は小笠原は何区なの?
212列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 07:30:38 ID:KXA7VWc+0
>>211
都知事の三男坊が出馬した区
213列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 10:13:02 ID:q5/HJACS0
>>212
ありがとう
214列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 10:25:38 ID:HqzHI9YJ0
>>209
オマエが宿に泊まっていて、何も言わず出かけたなら、そうなる可能性は高い
215列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 16:28:35 ID:2a1J6kZ30
>>214
言ってから出掛けたって同じだよ。
宿の客が帰って来ないんだから。
216列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 16:51:47 ID:HqzHI9YJ0
>>215
>>209のような状況にもなっても探さなくていいよってのを前提に、
出かける前に、状況によっては遅くなるまたは帰らないかもしれないけど
心配するなと宿に言えば大丈夫だろ?
前一緒になった写真家は、朝まで写真撮るからといって出かけてたよ。

まあ常識で判断すりゃ、しっかり断っておかないと>>209のような状況なら
通報されて捜索されるのは当たり前と思うが
217列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 17:46:38 ID:uUCFFAKN0
ttp://www.ogasawarakaiun.co.jp/tour/tour200510.html

まあ電話で聞けばいいのでしょうけれど、わかる人いたら教えて!

上記ツアーの「交流会」とやらは強制参加・・でしょうか?
船酔いが激しいので到着時はグロッキー状態。
出来れば着いたらすぐに休みたいのです。

また「現地宿泊の不要な方は、上記金額から15,000円が減額され大人31,000円、小人18,000円となります」の現地宿泊の不要な方、ってちょっと意味がわかりません。
宿泊施設はこのツアーで用意された場所以外の宿を自分で予約する、場合も当てはまりますか?

また、一人参加の場合、「・・・宿泊代が1泊2,000円×3泊で6,000円増しとなります」とあります。
これと上記の「・・15,000円が減額され・・」との兼ね合いはどうなるんでしょう。

つまり、一人参加で宿は自分で予約する。
だからおが丸往復31000円で乗せてくれぇ〜〜〜〜、は可能?

今回は島の南半分を探索してみたいので、小港に近い<ソルティー・ウェーブ>あたりに泊まりたいのです。
218一般旅行主任:2005/09/12(月) 22:57:10 ID:7orcJZtD0
一泊あたり2000円増しってのは民宿の一人部屋の割り増し料金なので
不泊まりの場合は適応外

交流会に参加する義務が生じるが、1夕食付、31,000で渡航可能な筈。

ただひつこく宿泊付プランを勧めてくると思われ。
219列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 08:58:57 ID:Ow+jyUF20
>>217
電話で聞けよw
220列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 09:16:27 ID:OkYRlZsv0
電話した場合、小笠原協会の横柄な態度のオヤジにあたるかもしれんが、その時はあきらめろ
221列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 14:37:48 ID:neosjyfQ0
小笠原関連ってどうして揃いも揃って横柄なやつが多いのかね?
栗林運輸のジジイの態度にも腹が立った。
222列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 16:45:04 ID:ZeIcHdjw0
栗林の社員の態度の悪さは有名だ
中には良い奴もいるみたいだが
223列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 11:10:58 ID:6aUxqTSg0
>>216
>出かける前に、状況によっては遅くなるまたは帰らないかもしれないけど
心配するなと宿に言えば大丈夫だろ?

遅くなるのは許されると思うが、帰らないってえのはどうだろ・・
全島野宿/キャンプ禁止なわけだし。
写真家の場合はプロだけど、ただの一般人は断ったところでダメだろう。
224列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 21:18:18 ID:ajE6Pbwv0
225列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 21:18:59 ID:OZBEWQ2s0
>>223
大人が帰らないかも…
にはいろいろな状況があるだろ!
深くは立ち入らないと思うがな…マジで

あとバカ正直に規則を守る態度もどうかなと思う
226列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 00:22:01 ID:KjIVRjse0
>バカ正直に規則を守る態度もどうかなと思う

立派な態度じゃん。
小笠原のような場所ではそういう態度は重要だぞ。
マナーやルールを守れないような奴は
小笠原は不向きだよ。
227列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 08:20:43 ID:EOyxU7R10
>>225
ルールを破るのがカッコ良いとでも思ってるのか?
228列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 11:20:15 ID:gOdWFCfa0
おいおい、ルールを破る破らないの話じゃないだろ?

そもそも宿はとっているから、野宿やキャンプ目的じゃないし
結果的に宿に帰れない状況になったときに心配されない方法は?ってことだろ
心配かけるような危険なことはしないに越したことないが、人それぞれの判断だしな
229列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 18:02:49 ID:CyQTyw1q0
>人それぞれの判断

常識の範囲で考えればおのずと決まってくる。
230列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 22:36:27 ID:IWCL2wAk0
冗談抜きで
規則を守れないなら行かない方がいいよ
小笠原ってのはそういうところ
231列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 23:16:07 ID:63Ppxagj0
>>230
2chねらーの夢が詰まってる島でつか?

普通は>224の意見が主流だと思うが
232列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 23:17:15 ID:63Ppxagj0
>>231
すまん>228
233列島縦断名無しさん:2005/09/17(土) 00:20:28 ID:DDGTChUC0
>規則を守れないなら行かない方がいいよ小笠原ってのはそういうところ
そうなのか・・・つまらない島になりそうだな

完全に停止してないプレジャーボートから見送りの為とはいえ海に飛び込むのは明らかにマナー&ルール違反だよな
出港時に二見港桟橋の黄色のラインより船側に入って見送るのもルール違反だよね
見送りで貰ったレイを出港時に海に投げるのも、一切の海洋投棄を禁止しているおが丸のルール違反だよね
234列島縦断名無しさん:2005/09/17(土) 04:07:27 ID:W6fUoVeb0
まあまあ皆さん落ち着いて・・・

ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_16714.jpg

正規の大きさで見ると、父と母はうっすらとですが、光って見えますよ。
235列島縦断名無しさん:2005/09/17(土) 12:57:52 ID:Ub4aBlM60
>>233
そんな事でつまらんと思うなら行くなよ。
規則の範囲内でも十分感動できるし、楽しめる。
それが小笠原。
236列島縦断名無しさん:2005/09/17(土) 20:30:19 ID:W6fUoVeb0
>>210
>・・・日本で最も質素な船の差だな。(W

船は質素かもしれないけどね〜〜〜〜
飯はなんか・・・
いいみたいだよぉ〜〜〜〜(^−^)

ttp://www.ne.jp/asahi/tozai/pyon/travel/ogasawara/3300.htm
237列島縦断名無しさん:2005/09/17(土) 20:51:24 ID:bZAi/mJ50
>>236
GJ!
キョーショー乗りたくなってきたよ!
238列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 03:56:35 ID:aIf3ZFys0
>>235
>>233の皮肉も理解できない規則大好きの池沼は小笠原に行くなw
239列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 08:48:36 ID:JUyl1Otr0
皮肉っていうか、小学生の屁理屈だよな・・・
まあ、まわりの迷惑になる様な行動は避けろってことだな。
240列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 10:29:06 ID:LZSMfFsU0
そうだよな
ちゃんと考えて、迷惑にならないように行動すればそれでいいのに

なんでもかんでも規則君も分かったかな?
241233:2005/09/18(日) 12:56:38 ID:LZSMfFsU0
>>239
スマソ、規則規則とうるさい奴の低レベルにあわせたのでw

まあ >>240の言うとおり、迷惑にならないように行動しろって事だな。
夜帰らない可能性があるなら、ひとこと宿に断っとけということだ。
242列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 13:07:16 ID:aIf3ZFys0
241=240=233 自演乙!

自演なんかしなくても、235=239=規則房がウザイのは皆分かってるから落ち着け
今時まっとうな神経の宿なら、宿泊者が断りを入れれば、宿泊者の行動なんて気にしないよ
迷惑をかけないという点では、帰らないなら宿に一言入れるのは良い行動だと思うよ
243列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 14:31:11 ID:z0YMeRyd0
というかさ
宿泊者の身を案じての事じゃなくて
密猟とかを防ぐための策でしょ、野宿&キャンプ禁止ってのは
小笠原は知らないけど、御蔵島はそうだよ
244列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 14:50:25 ID:BBNT8xbg0
>>243
発端は、山歩きしてて日が暮れたので朝まで移動は控えるという話で
最初から野宿やキャンプ目的の話じゃないよね?

山小屋でボランティアしたことあるけど、日が暮れたら下手に動き回るより
じっとしてたほうが、遥かに安全だよ。
小笠原なら危険な動物は少ないし、凍死の心配もないでしょ?
もっとも父島の山でそこまで本格的に迷うか疑問だけど、最悪の事態を
考えて行動するなら、ちゃんと装備もって宿にも断って出かけるのはいい心がけだと思うけど

なんか荒れているのは、この前提を無視して「規則を守らない人は小笠原に来るな」とか
「小笠原はそういうところ」って決め付けてる人がいるからじゃないのかな?

最初から野宿やキャンプをするためにルールを無視するのは駄目だと思うけど
前にも書いてあったみたいに、写真撮ったり、動植物の観察、星の観察などで
宿に帰らないのは、野宿とかキャンプとはいわないと思わないですか?
245244:2005/09/18(日) 14:53:18 ID:BBNT8xbg0
もう5年くらい前になるけど、飲み屋のおねえさんと意気投合して
そのまま、おねえさんの家に泊まったことがります(^^)

もちろん、同じ宿の友人に電話したのでまったく問題なかったですよ
あ、私一応♀です(笑)
246列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 15:36:32 ID:z0YMeRyd0
>>244
>写真撮ったり、動植物の観察、星の観察などで宿に帰らないのは

というのは役場の人間やガイドが同伴、もしくは役場の許可を得てのことならなんの問題もないよ
ただ、一人で出ていって帰ってこないのはルール以前にマナー違反
んで、話の原点にあった>>209のビバークして捜索隊を呼ばれたくないってのは変でしょ、明らかに
騒ぎを大きくされたくないってのがその要因だと思うけど、一人で行動する方が悪いんだし
247244:2005/09/18(日) 16:19:07 ID:GDRJQ4rl0
>>246
あれ?最近は、許可を得てない写真撮影や動植物観察、星の観察って禁止になったの?
私が住んでたのは3年前だから、最近のルールはしらないけど
私有地や南島みたいに制限しているところ、夜の熱帯植物園などの管理地以外の出入りを
制限する条例はなかったはずと思ってました。
最近の小笠原は市街地以外、無許可夜間外出は禁止になったんだ(笑)

マナー違反について、私はそうは思いませんよ
黙って帰ってこないなら分かりますけど、断って出かけてマナー違反なんて考えられない
だいたいマナーなんていい加減な概念を振りかざすなんて、マナー違反ですよ(笑)

>ビバークして捜索隊を呼ばれたくないってのは変でしょ、明らかに
そんなことないですよ。
日が暮れたので、危険を避けてその場に留まる。
装備も完璧で、明るければなんとか自力で戻れる状況なら、正しい判断と思います。

>明らかに 騒ぎを大きくされたくないってのがその要因だと思うけど
これは正解。
明るければ自力でなんとか出来る状況なら、騒ぎをわざわざ大きくする必要はないですよ
248244:2005/09/18(日) 16:21:29 ID:GDRJQ4rl0
>一人で行動する方が悪いんだし
これが理解できないです。
あなたは団体行動大好きな自己責任で行動できない人かもしれないですけど
自己責任のもとに一人で行動する事は決して悪いことじゃないですよ。
もちろん問題が起きないように努力するのは必要ですけどね。

今回の場合は、宿もとってあって、帰る気があるけど、予想外の事態で日暮れまでに
山から出られなかったので、装備もあるしそこに留まるという感じをイメージしています。
つまり、「今日は山歩きをしてきます。夜には戻る予定だけど、もしなにかあって日暮れまでに
山から戻れなかったら、そのまま夜明けをまって戻りますので、明日まで戻らなくても
心配は要りません」って断っていけばいいんじゃないのかな?

もちろん、あなたが夜宿に戻らない人は密漁か何か悪いことをやっている人だから
許可を得ない写真撮影や観察なんてやる人は悪人だって考えているなら、噛みあわないのは当然ですけど(笑)
249列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 16:42:25 ID:z0YMeRyd0
>>248
>>209は無装備と書いてあるのに

>装備もあるしそこに留まるという感じをイメージしています

と、話をねじ曲げて長文書いたのは何故?
250列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 17:09:31 ID:zg9Ct+Tq0
懐中電灯が無いだけで、無装備とは書いてないですよ。
夜、山で迷ったら足元だけ照らせる懐中電灯はほとんど意味を成さないですし

懐中電灯がないのを無装備(と、話をねじ曲げて)反論したのはなぜ?

それからいつから、写真撮影などがガイド付きや役場の許可制になったのか教えてくださいよ
251列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 17:12:54 ID:6Zq8ilyJ0
>>248
> つまり、「今日は山歩きをしてきます。夜には戻る予定だけど、もしなにかあって日暮れまでに
> 山から戻れなかったら、そのまま夜明けをまって戻りますので、明日まで戻らなくても
> 心配は要りません」って断っていけばいいんじゃないのかな?

もし夜戻ってこなかったら、なにかトラブルが発生したわけだろ。
朝まで待っていたら、手遅れになるような怪我をしたかも知れないわけで。
これが身内なら心配で眠れないよ。
252列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 17:16:12 ID:z0YMeRyd0
>>250
懐中電灯すら持ってないのに
何を持っているというわけ?
ナイフ?
ついでに、夜間に山に入るのに役場に話を入れるのは当然でしょ
ましてここは国立公園なんだし
253列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 17:17:33 ID:z0YMeRyd0
それにしても、こういうのがうようよ居ると思うと
都レンジャーも大変だな・・・
254列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 17:45:39 ID:zg9Ct+Tq0
>>251
あなたとあなたの家族は心配するかもしれないですけど、それが全てじゃないですよ
山に入る人は、ちゃんと家族にも話をしてる場合もありますよ

>>252
ちゃんとした服装、十分な水と食料、これらでも十分な装備ですよ
逆に懐中電灯があるから山道を動き回るのはあまり関心しませんね

それになんで役場に許可を得ないといけないんですか?
国立公園でも特別保護地域じゃない、人も住んでいる地域ですよ。
早くあなたの思い込みじゃなくて、役場の許可が必要になった理由を教えてくださいよ。

あなたみたいな、マイルールが世間でも通用するルールって人たまにいますよね




255列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 18:01:22 ID:aIf3ZFys0
もうこの話題はやめましょう。

○小笠原では野宿やキャンプは禁止。
○密漁や迷惑になることはやらない。
○夜戻らないなら、宿に一言いっとく。
○行動派自己責任で!

大人なんだから、これで分かるだろ?

姉さんは、一般的な山登りの話をしているみたいだが
小笠原の山はそんなに険しくないので、そんな状態にはならないと思う。
ただ、夜その場にビバークするのは間違った判断じゃないしまったく無い状態とは言い切れない。

もう一方も、言いたいことは分かるが、嘘はいかんよ
小笠原では夜間外出禁止も役場許可制でもない。

256列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 18:07:18 ID:YLTbe+Z50
それでは、話題を変えて小笠原に詳しい方に質問!

小笠原土産って何がいいんですかね?
いつも悩んでTシャツとかハチミツ、ジャムとかにしてるんですけど

オススメのお土産がありましたら、教えてください。
257列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 18:14:07 ID:JRs6aS5m0
ルールとマナーは守るのが当然
警察に捕まりさえしなければ何でもあり、なんてのはアジア後進国的な概念
258列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 18:18:22 ID:CMmWtYfv0
土産は塩だろう、
荷物になってもよいならパッションジュースもいいぞ
259列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 18:20:16 ID:tEjsKAtn0
>>257
自然環境は敏感だからそういうの大事なのに
日本は世界的に観ても最低レベルだよね。。。
260列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 18:33:59 ID:6Zq8ilyJ0
>>256

パッションフルーツを宅配で送っていただけると、
うれしいです。
261列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 18:40:57 ID:QgojGNQU0
>>257
>ルールとマナーは守るのが当然
なんか思考停止してていいな(w
一般論なら、そりゃ当然だね。多分だれも反論してないと思うよ

>警察に捕まりさえしなければ何でもあり、
そんなこと誰も言ってないだろ?脳内対抗意見でつか?(w

ルールやマナーで問題なのは、勝手に自分の思うマナーとかルールが
世間一般で通用すると思っている奴がいるってこと
今回みたいに勝手に無許可外出禁止とか言い出す奴がイタスギ

俺には夜出かけるのがルール違反とかマナー違反とか思えんのよ
262列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 18:41:06 ID:YLTbe+Z50
パッションフルーツってすぐ売り切れになりません?
予約とかできるのかな?

あと、ラム酒とパッションリキュールって、母島で作っているんでしたっけ?
前買おうとしたら、材料持ってきて加工して瓶に詰めているだけだから
やめたほうがいいと、地元の人に言われたけど(^^;
263列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 18:51:27 ID:6Zq8ilyJ0
>>262
> パッションフルーツってすぐ売り切れになりません?
> 予約とかできるのかな?

予約は、わかりませんが、
とりあえず入港日に買ってしまうのが良いかと。

> あと、ラム酒とパッションリキュールって、母島で作っているんでしたっけ?
> 前買おうとしたら、材料持ってきて加工して瓶に詰めているだけだから
> やめたほうがいいと、地元の人に言われたけど(^^;

そうですね。たしかにキビ畑は見かけなかったような。
いずれにせよ、わたしの口には、ちょっと合わなかったです。

264列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 18:58:49 ID:1+4SAlON0
>>257
警察に捕まりさえしなければ何でもあり、
ルールとマナーは守るのが当然、なんてのは欧米社会のワガママな概念
265列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 08:33:43 ID:thV9lIWS0
>>255
そうだな、次からテンプレに入れとこう
266列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 08:45:41 ID:thV9lIWS0
テンプレを作ろう


○小笠原では野宿やキャンプは禁止。
●前浜や二見港で寝ちゃってる人はいますが、基本的に禁止です
○密漁や迷惑になる事はやらない。タバコのぽい捨ては絶対に禁止、怒られます
○夜戻らないなら、宿に一言いっとく。戻らない=行方不明→捜索になります
○島内行動自己責任で! 必ず注意は聞く事、暗くなったら山に入らない事


○都営住宅は安いですが7年以上住んでる人でないと住めません
○信号機は父島に一箇所、母島には無し、点検の為に年2回本土から専門家が来ます
○ケータイはドコモのみ試用可能、ムーバのみ、フォーマやiモードは使えません
○兄島、弟島、鳥島、北硫黄島、硫黄島、婿島には昔、村があった
○おが丸以外に、共勝丸という定期船がある、
267列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 11:31:30 ID:iGpVkdc+0
1行目だけで十分じゃない?
268列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 12:52:43 ID:RKIDewPG0
1行目もいらん

国内旅行板なんだから、おがまるの事とか観光の事とかでまとめるなら分かるが
あと、父島には信号は1箇所じゃないぞ
269列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 15:08:48 ID:yZsUbcHM0
>>244
おまえばかだろ?
事の発端はこの発言。

>バカ正直に規則を守る態度もどうかなと思う
270列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 15:13:28 ID:yZsUbcHM0
>>264
ガキかよ?
ルールも規則も守りたくないなら他へ行けよ

271離島問題研究家:2005/09/19(月) 15:52:51 ID:MmJU1eHW0
父島と母島との中間の海域に関西空港みたいな感じで埋め立てて、空港建設はできないだろうか?
そんなことしてたら自然環境が崩れてしまうんだろうか…
272列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 16:01:32 ID:yJ0lNikX0
じゃ見つかりさえしなければ
264をブチ殺しても問題なしという事で
273列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 16:10:01 ID:thV9lIWS0
イージス艦を小笠原の海上自衛隊基地に隣接して、小型セスナを1日10便運行
274列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 17:13:30 ID:tNganodJ0
>バカ正直に規則を守る態度もどうかなと思う

まあ確かにこの程度の意識で来られたんじゃたまらんわな。
島の人間は必要最低限の自主ルールを作って
島の自然を守ろうと必死なだから。
275列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 18:10:19 ID:FUj6WDX70
その島民も一枚板とは行かないのが情けないところ
ドルフィンスイミングやホエールウォッチングの自主ルールを作っても無視する海賊船はいるは
旧島民の子孫だからと、ルール無視でやりたい放題のネイチャーガイドはいるは(藁

あいつらの事はどう思ってるんだ? ルール好きの方々?
276列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 18:27:02 ID:FUj6WDX70
>>269
どう読んでもお前がバカで無能で無教養にしかみえん。

>事の発端はこの発言。
>>バカ正直に規則を守る態度もどうかなと思う

この発言は、>>223

>遅くなるのは許されると思うが、帰らないってえのはどうだろ・・
>全島野宿/キャンプ禁止なわけだし。

宿に夜帰らないのが、野宿・キャンプ禁止と規則を拡大解釈したから出た発言だろ?
夜宿に帰らないのが野宿禁止の規則でダメなら、

>バカ正直に規則を守る態度もどうかなと思う

ってことだろ?
別に密漁OK、キャンプOK、野宿OKで規則なんか守るな!って意味には思えんよ
規則の2文字に自分で考えること止めたバカはこれだから始末におえんな
277列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 18:27:36 ID:TD2ClYSE0
他人がルール守ってないから自分も守らないでいいって法はないよ
278列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 18:56:48 ID:FUj6WDX70
>>277
字面だけならその通りだし、そんなことは言ってない
問題は、そのルールの内容と適用範囲。

自分が守ってるルールが必ずしもすべての人に適応できると思ったら大間違い
厳密に定義されている規則がその対象にしか適用されないのは常識

千代田区の条例を持ち出して、小笠原で野外でタバコを吸うな!吸ってる奴はルール違反だ!!ってやるのは無意味
(個人的には、屋外や他人がいる場所でタバコ吸う奴はマナー違反だと思うので、日本中で屋外喫煙禁止にしてほしいが)

小笠原の村の条例でキャンプ禁止や野宿禁止になっているけど、そこで定めている野宿やキャンプに、夜飲んだくれて
宿に戻らない事や、星の観察、朝まで写真を撮りに出かけること、鳥の観察で夜から出かけることが、野宿・キャンプ
にあたるかということを考えないで、すぐ規則だからダメ、規則を守らない奴はダメとか言い出すのはバカすぎ

一般論でルールを守る事は大切なのは同意
けど野宿やキャンプにならないものまで、野宿禁止・キャンプ禁止の条例があるからダメというのはおかしいと言っている
279列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 19:09:26 ID:QctK/P9T0
ただ実際山歩きをしていると、ああ、ここで一晩過ごせたら翌朝はここからまた次の行程をはじめられるのになぁ〜〜〜〜、って思うことはあります。
いちいち宿に帰っていると翌日はまた別ルートから始めなきゃなんないし。

280列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 19:37:40 ID:0wk+56bF0
>>275
八重山も同じだな、
自然保護とかより、島民はいかにして観光客が金を落とすか
しか考えていない、悲しいかなそれが現実、

おそらく小笠原の新島民、新新島民と呼ばれる人たちは自然保護を真剣に考えているんだと思う、
しかし、観光客相手の島民はお金しか見てないと思う
一部にはドルフィンスイムとかボートでイルカを追い回すのはいかがなものか?って意見もあるんでしょう?
個人的にはイルカ・クジラなどは嫌なら逃げることができるから、イルカ・クジラは気にはしてないとは思うんだが…

小笠原は行った事がないが、ゴミ処理場とかはきちんとあるのかな?
選挙の公約にもならないのが実態だと思うんだが?
281列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 20:10:27 ID:+R6hX7YD0
普通は、星を見てたり友達と話してても野宿とはいわないよ
282列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 20:14:29 ID:w/2FUP8c0
規則マンセー!!
観光客はグダグダ言わないで、島民の言ったとおりにして金落とせばいいんだよ!って事を言いたいんだろうなw
283列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 20:20:43 ID:FUj6WDX70
>>280
南島の入島制限にしても、稼ぎ時の年末年始は例外扱いしてるし
きれい事を言っても所詮は金になる観光資源を守る為の保護でしかないんでしょうね。

けどそれでもいいと思います。小笠原は観光なくしてやっていけない土地ですから
その資源を守る為の保護でも結果的に自然破壊に歯止めがかかるなら、それはそれで意味があると思います。
284列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 20:25:08 ID:w/2FUP8c0
自然保護とかいってる島民なんてエゴの塊だよ
自分が住むことによる自然破壊を棚に上げて、やれ自然は敏感だ、観光客の制限で保護とかぬかす
一番の自然の為になることは、自分が出て行くことだってこと分からないのかね
285列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 21:07:58 ID:a7em2zWR0
自然保護の目的のひとつは
自分が住むために観光客に自然を切り売りするためと
自然から食べ物や感動を恵んでもらうため。
人の住んでいないところの自然はあまり役に立たない。
一応言っておくが、南島も慶太も生活圏だからな。
286列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 03:54:23 ID:i/cIlhl20
山歩きをする場合、宿で簡単なお昼ご飯作ってもらえますか?
また、そのお昼代、おいくらぐらい払えばいいでしょうか?
次回は宿が大村から遠いので、自分で買出しできないと思います。
(大村まで行って買ってから帰ってくれば可能ですが・・・)
287列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 09:03:11 ID:xtjPoANi0
>>276
自分の考えが完全無欠、全て正しいと思ってるかw
若いな
288列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 09:13:02 ID:InGG9d5H0
>自然保護とかいってる島民なんてエゴの塊だよ

じゃあどんなに荒れても放置しっぱなしの荒れ放題でいいんですね?
小笠原の自然保護活動にも参加したことが無い奴が偉そうにヌカスな。
炎天下の南島で一日掛かりのクリノイガ除去とかやってから言え。
289列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 10:00:16 ID:uu3ImrcG0
炎天下でやったから偉いとでも?w
エゴ丸出しだね
290列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 13:01:17 ID:bUx/xiKI0
>289はどうしてほしいんだ?
291列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 13:12:40 ID:EG6jwdaU0
かまってクンなんて、もう相手にするなよ
どうせ島内でも鼻つまみ者のアイツだろ?
相手にしてると調子にのって粘着し続けるぞ!
292列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 13:15:25 ID:PlwzckRs0
荒れてるなぁ。
端から見てると、揚げ足の取り合いっつうか、
自分ルールの押し付けあいっつうか、
な〜んか、無意味な話が続いてんのよね〜。
スレタイ通り、みんなまた〜り話しようや。
293列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 13:52:03 ID:EG6jwdaU0
それじゃ、話題をかえて

最近というかここ5年くらいで、浜の珊瑚ってどこも痛んでない?
10年位前は、コペペにしても宮の浜にしても、もっと珊瑚がきれいだった気がするよ
土砂の流出が原因?


294列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 15:46:55 ID:F/vzI9U40
荒れてるなぁ。質問スルーしてルールの押し付けあいかよ。

>>286
大抵の宿ではおにぎりセットのようなものを用意してもらえるはずです。
内容にもよるけど\300〜\500ぐらいかな。
295列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 21:39:06 ID:jlAydmeh0
>>293
温暖化?
296列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 21:40:37 ID:QRbtfrWo0
>炎天下でやったから偉いとでも?

偉いんじゃね?
夏の南島はすっごく暑いよ。日陰無いし。
無償でそんな辛い仕事、オレには出来んから
素直にエライと思うわ。
297列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 21:53:22 ID:v2dewerB0
>>296
俺も偉いと思うが

>小笠原の自然保護活動にも参加したことが無い奴が偉そうにヌカスな。
>炎天下の南島で一日掛かりのクリノイガ除去とかやってから言え。

これは余計だな
正直何のぼせてるんだって感じ
帰化島民の爺さんが言っていたセリフ思い出しよ
『新島民はゴチャゴチャウルサイ、文句があるなら俺よりも長く住んでからにしろ』ってね
298列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 22:02:29 ID:hAf4h8Ff0
ウゼーよ > ボランティア参加自慢
てめえの好き好きで参加したボランティアで何偉ぶってるんだよ?
サイテーな奴だな
299列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 22:04:42 ID:Dlr5MyO70
>>297
売り言葉に買い言葉
288を責めるなら284も責めるべきだと思いますが?
でもまあ、どっちの味方もしないのが一番正しい希ガス。
300列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 22:26:08 ID:v2dewerB0
>>284なんかはなっから無視
どっちの見方でもないが、『ボランティアやってないなら黙ってろ!』ってのは、あまりにもはぁ?って感じ
こんなのがいるから真面目にボランティアやってる人が迷惑するんだよなー
301列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 22:32:42 ID:gYBqkcO70
>>284なんかはなっから無視

そうでしたか、そりは失礼しますた。
でも、288はボランティアを自分でやったとは一言も書いてないど。
もしかして、吊られているじゃありませんか??
特に298さんとか。
302列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 22:38:40 ID:EZlk9y3x0
>>298
ボランティアに参加したことが無い君や俺が威張っていえる事でもなかろう。

しかし、母島のアカギ駆除のツアーに参加した人は偉いね。
旅費まで自前だったんでしょ?びっくりしたよ。
303列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 22:41:26 ID:v2dewerB0
>>301
スマン、確かに>>288はボランティアをやったとはひと言も書いてないですね。

けど、自分はボランティアをやってなくて

>小笠原の自然保護活動にも参加したことが無い奴が偉そうにヌカスな。
>炎天下の南島で一日掛かりのクリノイガ除去とかやってから言え。

なんて書いたとしたら、さらに最低というか、アホちゃう?って感じに思えるけど(w
304列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 22:43:00 ID:6Gr2zOfH0
>島内でも鼻つまみ者のアイツだろ?
だれ?
母島にはルールが無いからって産卵しに来たカメにライト当てた人?
305列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 22:51:09 ID:hAf4h8Ff0
>>302
バーカ、俺は小笠原じゃないが自然保護ボランティアに参加してるよ。
さらに自然保護団体の運営にも協力してるよ。
だから好きでやってるボランティアで自慢したり、偉ぶってる奴みると虫唾が走るんだよ

俺が必要と思って、今やらなくちゃいけないと思ったからボランティアに参加してるだけ
偉い事でも自慢する事でもない。参加した人、支援してくれる人だけじゃなく、
意見を言ってくれる人も考えて言ってくれている。

汗かいて手足を動かしてくれた人は偉いが、それで勘違いして自分が偉いと
思うような奴にはなりたくないと思っている
306列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 22:52:22 ID:gV4xYdxc0
>自然保護とかいってる島民なんてエゴの塊だよ
>小笠原の自然保護活動にも参加したことが無い奴が偉そうにヌカスな。

後者が正論だと思ってしまう私は逝ってよしですか?
ああ、そうですか。じゃあ逝ってきます。
307列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 22:56:03 ID:PAzPPA5n0
>バーカ、俺は小笠原じゃないが自然保護ボランティアに参加してるよ。
さらに自然保護団体の運営にも協力してるよ。
だから好きでやってるボランティアで自慢したり、偉ぶってる奴みると虫唾が走るんだよ

あー残念。その余計な一言ですべて水の泡になってしまいまいたね。
結局、どいつもこいつも低レベルってことで。(W
308列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 22:57:53 ID:PCwiFPDF0
なんだか、しばらく見ないうちにレスが増えましたね。
硫黄島列島のツアー行かれた方っていますか?
309列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:00:16 ID:EtR+yVLq0
>>305
だから288はボランティアやってないって話で落ち着く方向に向かっているんじゃねえのけ?
なんでそんなに必死なの?傍から見ていて痛々しいほど空振りしてますよ。
310列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:02:27 ID:hwtNTRU00
>>308
行きました。
天気もまずまずで良かったですよ。
311列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:04:03 ID:kR+ZH/QD0
>>307>>309
近親憎悪ってやつですよ
312列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:07:57 ID:QHO8PMp/0
>勘違いして自分が偉いと 思うような奴にはなりたくないと思っている

おい、大変だぞ
もうなっちゃってるぞ
313列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:10:23 ID:v2dewerB0
>>305
落ち着け
言いたい事は分かるが、そこまで言っちゃ>>288と同じくらいイタイぞ

>>310
硫黄島ツアーって、またバーダーさん方でいっぱいだったの?
314列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:10:34 ID://1648jO0
>308
アカアシカツオドリが南硫黄からずっとおが丸に付いて来てました
近かったので写真もバッチリでした
315列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:13:28 ID:pyItJhUs0
>>313
もう殆どバーダーさん。
みなさん格好が似たり寄ったりだからすぐわかりますたW
316列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:15:09 ID:hAf4h8Ff0
興奮して確かに俺も言い過ぎた。
騒がしてしまって申し訳ない。

だが、>>288もボランティアに参加してるなら、
参加してない人をバカにする態度は止めてくれ
317列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:15:51 ID:PL16jRU90
>>305
ケンカの相手を微妙に間違っている希ガス。
318列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:16:05 ID:v2dewerB0
バーダーさん達って装備すごいよね
319列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:24:21 ID:4nuvyyqp0
>自然保護とかいってる島民なんてエゴの塊だよ

真剣に自然保護を訴えている島の人間を何人か知っているだけに
俺もこの発言はどうかと思う
むしろ>305はこの意見に怒るべきだと思うんだが?
何か事情があるの???
320列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:33:51 ID:v2dewerB0
内情を知ってるだけに、>>280とか>>283とか>>285とかを思って
ジレンマを感じてるんじゃないのかな?
変な人も多いから、結構大変らしいよ > ボランティアの運営

それか私と同じように最初から無視してるのかも
321列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:33:56 ID:A9x8C3QB0
お熱いところ恐縮ですが、質問です。
10月に休みが取れそうなので、初小笠原行こうと思います。
2等の混み具合ってどんなもんでしょうか?
(夏の北海道の新日本海フェリーで、混雑でしんどかったもんで)

隣と肩触れ合わんばかりってのなら、特2等にしようと思ってんですが。
322列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:35:34 ID:v2dewerB0
アカオネッタイチョウ見れました? > 硫黄島ルアーに参加された方々
323288:2005/09/20(火) 23:39:14 ID:4MnMwwRi0
>>305>>296>>297その他
ごめんごめん。
俺の書き込みでこんなに荒れてるとは思わなかった
俺も今朝は感情に流されてヒドイ書き方をしてしまったと
いまさらながら反省しています。謝ります。
>>319さんが書いているように
島には真摯な気持ちで自然保護に取り組んでいる人は確実に存在します。
だから「エゴの塊」という一方的な決め付け方にカチンと来てしまったというわけです。
無関係な人まで不愉快な気持ちにさせてすみませんでした。
324列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:41:54 ID:v2dewerB0
>>321
10月なら、ガラガラじゃないのかな?
325列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:44:01 ID:v2dewerB0
硫黄島ルアー・・・orz

なんか釣れそうだけど、ツアーです(^^;
326列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:45:37 ID:fA0vcOsv0
>>322
>アカオネッタイチョウ

遠かったけど見れましたよ。
私は島民で、今年初参加だったのですが、
今回は海況も空模様も鳥の出方も過去最高だったと聞いています。
327321:2005/09/20(火) 23:49:12 ID:A9x8C3QB0
>>324
そうですか、安心しました。
ありがとうございました。
328列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:50:06 ID:OYCJBVEL0
>>321
とても混むのは年末年始、GW、お盆なので
その近辺を外せばまず大丈夫のような希ガス。
秋は閑散期対策が立てられるくらいだし。
329列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 23:54:35 ID:v2dewerB0
>>326
いいなあ
来年もおが丸ありそうだから、ツアーあるかな?
330321:2005/09/20(火) 23:56:16 ID:A9x8C3QB0
念のためにお聞きしますが、
その時期は魅力が無いからすいてるってわけじゃないですよね?
331列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 00:05:02 ID:EnSYmBzC0
>>280
>小笠原は行った事がないが、ゴミ処理場とかはきちんとあるのかな?

カメレスですが
ありますよ。たしか、世間でダイオキシンが騒がれた頃に出来てます。
当時の最先端の技術が投入されて作られているはずです。
332列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 00:09:47 ID:qqxUpXas0
>>330
クジラくらいしか見るものが無い冬場よりは全然イイんでね?
天気が良ければ、まだそこそこ暑いハズだし。
閑散期なのは休みを取りにくい時期だからなのだと思う。
333列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 00:47:16 ID:daVoIPI50
さてここでPQ問題です。

BさんはAさんに
「今回の硫黄島3島クルーズは海況も空模様も鳥の出方も過去最高だった」と言われました。
しかし、CさんはAさんに
「そんなの毎回言ってるよ」と言いました。
Aさんは裏切られた気持ちになって後日Bさんに問い質すと
「Cさんの言う事は正しいが私もウソを言っていない」と断言しました。
一体どういうことでしょう?
334321:2005/09/21(水) 00:49:26 ID:I1hnBzmk0
さんきゅ。
では期待して行くことにします。
335列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 20:18:59 ID:1lAOYhAh0
>333
毎回右肩上がりによくなっている。
だから毎回「過去最高」と言っても矛盾はない。
336列島縦断名無しさん:2005/09/22(木) 12:53:54 ID:ULxtdRhf0
運行変更の告知が遅すぎるよ
337列島縦断名無しさん:2005/09/22(木) 17:40:12 ID:kvq7Liw60
母島大荒れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
338列島縦断名無しさん:2005/09/23(金) 09:27:54 ID:kzNaz68s0
昨日到着のおが丸は、そのまま夕方に帰ったそうだほ
339列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 02:21:19 ID:3VGvtcKI0
往復時間52時間、島にいた時間5時間。
こうして私の夏は終わりました・・・・
来年こそは・・・・
340列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 07:10:58 ID:hlcr/Ui70
今回の台風による運行変更について質問があります。

つまり本来なら今回のおが丸は25日日曜日まで父島に停泊する予定なのだが、台風が来てるから早めに引き上げて、28日水曜日、東京発の便を確実に出すための変更という解釈でいいんですか?

でも父島での着発が可能であるとするならば、東京でもそれが可能なような気がするんです。
つまり次回9/28水曜日午前10時東京発に間に合うように、遅くとも前日27日の朝早くまでに、父島を出発すればいいのではないでしょうか?

つまり今回父島まで行った人たちが、滞在を一日、ないし二日延ばす、という選択肢もアリなんじゃないか?と思ったんです。
海が荒れた場合に運行が変更になる、という事は長らく皆さんの会話からこのスレを見させていただいて知っていたのですが、まさかこんな風に変更になるとは・・・

私の想定した変更プランではだめなのでしょうか?
341列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 08:32:25 ID:iFbgSsjQ0
つうか、そもそも変更する必要はあったのか?
342列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 08:39:32 ID:CWiiiTlS0
台風のときは島に置きたくないんだよ
343列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 09:41:08 ID:LAgK5EKE0
すません
10月頭からマタ〜〜リ旅する予定ですが、
服装とかどのくらいなんでしょうか?
夜は寒い?
後、いつもラジオ持って行ってるんですが、聞こえるのかな?
短波以外で、沖縄だと民謡とかあってて雰囲気良いモンで
344列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 09:52:40 ID:d7HeoPKK0
そもそも、小笠原にラジオの中継局あるのか?
あるとしてもNHKぐらいだと思うが?

それに、島に行ったらラジオを聞こうという気にならなくなる。
テレビも一応、東京のチャンネルを中継されているが天気予報以外は気にならなくなる。
345339です:2005/09/24(土) 10:29:39 ID:3VGvtcKI0
帰りの船は夜間はちょっとした遊園地の絶叫マシンでした。
とにかく今回は、年に一度あるかないかの貴重な体験をした、
と思っています。

もし、340さんのプランがなされたら、
私は確実に宿泊はくしていますね。
たとえ、シケで海に出れなくても
島にいたかったです。

だけど・・・・・・
今回の小笠原では、

丸上のおやじさんに、どうせ台風で落ちるから・・・
と島のフルーツを頂きました。
ご馳走さまでした。

それから、その隣の隣の民芸品のお店のおばちゃんは、
スターフルーツを持たせてくれました。

帰りの船には、島で結婚式を挙げたカップルがいて、
とても微笑ましい出航風景も見ることが出来ました。

往復時間52時間、島にいた時間5時間、
こんな旅も、それはそれで満足しております。
346列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 11:11:00 ID:cFpzww1e0
>>340

> でも父島での着発が可能であるとするならば、東京でもそれが可能なような気がするんです。

給油、水、食料、貨物の積み込み等、父島のようにはいかんよ。
347列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 11:36:55 ID:BXAhWl6J0
逆に、1ヶ月くらい滞在してて今回の便でおが丸で帰る予定の人は大変てゆーか、忙しかったかな

いままで4回行って、一度共勝丸で帰った時、台風で出航が5時間早まった事あったけど
>>339さん本当にお疲れ様でした

積荷とかの関係上、やっぱり東京出航日は変えられないんだろうな
おが丸は旅行者は、あくまでついでみたいなモンで、ライフラインだからな
348離島問題研究家:2005/09/24(土) 12:07:37 ID:eauKmHL20
現行のおがさわら丸は毎年六月下旬になると、八丈町民の小笠原訪問団が団体で乗船するというので、八丈島に途中寄港するとのことだが、
その船が途中八丈島に立ち寄ったからといって、そう大して所要時間が延びるわけでもないというではないか?
だったらおが丸は常に八丈島経由であってほしいと私は思うね。
八丈島から羽田まではジェットの航空便だってあるわけだから、利用者に金銭的な余裕があれば、時間短縮がはかられるのではないか。
349340:2005/09/24(土) 13:51:30 ID:hlcr/Ui70
よくわかりました>>346さん。
確かに今回、変更の必要があったかどうかは、台風の速度と進行方向によっては不必要だったのかもしれませんね>>341さん。
それにしましても島に5時間しかいられなかった皆さん、本当にお気の毒です。

ところで台風以外でこのように運行予定が変更になることって、今まであったんでしょうか?
350列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 18:44:25 ID:BXAhWl6J0
351列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 09:14:22 ID:T4B7LPlz0
上のリンクで見つけたんだけれど、

http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirMapMain.cgi?CMD=3&XL=511633.3&YD=97383.2&XR=512013.2&YU=97650.3&DT=n&IT=p&PYF=1000
&PYT=9999&PPN=&PMN=&SC=N&LAY=111N,112N,113N,10H,11N,5H,6N,23N,18H,17N,
16H,15H,19H,77N,76N,75N,74N,73N,72N,71N,70N,69N,68N,67N,66N,65N,64N,90N,
89N,88N,87N,86N,85N,84N,83N,82N,81N,80N,79N,78N,24N,26N,28N,30N,32N,34N,
36N,38N,40N,42N,44N,46N,48N,50N,52N,54N,56N,58N,60N,140N,21N,62N,123N,121N,125N,126N,127N,128N,129N,130N,131N,132N,133N,134N,135N,136N,137N,
138N,139N,20N,141N,22N,63N,124N,122N,25N,27N,29N,31N,33N,35N,37N,39N,41N,43N,45N,47N,49N,51N,53N,55N,57N,59N,61N,13H,14N,8H,9N
&CX=&CY=&STR=%bd%bb%bd%ea%a1%a7%c5%ec%b5%fe%c5%d4%be%ae%b3%de%b8%b6%c2%bc&LMK=

の地図はいいねぇ〜〜〜〜(適当に改行入れたからあとで自分でつなげてね)
ただ部分部分じゃなくて、全体が写っているもので少し大きめのものがほしいな。
352列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 12:40:23 ID:T4B7LPlz0
本当なら今日の午後2時、父島出航だったんですよね<変更前の予定。
台風に追っかけられながら北上するのと、台風を追っかけて北上するのと。
どういう違いがあるのか、と小一時間・・・・
353列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 16:41:23 ID:z+chKaJN0
自然が相手ということがわかっていない人が
小一時間ぶつぶつ言ってます。
354列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 20:13:42 ID:kA2EFMnP0
人間の気持ちというものがわかっていない人が
書き込んでいます
355列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 04:58:36 ID:YZRR7Izm0
こういう場合、前金で払っていたとすれば宿代はキャンセルで全額戻ってくるんですよね。
船賃は?
75%ぐらいに割引とかは?
356列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 12:28:25 ID:ZaGvFCQd0
今夜9時から日テレの番組で母島駐在所の取材の模様が放映される。
先月来た新しい人達のほうかなー。
357列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 16:24:08 ID:VGkDhoyO0
船賃割引はなかったです
358列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 21:25:24 ID:SLqVszTa0
今気がついたが・・もうやっちゃった
359列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 21:46:34 ID:mJEv4dRm0
>>356
本当にやるのか?
この時間でやる気配ないけど
360列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 22:43:47 ID:uwPqfOp60
>>359
もうやらないよね。
ずっと見ちゃったorz
361列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 22:53:28 ID:uwPqfOp60
ガセネタかよ
362列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 22:59:44 ID:uwPqfOp60
母島キタ━━━━━━(゚∀゚) ━━━━━━!!
ガセじゃなかったすね、ごめんなさい
363列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 23:03:37 ID:B0h6ehJG0
全国警察犯罪捜査網 Part.13
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1127742906/

実況は実況chで
364列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 23:22:56 ID:wtEPkwAF0
母島はマターリしてて良いなあ
365列島縦断名無しさん:2005/09/27(火) 07:23:16 ID:f61Y1FXY0
今年4月に行ったんだけど、あの人移動しちゃったんだ
俺が交番の前で、交番にある無数のビデオテープに不審な視線をよせてると声かけてきた

俺が行った時は子供達海岸でゲームボーイやってた記憶だけだな
小さい子供は、お父さんに飛び降りるため何度もブロックの上に上っていたなぁ
366列島縦断名無しさん:2005/10/01(土) 04:35:58 ID:pjljaATf0
交流ツアーのこの言葉に二の足を踏んでしまう。

>参加対象  小笠原の旧島民と関係者、在住島民の関係者及び小笠原を愛する方

僕は小笠原の旧島民ではない。関係者でもない。
在住島民の関係者でもない。
残るは・・

>小笠原を愛する方・・・

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、どうでしょう?!(w
367列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 00:13:17 ID:hYv2nvJJ0
>>366
好きでもないのによく行くね
25時間も船に揺られて。
368列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 20:01:25 ID:vo+QmuuS0
忘れてはいけない とても悲しい事件です
ご存知の方も多いと思いますが多くのネットユーザーを戦慄させたインターネット史上に残るとても有名な事件です
 
福岡猫ネット虐殺事件 犯人は「松原潤 広島県呉市焼山西3-3-5 」(←有罪判決が下され、報道番組でも実名報道された
正真正銘の犯罪者なのでこの事件を語る上で実名を出しても何ら問題ありません)
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/644b6561/bc/__hr_mainichi.jpg?bc6rGtDBAJ24qeRV

http://fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html  ←犯人の顔写真があります

とにかくこの事件を風化させるべきではないのでアチコチのスレへ毎日コピペする事にしました
どうか皆さんもこの事件を風化させない為に気が向いた時にでもどこかのスレへコピペして下さい

私は生涯を通して毎日コピペし続けます
絶対に「松原潤 被告(広島県呉市焼山西3-3-5)」が犯した事件を風化させたくないからです

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8Bs%91%D2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%B4%A4%B2%A4%F3%A4%BF&fr=top&src=top
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BE%BE%B8%B6%BD%E1&fr=top&src=top
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%9F%89%AA+%94L%8Bs%8EE%8E%96%8C%8F&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%be%be%b8%b6+%b9%ad%c5%e7%b8%a9%b8%e2%bb%d4%be%c6%bb%b3%c0%be3-3-5&fr=top
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%82%CD&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%82%CC&lr=
http://www.google.co.jp/search?q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%93%7B%82%E8&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8EE%82%B5&lr=
369ネタバレ:2005/10/04(火) 20:24:17 ID:LoDSgatw0
オープン・ウォーター見ました。
二人が海底に取り残されてしまった経緯ですが、ああいう多国籍の人が集まる船では、あながちあり得なさそうでもなかったのが怖かったです。

ツアー客の一人が海に潜るための装備を忘れてしまいました。
船に予備もなかったので、彼は一人しょんぼり船の上で・・・
そこへ一組のカップルが早めに切り上げて戻ってきました。
この時点でちょっと頭の悪そうな係員が<2>をカウントします。
忘れ物をした客は上がってきたカップルの女性のほうに、君の装備を貸してくれないか?とお願いし彼女の装備を借りて、潜ることにしました。
その時、カップルの男性も再び一緒に潜ったのです。
そして続々とツアー客が船に戻ってきます。
係員の彼はそのたびにカウントを繰り返していたのですが、二度潜ったカップルの男性、忘れ物をしてあとで潜った男性。
この二人が船に上がってきたとき、カウントをしてしまったのです。
こうすると実はトータルの数では一人足りない、という結果になるのですが、彼は(なんだかよくわかんない!)と言った感じで書き込んだメモ用紙をグチャグチャッっと丸めて捨ててしまいました。
この時、取り残されることになる一組のカップルはまだ海の底・・・・
船は現場をあとに立ち去ってしまいました。
370列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 16:11:52 ID:4f2k+i6W0
何の話だ?
371列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 21:16:56 ID:2S4hN+jE0
映画のネタばらしか…。
372列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 23:47:29 ID:ORLbA9yP0
>あながちあり得なさそうでもなかった

書き方がくどい。30点。
はい次
373列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 11:43:35 ID:G1f4Wqjz0
いやいや・・
おが丸で上映したらそれはそれで面白いぞ。
374列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 20:10:09 ID:8J1k9JxM0
前浜で、夜その話を聞かせてもらったな。
まだ旅に出たままなのかな、あのお兄さん。

                   大変お世話になりました。
375列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 23:20:36 ID:HdATfaSD0
タイタニックも上映したし、タイトル忘れたが、
オバサンが湖で巨大ワニ飼ってる話も上映してたな。ダイバーが襲われるやつ。

376OPEN WATER:2005/10/08(土) 02:43:59 ID:w2R9p/030
結局漂流して、くらげに刺されるわ、ウエットスーツを魚に食いちぎられるわ。
そこから流れ出た血をサメに嗅ぎ付けられ、最後はパクッ!
いい映画だと思った。
377列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 10:37:30 ID:snysTTu40
小笠原で紅葉が見たいんですけどいつごろですか?
378列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 11:43:19 ID:z/nRjaKI0
>>377
吊れますか?
379シマホルトノキ :2005/10/08(土) 13:37:18 ID:JJvuTgFZ0
>>377

小笠原固有種で,各島の山地に自生し,5 月に紅葉,6 月に開花と美しい。

ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/simahorutonoki.html
380列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 14:03:57 ID:4NrfcF830
確かモモタマナも紅葉するが
これらは数が少ないから
内地で言う紅葉風景みたいにはならんよ。
381列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 11:29:31 ID:ehKoDwsj0
4年ぐらい前に行き、それ以降は沖縄方面にばかり行っていました。
久しぶりに行きたい衝動に駆られています。

やはり、年末の船はお盆なみでしょうか?

ブランケット三つ折スペースはさすがに疲れるんですが...。
382列島縦断名無しさん:2005/10/10(月) 22:14:04 ID:d7cqqegw0
ブーゲンっていかがでしょうか??
383列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 22:05:34 ID:bMLbWX6a0
宿も飲み屋もなかなか良いんじゃないか
384コメンター:2005/10/12(水) 07:15:57 ID:x7Zo97/i0
>381
年末は「おが丸」じゃなくて>>184の「いしかり」で行ったら?

まあ「共勝丸」という選択肢もあるが(W
385列島縦断名無しさん:2005/10/12(水) 14:17:13 ID:IdBgbzng0
>384
とっととTFスレに帰れ!
386列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 00:02:00 ID:eeT8Id9a0
>>382
ずいぶん前に行ったきりだけど飯はうまかったよ。
387列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 06:36:50 ID:EuRCXf/v0
明日の午後2時父島出発のおが丸。
台風20号ともろに交差するように見えるのは私だけでしょうか?
388列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 11:27:27 ID:Mn8BFgyK0
交差というより、追っかけられる形になるんじゃね?
389列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 12:53:43 ID:ILmLF5jw0
変更なし?
390列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 19:52:23 ID:/s7PeJHt0
TFってなに?
おが丸って続投なの?
391列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 22:31:52 ID:spQc4rFW0
>>387
明日出港のおがまるより
次便が心配になってきた
392列島縦断名無しさん:2005/10/17(月) 03:19:03 ID:meOqN7mK0
19日朝10時発の便ですね。
今度こそはちあわせ状態になるような気が・・
もしそうなったら出航そのものが取りやめになる、って事があるんですか?
393列島縦断名無しさん:2005/10/18(火) 00:06:56 ID:eebLdF8X0
>>392
年に1、2本の割合で欠航になっていると思う
でも今回は最悪でも1日遅れの出港で済むんでないかい?
394列島縦断名無しさん:2005/10/18(火) 12:17:04 ID:ymEpjhKC0
>393
年に1、2本ってのは去年まで数年間やった着発便運航時のデータでしょ?
確かに着発期間中は台風の影響で運航が間引きされることはあったけど、
今年のように6〜7日毎の通常サイクルで運航される期間については、
海況によっては東京出航が遅れたり父島出航が早まったりすることは
あっても、小笠原村住民の生活物資を運ぶおが丸の欠航は基本的にありえない。

あ、ちなみに私はめたりっく某ではありませんので、悪しからず。
395列島縦断名無しさん:2005/10/18(火) 12:53:04 ID:NrcHKibR0
という事は台風が過ぎるのを待って翌日の朝出航・・なんてこともあり得るわけですか?
396列島縦断名無しさん:2005/10/18(火) 13:21:04 ID:D72oV0w/0
>>64
> なんかこう落ち着いてないというか、忙しないイメージがある。

きちんと正規料金で泊まってるあなたはありがたいお客様です。

いや〜、いるんですよ、インターネットを使った割引料金で泊まってるくせに
「従業員に頼み事をしたのに時間がかかった」とか
「風呂にメイク落としジェルが必要」とかヌカス奴が。
この前なんて、楽天トラベルのホテルへの苦情欄に
「フロントでチェックインした時に「部屋へ荷物を運んでくれ」と
頼んだのに拒否された」と怒っているオバサンがいて唖然。
そういう奴はシティーホテルに泊まれっての。
397列島縦断名無しさん:2005/10/18(火) 13:21:35 ID:D72oV0w/0
すまん、誤爆した。
39864:2005/10/18(火) 13:46:23 ID:1WqB1tsm0
>>397
怒られてるかと思って、ビクーリしたよ。
399列島縦断名無しさん:2005/10/18(火) 23:10:37 ID:fR/aWgl40
12月上旬の小笠原って寒いですか?
観光客ガラガラ?
400列島縦断名無しさん:2005/10/19(水) 06:02:30 ID:ejudW08Q0
>>395
今回、まるまる24時間遅らせての出航となりました。
地方から来て近くのホテルとかに泊まっている人はまた一泊しなきゃあならないんですね!
401列島縦断名無しさん:2005/10/19(水) 15:22:31 ID:oiOewKvL0
今朝か昨夜のテレビのニュースで、小笠原便に高速船の就航が取りやめになったとかの報道がありました。
予定していた利用客が少ないとかの理由でしたが、あの立派な新造船はどこに行くのでしょうか?
又就航を取りやめた船会社ってどこなのかご存じの方いらっしゃいますか?
短時間で小笠原に行けるのなら是非行こうと思っていたのに残念です。
402列島縦断名無しさん:2005/10/19(水) 17:18:13 ID:EPrstlh70
>予定していた利用客が少ないとかの理由

それも理由のひとつかもしれないが
直接的には原油価格の高騰が原因ですよ

>就航を取りやめた船会社

小笠原海運

>短時間で小笠原に行けるのなら

ですね。私も今までより気軽に行けると喜んでいました。
就航による観光客の増員を見越して不動産を取得してしまった村民や
宅地開発してしまった村役場の立場など問題がてんこ盛りです。
403列島縦断名無しさん:2005/10/19(水) 18:54:37 ID:dVyKUGfK0
さっきのラジオのニュースで珍太郎が
TSLの代わりに空港を検討するって言ってたぞ。
404列島縦断名無しさん:2005/10/19(水) 19:38:14 ID:JbyOknbg0
>>399
肌寒い程度。
観光客少な目。
405列島縦断名無しさん:2005/10/19(水) 22:36:37 ID:oiOewKvL0
>>402

ありがとう

>小笠原海運

でしたか、東海汽船が八丈−三宅−小笠原ってな航路を新設してくれないかな?

>>403

以前から空港新設案はありましたよね、自然環境に影響と言うことでボツになったような気が・・・
406列島縦断名無しさん:2005/10/19(水) 23:14:38 ID:kd3oDzn/0
頓挫したものより規模の小さい空港を
ってことじゃね?
407列島縦断名無しさん:2005/10/21(金) 10:35:12 ID:DgSKu5wn0
>>405
兄島案と父島案は白紙撤回されたね
408列島縦断名無しさん:2005/10/21(金) 14:19:17 ID:1W2+xsxr0
飛鳥で硫黄島、沖ノ鳥島クルーズする予定の人いる?
409列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 00:48:28 ID:bie2N95b0
飛行艇飛ばせよー。すぐに公共工事したがるんだから。
410列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 01:06:10 ID:DqbzUk1e0
>>409
そういう意見はこっちでもお願いします。
ttp://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1113435429&LAST=50
411列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 07:01:55 ID:QdN4MmkZ0
>短時間で小笠原に行けるのなら

25時間半が12時間ぐらいかそれ以下になってはじめて「短時間」という言葉が当てはまるかと思う。
17時間でも依然として遅すぎ!

短時間では行けない!というところが魅力的なわけだし、シーズン以外は下手すりゃビーチに俺一人・・って言うところも魅力。
まあ、相当な変わり者だと自分でも思うけど・・・
412列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 10:40:21 ID:QFKjgrbD0
>シーズン以外は下手すりゃビーチに俺一人

それは逆に、上手く巣りゃビーチに俺一人 だろ?
413列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 14:50:15 ID:XBK3LCRz0
屋久島で父島在住の元おが丸船員さんと会いました。
空港案は廃案、高速船は解体するそうです。
結局何も変わらないということです。
小笠原もバブルが終わり、元の静かな町に戻りつつあるそうです。
確かに3年前に訪れた父島は10年前より活気がなかった…。
414列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 18:54:53 ID:qea5Bo0/0
ちなみに…、高速船の建造、解体費はどこから出てるの?
415列島縦断名無しさん:2005/10/24(月) 15:54:20 ID:aOSMTVCJ0
>>414
建造費は知らんが、解体はせんでしょ
別のところに売るんでないかい
416列島縦断名無しさん:2005/10/24(月) 18:00:17 ID:OkZ/inx80
>>412
ちみはビキニのおねいさんを見たくないのか?
417列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 00:11:45 ID:jiDa0rVT0
見たいけどね。
でも小笠原でビキニ着てるお姉さんてあんまり居ないんじゃねえの?
俺は殆ど見たこと無いよ
大体そんな薄着で小笠原の海で遊んでたら大火傷ですよ。
418列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 06:05:51 ID:rQqkqDpg0
>>417
漏れは見た事有るけど、彼氏付き。ジロジロ見る事等できなかった....orz
419列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 08:34:18 ID:vzVPZCTi0
夏にビキニじゃ死ぬな。
肩とか背中とか痛くてその晩は寝れないと思う。
みんな気をつけましょうね。
420列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 20:58:25 ID:kE7cNOtt0
え〜そうなのか てっきりセックス楽園だとばっかりおもっていたぜ。椰子の木の下でマターリセクース













おれの夢だった OTL
421列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 22:41:58 ID:819GftKB0
夏は知らんがGWの小笠原はビキニねぇちゃんいっぱいなんだが。
俺はカミさんの水着以外観察させてもらえんが…。
422列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 23:15:42 ID:JR/w30mW0
ずいぶん前だがTバックのおねえちゃんもいたっけ。
扇浦に。
423列島縦断名無しさん:2005/10/26(水) 10:30:02 ID:qtkuvLC80
ケータで野生の女を見た島民がいるらしい
俺も今度探しに行く予定
424列島縦断名無しさん:2005/10/26(水) 18:44:53 ID:wc2mXzej0
ジョンビーチとジニービーチってハッテン場なの?
425列島縦断名無しさん:2005/10/27(木) 16:37:43 ID:5Tu6jSIG0
>424
 そうだよ
426424:2005/10/27(木) 16:42:40 ID:I5cPsgzV0
レスサンキュ 楽しみに逝ってくる ウホ!
427列島縦断名無しさん:2005/10/28(金) 06:13:12 ID:npVH7Cmi0
>>423
その野生の女って
どうやって生きてるの?
食い物は?水は?
428列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 10:23:08 ID:zLOwQN7p0
宿で一緒になった女の子に「初寝浦で全裸で泳ごう」と誘ったことがある。
なんとなく離れて泳いで、ちらっと見えるくらい(普段はメガネだし)
だったが、東京に帰って会ったときに、結局セクースした。
もっとも初寝浦は展望台から遠目で見えるので、海から上がったら
すぐに水着を着られるようにしておくことを勧めるが。
429列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 10:35:09 ID:8M1lHssI0
ハッテン場ってなあに?
430列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 13:37:18 ID:MdQusbEa0
>>428
回りくどいが
ちょっとうらまやしい。
おれはもう女房とは半年以上やってねえよ。
431424:2005/11/01(火) 21:07:16 ID:IoKP+y2g0
もれさぁ モルディブのとある島に行ったんですよ。
そしたらねなんか女同士が豪華なディナー食っているわけですよ ディナーね

なんか妙だな〜って思って現地DSのオネ〜チャンに聞いたらヨーロピアンの間では
レズ島として名が通っているんだってね。

しかも同じ経営の隣の島はホモ島なの。

そのDSのオネ〜チャンが言ってたけど日本人の男の子2人が何も知らず隣島で
日焼けをしに行ったんだって。
そしたらね屈強な白人2人がその男の子達をナンパしたらしいのよ。

まあ本人達はあんまり英語が得意じゃないから断片的に「友好的だな〜」ぐらいにしか
感じなかったらしいんだけど、白人達がいい加減ナンパにも疲れたらしく
その屈強な白人2人は海の中に入っていっていきなりホモセクースを始めたらしいんだよね。

この日本人の男の子達はノンケだったらしいから
かなりビビって帰りの船がくるのを亀のようにクビを伸ばして
ドギマギしながら待っていたらしい。

どうでもいいが空気を読まないで書き込んだ スマン。

>>429 わかったか?http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3%E5%A0%B4&lr=

11月12月って水着のオネ〜チャンいる?
432列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 13:19:22 ID:2J81MrpV0
>>424
ジョンやジニーはごくごく健康的な海岸です。
それに、みんなが期待しているほどには人は少なくないですから、全裸で
泳ぐのには向きません。(本気で全裸になりたければ母島へどうぞ)
それはともかく、11月12月でも水着のおねーちゃんはいます(キッパリ)。
「泳ぐには少し寒いかな」という程度で、海に入れなくはないです。
夏ほど暑くないので油断していると、日差しだけは強いのでご注意を。
433列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 13:46:20 ID:LotJrR4G0
432さん

島に風俗はないですか?
434列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 14:06:16 ID:ewxQvAQr0
風俗営業店はあったはず・・・許可は取ってるかは分からんが
435列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 14:06:38 ID:K85qCTYu0
母島の前浜や石次郎海岸で夜に裸で泳いだことがあります。
昼間の蓬莱根で泳いだ時はダイビングの人達とニヤミスしました。
ちなみに女です。
436列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 15:16:12 ID:462ZxiqP0
【風俗営業】
客に遊興・飲食などをさせる営業の総称。
待合・料理店・ダンスホール・バー・パチンコ屋など。
437列島縦断名無しさん:2005/11/03(木) 17:09:37 ID:g3gFftS40
>>433
それを言うなら性風俗だろ
438列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 00:55:39 ID:ZgN0Vv6S0
ブーゲン池、ブーゲン!
439列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 17:54:22 ID:LjKSvzYZ0
>11月12月でも水着のおねーちゃんはいます(キッパリ)。

2月は?
本当は先週一週間休み取ってたので一年半ぶりに父島行こうと思ってたんだけれど、その前に自動車とバイクが連続して故障して出費が6万(><)
ので次に行けそうなのは来年2月。
まあ、冬だから山の中ひたすら歩き回ろうかなと思っているのですが、それに疲れたらビーチでのんびりもいいかな・・・と。
ちなみに行きか帰りのどっちがで共勝使い、10日ぐらいの行程にしようかな・・って思っています。
440列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 20:20:50 ID:4xJo+rXH0
あんまり人がいない可能性はある。ビーチできゃあきゃあ系の女の子は
いささか疑問。だけど、泳いでいる人は確実にいるだろう。
大学が休みの時だったら、誰かはいるよ。
441列島縦断名無しさん:2005/11/10(木) 15:38:29 ID:TK+kzchZ0
小笠原TSL、今晩ニュース特集あります

テレビ朝日系 9:54〜 「報道ステーション」

私達の金が鉄クズに?
115億円もつぎこんだ夢の超高速船TSL!!
一大国家プロジェクトなのに・・・大赤字必至でやばいです
442列島縦断名無しさん:2005/11/10(木) 17:05:36 ID:MYeubZlX0
>>441
都に続き国も支援しないと既に報道されたので、
小笠原就航は百パー無くなったっつー事ですな。
443列島縦断名無しさん:2005/11/11(金) 21:08:54 ID:E9Xn7iMO0
空港も高速船も要らないでしょ
飛行艇だけで万事解決なのに何でやらないんだろ?
今は飛行艇に乗ってみたい、ってヤツも多いんじゃないかな
444列島縦断名無しさん:2005/11/11(金) 21:25:28 ID:gWd6owhe0
新宿のアノお方は、TSL計画について「何でこういうことをしたのか理解に苦しむ、
責任は国がとらざるおえない」ってコメントしてたな

それで「空港は作らなくてはならない」だって。
445列島縦断名無しさん:2005/11/12(土) 06:10:45 ID:KfupnFwo0
飛行艇って今日本で使用されてるのかな?
小笠原に限らず、全離島で使えると思うんだけど
446列島縦断名無しさん:2005/11/12(土) 07:46:48 ID:5dykg79a0
↑維持費係杉で小笠原まで片道10マソ以上でないと採算とれないラスイ。
447列島縦断名無しさん:2005/11/12(土) 12:59:31 ID:24VndA++0
紅の豚も金がかかるわけね。
実現すれば飛行艇で扇池にスィーっと入れたかもしれんのに。
448列島縦断名無しさん:2005/11/13(日) 12:51:07 ID:Z4eGzifb0
>>445
飛行艇はもともと短距離が得意
1000kmは遠すぎる
449列島縦断名無しさん:2005/11/13(日) 21:24:38 ID:IcmL6Pnj0
>>448
> >>445
> 飛行艇はもともと短距離が得意
> 1000kmは遠すぎる

もともとは、長距離用だろ。

現在の民間飛行艇はコミュータ用だろうけど。
450列島縦断名無しさん:2005/11/14(月) 06:44:12 ID:tWUffiBR0
>>449
スピードが遅いから現代では短距離向け
燃費も決して良いとは言えない
451列島縦断名無しさん:2005/11/14(月) 16:13:39 ID:vUVHYD+t0
そもそも定期運行している飛行艇なんてあるのか?
少なくともアジアでは聞いたこと無いぞ。
452列島縦断名無しさん:2005/11/14(月) 19:46:09 ID:owMXa03n0
>>451
449は紺碧の艦隊の愛読者だとオモワレ
白鳳とか、長距離の飛行艇がでてくるんだよな、
俺も読んでる
453列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 23:52:02 ID:gGNQOBf20
自治スレにて、沖縄及び離島関連スレをトロピカル板に移行しようという
提案がされています。詳しい話は自治スレへ。
454列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 13:41:34 ID:42u/opIa0
トロピカルは海外の印象が強い。
沖縄、小笠原、離島関連など国内はここでいいんじゃ?
455列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 13:41:46 ID:42u/opIa0
トロピカルは海外の印象が強い。
沖縄、小笠原、離島関連など国内はここでいいんじゃ?
456列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 19:41:02 ID:W6VR9jFB0
飛行艇じゃなくて飛行船はどうだ?
457列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 20:56:18 ID:27pqYHLs0
3月にひとりで行きました。
また行きたくなってきた・・・都会に疲れた・・orz
458列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 00:18:35 ID:VQ6wDr1L0
>>456
実現すれば、最大の目玉になるかもなw
459列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 10:59:48 ID:Si0ekqVF0
無理だね。
飛行船は図体がデカイ割りに人はあまり乗れない。
加えておが丸のように貨物を運べない。
あとは天候にどの程度左右されるもんなのか・・・
燃料はどの程度食うのか・・・
460列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 13:28:08 ID:Jggka8Q90
>>459
平行運行すればいいんジャマイカ?
まさか空港ができたらおが丸なくなるつもりでいた?
461列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 01:56:23 ID:mdFpw6XY0
新明和に飛行艇作らせろ!片道10万くらいなら乗るやつはいるだろう。
日程に余裕がない時なら、おが丸の特等乗るよりもこちらをとるぞ。
462列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 10:02:15 ID:chpChV8P0
郵船の関連会社がやってる、万博とかでも飛んでたツェッペリンNTっていう飛行船だが

世界最大でジャンボよりでかい、定員14(乗員2含)、最高速度125km/h
航続可能距離900km、搭載荷重1900kg、最大航続時間24h、着陸には200m*300mの広さが必要

現状じゃどう考えても無理なスペックだと思う
物好きが高い金はらって、のんびりとした空の旅を楽しむ程度の航空路にしか使えないよ
463列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 12:17:21 ID:5EOQ77Dj0
図体でかいわりに低スペックですな。さすが前世紀の遺物だ。
ヘリの方がまだ使いものになる。

思うに八丈経由じゃいかんの?そうすれば航続距離は半分ですむじゃん。
石垣とか宮古だって那覇経由するの普通だし、小さい機体が使えれば滑走路も短くて済む。
464列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 20:42:10 ID:vSsb0dPO0
今俺がジャンボサイズのハリア作ってるからもう少し待ってて。
465列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 20:58:36 ID:UBnFFxaL0
おそいよ
466列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 14:32:32 ID:Ti/HzoDh0
ハリアって、映画トゥルー・ライズでシュワちゃんが操縦してたあれか?
あのジャンボサイズで海面揺らされたら、
イルカ達が怖がって寄り付かなくなりそう…
467列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 19:37:40 ID:j3aWyQd60
飛行艇じゃないから、陸から飛べば良いのでは?w
468列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 19:53:12 ID:Ti/HzoDh0
そっか、じゃVTOL飛行場は洲崎にケテーイ w
469列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 10:39:54 ID:AC/IlqWqO
age
470列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 15:54:58 ID:GQARBupV0
飯食う時他の客と一緒にならないで済む作りのペンション/民宿ありますか?
471列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 18:12:31 ID:Bd3WHu7f0
だったら外で飯喰えよ!
472列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 19:34:01 ID:K79ia9jr0
小笠原で浮浪者(自給自足の生活)したいのですが
すぐに捕まります?
473列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 22:03:12 ID:pMeZkt220
浮浪者は自給自足じゃないんじゃない?
474列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 22:16:44 ID:J27YF8XJ0
>>472
捕まる以前にすぐ飽きる。
475列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 09:02:22 ID:Wgi9TRSR0
今朝のNHKのニュースでTSLの事やってたね
476列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 15:48:23 ID:LKnIxknL0
なんかガソリンの値段が下がってるみたいだけど、見直ししないのか?
477列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 19:27:43 ID:C1XDE8AD0
女ひとり傷心旅行の場所にはやさしい島ですか?
478列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 20:11:16 ID:QXvmQsUH0
かわいい娘は、どこでもオオモテです
479列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 00:30:54 ID:ZPhjS2t20
>>477
私、ひとりで行ったよ
480列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 01:06:13 ID:u2OeqDzi0
Hang Dog Flyer 5.12
481列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 05:06:48 ID:ZrG/IH4A0
>>477
グァムかサイパンのほうがいいぞ。
482列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 09:19:18 ID:Y0/baf6Y0
夏のおが丸2等は奴隷船並みの過密で地獄だった。
単価上げて人数制限して欲しいな。
483列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 11:16:44 ID:8XzvxNFL0
つ特2・1等
484列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 13:33:57 ID:n3MV2/AF0
>>477
往復51時間の船旅が女性に優しくない。
485列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 17:33:04 ID:ZrG/IH4A0
>>484
同感。オレが小笠原に行ったのはもう何十年も前だが、台風が接近していて荒れに荒れた。
洗面器にゲロを吐きながら堪えていると場内アナウンスがあった。
「本船はこれよりスタビライザーを使用します」
スタビライザーって何なの?、若かった私は船員に尋ねると、「揺れを軽減する装置です」との
答えが返ってきた。初めから使えよバカ!内心そう思ったがバカは私のほうだった。
知ってる人は知ってると思うが、
この装置は効き目はそれほどないが、副作用は抜群なのであった。
486列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 17:38:22 ID:ZrG/IH4A0
続き
よく知らないが、この装置、船体の側面からフインのようなものを突出させ
安定させるらしいのだが、その結果船の速力がグンと遅くなる。
なんのことはない、苦痛の時間が長引くだけの悪魔の装置であったとこを知る
のはそう時間はかからなかった。
487列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 17:45:11 ID:ZrG/IH4A0
続き
胃の中にあるものは全て吐きつくし、残るのは胃袋本体だけになった。
窓の外を見ると海水面はとんでもない位置にあるし、他人の吐いたゲロの
匂いはすさまじいし地獄に直面している自分を感じた。

今でも悪夢として度々出てくる恐怖の体験
488列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 18:01:24 ID:ZrG/IH4A0
続き
小笠原に着いてからの記憶はほとんど無い。
あるのは沈没船の残骸となまこのいっぱいいる海で泳いだことだけ。
飛行機と同じ感覚で船に乗ると痛い目にあうかも、つ若い人へ。
489列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 18:56:05 ID:W6IgOOGx0
飛行機と同じなんて誰も思っちゃいない。
おまいだけだ。
阿保
490列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 19:42:13 ID:Mk52mBJO0
何十年も前の小笠原航路の船にスタビライザーだって……ぷっ!
少なくとも父島丸より、古い船なのに。
491列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 22:57:10 ID:n2ov0EdJ0
おが丸で酔うくらいなら、ダイビングやイルカ、クジラのボートに
乗ったらどうするつもりだ?当然、釣り船にも乗れんぞ。
492列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 00:29:14 ID:nDJclXmo0
>>491
それは言い過ぎ。
冬のおがさわら丸に乗ってみな。
酔っている人いっぱい!
493列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 06:00:22 ID:5kuUHCkY0
>>490
チャーター船だったんだよ。有村海運の「えめらるど」か「飛龍」のどちらか。
とにかくすごい嵐で、水平線が垂直になったりしてた。
船というのはなかなか沈まないものだと感心シターヨ。
494列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 09:04:19 ID:QF7sfJim0
半額程度の格安ツアーやるってさ > 村役場
495列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 10:59:42 ID:psJrSa650
>>494
これだな

小笠原自然体験モニターキャンペーン
ttp://www.tokyo-islands.com/monitortour/

3月までで、2等往復、宿、ツアー1日相当チケットがついて、38800円〜73800円
俺がいつも利用している宿’とツアーだと、約4割引になる。
今年も行こうかなW
496列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 16:15:18 ID:iixw/y9H0
>>493
そんな船の話されても、意味ない。
497列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 19:45:34 ID:8+7CqSxd0
>>493
飛龍ってそんなに古い船ではないし、有村海運って何?
沖縄の有村産業の事言いたいのだろうけど
有村が小笠原クルーズなんて行った事ないよ。
498列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 21:24:28 ID:73pCVQFn0
25時間あったら地球上の大概の所は行けるよなぁ。
499列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 21:49:01 ID:vJ1mkvZC0
だから?
500列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 22:21:02 ID:LnYV5crj0
出発地点がどこからかによる
501列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 03:07:18 ID:w5IExZ/u0
>>497
そうそう飛龍Uはそんなに古い船じゃないけど、先代の飛龍は結構古いよ。
この船と「えめらるど」(売却されたけどね)は、返還ブームに沸いた当時
チャーター船として小笠原航路についていた時期があったんだよ。
まぁいまの若い人は知らないだろうけど。
それと有村海運って何?なんていったら有村さんに叱られるかも。
http://gpzagogo3.s9.xrea.com/arimura.html
502列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 03:28:27 ID:lhHwgV170
>>498
国内でこんなに時間距離が遠いからこそ、感慨もひとしおなのでは?
503列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 08:29:30 ID:p0r/G99O0
ホーバークラフトとか水中翼船ではダメなのか。
504列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 10:42:29 ID:Ah6bXOit0
>>502 498です
その通りです。
不便さゆえに残された自然、「行きにくいこと」が魅力ですね。
一度行っただけだけど、町並みは結構垢抜けた雰囲気(さすが東京?)
である反面、伝統文化は沖縄に比べれば無いに等しいと感じました。
505列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 17:39:56 ID:hqcx1VQb0
伝統文化なんて無いところだよ

歴史的経緯を調べれみれば分かるけど、それを知ってて『伝統』文化を期待する人はいないと思うがW
506列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 18:22:26 ID:fa6wG4SN0
>>498
そういう感慨もわからんではないが、
マイナーだし
遊びを目的にしたほうがいいようなw
507列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 19:39:09 ID:pHZeybab0
ま、日本のどこから出発しても一番時間のかかる場所だね
逆に小笠原に一番近い、竹芝を出発点として一番時間のかかるのはドコだろ?
羽田から飛行機で全県には行けるだろうし、空港の無い山梨なんかは車で行けば
8時間もあれば県内どこにでも到達できる

一番遠そうな、沖縄の大東島でも、飛行機の乗り継ぎで5時間以内には着く
一応時刻表で一番都合のいい時間帯を選ぶとしてね
508列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 19:45:59 ID:w5IExZ/u0
こんな島なくても誰も困らんが、そこが魅力だね。
509列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 23:24:03 ID:Xu0htXUQ0
年末年始に行きたいなーと思っています。
初めてなんだけど、どんな風に過ごす所ですか?
1月1日が海開きだそうだけど、泳げるの??
鯨やイルカを見たいのですが、遭遇確率は高いですか?
ホエールウォッチング以外だと何がお薦め?
自然的に沖縄とはどんな風に違うんだろう(特に海)。

質問ばかりですみません。今日話が出たばかりなのでまだまだ調べ始めで。
510列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 23:47:38 ID:r346eyJG0
まずは旅行本買って読んだ方がいいよ
511列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 01:24:28 ID:qOy+QCvg0
>>501
有村海運は会社更正法適用後に有村産業になってから随分と経ちますよ。
それに返還後ってあなた何歳の方ですか?
512509:2005/12/04(日) 01:26:39 ID:UISzFZzw0
そうですね…
今やっとスレ全部読んだのですが、
>>236のサイトの共勝丸日記の

>サロンでくつろいでいると、気さくな船員さんが話しかけてくれる。
>第二十八共勝丸の船員さんはすべてが東北地方宮城県の石巻市の方なのだ。
>だから船内には東北訛りの会話が飛び交っているのだ。
>株式会社共勝丸は、実は石巻市に本社を置く会社なのだ。

を読んでちょっと嬉しくなった。当方も宮城県民なので。
それはそうと、もうちょっと基本的な所から調べてみますね。

513(^o^)/ :2005/12/04(日) 04:20:34 ID:6iGL0WNp0
(^o^)/
514列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 06:04:12 ID:HmO20agf0
共勝丸ってマルクスレーニンと何か関係がありますか?
515列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 12:53:20 ID:ZfK+oBks0
ありませんがそれに関係なく共産党を支持している人はいるかもしれません。
516列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 15:27:26 ID:Z+aqam0u0
>>515
蟹工船かw
517列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 22:53:05 ID:upOn7w7k0
3〜4月ぐらいに一人で行こうと思っています。初めてです。
いろいろ調べてみたんだけど、カメ以外にシーズンのものってあるのかな?
この時期は寒そうなのが不安。
ガラガラという気もするけど、やっぱり学生多いかなあ。
518列島縦断名無しさん:2005/12/05(月) 22:58:20 ID:cBU5boO10
>>517
まだザトウが見られるはず
あとは高校生のお別れシーンとか
泣けるぞ
519列島縦断名無しさん:2005/12/06(火) 15:48:48 ID:eioRXlmW0
あれは泣けるな・・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。
520コメンター:2005/12/06(火) 23:21:35 ID:a0U8Rk9R0
太平洋フェリー「いしかり」で行くお正月の旅「小笠原」
http://www.n-l.co.jp/TF1230/TF1230.htm
残席情報を見るとまもなく完売しそうだな。行きたいヤシは急げ。

>>509さん宮城県民ならふだん仙台〜苫小牧間を運航している「いしかり」を知っているじゃない?
オプショナルツアーにクジラを見るのがある。

521517:2005/12/07(水) 01:48:34 ID:JTTl5e3m0
>>518
サンクスです。
でも、春休みシーズンも避けたいな。
そうすると4月中旬かな。
まだまだ時間があるので、着々と金貯まりそう。

共勝丸とおが丸をうまく併用すれば、島滞在5日前後とかってできるのかな。
そのぐらいならギリギリ休み取れるだろうし、理想的。

共勝丸って、翌月ぐらいまでしかスケジュールわからないんでしょうかね?
522列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 01:53:21 ID:al2Ornfg0
>>521
共勝丸は本当の意味でスケジュールは分からないよw

現に今だって
>5日に東京を出港した本船は、南方海上が大シケの為
>東京湾内に停泊中です。今後の見通しがつき次第、次
>航を含めご案内いたします。12月スケジュールは改訂予定です。

余裕がないなら、乗らない方が賢明かと
523列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 08:24:41 ID:lDAPPCd20
昨日のおが丸は23時頃に着いたらしいな?
524列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 11:08:53 ID:Dzu4/hY80
長く乗れて羨ましいな
525列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 17:26:58 ID:u+CzQkSW0
まあな。
526列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 18:37:26 ID:4ba07b3k0
tttt
527列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 21:11:39 ID:J9qDnAwF0
竹芝桟橋直結のビルに勤めているので、毎週おが丸の発着が目の前で見られます。
見てるだけですけど。
528521:2005/12/08(木) 02:17:07 ID:BvMsXbyh0
>>522
最大で1日ぐらいの到着延期なら想定の範囲内。
それ以上だとキツイかな。
おが丸往復の場合、1便だと島内3泊は短い、2便だとトータル10泊は長過ぎ。
ちょっとハンパなんだよね、まあ、しょうがないとも思うけど。

共勝丸をうまく使って、トータル8泊・島内5泊ぐらいに抑えられんもんかと。
かなり難しいだろうけどね。うまく噛みあえばそうしたいのよ。

3〜4月の波の具合ならいけそうかな。今は時化がひどいんじゃないの。
529コメンター:2005/12/11(日) 08:37:38 ID:bFsBavxl0
クルーズ客船ぱしふぃっくびいなすで行く小笠原鯨探しクルーズ
http://www.pts-cruise.jp/tour/pacific_venus/kujira/?afs=CRUISE%20CRUISE%20CRUISE%20CRUISE%20CRUISE%20CRUISE
神戸発着 6泊7日 2006年3月10日(金)〜3月16日(木)/高知発着もあり

TSLは就航断念になってしまったが、共勝丸・おが丸と年1回は太平洋フェリー・飛鳥・ぱしふぃっくびいなすといろいろな船で行けていいね。


530列島縦断名無しさん:2005/12/13(火) 21:35:04 ID:VjnBedom0
>>520
船内イベントって何やるんだろ?
行き帰りの船内が楽しければ25時間かかろうが苦にならないし、
ショートで行ってもそれなりに満足できると思うんだけどなあ

こういうの増えるといいね

昔、ぴあとパイロットの冠ツアーで小笠原行ったけど
パイロットのイメージガールとか乗ってておもしろかったな
531列島縦断名無しさん:2005/12/13(火) 22:09:16 ID:S101HkXL0
>>530
おが丸での船内イベントは宴会です。
532コメンター:2005/12/13(火) 23:06:13 ID:M5c4rssE0
>>530
2003年と2004年に太平洋フェリー「(旧)きそ」の小笠原正月ツアーに参加された方の旅行記です。
ttp://bluezephyr.web.infoseek.co.jp/South-islands/south-islands.htm
船内イベントは、カウントダウンパーティー、カジノゲーム(カジノ教室あり)、ビンゴゲーム、船長トーク、ブリッジ見学です。
533列島縦断名無しさん:2005/12/14(水) 00:23:08 ID:34/CR3hf0
午前5:45入港予定かー、お疲れ様です。
なんか乗ってみたいような気がしないでもないなぁ。
534列島縦断名無しさん:2005/12/15(木) 05:09:51 ID:RqlcRH750
>>533
おが丸と違って入港しても下船って訳じゃないからね
接岸もしないので、寝てて朝起きると二見湾内に停泊中って感じかな
535初耳:2005/12/15(木) 05:46:49 ID:y6qaKWBU0
環境省は14日、絶滅危惧(きぐ)種のアホウドリの保護増殖をしている伊豆諸島・鳥島で、新繁殖地の確立に成功したと発表した。
個体数は来年には約1850羽になる見込みで、絶滅回避を目指す同島での保護増殖事業は一つの区切りを迎えた。
これを受けて同省は、火山島の鳥島から南に約300キロ離れた小笠原諸島の無人島聟島(むこじま)にアホウドリを移し新たな繁殖地の形成を目指す事業に、07年から取り組むと公表した。

ttp://www.excite.co.jp/News/society/20051214221300/20051215M40.123.html
536列島縦断名無しさん:2005/12/15(木) 17:04:16 ID:qrr9jTnB0
>>535
野鳥好きの人間にとっては当たり前のニュースだけどね。
元々鳥島で繁殖してたけど、繁殖地点が崩壊の恐れアリで
デコイ(フィギュア)で安全な場所に誘導してたんだよ。
母島にバードウォッチングだけが目的で行く俺は変わり者?
537列島縦断名無しさん:2005/12/15(木) 20:52:25 ID:YiMb01Ru0
>>536
そんなことはない。

それより、元山科鳥類研究所所員のイパーン人になったサーヤに母島へ行ってもらいたいな。
もちろん、イパーン人になったからには、おが丸、はは丸乗り継いでもらって。
538列島縦断名無しさん:2005/12/15(木) 21:14:32 ID:VJAmxWTK0
共勝丸で逝ってもらえ。
539列島縦断名無しさん:2005/12/15(木) 21:15:52 ID:RqlcRH750
来てくれてもいいが、警備で他の客に迷惑が掛からんようにしてくれ
それが無理なら、、要人は硫黄島経由のヘリコプターにしてくれ

一般人になっても要人である事には変らないから、おが丸とはは丸乗り継ぎは難しいだろうな
540列島縦断名無しさん:2005/12/15(木) 23:53:29 ID:SHsYqExj0
あの人は研究員といっても
雑誌の切り抜きとバードウォッチングが仕事だった人だからなあ
しかも国文科卒だし
541列島縦断名無しさん:2005/12/16(金) 20:24:16 ID:KD17rUCe0
>>533
それにプラスおが丸の窓が割れて4部屋くらい水浸しになったみたいね・・・
542列島縦断名無しさん:2005/12/16(金) 23:14:56 ID:rDl1g5gv0
その部屋に乗っていた人のレポお願い
543列島縦断名無しさん:2005/12/17(土) 01:01:01 ID:MCq6tAh20
そう、あれはすごい嵐の夜だった

544列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 02:58:24 ID:NP0P9H1K0
聟島にアホウドリを移動させて大丈夫なの?
仮にそこに繁殖地を作れたとして、父島列島にまで範囲を広げられる可能性ってどうなの?
545列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 03:49:35 ID:suLLtTsR0
高速船の噂はどこ言った?
546列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 06:37:35 ID:yvU7fXUi0
>>545
すでに過去のものとなった
547列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 12:00:49 ID:KPWapGkv0
二見にある巨大フロートは、まだあるの?
548列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 14:10:50 ID:A1vjyaZq0
あのでかいクッションフロートってTSL用だったんだ
549列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 17:48:59 ID:sFaQaK520
解体が始まったらしい
550列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 19:41:33 ID:v9ftQd580
一昨日晩のTSL問題村民対話集会は大荒れだったそうだね。
その一方で、同日同時刻村役場職員の忘年会が開かれていたという。
全く無神経だな、忘年会の日程くらいずらせよ。
551列島縦断名無しさん:2005/12/19(月) 22:41:53 ID:rPzFN4pl0
あれって福祉課じゃね?
でもまあTSLの件は村全体の問題だからあまり感心はせんけどな
552列島縦断名無しさん:2005/12/22(木) 20:33:44 ID:XwxkV8Rk0
>>551
住民課じゃねえの?
553列島縦断名無しさん:2005/12/24(土) 09:13:56 ID:V2RhQaR70
>>550
まったくのガセ
今年は村役場全体の忘年会はない。

>>551
>>552
そんな課はありません。
同名の係はありますが、どちらも忘年会は開かれてません。
554列島縦断名無しさん:2005/12/25(日) 00:25:03 ID:GqqEeszq0
>今年は村役場全体の忘年会はない

全体の、とは誰も書いていない希ガス。
どこの課だか知らないけど
当日村職の集団を飲食店で見たって話は俺も聞いたよ。
555列島縦断名無しさん:2005/12/25(日) 14:16:21 ID:G9erb5xJ0
セコイ連中だな、役場の人間が連れ立って飲んでたっていいじゃねーかよ
556列島縦断名無しさん:2005/12/26(月) 14:54:54 ID:k66rm0mg0
火消しに必死ですなw
557555:2005/12/26(月) 20:52:37 ID:YbZJPmPA0
俺、本州の人間だけどさ

>火消しに必死ですなw
ということにしたいのね。必死にw
558列島縦断名無しさん:2005/12/26(月) 23:01:24 ID:zuHHrTtX0
よそ者には判らん事だから黙っとけ。
おれもな。
559列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 13:14:50 ID:Q4vwpIKx0
よそ者にとやかく言われたくないなら、こんなとこに書くな! ボケェが
560列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 16:18:09 ID:pRy0+9tD0
大荒れの対話集会
対応に追われる担当村役場職員
その一方で忘年会で楽しくやっている担当外職員
仲間内から見ても疑問に思えるわな
561列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 21:12:02 ID:bxt1WgY70
担当外職員も謹慎しろってほうがどうかしてるよ
562列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 23:35:24 ID:P82V7TUo0
だからぁ、その日に忘年会は開かれてません
個人的に飲んでいたヤツがいただけだろ
つまらなすぎる問題提起をするな
そんな時間があったら、具体的に今回の小笠原TSLの問題点を指摘してみろっての、バーカ
563列島縦断名無しさん:2005/12/28(水) 11:13:59 ID:1sFA3Nfx0
>>562
よく調べてからものを言え
つうか書け
564列島縦断名無しさん:2005/12/28(水) 11:32:12 ID:4x/kZj6U0
>>561
謹慎しろとまでは誰も言ってないんじゃね?
悪くしたら路頭に迷いかねない人もいるのだから
忘年会の日程を変えるくらいの配慮があってもいいじゃないか
という話だと思うんだが?
565列島縦断名無しさん:2005/12/28(水) 13:13:10 ID:A1pGdacA0
路頭に迷うのは気の毒だが、大部分の原因は本人の読みの甘さが原因な訳だからな
そんなんで宴会自粛じゃ飲み屋がかわいそうだ

というか、なんでそこまで宴会やった(本当かどうか知らんが)事を叩きたいの?
公費で宴会やった訳でもないし、役場にTSLの件で重大な過失があったとも思えないのだが
訳わかんねーな


566564:2005/12/28(水) 22:19:34 ID:kaI90C4l0
>>565
だから宴会そのものを自粛しろたあ言ってねえだろ
せめて日にちを変えるくらいの配慮をしとけば
こういうところでグダグダと書き込まれねえだろうによ
と言ってんだよ。
わかんねえオッサンだなオメエも。
567列島縦断名無しさん:2005/12/28(水) 23:25:57 ID:0Yg6brKs0
>>566
宴会やった・やってない・自粛しろ・配慮しろ、全部ウザイし板違いだ > 他所でやれ
ここは国内旅行板小笠原スレだボケが
568列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 00:19:22 ID:glS9KHCs0
>大部分の原因は本人の読みの甘さが原因

ヒドイこというね
所詮他人事か
世知辛い世の中だぜ
569コメンター:2005/12/29(木) 07:16:40 ID:5i/Iv5CE0
小笠原へ向けて
本日 10:00 竹芝より「おがさわら丸」出港
明日 09:30 晴海より「いしかり」出港

みなさんよいお年を
570列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 07:50:59 ID:4NSsazl80
571列島縦断名無しさん:2006/01/01(日) 07:12:34 ID:wtP4EV9hO
初日の出は見れたかい?
572列島縦断名無しさん:2006/01/02(月) 07:13:32 ID:VlWeSkna0
>>571
見れたよ
573列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 16:10:30 ID:d7VZRkVg0
ホテルシップ・・・ってようはホテルの中に寝泊りする、って事なのかい?
574列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 17:03:42 ID:YITaYzn70
>>573
>ってようはホテルの中に寝泊りする、って事なのかい?
それなら、普通にホテル泊まりじゃなかろうか?
575列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 18:05:15 ID:GpX2Le500
>>573
素で書き間違いだとおもうが、港停泊中のおがまるで寝泊りする事だ。
港湾内は波静かだが酔い易い人は避けた方がいいかもしれん。
船は大きくてほとんど揺れないが、昼間のクルージングで酔った後だと
少しの揺れでもかなりキツイからな。
576列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 21:17:52 ID:mkLm5/cr0
世界遺産に推薦される事おめでとうございます。
さて、今夜の燃料投下はこの世界遺産に登録される場合の
功罪に関して皆さんの意見を聞きたいのですがいかがでしょう?
577列島縦断名無しさん:2006/01/06(金) 02:03:19 ID:lFEJpkEo0
>>576
まず、推薦されても登録されるかどうかはわからない。
(たぶんされると思うけど)

小笠原の場合、どうあがいても来れないヤツは来れない。
従って、登録されても劇的に客足が増えるとは考えにくい。
屋久島や熊野のようなことにはならないと思う。

世界遺産登録されると(しかも自然遺産)、いよいよ自然には手がつけられなくなる。
空港の建設は未来永劫無くなる。

たまに行く俺らからすれば、たいした問題にもならんなあ。
功罪についてはよくわかりません。
578列島縦断名無しさん:2006/01/06(金) 14:11:38 ID:WZn/LHYp0
3月にモニターツアーで小笠原に行くことにしたのだけど
出航日朝に竹芝で係員からチケットをもらうと説明を受けた。

もしかしておが丸の中も団体扱いなのか?
早く並んで上の方とか、遅く入って船底狙いってできないのかな?
579列島縦断名無しさん:2006/01/06(金) 22:29:59 ID:im/BNsjP0
多分団体扱いだと思う
秋はそれでイベントと食事がついていたような
580列島縦断名無しさん:2006/01/06(金) 22:32:15 ID:6JCPBhhO0
おそらく団体扱いでしょうな。
そのパターンだと、寝る場所も番号指定されると思う。
男同士/男女混合/ファミリー/女同士 みたいに
似たような属性でまわりを固められる。
581580:2006/01/06(金) 22:33:43 ID:6JCPBhhO0
579さんとかぶった・・・
582列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 12:53:45 ID:r1E9XN160
世界遺産登録されても空港作れるらしいけどね

本気で自然を守りたいなら、人の立ち入りを制限するしかない
実際、そういうことやってる所もあるだろうけど
日本の場合、世界遺産に登録されたら観光客が増えて一儲け
できるぐらいにしか考えてないから
道路整備したり、ビジターセンター建て直したりとか
土建屋が喜びそうなことおっ始めるだろうね
知床なんかも、すでにそうなりつつある
583列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 16:51:01 ID:A1kGDZ4U0
以前ボツになった所とは場所を変えて空港を作るらしいじゃない。

おいらは高速艇の方が良いけどね。
584列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 19:34:20 ID:YP1cHePM0
参加したツアーから年賀状が届いた。
また・・行きたくなった
(´;ω;`)ウッ…
585列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 20:03:44 ID:M52v+jgJ0
春の七草海山を思い出します
586列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 21:28:10 ID:J3wgWZe80
今度の春休み、もう大学生活最後の休みなので小笠原行ってみたいんだが・・・
旅行費が高杉なので躊躇してまつ。俺みたいな人も多いかもな
587列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 22:39:15 ID:I2Xi/oNJ0
>>586
学生ならバイトしろよ。2ヶ月タップリあるじゃないか。
588列島縦断名無しさん:2006/01/07(土) 22:56:56 ID:8aPjdaQc0
父母今ガソリン幾らですか?
589列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 19:03:07 ID:sxO9T/s60
世界自然遺産に登録されても知床や屋久島みたいに観光客が劇的に増えることはないと思う。
アクセスが悪いから。でもそれでいいじゃん。自然遺産だから見せ物じゃない。
静かに目立たないように自然遺産に登録されたらうれしい。
590列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 14:37:38 ID:4STC78K20
>586
学割が利くのも最後
長期休暇も最後

1航海なら食付5万+諸費くらいすぐたまる。
591>>586:2006/01/09(月) 17:55:41 ID:2ifaLUHb0
今、激安ツアーやってるよ。
592列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 20:36:57 ID:j/Y28dQG0
学生さんなら海外行った方が安かったりするからねぇ・・・
旅行会社が競って卒業旅行用のパックを出してるし。

社会人になると小笠原行くほどの休暇をとるのが難しい。
593列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 20:38:50 ID:iPgFjdEq0
誰か分かる人>>588お願いします。
594列島縦断名無しさん:2006/01/10(火) 10:38:21 ID:n+uuoaQl0
>>588 220円くらいじゃいまか
595列島縦断名無しさん:2006/01/10(火) 22:13:32 ID:9l6dg0QL0
>>592
> 学生さんなら海外行った方が安かったりするからねぇ・・・
> 旅行会社が競って卒業旅行用のパックを出してるし。
> 社会人になると小笠原行くほどの休暇をとるのが難しい。

メーカーなら、盆休みは結構長い。
混むけど、逝けなくはない。
596列島縦断名無しさん:2006/01/11(水) 02:35:00 ID:/v+jUTsu0
10月から会社ほとんど休めてない…
が、2月になったら5月までヒマになるアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

4月の2週目、学生どもの春休みが終わったところで逝ってやろうと思う。
597列島縦断名無しさん:2006/01/11(水) 22:12:57 ID:uSqjt3vk0
>>594
今日入れた
父は220円だった
598列島縦断名無しさん:2006/01/11(水) 22:39:05 ID:sGtLYSgz0
>>597
意外と高くないな10年位前と同じくらいだね。
因みにそのころ横浜は78円くらいだった。
599594:2006/01/14(土) 11:16:17 ID:kfw3NWai0
>>598 内地の人間にとって高くはないかもしれないけれど
漁師なんか出るのを考えてしまうと言ってたよ。まあ彼らは軽油だけどね。
600列島縦断名無しさん:2006/01/14(土) 14:52:48 ID:oEiyF9n80
沖縄にくらべて情報が少なくてよく分からんことが多いのですが、
小笠原に旅行する場合、やっぱり父島が中心ですよね?

たとえば沖縄の石垣島なら、
「ついでに竹富島とか波照間にも行っておけ」
というようなことがあると思うのですが、
一週間くらいの滞在の場合、やっぱり母島も行った方がいいと思われますか?
601列島縦断名無しさん:2006/01/14(土) 14:57:15 ID:kfw3NWai0
>>600 特にダイビングやイルカツアーなどの目的が無ければついでに行くことを奨めます。
なお、母島は父島以上に閑散としているので事前のリサーチを確実にしていった方が良いです。
602600:2006/01/14(土) 15:17:12 ID:oEiyF9n80
>601
早速ありがとうございます。
今年、まとまった休みが取れそうなので、小笠原に行ってみようと考えています。
そうですか、やっぱり閑散としてますか。
母島ですることって、そうなるとしかし文字通り
「また〜り」することくらいですかね。

603列島縦断名無しさん:2006/01/14(土) 16:27:49 ID:kfw3NWai0
>>600
うんたぶん「マターリ」とするのが良いんじゃないですか?
僕のお薦めは朝のハハマルで母島に渡りその日のハハマルで父島に帰ってくることを
おすすめしますが色んな意見があるので参考までに。
604列島縦断名無しさん:2006/01/14(土) 19:35:32 ID:VS2cZetk0
>>601
> >>600 特にダイビングやイルカツアーなどの目的が無ければついでに行くことを奨めます。
> なお、母島は父島以上に閑散としているので事前のリサーチを確実にしていった方が良いです。

母島でもドルフィンスイムが始まったの?

わたし的には、母>父です。
母から父へ戻ると、「都会だぁ」と思いますね。
605601:2006/01/14(土) 20:47:25 ID:T65HMwRB0
>>600 特にダイビングやイルカツアーなどの目的が無ければついでに行くことを奨めます。
~~~~~~
母島でのドルフィンスイムなんて一言も書いてないしそういう風に受け取れる文章か?

よく烈火の如く煽りまくる御兄がいるけれど何となく彼らの論理を理解できた。
漏れ的には良い経験をさせて貰った今日一日。
606列島縦断名無しさん:2006/01/14(土) 23:48:54 ID:H3A26hnm0
父島から母島へクルーザーで移動すると、
どのくらい時間がかかりますか?

クルーザーの大きさはダイビングショップ所有程度、
またはやや大きめでしょうか…
HPなどで調べたら、たぶん全長23.90m 全幅6.10m 燃料8,706L 
くらいと同じ大きさだと思います。

607列島縦断名無しさん:2006/01/15(日) 00:16:49 ID:0hXko2u00
どうだろ、普通にははまるで行くと2時間くらいだけどね。
608列島縦断名無しさん:2006/01/15(日) 02:13:04 ID:LKEri10t0
走り方とコースにもよるけど、直行で走るのに専念するなら、ははじま丸より早くつくと思う

この時期に母島ツアー出してる業者はないはずだけどチャーター?
それとも、内地から自前のクルーザー?w
609列島縦断名無しさん:2006/01/15(日) 10:31:26 ID:xbNVydl20
>>606
L=23.9mって内地から自航かな?父島にはそんな船ないもんね。
>607−608さんが言われているとおり30マイル程度なので波風さえなければ
フルで1〜2時間程度かな。


610列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 15:42:24 ID:luSAeYtt0
もうドック中かな?
この時期って、人少ないんですよね

天候とか島の様子ってどんな感じですか?
611列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 17:15:37 ID:IalVSFOq0
>>610
寒いし人いないし(観光業者も内地休暇が多い)買えるモノ少ないしで良いこと無いです。
ただマッタリするには静かで良いかも。
612列島縦断名無しさん:2006/01/17(火) 22:06:10 ID:luSAeYtt0
>>611
とんくす
やっぱり寒いですが、観光業者の休みが多いと観光客としていってもまったりするしかないですね。

以前は半月位ドック入りがあって、ストレチアだっけ?、代わりの船が出てたけど
今はでないで、おが丸が早く戻ってくるんですね。時刻表みて驚きました

613列島縦断名無しさん:2006/01/18(水) 07:58:08 ID:sg4sVyJw0
寒いとは言っても内地とはレベルが違うけどな。
この2、3日は比較的暖かくて
昼間なんかTシャツ短パンで過ごせたそうだぞ。
614列島縦断名無しさん:2006/01/18(水) 08:36:24 ID:+5BrwFvk0
いつものサイクルだと今日が入港日か
でも実際に入港するのは10日後
島民は食料とか足りてるのかな?
615列島縦断名無しさん:2006/01/20(金) 00:28:13 ID:9VZgveWq0
明日(21日・土)に、共勝丸が入港しまつ。
それに、生鮮品や郵便物が乗ってくるので、
ドック便の影響は最小限。
616列島縦断名無しさん:2006/01/20(金) 16:29:33 ID:hcXGNl930
>>615
19日に東京を出港した本船
は、南方海上が大シケの為、
八丈島沖合に停泊中です。
見通しがつき次第、次航海
東京出港日及び来月スケジュール
をご案内します。ご迷惑をお
掛けしお詫び申し上げます。


617列島縦断名無しさん:2006/01/21(土) 08:11:45 ID:7J9Jo1vx0
生鮮品は壊滅だな
618列島縦断名無しさん:2006/01/21(土) 10:08:54 ID:g+k8zv4I0
当分無理っぽいな
619列島縦断名無しさん:2006/01/21(土) 15:43:38 ID:GvsN6FJ90
今日生って郵便乗っけてんの?
620列島縦断名無しさん:2006/01/21(土) 20:15:31 ID:MPRAOBvc0
>>619
その程度の質問する人は、
粋がって換え文字使ったりしないでね。
621列島縦断名無しさん:2006/01/21(土) 21:23:51 ID:5SFMYWlP0
23日朝迄には父島入港の見込みです。
622列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 08:53:32 ID:3hcX6pNI0
空港が作れないなら、大型飛行艇とかを定期的に運行してもらえないかな。
623列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 15:17:00 ID:916YTtb70
>>620
うせろハゲ
まったり感をぶち壊すな
624列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 17:40:20 ID:GBWqK3L50
寒い?
625列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 17:41:55 ID:F18JwD6N0
あ、泳ぐにこの時期は寒いですかということです(^^;
626列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 19:11:42 ID:N6a3OwZ00
この冬は最低気温の記録を更新したらしい。
今日あたりも風がとても冷たい。
よって泳ぐには相当無理があると思われ。
627列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 22:34:33 ID:5pSYqqaG0
>>623
 ↑
まったり感をぶちこわすレスはこれでつか?
628列島縦断名無しさん:2006/01/25(水) 20:43:45 ID:QLl6Sx540
>>627
アンタ、相当ねちっこいねw
629列島縦断名無しさん:2006/01/25(水) 21:31:44 ID:n/hU9vCr0
>>628
お前もなw
630列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 13:21:48 ID:54L9kEAz0
なんか今回のスレは進行遅いな
前はもっと早く消化できてたのに
631列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 15:39:21 ID:3NTZP+RF0
TSLネタが消えたから?
632列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 20:25:16 ID:vtu3bmuD0
共勝丸での2航海をしてみたい・・母島で
父島も完全に回ったわけじゃないが、やっぱ母島でマターリしてみたいな
何も考えなく、晴れてれば日向ぼっこし、雨なら家でじっとする
夜も寝て、昼も寝る・・ああ、小笠原に温泉があれば最高なのに
633列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 21:02:38 ID:bjV67Qv00
>>632
お手軽な屋久島へどうじょ
634列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 22:22:08 ID:Kg7KS01e0
>>632
温泉ねえ。
掘って出ないとも限らないんじゃない?
近くに硫黄島もあるし。
635列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 23:14:21 ID:gk0b0AqV0
>>634 そりゃ無理だろうよ? 小笠原の父島は火山列島ではないんじゃまいか?

せいぜい地熱で多少ぬるくなった井戸水が関の山かと
636列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 23:40:29 ID:/UysUjxC0
>>母島でマターリしてみたいな
>>何も考えなく、晴れてれば日向ぼっこし
>>夜も寝て、昼も寝る・・
  ↑
そんな考えで内地から来た「スナフキンさん」を、
雨の日でも、酷暑の夏の炎天下でも、連日、朝から
働かなければならない島民たちが、本当の意味で
心から歓迎しているかのは、一人一人がしっかり
考えた方がいいと思う。  by働く新島民(明日も仕事)
637列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 02:11:24 ID:xhVPuVgB0
>>636

> そんな考えで内地から来た「スナフキンさん」を、
> 雨の日でも、酷暑の夏の炎天下でも、連日、朝から
> 働かなければならない島民たちが、本当の意味で
> 心から歓迎しているかのは、一人一人がしっかり
> 考えた方がいいと思う。  by働く新島民(明日も仕事)

観光ってそういうものでしょ。
そういう人たちが、しまにお金を落とすんだけどな。

638ぽっかぽかレモン:2006/01/30(月) 03:28:05 ID:UjWJgcB40
共勝丸→おが丸(おが丸→共勝)によるプチ・ロングバケーション計画、2月度スケジュール

1/31(火)東京発<共>→2/9(木)父島発<お> 中・6日コース/トータル11日

2/5(日)東京発<お>→2/12(土)父島発<共> 中・5日コース/トータル10日

2/11(土)東京発<お>→2/21(火)父島発<共> 中・8日コース/トータル13日

2/16(木)東京発<共>→2/22(水)父島発<お> 中・3日コース/トータル8日

2/25(土)東京発<お>→3/4(土) or /5(日)父島発<共>中・5ないし6日/トータル10日ないし11日(3月度スケジュール未発表)

注・中×日とは船を下りた【翌日】から帰りの船に乗り込む【前日】までの、まるまる一日島にいられる日数を数えています。
トータル日数は乗船から下船まで。
おが丸は出航日翌日着、共勝丸は出航日翌々日着と計算しています。

ttp://www1.odn.ne.jp/kyoshomaru/

目視確認で作ってみましたので、間違いがあったらごめんなさいです。
639列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 04:20:44 ID:/0LbaaN90
ダメとは言わんが、この季節の共勝丸はやめた方がいいぞ > 海況&スケジュールの点で

前に夏に乗った時だが、梅雨前線通過時の揺れで左右のベッドの枠の間をコロコロ転がっていたよ
おが丸に比べて小さい船だから、ちょっとでも時化ると揺れは結構ある。それにそんな状態でも
時間になればいっぱいの飯はでるし(笑)

多分この季節に申し込みすると、共勝丸の会社の方で経験者じゃないと断ってくる時もあるはず
スケジュールも荷役の関係もあるので、遅れがでて夜入港になりそうな時は、無理せずに
翌朝入港になるとか、有明で積み込み荷物が送れて、夕方まで出港できないとか
あくまでも貨物優先の船だから、時間に余裕がないなら薦めない
640列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 16:36:45 ID:minyyvqx0
>>635
多少ぬるくなった井戸水なら立派な温泉だ。
温泉法では成分に関係なく25℃以上なら温泉認定が出る。
当然入浴にはぬるいから加温必須だがな。
関東にはそんな温泉がわんさとあるぞ。

ちなみに加温、加水の割合に制限はないから
温度が低くて成分だけ条件を満たした源泉を
沸かした水道水に少し混ぜただけでも法律上は
温泉を名乗れる。
家庭用入浴剤にも劣る温泉も存在できるっていうザル法。
641列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 23:03:23 ID:0Q3Wxv+A0
>>639
もし父島に入港する時「遅れ」になったら本来時間通りに入港していたら払うであったろう分の宿賃は払わなければならないのだろうか?それとも払わなくてもいいのだろうか?
642列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 02:11:13 ID:Vp+JgN820
>>638
そのプラン、実は結構前から狙っていた。
4月ぐらいなら時化は平気だよね??? 台風の可能性もあるけど。
共勝は最長でも3泊4日でしょ? それなら我慢の範囲なんだけど。
643列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 16:17:28 ID:zq6G4fJp0
>>641
宿代は、宿とおまいさんの間の問題で共勝丸の運行とは無関係
なんで宿との交渉次第じゃないかな?連絡いれてて空いてる時期なら
たぶん取られる事はないと思うけど、繁忙期だと嫌がられる宿もあるかも。

ちなみに、何日遅れようが共勝丸の料金は変わらないし飯は出続ける。


>>642
揺れは少なからずある。それが気になるか気にならないかは人次第
5月6月は、梅雨前線を横切るケースがあるので、そこそこ揺れると思った方がいいかも

>共勝は最長でも3泊4日でしょ?
普通は2日、つまり東京を11時過ぎに出て父島に2日後の朝ってケース
だけど、最長は分からん。きっちりとした前後の予定を入れるなら共勝丸は避けた方がいいと思うぞ

あと個人的な意見だが、父島>東京の場合、ひっそりと出港することになるので初めての人にはあまり勧めない。
荷物の積み込みが優先なので、何時までに船に来いといわれてもその時間にでるとは限らない。
つまり宿の人に共勝丸の所まで送ってもらっても、船の中で待つことになるので
見送りとかは期待できない。ひっそり出て行くのもまたいいけど、おが丸での見送りを初めてなら経験した方がいいと思う。
644列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 19:00:03 ID:OGY2tWFD0
>多分この季節に申し込みすると、共勝丸の会社の方で経験者じゃないと断ってくる時もあるはず

対抗プラン例

1/ 電話で予約する際「・・以前乗せていただいた○○です。その節は大変お世話になりました!」と切り出す。

2/ 船に乗り込む際「おひさしぶりです!・・」と言って船員さんと固い握手、あるいはハグハグ。

3/ 航行中どんなに揺れても「やっぱ共勝はこれだよな!」と言ってやせ我慢する。食事は無理やり平らげ、喉まで出掛かったゲロは出さずに飲み込む。

4/ おっ!前に乗ったときの俺のがある・・と船内アルバムや落書き帳を指差す。
645列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 19:10:46 ID:/BJEsl+y0
確か共勝の最長は1週間くらいじゃなかったっけ?
台風で八丈沖で避難、そして乗客は予定の都合で八丈で下船して本土に送還
でも何人かの猛者(暇人)は、そのまま共勝で父島まで行ったとか・・

俺が共勝乗った時はそう聞いた

船室は汗っかきの俺には暑かったが、友人は平気だった
ビデオが沢山あるので、長い船旅暇つぶしになる
またビデオ録画したけど見る時間が無い!!なんて人は持ち込むとよいかも
なんせ45時間・・TVの受信できない大海原だしね
646642:2006/02/01(水) 02:07:07 ID:OQ90mg7w0
>>643
最短2泊ってのは知っているけど、
ネット上では最長でも60時間台ぐらいまでしかレポ見ないよね。
>>638のようなプランだと、1日2日の遅延はまあ我慢の範囲ってことでおk。
そんな長時間船の中って、全然想像つかんけど。

>>645
しかし1週間もありうるのかw
ん? でもさ、それっておが丸でも帰ってきちゃう天候なわけでしょ?
あんまり意味ないかって気もするぞ。

ビデオ…って、どんなビデオ?
まさかVHS持って行くわけにもいかんしなあ。
ipod-VIDEOでも繋げるか。あ、そうすると今度は電源の問題も出てくるか…w
647列島縦断名無しさん:2006/02/01(水) 03:04:03 ID:jQzNwBwa0
船室は広いし、操舵室とか食堂とか行き来もできるし、結構気さくな船員さん多いから楽しいよ

まぁ大体そんなに遅れることは無いと思うけど、万が一激しく遅れても楽しむくらいじゃないとね

>>646
映像入力端子付きのテレビとVHSビデオデッキが設置されてる
コンセントもあるので電源は問題なし

有り余る時間を楽しめないと厳しいと思いますよw
648列島縦断名無しさん:2006/02/01(水) 10:32:05 ID:CACj6lfg0
艦長さんところの3月度のおが丸ダイアグラム航行スケジュールを見ますと、この月を通してホテルシップになるみたいですね。
どうして三月いっぱいホテルシップ、という形態をとるの?
お客さんが多くて島の宿泊施設ではまかないきれないからですか?

また二等船室の人はあそこでごろ寝して夜を明かすわけですか?
649列島縦断名無しさん:2006/02/01(水) 15:01:32 ID:d8TWDyfr0
650職場から646:2006/02/01(水) 15:14:07 ID:5Nb6V3a60
>>647
サンクスです。

しかし、そこでプレステまで持ち込んじゃったら負け組って気も。
荷物増えてもなんだしな…。やっぱIpod-Video使うよ。
30ギガもあるんで、電源さえ確保できれば10時間以上は時間がつぶせる。
市販ソフトからのエンコとかなんとかがんばっておこう。

Ipodとデジカメ以外の電子機器の持ち込みは禁止、というマイルールで行きます。
あとはすんなり日程組めるかどうかだな。
共勝丸と帰りのおが丸の組み合わせで、うまいこと9〜10泊になればベスト。
そのぐらいなら休めると思うから…天に祈るしかないね。
651列島縦断名無しさん:2006/02/01(水) 15:54:47 ID:tLs3/Dcc0
>>649
なんか、普通に宿とった方が良くない?
652列島縦断名無しさん:2006/02/01(水) 16:13:54 ID:f44xV9bB0
大昔の夏に利用したことあるけど、あの時は宿が取れなかったからだった
宿がとれるなら宿の方がいいっしょ、素泊まりなら4kで宿あるしな
653列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 00:33:11 ID:JSTMrRxO0
>>637
禿同。一体何言ってるんだろ?って感じ。
なりすまし?
654列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 02:17:51 ID:KhGIARqn0
「禿同」するの遅っw!
655列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 10:12:38 ID:diltlrNQ0
>「禿同」するの遅っw!

アク禁食らってたとか?
656列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 11:33:35 ID:2WtMR8C60
ふと疑問なんだけど、小笠原海運のメルマガを見ると、特等席って結構いつも満席だよね。いったいどんな人が6万円払うんでしょ。お役人? 新婚旅行?
657列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 11:59:22 ID:HRHZfVvj0
>>656
俺、ソロ、気分。
658列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 14:22:07 ID:NRGRLnE30
でも、特等は1人分の予約で1室キープできる。
資金に余裕がある1人旅の場合、混雑時に相部屋になる
1等よりも、コスト面が優れているともいえる。
(冷蔵庫が要らなければ、特1等の方がさらにお得)
659ぽっかぽかレモン:2006/02/04(土) 17:05:28 ID:ctFcYDBk0
共勝丸→おが丸(おが丸→共勝丸)によるプチ・ロングバケーション計画、改訂2月度スケジュール

2/9 木 共勝 東京発 〜 2/15 水 おが 父島発 中3日/トータル8日コース。

2/18 土 おが 東京発 〜 2/24 金 共勝 父島発 中4日/トータル9日コース。

2/20 月 共勝 東京発 〜 3/1 水 おが 父島発 中6日/トータル11日コース。

共勝丸二月度のスケジュールが変更になったようなので、あらためてプランを練り直してみました。
660列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 19:57:42 ID:A3K5AI73O
3月28日出航の船で97年の春以来、9年振りに小笠原へ行く決意をしました。
前回は大学の卒業旅行で約2週間の行程だったのですが、今回は現地2泊の1週間です。
母島に逗留予定なのですが、現地の様子はかなり変わっているのでしょうか?。
ロース記念館の管理人さんは元気でいらっしゃいますか?。
もし現在の母島の様子をご存知で、余裕のある方いらっしゃったら教えてくださいm(__)m。
あと現在のおすすめの宿はあるでしょうか?。以前泊まったのはママヤなのですが、新しく宿も増えているようなので…。お願いします。
掲示板に書き込むのは初めてなので、失礼があったらお許しください。
661列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 20:50:05 ID:IUfEGr4B0
船酔いしてひどい目に遭った。島に着いたら時間が止まってる感じだった。
662列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 21:18:01 ID:qEApr5a+0
>>660
宿は、予算や好みによるので、
「料理がたくさん」・「2段ベッドだけど安い」
「ジャグジー付き」・「●円以内」など、
だいたいの目安や希望を書いた方がいいですよ。
663列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 21:49:58 ID:A3K5AI73O
返信ありがとうございますm(__)m。何よりも雰囲気が良くて居心地の良い宿がいいです。食事は美味しくてたくさん出る方が…(^^;。予算は問いません。もしあったら紹介よろしくお願いします。
664列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 22:08:06 ID:qEApr5a+0
予算を問わないのなら、「ラ●ーフ」の評価が高いね。
小ぎれいなペンション風で、食事も凝っていてうまい。
2件隣の「ペンション りゅ●」も、同等らしいが
自分は泊まったことない・・・
新しくできた「ナン●ー」は、やたら凝った照明と
エッチな(?)雰囲気のジャグジーで、ラブホ風だけど、
とにかく新しくて清潔なので悪くはない。
「ペンション ドルフィ●」は、建物はやや古くて、
食事も「ラ●ーフ」ほど凝ってはいないけど、
程よく狭い部屋と、アットホームな雰囲気が好き。
繁華街(?)にも近い。自分が泊まるとしたら、
たぶん「ラ●ーフ」か「ドルフィ●」だね。
665列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 22:14:22 ID:A3K5AI73O
ありがとうございますm(__)m
666列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 22:38:12 ID:L750zrnu0
>食事は美味しくてたくさん出る方が…(^^;。

「つき」がお勧め。
食事の時間が待ち遠しくなる。
667列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 23:58:23 ID:pxZLQN/30
「つき」と「ドルフィン」は、同じ経営。
食事メニューもほぼ同じ。ただ、「ドルフィン」の方が
室料設定が高めなので、1品くらい多くおかずを出す
こともある。どちらも当然「ご飯おかわり自由」だけど、
「ドルフィン」は、厨房に頼んでついでもらう形式メイン、
「つき」は、自分でつぎに行く形式がメイン。
好みが分かれるところだけど、自分でよそえる方が
気兼ねしなくていいという人にはお勧め。
味は、弁当の仕出しをやっているだけあって◎。
フローリングに布団を敷くので、ちょっと堅い感じだけど、
その堅さも、好きな人には逆にいいかも。
668列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 00:06:58 ID:FL7Vd78F0
>>667

ドルフィンは、ベッドだったと思ったが?
布団の部屋もあるのかな。
669列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 06:55:23 ID:EjQiwp3x0
667です。
説明不足でごめん。
ドルフィンは洋室+ベッドで、1室だけは室内トイレもあり。
つきは和室系フローリング+布団で、全室が共同トイレ。
670列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 11:27:28 ID:Dvazv4bk0
冬の母島に行ったことがあるんだが
ドルフィンは暖房が無くて寒かった
でも、飯は美味かったなあ
671列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 16:26:04 ID:eA45UvMF0
オガサワラ サウスウェーブのホームページってどっかに移っちゃった?
672列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 18:04:28 ID:Nr6el70V0
>>671
閉鎖されたんじゃね
673列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 22:54:33 ID:NJMmqcmG0
>>670
一般的な家庭用エアコンは入っているから、
それで暖房運転はできる。暖房専用の機器に比べて、
「あったか感」は少ないが、小笠原の宿泊施設は
ほとんどすべてそんなもんでしょ。逆に、暖房専用の
ファンヒーターなどを備えている宿がどれほどあるのか?
たぶん、ほとんどないと思う。布団をかぶれば
あったかだから、全然問題ないと思うが。
674列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 10:14:58 ID:0Ant/0/Q0
>>673
横レスでスマンがね、
冷房機能しかないエアコン(と呼ぶかは知らんが)もある事をご存じないのか?
それに、部屋に居る間中、布団被っていなけりゃならんってのはどうかと思うけどな。
それよりさ、>670は飯は美味かったと長所で〆てるんだから
わざわざ短所を強調して話を広げることも無いと思うのだが?
675列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 12:01:30 ID:DIU2P9i30
たいした決意もないまま乗船予約してしまった・・・
島への渡航は二回目です。
二等でいい部屋もなにもあったもんじゃないと思われるかもしれませんが、当日乗船手続きを早くした順に部屋が割り振られるんでしたっけ?
確か乗船前に番号順に並ばされてたかと思うんですが、その番号が決まるのは乗船手続きをした順でしたよね?
676列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 13:52:04 ID:WMqf6uKg0
乗船手続き順ではなく乗船口に並んだ順だったよ。
2等でも上下の階で居心地は全く違う。
最下階を避けたいなら早めに手続き、早めに並ぶが常識。
ただし、空いている時期は分かりません。
677列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 17:43:39 ID:d535u2DD0
共勝丸気になる方へ

まるひの日記を見ると、この前八丈停泊で遅れた時の話が載ってるよ
678列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 18:55:10 ID:AMsm4Ny50
現実的に無理だとは分かってますが言わせてください。飛行場造れー!
679列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 21:59:53 ID:wJKo+kyj0
>>678
君の書き込みは
旅客機の禁煙席でタバコ吸わせろーと騒ぐくらい愚か
680列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 22:09:12 ID:ugxZ7fUH0
さーて、こっちのスレにも噛み付く相手を探して湧いてきましたねW
681列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 22:16:38 ID:M+qPiWam0
出たなWのいつもの島民
682列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 22:20:43 ID:VAwMT+H+0
いつもの島民キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
683列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 22:21:35 ID:VAwMT+H+0
ごめん、ダブった。。。。
684列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 22:53:51 ID:TuG1kLgD0
>>678
誰が何を思おうと勝手だが
多くの人の神経を逆なでする発言であることは確か
685列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 23:25:42 ID:sw6OpXMH0
スマンかった。
俺が代わりに謝るから水に流してくれ。
どうもすみませんでしたー。
686列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 03:18:55 ID:fH0hP+uE0
>>677
2拍3日が3泊4日になったのですね・・・
それぐらいでしたら楽勝です?
687列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 06:41:32 ID:tZbqMJTt0
今回は冬と言うこともあり、海ではなく主に島の南半分の山の中を散策しようと思っています。
海岸線ぞいは崖になっていて危ない所がありますが、山の中で危ない場所なんかありますか?
やっぱりコースを下手に外さないほうが無難でしょうか・・・
688列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 09:54:16 ID:uLkG7oHr0
>コースを下手に外さないほうが無難でしょうか・・・

自然保護の見地から言ってもタブーですよ。
それに、コースを外れると迷う可能性が非常に高いと思います。
それ以前に、まともには歩けないと思いますが。
689列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 13:00:03 ID:mIb9Mu7I0
ジャングルを本気で歩きたければ、ガイドをつけること。
ジョンビーチに行く道を除いて、ほとんどのコースには踏みあと程度の
道しかない。
初めての山歩きを一人で行けば、まず確実に迷う。

でもね、山歩きは本当に楽しいですよ。ガイドの説明を聞きながら歩けば、
疲労も少ない。海ばかりではなく、日程中に一日山歩きを入れるのは
オススメだ。
690列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 23:56:16 ID:RqskMB660
>飛行場造れー!

ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
691列島縦断名無しさん:2006/02/10(金) 13:56:16 ID:qLYdsusE0
共勝丸、
冬は荒れるからと予約を拒否されました
692列島縦断名無しさん:2006/02/10(金) 20:20:50 ID:iWEuBA+t0
>予約を拒否

ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ キノドクネー
693列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 09:13:07 ID:XSrhjZsu0
>>689
女の子のガイドならいいけどなぁ〜〜〜〜
野郎じゃあイヤダナァ〜〜〜〜
694列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 11:00:30 ID:+Keify+Z0
>>693
母島いけ
695列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 11:49:07 ID:ZnmMIPax0
>母島いけ

ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ キノドクネー
696列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 20:08:19 ID:ruFGhDxl0
>>694,695
新島を勧めたが良くはないかい
697列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 10:42:52 ID:Vu981oER0
3月下旬に、初小笠原を目指そうと思います。
バイクに乗れないんですが、島内を巡るのに、自転車と車のどちらが無難でしょう?
ちなみに一人旅です。
698列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 10:48:47 ID:f7Y+x62Q0
行くのが港周辺だけなら、自転車で十分
湾岸通り沿いの境浦・扇浦・小港海岸あたりも
頑張れば自転車で行かれるし、そこだけバス利用という手もある。

逆に、ウエザーステーション・長崎展望台・中央山あたりの
内陸や山を攻めたいんなら、車の方が便利。雨天時も車有利。

全日程分借りるんじゃなくて、その日の行き先によって、
自転車と車を使い分けるっていう手もあるよね。
699列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 18:50:30 ID:408fuWHq0
去年4月、小笠原に行って貰ったハカラメの葉
気がつけば・・もう小さな木といえる位に大きくなり
葉が鉢から飛び出るくらいになった

が・・・天気がよかったので、少しは日光に当てようと外に出して
そのまま忘れてしまって、翌朝・・葉が湿ってへなれて
ほうれん草を煮たような感じになってしまった

もうダメかな・・根の木化してる部分は大丈夫だろうが
物凄く後悔してます

腐って・・・・・・しまうのか
700列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 20:49:09 ID:k9U+okVy0
GWに小笠原行こうと思って、YHの予約しました!
前回あらかた回ったので、今回はマイナーな場所に行こうと思っています。
701列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 22:29:35 ID:Q+cDrq7i0
・・・YH・・・・か・・・・・
702列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 00:11:33 ID:WvYDBySn0
>>701
をいをい、火種を巻くようなこと書くのはやめてくれよ
こっちだけはまた〜りやってこうよお願いだから。

>>699
保証は無いけど、大丈夫のような気がする。
葉をいくつかもいで、壁に貼っておいて様子をみては如何だろうか?
703列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 05:36:52 ID:wfrxgE8N0
共勝に乗ることになりました。
おが丸より揺れが厳しいことは承知しましたが、エンジン音はどうですか?
おが丸に乗った時は揺れよりむしろ音で寝られなかったものですから・・
704列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 09:32:49 ID:TabOiCfZ0
>>703
薬局で売っている耳栓を使うといいよ。
私はおが丸でしか使ったことがないけれど
周りの子供が騒ぐのもあまり聞こえず、昼間からぐっすり眠れましたよ。
完全に音を遮断することは出来ませんがそれなりの効果は望めると思う。
705列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 12:27:58 ID:NnYO1gtR0
共勝は小さな船でエンジンルームの真上に船室があるから
音はある程度覚悟した方がいいな。
揺れもそうだが音も、おが丸のものと感じ方が大分違うので
こればかりは乗って自分で経験してくれとしか言いようがない。

ただ個別のベッドだし、部屋もおが丸の1等なんかより広いから、
激しく揺れなければ楽で寛げる旅になると思うので、昼はなるべく
寝ずに、夜に疲れて寝れるようにするといいかも。

とにかく2日あるのだから、滅多に経験できない船旅を楽しんで欲しい。
あと騒音だが、昼間ならノイズキャンセルヘッドフォンはかなり効果があるよ。
音楽を聴かない時もONにしとけば、耳栓のような圧迫感もなくて良い感じだった。
706列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 14:49:16 ID:cqTmXRFz0
>>697
自転車乗れて車乗れてバイク(原付)駄目な一人旅がわかりません(゚∀゚)ノ
707列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 14:51:27 ID:LDdes2E20
>>706
ウチの奥さんと母もそう。
普段自動車は運転するけど原付には乗らない。
708列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 15:10:15 ID:vrWlljk30
>>697
普段原付乗ってないなら、免許があっても乗らない方がいいですよ。
前に友達がアクセルを一気に回しちゃって、レンタルバイク屋さんの前で転んだことありました(^^;
旅先で怪我したら大変だから、乗り慣れてる人以外は車がお勧めです♪
709列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 19:40:05 ID:FdgMWmxL0
俺も高校の頃はバイク乗ったけど車買ってから10年乗ってない
多分、今乗るの怖い
710697:2006/02/13(月) 20:49:50 ID:SGL01l8r0
697です。
皆さんレスありがとうございました!
ハタチ位の時に、初めて乗った50ccで(広場で練習のために)派手に転び、
バイクは怖いのです・・ 車は転ばないから運転できますが・・(^^;

一人旅なので、安全第一で逝ってきます。
みなさん、ありがとうございました! 
711697じゃないけど:2006/02/14(火) 01:03:52 ID:04Dcukse0
俺も普通免許あるけど、原付はまたがったこともないんだわ…。
今はどうか知らんけど、10年前はそんなんでも免許取れたんだよね。

ちょっと練習しておけばなんとかなるかねえ。
車はガソリン代もあるしなあ。
リッター200円でしょ? 一日乗って10000円はかかるってことだよね。
しかもレンタカー代も原付に較べりゃ割高。鍛えるしかないわな。
712列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 15:06:24 ID:Qbsbfesn0
島内の足としてもっとも適切なのは原チャリです。
島の裏側はアップダウンがかなりあるし休むところもないので自転車ではきつい。
車で出掛けるほどの距離も施設もないので、レンタカーはもったいない。
しかもレンタカー、沖縄みたいに安くないです。

スクーターだったら、そんなに無理しないでも乗れると思います。
風を切って走るのは気持ちがいいですよ。
713列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 17:17:56 ID:yLYSYpYo0
自転車乗れればなんとかなるんじゃないかね?
間違ってもアクセルをまわしすぎない無いよう常に肝に銘じて。
俺が初めて乗ったときは漕がなくても走る自転車という感覚で楽しく乗れたけどね。

しかし、車ばっかり乗っていてたまに原付乗ると
エンジンにまたがって乗っているような無防備感はあるね。
乗れない人が怖いのはそういう部分かな?
714列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 17:45:51 ID:qUBEEo1X0
誰がなんと言おうが、乗ったら全て自己責任なんで自信がないなら止めた方が無難
特に日ごろ乗ってないなら、自動車免許があるからといって気軽な気持ちで乗るのは
止めた方がいいと思う

小笠原の山坂道では非力と感じる原付でも、平地でちょっとアクセルを雑に開けば
ウイリーするくらいの力はあるし、スピードが出てる状態で雑にブレーキかければ
ロックして簡単に転倒する。自分だけの怪我ならいいけど、人を巻き込めば
下手したら怪我じゃすまない位の危害を加える事ができる危険な乗り物という意識が必要

さらに小笠原では、急な上り下りや急カーブも多いし、場所によっては舗装が荒れている
所も多いので、慣れてないならマジで乗らない方が良いと思う。
715列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 18:58:22 ID:tGm7s8cj0
>>714
もちろん自己責任だが、慣れていれば事故起こさない訳ではないし、保険もついている。
自車で転ければ怪我も修理も自前だが、レンタルなら保険がおりる。
これを機会に乗ってみるのもありだとおもうけどね。
都内で乗るより車も人も少なくて練習には良いし、
初心者は恐々乗るからむしろ事故起こさないのでは?
急坂なんてむしろ自転車の方が転び易い。

俺は数年前まで250CCに乗ってたから逆に原付はブレーキもハンドルも
車体も軽くて怖いが、10分程度で慣れた。
むしろブレーキかけてなくてセル回せなかったり、キーを抜けなかったり、
メットホルダーを捜したりとスクーター特有の機能で戸惑ったわ。
716列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 19:27:58 ID:xz+9EIG30
保険があるからいいのでは?という発想はどうかと思うがそれはまず置いといて

乗るなと言っているのではなくて、それ相応のリスクがあるから
なれてないなら安易な気持ちでは乗らない方が良いといっているだけかな

これを機会に乗ってみるのもありだと思う人もいれば普段乗ってないなら、無理するなという人もいるって事

保険はある条件で経済的な出費をカバーしてくれるけど、責任まではカバーしてないので
自己責任という考えを忘れずに小笠原での旅を楽しんでほしいと思う。

ちなみに、個人的には100ccが小笠原でレンタル可能な移動手段としては最適だと思う。
50ccの原付だと夜明け道路やウエザーに上るときに非力と感じるはず。
ただこれは免許の条件もあるのでさらに万人向きじゃないけど、100ccなら
少なくとも自動二輪を乗るために免許をとった人が対象なんで、それほど心配じゃないw
717697:2006/02/14(火) 19:52:40 ID:nItdJ4MN0
697です。 たくさんのレスありがとうございました!

小笠原のガイドを読むと、大体バイクが便利で自転車はキツイって書いてありますね。
できれば、多くのガイドにあるように島内一周したいです(時計周りに走れと書いてある)。

一周するのに、自転車で回ったらどの位の時間がかかるでしょう?
すんごくキツイ、アップダウンなんでしょうか?(^^;
718列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 22:44:45 ID:08mXPC040
ちなみに、ふだん約15分ぐらい、平地でこいでいる自分が
父島一周(時計回り)に挑戦したときには、長崎展望台入口
あたりの登り坂を押している頃、すでに大後悔していた・・・

結局、夜明山以降は、少し楽になったので、なんとか一周できたけど、
途中ビーチコマで昼食とったり、展望台でボケーとしたり・・・
という、休み休みツアーだった。(全行程4〜5hぐらい)

ふだん、あまりスポーツやらず、坂道で自転車乗ったりも
していない人には、ちょっときついかも? とりあえず俺は2度とやらない。
719列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 23:48:50 ID:DOEmqzLE0
>>717

赤い水玉ジャージが似合う人なら、自転車もいいんじゃない?
720列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 23:49:53 ID:tGm7s8cj0
自転車持ち込んで乗ってる人はいた(滞在期間が長いのかも知れない)が、
鍛えてないなら筋肉痛で苦しむ事になるとおもう。
721列島縦断名無しさん:2006/02/14(火) 23:57:34 ID:SAhY7FZe0
>時計周りに走れと

ひょっとしたらそれは
トンネルが出来る前の古い情報かもしれませんね。
722711:2006/02/15(水) 04:40:26 ID:wmQjviy50
自己責任な…。
医者がいないってのは確かに怖いよな。
松葉杖が全島合わせて2組しかないって物の本に出てたし。
(真実かどうかは知らないけど、リアリティはある)
東京いるうちに、誰かから原付借りて、そこいらの駐車場で練習してみるかな。

チャリは厳しいだろうね〜。
通勤で毎日20分は漕いでいるけど、そういう問題じゃない気がする。
とにかく自転車って乗り物は、上り坂にめっぽう弱いんだよな。
全長20mぐらいの短い橋(高低差だけはきつい)を毎日超えていると痛感するよ。

>>721
その本は俺も読んだ。
時計回りだと後半下り坂が多くなるから、精神的な達成感(ごほうび)が強いんだと。
トンネルできて変わったの?
723703:2006/02/15(水) 05:50:40 ID:Tq3soY2n0
前行った時はお土産を持って帰るのに苦労しました。
ところがJAかな?
荷物を送ってくれるサービスをしてくれているところがありました。
今回はおが丸が父島を出航したあと共勝に乗りますので、その日にその店が開いていて、お土産を送るサービスをやっているかどうか不安です。
やってますか?
724列島縦断名無しさん:2006/02/15(水) 08:50:55 ID:By8E75Ab0
>トンネルできて変わったの?

急勾配のカーブが無くなって
なだらかで緩やかな上り坂になった。
以前は、ヘボイ車だと登れないと聞いたことがある。
725列島縦断名無しさん:2006/02/15(水) 10:41:32 ID:KH63ieiC0
>後半下り坂が多くなるから

あまり意識したこと無かったけど
言われてみれば、中央山から先はずっと下りだったような奇ガス。
726列島縦断名無しさん:2006/02/15(水) 13:31:09 ID:epvoLIr90
夜明道路の最高点は標高270メートルぐらいある。反時計回りで一周すると
長崎展望台から市街地に降りる時に、鼓膜に圧力を感じる程度の落差がある。
私の知る限り自転車で回ってケロッとしてたのは、自衛隊のおにいちゃんだけ。
一般人には勧められない。

バイクで危ないのは、ふかしすぎてウイリーすること。
アクセルをふかすとき、最初は人差し指の腹でハンドルの固定部分を触りながら
慎重に回す。
何より、調子に乗ってスピードを出さないこと。30km出せば十分ですよ。
もちろん操作を誤れば他人に危害を及ぼす危険はあるが、誰にでも乗れる乗り物
であるのも事実。
バイクだったら反時計回りの海岸道でスピード感をつかみ、洲崎の自動車試験所で
遊び、扇浦で一休み。小港まで行って中山峠に登り、お弁当。
夜明道路に突入して、中央山に登り、初寝浦に徒歩で降りてちょっと全裸で泳ぐ。
長崎展望台で一休みして、ゆっくり降りてくれば、丸一日遊べます。
727列島縦断名無しさん:2006/02/15(水) 14:00:06 ID:znKkrMsb0
>洲崎の自動車試験所で遊び、扇浦で一休み。小港まで行って中山峠に登り、お弁当。

行ったり来たりで大変だな
728699:2006/02/15(水) 20:35:09 ID:Qj7YZzDf0
>>702
やばい・・です
葉は全滅ぽいです、樹化してるので、再生は可能かと思いますが・・・ああ後悔

ところが・・このハカラメ・・育った葉が母親の部屋で分栽され
そちらの方は小さいながらもイキイキしてます
729列島縦断名無しさん:2006/02/15(水) 20:45:44 ID:lkQYqTPp0
>>708
> 旅先で怪我したら大変だから、乗り慣れてる人以外は車がお勧めです♪

飛行艇で帰れるかもねwwwwwwww
730列島縦断名無しさん:2006/02/15(水) 21:58:44 ID:ezaEKlIe0
>>728
また島で採取すればよろしいではないですか。
小笠原はいつでも貴方様をお待ちしておりますよ。
731列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 08:28:59 ID:kzJBJa7L0
>>727
だって、父島って一周道路から遊びに行って、また道路に戻ってくるしか
ないんだもん。
しょうがないじゃん。

>>728
ハカラメなんて所詮は雑草なんだから、低温にだけ気をつけて放っておけば
いいんだよ。
後悔なんかしなくても、暖かくなれば新芽が出てくるよ。
732列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 13:48:28 ID:rn4OrgRj0
母島なんか北港までいったら帰りは同じ道を辿って帰ってくるわけで。
それを考えたら父島は景色が良い1周だから飽きないでいいね。
733列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 21:10:11 ID:sfMV9cE10
>中山峠に登り、お弁当。

ヤギの糞が多くて食欲減退すると思う
734列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 22:26:10 ID:LjR5mtdg0
なんかニヒリズム全開の奴が一人いるな・・・
735列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 03:11:24 ID:RxauK2Kz0
飛鳥引退、飛鳥2就航
えらくでかい船だけど、湾に入れるんかいな?
736列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 08:52:58 ID:cSNVGaJd0
>飛鳥引退、飛鳥2就航

どういう意味?

>734
軽い突っ込みと思ってさらっと読み流せ
737列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 12:40:14 ID:TWKjp07d0
>>736
豪華客船の飛鳥を運航している会社が
新しい船(飛鳥U)を買ったから、今まで使っていた飛鳥は
ドイツに売った。
738列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 13:12:09 ID:Jl2VkfWx0
>>737
新造船じゃなくて中古だけどな
739列島縦断名無しさん:2006/02/18(土) 05:56:09 ID:0E38SRV80
アネトンが見当たらない。
そうだ・・
俺はきっと前回の旅を終えた後、アネトンを捨ててしまったに違いない。
もう二度と・・・
おが丸に乗ることはないだろうと思って。

ほなちょっくら出掛けてきますわ〜〜〜。
740列島縦断名無しさん:2006/02/18(土) 07:22:17 ID:/pOn12zy0
姉論では?
741699:2006/02/18(土) 12:46:56 ID:RIa0bCcx0
俺も去年、行きはおが丸、帰りは共勝で行ったが
『これで、おが丸最後かぁ』と感傷にひたった
742列島縦断名無しさん:2006/02/18(土) 17:17:36 ID:28pJDhvB0
>>740

姉トンは、咳止め(w
743列島縦断名無しさん:2006/02/20(月) 00:00:36 ID:n2PmNLcG0
GW頃の小笠原の海って、江ノ島近辺でいうと何月頃の暖かさですか?
ラッシュガード無し(=普通の水着のみ)でも唇が紫にならないかな?
744列島縦断名無しさん:2006/02/20(月) 00:08:41 ID:bmYkYYMT0
時間の長さによる。
ちょっと泳ぐだけなら、ラッシュガードなしで
元旦から泳いでいる観光客は大勢いる。
ただ、サンゴの擦り傷・クラゲ・体温維持・日焼け防止・・・
いろいろな意味でラッシュガードは買っておくことをお勧めします。
745743:2006/02/20(月) 00:16:02 ID:n2PmNLcG0
>744
ありがとうございます。
一般的なドルフィンスイムだと、1〜2時間は海に出たり入ったりしますよね。
真夏ならTシャツ着て日焼け対策できますが、GWにTシャツ1〜2時間海中じゃ
キビシイでしょうかね?
746列島縦断名無しさん:2006/02/20(月) 23:39:27 ID:PtZzMwiI0
>>745
> 一般的なドルフィンスイムだと、1〜2時間は海に出たり入ったりしますよね。

ドルフィンスイム屋は、ウエットのレンタルがありますよ。

あとラッシュガードに保温を期待しても、裏切られます。
747745:2006/02/21(火) 00:09:34 ID:rFVAFCwc0
> 746
ありがとうございます。
GWの小笠原の海は、普通の水着ではツライんですね。
気象庁かどこかのサイトで、小笠原の平均海水温がわかるとこ探してみます。
748列島縦断名無しさん:2006/02/22(水) 00:45:39 ID:sb5RVFq20
3月に小笠原へ行こうと思います。
行ける時に行っておかないと後悔しそうなので。

でもおがまるパックには間に合わなかった…orz

749列島縦断名無しさん:2006/02/22(水) 16:50:15 ID:PfiftxBJ0
>>748
日記はチラシの裏に(ry
750列島縦断名無しさん:2006/02/24(金) 19:14:22 ID:+z8ziefh0
今日からGWのチケット予約始まりましたね。
漏れは、インターネットで2等の予約済みです。
751列島縦断名無しさん:2006/02/24(金) 23:39:06 ID:Nr/No3mA0
>>750
特2等は取れないんだよね…
752列島縦断名無しさん:2006/02/25(土) 08:42:48 ID:prmApjDA0
売り切れてても、最後の手段!
最混雑時(お盆・年末年始)でも、
当日、少しは特2の空席が、意外にあるもんです。
客が800人以上乗っている便に、何回も乗ったけど、
出港時に特2が満席だったことは、まずなかった。
早めに案内所に行って、船席切り替えをお願いしたら?
753列島縦断名無しさん:2006/02/25(土) 23:36:03 ID:ROZGZEBl0
何事も経験しておいたほうがいい。
漏れは母島も行った方がいいと思う。
754ボニンクーポン:2006/02/26(日) 17:36:24 ID:tFdU4VFd0
ウラーメ ウ ウルリヒ イ ウメ エファン リイイトゴ オシマーアアアー
 ワーガンリ イヤ ウェヤウェヤ ウィ イリエ エファン ガーウェニ モー
(南洋踊り) 


755列島縦断名無しさん:2006/02/26(日) 21:08:48 ID:0uCkD28E0
コピペ乙
756739:2006/02/27(月) 16:51:19 ID:YxXHvMih0
昨日帰って来た。
時化のため共勝は9時間遅れの午後5時豊洲埠頭着。
30度のローリング状態を丸二日味わってきたよ>>705
いろいろ書きたい事が山ほどあるが今回は宿でも共勝でもなんと俺1人!
だからほとぼりが冷めたら書く。
みんな察してくれ。
757739:2006/02/27(月) 17:04:02 ID:YxXHvMih0
ただ父島での荷物積み込み待ちの時におっさんが
「もうこれからは客を乗せないことにするかもしれない、あんた予約してくれたから今回は乗せるが・・」と言っていた。
どういうことなのか?とたずねると「この船を客船かなんかと勘違いする客が多くて・・・よく知って繰り返し乗ってくれている人にはすまないが」と言っていた。
一応船に乗り込んでからもこの事を聞いてみた。
全員に聞いたわけではないので一部にそういう意見が出始めている、と解釈してほしい。

まずシャワーの出しっぱなし事件、というのがあったらしい。
これは自分でも利用してみて(ああ・・・だからか)と思ったのだが、結果として船のタンクがカラになってしまったということだった。
通常水のストップの位置は水平なんだけどあの蛇口のストップ位置はやや斜め上方。それに水平だと下から出る水がそんなに激しくはなくやや見えにくい。
そんな事もあり水は出っ放しになってしまったんだと思う。
758列島縦断名無しさん:2006/02/27(月) 17:18:28 ID:eMIqQcBRO
>>756-757
結局、何が言いたいのかが、わからないんだけど…。
759列島縦断名無しさん:2006/02/28(火) 03:08:51 ID:4JVBk/hC0
>>758みたいなのが問題なんだろうというのは察した。
少々ヘタレな日本語でも、かなりヤバイ状況だというのは伝わる。

困るな〜。
4月に初乗船する予定なんだよな。
760列島縦断名無しさん:2006/02/28(火) 03:35:38 ID:KBXxvZyM0
>>759
同感。>>739程度の文章構成力なら構わない。

詳しく。
761列島縦断名無しさん:2006/02/28(火) 18:05:35 ID:hZZu2B+60
>>759
つーか、
俺には>>759タンの日本語のほうが解らんのだが?
762列島縦断名無しさん:2006/02/28(火) 19:54:48 ID:E5xnb2St0
共勝の旅行記が書かれていたオガサワラ・サウスウェーブが閉鎖されていた理由はそういうことだったのか・・・
763列島縦断名無しさん:2006/03/01(水) 00:39:55 ID:Z+lQXeqH0
>>761
主語がなければ意味が伝わらない人ですか?

てかまあ、マナーが悪い客に、連絡船も客船も貨物船もないんだろうが…。
共勝丸側が事前にしっかり通達すれば、かなり問題は減ると思う。
764列島縦断名無しさん:2006/03/01(水) 16:09:02 ID:v5WDqlqH0
>共勝丸側が事前にしっかり通達すれば

もう、そういうのひっくるめて煩わしいんじゃね?
しかし、水の出しっぱなしは船側にも非があるとは思うがな
その点オマイラどうなのよ?
765列島縦断名無しさん:2006/03/01(水) 19:39:43 ID:EGu4PksJ0
ageてみる。小笠原に行ってみたい♪
766列島縦断名無しさん:2006/03/01(水) 20:09:24 ID:HKNi7QbX0
GWの予約まだ出来ますかねえ

すっかり発売日忘れてた orz
767列島縦断名無しさん:2006/03/01(水) 22:28:09 ID:dmIkvBVZ0
ヘブンアーティスト来島中
768列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 08:47:01 ID:2Kb++SbR0
村長のリコール成立しなかったんだってね
島内各戸に配られたリコール請求側のビラを読んだが
文中に「的を得た」なんて表現が使われてたから
こりゃ駄目だと思ったら案の定(ry

769列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 09:55:15 ID:qscj+Rot0
>>768
板違い
国内旅行板のスレでやるな、ヴォケが!!
770列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 10:39:37 ID:oU2aqnJy0
なんとも判り易いレスですな
771列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 11:43:23 ID:HxLyYL8y0
ここは国内旅行板なので、単なるリコール話なら板違いというのは正解
国内旅行に関するネタならここでもいいが、単にリコール話をやりたいなら街BBSとか政治経済板へ行け

政治経済板
http://money4.2ch.net/seiji/

*☆☆☆小笠原諸島スレッド☆☆☆ 4
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1134081720


トロピカルなリコールネタにしたいなら、トロピカル板へ行け
【一番遠い】小笠原諸島総合スレその3【東京都】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1139662027/


板違いネタでオナニーすんなよ > 島民
772列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 12:26:07 ID:E4mF9fiX0
またそういうレスの仕方して。
板違いなのは分かるがもう少し考えてレスしたほうがいいと思うよ。
島民と決め付けるのも良くないと思う。
773列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 13:23:37 ID:s0YUHsfl0
父島コテージの評判を教えてください。
774列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 18:36:24 ID:m5V8QF+K0
>>トロピカルなリコールネタにしたいなら、トロピカル板へ行け
 ↑
藁田w
775列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 19:10:43 ID:SRRXzCDi0
父島コテージ景色の良さと小奇麗さでは父島屈指。
776列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 21:03:25 ID:yNqEq79h0
>771
政経じゃなくて地方自治知事板の方が適切だと思うんだが。
777列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 21:21:52 ID:pDwor3DS0
国内旅行なりコールネタにしたいのでまた〜りここへきました。
778列島縦断名無しさん:2006/03/02(木) 22:30:43 ID:3mv0Tmpf0
>文中に「的を得た」なんて表現が使われてたから

この部分が逆鱗に触れたにちがいない。
まあ、気にスンナ。よくある勘違いだ。
779列島縦断名無しさん:2006/03/03(金) 04:14:22 ID:FNCmBcTk0
これまた判り易いレスですな
780列島縦断名無しさん:2006/03/03(金) 09:46:06 ID:H/qgjGx20
またですか

自分のレスが荒れの原因になっているのが分からないのですか?
板違いの指摘を素直に受けて反省とかできないのですか…
781列島縦断名無しさん:2006/03/03(金) 12:30:22 ID:T9kp+30Z0
いちいち反応しないでスルーしろよ
懲りねえ奴らだな
782列島縦断名無しさん:2006/03/03(金) 19:39:32 ID:vKMtPMro0
おんな一人旅とわかるとbbsに途端に群がる○yhのリピーター共、きんもーっ☆
783列島縦断名無しさん:2006/03/04(土) 16:56:06 ID:QGfXyV0X0
俺は、●ースじゃなくて、いつも別の宿に泊まっているけど、
「おんな一人旅とわかると途端に群がる」・・・って、フツーじゃね?
男一人旅に群がるようじゃ、危ないけどなw
784列島縦断名無しさん:2006/03/04(土) 17:09:37 ID:Ed6E5L9l0
「民宿パンダナス」を宜しく(^0^)!
785列島縦断名無しさん:2006/03/04(土) 20:40:58 ID:Phv/uFWF0
パンダ為すと姉歯マンション、
どっちが安全でつか?
786列島縦断名無しさん:2006/03/04(土) 21:46:10 ID:/9J99ekn0
小笠原は地震が少ない分、パンダ茄子のほうが安全
787列島縦断名無しさん:2006/03/05(日) 07:59:25 ID:Xz5WC8cm0
木造二階屋と鉄コン筋クリートの違いも重要。
前者なら倒壊して下敷きになっても助かる可能性が高そうだ。
788列島縦断名無しさん:2006/03/05(日) 08:34:30 ID:8AU3eEjh0
ただ、瀕死の重傷で救出されたとき、
場所が小笠原では・・・
789列島縦断名無しさん:2006/03/05(日) 10:15:40 ID:DDe/vw3m0
>>788
喜べ!飛行艇に乗れるぞ!
790列島縦断名無しさん:2006/03/05(日) 13:30:11 ID:RTnveh2v0
ねえ、飛行艇って、うっかり乗っちゃった場合費用はどうなるの?
有料だとしたら、生命保険の対象になる?
791ぽっかぽかレモン:2006/03/05(日) 17:32:40 ID:1uQfue+f0
共勝丸→おが丸(おが丸→共勝丸)によるプチ・ロングバケーション計画、3月度スケジュール。(発表遅すぎスマソ)

3/22 水 おが 東京発 〜 3/28 火 共勝 父島発 中4日/トータル9日コース。

3/23 木 共勝 東京発 〜 4/1 土 おが 父島発 中6日/トータル11日コース。

今月はあまりよいパターンがありません。
792列島縦断名無しさん:2006/03/05(日) 21:46:38 ID:JJR8BdVc0
>767
ハッピー吉沢最高!
793列島縦断名無しさん:2006/03/06(月) 00:37:59 ID:DMScFF150
ハッピーもいいけど、
俺はバーバラが気に入った。「ロミオーっ!」
794列島縦断名無しさん:2006/03/06(月) 08:36:37 ID:87lP1bQv0
海自の飛行艇に乗っても料金は取られません。
でも、自衛隊さん宛てにお礼の手紙をかくように言われます。
例文が用意されているから作文が苦手な人も安心です。
まさに至れり尽くせりですね。
795列島縦断名無しさん:2006/03/06(月) 21:00:03 ID:DIAJIow30
>>794
ええええ????
それだけでいいのか!

思わずトンカチ握っちゃった!
796列島縦断名無しさん:2006/03/06(月) 23:36:20 ID:wgoXEz6o0
>>794

自衛隊は仕事でやってるわけで。感謝する必要はあるかい?

国防費を個人的に使用してごめんなさい>納税者の皆様

が正しいとおもうぞ。
797列島縦断名無しさん:2006/03/07(火) 08:49:29 ID:N6mVb1M40
正しいとおもうぞ。

正しいとおもうぞ。

正しいとおもうぞ。

798列島縦断名無しさん:2006/03/07(火) 19:52:28 ID:m6nkMyqw0
>>791
 また、本船には定員9名の旅客設備をご用意いたしておりますので、
東京〜父島間につきましては、@貨物に付き添われる方、A小笠原諸島に
お住まいの方、Bその他当社が緊急と認めた場合などに限り、ご利用
いただくことができます。父島〜母島間は、この限りではありません。

一般の観光客は空身では乗れそうもないね。バイクでも積めば、"付き添い"で
乗船許可されるかどうかぐらいじゃないかな。
799列島縦断名無しさん:2006/03/07(火) 23:02:01 ID:arCM/1og0
>>796はどんな仕事でやっている人には感謝できないのか?
自分がどんな仕事してても客には感謝しないんだろうな、サービスや商品を売ってあげてる、って。
だから島の商業は廃れるんだよ。

800列島縦断名無しさん:2006/03/08(水) 00:29:42 ID:mr2vr1P20
>>798
その上4行って、最近まで無かった???
801列島縦断名無しさん:2006/03/08(水) 00:58:12 ID:JbggYdBS0
>>799
> 自分がどんな仕事してても客には感謝しないんだろうな、サービスや商品を売ってあげてる、って。

あなたは、買ってやってるんだから感謝しろ、と思ってるわけですね。
お客様は神様だと。
802列島縦断名無しさん:2006/03/08(水) 09:47:59 ID:uKMDf4Qe0
>>796
>感謝する必要はあるかい?

必要あるか無いかは自分で考えなさいよ。
俺はたとえそれが自衛隊員の仕事だとしても
お礼くらい言うのが最低限のマナーだと思うがな。
803列島縦断名無しさん:2006/03/08(水) 12:18:13 ID:UHYSxVbe0
さっき総合スレ見たけど、マジで共勝丸は一般客断っているようだね。
「乗船目的での自動車の持ち込みも禁止」
だって。
あとで一応電話入れてみようとは思うけど、こりゃ無理っぽいな。

この半年、共勝丸に乗ることを楽しみにしていたのにな〜。
先月ぐらいならまだ乗れたのか…。
一部のDQNのせいでいい迷惑こうむったな、チキショー。
804列島縦断名無しさん:2006/03/08(水) 19:35:18 ID:pUfbzpqn0
モニターツアーまじで人多かったな・・
今回はCデッキ狙いで8:25頃竹芝に着いたんだが、すでに5〜60人ほど並んでいた。
あちゃ−−−と思っていたら「乗船券をお持ちの方は・・」のアナウンスがあり別の窓口が開く。
モニターツアーの列とは別だったので結局一番に。
次はプラカードに並ぶ順番さえ・・・と思って寒い中、外で待っていたらもうすぐ9時半。
おかしいな?と思っていたらなんと今回はプラカードは屋内に!
もうすでにみんな並んでおり結局1〜100の中ほどになっちゃった・・・

ちなみにモニターツアーはフリーターが多いそうです。
しかも女の子!
805列島縦断名無しさん:2006/03/08(水) 19:55:51 ID:Dgdo5e0C0
1〜100の中程だったら、十分にCデッキだと思うけど。
それに、そんなに朝早く来て乗船券と交換し、指定された番号札の列に
バカ正直に並ぶのはリピーターとは思えないボーンヘッド。
806列島縦断名無しさん:2006/03/08(水) 23:04:24 ID:IVS7kLck0
工事ばっかりで萎えるよ
807列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 08:36:08 ID:L57JVp4H0
>>796は命を助けられてもお礼も言わずその場を去る野良猫程度の品格しか持たない男
808列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 08:37:36 ID:qmbP8GXk0
自衛隊員って>>807みたいな粘着気質ばかりなのか?

809列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 12:34:22 ID:w/uLahX20
またそういうレスの仕方して。
自衛隊員と決め付けるのも良くないと思う。
810列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 12:43:23 ID:dJ8KnQHN0
>例文が用意されているから作文が苦手な人も安心です。
誰が用意したものか知らないが、こんなことする意図は何なんだろう?
811列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 12:53:28 ID:DQzF1z7W0
>>810
そりゃ、共勝丸と一緒でお礼の言葉も言えないやつがいるからだろう。
812列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 13:28:22 ID:q8C7phIH0
そうまでして言って貰いたいもんかねぇ。
気持ちがこもってなきゃ意味ないだろと思うのだが?
813列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 13:50:57 ID:lo8fNWrW0
>>812
言って貰いたい?
だれが自衛隊が用意した文例だと言った
文例は村が用意するんだよ。
作文が苦手な人もいるだろうし
どの程度の内容で書けばいいのかも分かるし
不幸にも飛行艇に乗ってしまった人にとってはありがたいことだろ。
何がそんなに不満なんだ。
814列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 14:01:01 ID:AmEp6/sj0
昨日帰ってきた。

また行きたい。
815列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 14:03:41 ID:q8C7phIH0
>>813
それが不幸にも飛行艇に乗ってしまった人にとってはありがたい事かどうか疑問に思うしちょっとお節介の
ように感じる。お礼というものは自分が感じた感謝の意を文章にすることに意味があるのであって、他人
が用意した雛形に沿って書いても心がこもってない希ガス。
俺なら下手な文章でも自分で考えたお礼状のほうがうれしいな。

自衛隊にしても同じような文面のお礼状を何十通ももらっているとその事にうすうす気づいているんじゃ
あるまいか?
816列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 14:41:50 ID:1R2uOAur0
>>803
本当だ
実質、小笠原住民でないと殆ど無理みたいだね
817列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 14:58:19 ID:vg9AHEU00
>>816
「緊急とみなした場合など」と、語尾は曖昧なので、
完全に無理とは言えないだろうけど、ほとんど不可能だろうね。
何年かしたら復活はあるかもしれない。個人的な願望だけど。

しっかし、共勝丸が使えなくなった弊害はでかいな…。
実質的に3泊以外の選択肢が絶たれたことになる。
9泊は社会人には無理だよ。
818列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 16:51:33 ID:4bHnr0kg0
>>81お節介と感じるかどうかは人それぞれじゃないかな
例文が用意されていて助かったと思う人もいるだろうし
自分で考えて書くから必要ないと思うひともいるだろう
それでいいんじゃね?
819列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 17:17:20 ID:hRzAoOQf0
印刷済み年賀状の売れ行きみれば推して図るべしってやつやね。
820列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 17:49:31 ID:zOUAV8Rx0
>>805
リピーターとは思えないボーンヘッド


僕・・リピーターじゃないので、

             >>805 パンプキンヘッド。
821列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 18:03:21 ID:1amcHTu10
>>815
同意。礼状くらい自分の頭で考えて出せと。

>自衛隊にしても同じような文面のお礼状を何十通ももらっているとその事にうすうす気づいているんじゃ
あるまいか?
ワロタw。そりゃ気づいてるだろーw 苦笑しながら「またか…」なんてなw
それにしてもこんなことくらい普通に気づけよボーンヘッド小笠原村!
822列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 19:19:10 ID:DQzF1z7W0
>苦笑しながら「またか…」なんてなw
いやあ、そうであったとしても悪い気はしないというのが人間ちゅうもんよ。元気になった写真とか、菓子折のひとつも送って来りゃ、気持ちもいいと思うぜよ。
823列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 19:47:11 ID:up5rcBzu0
>>822
いい加減にしろと、俺なら思うな。
824列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 19:53:46 ID:w/uLahX20
>>823
いい加減にしろと、俺は思った。
825列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 21:07:15 ID:ntk3mDb50
毎朝、おはようって言われるのも毎日毎日いい加減にしろと思うんだろうか?
挨拶くらい出来る人間になってほしいよ
人間の基本だよ
826列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 21:32:13 ID:up5rcBzu0
素直にうれしい
 ↓
なぜか同じ文面の手紙が
 ↓
偶然?
 ↓
統計的におかしいと感じる
 ↓
村の仕業だとうすうす気付く
 ↓
うんざり
 ↓
イライラ
 ↓
あきれる
 ↓
(´_ゝ`)フーン     ←----------いまここ
 ↓
見ないでゴミ箱
827列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 21:36:57 ID:up5rcBzu0
>>825
はぁ?誰がそんなこと言った。
礼状が、村が用意した同じ文面のものばかり送られてくるのを想像してみただけでしょ。
礼状くらい自分で一生懸命考えて書く、これが人間の基本だよ。
828列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 21:40:00 ID:MDJMcurP0
素直にうれしい
 ↓
なぜか同じ文面の手紙が
 ↓
偶然?
 ↓
統計的におかしいと感じる
 ↓
村の仕業だとうすうす気付く  ←いまここ
 ↓
近頃の若いもんはダメだな
 ↓
自衛隊だけに憂国
 ↓
市ヶ谷で切腹
829列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 23:11:49 ID:pFiatCcI0
>>827
しつこいね。
普段全く文章を書かない人にとっては
お礼の手紙を書くだけでも一苦労なんだよ。きっと。
君は書けるから書けない人の苦しみが分からんのだろ。

それに例文をまねて書く事なんて別に恥じることじゃない。
本屋行けば例文集が普通に売られているんだから。

だからさ、君が飛行艇送りにされたら自分で書けばいいじゃん。
文が苦手な人は例文を参考にすればいいじゃん。
それだけのことでしょ。
830列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 23:40:37 ID:r0h9xC6w0
>>827
あれ?
自衛隊に礼など言う必要は無いと言い切った輩と君は別人か?
831列島縦断名無しさん:2006/03/09(木) 23:50:30 ID:x9W/Hhee0
>それにしてもこんなことくらい普通に気づけよボーンヘッド小笠原村!

気付いていないと思うほうがボーンヘッド!
832列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 01:09:10 ID:GAwRp9Bg0
おまえらそんなくだらないことで揉めるな。
共勝丸の一般客乗船拒否のほうがよっぽど由々しき問題だろうが!

ったく珍しくスレが伸びているかと思えば…。
833列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 06:31:03 ID:sLuG87+x0
>>829-831
自演するならもう少し時間空けないとw
834列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 08:37:29 ID:dS1Sj46C0
>>833
そういうアンタも早朝からごくろうさん。
835列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 09:48:16 ID:KP1zjbRl0
このスレも自演が蔓延してきたら終わりだな…
836列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 11:45:18 ID:SO7rYHUf0
あっち追い出された奴はやっぱりこっちに住み着いたのかよ

1.一対多の構図にしたい
2.鬼のクビを取ったように「自演乙」
3.自尊心がとても傷つきやすい
4.噛み付く相手を常に欲している
5.相手が書き込まなくなることが「勝利」という思い込み
6.自分の意に添わないレスをする人は全員その名前にされる

この先の展開としては、あまりのキレっぷりに住民の反感をかって集中非難され
逆ギレ、ぷるぷる震えながら もうコネーヨ! と撤退宣言?
837列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 12:45:14 ID:1QPsAz8v0
>>836
あっちってどこ?
838列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 13:48:06 ID:w1qjoZnp0
>>836
やめてくれる?
その話題を持ち出す時点で
自分も荒らしの一人だって気が付かないの?
839列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 14:01:40 ID:6Z/HGTfy0
このスレは荒しだらけってことでF.A.?
荒しに反応してる時点で >>838も荒し確定だしな
840列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 14:07:21 ID:A9v/CEcc0
ボーンヘッドってどういう意味?
841列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 14:18:24 ID:6Z/HGTfy0
まぁ、もう少し大らかになろうよ

似たような感謝状が来たって、感謝状を出す気にしたって点でも意味はあると思うよ。
実際、以前一緒にいった友達が出航日に事故起こして飛行艇に危うく同乗する寸前までいったけど
本人は気が動転してるし、こっちもいろいろ手配とかこれからの事とかいっぱい考えなくちゃいけない状況なる訳だから
役場が宛先とかを書いた紙をくれるなら感謝すると思うよ。

俺は何でも感謝する方向に考える人だから参考にならんかもしれんが
父島でお世話になる宿やガイドさんたちには、何回利用してもいろいろお世話してくれてありがとうって思うし
毎年ありきたりの年賀状がくるけど、また行こうかなって気にもなる。

ま、ここの書き込み読んで思ったけど、料金はらったんだから、ちゃんとガイドしたり世話するのは対価として当然とか
金蔓だから年賀状でも出しとくかって思っている守銭奴め!と思う奴がいても人それぞれと思うようにするよw

まぁ、それでも飽き足らず役場は無駄なことやるなと思うなら、こんな所にカキコしてないで役場へ言えといいたw
842列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 14:23:54 ID:KNeYDZvW0
>>840
ググって簡単に分かることを聞くなヴォケ
843列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 17:04:29 ID:Jyysmh2Z0
>>841
アフォか自衛隊に限らず毎回定型文で送られてくる礼状みて喜ぶ椰子はいないわな。

>本人は気が動転してるし、こっちもいろいろ手配とかこれからの事とかいっぱい考えなくちゃいけない状況なる訳だから
役場が宛先とかを書いた紙をくれるなら感謝すると思うよ。

別に期限を決められてるわけでもないんだから気持ちが落ち着いてから出せばいいじゃん。
そんなことで大切な礼状を疎かにするなよ。
844列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 18:19:14 ID:WKgXMw/g0
あーあ。
あんたアレ読んじゃったの。
そんな書込みしたら
顔真っ赤にして怒ったことも丸わかりだね。
もう少しアタマ使ったら?w
845列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 19:04:33 ID:l1U0/UjX0
>>844
アレって何?
846列島縦断名無しさん:2006/03/10(金) 19:51:05 ID:R3Z00mw10
村も最初は良かれと思ってやってきたんだろうけど、そろそろ例文用意するのはやめた方がいいな。
住所だけ知らせてあとは当事者の判断に任せるのでいいのでは?
847列島縦断名無しさん:2006/03/11(土) 11:04:02 ID:XmrBAnqs0
境湾の上の道路工事はなにかね?
崩れたのかね?
848列島縦断名無しさん:2006/03/11(土) 14:03:56 ID:XmrBAnqs0
前回行ったのはおととしの六月だった。
その時は浜辺から海中を覗くと、得体の知れない紫色の波線のような物体をどこの海岸でもよく目にした。
近づくとすばやく縮む。
よく見てみるとそれは大きな貝の合わせ目だった。
シャコガイって言うんだね。
ところが先日の訪問ではまったく見かけなかった。
季節的なものなのかな?

849列島縦断名無しさん:2006/03/11(土) 14:18:03 ID:SrOo3Hiz0
>>848
たまたま目に入らなかっただけだと思うよ。
850列島縦断名無しさん:2006/03/11(土) 15:59:36 ID:m9TiRtsM0
>>845
トロピカルなとこw

いや、当時もそうだとおもったけど、今読み返すと
>>844はよほど悔しかったみたいだな、顔真っ赤にして2度もカキコしてるしw
あれを読んで悔しいと思う奴はまずいないだろう、はぁ?って感じ

頼む、>>844よ。こっちはマターリやるから、こっちもブックマークから消して去ってくれ
851列島縦断名無しさん:2006/03/12(日) 04:07:00 ID:Sz0NEH340
>>848
日差しが強くないと、あの青紫の波線が目立たないからじゃないのかな?
852848:2006/03/12(日) 17:54:27 ID:iogqIyVJ0
いや・・・
絶対見逃してないと思うんだよぉ〜〜〜。
まさか乱獲が起きているのではあるまいな?
加えて僕の大好きな「丘ヤドカリ」もほとんど見かけなかった。
前は夕暮れ時になると何十匹も浜辺に押し寄せてきていたのに、今回は一匹も見かけなかった。
朝浜辺を見ると数匹が歩いた跡はあったんだけどね。
こちらも季節的なものだと信じたい。
853列島縦断名無しさん:2006/03/12(日) 21:47:02 ID:ySKbgMo/0
>>852
ナチョラリストぶるのやめれ
キモいおw
854列島縦断名無しさん:2006/03/12(日) 22:11:23 ID:ELSXTbnX0
>>848
>浜辺から海中を覗くと
たぶん前回は干潮で今回は満潮だったんだと思う
ヤドカリは寒かったんだろう
855列島縦断名無しさん:2006/03/13(月) 03:29:18 ID:YD3Ibx3K0
ジョンビーチへの山道を歩いた。
帰りは高山経由のルートを歩いた。

 
 危なすぎ!!!!
856列島縦断名無しさん:2006/03/13(月) 23:23:36 ID:fo9Bcful0
シャコガイは速いよ。
置いたところ(水中)から、ものの数分で行方不明。

ちなみに...
サンゴを削って中で育つので穴の入口よりも大きいし、多少サンゴを
削っても貝殻の裏側に穴が開いていてサンゴにくっついている。
大人の握りこぶし2つ分ぐらいのがうまい。
857列島縦断名無しさん:2006/03/14(火) 20:45:01 ID:dbvxdH7i0
取って食っていいのかよ?!
858列島縦断名無しさん:2006/03/14(火) 22:32:15 ID:WlLpO+kg0
え?ダメなの?

西表島でのいつもの行事なんですが。
小笠原はだめなのかな。
859列島縦断名無しさん:2006/03/14(火) 22:48:31 ID:dEmhHucG0
>856
シャコガイって泳ぐの?
860列島縦断名無しさん:2006/03/14(火) 23:04:50 ID:kuUPrNCo0
>>859
> >856
> シャコガイって泳ぐの?

これを読む限り、身動き取れそうにないけど・・・

> サンゴを削って中で育つので穴の入口よりも大きいし、多少サンゴを
> 削っても貝殻の裏側に穴が開いていてサンゴにくっついている。
> 大人の握りこぶし2つ分ぐらいのがうまい。
861列島縦断名無しさん:2006/03/15(水) 10:13:57 ID:iwNhwgea0
>>848の「紫色の波線のような物体」部分って
紫色以外に青色や緑色があるよね。
862列島縦断名無しさん:2006/03/15(水) 11:34:12 ID:OPiUzlZSO
小笠原の母島だっけ?ドルフィンスイムはどうですか?
863列島縦断名無しさん:2006/03/15(水) 21:25:33 ID:5FRu7GiJ0
>>862
はっはじまにドルフィンスイムはない。


成果くにはなかった。いまも無いと思う。
864列島縦断名無しさん:2006/03/15(水) 21:51:10 ID:Sr7FF5XL0
>>855
オレは中山峠でさえビビッていた。
左右とも急傾斜って!
手すりつけようよ、手すり・・・
865列島縦断名無しさん:2006/03/15(水) 22:48:21 ID:tPCXqhb10
シャコガイは速いよ。
ってどういう意味なんだ?
866列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 01:34:56 ID:No8zbTJ20
>>864
手すりあっても旭山の先っぽ?の細い尾根は怖い。たしかに中山峠も怖いけど・・・
867列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 01:49:55 ID:wpZslT/O0
手すりが金かかるって言うんなら、せめて潅木植えよう、潅木・・・
868列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 11:29:47 ID:GSHEeXnC0
>>864
いや、でもそんなこと言ってたら
ジニービーチには行けないわけで…
869列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 13:51:51 ID:VFy44INT0
ジョンまで行ったんだけれど、あともうひと踏ん張り・・の勇気と元気がなくてジニーには行かなかった。
両者を隔てている小山は登りきったんだけれど、降りるルートがよくわからなかったんで。
登りきった場所からそのまま降りればよかったのかな?

にしてもどうしてあの小山は上まで全部砂なの?
870列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 14:03:03 ID:jCSWiLDR0
>>869
ああ、なんともったいない・・・
そこから下に降りる道はない。そのまま降りるしかない。
871列島縦断名無しさん:2006/03/17(金) 23:29:28 ID:aMrACGYL0
>>あともうひと踏ん張り・・の勇気と元気がなくて
それ、わかるなぁ・・・
後先考えずに、高山を経由したり、ジニーに行ったり、
シュノーケリングしまくったり・・・と、足を使いまくったら、
帰りの中山峠で見事に足つっちゃったよ〜(^_^;)
872列島縦断名無しさん:2006/03/18(土) 02:30:23 ID:JqFo1Not0
小笠原をまた〜り語られる皆さんに質問です
小笠原及びその周辺では竜巻は発生する事がありますか?
873列島縦断名無しさん:2006/03/18(土) 07:15:03 ID:y9pnPAik0
>>872
あるよ。
5年に7回くらいだけど。
874列島縦断名無しさん:2006/03/18(土) 10:41:47 ID:rqslU3WL0
>>871
特に普段運動していないとジョン/ジニ・ルートは堪えるよね。
オレは山歩きに備えて三ヶ月ぐらい、会社でエレベーター使わずに七階まで上ることに決めていたんだけれど、それでも最後のほうは太ももがつった!
本当はジョギングとか長時間のウォーキングとかやっておけばよかったんだけれど、なかなかそこまでする時間と気力もなくて。
でも階段の上り下りぐらいのことでもやっておいてよかったと途中の道で思ったよ。
それさえもやっていなかったら中山峠の登り口で足つってただろうな。
875列島縦断名無しさん:2006/03/18(土) 10:55:07 ID:rqslU3WL0
あと思ったのは二月という冬場にトライしたので、オレみたいな軟弱な体力の持ち主でもなんとかなった、という事。
日なただと日光は結構強かったが風も強く、木陰に入るとその風が汗で濡れたシャツの水分を次々と蒸発させて空冷してくれていた感じ。
あれが夏場だと思うとぞっとするよ。
過去レスで2リットルの水分・・・という書き込みを見ていたが、正直(そんなにいるか?)とたかをくくっていた。
冬場だということで宿の人に「1リットルでいいと思うよ」と言われ、500ccを二本持っていったのだが、帰りには飲みきっていた。
夏だと絶対に2リットルいるね。
まあ、体力に自信があるとか普段運動しているかいないかにもよるんだろうけれど・・・
876列島縦断名無しさん:2006/03/18(土) 11:05:01 ID:XzfRq/uA0
そうそう、「一度はやっとけ、ジョンジニルート」だね。
ジョンジニルートに必要な物は、筋力よりも持久力。
特に夏場の炎天下に歩くときには持久力が欠かせない。
毎日歩くよりも、週に一度、長距離を歩くトレーニングをした方が
いいような気がする。
それから、一人で歩かない方がいいと思う。
一緒に話しながら歩いた方が圧倒的に疲労度が少ない。船や宿で希望者を
探せばいいが、それもいなければ、最初ゆっくり歩き始めて、
追いついてきた人と一緒に歩く。
それから、水は500のペットボトルで小分けにして持ち、1本は凍結させて
持っていくのがオススメ。大きいボトルだと少しずつ飲めないし、かさばる
荷物は体力を消耗させる。冷たい水がいかにありがたいかわかる。

自分の体力というものがよく分かるし、何が必要で何が自分に欠けているか
実によく理解できて、勉強になるよ。
877列島縦断名無しさん:2006/03/18(土) 22:36:00 ID:42UCUXJD0
 こんばんは、872です。
>>873
 ありがとうございます。西インド諸島やアメリカ本土に比べれば頻度は少ないのですね。
 とはいえ旅行者の皆さん、そして何と言ってもお住まいの方々にとっては発生すれば大変な驚異
でしょうし、無いに越した事はないでしょうけども。
878列島縦断名無しさん:2006/03/19(日) 14:01:50 ID:spJ6/JiT0
どこと比べてんだか・・・
879列島縦断名無しさん:2006/03/19(日) 17:46:18 ID:lKJxN0eH0
俺はカエルがいたのにビックリしたな・・・孤島に両生類???
海に対応してまったのか????とか困惑した

でもカカエルはシロアリ対策に役立つらしいね
880列島縦断名無しさん:2006/03/19(日) 20:40:40 ID:aWXO4c+/0
>>879
カエルは人間が持ち込んだもの
シロアリ対策に役立つといわれていたが、あんなにたくさんシロアリ食べるてるのに実際はたいしてやくにたってないらしい。
881列島縦断名無しさん:2006/03/20(月) 04:11:02 ID:3TcppOhb0
それと、山歩きをするならきちんとした履物を持っていったほうがいいね。
オイラは登山用の靴がどんなものか知らないのでやたらなことは言えないが、多分野球のシューズみたいに靴底に突起があるんじゃないかな?
そういうの持っていくといいと思った。
今回はホーキンスのシューズで挑んだけれど、沢にかかった柱が濡れていたりすると滑りやすかった。
それでも指に豆が出来そうになるのをかろうじて避けられた感じ。
ただの運動靴だとちょっと厳しいかもね・・・
882列島縦断名無しさん:2006/03/20(月) 04:19:05 ID:3TcppOhb0
それとジョンジニルートにしろ西海岸ルートにしろ、誰かが使ったのであろう「杖」が入り口付近に立てかけてある。(ガジュマルなのかタコの木なのか?・・・)
それを手に持って登るといいよ。
爺さんかい!と思われるかもしれないけれど、結構安定するし疲れも少なくなるようだ。
途中でウンコしたくなったときに穴もほれるしね。(笑)
制覇したらまた元のところに立てかけておいてくれ。
883列島縦断名無しさん:2006/03/20(月) 13:21:08 ID:HkEPqTWv0
>>881
本格的な登山靴は重たいし、街履きには不向きなので、
かえって荷物になるだけです。
所謂トレッキングシューズっぽいので十分かと思われます。
靴底のブロックはしっかりした物の方が良いでしょう。
ハイカットの方が足首の保護のために良いでしょう。
スニーカーの様な靴底だと御指摘の様に、
濡れた面でつるつる滑って危険です。
884列島縦断名無しさん:2006/03/20(月) 20:53:05 ID:lpkBkE0M0
おれはギョサンで行ったけど、後悔した
885列島縦断名無しさん:2006/03/20(月) 21:32:35 ID:MYf4Azzv0
んで、ビーチまで着いたら、泳いじゃう? >>ALL

帰り道考えると、潮でベトベトってのは拷問みたいにならない?
かといって、貴重な飲み水で体洗えないよね。
来月行くんだけど、それがどうも気になるのよ。
886列島縦断名無しさん:2006/03/20(月) 21:52:41 ID:7WXqmRri0
汗でドロドロになってビーチにたどり着くから、かならず泳ぎたくなる。
海から上がればすぐに身体は乾くし、帰り道、すぐにまた汗をかいて
しまうので、これまた無問題。
887列島縦断名無しさん:2006/03/20(月) 23:26:39 ID:jZzW4Y680
>>885
毎月のジョンジニ、乙!
俺は泳ぐつもりで行ったけど疲れて泳げなかった。
でも足だけ海水に浸かるのはとても気持ちよくてリフレッシュできたよ。
888885:2006/03/21(火) 00:30:54 ID:hPrdXOkN0
大いに参考になった。
とりあえず、海パンだけは持っていくよ。
場合によっちゃあ、全裸で泳ぐけど。
889列島縦断名無しさん:2006/03/21(火) 07:57:01 ID:5T9gWNSV0
ジョンジニは人気スポットだから、入港していれば結構人がいる。
全裸で泳ぐのはたぶん無理だ。
全裸で泳ぎたかったらむしろ初寝浦を勧めるが、ここも展望台から見られる
危険性がないとは言えないな。

それから、ジョンは多少大丈夫だがジニーには日をよけるものが何もない。
油断していると赤むけになってしまうから、対策しておくこと。
890列島縦断名無しさん:2006/03/21(火) 13:49:01 ID:RWRS4rtr0
ジョンで泳ぐと、疲れてジニーへの丘越えの気力が無くなる可能性高し。
ジョンでは休憩にとどめて、ジニーで泳ぐ事をお勧めします。
891列島縦断名無しさん:2006/03/21(火) 14:01:39 ID:5T9gWNSV0
ジョンで泳いで水着になってしまうと、そのままの格好ではジニーへの
峠越えは危険が伴う。
ジョンとジニーの間の岬を泳いで越えることも可能だという説もあるけど、
あまり推奨できない。
南島との間の水路は、意外に流れがあったりするからね。
892列島縦断名無しさん:2006/03/21(火) 18:17:49 ID:n57KhR1YO
帰ってきた。おが丸で。携帯も持たず、ゆったりとした時間を久しぶりに満喫した感じ。
ただ、船に弱い俺にはチトきつかった。
893列島縦断名無しさん:2006/03/21(火) 23:08:30 ID:cXaQ0C2i0
>>892
長旅、おつかれさまでした。
船は大変でしたでしょうけど、小笠原でのゆったりとした時間
いかがだったでしょうか?
またきてくださいね、エヘッ♪
894列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 03:25:03 ID:CrwXnYP00
小笠原の音楽事情が知りたい
895列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 10:15:22 ID:U71se0xa0
リーマン街道を華麗にスピンアウトした俺が来ましたよ。
7月ぐらいに行こうかと。
本屋に行って情報を集めてきます。
896列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 10:24:16 ID:dHQOfRF30
WBCでの活躍オメ
897列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 17:29:01 ID:0oPFZE/O0
にっぽん丸出港
898列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 20:08:52 ID:3yXpqNX40
>> 895
7月は結構混むよ。
一足先に梅雨明けする、6月を強く推奨しまつ。
899列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 21:16:57 ID:WTKhQGAB0
ジニーが女特有の金切り声を上げれば、おそらくジョンの耳には聞こえたであろう件について・・・
900列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 22:26:31 ID:W7t+oNnN0
>>895
悪いが、小笠原関連の書籍は本屋じゃ集まらないと思うぞ。

個人的には必携と思っている「小笠原ハンドブック」は、アマゾンにすらない始末だ。
ガイドブックとしては、この本のほか、「好きになっちゃった小笠原」「生地球小笠原」(どっちも情報は古い)
ぐらいしか実用性のある本はないと思う。

植物などのフィールドガイドは目を通していないので、わからない。

それと、アマゾンで売っている「小笠原ことはじめ」は、ほとんど大学のテキストみたいな内容。
それなりに面白くはあるけれど、短くまとめたのが「ハンドブック」なので、無理に買う必要はないと思う。

歴史好きなら「幕末の小笠原」と「小笠原クロニクル」は面白く読めると思う。
ディープな旅を望むなら、ここから入ってもいいんジャマイカ。

各書籍の購入情報は、書名でググれば見つかると思うので割愛します。
(そのうちホムペにまとめるつもりではいるが)
901列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 23:33:21 ID:SymmwaoL0
>>899
その言い伝えは美しい話だが、こっちのビーチにジョン、むこうのビーチにジニーがいることに気付いた人が、なぜそのことを教えてやらなかったのかがワカラン。
902列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 23:45:32 ID:fXa2BeeQ0
小笠原関連の本は本屋に行くよりも竹芝桟橋の「東京愛らんどショップ」に
いけば割と簡単に手に入ります。
「小笠原ハンドブック」は見たことないが、「好きになっちゃった〜」の
内容は大したことない。「生地球〜」は風景よりも小笠原の島民の写真が
実に素晴らしいのと、文章家としての石原慎太郎のエッセイが感動的な
名文です。実用度としては「長期滞在者のための小笠原観光ガイド」が
短期の旅行にもお勧めです。

ただ、行くんだったら最初は何の予備知識を持たずに行った方がいい。
おがさわら丸のデッキから海を見るところから、旅の感動が始まることは
保証してもいいですよ。
ガイドブックは二度目に行くとき、より深く知るために読んで下さい。
旅のちょっとした情報(持っていったら便利なもの、とか)は、インター
ネットで十分です。
903列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 23:52:00 ID:7CKvxWIe0
>>902
> おがさわら丸のデッキから海を見るところから、旅の感動が始まることは
> 保証してもいいですよ。

そう、そうなんだよ!
なんか、初めて小笠原へ行ったときのことを思い出したよ。
904列島縦断名無しさん:2006/03/23(木) 01:09:59 ID:cDHfPGFb0
図書館には、本屋にない本や、ビデオもある。
しかも、全部タダで貸し出し可。
ただし、都市部の大型図書館でないと、あんまり無いかも?
905900:2006/03/23(木) 02:09:03 ID:Ao9DqD1V0
>>902
なるほど。
「長期滞在者のための小笠原観光ガイド」は知らなかった。
しかし、ざっくりとネットで探してみたが、ちょっと絶版くさい。
98年発行だから、あったとしても使える情報は限られているだろうな。
でも、小笠原関連の書籍は少ないから、欲しい。

>>904
都立中央図書館なら、まず間違いなく揃いはいいと思う。
ただ、あそこは貸し出ししていないうえに、コピーも割高。
ほとんど閉架だし。使い勝手悪いんだ。

都立日比谷にどれだけあるかなあ。
あとは、港区中央とかならありそう。あそこは誰でも借りられるし。
906895:2006/03/23(木) 05:36:44 ID:BKxgEQKN0
>>898
4〜6月は、事情あってムリなんですよ。

>>900>>902>>904
いろいろと情報thxです。
907列島縦断名無しさん:2006/03/23(木) 06:26:54 ID:uVh04KCc0
>>882
そうだ!
ジョンジニにしろ他のルートにしろ、途中でウンコしたくなったらどうすんの?
その辺の茂みに入ってしちゃってもいいんだろうか?・・・てかそうするしかないか。
その際に穴は掘るんだろうか?
また、ウンコ拭いたペーパーも一緒に埋めるんだろうか?
それとも紙はヤギに食べさせたほうがいいんだろうか?
疑問は尽きない。
908列島縦断名無しさん:2006/03/23(木) 07:47:50 ID:GVwtEhJe0
>>907
ズバリお答えしよう。
雲古はバリバリ微生物分解性なので、もちろんそのへんの茂みでやって
かまわない。ただし、必ず穴を掘って埋めることがエチケット。
岩場や水場でやってはいけない。
ペーパーも環境分解性なので捨ててかまわないと言いたいところだが
非常に時間がかかるので、持ち帰るか、その場で燃やす。
909902:2006/03/23(木) 09:22:58 ID:ms0s6eKl0
>>905
小笠原のガイドブックなんて再版されることはめったにないから、いわば
初版即絶版と同じことです。欲しかったら、店頭デッドストックを狙って
「東京愛らんど」に行くか、流通残部を狙ってアマゾンで探すか、
ネットオークションかマーケットプレイスで古書を探すというセレクトが
あります。
一店一店、古書店を探していた時代に比べると楽になったものですね・・。

あと、昔の本だからといって情報が古いというのは小笠原に関しては
当たっていないと思います。
10年前と比べて、そんなに大きくは変わっちゃいない。
910列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 05:21:19 ID:OQ5FInG40
>>908
島内は焚き火禁止なんだけど、ペーパーを燃やすのは大丈夫?
911列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 12:54:28 ID:Iosc+gil0
危ないでしょ!
確実に消火を行えばよいけれど、不完全だとヘタすりゃ山火事。
山道は結構枯れ葉が積もっているからね。
やっぱりヤギ君に食べてもらうのがいいだろう。
912列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 14:23:03 ID:EqRIrEVn0
マイマイカブリ
913列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 15:46:02 ID:7FIcXTtB0
トイレットペーパーなら水溶性だから、まあ、あまり神経質にならんでも、とは思う。
ティッシュだとヤギ探すぐらいの努力はしたほうがいいかもね。
914列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 18:06:15 ID:qqYVTfua0
小笠原にもヤンバルトサカヤスデっているんですか?
915列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 22:01:37 ID:LQFnlF6Z0
ヤスデは大発生しているけどヤンバルトサカじゃないよ
916列島縦断名無しさん:2006/03/25(土) 17:36:51 ID:ir/gcTgM0
>>876
>最初ゆっくり歩き始めて、追いついてきた人と一緒に歩く。

 それはちょっとお勧めしない。
おっさんにそれ目当てにゆっくり歩かれて一緒についてこられたらヤダし、自分が若いお嬢さんにへばりついたりしたらかえって相手が迷惑するんじゃないかな?って思うよ。
 やるとしても相手の顔色を伺いながら、だね。
917列島縦断名無しさん:2006/03/25(土) 17:59:23 ID:UBU6OvWD0
ジョン/ジニへ向かう途中、ブタ海岸に注ぎ込む川を上流に向かって歩いていった。
「青春の白いサンゴ道」を読んで、かつての集落跡があると書かれていた南袋沢という場所に興味があったからである。
私にはこの沢を、上流部分に到達した後に下って降りてくる、という芸当はとても出来そうになかったので、とりあえず下から登って行き、いつか上流から降りてくる日のための参考にしようと思ったのであった。
918列島縦断名無しさん:2006/03/25(土) 18:10:43 ID:UBU6OvWD0
川と言っても流れは全くなく、ほとんど水溜りに近い感じであるため、川沿いに進むことが出来た。
ところどころ迂回しなければ進めない場所もあったが、帰りにはその場所も良く見ると人の歩幅ほどの間隔で石が置いてあり、迂回しなくてもその上を歩ける、という事がわかった。
たぶん以前ここを通った誰かが、川を迂回しなくてもすむように石を配置したのであろう。
水面は近づくと細かい波紋が広がるのだが、日光が当たらないため魚は確認できなかった。
あれは恐らく、ボウフラなのではないかと思う。
と言うことは夏にはあの沢を昇り降りするのは蚊の対策が必要になるかもしれない。
今回は沢を昇りきることが目標ではなかったため、500mほど進んだところで引き返したが、次は行けるところまで行ってみたいと思う。
919ぽっかぽかレモン:2006/03/26(日) 07:48:12 ID:ObQsUXb20
共勝丸→おが丸(おが丸→共勝丸)によるプチ・ロングバケーション計画、4月度スケジュール。
(オガサワラ・サウスウェーブに続き、"艦長"の小笠原旅行記も閉鎖か?@@)

今回より左側日付<東京発>、右側日付<父島発>、という認識で両単語を省略。

4/9(日) おが 〜 4/16(日) 共勝 中5日/トータル10日コース。

4/12(水) 共勝 〜 4/19(水) おが 中4日/トータル9日コース。

4/20(木) 共勝 〜 4/26(水) おが 中3日/トータル8日コース。

また今回はゴールデイウィーク臨時着発便増便のため、期間中の混雑を避けての<おが>→<おが>プランが設定可能。

4/22(土) おが 〜 4/30(日) おが 中6日/トータル10日コース。

5/5(金) おが 〜 5/13(土) おが 中6日/トータル10日コース。

混雑覚悟なら

4/29(土) おが 〜 5/6(土) おが 中5日/トータル9日コース。

今回は共勝を利用しなくともロングパターンが組める数少ないチャンスです。

いづれにしましても観光客が帰った後の、誰もいないひっそりとした浜辺に自分一人だけでのんびり出来る、という格別の気分が味わえます。
920列島縦断名無しさん:2006/03/26(日) 11:19:12 ID:OeeeqK3d0
>919
脳内共勝丸航海、乙。
東京−父島間は一般観光客はもう乗船できねえってのに。
ttp://www1.odn.ne.jp/kyoshomaru/C-07.html
921列島縦断名無しさん:2006/03/26(日) 11:38:59 ID:L44aPuNJ0
>>920サン

しかもご丁寧に

『(乗船のための自動車等の積載はお断りいたします。)』

なんて書いてあるぞ。
誰かやろうとしたんだな(w

旅行貯金をやっている人たちが、如何にして宮内庁内郵便局で貯金するかって知恵を絞ってるのと似ている…。


922列島縦断名無しさん:2006/03/26(日) 11:42:54 ID:k9NdLToC0
>>921
このスレの>>798とかか。
ま、この人は思いついただけだろうけど。
てか、思いつくよな。

>>919
乙。
2月から掲載始めて2ヶ月で終わりとは、無念だったな。
俺も4月3日の便の乗るつもりだったんだが。
923列島縦断名無しさん:2006/03/26(日) 12:33:06 ID:L44aPuNJ0
>>922サン

>>921だけど
もしかしたら、共勝丸の陸上スタッフもこのスレを見てたりして(w。
それとも直接問い合わせた奴がいたのか?

おがさわら丸には車って積めないんだっけ?
フラットラックのコンテナに積んで、コンテナに縛り付ければ運んでくれそうな気もするが…。
924列島縦断名無しさん:2006/03/26(日) 13:36:18 ID:7GyPE4Oe0
おが丸、車も運ぶよ。
普通にそのまま積まれてる事が良くある
925922:2006/03/26(日) 17:12:16 ID:k9NdLToC0
>>923
いや、単に>>798が共勝丸のホムペをよく読んでいなかっただけだと思われ。
俺が>>798のレスを見てすぐ確認した時、すでにあの文言は掲載されていたから。
926列島縦断名無しさん:2006/03/27(月) 03:19:25 ID:Hk4xNJe70
>>920-922

全く乗せなくなった・・というわ
927列島縦断名無しさん:2006/03/27(月) 10:39:59 ID:rq+ZQhZz0
>>922
ダメ元で電話してみりゃーいいじゃん?
928列島縦断名無しさん:2006/03/28(火) 06:34:51 ID:DyOMeJHI0
>共勝丸
母島便は乗れそうだからいいんじゃない?
929列島縦断名無しさん:2006/03/28(火) 08:09:47 ID:N3LSm/Dl0
ttp://homepage2.nifty.com/capt-wan/kyosyo.htm

>現行運賃は「おがさわら丸」、「ははじま丸」よりも安すぎるので、定期船と同水準もしくはそれ以上に値上げしてもいいと思う。

安すぎはしないと思う。
たぶん共勝の4人部屋をおが丸の同等の客室と比較してんだろうけれど。

>また定期船と同様に住民と観光客に運賃格差があってもいいと思う。

 え?おが丸ってそうなっているの?

>貨物に付き添う人、小笠原住民 の他は会社が認めた場合に乗船できるという事。
 
Bその他当社が緊急と認めた場合・・となっているので「緊急」に該当しないとダメ。
緊急に該当する事態が発生して、次のおが丸より早く父島、あるいは東京に移動出来るスケジュールであるならばなら乗せますよ、という事だろう。
930列島縦断名無しさん:2006/03/28(火) 08:20:27 ID:afld8OuB0
(株)共勝丸 ってなってんだから株を買って筆頭株主になれば社長命令で乗れますよ>>920
931列島縦断名無しさん:2006/03/28(火) 13:28:10 ID:FLFX71kA0
>>929
国から補助金もらってる離島航路は、ほとんどの航路で
離島住民だと往復同時購入で復路分が3割引だ。

たぶん、おが丸もそうなのでは?
932列島縦断名無しさん:2006/03/28(火) 23:38:23 ID:TgwiDX/M0
>>931
帰りが2等ウンチンの半額でつ
933列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 12:27:34 ID:oqJnqJBc0
>>932
ちなみに何日間までが帰りと見なされるの??
ほら、小笠原滞在と違って東京滞在って一本遅らせないと
滞在期間が極端に短いじゃない。
2,3本遅らせてもいいのか、一ヶ月以内とか何か規定があるのかな?と。
盆や正月の帰省間隔でも帰り扱いになるのかな。
934列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 18:09:02 ID:b1mi7Mw00
>>933
ここで聞かずに海運に電話して聞けばいいじゃん。

つーか、地元民ならそんなの常識なんだろうし、
アンタ他所者なんだろうけど何でそんなこと知りたいのか問い詰めたい。
何か悪さしようとたくらんでる悪寒
935列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 18:20:57 ID:qMbTNakN0
>>934
単に興味があるだけだろ?

>何か悪さしようとたくらんでる悪寒
可哀相に、捻くれてるんだね
936列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 18:33:16 ID:uEHr4XU40
>>935
だったら余計に船会社に電話すれば一発で答えがわかる
937列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 18:47:52 ID:1/GfAuHUO
共勝丸、一度でいいから乗ってみたかったなあ。
もう一般旅行客を乗せる事はないのかな。
938列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 18:54:50 ID:Zm+TzTKh0
>930
どうやって非上場の会社の株式を買い占めるんだよ?
939列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 18:56:19 ID:oqJnqJBc0
いや、離島は大変だよなぁとか思ってたからどうなんだろっておもっただけなんだけど
ずいぶん荒んだ方がいるようで。
島民じゃないし、しばらく小笠原に行く用事もないし、対象外の余所者がわざわざ
船会社に興味本位の質問しても邪魔だろうから、話が出たついでに聞いてみただけなんだけど、
聞かれちゃ都合の悪い話なんですか?
940列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 18:59:18 ID:jprNvEoj0
>>939
だから答えが知りたきゃ船会社か小笠原村役場にでも聞けよw
941列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 19:02:17 ID:oqJnqJBc0
>>940
離島生活が長いと心が荒むんですか?
また〜り語るスレなのに。
942列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 19:04:22 ID:ePZLE5CB0
>>941
だから答えが知りたきゃ船会社か小笠原村役場にでも聞けよw
943列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 19:14:36 ID:NFBOyDAb0
>>940,942
ウザイよ
944列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 19:38:35 ID:pVMinEtv0
>>943
オマエガナー
945列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 20:53:00 ID:NFBOyDAb0
プププ
946列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 22:43:09 ID:qEJi7J9gO
なんだここにも春房だらけか
947列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 01:25:52 ID:eOaajWXw0
ときどき不毛な争いになるな、ここ。

>>933
知りたいとかそれ以前に、ここじゃそもそも板違いなんだよね。
まちBBSの小笠原スレとかのほうが確実なんじゃ?
確かに海運業者や役場に聞いたほうが早いし、確実だけどね。
ここでいくら頑張ったとしても、悪いけど裏は取れないよ。
あなたの憶測にもうひとりの憶測が乗っかるだけになると思う。
948列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 04:23:42 ID:NASlHw+b0
まあまあ、国内旅行版だし、航路運賃がどうなっているかって事だから
まったくの板違いとまではいかない話題だけどなW

実際、こんな所で聞くよりも海運とかに聞けというのは正論だけど、それだと殆どの質問レスが
『○○○で聞け!』で終わってしまうのも事実なんだしな、またーりいこうや
949列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 11:43:26 ID:Sf5fV5lj0
>>948
だって>>933のような質問しても結局返事返ってこなかったじゃん。
そんなこと書くのはスレの無駄

もしおが丸2等片道正規の料金いくら?って質問を書かれたら頭こないか?
HPに出てる訳で・・・
調べればわかることとわからんことがあって、わかることはわざわざ質問すんなって

私的には某ピンクの船の話とか、役場が教えてくれない話は大歓迎だw
ここは2chだし読んだ人が真実か嘘かを判断すればよい訳で
950列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 12:53:57 ID:nHlYN02l0
>>949
けど運賃みたいにHP見ればすぐわかるレベルの話でもないだろ?
島発往復乗船券の運賃が割引になるみたいだから有効期限がわかれば良い話だろうけど、
ちょろっと見た限りだと期限についての記述は見つからなかったな。
>>933の答えが返ってこないってことは島民はここ見てないのかもね。
951列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 13:07:53 ID:CKvj5eBx0
スレの無駄使いしてないで素直に嘘でも本当でも教えてやればいいじゃないか。
電話して聞くほどでもないし、夜中だと電話もできないだろ。
検索しても見つかりにくいことは聞いても一向に構わないと思うが。
それとも皆知ったかぶりしてるだけでほんとは知らないのか?
ついでに往復の答えは3ヶ月、事情によりそれ以上も可。
真実かどうかは自分で判断してくれ。
952列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 17:23:13 ID:vrHD6gqU0
ジョン/ジニルート制覇の翌日・・・
今度は巽道路終点からの遊歩道をひたすら歩いた。
ここは無理やり作った感?のあるジョン/ジニルートに比べ、いかにも林の中の遊歩道という感じで、道幅も広くアップダウンもさほどなく、歩きやすい道だった。
一キロほど進んだところで道のど真ん中に、あれはタコの木だろうか?
いかにも「ここまで!これ以上は進むな!」と言わんばかりのいでたちでその「根」の部分が刺さっていた。
その先は比較的大きな沢になっている。
斜面を降りてからその先登れなくもなさそうだったが、はてどうするか・・・
時間はまだお昼頃だったので、ここで引き返しては時間をもてあます。
よくよく見ると沢の先の林の中にまだ同じような遊歩道が続いている。
意を決して沢を越え、先に進んだ。
953列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 17:39:15 ID:vrHD6gqU0
この地点に来るまで、ツアーガイドに案内されていた客を二組ほど見かけたが、おそらく私の後に続いてここまでは来るまいし、私より先にこの沢を越えて行った者もおるまい。
つまりここから先には誰もおらず、また私がここまで進んだことも誰も知らない。
初めて歩くジャングルの山の中。
しかも東京から1000k南の絶海の孤島の山の中にたった一人・・・
道幅は徐々に狭まり、場所によっては一人通るのがやっとのほど。
樹木が生い茂っているとはいえ、左側はかなり急峻な斜面。
道はところどころ崩れているところもあり、沢にかかる丸太もお世辞にもきちんとかかっているとは言えなかった。

もしここで何かあれば・・・・

そう、もしここで何かあれば助けに来るものは誰もいない。

954列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 17:46:38 ID:vrHD6gqU0
言いようのない緊張感が駆け抜ける。
前日に中山峠や高山山頂で感じた緊張感と同じだった。

そう・・・
おそらく父島の山を歩いた者はみなこう感じるのであろう。


「死への恐怖が、筋肉痛を克服する」(爆)
955列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 21:09:26 ID:JsHrmYyX0
>>950>>951
だったら尚更、電話で聞けば良い。
HPに出てないんならソース出せんだろ。
嘘書かれても証明のしようが無いんなら、尚更電話で聞くしかないな。
956列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 21:48:59 ID:NASlHw+b0
>>955
はいはい、もう分かったから。
いい加減空気嫁よ

お前がそう思うなら、お前は無視してれば良かろうが
まったくコレだから○○○は始末に終えんなw
957列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 22:01:14 ID:BSvVUb+V0
検索しててせっかく見つけたと思ったら『○○○で聞け!』でした、チッキショー
とならないよう、ここに限らず、答えておいてほしいものです。

>>954は大げさだが、続きが気になるんでよろしく
958列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 22:03:53 ID:t+noR4vD0
>>956
おまえが空気嫁
電話で聞けば解ることをわざわざ書いてスレの無駄使いする
馬鹿は叩かれて当然だ
959列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 22:10:33 ID:mKGM3dzR0
何でも2ちゃんで聞けばすむと思ってる引きこもりDQNのいるスレはここでつか?

対人恐怖症で電話すらできない心の病を持った鬱がいるスレはここでつか?

返事が無いと逆恨みして荒らしに走るアフォのいるスレはここでつか?
960列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 22:22:57 ID:EeU36qaJ0
つーか、「○○教えて〜?」って他人にくだらん質問した分際で
煽られたって放置してればいいんだよ。

教えてクンのくせにいちいち反論するから叩かれる。

質問して返答がないことなんて2chで日常茶飯事だろ
他人の好意を期待する質問者の立場をわきまえろ!
回答者は回答する義務なんて無いんだから・・・

返事がなかったり煽られたからっていちいち煽りかえすバカに
レスするなんて真っ平ごめんだな。

このスレに限った話じゃないけど・・・
961列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 23:11:13 ID:NASlHw+b0
>>958
はいはい、分かったから
自分で言ってて、くだらんことグダグダと何回も書いてスレの無駄遣いするなよヴォケがW

>馬鹿は叩かれて当然だ
バカのサンプルだな
何勘違いしてるんだ?スルーしてればいいのに何様のつもりなんだ?
962列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 23:16:30 ID:R2ELmnWF0
>はいはい、分かったから
>自分で言ってて、くだらんことグダグダと何回も書いてスレの無駄遣いするなよヴォケがW

>>馬鹿は叩かれて当然だ
>バカのサンプルだな
>何勘違いしてるんだ?スルーしてればいいのに何様のつもりなんだ?




全部オマエガナーwwwww
963列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 23:26:21 ID:McMe2lbx0
スレ違いだが、全角大文字で語尾にWつける奴初めて見た。

頭悪そうだなw
964列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 00:02:13 ID:PTJmGxif0
結局こうゆうのが好きなんですねw
965列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 00:17:42 ID:Sr81aXuT0
>>954
ああ巽はきつかったなあ
上り下りもたいしたことないんだけど、どんどん体力を奪われていく感じ
966列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 00:26:13 ID:e8ELtOfQ0
つーか時期が時期なんだから、「今度職場の異動で小笠原に住民票移すんですが」
とか言って海運か村役場に電話して問い合わせば済むことジャマイカ?
967列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 09:05:20 ID:qxBIa4EY0
なんか、南洋の離島がテーマとは思えないぐらい、荒んだせせこましいスレになっちゃいましたねw
968列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 09:12:22 ID:JX2iGQTm0
小笠原スレの伝統だよ

◎一対多の構図にしたい
◎鬼のクビを取ったように「自演乙」
◎自尊心がとても傷つきやすい
◎噛み付く相手を常に欲している
◎相手が書き込まなくなることが「勝利」という思い込み
◎自分の意に添わないレスをする人は全員その名前にされる

特徴は、離島ダイヤルアップなので単独IDが続くこと
969列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 14:26:28 ID:PLQBWtVT0
さらにこんな特徴もあるよねw

○オレ様ルールに反するものは、徹底的に叩く
○オレ様ルールを押し付ける
○とりあえず罵倒しないと気がすまない




970列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 15:44:38 ID:hcvtXn2V0
罵倒レスの方がすさまじい勢いでスレ消費しているように見えるのは気のせいですか?
971列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 16:58:10 ID:briiF1EH0
つ「自己中だから、自分は例外」
奴以外は、誰が荒らしてるか判ってるんだけどね
972列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 21:19:44 ID:WaABdqUp0
新年度、Vol.6に持ち越さないようここで十分発散してくれ
973列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 23:18:37 ID:4ArZHYBX0
さらにこんな特徴もあるよねw

○ルール違反を注意されて逆恨みして荒らしに走る
○何でも2chで質問しないと気がすまない
○自分の質問に対する批判は絶対に許さない
974列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 23:46:17 ID:hdlKwNYY0
くだらない分析なんて聞きたくないよ
無視してくれって言いたいが・・・
975列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 23:59:48 ID:ujINk4X/0
>>974
禿同!
あおりを放置できない質問バカにレスするなんて新でも嫌DAネ
あおりを放置すること覚えてから他人に聞け!!!!!
976列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 00:06:20 ID:t37DXOfF0
てか、罵倒されんのが嫌なら2ちゃんで質問なんかするな!
村役場ブログとか父ペンBBSとか罵倒されずに返事もらえそうなとこ他にあるだろ。
2ちゃんに来て罵倒止めろなんて言い出す馬鹿は2ちゃんに来るな!
977列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 00:06:59 ID:aUPVq/eU0
俺、この話題で書き込んだのが>>935が最初で、質問した>>933じゃないけど
もしかして、質問した人だと思ってた?

『電話で聞けよ』と1回カキコすりゃ十分なのを何回もウザイカキコが続くから
単にウザイと書いただけなんだがw
978列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 00:09:50 ID:t37DXOfF0
>>977
電話で聞けって何度も言う奴よりも、2ちゃんで罵倒止めろなんて
言い出す奴の方が100倍ウザイけどなw
979列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 00:13:10 ID:ZtokmZ4G0
>>977
そんなことわざわざ説明しなくても放置すればいいだろ
わざわざ余計な説明する方が同一人物に見えるw
980列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 00:22:59 ID:aUPVq/eU0
罵倒止めろなんて俺はいってないぞ
スレの無駄遣いやめろって書く奴が罵倒でスレ無駄遣いしてるのはバカすぎだけどなw
981列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 00:24:12 ID:aUPVq/eU0
>>979
相変わらずだねw

◎自分の意に添わないレスをする人は全員その名前にされる
982列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 00:33:35 ID:btWRparE0
>>981
自 演 否 定 厨 必 死 だ な w
983列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 00:35:35 ID:t37DXOfF0
>>980
スレの無駄使い止めろって書く奴と罵倒してる奴が同一人物なのか?

>◎自分の意に添わないレスをする人は全員その名前にされる

自分のこと書いてるんだなw
984列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 00:50:56 ID:t37DXOfF0
次スレ立ててきたぞ

小笠原をまた〜り語るスレ Vol.6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1143820163/
985列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 00:53:13 ID:e5ur1rjP0
930以下持ち込み禁止で頼む
986列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 01:00:58 ID:aUPVq/eU0
もうこのスレには来ないけどもしかして君らご学友でしょ
読みや言葉の端々に幼さが出てるね。
それでは、みなさまお休みなさい。w
987列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 01:03:32 ID:YnfoNZIl0
>>986
もう来ないとか言い出す馬鹿に限ってID変えて再登場する法則w
俺は○○とは別人だ!ってレス付きでなw
988列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 18:53:55 ID:EtQfbQhT0
>>954は大げさだが、続きが気になるんでよろしく

このルート自体はほとんどの区間が樹木に覆われた深い森の中を進むので、太陽の位置、または目印となる山頂等の地形を参考に進むことがかなり困難である。
強い日差しでも恐らく太陽の方向を知ることは大まかにしかわからないだろうし、曇ってしまったらそれこそ全くわからない。
その辺が迷う理由なのかな?(パンフレット等に書かれてある「この付近の道は迷いやすい」の文字)とも思っていたが、基本的に一本道であったため、自分から道をはずれなければ迷うことはありえない、という安心感があった。
つまり、道というものは分岐と合流がない以上、帰りは来た道をそのまま帰ればよいだけの話となる。
(この安心感はのちにもろくも崩れ去るのことになったのだが・・・)

まずは赤旗山を左に進み、そして中海岸を左に躑躅山の山腹を横切り、最終的には別の山道に合体してこのルートは終わる。
明確な分岐、合流地点はそこにしかなかった。
そのための目印であろうか・・・
木には大きなブイ?のようなものが吊るされており、また枝には数種類の色のテープが巻いてあった。
このブイとテープは父島の山の中では歩行ルートを示す案内として頻繁に現れる。
ただ、こんな場所を歩くのがよっぽどの変わり者であることは重々承知した上で・・・
簡単なものでいいからせめて方向を示す立て札を立ててもらえないものだろうか?
<←西海岸 小港→>のような。
989列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 21:02:59 ID:EtQfbQhT0
この分岐点に到着した時点でまだ日は高かった。
右の方向は下り、左の方向は登りであった。
巽道路の舗装路終点には原付を停めてある。
どちらに向かうにしろ帰りは今歩いてきた道を帰らなければならない。
どちらの方向がどこに通じているのか皆目見当はつかなかったが、私は左方向に向かうことにした。
そのほうが帰りに下り坂となって楽だから・・・
ただそれだけの理由である。
翌日判明したことだが、この道こそが北袋沢から西海岸へと通じる山道なのであった。
もし誰かに巽道路終点まで車に乗せてもらうことが出来たら、この分岐点を右に折れて北袋沢に向かい、小港まで運行しているバスに乗って宿に帰れば、ほとんどの行程が下り坂で済む、大変楽チンな山歩きを楽しむことが出来るだろう。
あまり汗をかきたくない人にはお勧めのルートだ。
990列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 21:06:17 ID:EtQfbQhT0
とりあえず、帰りにこの分岐点を見失わないよう、目印として木の棒を立て、先に進んだ。
途中どこかのホームページで見かけたエンジンの残骸が道端にあった。
戦後60年間もここに放置され続けているのか・・・
また、ガシュマルというのだろうか、その木が群生している箇所があった。
これは背筋に寒いものが走るほど、恐ろしく不気味な光景だった。
巽終点を出発したのがほぼ午前11時。
私は帰りの行程を計算し、大事をとって午後1時30分になったら引き返そうと決めていた。
これなら来た時と同じ2時間半かけて、午後4時には原付の停めてある場所まで引き返せると思ったからである。
そしてほぼその時刻、どうやらまた危険な箇所に差し掛かった。
右側がやけに急な落ち込みをしている谷になっている。
ここから先はまた別の機会に訪れよう・・・
私は反転し、もと来た道を歩き始めた。
分岐箇所はあの一箇所のみで他にはなく、そこ以外では道を間違えようがない。
その事がはじめて歩く場所であること、全くの一人っきりであるということの不安を和らげていた。
あとはこの道を同じ時間かけて戻ればよい。
今日の探索は終わったも一緒であった。

だが・・・
予想もしなかったとんでもないトラップが待ち構えていたのであった。
991列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 22:05:32 ID:GgzfSsh00
どうした?
992列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 22:32:02 ID:CsF0D4fx0
「う、うんこがしたい」
私を待ちかまえていたトラップは便意だった。なにしろ昨日スーパーで買った魚は、買った時点で
賞味期限切れだったのだ。「自炊の宿はやめておくんだった」と思ったが、もう遅い。
誰も見ていないのを幸い、私は茂みに慌ただしくかがみ込んだ。
しかし、短パンのひもが固結びになっていたのだ。
「ほどけない・・・!」
焦れば焦るほど指先は脂汗ですべる。「もはやこれまで」とひもを引きちぎろうとしても、
びくともしない。引っ張ったひもはますます堅く結ばれ、ほどくことはもう無理だ・・・
悲劇が襲ったのは、その直後だった。
激しい破裂音。
私は、東京の南1000kmの孤島でうんこを漏らしていたのであった。
993列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 22:58:15 ID:BqcngvCG0
>>992 つまらん
>>990 結局オチ無しか・・・
994列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 23:09:50 ID:+aFA7sxQ0
音を付けるなら、モリモリメリメリという感じだろうか
キツめの短パンに行き先を封じられたうんこは、すごい勢いで放出されて短パンの中に広がっていった。
うんこはさっきまで体内にあったので、おしりに妙な生暖かさが伝わってくる
「あぁぁぁ・・・!」
破裂しそうな便意から開放された安堵感と、この歳になってうんこを漏らしてしまったという自虐感が
一緒になり、やりきれない気持ちが広がった。
「もうどうでもいいや」
固く結ばれた短パンのひもを解く為に、私はその場に座りこんだ。
しかしこれが失敗だったと、すぐに気が付くことになる。
座ったことにより、うんこは太もも側に漏れ出た。
さらに背中側にも押し出された。その瞬間、私は背中に生暖かさを感じたのだった。
「ちきしょう!」
やり場の無い怒りがこみ上げてくる。情けなさがこみ上げてくる。
東京から南へ1000kmの孤島のジャングルで、うんこにまみれて一人泣いたのだった。
995列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 23:17:21 ID:WLAvVUtp0
西海岸ルートで目印に「浮き」ぶら下げたのは俺だが・・・
もう20年以上前の話。
・・俺の浮きではないか・・・・
996列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 02:25:10 ID:Tc2G7P/d0
GW前に2航海で行きたいなと、計画中です。
で、宿で悩んでます。
神経質なんで、できれば1人部屋が希望なんですが、選択肢が絞られるし、高くなるし・・・
相部屋って、食堂やリビングでウダウダ飲んだ後の、寝るだけの所ってカンジでおkですか?

父ペンとか、美津。 あと境浦、扇浦あたりまで行くのも有りかな? と悩んでいます。
主観でかまいません。 経験豊かな諸兄の、ご意見をお聞かせください。
997列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 04:15:26 ID:yailJpwg0
躑躅山山頂の南側から西海岸方面見るのが毎年の楽しみです。
998列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 04:21:29 ID:yailJpwg0
999列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 17:22:30 ID:Tc2G7P/d0
>>998
以外に1人部屋ってあるんですね。
もう少しちゃんと調べてみます。
ありがとうございました。
1000列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 17:31:52 ID:vRYt7Sbz0
小笠原ってむしろ相部屋の方が楽しい。
どうせ二等で行くんだったら今さら宿で別部屋にならなくてもいいし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。