【GT】 自動車で長距離旅行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
自動車での旅行が好きな方々の話など
2列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 06:56:41 ID:qnCMPUEN0
昨年の走行距離 36,000km
ガソリン代 \500,000
有料道路・フェリー等 \450,000

とりあえず沖縄以外の西日本全県制覇しといた。
3列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 08:51:23 ID:nlei46fSO
5年前に新車で買った車がこの間10マソ`超えたorz
北は八戸、南は鹿児島まで逝ったけど、もう無理ぽ
4列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 11:37:24 ID:pl+Mdws5O
10万なんてマダマダ余裕じゃないか!
5列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 15:00:42 ID:JQ/+Qv2TO
>>3
まだ北海道があるじゃないか!
オイラのは6年式ST202 今月で18マソ突破…もうダメポorz
沖縄以外制覇しますた
6列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 15:46:10 ID:aW8OQpQq0
私は車のエンジンの、耐久試験の仕事をしていますが
こまめに、オイルや冷却水のメンテナンスを行っておけば
18万`なんて、まだまだ余裕ですよ。
大型トラックなんて60〜70万`は当り前で、走っていますから。
7列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 16:27:16 ID:sjyo9r2L0
おととしの夏休みに1週間で日本一周する旅に出た。
タイムスケジュールとおりに青森龍飛岬に到着、
いざ北海道へ、と意気込んだ私だったが・・・
・・・青函トンネルって車通らないんだね、知らなかったよ。
苦い32歳の夏の記憶でした。
8列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 17:16:08 ID:LjFs3ss60
>>6に補足でブレーキフルードを車検事
5年程でブレーキOH、ATフルードの交換を。
んで大型トラックは停まってる日が無いだろとチョット突っ込み。

それとETCの時間による割引なんかも効果的に使うといいね。
9列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 22:44:44 ID:VJQI5Ooo0
初夏の薄暗い朝靄の高速を窓全開で疾走するとサイコーですな。
グランツーリスモのもともとの意味って大陸弾道長距離旅行車の事だったよね?
10列島縦断名無しさん:2005/04/15(金) 02:02:47 ID:JaWR+JuDO
車は身軽でいいな〜
バスや電車なので運行時間に縛られる。路線外れた所は行けないし。
11列島縦断名無しさん:2005/04/15(金) 04:21:30 ID:WlmgF0Yg0
>>9
それが帰りだと
これから通勤ラッシュになることを考えるから鬱になるけどね
12列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 00:17:59 ID:aAdgSRRH0
車で沖縄行きたい。鹿児島からフェリーで半日くらい?
13列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 12:15:20 ID:DvxIugVC0
>>12

車の輸送代っていくらくらい?
短期ならレンタカ−のほうがいいやろ
14列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 13:05:29 ID:oK9woyR8O
自分の車で走破することに意義があるのだ!
とはいえ沖縄だけは飛行機+レンタカーが金的にも時間的にも良さそう。
ちょっと妥協して屋久島とかどうなんだろう。
15列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 19:03:07 ID:ZHA55jF30
長距離トラッカー  〜日本列島一人旅〜

・車       16年式日野プロ10t フルキャブハイルーフ低床4軸
・昨年の走行距離 16万強 一日の走行距離 約500キロ
・昨年家で寝た日 30日位
・旅費      月10万(車両関係費除く)
16列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 21:57:04 ID:VYc466eMO
>>14
ホカイドーも時間の制約でレンタ使用になってしまう…
17列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 23:39:10 ID:sr09dHp40
あげとこう
18列島縦断名無しさん:2005/04/22(金) 13:44:22 ID:9YpfJErB0
今度、6〜7人で愛知から広島まで長距離ドライブする予定なんですが、
普通車に分乗して行くよりも、ミニバンをレンタルした方がいいですよね。

長距離ドライブに最適なミニバンってどんなのでしょうか?
19列島縦断名無しさん:2005/04/22(金) 15:13:37 ID:pPamlyeC0
クーペなんだけど、宿代惜しみつつも万が一のトラブル恐れて、わざわざ
高速あがってSAに停めてシーと倒してハンドルの上に足のばして寝ました。
つらくなるのわかってたから1時くらいまで喋ったりウロついたりして粘っ
て眠気限界ってとこで睡眠を図ったんだけけど断続的に覚めつつ4時頃、苦
痛に耐えきれず起きちゃいました。つらい。覚悟の数倍ツライ。
夜明けのぼんやり紫に染まる靄の中を、ずらーっと並ぶ超大型トラックの間
抜けてトイレ入ると、いかにもって感じのオイチャン達が歯ぁ磨いてたの見
て感動した。
20列島縦断名無しさん:2005/04/22(金) 17:35:52 ID:AXOc1icj0
>>19
どんなクーペか知らんが覚悟の数倍も辛かったのか、可哀想。


俺はグッスリ眠れる車だから良いけど。
21列島縦断名無しさん:2005/04/22(金) 18:19:39 ID:j8wK28j80
>>18
レンタカー借りるなら TV や DVD の見れるナビが付いていると良い。
暗くなってからの長距離走行の同乗者は暇以外の何者でもないし。

>>19
5 回もやれば慣れる。漏れも最初は寝づらくて何回も目を覚ました。
まぁ夏だったこともあるけど。
22列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 00:21:16 ID:Ng+TIHyL0
関東在住なんだが、GWに九州まで行こうかと思う。
高速代割り勘で相乗りしてくれる人ってここで見つかるかな?
深夜だから景色は見られないが、DVD見られるんで映画のDVDとかいろいろ持ってる人だとありがたいかも。
23列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 06:17:26 ID:7rzuiJ/HO
1日 1000km の旅に出かけようと思ったらやっぱ排気量の大きいセダンかクーペが良いんか?
24列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 11:27:06 ID:ZRt6ymLW0
>>22
関西だが俺も GW に車で九州行くよ。目標はとりあえず屋久島。

>>23
車は何でも良いから 1 日 1,000km 走れと言われたら、国産なら Z か RX-8 かな〜。
荷物はお土産が積める程度で良いんでしょ? 同乗者がいるならセル塩あたり。
25列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 12:43:58 ID:imT1JRZ10
>>22
止まっている時に車の電源使うとバッテリー上がりが心配じゃないですか?
エンジンかけとけば大丈夫なのかな?
それにてもずっとアイドリング状態にしとくのもエンジンに悪そうだし、
なによりガソリン代が・・
26列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 22:57:31 ID:5k2NGpBu0
>>25
22だが、「そんな事してると死ぬぞ」と言われそうだが、停まってる間は見ないで走りながら見てる。
まぁ「見てる」と言ってもずっと見てたら死ぬから正確には「流してる」ってかんじだが。
見なくても映像はなんとなく分かるような何度か見た映画やドラマとか。
あと音楽DVD。あんまり真剣に見るほどじゃないから、目の隅にチラリと映るくらいでちょうどいいねアレは。
27列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 23:55:25 ID:90p7dj7U0
紀伊半島を縦断したり、海沿いを走りぬけた方がいたら、
どんな感じだったか、渋滞の程度とか道の狭さとか予測との違いとか
教えて
28列島縦断名無しさん:2005/04/26(火) 00:00:13 ID:HFoujje70
おれはGWに東北から中国地方をまわって、博多どんたく見に行く
混みまくるんだろなあ いまからワクワク ^^;

しかも高速はほとんど使わず、道の駅で車中泊です!!
29列島縦断名無しさん:2005/04/26(火) 00:12:32 ID:zwJasyoF0
>>28
道の駅は夜中に現われるDQNに気をつけたほうがいいよ。
特に田舎だと他県ナンバーは絡まれる。
30列島縦断名無しさん:2005/04/26(火) 00:47:49 ID:mxJbq7OU0
>>27
以前ほどじゃないけど海沿いの国道 42 号は買い物渋滞が起きます。地図見れば分かるけど
住民の生活道路がここしかないから。まぁ渋滞じゃなくて混雑程度だけど。

今まで通った所をカーブの多さ、タイトさ、道の狭さでランク付けするとこんな感じ。

危険度高: 国道425号、県道735号(龍神-十津川)、県道29号(田辺-龍神)、県道43/44/45号(熊野川-那智)
危険度中: 国道168号(五条-十津川)、高野龍神スカイラインの登り道・下り道
危険度低: 国道311号(中辺路)、国道42号(海岸沿い)、国道168号(十津川-新宮)、国道371号、国道425号、県道198号

和歌山市内、有田、御坊あたりはあまり行ったことがないから知らないけど、紀伊半島南半分で内陸から
海側へ出る道は国道311号、国道168号以外辞めといたほうが良い。夜とかシシ神様か乙事主が出るマジ。
31列島縦断名無しさん:2005/04/26(火) 19:53:00 ID:1qxu95I9O
おまいら、列島縦断の季節が近づいてまつよ!
3227:2005/04/27(水) 01:59:49 ID:mEQvQp7N0
>30

地図に書き込ませていただいたぐらい、貴重な実地調査データ。
ゴールデンウィークは観光客ともども、けっこう混雑しそうだね。

自分としては、シシ神様に会いたいところだけど、
会う前に冥土入りしそうな道が多そうだということなので、
本宮周辺の油屋温泉で我慢して、十津川街道を北上するか、
那智からぐるりと回って龍神を目指すルートにするかもしれない。

危険度を踏まえたうえで、風景のいい道を選択したい!
33列島縦断名無しさん:2005/04/27(水) 12:21:41 ID:nVM64uUG0
>>22
逆だ〜。
私は九州から関東に行こうか考え中なんです。
無謀な計画なんで、実行しようか悩み中なんですけどね。
34列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 10:27:34 ID:XrfdipSFO
今日はもう仕事にならんね。今夜大阪から屋久島に向けて出撃!
明日は島根石見銀山、明後日湯布院・黒川、その次阿蘇と南下したる
35列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 18:56:35 ID:Z3K4OmKe0
おれ以外にきょうの深夜出発するひと手を挙げて〜
36列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 19:39:18 ID:kEsCRofYO
>>35
明日・明後日は仕事なってしまた(´・ω・`)
37列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 22:38:44 ID:1cPSvsvU0
>>35
愛知北部より九州方面へ。
ETC深夜割引マンセー
38列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 22:39:15 ID:1cPSvsvU0
因みに実家は岐阜なんで岐阜ナンバー
39列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 23:09:43 ID:d+oRkJI60
明日から5泊6日で、
青森からロマンチック街道(日光〜草津〜万座〜軽井沢)、
横川釜飯、佐野ラーメン、宇都宮餃子食って帰るで〜。
40列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 00:13:00 ID:McX8SB0g0
ノシ
41列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 02:43:59 ID:oXQV5LKnO
オイオイスタート地点までまだ 200km、夜が明けちまうよウワアアン
42列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 12:55:47 ID:K2Gz9euV0
去年は大阪から九州一周、山形仙台と下道で行ったけど、今年はパソコン
買ったし財政が・・・
みなさん楽しんできてくだされ。
43列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 15:28:19 ID:yAOBZips0
今夜、神奈川から津軽に向けて出発します。
思いっきし温泉に浸かりまくってくるぞ。
44列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 20:00:07 ID:oXQV5LKnO
おまいら




ThinkPad の AC アダプタ忘れた orz
誰か九州で ThinkPad 用品扱ってそうな店知らないか?
45東京在住で:2005/04/29(金) 20:23:59 ID:8TVrYFf70
今年のGWは飛行機で大阪・神戸3日間の旅行にいってきます。

ここみてたら夏はやっぱ車で長距離旅行だなと思った。
あいにくマイカーはもってないんだが・・。

レンタカーも何日も借りるとけっこうバカにならない値段になるんだよね(\_\;)
46列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 22:33:19 ID:eZW89LRA0
酷道で東京から大阪行ってきます。
R152通って気ままに行く予定
温泉途中にあったらいいなー

車はjeePです
47列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 00:07:30 ID:BY1VJ7i60
5月2日が仕事なのでそれが終わったら千葉より出発
最終目的はさぬきうどん(いまさら)
4844:2005/04/30(土) 10:22:03 ID:Qvke62XNO
博多のヨドバシに売ってた!後半の日程や予約なんかPCの中だったから死ぬかとオモタ
さぁこれで心おきなく走れますわよ。
49列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 08:25:43 ID:R/RMjjpq0
余ったアダプタは後日オークションに・・・・
50列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 13:21:23 ID:lmC1i8gsO
経費で買って飽きたらオク。自営業の基本、これ。

あいにくの雨ですが熊本の通潤橋まで来ましたよ。うざいバイク集団とかいなくて良いかも。
阿蘇山は濃霧でなんも見えんかった。火口も一次規制とやらで行けず。
51列島縦断名無しさん:2005/05/04(水) 17:05:27 ID:YLYptoTG0
板違いだけど、こんなのいいな。

http://e-driving.info/index.html
52列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 23:38:06 ID:yd+haB390
茨城から九州一周の旅終了。
結局全部車中泊でした。

某SAの駐車場で、暑いので窓全開にして朝食に売店のおにぎりを食ってたら、
チンピラさん(自称「アヤしくない」だってw)が声を掛けてきて、高速下りるお金が無いからこの裏ビデオを1本でいいから買ってくれだそうな。
朝食もそこそこに即エンジンをかけてそのSAを離れました。
むこうも1人だったから身の危険は感じなかったけど、あんまり離れた所にポツンと車停めない方がいいのかもね。特に1人でSAに長居する人は。
53列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 12:00:16 ID:0jZcamx30
>>52  高速のSA PAは安全なようだがそういう連中もいてうざいし
    出入りが激しくてウルサクて寝にくのが難点だと思う
    やっぱ道の駅がベターかも
54列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 18:30:19 ID:3cpNk8B/O
なあ、車で旅するのってなんて言うんだ?ツーリングじゃバイク
みたいだしドライブじゃ旅って感じしないし。趣味は何ですかと
聞かれてなんて答えてる?
55列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 18:41:37 ID:3L5HjJND0
>>53
道の駅の方がそういう連中の出入りや、
暴走族、警察の訪問を受ける確率が高い
56列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 18:41:57 ID:0jZcamx30
>>54 クルマ旅行(まんま)
57列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 19:03:33 ID:0jZcamx30
>>53  うん。たしかに確率は高いのだが、GWや夏休みなどのシーズン
   の時季は利用者が多くて、犯罪的なものに出くわす確率はむしろ
   低いんじゃないだろか?
   地元のヤンキーは来るには来るが仲間とダベッテ帰るだけだし
   危ない雰囲気は余りなかった。 かえってPAが五月蝿くてつらかった
    今回、西日本で一週間道の駅と1回だけPAで車中泊した感想です
58列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 19:20:55 ID:3cpNk8B/O
SA でロレックス詐欺なんてかなりの特殊ケースだろ、なぜそれが
日常的にあるような話になってるのか。道の駅の半分が珍走集団で
埋まってるのに出くわす頻度のほうがよっぽど高いよ。

某道の駅にはいったら巨大なエアロ+アンダーネオン+強大ウーファーの
ボックス車で埋め尽くされてたことがあった。イカ釣り漁船の集団に
遭遇したみたいでかなりファンタスティックだったぞ。
59列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 19:43:00 ID:YFNEyY0t0
そういう押売りというか恐喝屋って、
パチンコ屋の駐車場とかにも多いらしいね。
ロックが解除されたら、同時に助手席に乗り込んで来るんだとか。

道の駅は、超山奥とかドキュンが来るのが面倒なところが静か。
高速の両エリアでは、できたばかりのハイウェイオアシスとかも閑散。

国道沿いの道の駅では、爆音マフラーのバイクが来たり、
同じ車中泊の連中のアイドリングがうるさかったりすることが多かった。
60列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 01:30:49 ID:ny3Ux/VP0
真夜中の道の駅やSA,PAのことが良く分る
スレですな。
61列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 09:24:22 ID:zYFi+fki0
爆音のリッターバイクってなんで取り締まらないわけ?
1台でもうるさいのに5〜10台で群れてるからすごい迷惑なんだけど。
62列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 15:42:16 ID:6wA73TsB0
>>61
あいつら、自分達は暴走族じゃない、善良な良識派だと思い込んでるからタチが悪いよな。
警察も騒音計持ち込んで抜き打ちチェックすれば、
ネズミ取りやるよりも効率よくお布施調達が出来るものを。
63列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 19:13:03 ID:5HO5uKKEO
とりあえず世界遺産登録されてる白神や熊野、屋久島あたりの爆音車両
からでも取り締まってほしいね。
64列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 20:10:42 ID:olBJ3NYP0
それがさ。
熊野大社の前にバイクが50台くらい停めてあって、
鳥居の前の雰囲気が台無しになっていたんだけどさ。
そいつら、ジャンバーの後ろに八咫鳥が書いてあったんだよ。
ツーリングクラブなのか分からないけど、これではまるで
暴走族が日の丸貼ってるのとあまり変わらないと思ったよ。
65列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 19:25:11 ID:6rALNa+r0
フェリーに車乗せて仙台までいって
東北1周旅行してきた
フェリーって案外暇なのね
66列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 17:45:11 ID:JuUHghv+0
>>65  名古屋から? 俺は昨年、北海道行ったとき、充分睡眠とってから
    起きて海を眺めてるだけで時間潰せたが
67列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 18:45:20 ID:Av1mauPW0
フェリーはうまく使うと楽で良いね。夜間移動なんてノルマ稼ぐ意外の何者でもないもんな。
ぐっすり寝て目が覚めたらスタート地点というのは楽で良い。夜出て朝着く距離なら
高速代+ガソリン代+αくらい、ぐっすり寝られる分お得だし。

ただし貨物フェリーに同乗してしまうと最悪だね。タバコ臭い狭い部屋に酒臭い運ちゃんと
一緒に押し込まれ、大衆食堂みたいな食堂があれば御の字、自販機すら無い事もある。
最悪だったのは隣が牛運搬のトラックだった時。車に戻ってみたら牛に小便かけられてた。
68列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 01:14:05 ID:ot7L3leFO
CDよりラジオのほうが眠気に効くのは気のせい?
69列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 14:35:34 ID:Gn0EkboE0
本にもそう書いてあったよ。
やはり、同じリズムがずっと続く音楽より
会話の方が脳をかき回してくれるんだそうだ。
眠いときに、同乗者がどんな話をしてくれるかで
その人の機転レベルが分かるというようなことも書いてあった。
自慢話とか知ったか話ばかりするような人間と、
猥談や笑い話をうまく持ってくる人間とかに分かれるそうだ。
70列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 18:39:57 ID:LxvGiQEI0
> 自慢話とか知ったか話ばかりするような人間

腹が立って目が覚めそうだなw
71列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 20:02:43 ID:lzTTf2Da0
山奥走ってて、FMはクリアに入るのにAMがぜんぜん入らない不思議
72列島縦断名無しさん:2005/05/11(水) 21:37:31 ID:yso9bZvj0
>>71
同意。
朝から会津の山奥走ってた時にラジオのスイッチ入れたら、いきなり
「グッモーニンットーキョー!」
と流れて来たときはびっくりしたなあ。
73列島縦断名無しさん:2005/05/12(木) 11:33:37 ID:rCHWpu5G0
>>72
81.3MHz?
74列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 12:07:50 ID:xt8y+tDlO
なんか長距離対策してる?
低反発クッション買ったけどあまり変わらんな。
75列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 12:37:44 ID:5/w2ydK70
きちんとしたポジションで座る。
76 名無し募集中。。。:2005/05/13(金) 20:35:39 ID:eGycUfsd0
77列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 20:04:38 ID:i/4zrEb30
>>74
助手席で寝るとき用の足置き買おうと思てる
78列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 14:54:32 ID:rTJxSoCa0
age
79列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 15:58:08 ID:VbZWZnqw0
age
80列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 16:55:42 ID:ymV9/IJ80
最近長距離旅行に行ってねぇ─────────────!
次の連休はいつだよオイ
81列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 17:17:11 ID:Vp6sMknD0
22時以降無料になる有料道路は有り難いね。
82列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 17:26:13 ID:DqKbUHIc0
>>74
> なんか長距離対策してる?
> 低反発クッション買ったけどあまり変わらんな。

定番のRECAROを試してみては如何。
体型が合えば、無敵のシートになるかも。
83列島縦断名無しさん:2005/05/29(日) 21:58:32 ID:5icILTt00
>>82
> 体型が合えば、無敵のシートになるかも。

体型が合わなければ地獄のシート。
84列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 02:30:39 ID:ryZbWIclO
おまえら鉄腕ダッシュのソーラーカー好きか?
いまどこ走ってんだろ
85列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 05:59:10 ID:wKPBMG9QO
車で名古屋から北海道って所要時間どんなもんでしょうか?もちろん高速道路で。
86列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 07:05:27 ID:ggHnBr6C0
北海道のどこだよ。フェリーはどこから乗るんだ?
87列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 16:27:00 ID:/TROLhIa0
名古屋市役所 → 北海道庁 (札幌)

1,491km、18時間39糞、\26,300
東名-首都高3-東北自動車道-道央自動車道

イイねぇw
88列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 17:06:41 ID:wwQIrTIS0
名古屋→東名→首都高→東北道→大間〜東日本フェリー〜函館→長万部→道央道→土別
89楽天トラベル:2005/05/30(月) 17:08:44 ID:zxP8lJik0
私共、楽天トラベルではご宿泊先を提供させていただきます
今後全国各地のご宿泊先もご紹介していきます
http://plaza.rakuten.co.jp/gogoryoko/
90列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 17:13:00 ID:wKPBMG9QO
87
的確なスレありがとうございます!参考にしますよ!

86
どこに行くかはまだ決めてないんで全然分からないです。海鮮丼とジンギスカンが目的の旅行なんで。
9190:2005/05/30(月) 17:19:04 ID:wKPBMG9QO
90
スレ→レス


うっかりミス…orz
92列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 18:30:45 ID:7B1MPhEe0
金があるなら名古屋からフェリーで苫小牧までクルマだけ送って自分は
飛行機で行け。一番ラクだ。
93銅鑼衛門@広島:2005/05/31(火) 09:47:15 ID:9S+jKMA60
ワシの「どこでもドア」貸しちゃるけぇのぅ。
94列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 18:34:23 ID:ZFKKkAF30
 連休で東北から下関まで3500`走りまわってきたが・・

 また 遠くにいきてーーーよーーーーー(泣)
 夏まで待てねーーーー
95列島縦断名無しさん:2005/05/31(火) 23:44:22 ID:RvWKBUOa0
>>87
どんな計算で18時間39糞でいけるんだ?
名古屋〜青森だけで 約1050km → 13時間
青森〜函館(東日本フェリー)約4時間
函館〜国縫(R5)約90Km 約1.5時間
国縫〜札幌 約200km 約2.5時間
計約21時間
しかもフェリーの乗り継ぎがうまく言った場合ね・・
それに青函フェリー料金16510円が抜けている。(5M未満)
素直に、名古屋〜苫小牧でフェリーで行った方が良いと思うが・・
時間も早く行きたいのなら、敦賀〜苫小牧東(直行高速便)をお勧めする。
19時間+29800円(5M未満)なので走っていくより安くて早い。
道程を楽しむのなら否定しないが、目的が北海道を走り回るのであれば・・
96列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 00:23:07 ID:wf3sXLpb0
青森〜函館(東日本フェリー)約4時間

こんなにかかるんだ。
97列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 01:27:00 ID:ULmjonRQ0
その間に眠れるからいいんじゃないか
98列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 12:51:46 ID:J+0B9kuv0
>>95
すまんね、ウチのゼンリン Z7、頭悪いからフェリーまで考慮してくれなくて。
単純に距離÷80km/h 計算だ。車載のカロのナビならもうちょっと実用的なんだけど。
99列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 13:03:56 ID:SXFI1yJb0
? 道民どもは高速道路は160km/hで運転してると聞きましたが?
100列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 18:51:03 ID:vSNpAmut0
北海道の制限速度の単位はmile/hですから。
101列島縦断名無しさん:2005/06/02(木) 01:45:11 ID:ojSAotZgO
あ゛〜
GWから一ヶ月、悶々としてきたじょー
10294:2005/06/02(木) 10:54:59 ID:lK+4quz50
とりあえず、あたしは1泊2日の東北地方、車中泊温泉めぐりで
自己満足してきます。。  ^^;

予定→ 後所掛 玉川 乳頭 酸ヶ湯 
103列島縦断名無しさん:2005/06/02(木) 11:55:42 ID:dtQMd1rm0
普通にJALかANAの北海道レンタカー付きパック旅行の方が安くない?
104列島縦断名無しさん:2005/06/02(木) 13:17:34 ID:v4MJCqYJ0
それなら格安バスツアーの方がもっと安・・・ん?
105列島縦断名無しさん:2005/06/02(木) 13:35:18 ID:ojSAotZgO
ツアーやパック旅行なんて楽しいか?
まぁ長距離旅行できる車も甲斐性もない人には良いかもしれないけど。
106104:2005/06/02(木) 14:04:15 ID:v4MJCqYJ0
皮肉で言った事もわからんのか…
107列島縦断名無しさん:2005/06/09(木) 00:37:19 ID:o4wqM+Z+0
age
108列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 01:55:21 ID:0s56NWk90
ageU
109列島縦断名無しさん:2005/06/16(木) 02:34:21 ID:nPubAARa0
長距離スレは連休ねぇとキツイなオイ
110列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 09:55:25 ID:lQF/LqKH0
次に盛り上がるのはお盆時期か?
111列島縦断名無しさん:2005/06/19(日) 15:44:57 ID:KHs9grRG0
みんなは次回の夏期休暇はどこに長距離
ドライブする?それともまだ計画中?
112列島縦断名無しさん:2005/06/26(日) 02:29:17 ID:4Udv/jxT0
age
113列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 09:15:17 ID:0W/hr+fU0
age age age
114列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 14:13:17 ID:2kWNnc6Y0
8月のお盆休みに2泊3日で大阪〜東京行き決定!
一昨年、整備不良が祟って愛車のワゴンRが帰り道でお亡くなりになられた
苦い思い出のあるルートw
今度はちゃんと点検してからリベンジしてくるぜ!
115列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 16:01:23 ID:lu+AT1VFO
盆は夜出朝着のフェリーで大阪→別府。過去二回、天候不良でまったく
景色が見えなかった阿蘇山のリベンジへ。
116列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 16:10:01 ID:2kWNnc6Y0
>>115
ちょっと違うかも知れないがリベンジナカーマ(・∀・)人(・∀・)
今度こそ景色見えるといいね!
フェリー使っての旅はしたことないから興味津々
普通に陸路で行くのと比べたら安いの?高いの?
117列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 17:10:09 ID:PIrV62es0
フェリーは良いぞ〜

フェリーで一晩で着く距離なら高速料金+ガソリン代+αくらいだが、
風呂入ってぐっすり眠って目が覚めたらスタート地点ってのが魅力的。
夜間に根性と仮眠だけでスタート地点まで走っても寝不足で一日損した
ようなもんだし。ヘトヘトになるまで走り回って帰るのが面倒臭くなった
帰り道にも便利。

だから基本的にスタート地点まで 300〜800km くらいの遠距離射撃に
使ってる。大阪なら高知、別府、鹿児島あたり。東京なら愛知、仙台、
苫小牧あたりかな。基本的に景色も見えない真っ暗な高速を一晩かけて
走るならフェリーを選ぶな、俺は。旅情もばっちりだし。

全国のフェリーがまとまってるサイトはあまり見ないけど、「フェリー 大阪
九州」みたいにぐぐれば良いよ。旅先では飯食いながら携帯から
↓のサイトをよく利用してる。
http://con.atis.co.jp/fry/php/top.php (au のみかも)
118列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 17:13:37 ID:5+qa27bJ0
>>117
> 全国のフェリーがまとまってるサイトはあまり見ないけど

わんのサイトがあるやん。
119列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 17:34:25 ID:PIrV62es0
わんのサイトってここ? 連絡先や運行スケジュール、運賃がまとめられてる
サイトって意味だったんだが…
http://homepage2.nifty.com/capt-wan/index.htm

今探してみたが旅の予定に使うんだったらここかな?
全国フェリー埠頭公社協議会
http://www.optc.or.jp/zenkoku_ferrykyo/index.html
120列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 17:41:30 ID:2kWNnc6Y0
>>117
(´・∀・`)ヘー
自分は単純だからひとの話聞くと使ってみたくなるw
でもこれからは赤んぼが一緒だしやっぱ当分は陸路かな。
121列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 17:50:00 ID:5+qa27bJ0
>>119
そういうとこなら↓も。
ttp://www.fune.co.jp/L.CFerry/index.html
フラッシュ使いまくりの糞サイトだけど。
122列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 17:51:39 ID:5+qa27bJ0
こっちにHTML版があった。
ttp://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-teiki.htm
123列島縦断名無しさん:2005/07/03(日) 22:08:23 ID:71IcIQ/Q0
おらも旅行行きで〜だ。
124列島縦断名無しさん:2005/07/03(日) 22:08:46 ID:71IcIQ/Q0
でも、車がね〜だ。
125列島縦断名無しさん:2005/07/03(日) 22:09:42 ID:71IcIQ/Q0
誰か車を、くれ!
軽ワンボックスがイイ!
126列島縦断名無しさん:2005/07/03(日) 22:25:47 ID:xoB5YMuU0
1. 親族縁者知人友人の車
2. レント・ア・カー
3. ディーラーで試乗してそのまま逃走
4. 長距離ヒッチハイクで運転代わってもらう


7月18日(月) は海の日で連休ですよ
127列島縦断名無しさん:2005/07/04(月) 20:33:11 ID:yfPnE4ZI0
二泊三日位で大阪市内〜9号線で下関迄行こうかと計画中
大阪の吹田ICから9号線で下関迄って大体何時間位掛かりそう?
このプランで二泊三日はキツイですか?
車種は1300のファンカーゴです。
128列島縦断名無しさん:2005/07/04(月) 23:58:05 ID:KmvmLY0s0
>127
泊りは車中?行く時期は?
129列島縦断名無しさん:2005/07/05(火) 00:37:18 ID:3Eqo6tEBO
大阪〜下関って寝ずに走って一晩かかるな。540km、東京より少し遠い
くらい。7 時間ちょいかかる。朝出ても到着は午後3時とかで1日潰れそう。
できれば前日の夜に大阪-新門司フェリーに乗るのがぐっすり眠れて
良いと思うよ。旅行目的なら夜出て徹夜で走るのは正直お勧めできない。
130列島縦断名無しさん:2005/07/05(火) 01:23:36 ID:wPNPWmFl0
昼だったら、13時間くらいかかるよ(某日体験済み)
131名無しさん:2005/07/08(金) 16:29:22 ID:pUGwzep/O
千葉〜名古屋間を車で、高速を使わずに行こうと考えてます。
この場合の片道の時間は、どのくらいかかりますか?
132列島縦断名無しさん:2005/07/09(土) 16:34:39 ID:ihVPZ3310
>>131
420km、14 時間くらい。
コースは国246〜国1など東名高速・東海道新幹線付近の主要道で行けば良いが
昼間の東京〜神奈川付近を走るならもっと見ておいたほうが良い。
133列島縦断名無しさん:2005/07/09(土) 22:01:04 ID:tY6R7Ev40
>>131
GWに京都まで走ったけど、国道1号線は静岡県内の有料バイパスがすべて無料になったから
なるべく早めの時間に通過すればかなり距離稼げるよ
134列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 00:25:58 ID:k3RepZfq0
国道1号は愛知県内はよく工事で渋滞します。
岡崎市街のど真ん中を通るのでいつも流れが悪い。
名古屋市緑区内一部片側1車線なのでいつも渋滞します。
よって愛知県内は23号線を走りましょう。
135列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 03:20:05 ID:2R8putpZ0
>>127
国道9号経由って吹田からだと600kmは軽く越えてる気がする。
9号線走破自体が目的なら、不可能ではない、と言うレベルだけど
ほんとに行って帰ってくるだけになる予感。

2泊3日の行程なら
観光目的:→瀬戸内海航路利用
長距離ドライブ目的:→中国道トレース+帰路は船
ていうのがいいかと思われ。
136131:2005/07/10(日) 17:28:45 ID:FLKPkCSXO
答えてくれた方、ありがとうございました。
有料道路が時間によって値段変わるのは、静岡バイパスだけですか?
ちなみに高速に乗った場合に降りる場所は、伊勢湾岸の大府です。
137列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 19:37:26 ID:2W2C24yk0
>>136

静岡県内は、すべて無料化してるはず。
138列島縦断名無しさん:2005/07/11(月) 00:32:08 ID:6gN4u9lS0
大阪の吹田IC近辺に住んでいます。
大阪から御殿場ICの箱根近辺に行く場合
下道でなら大体何時間位掛かりますか?
どの道を通って行くのがいいですか?
ETCは付いてるのでお得ならETCを使う予定です。
139列島縦断名無しさん:2005/07/11(月) 01:55:03 ID:n8eXOwwt0
ETC深夜だと3割引です。
JHのHPに詳しく載っています。
140列島縦断名無しさん:2005/07/11(月) 05:37:02 ID:97l21gx90
>>138
430km、渋滞無ければ休憩入れて 14 時間くらいかな。
吹田から南下して守口から 国163-国25-国1 で名古屋へ、あとはずっと国1 を通って
沼津で北上すれば御殿場にたどり着く。
141列島縦断名無しさん:2005/07/13(水) 02:22:16 ID:PBA/rLyGO
連休前age
142列島縦断名無しさん:2005/07/13(水) 12:24:05 ID:LXQltxvI0
ワラジヤの地図もって古いモーテル(ラブホじゃない)巡りとかいいね。
名神開通前の風情を楽しんだり。
竜王あたりのモーテルて古そうだな。

143列島縦断名無しさん:2005/07/13(水) 15:40:17 ID:ZjlnH4OUO
滋賀のモーテルは
144列島縦断名無しさん:2005/07/13(水) 15:48:05 ID:ZjlnH4OUO
近江八幡東川交差点西入るの所の二店がオススメ。今は竜王にはもう無いよ。旧五箇荘にも三店健在。一番面白いのは彦根のスターダストかな?大津唐崎にも二
145列島縦断名無しさん:2005/07/13(水) 16:04:54 ID:ZjlnH4OUO
店程残ってるよ。切々でごめん。
146列島縦断名無しさん:2005/07/13(水) 17:10:20 ID:NNek4Rej0
古いコンパニオン地図帳に・・・大津にわが国のドライブインの草分け「ひばりモーテル」
草津に旧東海道の面影をしのぶ「うばもちや」三雲に「三雲モーテル」。
などと書いてある。
そういうとこに行ってみたいな。
147列島縦断名無しさん:2005/07/14(木) 06:05:04 ID:0ed55yU4O
仕事で毎日滋賀県下(湖東が主、しかも業務はホテル廻り)走ってるが見た事も聞いた事も無いぞ?
148列島縦断名無しさん:2005/07/14(木) 06:38:13 ID:0ed55yU4O
27 激しく亀レスだが、R169が土砂崩れ迂回の為R168通ってみたら家(京都)から新宮迄の距離が同じなのが判明。道もこっちの方が快適なんで今度
149列島縦断名無しさん:2005/07/14(木) 06:39:48 ID:0ed55yU4O
からはこっちのルートにするよ。春の本鮪♪
150列島縦断名無しさん:2005/07/14(木) 12:15:56 ID:U0/xKFRnO
なんだ。GWでも案外車で旅できるものなんだね。じゃあ、お盆行ってこようかな?屋久島って車で行けるの??
151列島縦断名無しさん:2005/07/14(木) 19:38:24 ID:43fScyvtO
>>150
鹿児島から折田汽船のフェリー屋久島2で行けるけど、今からの予約で入るかな…

モーテルってエロホテルってイメージが強いんで使ったこと無いな。
日本であえてモーテルに相当するのを揚げればP有りのビジホかと思うんだが、
何か設備とかちがうんかな?誰かレポヨロ
152列島縦断名無しさん:2005/07/15(金) 05:45:43 ID:+iooOv9b0
だからドライブインの事だと言ってるだろ。
鎧モーテルとか有名だろ。
153列島縦断名無しさん:2005/07/15(金) 06:17:51 ID:VcPa+Tu80
超知らねー
脳内で有名なの?
154列島縦断名無しさん:2005/07/15(金) 09:40:24 ID:+2/Df4XUO
俺は宿には泊まんないなぁ。専ら車中泊。洗面入浴はGSで済ませりゃタダだし‥車旅行=安上げの旅って意識が強い。単に貧乏なだけなんだがw代わりにその
155列島縦断名無しさん:2005/07/15(金) 09:42:19 ID:+2/Df4XUO
土地の名物食い物には金かける。変?
156列島縦断名無しさん:2005/07/15(金) 14:58:01 ID:DJqaWlbk0
いせうどんくらいなら食うが松阪牛は食わないよ。
157131:2005/07/15(金) 18:05:02 ID:emomK0k5O
どうも、131です。
今日の夜から、名古屋に向けて出発します。
初の長距離なので、かなりドキドキしてます。
国道246号を沼津まで走って、そこからは一号線。
途中の静岡は、静岡バイパスを使うってのが、一番楽な行き方ですか?
158列島縦断名無しさん:2005/07/15(金) 18:16:10 ID:ZB7idQmA0
>>157
道はそれでいいけど、豊橋で1号は右折するから直進でR23に行かないようにな。
岡崎市内とか2車線でも結構狭いから、横がトラックでもびびらないように。w

あと、俺だったら、都内と横浜は首都高でパスする。
湾岸線狩場から保土ヶ谷BPで、横浜町田ICのとこからR246。
それか、金に少し余裕があれば、R1>西湘BPで箱根越えで行くかも。
159131:2005/07/15(金) 18:36:49 ID:emomK0k5O
>>158
レスありがとうございます。
なるべく安くすませたいんで、首都高は、
東京や横浜あたりで迷ったときの最終手段で使います。
160列島縦断名無しさん:2005/07/15(金) 21:54:08 ID:cKBxLHjk0
>>154
変ではないがこれからの時期きつかろう。寒いのは防寒対策でなんとでもなるが
暑いのはエアコンでしか対処できんな、俺は。
161列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 01:46:15 ID:8dBE7EdS0
>157
後で感想を書き込んでね。
162列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 01:48:27 ID:VPntlAJo0
>>154
> 洗面入浴はGSで済ませりゃタダ

すまん詳細きぼん
163列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 04:27:16 ID:UqiysHtzO
↑大きめのGSには大抵風呂かシャワーが付いてて無料で24時間利用出来る。トラの運ちゃん用だが開いてれば一般人でも利用OK。燃料入れるついでにいつ
164列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 04:31:54 ID:UqiysHtzO
も利用している。「風呂空いてる?」と聞いて空いてるなら使わせて貰おう。
165列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 11:59:13 ID:OeSCQ0JhO
早朝6時に大阪を出発して山口の錦帯橋に着いた。
山口は女の子のレベルが高いな。安物のTシャツに超適当なおっさんヘアで
飛び出して来たのを激しく後悔中 orz
166列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 14:14:46 ID:jYYDqF74O
高速道路に入るときにもらった券を無くした。
こういう場合、どこに聞けば良い?
非常電話を使うのは、間違ってるよな・・・?
問い合わせ番号があったら、教えて!
167列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 16:02:44 ID:U9bzfo7P0
>>165
ブ竿はいくらいいかっこしてもブ竿。
逝け面はボロ着てても逝け面。
後悔の必要なし。
168列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 16:41:37 ID:zXAbVCHL0
>>166

出口で料金所の職員に申告する。
あとは、指示に従うこと。
169列島縦断名無しさん:2005/07/16(土) 20:59:35 ID:fh8k0eVO0
後ろに並んだ車から大ブーイング
170列島縦断名無しさん:2005/07/17(日) 07:18:41 ID:4GXk0yqC0
料金所のブースに入らず、広くなってるところに止めて
料金所横の管理棟に行く方がいい。
171列島縦断名無しさん:2005/07/18(月) 21:02:25 ID:AI6JS8D9O
本日日帰り伊勢鳥羽巡り刊行。帰りに二見ケ浦でエンジントラブル→修理屋送り→電車帰り。遠乗りユーズの皆さん、整備サービス充実の任意保険に入っておこ
172列島縦断名無しさん:2005/07/18(月) 21:03:33 ID:AI6JS8D9O
うね(T_T)
173列島縦断名無しさん:2005/07/22(金) 19:40:50 ID:M+tkjXhz0
誰か3連休の報告は無いのか?
174列島縦断名無しさん:2005/07/22(金) 22:53:18 ID:t97Wm8gxO
あまりに海がきれいだったので家族連れやカップルに紛れて一人で泳いだ31歳。
175列島縦断名無しさん:2005/07/23(土) 02:51:46 ID:DeZLiL7f0
鈴鹿8耐に行っている奴はいないかな
176白神山地に行きたい22歳:2005/07/23(土) 19:25:03 ID:aVa2cnp60
いきなりですが、質問です。
あのー友人と1週間くらいの旅行に行くんですけど
そん時だけ自賠責の対象者を無制限に出来たりって可能ですか?
177列島縦断名無しさん:2005/07/23(土) 21:03:14 ID:VL4G/7Yko
自賠責の補償条件は変えられないから任意の方で対応汁。一ヶ月が最小単位かもしれんが
178列島縦断名無しさん:2005/07/23(土) 21:53:05 ID:DeZLiL7f0
>>176
自己レ
179列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 22:57:15 ID:Y4Kr+lFg0
現在クルマで旅行中
運転するのは疲れるし眠くなるけど
一般道の走行中に気になるものを見つけたら寄り道できるのがいいね。
高速道路だとSAとかで風景見たりその土地のものを食べたり。
夜間の車中泊は怖いのでホテルに宿泊
でももっと怖いのは来月のカードの請求
レンタカー、ガソリン、高速道路、宿泊
クルマは高いっす.orz
180列島縦断名無しさん:2005/07/24(日) 23:00:58 ID:zGTw/XUy0
ですよねぇ〜私も今度、車で旅行です(嬉)今日ETC付けたし〜
なんかいい気分になりますよね〜(ワクワク)
181列島縦断名無しさん:2005/07/25(月) 00:39:56 ID:b/+nW31MO
行きたいところ全部挙げても電車やバスじゃ線にならないこと多いもんなー
有名なラーメン屋寄りたくても、そのためだけに特急の途中下車したくないし。
一泊しないと行けないところも車だと日帰りとか羨ましい。そんな俺はてつ…
182列島縦断名無しさん:2005/07/27(水) 23:45:32 ID:HIJO6JJS0
>>148-149
漏れも亀レスですまんが、逆でね?
快適なのはR169で、土砂崩れ迂回がR168だったはず。
183列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 04:36:12 ID:lwFbbHVRO
去年の秋通ったら、もう迂回路のほうが整備されて崩落現場は放置っぽかったけど
修復工事とか進んでんの?
184列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 08:12:49 ID:DgpWvDhZO
148だが捉え方の違い?道幅やワインディング(嫌い)は168の方がマシのような気がしたんだが(^_^;)大型でも169よりは楽に(元大型トラ乗り)通れると‥十津川の辺りキツいからなぁ。
185列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 19:03:39 ID:6VB4wwq+O
この旅の走破距離が6000kmを越えた
186182:2005/07/29(金) 01:18:44 ID:RnHP2W+s0
>>184
ああ、そこ通ったのか…
確かに瀞峡のあたりを含めると、R169よりもR168の方がマシだね。
京都から新宮ってあったから、てっきりR169→R309→R42だと
思ってたよ(´・ω・`)スマソ

>>183
漏れも1ヶ月くらい前に走ったが、まだ放置っぽかったよ。
187有益?情報:2005/07/29(金) 17:22:09 ID:HvM44wkQO
来月一日から滋賀の湖西道路無料化。R161との混雑比較は後日レポします。
188列島縦断名無しさん:2005/07/29(金) 23:15:34 ID:09c/s68rO
おお、比叡山のふもとの道路だっけ?
189列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 15:14:10 ID:+omyUw9PO
麓付近に端を発す道路だけど比叡山ドライブウェイぢゃ無いよ。昼間クソ混みのR161堅田を回避する為?の道路。福井方面への時短路。
190列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 08:04:42 ID:+TVnXMJRO
今日11時から都内発〜山口(実家)へ
彼女を紹介しに車で
行きます約往復2000キロ強ありますが楽しみです 車はレガシィGTBです ワクワクしてます
191列島縦断名無しさん:2005/08/01(月) 15:34:54 ID:J1CA6JkgO
全高かい?
192列島縦断名無しさん:2005/08/08(月) 10:22:19 ID:mAtKHHCk0
盆休みにつき緊急浮上
193列島縦断名無しさん:2005/08/08(月) 13:33:25 ID:CpA9kJhfO
ロードスターのハードトップなんですが、車中泊でのドライブ旅行は無謀ですかね?
194列島縦断名無しさん:2005/08/08(月) 15:50:09 ID:S2wkP40qO
東京から福岡まで車で帰省しようと思うのですが、
何時間かかりますか?
お盆休みだし動かないかなぁ…
詳しい方、教えて下さい
195列島縦断名無しさん:2005/08/08(月) 20:07:27 ID:zUTinTGT0
>>193
ロードスターはリクライニングできないのでは? エコノミー症候群になるよ
車内で寝ずに、折りたたみコット使用とかを推奨します。

>>194
東京から山陽道の鴨方(岡山西部)まで渋滞なし・適宜休憩で約10時間です。700キロちょい。
夏場は自動車への負荷も高く、お盆で交通量多いと、かなり辛い旅になると思いますよ
私も去年七月の連休に車で西を目指しましたが、横浜町田でUターンして新幹線にしましたw
196列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 01:03:45 ID:cXkFiNKV0
ロードスター車中泊で、100日以上かけて日本一周した人のHPを見たことがあるな。
あれはすげぇと思った、とても真似できんw
197列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 11:30:45 ID:qSl68xpA0
>>195
渋滞無しの時間なんて算数が出来れば誰でも分かる。
お盆の時の時間が知りたい。
198列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 20:09:48 ID:xm5rCaLuO
時間帯やいろいろな要因で渋滞の通過時間なんてまったく違ってくるから
一概に言えるわけない。
199列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 20:15:48 ID:AAHzVvzQ0
なんでわざわざ自動車で行くの。飛行機や新幹線でいきなはれ。おれはようせんわ
200列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 20:50:42 ID:KT6mDeGT0
お盆13日夜9時頃から姫路から群馬の嬬恋まで行きます。
東へ行くから渋滞はそんなにない??
201列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 23:21:23 ID:iDcJva+p0
>>199
行く過程のほうが楽しいから
202列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 00:02:36 ID:DVHgge9f0
同意
帰りは苦痛だけど。
203列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 00:26:26 ID:KRyWrfGq0
どんなに行く過程が楽しくても渋滞は勘弁。
大阪〜神戸抜けて夕方になってたらマジ凹む。
204列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 01:42:05 ID:k305GQGD0
>>197
そんなことは道路公団のページの渋滞予測を見ればいいのではないだろうか
ttp://www.jhnet.go.jp/format/index6_04.html

算数もできないし目の前の便利な機械も(ry
205列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 16:30:58 ID:wkotrhQl0

走ったことある方にお伺いしたいんだけど、
東京から青森県八戸まで、12時間ぐらいで行ける?

高速道路は、ETCを使うと半額になる時間帯だけを使うので、
600キロちょっとの行程のうち、300キロが高速になる。

久喜IC=矢板IC <大都市深夜早朝割引
矢板IC=郡山IC <通勤割引
郡山市ー盛岡市 <ここが一般道300キロ。
西根IC=八戸IC <通勤割引

福祉マシ、仙台市、盛岡市あたりで渋滞しそうだけど・・・
206列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 16:35:11 ID:IIPLhIj30
そんな都合よく走ったことのある人は、このスレにいないと思う。
通行時間を書いて、ウンコ板とかまちBBSとかのそれぞれのスレで
渋滞情報を聞いた方が早いのでは?
他には、道路時刻表を見るとか。
207列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 09:02:02 ID:euC5J0uF0
ロータスのエキシージ見た。
あれで旅したいな〜。
208列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 10:46:25 ID:mDwI0c8s0
>>205
場所は違うけど、同程度の走行距離での経験では・・・
12時間は無理。休憩無しになるよ?
少なくともあと2時間は加算しておいた方が良いと思う。
それに運転者は何人?一人ならなお更無理はしない方が良い。
209208:2005/08/11(木) 10:55:38 ID:mDwI0c8s0
ごめん、自分の経験の実例挙げてなかった。
東名道(夜間)300キロ+一般道(早朝〜昼間)350キロほどでした。
青森だと総距離で800キロくらいにならない?
そういうわけで12時間超と見ました。
210列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 12:12:35 ID:SuIuwrq+O
千葉から大阪の大津まで車で行きます。13日の夕方4時に大津につくには何時頃に出発したらよいでしょうか?渋滞するポイントなど詳しい方教えて下さい
始めての長距離でドキドキしております
211列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 13:54:41 ID:Jkp3B+XB0
千葉県庁-泉大津市役所間、普通に走って 620km、9 時間前後。
朝 7 時に出ればだいたい午後 4 時到着、こっから逆算。大阪渋滞で
+3 時間とすると午前 4 時出発、名古屋渋滞で +3 時間とすると
午前 1 時出発。この時間帯に出発ならさすがに東京近辺の渋滞は
考えなくて良い。

AM 1:00 出発
AM 2:30 東京脱出
AM 8:00 名古屋渋滞開始
AM 11:00 名古屋脱出
AM 12:00 大阪渋滞開始
PM 3:00 大阪渋滞脱出
PM 4:00 到着

ちょっと甘いか。名古屋、大阪 +4 時間づつで考えたほうが良いかも。
212列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 18:08:41 ID:C7NH+f0h0
13日の夜中って名神高速とかって渋滞しますか?
上り
213列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 18:38:30 ID:Jkp3B+XB0
>>212
http://www.jhnet.go.jp/format/index6_04.html
をミロ。
関ヶ原-一宮間で 15:00〜翌0:00 まで渋滞が予測されてる。
214列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 20:09:16 ID:Xx4b2OyL0
>>210
フェリーに乗んべ?神奈川の藤沢からだと6:00に出て余裕だったが、何人で行くのさ?
同乗者なしだと自分のペースでトイレや休憩出来るけどそれ次第で変わるからな・・・
名古屋から東名阪→名阪国道→西名阪→阪和道のコースもおもろいぞ。
ただ残念なことに13日だと東名沼津から流れは悪くなると思うので早めに出てき。
215205:2005/08/12(金) 00:53:59 ID:paz4NIze0
>206

ウンコ板で訊いたら「下痢便メッセージ」という答えが・・・
というのは冗談で、確かにあそこならプロがいそうだ。ありがとう。


>208

東京から尾道のほうも、そういう距離? どちらも新幹線並走・・・
ちょうど半分近くが高速使用ということで、とても参考になったです。
やはり、一人で運転のうえ、渋滞発生を考慮に入れると、12時間では
到着するには、相当な無理がかかりそうなので、もっと朝早く出る。仮眠する。
アドバイスありがとうございました。
216列島縦断名無しさん:2005/08/12(金) 12:17:38 ID:bn0avGTWO
千葉から大津まで行く者です。詳しい返事ありがたいです。三人+チビで行きます。運転できるのは一人だけなので大変な旅になりそうです。何時に出発しても渋滞は避けられそうにないですね。携帯トイレ持参で夜中に出発します
217姫路〜群馬嬬恋:2005/08/13(土) 02:11:23 ID:Kcm+ILdwO
只今、恵那橋SAまで来ました。恐れた渋滞もなく快適です。さすがにこっちはヒンヤリとしてきました。朝にはまず草津温泉に入ってみようと思います
218姫路から嬬恋:2005/08/13(土) 10:16:10 ID:Kcm+ILdwO
草津温泉来ました。白旗の湯タダのとこ入りますた。熱すぎ。今、朝食に冷やし中華
219姫路〜嬬恋:2005/08/16(火) 15:45:48 ID:g6W36SYI0
今朝7時頃自宅へ無事帰ってきました。
【まとめ】
12日21時頃→姫路出発
渋滞なし
上田菅平手前のサービスエリアで仮眠
6時半頃起きて草津温泉へ
13日8時頃→草津温泉到着
無料の激熱の温泉に浸かり、湯もみ体験で持病の腰痛が悪化しつつ、近くの馬鹿高い朝食冷麺を食べて無印嬬恋キャンプ場へ

12時頃嬬恋キャンプ場到着
設営後マターリ。
14日朝、旧軽の方へドライブ。白糸の滝や浅間山をしつつ、馬鹿高い温泉トンボの湯へ。
夕方キャンプ場へ戻ってからマターリ。
15日早朝→速攻で撤収して東京へ
首都高で多少の渋滞があったくらい。
お台場へ〜人大杉

つづく

220姫路〜嬬恋:2005/08/16(火) 15:52:54 ID:g6W36SYI0
東京は酷暑
お台場で昼飯を済ませ、国会議事堂や東京タワーを車から窓越しに見学。
靖国神社を偶然見つけたので参拝。小泉は見送りの模様。

夕方4時過ぎ、姫路へ向かってとりあえず一般道で。
21時頃腹減り過ぎで沼津あたりのラーメン屋で晩飯。
そこから東名高速へ。
23時頃眠気を感じたので浜名湖SAで仮眠。
3時頃起床後自宅へノンストップで朝7時に無事到着となりました。
走破距離1700キロでした。
恐れた渋滞もなく、大型連休でも旅が出来るんだと実感。
221列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 05:56:37 ID:oJcQ+rxRO
ここはお前の日記帳か?
222列島縦断名無しさん:2005/08/17(水) 20:45:28 ID:XY50PGoo0
いいじゃん。俺は読んでるぞ。
223列島縦断名無しさん:2005/08/18(木) 00:03:10 ID:TikLyaeeO
都内から福岡へ愛車で明日の夜に出発。
車は現行アリストV300です。
全部高速なので旅もクソも無いです
時間が無いのでかっ飛ばすつもり
224列島縦断名無しさん:2005/08/18(木) 00:23:27 ID:QfBiUzU20
がんばれ夜の高速に邪魔者は先ずなし
225列島縦断名無しさん:2005/08/18(木) 04:35:01 ID:+GnATZCNO
かっ飛ばすなら路線屋のトラックが邪魔。
226列島縦断名無しさん:2005/08/21(日) 03:36:44 ID:ndxl1ewZO
夏はやっぱ暑いな。春か秋がちょうど良い。
227列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 04:05:44 ID:3XGSBMAAO
>>223です 今都内の自宅に戻りました、
帰りの大阪辺りで旧日本軍のステッカー貼った
古いクラウンに追い掛けられて左斜線から
窓を開けて何やら怒ってました
凄く恐かった。もう必死にアクセル全快で逃げました
なんだったんだろう?往復距離は約2800キロてす
6連装MDチェンジャーが多分4周は回りました
あ〜疲れた 寝ます!
228列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 04:57:10 ID:y4dmqv1r0
>>227
お疲れさん
229列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 07:42:46 ID:sBAZGigz0
>>227
230列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 00:31:35 ID:J3spJbnw0
俺ってば 東大阪市24歳 こう見えても 経済産業大卒 エリト!
こんな俺の かっけープライベートを 教えてあげちゃうんち
男は車 車は男 そして愛車は 中古のクラウン 最高じゃん
爆音マフラー 光るカーステ 自慢のアイテム アイムフール
スモークフィルム クリアーテール コントラスト 完全ラスト
派手なエアロで かっこよすぎで 踏切ダンスで みな注目
もちろん土禁で 靴はトレーで 芳香剤で トイレじゃん
深夜のドライブ クルージングで 地元の有名ラーメン店
軽自動車は 煽って割り込み ブレーキ踏んで 慌てさせ
遅い車は 次の信号 そっこー降りて ゴルフクラブで 制裁よ
交差点 信号赤でも ホーンを鳴らして 爆走特攻 パッシング
曲がる時には 歩行者いれば そっこー発車で けちらかし
近道抜け道 路地裏爆走 対向車 相手がどくまで 睨み付け
渋滞はまれば 舌打ち連発 助手席ナオンの ナビに激怒で 謝らせ
スーパーウーファー ずんどこかまして 浜崎あゆみと B`zでグ
タバコマルボロ ポイ捨て上等 お陰で車内は いつも綺麗
夏でも冬でも 洗車は5時間 クルマを磨けば 俺も光るぜ
ダチが経営 チューンのショップで パツキン茶髪の仲間と談笑
壁にはアイドル水着ポスター 山盛り灰皿 延滞中のエロビデオ
家ではテレビが 時計代わりで ドラマ お笑い スペシャル番組
新装開店 パチ屋に列んで 朝から晩まで ひたすらパチスロ 
どうするアイフル軍資金 勝ったら焼き肉 ファッションヘルス
負けたらいつもの カップやきそば コンビニ弁当 炭酸ソーダ
本も毎週少年ジャンプ ベストカー 東スポ パチスロ必勝法
携帯ドコモの最新機種 いつも自慢で 出会いっ系で 援助交際
そんな俺から 言わせて貰えば アリストなんて ウンチッチ!
231列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 12:03:45 ID:DalW6+GdO
↑作詞能力3点。
232列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 19:36:15 ID:KkWXpTXM0
いや、でも真性のドキュソの生態を描写していて、素晴らしい!とも言える。
233列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 20:35:09 ID:H0fwrGkM0
クルマで長距離ドライブいいですよね。
でもDQN地方都市入っちゃったりするとマナー悪くて不愉快になる・・・
234列島縦断名無しさん:2005/08/25(木) 00:14:50 ID:5trv1Mhk0
ここだけの話、そのドキュンが多いと感じた地方都市を教えて。
やっぱり、運転マナーとかって、そこの柄をあらわすと思うし。
235列島縦断名無しさん:2005/08/25(木) 07:22:15 ID:jJG0+46vO
>>234
今住んでる千葉。
右折時に対向車が直進してきた時は対向車優先なんて教習所で習う基本常識は完全にスルーされている

同様なのを前に車板で「山梨ルール」なんて紹介されてたから甲府なんかも同じかと。
236列島縦断名無しさん:2005/08/28(日) 01:19:00 ID:7B3oVsRSO
大阪から東京に引っ越すことになったよ。

東京って大阪に比べてフェリーほとんど無いのな。海路は大阪の方が
発達してるということかな?まぁ瀬戸内の島々や昔の四国は海路しか
無かったからな。力つきるまで走ってフェリーで帰ってくるとか、
金曜の夜にフェリー乗って目が覚めたら午前6時の九州とかいう技が
あまり使えなさそう。

九州・四国・中国に行けなくなった代わりに東北・北陸・北海道が
射程距離に入るので楽しみ。
237列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 15:54:29 ID:+bWM7dac0
age
238列島縦断名無しさん:2005/09/12(月) 02:55:26 ID:n44pVrIj0
ageU
239列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 17:07:59 ID:OHh886cL0
ageV
240列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 01:43:16 ID:HoaG0GUn0
ageW
241列島縦断名無しさん:2005/09/27(火) 18:33:39 ID:gUaChiZD0
ハゲ1
242列島縦断名無しさん:2005/09/28(水) 23:11:38 ID:h9D0Nadx0
ハゲ2
243列島縦断名無しさん:2005/09/29(木) 09:53:26 ID:rKNpFM960
ハゲ3
244列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 11:40:55 ID:jIYQjInL0
藻前ら・・・

よくがんばった。w
245列島縦断名無しさん:2005/09/30(金) 22:19:18 ID:b2uVBzWT0
北九州市八幡西区から大阪の東住吉区の湯里までは下道でどれくらいかかるでしょうか。
あと、最適なルートを参考までにお教えください。大阪には夜8時か9時くらいに着くことを
想定して、今考えています。
246列島縦断名無しさん:2005/10/01(土) 02:11:18 ID:a9CujmE20
247列島縦断名無しさん:2005/10/01(土) 02:20:55 ID:iRUxY/v+0
>>245
北九州市八幡西区 → 大阪市東住吉区湯里
566km、平均時速 40km/h で 14時間。距離が長すぎるし神戸-大阪近辺は
渋滞していることが多いので時間を出しても意味がないな。まぁ仮眠も入れて
24 時間コースだろう。

国 3 で本州に渡ったらひたすら国 2 を東行すれば、いずれ大阪に着く。
248列島縦断名無しさん:2005/10/01(土) 04:28:21 ID:axIY0zX7O
昼間走るなら国道9号からの方が距離は嵩むけど快適に走れる。ベタ道走る九州←→関西以遠のトラックはこのルート使う運ちゃんが多い。下関抜ければ山口、島根、鳥取混む所が無い。
249245:2005/10/02(日) 12:07:17 ID:919R5k7i0
翌日深夜2時か3時ごろ大阪から高速使って、東京の代官町ICまで行くんですが、
どれくらいかかるでしょうか。中央道の高井戸か、東名の東京から首都高に入る
計画で考えていますがどっちにしようか迷いどころです。
朝方は東京料金所過ぎたらそうとう混んでるみたいだし・・・。
250列島縦断名無しさん:2005/10/02(日) 20:06:06 ID:919R5k7i0
251列島縦断名無しさん:2005/10/02(日) 20:14:56 ID:3mYZvtGU0
>>249
礼も言わず質問の上乗せとは図々しい奴
252列島縦断名無しさん :2005/10/02(日) 20:58:17 ID:Ircuh6VP0
>>251
別人だろ?
もし,同一人物だったら,そう言われても仕方ないが・・・
253列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 01:36:58 ID:sqG1Cr38O
大阪→東京名神東名で五時間程。首都高は朝五時過ぎたら走れたもんじゃ無い。
254列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 03:27:39 ID:qwRqXKjA0
レスしてくれてる方々、ありがとうございます。
大変参考になってます。
255列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 13:53:08 ID:NbfjeHWE0
>>253
吹田-東京500キロちょっとか?
5時間はかなり早いぞ。
前が詰まったりする事と、実速とメーターの表示誤差を考えると、
メーター読み120〜130で走り続けないといけない。
俺が大昔にトラ乗りだった頃に(距離÷2)分で着くと時間の計算をしてたが
その時はほとんど140キロ走行でノンストップ。
それで東京-吹田はだいたい4時間半だった。
今じゃリミッター付きのトラックばかりだから、時間帯によっては東名では不可能。
首都高は5時なら渋滞はまだ大丈夫じゃないか?
6時は渋滞が始まってきて7時は完全アウトだが。


>>249
ttp://time.shutoko.jp/
首都高の時間は出た結果にプラスαみとけば大丈夫。
俺は中央道の方が車が少ないから走りやすくて好きだが
出発時間からすると、首都高で間違いなく渋滞にはまる。
中央道経由だと調布付近の渋滞にもはまる。
256列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 20:50:30 ID:qwRqXKjA0
皆さんいろいろとありがとうございます。
中央道コースで行きたいと思います。
257列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 22:55:50 ID:vhFKikkV0
中央ブリーフウェイ〜♪
258列島縦断名無しさん:2005/10/03(月) 23:22:56 ID:+pnxRoQ00
中央道は2車線で坂道、カーブが多いけど、それだけトラックや 1 ボックスも少ない
から結構好き。
259列島縦断名無しさん:2005/10/04(火) 03:45:44 ID:bm91uNHFO
俺も割と最近迄長距離トラック乗ってたけど五時迄に如何に首都高抜けるかが大命題だった。五時には渋滞案内板が真っ赤っ赤‥
260列島縦断名無しさん:2005/10/04(火) 11:52:14 ID:/WLwOn1K0
>>259>>253
5時で真っ赤になる?
首都高のどこ?
261列島縦断名無しさん:2005/10/04(火) 15:28:33 ID:pdmwtUiD0
確かに 事故でもない限り 朝5時に渋滞はほとんどないなあ。
主に3号、4号使っている訳だが。
でも真黒って方がほとんどだよね。
262列島縦断名無しさん:2005/10/04(火) 18:24:28 ID:KSPNxx+P0
第二東名作るより、先にまず北関東自動車道だと思う。
263列島縦断名無しさん:2005/10/04(火) 21:25:12 ID:5jnm0yue0
>>262
それに圏央道もね
外環が停滞してるし
早く環状道路を完成して欲しい
264列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 19:29:36 ID:4DAYGAs10
外環の大泉学園から先は大深度地下に作るんですってね。
265列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 21:36:03 ID:pqkMhCKZ0
>>264
それとていつになるか

それより外環の青梅街道インター建設に地元住民が
反対しているようだが
出来ると大変便利になる自分としては
是非出来て欲しいもんです
266列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 23:03:54 ID:w0E8CdYP0
東京→神戸
神戸→山口湯田
湯田→(関門海峡で九州にタッチ)出雲
出雲→大津
大津→高山
高山→東京

名所旧跡巡り一切無し。
走ってただけだけど面白かった
267列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 12:41:25 ID:JhC+d0Rk0
>>266
すごいですねぇ。
一人旅ですか?オール下道ですか?
総走行距離は何キロになりました?

出来たら、時間とかの詳細キボンヌ。
268列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 19:34:02 ID:peMg39G5O
明日から北に向かおう。目的地は走れるところまで。
269列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 12:20:09 ID:yjrPZvrT0
>>263
圏央道と中央道が繋がるのは来年辺りだっけな?
完成すると首都高を通らずに山梨に行けて嬉しいと感じる埼玉県民の俺。
270列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 02:15:38 ID:pwtSHGLI0
age
271列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 18:18:02 ID:WLhQtibu0
>>269
本当ならもうすでに出来ていたはず
それを環境保護団体の連中が反対運動を起こして
やっと出来たって感じ

既に高尾山のそばに中央道が出来ているのに
環境保護もないもんだ
272列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 00:23:25 ID:FKe648vL0
age
273列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 02:41:58 ID:oE6ZKOBm0
しかし片側1車線の高速は危ないね。事故の時逃げ場ないし。
274列島縦断名無しさん:2005/10/25(火) 21:59:46 ID:HoZQV9KP0
山手通り、何年も前からずっと工事しっぱなし。路面ガタガタでくねくね曲がりまくり。
地下鉄通す工事してるらしいが、土建屋と公社がつるんでチンタラ工期延ばして
工賃せしめてんだろーな。

JR 目黒駅前の工事、たったあれだけで入念に5年くらいかけてたなー。おんなじ
ところ何度も引っぺがしては埋め、また別のところ引っぺがしては埋め、の繰り返し。
おまえそこ半年前に穴掘ってただろー、みたいな。
275列島縦断名無しさん:2005/10/26(水) 10:23:50 ID:8QlEnW1x0
福岡に住んでたときも、同じようなことがあって、
近所のおっちゃんが、キレて市役所に怒鳴り込んだよ。

「いつまで、おんなしトコ、掘りよーとか!」
276列島縦断名無しさん:2005/10/26(水) 19:15:52 ID:zD+uGYnj0
>>274
山手通りは地下鉄じゃなくて首都高のトンネル

明治通りが地下鉄13号線の工事だった
277列島縦断名無しさん:2005/10/26(水) 20:12:24 ID:BU79FSb40
>>276
そーか、人づて情報だったので失礼。
278列島縦断名無しさん:2005/10/26(水) 21:50:29 ID:3fJ7uVhz0
環八・井荻トンネルの時も長かったよね。
地下で将棋大会やってんじゃねーの?ってくらい。
279列島縦断名無しさん:2005/10/27(木) 09:18:12 ID:Qrl7Ckp80
少し掘るごとに、「長考」ってか。
280列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 05:11:16 ID:DhCKg//4O
出先でやっと見つけたスタンドが残金払い戻し不可のプリペイド制セルフだと
なんかすげームカつくな。満タンにしたいのに千円単位とかで、目測誤ると
\300 とか残ったり。残金もったいないって言うより、一見じゃ満タン入れられないようなサービス
レベル低いスタンドに残金を寄付してしまったダメージがでかい。
公正取引委員会とかが違法認定してくんないかな。
281列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 12:16:45 ID:1+oi0XYO0
窓口で換金してもらえるだろ?
ま、住所書かされたりとかするが…
282列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 17:21:26 ID:fgygkwRK0
>>274
地下埋設工事が長くなるのは道路下にいろいろ掘り込んであるからだよ。
世の中には君の知らない、いろいろ複雑な事情ってものがあるのさ、ボーヤw
283列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 18:35:54 ID:Ssq/dP2kO
とドカタが申しております。
284列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 23:04:12 ID:1+oi0XYO0
遺跡とか、死体とか出てくるんだろーなー。
285列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 09:07:08 ID:xUq5K3pZ0
大空襲の犠牲者らしき骨が結構出てくると聞いたが。
286列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 09:59:33 ID:T0GIFBi80
500年前の地層からミサイルの信管とか出て来るらしい。
287列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 11:43:37 ID:xUQ0a4V40
>>283
土方なんて中卒なんだから、そんな事知るわけない。
馬鹿にしたつもりが墓穴をほったな。
288列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 11:58:57 ID:4To4utAhO
なんだ、関係者かと思ったらただのしったか君か
289列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 12:28:22 ID:xUQ0a4V40
>>288
お前が墓穴を掘ったという事だぞ。
技術者と土方は別物だという事を覚えとけ。
290列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 12:35:03 ID:4To4utAhO
ドカタという言葉に過剰反応してんのは何でだろ?
まるで俺はドカタじゃねぇと力説してるようなレスだ。
291列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 12:39:01 ID:xUQ0a4V40
>>290
    お

    前
  
    さ

    ん

    も


    必

    死

    だ

    ぞ

  
292列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 18:37:58 ID:KRGS25Dt0
お前ら、スレ違いだぞ・・・と、言いつつ。
家の前で道路工事してたドカタがこぼしてた。
「役所の図面がいい加減でちっとも当てにならねー。
 どこにガス管や水道管が埋まってるのか図面が信用出来ねーから怖くてな、
 恐る恐るやってるから仕事がはかどらなくて困るんだ。」
と。
293列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 18:54:01 ID:xUQ0a4V40
>>292
そんなもんだ。
土方が施工しやすいような適当な設計をすれば役所が許さないし
何かあった時には、設計ミスだと世間から叩かれる。
かといって、設計図面に合わせた細かい施工を現場で出来るはずが無い。
1cmや1mm単位できっちりと出来るはずないからな。
良く言えば施工誤差だ。w
設計は、何かあった時に設計にはミスがないと言う。
土方は現場に合わせて施工しないと事故が起こる事もあるから
時には図面を無視して施工する。
今の日本じゃ、誰が何と言ってもそういう仕組みは直らないよ。
自動車だって設計と製作、組み立ては別だし売るのも別。
運転する奴に至っては千差万別。
全部を1から10まで同じ人間がやってる業界は少ない。
294列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 20:35:42 ID:xUq5K3pZ0
幼馴染に某省の人間がいるんだが、役所が設計チェックするような
土木工事は設計通りに施工したかどうかも写真撮って役所が確認
するんじゃなかったっけ? まぁ 1mm 1cm ってのはアレだが。
295列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 20:38:16 ID:NzIJcvOn0
土方ほど、美しく、崇高な職業はない。
ただし、今の日本には、もう本当の土方はいない。
296列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 20:49:56 ID:xUQ0a4V40
>>294
写真撮ったりもするけど、そこだけきちんと・・・
鉄筋コンクリートの構造物とかも、図面では1mのとこに50mm間隔で
鉄筋を21本入れろと寸法とかを書くけど、現場では間隔よりも本数が重要で
1mで21本が見た目に均等に入ってれば良いという感じでやってるみたいよ。
297列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 21:24:20 ID:xUq5K3pZ0
>>296
その程度なら問題なさそうだが、図面無視しまくりの配管とかありえるの?
その某省の奴とコンサルやってるこれまた幼馴染が「図面無視した
写真や、違う場所の写真や、そもそも写真提出してないのとかが
年に何件かあって、そういう場合は全部掘りなおしてもらうんだよ。
分からないと思ってるのかね。」「ああ、そりゃまずいね。」とか
話してたんで。
298列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 21:34:14 ID:NzIJcvOn0
つーかさー、あんたら、ほかでやってよ。
旅行に関係ないよ。
299列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 22:07:11 ID:GPEwTGLa0
いつも車で長距離ドライブやってるけど(最高は土日で1600km走るレベル)
目先を変えて今度は東京〜博多をスクーターで行ってみようかと思うんですが
何日くらいかかるんでしょうか?5日以内で可能でしょうか?

原付スレが閑古鳥状態なんでこっちの方が詳しい人が多いと思って
よろしくお願いします。 
300列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 22:29:37 ID:xUq5K3pZ0
スクーターって何 cc の? 一般道で距離にして 1,125km。一日 12 時間走るとして…

原チャリなら平均時速 15km/h くらいで良いかな。75 時間、6〜7日。
125cc 以上なら 20km/h くらい? 56時間、4〜5日。
ちなみに車なら 30km/h くらいなので 37時間、3〜4日。

そのスクーターで一日何 km 走る気かがはっきりしていれば、それで
1125 を割れば必要日数が出る。

大阪-門司または別府あたりはフェリーで一晩、かなり楽できる。二輪車なら
特殊手荷物で安いから、ちょっと高めのホテルに一泊するくらいだと思う。
301299:2005/10/31(月) 23:43:23 ID:GPEwTGLa0
>300
使うのは50ccです。出来れば5日以内に完走したいんですが
難しいでしょうか? 5日目の新門司港からのオーシャン東九フェリーで
原付積んで東京に帰れないかと思ってるんですが。
4輪での長距離ドライブはある程度所要時間予測が出来るようには
なったんですが原付は全く予測がつかないですね。

302列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 00:13:30 ID:LWbDWlMI0
>>301
原付なんかで走るな
30キロでちんたら走られて邪魔だ迷惑だ
303299:2005/11/01(火) 00:25:45 ID:BCTb72jm0
いやバイパスは基本的に使わないし、必要とあれば60km以上で走ることも
出来るけど・・・迷惑なのは、申し訳ないです。
304列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 00:27:18 ID:llDJCrsK0
スクーターとか持ってないけど、なんとなくどこかでショートカット使わないと難しい
ような気がする。

A: どこかの区間だけ乗り捨て可能なレンタカー (トラックか貨物ワゴンタイプ)
  借りて高速使う。例えば大阪で軽トラック借りて博多で乗り捨て。

B: どこかの区間だけスクーターを貨物で送っておいて、新幹線で受け取り地
  まで行って再スタート。例えば事前に名古屋まで荷物としてスクーターを送り、
  自分は後日新幹線とかで移動し受け取る (沖縄に車持って旅行するときの方法)。

C: 特定の区間だけ貨物に便乗。赤帽とか小回りが利くところなら交渉すれば
  自分もバイクも運んでくれるのでは。

D: 普通にどこかの区間、例えば大阪-門司をフェリーで一晩移動。

E: 予定日の前の休みを使ってスクーターで名古屋くらいまで行っておく。
  そこにスクーターを預かってくれる知り合いが必要。二度手間になるが
  一応完全走破にはなるか。

ざっと思いついただけだけど。まぁ誰も思いつかないような経路で機転を利かせて
こそ、後でネタになるんじゃないの。
305列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 00:44:36 ID:JnF0UUYU0
>>302
すっこんでろボケ!
306299:2005/11/01(火) 00:46:53 ID:BCTb72jm0
単純計算なら一日250〜300kmで何とかギリギリってところか。
近いうちに東京100km圏くらいで予行演習してみようかな…
ショートカットは出来ればやりたくないけどね

まぁじっくりこれから考えてみますね
307列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 00:56:26 ID:llDJCrsK0
>>306
瀬戸内あたりはフェリー航路が多いから、行ける所までがんばって
もうダメってところでフェリーを使うってのも良いと思う。とりあえず
大阪までたどり着ければ何とかなるでしょう。
308299:2005/11/01(火) 01:01:04 ID:BCTb72jm0
大阪は私の友人が1泊2日で楽々やってるので単純に倍の4日、一日余裕見て
5日と踏んだんですよ。とりあえず初日は浜松から豊橋くらいまでいければ
御の字かなと考えてます。
広島県と山口県の2号バイパスと静岡県の一号バイパスを避けないと・・

309列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 02:11:23 ID:vZZnsx0X0
一日中スクーター乗りまくりで5日間・・・
なんか腰痛になりそうだね。痔とか。
310PPP12.cpa.dti.ne.jp:2005/11/02(水) 20:24:56 ID:u8u8Ioxy0
車で出かけた先でのネット環境にいつも困ってたんだが、FREESPOT って
\500 で 24 時間ポッキリのプランもあるのな。今日試しに使ってみたよ。
携帯からクレカ番号で ID 買って、無線 LAN の FREESPOT アクセス
ポイントに WEP 設定、ブラウザ立ち上げて ID とパスワード入力、だけで
済んだ。au の ez ナビで経路上の FREESPOT 探して車で行くだけなので
結構便利かも。

ミカカでもどこでも良いから、昔々の公衆電話並に接続ポイントを増やして
もらいたいもんだなぁ。ちなみに今は PacketWIN 2.4Mbsp
311列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 22:53:47 ID:iemHI1mY0
>>308
どうでもいいけど
原付ネタで引っ張らないでくれよ
お前スレタイ読めないくらい語学力がないのか?
312列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 23:20:28 ID:swS0FdAT0
道交法的にはバイクも自動車じゃなかったっけ?
あ、原付は自転車だったかな?
313列島縦断名無しさん:2005/11/02(水) 23:29:14 ID:hWgZBAuq0
>>311
悪かった、ただ該当スレが閑古鳥過ぎて相談できないんだよな。
車の方は質問にも答えられる方だけど・・・

314列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 02:32:27 ID:JmRo6Exe0
この飛び石連休で
出かけた奴はいるんだろうな

俺は悲しき仕事さ。。
315列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 07:38:32 ID:LRkwCT480
オール下道で 941.8km
外気温 7 ℃
岩手は寒い
316列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 22:57:56 ID:H2Ids59K0
>315
どこからどこまでのドライブ?
317列島縦断名無しさん:2005/11/08(火) 02:53:44 ID:FofSHjbQ0
岩手が終着とすれば・・・愛知県あたりが出発地かな?
318列島縦断名無しさん:2005/11/08(火) 12:17:42 ID:zXOR82fkO
年末28日夜から兵庫から九州へ車中泊旅行に行こうかと考えてますが、皆さんは年末年始どうされるのでしょう?
319列島縦断名無しさん:2005/11/08(火) 18:37:57 ID:EqnUHqO+0
西成、三角公園で寝てます。
炊き出しの列に並びます。
320列島縦断名無しさん:2005/11/09(水) 23:48:22 ID:zDtqTiYf0
いままで行ったところもこれから行こうとしてるところも腐るほどあるな。
とりあえず直近で

【性別】 オス
【年齢】 31 歳
【都道府県】 東京
【車種】 RX-8
【目的地】 東北
【日数】 8 日
【使用金額】 全部で 8 万くらい?
【宿泊地】 東海村、牡鹿半島黒崎、竜泉洞近所、下北半島大間崎10km南南西、津軽半島竜飛崎、
       八甲田山、大沢温泉
【走行距離】 約2,800km
【コメント等】 青森県民、ライトはもうちょっと早く点けろ。
321列島縦断名無しさん:2005/11/09(水) 23:49:20 ID:zDtqTiYf0
ああ、スレ間違えた orz
が、すれ違いでもないか。
322列島縦断名無しさん:2005/11/10(木) 18:15:18 ID:/wZ2YtrY0
車中泊のスレと間違えたんだな…キングオモシロッス
323列島縦断名無しさん:2005/11/11(金) 00:31:42 ID:GTQx9R7z0
このあいだ日帰りだけど行って来たよ
東京→関越・上信越→信州中野→R292で渋峠越え→草津で露天風呂入浴→R144で上田、川魚料理堪能
→R152→茅野からR299→麦草峠越え→十石峠越えで群馬入り→志賀坂峠越えて秩父入り→R299完走

トータル650キロ 朝五時スタート・午後8時着 帰宅後の酒の美味いこと美味いこと
324320:2005/11/11(金) 05:19:29 ID:lEZZLIW00
そうそう、大沢温泉の自炊部に泊まったけど、個人的にかなりヒットだったよ。
すげぇ温かみのある宿で、飯はそこで食っても作っても持ち込んでも良いし、
布団とかも持ち込んでも良いし。落ち着いたレトロな部屋で 24 時間温泉入れて
\3,000 少々で泊まれるから、これから東北攻めの拠点に利用させてもらおう。
隣近所の声や廊下歩く音が響くのは湯治場としていたしかたないか。

ユースホステルとかライダーハウスなんかより、こういうかしこまらない気楽な
宿が全国にあれば良いのに。
325列島縦断名無しさん:2005/11/11(金) 07:43:01 ID:n2ji59Bq0
全国のラブホがいかがわしくないモーテルだったら良いのにな。
日本じゃ非車社会に加えて集合住宅や親と同居が多いから
そういう用途の需要が高くなってしまうんだろうな。
326列島縦断名無しさん:2005/11/11(金) 10:17:20 ID:rxt6lgtn0
ビジネスホテルでええやん
327名無しさん名無しさん:2005/11/11(金) 17:31:20 ID:ZC548kFZ0
健康ランド増やしてくれる方がいい
328列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 00:04:02 ID:1BUThYvnO
ETC!
ETC!
ETC!
329列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 01:05:41 ID:glLhacXT0
あー、自動車で旅行とか行きたい。
というより、ワゴンか何かに住みたい。マジで。
330列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 05:16:23 ID:ABnX1LsUO
京都から新潟寺泊で海鮮三昧、18号下りて長野で蕎麦三昧。総行程1300Km程。高速不使用、二夜三日でした。越前海岸で三匹程エチゼンクラゲ退治もし
331列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 05:19:04 ID:ABnX1LsUO
て来たよW越前海岸にしか揚がらないらしい?ガマ海老は甘くてうまかった。
332列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 05:31:23 ID:qmUEJJRK0
クソウラヤマスィーーー
食費幾らかかった?
333列島縦断名無しさん:2005/11/18(金) 00:36:43 ID:jP2cMmi7O
食費は寺泊でカニ+浜焼き数点で三千円程、蕎麦(コース+蕎麦おかわり)も同じ位。俺の旅の最大の目的は「安くて旨いものを食べる」富山〜鳥取辺りのカニは高くて手が出ません。
334列島縦断名無しさん:2005/11/18(金) 00:42:41 ID:jP2cMmi7O
後、越前海岸には店内で買ったものがそのまま店のテーブルで食べさせてくれる店が有って(席料無料)茹バイ貝、ガマ海老、鰤の刺身と焼鯖寿司とビールで二千円程だったよ。二人だったから一人千円か‥
335列島縦断名無しさん:2005/11/18(金) 22:12:20 ID:VXsQWAej0
そろそろチャーンの季節になってきました。
336列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 01:19:13 ID:vQAwuiZW0
ETCの前割り、もうすぐ廃止ですね
337列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 09:23:35 ID:PIUcRzM+O
車中泊以外でおまいら何時もどういう所で泊まってんの?
338列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 15:17:30 ID:j/Ve3ylMO
車中泊以外はしません。
339列島縦断名無しさん:2005/11/19(土) 20:52:02 ID:IzAAzMsn0
俺は、西成のドヤ利用。
関西に行ったときだけだが。
340列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 01:37:16 ID:ShvDDUbC0
12月20日でETC前払い割引がなくなるね。
10万ぶっ込んどくと1万6千円ぶんお得。
341列島縦断名無しさん:2005/11/20(日) 21:59:05 ID:6sDNkj+2O
今 ETC の割引ってどんなのあるんだっけ?
旅先の携帯なんで調べられないや。
342列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 00:04:59 ID:9c3uy1oE0
●深夜割引(全国)
深夜時間帯(0〜4時)は最大3割引!ご利用距離に制限はありません。

●通勤割引(東京・大阪近郊以外)
朝夕の通勤時間帯(6時〜9時もしくは17時〜20時)は100km以内の区間を最大5割引!

●早朝夜間割引(東京・大阪近郊)
夜間から早朝までの時間帯(22〜6時)は100km以内の区間を最大5割引!

●マイレージサービス
お支払金額に応じてポイントが貯まるサービスです。
平成18年3月31日までさらにお得なキャンペーン実施中!!
http://www.smile-etc.jp/service/campaign.html

●前払割引サービス
平成17年12月20日をもって、前払金のお支払(積み増し)と新規登録の受付を終了します。
http://www.etc-plaza.jp/


http://www.nexco.ne.jp/discount_info/
343列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 23:51:36 ID:o2+aXU/20
>>341
師ね
344列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 07:54:40 ID:pjD++T920
>>343
断る!
345列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 21:22:28 ID:EPPc2Eqf0
>>344
自分で何もしないで得ようなんて奴は去れ
346列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 22:38:05 ID:pjD++T920
>>345
嫌だ!キッパリ
347列島縦断名無しさん:2005/11/22(火) 23:08:04 ID:1uX+Su6d0
携帯からだと調べるの大変だから別に教えてやりゃいいじゃん。
348列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 00:34:05 ID:OMYaZDWe0
甘やかすと癖になるのでヤメレ
349列島縦断名無しさん:2005/11/23(水) 01:56:25 ID:+0lke1fL0
車板での主流は、

前払い割引にめいっぱい入金

マイレージ登録(ポイント→「自動還元しない」)

前払い割引停止

マイレージで12月〜3月までポイント稼ぐ(ポイント2倍3倍キャンペーン中なので)

4月ごろ前払い割引停止の解除をする。
350列島縦断名無しさん:2005/11/24(木) 22:11:11 ID:4l6I/gdk0
>>343 >>345
出て来いゴルァ
351列島縦断名無しさん:2005/11/25(金) 20:58:28 ID:gomNTj4u0
地方のETCレーンはすいてていいね。
352列島縦断名無しさん:2005/11/25(金) 23:29:27 ID:bf1rJBCK0
地方の出入り口だと [ETC/一般] ひとつのことも。
353列島縦断名無しさん:2005/11/26(土) 20:47:04 ID:IOIIPs400
地方だと「ETC車専用」「ETC/一般」共に一つずつが多い気がする。
354列島縦断名無しさん:2005/11/29(火) 18:14:27 ID:l0pHAe1xO
時間管理下手なので、割引狙って乗ろうと思ってもいつもずれてしまう。
355列島縦断名無しさん:2005/11/29(火) 18:15:27 ID:l0pHAe1xO
時間管理下手なので、割引狙って乗ろうと思ってもいつもずれてしまう。
356列島縦断名無しさん:2005/11/29(火) 20:34:59 ID:l0pHAe1xO
伊豆の松崎町で燃料計が0になってしまった。やっと見つけた ENEOS は
閉まってるし。しょうがないので隣のみやげ屋のPで夜を明かすとしよう。
通報されませんように…
357列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 00:27:08 ID:Ji4pXIbu0
>356
今宵は寒いでしょ?風邪ひかないようにな。
今頃の東北や北海道でガス欠になったよりはマシだと思って
朝まで待とう。
358列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 01:53:37 ID:WJNsMBeEO
どうも。激しく暇です。寒いですが氷点下に比べればまだましですね。
今日は風が強い。時折車が揺すられます。トイレの陰に停めてよかった。
こんなことなら修善寺かどっかで温泉入っておけば良かった。
359列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 09:53:09 ID:WJNsMBeEO
朝一番でガソリンを入れた。@150 ってアフォかと…
360列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 18:58:03 ID:Ji4pXIbu0
>358,359
よろしければ、家に帰ったら旅行記でも書き込んで下さい。
361列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 23:37:54 ID:FtqvGrJM0
>>359
地方ってそんなもんじゃないの?
競合もないし

携行缶でも持って行って安い所で入れて
やばくなったら入れる様にすれば
少しは節約になるかも
362列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 00:59:10 ID:bpB0Qy7x0
どうも。あれから伊豆半島の南側を海に沿って北上。恋人岬は華麗にスルーw

煌きの丘ってP (N34:59:79.6 E138:46:76.0) があったんだけどべらぼうに景色が良かった。

そのまま海沿いに静岡市まで行き北上開始、峠道 (国362) を抜けて眼下に町が見えたのだが、
なんか町の真ん中へんから盛大に煙が上ってる… と思ったら SL が走っててビックリ。
駅横の奥大井音戯の郷って道の駅で、大井川鉄道って SL やらちっこい電車やらいろいろ
走ってるみたい。写真を撮ろうと用意してたら「ポォーーーッ」と鳴らして行ってしまった (つД`)

さらに北上して寸又峡ってところの美人づくりの湯という温泉に行ってきた。ぬるぬるのアルカリ泉
なのだが、体汚れてると倍増するね。2 日ほど風呂に入っていなかったのでぬるぬる感 8 割り増しw
昨晩凍えて寝てたので天国のようだったわ。

やっぱり東京からだと伊豆半島の半分 (修善寺-天城-下田) 超えないと人多すぎやね。
ここらがどうやら西の一泊二日限界ラインっぽい。

そして今は富士川 SA で修羅不に包まってまs
363列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 00:25:41 ID:J/3eUdyx0
360です。
静岡県内を堪能できたみたいですね。
良くも悪くも記憶に残るドライブみたいだね。
364列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 18:24:55 ID:6Z5tvTF10
('・ω・`)
365列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 20:27:38 ID:U3wA585Y0
\(^o^)/
366列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 22:59:37 ID:HP4YlzFa0
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧ !? \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/
367列島縦断名無しさん:2005/12/02(金) 23:57:11 ID:Y84/QdOW0
368列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 01:03:15 ID:2Lz4bsVD0
これからの土・日・月の3日間は東北地方雪だからスタッドレスタイヤ装着でどうぞ。
369列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 01:09:01 ID:6avxPJ+s0
全国積雪マップみたいなのはないのかな?
去年見てたユキイロドットコムは試験だったらしくサービス終了したし。

と思って今確認したら復活してたw
http://www.yukiiro.com/main/c01/index.html
370列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 16:40:46 ID:2Lz4bsVD0
371列島縦断名無しさん:2005/12/09(金) 10:44:47 ID:mGfIPOXv0
Yahoo! の道路交通情報
http://roadway.yahoo.co.jp/

地図で示してくれると嬉しいんだけど
372列島縦断名無しさん:2005/12/16(金) 00:06:37 ID:xyZbi9Lo0
age
373列島縦断名無しさん:2005/12/20(火) 13:03:14 ID:fef0maGS0
374列島縦断名無しさん:2005/12/21(水) 16:11:28 ID:pwX+AP+N0
年末年始時期の高速道路における渋滞予測
http://www.hinavi.jp/hdc/new_year.php
375列島縦断名無しさん:2005/12/22(木) 02:26:43 ID:VSft0Iyp0
376列島縦断名無しさん:2005/12/24(土) 13:32:18 ID:nnnO1GXM0
東京から、広島のヤマトミュージアムに行きたいんだけど、
山陽道を走ったことある人、名古屋から先のお薦めルートを、教えて!

ETCの半額時間帯だけをうまく併用しながら走りたいんだけど、
高速なみに走れる高規格国道部分以外で、信号がやたらに多いとか
時間のかかる部分を高速でかわしながら、なんとか広島まで行きたい!

無料の名阪国道で天理までたどり着いたら、神戸まで高速で抜けた方がいい?
神戸から先は、まったくよく分からない・・・
377列島縦断名無しさん:2005/12/25(日) 15:13:58 ID:adjVykcY0
>376
時間がかかる部分で高速を使うってことは、出たり入ったりするって
ことでしょ? そうすると距離当たりの道路代はどんどん高くなるし、
深夜割引が使える区間が少なくなる。

お勧めは

A案
 東京を夜出発して、亀山までは全部一般道(R246〜R1〜R23)。
 それから名阪国道の無料区間を通って、西名阪〜近畿道(or阪神高速)
 〜あとは名神をちょっと走ったら全部山陽道。 大阪以西は昼間になる
 ので、「第2神明、加古川バイパス、ブルーハイウェイ」なんて繋いで
 も、一般道区間で必ず時間を大きくロスする。 もちろん大阪以東の
 一般道を昼間走るのは、休日以外はやめとけ。

B案
 ETC深夜割引が入る時間にスタートし、東京〜広島を全線高速で走る。
 もちろんA案よりは高いけど、時間の差に比べて料金の差は驚くほど
 少ない。
378列島縦断名無しさん:2005/12/25(日) 17:37:43 ID:8INxEzYq0
>>376
東京=広島間を一般道で…。スゴ。
大阪中心部だけでも有料道路を通った方がよいのでは。
兵庫県に入れば、R43→R2はそれなりに走りやすいとは思うけど。(ラッシュ時除く)
ちなみに、自分は神戸在住です。
379列島縦断名無しさん:2005/12/25(日) 17:38:55 ID:iAJmdaXX0

ありがとう! たしかにB案の方でも壱万円ぐらいで済んじゃうんだね。

中央自動車道「八王子」〜中国自動車道「河内」10850円

高速を使うと燃費が倍ぐらいになるクルマに乗っているので、それがいいかも。
要は、朝の4時までに高速に乗るか、夜の24時以降に高速を降りるかだけで簡単。

仮に、道中の知らない街を見ながら走りたいと思っても、渋滞が激しいのでは、
途中で疲れ切ってしまうだろうし、年末年始はさらにすごいことになるんだよね?


4000円浮かすために、時間が2〜3倍近くかかって、燃費で相殺・・・
道中の風景を楽しむ感じで行かない限り、やはり相当な損みたいだね・・・
380列島縦断名無しさん:2005/12/25(日) 17:40:45 ID:iAJmdaXX0

<これが、その100キロまでの半額を三回使いつつ、乗りたり降りたり>

0100
東名高速「横浜町田」〜「沼津」1200円 (大都市圏早朝夜間割引)
0200
国道1号線バイパス
0600
伊勢湾岸「岡崎」〜「亀山」(通勤割引)1900円(通勤割引)
0700
中名阪国道
0800
西名阪・阪神高速・第二神明「天理」〜「明石西」2300円
1000
加古川バイパスとかブルーライン?
1700
中国道「早島」〜「河内」1400円(通勤割引)
1800
一般国道
2000
大和ミュージアム

合計6800円
381列島縦断名無しさん:2005/12/25(日) 17:47:01 ID:iAJmdaXX0

ニアミスごめんなさい!

さすがに、すべて一般道は死んでしまうとは何事なので、
仰るとおりの大都市部分だけをかわす感じで高速使う予定。

東京と名古屋と大阪神戸の三大都市すべてを・・・スルー。

大阪神戸周辺の道路の種類の多さは、とてもじゃないけど難しい!
できれば、「天理」から「堺」の方に降りて、ひたすら湾岸線を走ってみたい。

湾岸線コースって、昼間でもすごいキレイ?
382列島縦断名無しさん:2005/12/25(日) 18:05:53 ID:8INxEzYq0
湾岸線は、神戸線なんかに比べると両サイドに防音壁が無い分だけ見晴らしはいいです。
でもまあ大阪近郊では臨海工業地帯や埠頭の間も通るので、あんまし期待しすぎないように。

5号湾岸線では、途中の南芦屋浜料金所で乗り継ぎ券をもらっておくこと。でないと、
京橋or摩耶で神戸線に乗り継ぐときに別料金になってしまいまつ。(ETCなら無問題)
乗り継ぎについては阪神高速のホムペを見るとよいでつ。不慣れな人にはすぐには
理解しがたいくらい難解ですが。w
383列島縦断名無しさん:2005/12/25(日) 18:07:31 ID:8INxEzYq0
ああ、早朝割引や通勤割引使うってコトはETCっすね。失礼しました。
逝って期末…。
384382:2005/12/25(日) 18:15:01 ID:8INxEzYq0
うあ。5号湾岸線から3号神戸線への乗り継ぎ券発行は住吉浜出口じゃんか。
不確かな情報書き込んでスマソ。
阪神高速の乗り継ぎ案内のページをさらしておきまつ。

http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/noritsugi/
385列島縦断名無しさん:2005/12/25(日) 22:02:31 ID:86MEB50M0
俺も年末は兵庫から九州へ旅行。
夏に群馬へ行ったので今回は西へ。
28日の夜、19時には出発かな。
山陽道を突っ走って福岡年高速から前原バイパス?を通って、唐津付近の道の駅で就寝。
8時間あればいけるかな?
唐津から呼子で活イカ定食食べて、伊万里、有田の焼き物を見て嬉野温泉泊。
2日目は長崎観光して雲仙温泉泊
3日目は島原から熊本へフェリーで移動。熊本城観て雪大丈夫そうだったら阿蘇まで行って温泉でも入ってそのまま帰路。
途中眠たくなったら仮眠とるので帰宅は元旦朝かなと。
386列島縦断名無しさん:2005/12/26(月) 18:03:21 ID:aAteEVLB0
あいやー。阪神高速の詳細ありがとう!

それにしても、首都高とは全然ちがう複雑さ。
大阪ど真ん中の環状部分は走りやすそうだけど、
その周りの部分が、なんかとんでもなくわかりにくい・・・

堺の方から、一挙に湾岸線を走る方法は、
地図を見たらムリそうなので、ルートは良く下調べしてみる。
名古屋の伊勢湾岸同様に、あの殺伐とした工業地帯ってキレイ・・・
387列島縦断名無しさん:2005/12/26(月) 21:48:16 ID:aAteEVLB0
ちなみに、国道2号線を使った場合の話だけど、
明石西ICを出た後は、ずっと倉敷の辺りまで高規格国道??

赤穂市のあたりで、片側一車線になる区間があったら、
竜野西ICから備前ICまで、ちょっと山陽道に乗ろうかと。

その後は、岡山ブルーラインを抜けて、早島ICから河内ICまで。
388列島縦断名無しさん:2005/12/26(月) 22:40:22 ID:Ooh/qLZ20
>>387
明石西ICの西は、加古川バイパス→姫路バイパス→太子竜野バイパスと、姫路の
西の方までR2のバイパス(片側2or3車線)になっているので、ほどよく飛ばせ
るでしょう。ただ加古川BPは朝夕結構渋滞するけど。

そっから西は片側1車線になってり部分的に拡幅されていたり…だったと思う。
389列島縦断名無しさん:2005/12/26(月) 22:54:57 ID:VpNHTGDu0
無料化された岡山ブルーラインがあるお
390地元民:2005/12/26(月) 23:30:32 ID:6cMUlyf/0
>>387
いや、竜野西から備前は国道2号で余裕。
だから加古川バイパスをずっと西へ姫路バイパス終点まで。
そのまま2号線に繋がってるからそのまま下道2号線を岡山ブルーラインまで突っ走れ。
391列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 00:57:08 ID:DtLtZj+O0
あれ、ブルーライン無料になったのか。
数年前通ったが、休憩所の寂れっぷりが哀愁漂ってたなぁ。。。
392列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 16:18:44 ID:AlSJgZBv0

いやはや、本当にありがとう。
国道2号線の三連続バイパス区間は、
国道1号線の三連続バイパス区間と同じく
かなりスムーズに流せるんだね。

そして、山越えの部分も、
わざわざ400円払って高速乗らなくてもいいと。

そして、岡山ブルーラインを抜けて、
また2号線に戻って・・・と。うん見えてきた。

鯛飯とか国道沿いで帰ればいいけど・・・
瀬戸内海方面は明るいうちに走りたいので、伊勢湾岸で日の出かな。

行きには、この方法を採って国道を満喫して、
帰りは、一挙に例の高速深夜割引で6時間強で帰ってみる。



393列島縦断名無しさん:2005/12/27(火) 21:46:52 ID:GvzM3Ko/0
>>392
阪神高速の5号湾岸線の住吉浜出口には気をつけろ。
ここから3号神戸線にうまく乗り継ぎ出来るかどうか。地道を走らにゃならんからな。
200円別料金を払う気があるんなら、湾岸線の続きでそのまま神戸線の京橋ICのそば
までいける有料道路(非ETC)があるが。
200円が惜しかったり、うっかり地道に降りちゃった場合は、手前の摩耶ICで神戸線
に乗るべし
394列島縦断名無しさん:2005/12/28(水) 23:28:01 ID:g8qca7I60
フェリーでマイカーだけ送って、人間は飛行機で現地入りする場合なんですが、
あれって、自分で運転してフェリーにマイカーを積みこまにゃならんのですかね?
夜中出航のフェリーに積み込むときは、その日は港付近に泊まるんですか?

あと、フェリーが行き先の港に付くときは、先回りして待ってなきゃいけないん
でしょうかね? 時間的に無理なこともあると思うのだけど。。
395列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 01:34:51 ID:ZtRrznyU0
>>394
教えて君は氏んでくれ
396列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 05:39:54 ID:t3Mcxxwo0
寒波で灯油が高騰してるらしいですね。
ガソリン価格下落に拍車がかかって良いことだ。
397列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 07:52:09 ID:5lyeIo480
>>395
ケチケチせんと教えたれや。しらんのやったらでてくんなチンカス
398列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 18:28:26 ID:KKLLAP5S0

またまたゾンビのように出てきてすいません。

湾岸線の終点まで言ったところの先は、確かに混雑しそう・・・
その摩耶大橋とかいう有料道路で続けて乗っても、普通に3号線の方から
神明道路の方へつなげるルートと比べると、ちょっと損かもしれないのかな?

湾岸線を走り抜けるために、入口と出口の両方で、時間とお金がかかりそう。

下道に降りてしまった場合は、神戸で中華街だあ!?
399列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 20:25:42 ID:lsG4xBqr0
>>396
新日石も出光も1月からガソリン値上げ
400列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 22:50:21 ID:bb0pVo7m0
>>397
教えて君は氏んでくれ
401列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 07:50:18 ID:iXCRI5Vv0
>>398
5号湾岸線の方が圧倒的に走りやすいけどね。片側3車だし見晴らしいいし。
自分の知る限り渋滞なんて起きたこと無いし。
神戸線は2車区間がほとんど。ラッシュ時は京橋手前でベタ混み。事故でも
あった日には真下のR43・R2ごと渋滞起こす。しかも脇見渋滞併発で上下
線とも混む。

ただやっぱし湾岸線の神戸側の出入口の地道が混むんだよね。時間帯にも
よるが湾岸線使うんだったら200円余分に払って摩耶大橋乗ったほうがいい
と思う。

中華街…。久しく逝ってないなー。
402列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 14:10:53 ID:LV5yXcHo0
ETC付けてないジジイドライバーがETCゲートに誤侵入するトラブルが相次いでおります。
ETCゲートと言えども前の車が急停車するものと思っておいてください。
403列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 16:36:13 ID:+XLe9wsr0
ボケの進んだジジイドライバーが対向車線に誤侵入するトラブルが相次いでおります。
高速道路と言えども正面から車が逆走して来るものと思っておいてください。
404394:2006/01/01(日) 17:48:58 ID:HqMkL4vF0
自己解決しました。お騒がせしました。
手数料払ってフェリーに積み込みもしてもらえました。

>>395,400
今年一年呪われろ
405列島縦断名無しさん:2006/01/06(金) 15:45:04 ID:/+x6nzjz0
今年の春先に栃木からR4号だけで青森まで行こうと計画中。
雪はどれぐらいの時期までありますかね?
406列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 20:25:34 ID:ZhXDbyud0
春先と言うと3月上旬あたりですか?
青森だとその時期でもスタッドレスタイヤ履いてないと走れませんよ。
407列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 00:35:40 ID:X9f6XVyu0
age
408列島縦断名無しさん:2006/01/23(月) 16:55:43 ID:zkg1ag4f0
ageU
409島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 11:21:57 ID:0qLYTM990
ageV    なんちって

しっかし 都会の自動車道の入り口ってどうして あーも判りにくいのかね〜
田舎の自動車道は高速並みの一般道に平行してるし
410列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 15:28:55 ID:a+4CiqcI0
名古屋から日帰りで行けるドライブコース教えてください
ネタが尽きてしまい 後休みが一日しか取れないので
困っています 誰かお勧めスポット教えてください
お願いします
411列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 15:55:06 ID:uan+gelr0
412列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 15:55:49 ID:uan+gelr0
413列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 20:42:19 ID:iDP7WuRU0
>>410
普通に京都や奈良に行ってみたら。
あとは静岡の富士山とか。
414列島縦断名無しさん:2006/01/25(水) 00:07:02 ID:gxx+Jak20
>>410
神戸空港が2月16日開港。2月2日には空港島への橋が通れるようになる。
何もない人工島ですが、おそらく夜景はキレイでしょう。

…休みが今月にしか取れないのであれば、全く意味の無いオススメですな。
415列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 00:00:23 ID:QwsQFqiQ0
あげ
416列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 11:14:25 ID:zhorz+FH0
>>410
自分で考えろよ。そんなこと聞いてどうするんだ。
長距離を日帰りするのか?スレを間違えているよ。
417さすらい刑事:2006/02/12(日) 02:01:40 ID:6C6Xvk/J0
自分で地図見たりインターネットで調べたほうが為になるのにね
418列島縦断名無しさん:2006/02/18(土) 17:59:05 ID:+4zdRW5W0
age
419列島縦断名無しさん:2006/02/25(土) 01:31:04 ID:LK+FsueE0
ageU
420列島縦断名無しさん:2006/03/04(土) 00:46:12 ID:Gft4/CJa0
ageV
421列島縦断名無しさん:2006/03/04(土) 02:30:34 ID:Wdnq3uQ60
今月の上旬に
関東の4号線から仙台まで行き、45号を通って岩手の田野畑あたりまでの旅行を計画してるのですが
岩手の45号線は今月上旬では雪が降ってたり路面が凍ってたりするのでしょうか
422列島縦断名無しさん:2006/03/05(日) 17:10:33 ID:nxUkTQr/0
>>421
凍ってたらなんだ?やめるのか?

その程度の意思なら止めとけ
今はまだ3月だぞ
普通の脳なら考えたら分かるはずなんだがな
423列島縦断名無しさん:2006/03/05(日) 23:58:38 ID:mwQnLci30
来週、千葉から熊本まで行く予定です(一般道)
行きは広島側コース
帰りは島根、鳥取を通り津山へ行きたいです
ノーマルタイヤでは厳しいでしょうか?
424列島縦断名無しさん:2006/03/06(月) 22:03:19 ID:Tq76Ofco0
>>423
天気予報が雪じゃなきゃ大丈夫。
425列島縦断名無しさん:2006/03/06(月) 23:45:43 ID:q7ihMEjk0
>>424
ありがとうございます!
山越え?が心配だったので・・・
晴れるといいな
426列島縦断名無しさん:2006/03/07(火) 19:20:10 ID:sccSeyzC0
津山は、お城跡の桜がものすごいよ。イイ!
427列島縦断名無しさん:2006/03/07(火) 19:29:51 ID:ntA9SKzB0
俺は津山なんてごめんだな、2度ほど行ったが何か殺伐としてた記憶しかない。
最近家で小学生が殺された事件(未解決)のときも、さもありなんと思った。

しかし、来週あたりもう桜咲いてるの?>426
428列島縦断名無しさん:2006/03/08(水) 01:06:18 ID:wgBK45MX0
429さすらい刑事:2006/03/08(水) 15:46:44 ID:WiT5b78g0
うわ! こんな事が過去にあったのか!
430列島縦断名無しさん:2006/03/13(月) 13:23:36 ID:Reo4Tb0r0
>>428
その事件の記念碑的なものが現地にないんだよな
観光ガイドにもないし・・・困るよ
431列島縦断名無しさん:2006/03/13(月) 20:43:23 ID:8d629yhf0
何のヒントもないところが良いんじゃないか!
八墓村のインスパイア元なんて素敵すぎる…
432列島縦断名無しさん:2006/03/13(月) 23:51:28 ID:pdbnDLeM0
名古屋から彦根のほうに行きたいのですがウェブでその路線の行き方とかがわかりやすいところがありません。
おしえてください。
433列島縦断名無しさん:2006/03/14(火) 01:16:55 ID:WlPZ78se0
>>430
そりゃこんな陰惨な事件じゃあ痕跡を残すのを地元が許さないだろう
ましてやあんな田舎じゃあ特にね

それも戦前の話だしな
434列島縦断名無しさん:2006/03/14(火) 01:21:23 ID:K5/8QTRn0
>>432
単純に高速道路で行け。
435列島縦断名無しさん:2006/03/14(火) 02:33:27 ID:QQMdDp9f0
電車の乗り換え案内みたいな感じの自動車用ルート検索ってどこかにないのかな?
個人的には車載ナビもゼンリン Z7 もあるから良いんだけど >>432 みたいな質問が
来た時にここで調べろ、みたいに誘導できるサイト。
436列島縦断名無しさん:2006/03/15(水) 00:48:39 ID:5wWSxcmr0
自分で調べさすのも愛情
437423:2006/03/15(水) 19:13:54 ID:0HhECEzI0
雪のため津山には寄らず
米子から岡山へ高速で抜けました
残念orz
438列島縦断名無しさん:2006/03/18(土) 22:21:33 ID:NUSo3lvW0
>>437
レスを全て無駄にしたお前は志計
439列島縦断名無しさん:2006/03/26(日) 19:41:43 ID:t7GfEuoN0
age
440列島縦断名無しさん:2006/03/26(日) 22:38:09 ID:/2VNYNO5O
昨日、貝尾に行った。
なんだかなぁ…畑仕事してるお年寄り達からのアツイ視線をバシバシ受けた
441列島縦断名無しさん:2006/03/26(日) 23:55:57 ID:dHJiX0bT0
なかなか通だな。貝尾っつーと三十人殺し事件で八墓村のモデルになったところか。
442列島縦断名無しさん:2006/03/27(月) 00:21:42 ID:UWN476PN0
443列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 19:30:53 ID:b3tYU25dO
おれ新潟在住なんだが、今日の夕方国道7号新潟バイパスで、リアウィンドウにでかでかと日本一周中って書いてある神戸ナンバーのアルトのレンタカー見たんだが誰か知ってるやついる?
444列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 19:43:30 ID:ajaYTHID0
ウラヤマス 日本一周したい。
でも一周目的だと海岸沿いしか走れないから、つづらおり状に北上か南下するルートで。
445列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 11:57:22 ID:kSzHcsez0
皆はETC付けてるのか?
446列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 12:10:46 ID:I3CaQ17i0
長距離が多いと夜間や通割が結構利いて来るので付けてる。もう十分元は取ってるな。
楽になったかと言われると、手渡しで払うのも別に苦じゃなかったので何とも言えない。
挿しっぱなし前提なのでグローブボックスの中に設置して ETC 専用カードで、
イグニッション時にカードの音声確認設定。
447列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 12:27:23 ID:I3CaQ17i0
そーいえばこんなニュースも

1 ( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★ New! 2006/04/02(日) 05:25:00 ID:???
高速道路の自動料金収受システム(ETC)が1日から、民間企業に開放された。ガソリンスタンドや
駐車場でもETCを設置することが可能になり、車載器を通じて口座から料金を引き落とせるようになる。
ETCの普及率向上が期待されるほか、既存の電子マネーと肩を並べる決済手段に化ける可能性も
ささやかれ、自動車関連業界などが「大変なビジネスチャンス」と熱い視線を向けている。《以下略》

産経新聞朝刊 http://www.sankei.co.jp/news/060402/morning/02kei002.htm
ETC総合情報ポータルサイト http://www.go-etc.jp/
448まりん☆ぽらりす:2006/04/04(火) 16:04:27 ID:+pzQB1Yt0
>>445
長距離乗るならつけたほうがいいよ。
449列島縦断名無しさん:2006/04/04(火) 23:22:10 ID:pd1MLBl60
通勤割引って100km以内で1回降りなくても、100kmまでなら
自動で半額になるの?
深夜割引は少しでも0時にかかれば(0時以降に出れば)3割引でつか?
ということはダラダラ休みながら行って0時回ったとたん降りれば全区間
3割引?それウマーーーーーーーーー
450まりん☆ぽらりす:2006/04/04(火) 23:54:08 ID:+pzQB1Yt0
>>449
だから今0時前に大型トラックがゲートの前に行列作ってるの知ってる?
451列島縦断名無しさん:2006/04/05(水) 01:03:59 ID:4aRTR+vY0
>>449

まだそんな事を行っているahoがいるのか
452列島縦断名無しさん:2006/04/05(水) 23:27:55 ID:6iZoFIFC0
>>450
そうなの?知らなかった。
>>451
ETC初導入でまだ一度も使ってないだYO

しかし、通勤割引は100km以内で一度降りないといけないのかな。公式ウェブ見てると。
453列島縦断名無しさん:2006/04/07(金) 20:39:19 ID:qz6I4svH0
いちど降りないとパーになっちゃうからね。

別に決められた時間内で乗り降りしなくちゃいけないわけでもなく、
決められた時間内に、乗るか降りるか、割引によっては高速上にいればいいわけで、
その時間内の前後にかなり余裕があるから、そう慌てなくても大丈夫だよ。

こういうのは、いちど仕組みを理解するまでは大変だけど、
分かってしまえば応用も簡単だから、知ってるからって大したことはないし、
知らないからって大したことでもないから、とにかく憶えてしまえば簡単だよ。

通勤割引を使いたければ、朝5時ごろ乗っても、朝6〜9時の間に降りればいいし、
朝9時までに、なんとか高速に乗ればセーフ。友達と出かける場合は遅刻は厳禁だね。

大都市近郊区間とそれ以外の分け目の近くに住んでいる場合は、かなりお得。

朝6時までに、大都市近郊区間のICから乗って、早朝夜間割引で100キロ未満走り、
降りたらまた乗って、今度は通勤割引を使って、さらに100キロ未満走れば計200キロ近く半額。

それに、帰りも大都市近郊区間のICに22時以降に降りればいいわけだから、
帰りに通勤割引を狙って20時までに乗ることができなくても、次があって焦らなくて良い。
454列島縦断名無しさん:2006/04/14(金) 01:03:04 ID:MQ4RI5EO0
age
455列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 01:30:57 ID:aIdRLU3Y0
ageU
456列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 01:45:51 ID:+x4C9Xhd0
原油価格高騰中
457さすらい刑事:2006/04/25(火) 17:41:58 ID:YBq8n/2w0
来月から4円程度上がります
458列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 01:00:42 ID:jd6PUCfk0
GWの渋滞が少しは減るかな?
459列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 01:06:55 ID:cNt/WxjAO
460列島縦断名無しさん:2006/04/29(土) 22:10:23 ID:doVevxXN0
GW期間につき緊急浮上
461列島縦断名無しさん:2006/05/01(月) 20:07:54 ID:DUzDT6hL0
天理から東大阪まで下道で抜けるとしたら、
北に行って奈良県庁前を西に曲がって、第一阪奈道路でOK?
462列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 10:37:16 ID:VKoaSbX10

名神を使うか、京滋バイパスを使うかで、
WikiPediaによると、こう書いてあるんだけど、どう?

瀬田東〜大山崎間の距離は
名神高速道路よりも京滋バイパスのほうが若干短く、
制限速度通り走行した場合、京滋バイパスのほうが早く目的地につける。
しかも、サービスエリアなどの休憩施設がないため、
名神高速のほうが混雑することが多い。

しかし、瀬田東・大山崎両JCTが
名神の後付けで設置された構造であるが故に
合流地点で減速運転となってしまう事や、

吹田方向へ向かう場合に
名神高速道路左ルートとの合流で
渋滞するケースがあるという欠点があり、
それらを敬遠するドライバーも少なくない事から、

名神のバイパス機能としては
十分に機能しているとは言えない状況にある。
463列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 20:41:10 ID:87mrdAJI0
京都発
お盆とGWと正月の、年に三回しか長い休みないから今から長距離行ってくるか迷い中。
GWが気候的に一番いいからな。
ちなみに2シーターの軽なので寝る時はラブホに泊まってデリヘル呼ぶ予定。
独身で友達もいないし普段遊んでないからこういう時に贅沢してやろうっかな。

464列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 13:44:14 ID:s++Cxut60
>>463
この時期はラブホも満室かもしれないので注意してね。
465列島縦断名無しさん:2006/05/10(水) 01:46:10 ID:FhI2IuNC0
age
466列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 21:35:02 ID:XdxwA65M0
age
467列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 22:22:39 ID:LodDtQJn0
ageU
468列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 02:20:19 ID:NDoE2e7c0
age
469列島縦断名無しさん:2006/06/23(金) 21:42:47 ID:JSxFtHrS0
age
470列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 02:03:45 ID:T6epUodL0
age
471列島縦断名無しさん:2006/07/09(日) 07:01:49 ID:cYNAsFZcO
>>462亀レス。実際到達時間は大抵どちらも同じ。差が有る時は京バイ経由の方が時間が掛かる事が多い。
472列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 23:16:13 ID:vy3E2pyu0
ガソリンが高価くて
473列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 00:36:06 ID:qfIq6YxT0
自動車旅行に経済性を求めてはイケナイ
474列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 00:44:17 ID:uoktCFOM0
高速代と電車代(特急込)って大体同じくらいだよな。で、車は+αでガス代がかかる。
そして高速代とガス代合わせたくらいが大体フェリー代と同じくらい。
よく考えりゃ当然だが上手く出来てる。
475列島縦断名無しさん:2006/07/23(日) 02:51:32 ID:ad+jYiVa0
まあダイヤに左右されない分だけ
自由な旅が出来るんだからヨシとすれば?

476列島縦断名無しさん:2006/07/31(月) 14:59:58 ID:F0A+q20b0
東京から九州は大分県まで車で行こうと思っています。
急ぐわけでもないので一般道でのんびり行こうと思っていますが
参考になるようなサイト等ありますでしょうか?
(どういうルートがいいか、いくらかかるかなど)
こういう場合みなさん夜は車で寝てるのかな。
477列島縦断名無しさん:2006/07/31(月) 22:24:35 ID:oUqIdE+q0
自動車はたくさん人乗せて初めて経済性が成り立つ
478列島縦断名無しさん:2006/07/31(月) 22:44:46 ID:legw3I7u0
>>476
磐田バイパスなど午後10時以降無料になるからうまく利用すれば時間短縮できる。
名古屋以西は暑いから夜は山の上でないと寝られないよ。
涼しい針TRSとか寝場所を決めておくと楽だぜ。
ここは温泉も入れる。
479列島縦断名無しさん:2006/08/01(火) 01:43:26 ID:TdqvnyDM0
>>478
既に全日無料ですがなにか?
480列島縦断名無しさん:2006/08/01(火) 07:59:37 ID:rll+EqBh0
ブルーハイウェイラインも無料になったな
481列島縦断名無しさん:2006/08/01(火) 09:26:50 ID:4ZMiRE5e0
中国地方抜けるにはR2よりR9の方が信号も交通量も少ないな。
482列島縦断名無しさん:2006/08/02(水) 07:27:25 ID:kK2RyjSr0
R9は鳥取、島根県内は直線区間多い。信号少なくて走りやすいな
483列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 09:55:29 ID://3j4r+10
>>482
いいよね。鳥取・島根
484列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 23:14:01 ID:fRae6ECz0
明日は長距離行くぞぉ〜〜!
485列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 08:41:40 ID:00JrKU+90
いってらーーー
486列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 09:34:47 ID:XlGMHmEC0
お帰り、早かったね
487列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 20:56:06 ID:00JrKU+90
おいらは明日から長距離行くよ
488列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 23:03:20 ID:XTsJutWZ0
お盆休みに大阪から初の
四国一周旅行を計画してるんだけど
四国内もお盆休み中は大渋滞してるかな?
489列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 12:39:58 ID:VRgOgHGj0
中国道の宝塚東トンネル〜吹田みたいな混み様は無いんで心配無く。
下道も空いてる。
490列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 16:14:19 ID:RrO3wlK50
道路の渋滞も最近緩和されたな
491列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 03:10:06 ID:z/MGvRTI0
今週の金曜の夜、愛知の岡崎から
青森まで下道で行こうと思います
そこで質問なのですが
国道19号日本海経由と国道1号東京経由でしたら
どちらが走りやすいでしょうか?
途中の観光はなしで就寝時のみ高速のSAを利用するのですが
どなたか詳しい方アドバイス願います
492列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 03:24:14 ID:jhxa3ojK0
   。 。
  / /  シポーン
( Д )
甲州街道最安スタンドの代田橋シェル (皇居-塩尻間/帰省時俺様調べ) でも
ハイオク \152、レギュラー \141 付けてる。こりゃまたフェリー航路もいくつか
やられるな…
493列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 03:30:55 ID:kphDZJ550
高いよな
昔レギュラー1L90円切ってたのが懐かしい
494列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 10:17:22 ID:bxIY5/Hk0
ガソリンけちるとモテモテにならないよ
495列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 11:42:48 ID:9Muu3Z4A0
>>491
日本海まわりのがオススメ
19号は恵那を越えたあたりから1車線でトラックが多く走りにくい
それよりも41号で富山まで抜けて後は海沿いの方が走りやすいよ

チラ裏すまソ
 新潟のバイパスは高速なみに流れていて、ワンボックスおーびすあり
 山形のあたりで海沿いと山中に道が分岐するけど、山沿いが本道
 後は秋田に入ったら道沿いで売ってるアイスは名物?らしい
 そのまま能代に入り青森←ここまででトイレ休憩入れて17時間ぐらい

気をつけて良い旅を

496列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 12:38:55 ID:qadaVHlU0
いいねえ日本海
497列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 12:52:57 ID:/1mWmkoJ0
>>491
素直に、仙台までフェリーで行ったほうがいいよ。
前に車で行ったことあるけど、24時間かかった。疲れた。
帰りは、素直にフェリーに乗った。
498列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 14:53:06 ID:5fQgsMhf0
自分も九月上旬に三重から出発して東北ぐるっと一周しようと
考えてます( ・∀・)
期間は二週間くらいで車中泊して観光して回る予定です。
19号→117号のルートを使うと長野県抜けるのに
どれくらい時間かかりますか?
499491です:2006/08/07(月) 20:50:59 ID:z/MGvRTI0
>>495,497
アドバイスありがとうございました
自分は静岡出身なので国1⇒国246のほうしか知らなくて
途中の観光はしないから東京経由のほうが道が広そうだからいいなーって思ったのですが
距離にすると100キロ日本海周りの方が近かったので
悩んでました
日本海経由でしたら国1みたいにスピードは出せますかねー?
500列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 21:14:09 ID:2y4wstLr0
あの道沿いのアイス屋(露天商)は、
秋田名物数々あれど…の一つだったのか。
501列島縦断名無しさん:2006/08/07(月) 22:35:20 ID:0LA5OPjM0
もしや、噂に名高いババヘラでつか?
502列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 00:18:25 ID:yXVc6Hhu0
>>498
名古屋からだと117号の長岡まで10時間ぐらい

>>491
新潟のバイパスは鬼

>>500
秋田を外れると手に入らない逸品w
503列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 12:26:40 ID:0Hj3HUHQ0
ババヘラアイスってTVでみたよな
504列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 13:31:48 ID:iSG88GK8O
二週間ゴメンに青森から横浜まで車で帰ろうと思ってます、通る道はまだ決めてませんが、深夜だけ無料になる高速など、お得な情報あったら教えて下さい
505列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 21:54:15 ID:Opk+38860
無料になる高速あるならオレも知りたいぞ!
506列島縦断名無しさん:2006/08/08(火) 22:44:42 ID:+jVNcR2O0
無料じゃないが、50%オフになるETC通勤割は使える。
507列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 00:22:19 ID:LCUhAcgo0
>>504
ない
二度と来るな
508列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 12:20:14 ID:hdRTCTUa0
>>507
お前イジワルだな
509498:2006/08/09(水) 15:32:51 ID:iTQHu3H10
>>502 ありがとうございます。
早朝に出発しようと思ってるんですが、一日目は移動日として
考えたほうがいいみたいですね・・(・ω)

恐山に行くのたのしみでつw
510列島縦断名無しさん:2006/08/09(水) 23:46:54 ID:PQV/VbCS0
お盆は長距離ドライブ行くぞ〜 混まない道でね
511列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 13:54:52 ID:LdjxFNKH0
お盆は無謀にも、京都からほとんど下道(1/3ほど高速の予定)で東京まで行くぞ。
国道1号線は渋滞で死ねるかなぁ〜w
512列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 18:44:03 ID:zUQNYZ350
長距離行こう!
513列島縦断名無しさん:2006/08/10(木) 23:53:15 ID:fj5Ffpb60
>>509
下風呂温泉はお薦め立ち寄りでいいから逝っとけ
素朴でいい。
514列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 10:53:27 ID:Qkby0p++0
メモットコ
515列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 12:22:16 ID:QzUf9ZrM0
お盆はサンドラが高速に集中するからかえって下道スイスイ
516列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 12:30:36 ID:HwXCxJF/0
都内から甲子園球場までってどれくらいかかりますか?
母校の試合が明日の朝8:30からなので今日の夜に
車で応援に行こうか考え中なのです
517列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 12:44:06 ID:oqOXXzVr0
奈良から島根県まで車で行きたいんですが、高速代が
往復で2万近くかかってしまうのでどうしようかと。

一部高速を使いつつ、下道メインで行こうかと思っていますが
この部分は高速のほうが良いなどのオススメルートや、この道は
酷道だから避けたほうが無難などあればアドバイス頂きたいです。
518列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 14:36:15 ID:QzUf9ZrM0
>>517
R9なんて信号少ないから全部下道でいいよ
519列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 16:11:41 ID:vcAnw3VQ0
だよな奈良からなら昼間なら京奈和道とか京都縦貫道ぐらいだな。
夜ならR24からR9で良いんじゃない?
520列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 20:26:11 ID:K/4RPXku0
明日、愛知県の西三河から青森の下北半島目指して出掛けます。
根性ないんで高速目一杯使うつもりですが、去年東北道通って
渋滞で酷い目に遭ったので日本海側に抜けて大回りして行く予定。
次の日の午前中には下北に着きたいなぁ〜と思ってるんだけど
無理かなぁ〜。でも頑張る。
521列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 21:02:09 ID:Q3tgGpIK0
トヨタ車、乙
522列島縦断名無しさん:2006/08/11(金) 23:27:25 ID:0GjJ0OSx0
いま、京都に向かっている。
横浜を超えたあたりで事故を起こしたやつがいる。
こういう迷惑なやつは、免許取り消しとかに出来ないのかな
523列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 02:13:58 ID:7igEnG6+0
>>520
近辺の花火大会をチェックしておいた方が良いかと
地方の大きめの花火大会があると集中渋滞にはまる
良い旅を!
524列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 03:29:29 ID:dz4Xy6xCO
今鮎沢で大渋滞
御殿場で大事故あったもょう
525列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 08:17:15 ID:+7Zw9uqMO
JAFとかロードサービスしてくれる団体に入会してから出発!
526列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 17:12:34 ID:PvzzxbReO
517》奈良24/163守口阪神高速川西市内173瑞穂町9でひたすら島根方面へ。福知山→和田山40分、和田山→鳥取90分、鳥取→米子60分、夜出発なら9号線は80から100で走れます。盆時期はトラック少ないから大丈夫です。この行き方だと片道1500円くらいで行けます。
527列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 17:55:00 ID:jm6nIf5S0
鳥取〜米子が60分!速すぎやろ。
一般国道だぞ。120キロで走るつもりかw
528520:2006/08/12(土) 18:16:05 ID:EL/vzvKkO
今伊那近辺で事故渋滞に巻き込まれ中。
皆安全運転でお願いします。つーか青森に
何時着けるのか(T-T)
529列島縦断名無しさん:2006/08/12(土) 18:26:05 ID:PvzzxbReO
527》鳥取のバイパスから大栄町までは夜中ならほとんど止まらなくて走れるし赤碕くらいから信号が増えるけど淀江まできたら大丈夫だよ。ゆっくり走っても80分でいけるかな。青谷から大栄町の道は無料の高速道だよ。
530列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 01:56:25 ID:bZi9FM210
>>517です。
アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございます。
色々と考えてみましたが、とりあえず
第二阪奈→阪神高速(水走→川西小花)→173号→9号
の順番で行ってみようかと思います。

最初の目的地は出雲市近辺なんですが、このルートで
行くとだいたい何時間くらいかかりそうでしょうか。
夜の内に出発して、目的地に2時ごろ着けばいいなぁと
思っているんですが…。
531列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 03:42:11 ID:xcHFjhLs0
帰省ラッシュにはまったかあ?
532列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 06:47:41 ID:ocPSVO66O
517》参考までに
533列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 07:15:09 ID:ocPSVO66O
517》仮眠休憩なし80キロくらいで8時間が目安です。夜中山陰線大岩駅近くのポプラ駐車場の奥にパトカー止まっている時が多いです。あとはほとんど大丈夫です。
534CT21S:2006/08/13(日) 12:37:27 ID:v0wQUk0lO
お盆休みを利用して、大阪→大分へ移動中。
R9走破を目的に今朝六時半に自宅を出発しました。
京都の沓掛ICで渋滞にはまりましたが、只今、道の駅はわいで休憩中。
さて、あとどの位かかるのやら?
535列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 14:27:48 ID:bZi9FM210
>>533
重ねてありがとう。
初めて通る道ばかりなので、10〜12時間くらいのつもりで動こうと思います。

そうなるとやはり午前0時かそれくらいには出ないとダメかな。
173号って狭くて暗いような山道ですか?
536534:2006/08/13(日) 15:23:59 ID:v0wQUk0lO
道の駅宍道湖へ到着。

島根県の人は制限キッチリで走る人が多いみたいで、思いの外かかってしまった。

地図見たら、島根県って長いorz
537列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 15:43:16 ID:ocPSVO66O
535》173は暗いけど道幅は確保されており快適です。出発時間は仮眠の事考えたら22時くらいでいいのではないかな。コンビニ情報いりますか?ある程度鳥取までならだせますよ。
538列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 15:49:19 ID:ocPSVO66O
536》お疲れさまです。島根の9号線はあまりバイパス整備されてないとおもうのですかどうですか?下関までまだまだですが、事故のないように頑張って。
539列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 17:30:57 ID:f5EMq4G/0
>>536
9号線をずっと走ってるんだとしたら、今頃は益田辺りか?
がんがれよ〜
目的地は大分のどこじゃ?
540536:2006/08/13(日) 17:58:05 ID:v0wQUk0lO
応援ありがとうございま〜す。
益田なんてまだまだ先やね。もうすぐ、浜田ですわ。

大分は宇佐まで行きます。
さぁて、休憩も終わりっo(^-^)o
541列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 21:56:35 ID:f5EMq4G/0
宇佐かぁ、いや〜俺の実家は杵築なんだわ。
ひょっとして、キミ垣添関?w

今頃は、山口市内…?
542列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 22:04:29 ID:o7uOX/ZkO
自転車で走るならここ登録しておこう
http://c-mode.cp02.docomo.ne.jp/member/introduce/introduced_top.jsp?uid=NULLGWDOCOMO&pp=9056676032
コカコーラの公式サイトだから安心しる
怪しいポイントサイトやアフェじゃないから架空請求どころかメールひとつこない
お財布携帯じゃなくても携帯電話ひとつでジュースが買えるのは楽しいぞ
543列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 22:23:16 ID:M5UG/s5K0
こんなガソリンの馬鹿高い時代でも自動車で旅行すんの?
アホとしかいいようがないね。
544列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 22:27:51 ID:v0wQUk0lO
>>541
何で垣添やねん(笑)

そんなこんなで、九州上陸(^^)v
ゴールまであと少しですわ。

今日はこれにてm(__)m
545列島縦断名無しさん:2006/08/13(日) 22:35:55 ID:3Gcf4oRmO
高速SAスタンドの談合価格、最近の価格変動に付いて来れてなくて
ハイオク¥148だよ。大抵の地域で上で入れた方がお得。
546列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 07:04:26 ID:218KvxKc0
>>544
着いたかぇ?
547CT21S:2006/08/14(月) 07:51:41 ID:LPxWwBMbO
>>546さん
何とか無事に着いて、田舎の朝を満喫していますよ。
今日一日で墓参り他すませて、明日の朝大阪へ発つ予定です。帰りはR2を使うつもり。

でも、何で私が垣添関?ってツッコミ?入れられたのが意味不明(笑)
548列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 13:06:47 ID:0uoGaxLG0
>>537
ありがとう。地図とナビを見ながら行くのでコンビニは大丈夫だと思います。
色々教えてもらったけど、それでもまだ心配だ…。9号線、走れるかな。
549列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 16:24:45 ID:91CYN7WV0
昨日、旅行から帰る途中でのことです。

木刀を持ったチンピラか土方の二人組みが
後ろの車の窓ガラスとテールランプを割って運転手を引きずり出そうとしていました。
その運転手は乗ったまま2回目の脱出で赤信号に救われ逃げることに成功しました。

チンピラの乗っていた車は外車やVIP車でなくステーションワゴンでした
旅行者のみなさんは旅行者であるという自覚をもって謙虚な運転を心掛けましょう。

決して、イライラしても前の車を煽ったりしないように
550列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 17:25:55 ID:uhFGskLbO
548》9号線はすごく走りやすい道ですよ。福知山市内はちょっと信号ありますが、あとはほとんど大丈夫です。鳥取の気高町くらいから有料道路みたいな標識がありますが、無料なので乗ってください。いつ出発されるのですかね。
551列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 17:59:55 ID:NsyVME+S0
おまいら、こんな馬鹿高のガソリン時代に自動車旅行なんてすんなよ。
油も貴重だし環境にも悪い。
少しは考えろ!
アホ!
552列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 19:38:05 ID:218KvxKc0
>>546ですが…

いやぁ…、宇佐の人だというので(笑)
違うなら、双葉山関ですか?

相撲取りから離れろっ!と言われそうですなw
553列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 20:22:19 ID:0uoGaxLG0
>>550
あと一時間くらいしたら出発しようかと思います。
運転が上手くないから、ノンビリ気味で行って来ます。
いろいろと情報ありがとう。
554列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:36:22 ID:EC5i2Jo50
>>551
貧乏人は引きこもって黙ってろ!!

( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ
555列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 01:13:31 ID:0yXFuJMUO
550》順調よく走れているかな。
556列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 05:16:02 ID:GG30BpodO
毎年お盆に名古屋→青森のロングドライブ、今年はガソリン高くて断念(´ω`)
557列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 06:08:53 ID:hXKPcEALO
>>555
お蔭さまで、安来まできました。思ったより早く着いてしまって何もできないので時間潰し中です。
558初心者:2006/08/15(火) 13:36:16 ID:hC679Q9SO
知らない町ではどこに泊まるんですか?
559列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 14:21:56 ID:4NJaLMfPO
967:前々々々スレ1000◆Xp4S8jnCGg :2006/08/15(火) 14:07:08.46 ID:TuGpfwwjO
旅スレの者です

http://imepita.jp/trial/20060815/504860
これで目的は達成されました。自転車泥棒氏も頑張って下さい


おめでとう!
560列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 15:07:49 ID:GG30BpodO
>558車の中
561列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 03:09:43 ID:aB0z/w7ZO

疲れたらケイタイからビジホ予約して滑り込む。
562列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 17:52:45 ID:jl2W/wBWO
知らない町でもコンビニがあるので一人なら駐車場に止めて寝ます。
563列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 00:11:06 ID:Hm2QLexQ0
>>517です。
先ほど無事に帰ってまいりました。
走りやすい道ばかりで、こちらで教えて頂いて随分助かりました。
高速を使わなくても快適な旅でございました。多謝!
564列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 04:12:52 ID:A2DFu5z90
>>563
今度からは自分で調べる努力をしよう
565初心者:2006/08/21(月) 19:36:19 ID:jZ+P1BoYO
北陸道と東北自動車道で、宿泊施設はありますか?
566列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 23:22:04 ID:vjCI/pYmO
563》550です。お疲れさまでした。無事帰られてよかったですね。
567列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 23:32:34 ID:lPeMGdfu0
>>565
ない 氏ね
568列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 00:05:58 ID:Sw6qklo80
>>565
降りれば温泉旅館とかいくらでもあるのに
なぜわざわざ自動車道の宿泊施設に?
569初心者:2006/08/22(火) 01:57:15 ID:7UcK7trvO
高速道路をメインに走行したいのです。…あまり、インターから離れたくないのです!
570列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 06:47:39 ID:7HzQYM2T0
>>569
馬鹿そう
571列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 06:56:51 ID:fC1GG1800
IC付近のラブホ
572列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 19:07:01 ID:/9opYMz80
帰省もなくなったし、これからが本当の長距離ドライブシーズンだあ
573列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 20:24:02 ID:4rkP2mX60
アルテッツァ燃費悪いからなぁ・・・
下道でお土産一杯買って親を喜ばせたいなぁ
574列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 20:36:40 ID:DqkLttUJO
高速道路は下りずに長く走るほどETC長割がきくからSAに宿泊機能が欲しいと思うことはある。たしか上越道ならホテルに直結したハイウエイオアシスがある
575初心者:2006/08/22(火) 21:33:46 ID:7UcK7trvO
574 ありがとうございます!
576列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 00:05:32 ID:mYxrjEH30
そういう情報は道路公団のホムペに載ってるのでは。
http://www.nexco.ne.jp/sapa/
あと「自動車」板には「高速道路一筆書き」とか豪の者がいっぱいいますよ。
577列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 12:30:36 ID:e3WOm1yX0
さあ、お盆の混雑も過ぎたし長距離に行ってくる
578列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 09:18:04 ID:OxUNtEGo0
加藤大を見に四国にドライブしようかなww
579列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 21:23:41 ID:DbO31NJz0
何だぁ?
加藤大って…
580列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 12:31:03 ID:Q0gC/Gt20
有名なデブw
581列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 15:33:24 ID:aM8l/X1U0
仲居と鶴瓶が司会してる番組にたまに出てる。
まだ四国にいるのか? もうリタイアしたんちゃうか。

582列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:37:36 ID:4Sj6bQvk0
番組的に嘘でもゴールさせるだろw
583列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 23:49:04 ID:C/aL+EYo0
ははは
584列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 10:59:22 ID:P1NwLyDz0
長距離行くなら今がチャンス!
585列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 12:17:09 ID:lB8tCmsqO
高速道路一筆がきか、やってみたい
586列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 13:36:08 ID:/rXmzhbYO
スレなかったっけ?
587列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 23:55:42 ID:YVglPya/0
最近なんか異様に涼しいな。温泉向かいたくなってきた。
588列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 23:55:44 ID:XeDgoXla0
久々の長期連休だったわけで,相当遊ばせてもらいましたよ,えぇw
長距離ドライブに始まり,プチ同窓会,スーツ購入,卓球
(ぁ,昨日卓球してました・・・日記書いてないけどw)

そして最終日の今日はBBQ!

ただし,筋肉痛のため・・・まともに動くかどうか。。
589列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 12:35:12 ID:yxmzXI9u0
長距離の季節だねえ
590列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 14:57:34 ID:KfpgeBHa0
       .――――..-―――、        _____
      .//      //∧∧..||. \     /
  __[//_     /[] .゚Д゚,,)||__ \__ < おやじ!灯油満タン!
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| 擬古∪動車学校 ||. \_____
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
591列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 09:27:40 ID:ewchV5z50
超長距離ドライブに行ってくる
592列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 19:20:04 ID:vGr7fCkX0
いってらーーー
593列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 23:25:05 ID:v/UBuLeNO
名古屋駅から電車乗るので、車を二、三日停めたいです。安く駐車する方法おしえてくさい
594列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 23:45:35 ID:lZX+kNAp0
岐阜羽島の駅に停めれ
595列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 02:19:09 ID:anhD7Rt7O
そこ無料ですか?新幹線乗るので名古屋まで行かないとだめすね
596列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 11:36:03 ID:HAwDkpBG0
>>593
名古屋(小牧)空港で長時間駐車契約してそこからバス
597列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 19:21:49 ID:oYiD0mY20
長距離にいいシーズンになったねっ!
598列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 12:21:44 ID:ZDW8g5nl0
昨日から1泊で知多の方に行ってきました。
誰とかって?
…そりゃ高校の時の瞑想部の男子5人でですよ。

運転は俺でした。
昨日はまず金山まで迎えに行き、そこから東浦のイオンへ。
ガツガツと昼を食べましたw
そこから知多半島の東側を走り、半田付近で西側へ横断。
常滑あたりから西側を海に沿って走ってました。

で、民宿というか旅館に着いてから歌をやったり。
夜は花火をやろうと思っていたけど…雷雨のため断念('A`)
代わりに買ってきてあった酒で乾杯w
そしたら知らない間に22時半ぐらいから2時間ぐらい寝てたようでw
結局寝た時間は2時頃ですがねw


そして今日は11時頃に出発し、えびせんの里やら立ち寄ってみたり。
みりんで焼いてあるやつがうめぇwww
そのあとはなぜか山王のドンキに寄ってから帰りましたw
家に着いたら17時過ぎだったかなw

2日間での総走行距離は180kmほど。
ずいぶんと走ったなぁ。良いドライブにもなったし。
またどこか行きたいねw



明日は昼あたりから出かける予定|ω・`)

ちなみに今日で我慢生活は終了w
連絡を我慢するのってつらいね(´・ω・`)w
599列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 19:05:37 ID:pathrfac0
うわぁ、180kmも走ったのかあ、すごいなあwww
600列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 19:28:20 ID:95FwA78E0
このスレにいる強者は一人で運転できる限界ってどれくらいとふんでいるんですか?

北関東の某県から松江まで高速使って1日で800キロ走破したことがあったけど
神経が疲れたのか翌日原因不明の痺れが来て半日動けなくなった。
それ以来運転は高速使っても500キロまでと考えています。
601列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 19:35:07 ID:nUhhlwS90
すごいねえ
602列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 19:48:55 ID:4h8uDS+a0
★【大阪】3階窓から逆さづり、女性落とされ重体…内縁の在日朝鮮人の男逮捕…朝日新聞は在日朝鮮人と報道せず
★【在日】『パンチョッパリ』と野次られ唾を吐かれ…金城(横浜)も在日代表で出場した韓国高校野球
★【韓国/芸能】キューティーハニーを歌ったアユミ、「日本に帰れ!」などの意地悪コメントを受ける
★【統一日報】民団トップが密航者だった!河丙ト団長は朝鮮戦争が終わる1953年頃19歳で日本に密航してきた
★【韓国】証明書偽造ブローカーら逮捕 住民登録証、TOEIC成績証明書、臓器密売にも悪用
★【韓国】偽造身分証、2次犯罪が一層憂慮される…身分証を偽造して人生をも偽造
★【韓国】「生まれ変わったら韓国人に生まれたいですか?」★69.7%が「嫌だ、他の先進国で生まれたい」
★【五輪】「怪しげな外国人が出てきてね。生意気だ、あいつは」姜尚中氏の福岡応援に石原知事反発

★東アジアニュース速報+ 特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
http://news18.2ch.net/news4plus/
603列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 07:30:34 ID:j2/2++Jq0
楽しく走れるのは一日300〜400kmだろうね(もちろん高速使用)。
俺は一日700km(10時間弱)が最長。
604列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 12:30:35 ID:oSqrgOD+0
すごいねえ。 もっと記録あるひといるかな?
605列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 12:50:31 ID:EFYy0vpq0
2日で札幌から神戸
結構疲れた
606列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 14:59:45 ID:hM39PvNu0
605高速使わないと行けないよな
高速バス乗れば高速代より安いしラク
607列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 18:47:41 ID:EFYy0vpq0
>>606
スキー旅行だったから車だった。
行きは新日本海フェリーだったが、帰りは猛烈な時化で陸路帰ったが、丸2日運転したよ。
608列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 20:57:59 ID:u6YdBk1e0
三年前の年末、車で東京から広島の実家まで帰ったとき、知多半島の先端から
フェリーで伊勢に渡って紀伊半島半周して帰った。途中三泊。
知多半島の下道は楽しかったよ。ブタを運ぶトラックの後ろを延々走ったり。
紀伊半島も良かったけど、平地が狭いのでエスケープルートがなくて混雑した。
知らない土地の下道を走るのはとても楽しい。今年はどこ通って帰ろうかな…
609列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 23:56:10 ID:wwCzkDy80
明日から長距離行くぞーー
610列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 09:50:00 ID:V9cMi5VGO
年末に大阪〜長崎まで行った時は、阪神高速、第2神明、広島廿日市まで下道、廿日市〜長崎は高速利用。夜8時でて翌日朝7時半くらいに着いた。何キロくらいあるのだろう。
611列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 12:50:40 ID:VH0p9Igo0
これから長距離行くときはトリップメータ使おうぜ
このスレでの報告もやりやすいだろう
612列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 12:51:26 ID:YLPAESZn0
>>603
俺の最長は1日1100km。(福岡〜横浜)

九州1週した最終日に福岡に泊まり、体力を蓄えるために
ホテルで早寝した。 当日は朝7時半にスタートして、
ただひたすら走って横浜到着は21時。 しんどかった。

まあ楽しく走れるのは一般道200km。高速500km
かな。 
613列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 13:43:09 ID:le3caPFS0
24時間で1500km(熊本〜長崎〜東京)
休憩ほとんどなし、仮眠2時間程度

ドライブ旅行最終日だったので気合入れて走った・・・
614列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 22:10:28 ID:/7wg+9VL0
すごいなあ
615列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 18:41:10 ID:vhqWjmKb0
たいしたもんだ!
616列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 19:07:31 ID:Vz+9cp/40
俺は往復1500キロくらいの旅を3,4日でやるのが好きだな。
遠いところまでキタなーって気分になるし。
617列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 19:43:06 ID:b0HdGrKnO
事故らなくて良かったな
618列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 01:11:37 ID:CxmhEQ220
>>574
市街地に近いSAやPAで、高速バス停併設のところだと外に出られるので、
車を置いて街の宿泊施設に泊まりに行ける。市街地から離れていても、
路線バス停や鉄道駅が近ければ同じことが出来る。
この方法なら車中泊や深夜走行しなくても、ETC深夜割引が使えるはずだが、
この条件を満たすSAやPAはどれくらいあるかな?
619列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 01:39:34 ID:vo0mDq+A0
足柄か多賀で寝ろよ
620列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 10:49:49 ID:tmvlZuJY0
自分は好きなだけ高速で走れるなら900kmは疲れなく走れるな
621列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 11:08:38 ID:Yqy06TJWO
》620 900Kかぁ。高速でもしんどいなぁ。夜中だったら単調ですぐ眠たくなるし。
622列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 18:43:12 ID:hdvP1g1J0
長距離自慢の番組作ろうよ
623列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 20:00:49 ID:7kOhA21x0
俺は何百キロだったかは忘れたけど、東京〜八戸(高速)そこから下道で下北半島
をぐるっと回って下風呂温泉で泊まった。夜九時ごろ出て仮眠2時間、午後2時ごろ
到着。
高速だけだったら一日500キロは余裕。下道は以前600キロやったけどつらかった。
624列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 21:15:24 ID:o9l6R39z0
名古屋から能代までの800キロ 下道だけで16時間かかった
コレ行った時はガソリンがリッター100円未満だったなぁ

高速は景色の変化が少ないのと運転が単調ですぐに眠くなってしまう
俺の場合長時間運転してると急にハイになり、その後疲労で眠くなる
それを超えてしまうと何も感じなくなるというかロボットになったような錯覚に落ちる

最近はキケンなので無理せず楽しむように心がけてまつ
625列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 22:05:15 ID:NsRFo1Gw0
丸一日高速走るとき、100キロ弱走ったとこで必ずSA/PAに寄るようにしてる。
なんとなくお土産買ったりして、たどり着く頃には食いきれない菓子が後席に山積み。
SAのお土産ってJRとかで売ってるのより不味いような気がするのは俺だけ?
626列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 00:00:16 ID:0DBULsbM0
ほう
627列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 01:19:37 ID:GPPVlfoWO
熊本ー東京 1200K 13時間全線高速。2ストップが最高かな
628列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 10:56:56 ID:JumTXW3rO
免許取得後一週間の時、練習がてら東京〜宮崎をオール下道で。
不眠で山口まで三十…何時間だったかなぁ…。夜勤明け。有料道路なし。MT車。7シーズン目のスタッドレス。

帰りは名古屋から高速つこたす。
629列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 11:57:52 ID:Q0qhCGjS0
皆さん長距離の自慢話良いですが、何時の話か書かないとね。
ちなみに私の自慢は東京→大阪26Hでした
By:戦前(もち携行燃料タンク持参でした)
630列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 12:29:53 ID:2u2v0KIa0
ほーーほーー
631列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 12:35:44 ID:mV7Op5Ys0
俺は東京→赤穂、もちろん下道しかない。元禄のころだったかな?
もう揺れるしケツは痛くなるし最悪だったよ。おまけに仕事だし。
宮仕えはつらいねw
6321:2006/09/05(火) 13:38:18 ID:ICOVLpRKO
立てた後にすぐ落ちそうだと思ったが、意外と地味に伸びるもんですな。
633列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 14:00:01 ID:ErOZBAyNO
>>1-632
環境破壊者
無駄に化石燃料浪費して人類を破滅に追い込む
温暖化加速させる→こいつらのせいで余計に暑い夏に
道路近隣住民に騒音と排気ガスを巻き散らす

本当に迷惑なんで市ね
634列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 15:04:26 ID:E1ixTCNF0
↑だったらオマエも携帯使うなよ
635列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 16:12:26 ID:Qkm1pYgH0
>>633は携帯を使う相手が居なくて八つ当たりしてるだけだよw
636列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 16:39:59 ID:a6cICxAr0
距離は随分昔の事なので覚えていませんが横浜から宮崎まで一般道を通り
帰りは裏日本巡りで石川→青森→福島→横浜。
5泊6日の一人旅でした。

昭和33年頃だったかな〜。
637列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 21:32:49 ID:atmShCzi0
>>629
>>631
>>636
車種が知りたいです。
638列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 21:55:56 ID:wLVPB1CK0
宮仕えが何の用で東京から赤穂なんか行くんだ?
639631:2006/09/05(火) 23:12:06 ID:2iIJSbat0
>>637
早駕籠だったよ
>>638
そりゃウチの殿様があんなことしちゃったんだからさ、すぐに国元に知らせなきゃ
だめじゃんw
640列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 23:56:13 ID:QL0HQnDp0
昔の道中を楽しむスレはここでいいですか?
641列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 00:14:20 ID:bQC6NtOu0
>>639
それ宮仕えじゃないじゃん
642列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 06:16:37 ID:G3rrssng0
>>641
なんで? 宮仕えの意味分かってる?
643列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 06:24:53 ID:RTO/WSkWO
役所とかに勤めることでないの?自信ないが
644列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 11:00:38 ID:sdJMZhMXO
宮仕え
貴人の家に仕えること、主家に仕えること。仕官。奉公。転じて会社や役所に勤めること。
645列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 19:59:45 ID:qJkNc84g0
紀子ちゃん 出産ドライブだああああああああああああ
646列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 23:56:09 ID:DelHuf2Q0
( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!同士のスレはここですか
647列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 09:19:04 ID:wCpk6zWi0
純粋に長距離を楽しむスレですが何か?
648列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 12:37:01 ID:LGMzo6Wp0
長距離乗りの友はJFN系列FMな
649列島縦断名無しさん :2006/09/07(木) 15:00:13 ID:wE03NBwt0
今年 青森ねぶたまつり行ってきました。2年前も行ったんですが、昼しか見れなかったので
「今年は絶対夜の部みよう」と高速とばして24時間で1300キロ走ってきました。
2年前の時は、栃木インターから青森中央インターまで約630キロを2回給油して
4時間30分でした。高速はとばしてないと、眠くなるのでいつもとばしてしまいます。
法律はいつも違反しております。僕は旅行は遠くへ行って、なんぼ と思っているので
自宅から100キロぐらいの所は、行きたくありません。こういう楽しい板があって
嬉しいです。こういうバカなネタはいっぱいあります。
650列島縦断名無しさん :2006/09/07(木) 15:35:50 ID:wE03NBwt0
623さん 下風呂温泉いいところですよね!北側がすぐ海で。大間崎も近いし。
薬研温泉の方が有名ですけど。13年くらい前かな32GTR乗ってて、飛ばしや
10人くらいで行ったんですけど、下風呂温泉の駐車場に入れるときバックギアが
入らなくなっちゃって、みんなに押してもらって入れました。(笑)旅行初日
でしたので、けっこう大変でした。バックができない車で、ドライブするのは
かなり気を遣いますヨ。(笑)
651列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 16:46:32 ID:8Lx04SozO
旅は修行ではないと思ってるので連続走行で長距離ってのはあまりないなぁ。
せいぜい東京-大阪+αの 600km くらいかな。目的地が遠くでも必ずどこかしらに寄り道するし。
652列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 19:56:10 ID:iAeb8eRE0
長距離行こう!
653列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 20:39:31 ID:1wTI2IovO
俺の長距離ドライブ旅行は名古屋から高速で青森。青森からフェリーで函館。函館から日本海ぞいに北上して宗谷岬、オホーツクぞいに知床、そして太平洋ぞいにえりも岬、あとはひたすら函館。疲れて名古屋に帰った十日間
654列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 22:08:45 ID:iLzHbbK40
名古屋からフェリーに乗るべきだったね
655列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 03:32:47 ID:wki5eTvdO
>>649
高速使って1300kmは普通人の範囲でいいべ。
僕ぁ下道だけで1300km走るおバカさんが集まるステキな所だと思ってここへやって来ましたよ☆
656列島縦断名無しさん :2006/09/08(金) 06:17:53 ID:7fY2XnMF0
649です。もう少し、修行しますので宜しくお願いします。(笑)
657列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 08:20:46 ID:wki5eTvdO
あいや、とんでもない(__)
658列島縦断名無しさん :2006/09/08(金) 10:05:54 ID:7fY2XnMF0
僕は車も旅も好きなので、できるかぎり車で行ってます。高速の時はたいてい
タイム計ります。それから車降りるの面倒なので給油以外とまりません。大ばか者です。
リミッターは解除しています。100KM/h〜130KM/hでは眠くなってしまうので
許す限り150KM/h以上で走ってます。ここでこういうこと書くと捕まっちゃうの?
でもパトカーも130KM/h位で流してますからネ!日本の高速道路ももっとだしてもいいように
法律改正してくれないかなー!守っている人いないじゃん。「渋滞気味だなー」と
思って、カーブの時前見ると120KM/h位で追い越し車線引っ張ってる車いるけど
化石燃料大切にしてるのか?自分は いい子 のつもりなのか 何だかなー?って
感じです。追い越し車線150KM/h以上にすれば、その車線渋滞しないのに。
それから世のお父さんお母さん、自分の車は速いと思ってるんだろうなー?
ツインカムだしターボだし?「お父さんの車速いだろう?」なんて車の中で言ってんじゃ
ないの?日本の高速道路は追い越し車線の方が混んでますよネ?世の中皆中流意識
とおんなじで自分はスピードの出る車で とばしてる と思ってる。だから追い越し車線
の方が混むんですよネ?貴方の車は遅いんです。よく後を見てもっとスピードをだして
追い越し車線を走ってください。チョい悪親父からのお願いです。そうすれば眠く
なりませんから。中央高速にも登り坂の前辺りに 「もっとアクセル踏め」って
かいてあります。貴方がアクセル踏まないから渋滞するんです。僕のように飛ばしすぎ
もいけませんが、踏まないで渋滞の原因を作っている奴はもっと悪い!!

659列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 10:41:00 ID:yaAMXqr70
↑ちょっと暴言だけど、なんとなくわかるような気が・・・する?
660列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 11:56:23 ID:NxZbS+MFO
追越し車線を120で走っているぐらいなら可愛いもんじゃん。100ぐらいでトロトロ走っている奴もかなりいるしね。そんな奴に限ってパッシングの意味がわかってないようだ。
661列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 12:15:33 ID:9JsdPDuhO
俺的に120からせいぜい130まで。150とか出してるアホは死ね。あと100以下で走ってるアホも死ね
662列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 12:43:14 ID:amHVed8h0
スピードの話は荒れるだけなので置いといて
100キロで走ろうが150で走ろうが、後ろから来たら素直に譲ること。
「120で走ってんだからいいじゃん」じゃない。
こういうのに限って後ろを見てないからパッシングされても気づかない。
663列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 12:44:07 ID:MX27Ms5Q0
ここは走り屋が自己正当化するスレじゃないだろ。
664列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 12:51:37 ID:yaAMXqr70
↑んだ、だども法律きっちり守ってたら走りにくかんべ。
665列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 14:30:03 ID:mMynYBN70
長時間走った自慢をしろ!
666列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 14:43:52 ID:Y4hYjwAl0
とりあえず遅かろうが速かろうが
追い越し車線をずっと走ってるのもたしか違法だったよね
667列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 15:10:44 ID:tflqfpR00
レンタカー24時間借りて1100km走行
668列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 17:04:16 ID:bmo1dERfO
誰か長距離やってる人いないかな?そろそろ実況欲しいとこです。漏れは年末に神戸から東京へいく予定。
669列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 22:40:55 ID:YGtPOLoT0
長距離にいい季節だね
670列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 23:26:38 ID:w3p7bBiJ0
>>668
漏れは年末に東京から京都・岡山へいく予定です。入れ違いですね。
671:2006/09/09(土) 00:26:17 ID:p9ThJyKJO
三重県から、宗谷岬まで行くよ!
672列島縦断名無しさん :2006/09/09(土) 04:11:03 ID:WwdRLR2a0
662 664 666さん同感です。僕もけっこうとばしてますが、追い越した後は
必ず走行車線に戻ります。それを後のほうで見ていた友人が、「あれは単なる蛇行運転だ」って。
(笑)それから 671蛤さん すごいですネ。何日間ですか?後でいろいろ
レポート書き込んでください。僕はそこまでは無いですネ。F1の時家から鈴鹿まで
日帰りで1200キロくらいでした。670さん京都いいですよネ。僕んちは
東京より少し北ですが2年前車で京都行きました。時間がありましたら、美山も
行ってみてください。福島の大内宿のような感じのところです。あれほどお土産屋
はありませんが、お勧めです!気をつけて!
673列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 06:43:32 ID:MydVdhHtO
今度旅する際に自動車に折りたたみ自転車を乗せていこうと思う

観光するときとかに便利そうじゃない?
実際持っていった人とかの情報求む
674列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 10:24:15 ID:FvVgzXmI0
>>673
そうそうPから目的地まで結構歩く時ね
675列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 10:53:37 ID:uu/ztivvO
>662そのとおり。俺は譲ってるよ。もっとも後ろに付かれるのが嫌いだからだが。
676列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 11:53:19 ID:gkgbd4980
>>673
俺、持っていった事あるよ!
山陰の萩とか津和野みたいな小さな城下町で凄く便利だった。
行く先々で駐車場代を取られる事もないし、渋滞も関係ないからスムーズに観光できた!
レンタサイクルみたいに時間を気にしなくていいから、早朝でも夜遅くなっても使えるし。

デメリットは俺の車(フィット)小さいから折り畳み自転車を積むとスペースを食われる事(車中泊する時は自転車と添い寝w)
あとは行った先で天気が悪いと使えない・・・。気候が良い時ならいいけど、真夏、真冬は地獄!

だから最近は目的地にレンタサイクルがある所には折り畳み自転車持っていかなくなった。
けど、持ってると凄く便利だよ!一度やってみる事をお勧めする!
677:2006/09/09(土) 13:45:17 ID:p9ThJyKJO
今、北陸自動車道の栄PAです。
678列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 14:34:00 ID:KQD71TNA0
>>666
初耳です
679列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 14:47:58 ID:2RxeMrDW0
>>678
あるよ。高速でスピードで覆面に捕まった時、素直に「すみませんでした」って態度で接したら
「じゃぁ、追い越し車線をずっと走ってたって違反だけにするから」って言われたことが2回ある。
680列島縦断名無しさん :2006/09/09(土) 16:10:13 ID:WwdRLR2a0
蛤 さん マジ実行中ですね!気をつけてネ!150KM/h位で走って追い越したら
走行車線に戻るんですヨ。(笑)トリップメーターセットしましたか?タイム計ってますか?(笑)
オービス気をつけて。
681列島縦断名無しさん :2006/09/09(土) 16:22:47 ID:WwdRLR2a0
678さん 僕の友達も、それで捕まりました。おまわりさんは、スピード違反
を捕まえる時、証拠が無いとだめなんです。計られる前にブレーキを踏んでしまえば
いいんです。そういう時、むこうはその腹いせに 通行区分違反 ということで
「貴方は何秒以上追い越し車線を走ってましたね」ということで、キップを
切るんです。渋滞になって道路がつまってしまった時にはしょうがありませんが
そうでない時は、ズット追い越し車線を走っているとキップ切られます。
679さんの言われるとおりです。 
682:2006/09/09(土) 17:34:52 ID:p9ThJyKJO
680 ありがとうございます!三重県蛤市から約750kmの東北自動車道、国見SAにおります。
683列島縦断名無しさん :2006/09/09(土) 20:26:13 ID:WwdRLR2a0
蛤 さん 680です。一ヶ月前ねぶた祭り行ったので通ったばかりですヨ。国見
長者原のあたりですか。今日は何処に泊まるんですか?時間的にもう青森に着いている
頃だと思うんですが?青森ベイブリッジはどうですか?駅の近くに三角のビルみえますか?
アスパムという物産館 青森のランドマークかな?
684列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 21:37:10 ID:U/iHdWRJ0
国見・・・福島と宮城の県境のあたりね。
685:2006/09/09(土) 22:33:15 ID:p9ThJyKJO
こんばんわ!・・・実は、食事をしたら眠くなりまして、今起きたところです!そんなわけで今もサービスエリアにいます。・・・場所的には宮城県に入った辺りですね!しかし、涼しくて寒いくらいです!
686列島縦断名無しさん :2006/09/09(土) 23:37:49 ID:WwdRLR2a0
蛤 さん 680です。 軟弱者!(笑)4時間も寝てしまったんですネ?今日は
もう走らないんですか?仙台ちょい手前はカーブが多いので気をつけてください。
安代ジャンクションの先の青森県はトンネルが多いので気をつけてください。急に
天候が変わっていたりします。今日は事情で朝まで起きてますので、面倒でなかったら
カキコしてください。
687:2006/09/10(日) 00:06:14 ID:MsIXLVpIO
情報ありがとうございます!・・・うとうとしたら、寝てました。夜明けから走りだします。
688列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 03:33:01 ID:znrr3u+KO
列島縦断さん…もうちょい道中を楽しもうよ(;_;)
下道好きな僕にとって高速道路は『どこでもドア』のようで、もったいなさを感じてしまうです。時間がない時はあれだけどね;

車種や車イジリは共感の臭い
689列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 03:41:24 ID:XITzF+Nn0
自分への戒めか
690列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 08:15:54 ID:a2RGSXbu0
>>688
2ちゃんねるの場合、「列島縦断さん」ではアナタを含めほとんどの人がそうなるから
誰かを名指ししたことにならないよ。つか「誰に言ってんの?」となる。
そういう時は半角>を2個続けた後にレス番号を書いて>>688とするのがルール。
691列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 09:29:19 ID:znrr3u+KO
>>690説明ありがとう。

『>>』つけて文作ってたけど、流れでわかりゃいっかと思ってわざわざ消しちゃったよ。ごめんよ。
692CT21S:2006/09/10(日) 11:34:01 ID:J2XIgn6hO
今日は日帰りでプチ長距離を実行してまぁす。
大阪の枚方から東へ二時間、道の駅土山にて休憩中。一緒に入ってきたレンタカーのベルタに大学生風の男女が五人も…

窮屈そうなドライブやな(笑)
693CT21S:2006/09/10(日) 13:44:27 ID:J2XIgn6hO
続き…
ところが、亀山で気が変わり紀伊半島を半周しようと思い立ち(笑)
伊勢市のコンビニで休憩中。
こっちはエライ暑いやんか…
694列島縦断名無しさん :2006/09/10(日) 14:41:00 ID:2lOmuips0
CT21S さん 赤福買いましたか?五ヶ所 賢島の方を回るんですか?
695CT21S:2006/09/10(日) 17:11:41 ID:J2XIgn6hO
>>694さん
赤福はあまり好きではないので買っていません。(左党なもので…)
そうです、賢島からR260を通って現在、JR紀伊長島駅です。R260は途中で酷道の区間があってちょっとドキドキしましたね。

時間も時間なのでどのルートで帰るか検討中ですわ…
696列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 19:54:50 ID:71+rJlq20
俺もR260体験は、ドキドキだった。
大雨が来たりして、死ぬんじゃねぇか…とオモタ。
697列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 22:41:23 ID:xz4fxo2B0
紀伊長島じゃマンボウを食わNight
698CT21S:2006/09/10(日) 22:42:39 ID:J2XIgn6hO
今、帰り着きました。
結局、熊野からR309で吉野へ抜けて五條生駒ルートで枚方まで帰って来ました。

走行距離約500`、12時間の行程でした。
699列島縦断名無しさん:2006/09/10(日) 22:56:43 ID:QpDp9Qs6O
>>678お前は車に乗るな
700列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 00:44:58 ID:techRp7Y0
700`
701列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 07:31:23 ID:1omLP+on0
質問です!
東京から広島まで行こうと思うんですけど、一般道だとどんくらい時間かかりますかね??
広島ってだけだと漠然としすぎですが、とりあえず厳島神社に行ってみたいのでその辺までの
おおよその所要時間を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
702列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 09:58:16 ID:12awMsW50
>>701
下道一部都市交通利用で約860Km
休憩含まず24H以上30H未満
がんがれ
703列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 15:11:39 ID:uxuegAJ30
長距離格好いいですね(〃∀〃)
704列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 20:20:34 ID:7JRbvWVuO
》701東京→広島となるとどこかは日中走ることになるから、ここをどうするかによりますね。漏れは関西人だけど日中の主要都市幹線道路は当然混みます。出発は何時くらいにされるのかな?
705列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 20:37:37 ID:Etm84tBK0
>>701
前もどこかで聞いてなかったか?
仮眠入れて一泊二日と答えたはずだが。
問題は大阪〜神戸の通過。昼間と深夜じゃぜんぜん違う。
706列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 20:44:15 ID:slJAMJhH0
>>705
これだな

名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 23:44:32 ID:SldkOcfq0
東京から広島まで下道使って何泊何日かかるか知ってますか?
ご存知でしたら教えて下さい
707列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 23:03:35 ID:3SUh155I0
超長距離にチャレンジ!
708列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 23:59:10 ID:uxuegAJ30
長距離行きたいなあ
709701:2006/09/12(火) 05:56:05 ID:Aj0HyAtL0
みなさんレスありがとうございます!
>>706
自分はそれじゃないですよ。確かに他のところでも聞きましたが、そこのスレッドで、
ここを勧められたので改めて質問しました。
>>704
東京出発は、18時とか19時を考えているのですが、いかがでしょうか?
710列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 06:22:14 ID:Y4+AviSfO
名古屋〜広島宮島、高速なら、夜11時に出て、一時間走って15分休みのペースで、昼12時くらいについたことがある。
711列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 07:42:15 ID:si2WRnHg0
>>710
それは遅すぎだろう。高速を使った意味がない
712列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 12:31:13 ID:ujs6n4TQ0
日光行ってくる!
713列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 12:57:11 ID:2WScVLXv0
どこから?
714列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 12:58:49 ID:H1sbTnuJO
宇都宮からw
715列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 15:03:02 ID:XEZlOwB4O
>>709 18時出発なら大阪市内7時くらいと思う。休憩は1時間くらい。スピード80キロくらい。岡崎から名四国道→名阪国道→西名阪→阪神高速→第二神明で抜けるコースを勧めます。
716列島縦断名無しさん :2006/09/12(火) 15:38:03 ID:62LTfiXa0
長距離ってどのくらいから?下の道で一日500キロ位のドライブなんて15回
位あるけど。高速使ったのであればもっとあるよ。
717列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 15:45:32 ID:j11nZBsc0
>>709
東京→広島 下道利用
都市圏(名古屋・大阪)は都市交通利用を勧める
都市圏は通勤時間帯を避ける
東京を18時に出ると頑張れば名古屋は通勤ラッシュ前に通過できる
よって名古屋を過ぎてから仮眠をとり大阪へは朝のラッシュが過ぎて
から通過するのが良いと思う。
一応目安として(休憩無し)
東京→名古屋越え 11H
名古屋→大阪越え 5H
大阪→広島 10H
検討を祈る
718列島縦断名無しさん :2006/09/12(火) 15:46:25 ID:62LTfiXa0
712さん お猿さんにえさでもやってくるの?(笑)宇都宮じゃ地元じゃん。
でも日光って行かなくなったよネ?日帰りコースがその先の福島に変わったよネ?
神君家康公 ゴメンナサイ!
719列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 16:37:37 ID:VYZG1iBw0
>>715
>岡崎から名四国道

潮見バイパス(湖西市)出てすぐ、豊橋入ってすぐの二川の近く県道何号か、
左伊良湖って標識がある梅田橋西を左折して、ずっとまっすぐ行くと
無料になった豊川橋に乗れる。そうれば豊橋市内通らずにすむ。
あとはそのまま標識通りに23号に(蒲郡の辺ちとややこしいとこあるけど)。
720列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 16:42:42 ID:XEZlOwB4O
>>719そのルートはわかりにくいと思うよ。
721列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 17:16:12 ID:lVHxGPSG0
>>709
東京(18時)
静岡県内はR1とほとんど無料化されたバイパスで抜けられる。
豊橋(0時)から鈴鹿はR23、亀山までR1、亀山からR25、伊賀上野(2時)からR163、
通勤ラッシュ前(7時前)に大阪市内を抜ける。←これが重要
R43→第二神明→加古川バイパス→姫路バイパス→ブルーウェイライン(10時)→R2→夕方には広島着
722列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 18:04:44 ID:5bYxPZ2x0
>>721
おまいそれはむぼうだろう
723列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 19:45:38 ID:PSrzqrzA0
超長距離へGOGO!
724列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 20:44:33 ID:XEZlOwB4O
>>721 163号から阪神高速乗った方がストレスないはずやけど。上野2時やったら大阪市内4時くらい通過できるよ。頑張って姫路BPの姫路SAで休憩仮眠がいい。
725列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 21:00:19 ID:VYZG1iBw0
>>701が書いてる条件は一般道。
従って、阪神高速・第2神明は却下。

>>721の第2神明をR2に変えればOK
しかしブルーラインよりそのままR2の方が早くね?距離が短いように思うが
726列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 21:07:04 ID:8ezy7MZc0
ブルーライン→岡山バイパスは信号ほとんどないから早いよ
727列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 21:09:03 ID:XEZlOwB4O
>>725 一般道限定ならR2をひたすら走ることになるね。ブルーラインは走らなくてもいいと漏れも思う。両方走った経験から。トラックもR2が多い。
728列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 21:20:02 ID:VYZG1iBw0
>>726
確かに信号はないね。
それと名阪道からR163って人多いけど、大型車同士だと離合できない
ぐらい狭いとこあるからなんか好かんな。でもあれが一般的なん?

おれは天理まで走って、奈良公園抜けて阪奈道から今福、京橋、梅新
からR2なりR43をよく走るな。初めてじゃややこしいと思うけど。
729列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 22:23:16 ID:Cxt58tik0
R163からR43は大阪市内で迷う率高そう
730列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 23:21:59 ID:mVzaMVgB0
直進するだけだから大丈夫
R163→蒲生4丁目(直進)→R1→梅田新道(直進)→R2→野田阪神(直進)→梅香(右折)→R43
731列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 23:50:02 ID:Cxt58tik0
>>730
それ163じゃなくて阪奈から下ってきたルートですな
もしくは途中からR1に進入?
732列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 00:03:23 ID:X0DuxEySO
るんきゅう近し
733列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 12:28:46 ID:rqaHElLf0
るんきゅうって? 一休さんの親戚?
734列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 14:53:06 ID:i4v8EKb00
長距離ドライブの候補地として、阿蘇山〜湯布院を考えています。

六甲山や大山などの案もいただいたんですが、九州まで行ってみたくなりました。
せっかく案を出していただいたのにすみません。

片道が600qを超えるので、日帰りできるかどうか、もう少し検討が必要かも知れません。
途中で疲れたら、秋吉台辺りをうろうろして帰って来るかも・・・。
735列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 15:37:25 ID:5oXUZqgx0
>>734
誰が誰に言ってるんだか・・・
736列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 16:07:38 ID:GuSsErQkO
》734 どこからの出発なの?
737列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 16:11:48 ID:piNwCYLa0
熊本からw
738列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 18:59:26 ID:0eEQQwA50
>>片道が600q
それ旅行じゃないよ ただのドライブ
739列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 19:26:16 ID:GuSsErQkO
》737 熊本から?九州まで行ってみたくなったと書いてあったぞ。九州にいるやん?
740列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 20:19:45 ID:S6vZI9Zq0
>>739
釣りにマジレスするなってw

熊本まで片道600kmなら、計算すれば本州のどの辺か分かるでしょ。
741列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 20:45:02 ID:VXhX8kEZ0
AM6:00 に出て平均時速 80km/h で高速を行くとして、600km 先に到着するのは 7 時間後の PM1:00。
夕刻まで遊んで阪九フェリーとかで帰って来りゃ翌日の朝には帰宅できる。遅便が PM8:30 くらい
だったから、まぁ 6 時間くらいは自由に出来るかな。
742列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 10:33:04 ID:TJbddqdY0
かねてから憧れだった北海道へ行くことを決意


●1日目
朝11時に三重出発、夜7時には長野の野沢温泉の知り合いの民宿に到着。ここまでの道のりは慣れたもので400キロの道のりも快適でした。

本当は顔を出すだけにしようと思ってだんですが、女将さんの熱意(?)に押されて1泊。
子供たちやおいしい料理に囲まれ、夜にはそこのお父さんにスナックに連れてってもらい、温泉にも浸かり、すでに旅満喫モード。

しかしいやいや本当の目的を話すと快く見送ってくれ(かなり驚いてはいましたが)、温泉まんじゅう10個(これ一人で?)とその他もろもろのお菓子をくれていざ準備万端!
宿泊費なしで泊めてもらっているにも関わらず、おこづかいまでもらってしまいました。。感謝(;_;)/~~~
743列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 19:59:34 ID:ibhJRa+V0
臨時コテ、つけちくり
744列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 20:11:45 ID:rbjmeIMy0
2ちゃんは日記じゃないんだ、やめてくれ
745列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 20:55:30 ID:YB5iEtde0
「日記」これもまたよし。
746列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 21:19:57 ID:FJasPvEt0
日記でいいじゃん
747列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 21:24:13 ID:YB5iEtde0
「じゃん」はやめてくれ!
748列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 21:49:53 ID:Y0hScnpN0
ナンか文章がアレなんでやめていただく方向で
749列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 23:13:28 ID:t244fRM20
>>748
チャチャいれんなアホ
750列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 12:20:37 ID:UtTwCLQQ0
長距離ドライブの候補地として、阿蘇山〜湯布院を考えています。

六甲山や大山などの案もいただいたんですが、九州まで行ってみたくなりました。
せっかく案を出していただいたのにすみません。

片道が600qを超えるので、日帰りできるかどうか、もう少し検討が必要かも知れません。
途中で疲れたら、秋吉台辺りをうろうろして帰って来るかも・・・。
751列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 18:56:05 ID:UtTwCLQQ0
がんばれー
752列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 19:57:28 ID:IsAqopDYO
大阪の高速っていろんな線が交わってて走るの難しくないですか?
来年、高知から堺まで車で行こうと思ってるんですが…不安です。
753列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 20:26:57 ID:rrXAyPfQ0
>>752
環状の車線変更以外は何てことない
高知からってことは、神戸線または池田線→環状→堺線だと思うが
そのルートなら心配いらないよ
754列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 22:46:44 ID:E3B2OB620
>>752
南海フェリーで和歌山港に出て、下道いったらいいよ
和歌山港から堺まで2時間あれば余裕だよ
755列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 23:26:22 ID:IsAqopDYO
ありがとうございました。他の線との合流地点で気をつける事って何かありますか?
756列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 23:34:35 ID:E3B2OB620
>>752
754は無視かえ、気を付けて堺へきんしゃい
堺は結構旨いものあるので、時間が許せば
色々楽しんでつかあさい。
でもなんでむしすんのかな・・・シュン
757列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 23:55:22 ID:rrXAyPfQ0
目的地は堺のどの辺?

神戸線経由で堺線方面なら、環状との合流が注意かな
2車線一緒に合流するから、慣れてないと少し怖いかも
環状との合流さえ済めば、ビックカメラが左前方に見える辺りまでに
1つ左に車線変更すれば堺線に入れる

池田線経由で堺線方面なら、自身の車線変更はほとんどないけど、
環状進入後すぐ守口線の分岐・合流があり、続いてすぐ東大阪線・神戸線の
分岐・合流で左右から多くの車が行き交い、曜日と時間帯によっては戦争状態

湾岸線方面ならルートは全く変わるけどね
758列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 23:59:03 ID:rrXAyPfQ0
>>756
堺の旨いものってどんなん?
仕事でしか行かないもんで・・・
759列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 00:00:20 ID:V5sWl00b0
3連休の乗鞍はどうですかね
昨年10月初めで紅葉が終わりかけていたから
行こうと思っているんだけど・・・
760列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 00:17:50 ID:DfraLG+80
>>758
小島屋のけし餅
かん袋のくるみ餅
ちく満(ちくま)のせいろ蒸し蕎麦
巳巳卯(みみゅう)のウドンすき

752は何処行った
湾岸線が早いし安全とでお勧めと思う
758つでにルート書いてやりぃ〜な
761列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 00:29:19 ID:lr3MR6M00
けし餅は食べたことあるよ
確かに旨かった
ちく満って宿院近辺のちん電の西側辺り?
その辺に有名な蕎麦屋があるって聞いたことがあるよ
762列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 00:38:51 ID:u3n4EHzpO
来週の火曜日にAM2時 群馬県の太田を出発して気仙沼まで行き→岩手県一ノ関→仙台→太田っていう旅を日帰りでするのですが、無理がありますかね?
763列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 01:24:32 ID:eblX9lPt0
>>761
そうだよ、ちく満の蕎麦はちょっと変わってるね、一度食べてみんしゃい
1.5斤がお勧めだす、それ以上の時は最初1斤を頼み追加でもう1斤
頼むのがいい、理由は自分の目でお確かめください。
かん袋一回行くべし、ちょっとわかりにくいけど、ググれば直ぐ見つかる
かき氷無しの方が、私は好きです。
おみやげに喜ばれる・・・でもごく少数の方だけにしないとね。
764742:2006/09/16(土) 02:54:50 ID:IpAwbCAN0
●2日目
朝11時までのんびりしてしまいいざ出発。秋田から苫小牧へフェリーでいく予定だったので野沢→新潟→山形→秋田へとひたすら北へと走った。
野沢より北はまったく未知数の場所だったので期待と不安でいっぱいでしたが、わりと何にもなくスムーズに秋田へ着いてしまいました。
到着は夜10時くらい。新潟もわりと広大で素敵でした。

フェリー乗り場近くのローソンで車中泊。
鹿児島の旅から続いてるんでもはや車中泊はお手の物です。
765列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 04:04:42 ID:Ia8H7/kh0
やっぱり文章がアレだ
766列島縦断名無しさん :2006/09/16(土) 05:44:29 ID:Q3N0lsy40
>752 大阪でびびってたんじゃ東京の首都高速なんか絶対走れないよ!ドーンと行けよ。
ここのみんなのレス参考にしてさ。
767列島縦断名無しさん :2006/09/16(土) 05:54:44 ID:Q3N0lsy40
>759 乗鞍 イイネー!僕は2度行ったことあるけど、その頃はマイカー
乗り入れOKだったからなー。スカイライン登っていく時、空に向かって走って
いるような感覚になるよね。車でいける日本での最高地点だからなー。
 アルプス一万尺 いってらっしゃい!
768列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 08:33:02 ID:ACudf7EH0
>>767
んな呑気なコメントじゃなくて、質問に答えてやれよ。
769列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 08:39:36 ID:hTBdq7Hh0
Q どうですかね
A イイネー!
770列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 08:42:52 ID:gY5oAlAEO
>>701
今さらかもしれんけど…僕ぁ千葉〜宮崎を下道往復したんで参考になれば。都内を走ってたのが18時頃なんで同じようなシチュエーションだと思う。

特に道を考えずR1・2を基本に走ってのこと。
とりあえず東京・神奈川で夕ラッシュにハマる。
夜中静岡・愛知をひた走る。
三重で日が登りだす。
滋賀・京都で朝ラッシュにハマる。
日中兵庫・岡山をひた走る。
広島で日が暮れる。
んで山口で仮眠に入ったのが22時頃。

って感じだった。もちろん幾度の休憩あり。他の皆さんの案のように道を選んだり、何百円とかの有料道路を使ったりすれば好効率化の余地十分。

良い旅を(__)
771列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 11:17:06 ID:tSY3p9YmO
756。別に無視した気はありませんが、すみませんでした。実は鳳西に住むんですよ♪
772列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 11:30:03 ID:TzwCK8qB0
いいからおまいら出発しろよw
773列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 11:30:09 ID:mVI/T20S0
>>771
そうか、それなら阪神高速を使用しないで、
中国道→近畿道→阪和道→堺泉北高速道→菱木出口
でどうだ
774列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 11:34:38 ID:tSY3p9YmO
どうだと言われても…全くわかりません(;_;)自分、田舎っぺなんで片側3車線以上の道路走った事もなければ合流地点がある高速も乗ったことありませんので悪しからず。
775列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 11:46:08 ID:mVI/T20S0
>>774
あんたフェリーで和歌山港へ上陸し下道(R26)を走った方が
良いと思う、楽だしあんたには安全だと思ふ
776列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 12:02:15 ID:xUrFIIMn0
>>774
庵なら高知→高知道→高松道→山陽道→中国・池田→阪神高速→堺出口→そのまま道なりにR26を直進→鳳西だな。
簡単だよ。
池田線から環状に合流する時だけ初めてだと難しいかな。
あまり減速しないで、車と車の隙間を見つけてすみやかに合流するのがコツ。
777列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 12:26:33 ID:tSY3p9YmO
これを機に都会の道路&高速に慣れたいと思ってるんですが…徐々にの方がイイですかね?
778列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 12:47:56 ID:ACudf7EH0
>>777
徐々にっつーか、高速に乗ったら一区間で降りるっつー慣れ方はないわけで
乗る機会があれば積極的に乗って、乗ってるうちに徐々に慣れるっつーことだな。
「1年ぶりに乗った」とか「3年ぶりに乗った」とかじゃ、いつまで経っても慣れない。
779列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 19:29:42 ID:VFUWWjqi0
長距離運転中^^;
780列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 19:39:25 ID:KemVKNYe0
慣れもあるかも知らんが、首都高より阪神高速のほうが走りづらいと思うんだが。
表示もかなり不案内だし。皆はどう思う?
781列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 20:10:06 ID:Ga1CcjRoO
大阪の高速はよく物が落ちていて最悪。この前タンスが落ちていた
782列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 20:29:13 ID:He/Pu92G0
このまえ豚が競争していた
その前は牛が高架から降下いや落下してきた
783列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 21:19:44 ID:lr3MR6M00
環状を5〜6周回れば慣れると思うよ
2周に1回は渡り線を使えば合流のいい練習になると思う
これなら堺から乗って堺へ戻れるし、700円で済む
784列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 21:21:06 ID:7rAoJXSzO
今は北海道にいます
785列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 22:11:43 ID:nt7JQ0330
>>752
阪神高速注意点
環状線は中央から右よりの車線を走る。
道頓堀出口を過ぎたら二つに分かれる堺線は右側。
その後>>757さんの通り左に車線変更。
合流点は混雑するので前後左右十分に注意する。急に割り込んでくる。

鳳だったら湾岸線に入らないほうが良いが、(遠回りでも景色はgood)
堺線が事故等で渋滞していた場合の迂回路として考えておく。
また、ちょっとしたことで直ぐ渋滞しそれが阪神高速全体に影響を及ぼすので
道路交通情報はチェックしておく。
朝、夕の通勤時間帯はめちゃ込みなんで止めとく。

状況により、阪神高速は使わず>>773さんのように吹田JCから近畿道にはいる。
高速が心配なら、>>775さんのように徳島〜和歌山、淡路島津名〜泉佐野でフェリーに乗る。
和歌山からなら阪和道orR26、泉佐野からならR26で十分。
786列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 22:17:21 ID:TzwCK8qB0
AM0:00〜5:00 くらいまではぜんぜん空いてるからその間に練習せれ。
787列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 22:23:35 ID:lr3MR6M00
逆に練習にならなくない?
788列島縦断名無しさん:2006/09/16(土) 22:32:13 ID:TzwCK8qB0
あの大混雑と理不尽な分岐をいきなりやるより、先に道に慣れてから
大混雑に巻き込まれた方がよほど落ち着いて運転できるだろう。
789742:2006/09/16(土) 23:57:01 ID:IpAwbCAN0
●3日目
朝5時起床。背中と肩が痛い。せまい。ねむい。
朝7時に出港するので、早めに手続きをしに行った。
フェリーに乗るのも人生2回目で、ましてや車も乗せるなんてしたことなかったけど、いやはやこんな自分でも簡単にできた。もうすぐ出港の時間…どきどき乗船。
車に乗りながらフェリーに乗るという感覚は非常に不思議なものでした。
船の中は非常にきれいで、テレビ付きの大広間、大浴場、洗濯室、映画室、給湯室、喫煙室、子供用遊具室、売店、サウナ等あり何日も生活できるようになっている。
自分の部屋はもちろん2等室(最低賃金)で、荷物を置いてさっそくキレイな大広間に行ってテレビを観賞→ニュース見て眠くなったので2等室で睡眠。。。
船の揺れと枕の寝心地の悪さで2時間くらいしか眠れず、お風呂へ→ここがまたいい!
お風呂には窓があり、裸でジャグジーに浸かりながらクルージングを楽めた。
だんだん気持ち悪くなってきたのでお風呂から出て、気分を紛らすために映画室へ→SHINOBIを鑑賞w
部屋でゆっくりしてると同じ世代の若者が隣にいたのでかる〜くおしゃべり(今回の旅は人とのふれあいも大事にしてみた)。
790742:2006/09/16(土) 23:59:07 ID:IpAwbCAN0
その人は結構北海道上陸してるみたいで走り方を伝授されました。とりあえずレーダーパト(道路で待ち構えてるパトカー)に気をつけろ!と。
そしていよいよ苫小牧にて上陸!
胸はどきどき、足はうずうず(早く運転したいらしいw)
しかし下船したはいいものの、右も左も分からず…とりあえずコンビニへ(これが自分のスタイルです)と思い車を走らせるわけですが…
道路が長い!!
走れど走れどコンビニあらず、信号機すらない状態。これがかの有名な北海道かと早くもショックを隠せませんでした。
やっとの思いでコンビニに着くと、地図を見ながら「これは摩周湖行けるな…」と確信(当初は日程上、道東の方はあきらめていた)。
そうしてもう日も暮れてきたころに摩周湖向けて走り出したのでした。
その後も信号もはほとんどなく、山に入ってからはほとんどノンストップ(なんと150kmノンストップ!)
「これは北海道は交通事故死者数1位やわ〜」とか関心しつつも、しかし噂に聞いていたように所々にパトカーがいてこちらにプレッシャーをかけていた。
(ちなみに北海道にいた2日半でパトカーは30台くらい見ました。)
走行距離が1,000キロ突破。
苫小牧→夕張→帯広を通って北海道1泊目は釧路のコンビニで就寝。セブンイレブンのおでん70円均一にはずいぶんお世話になりました。
791列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 02:29:00 ID:jYin/JwjO
四人で今から三重から九州一周してくるつもり。
下道オンリーでどれくらいかかるか…
792列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 03:40:01 ID:Os1mzIrz0
1ヶ月掛かった  ↑
もちろん全部の観光地を回って
793列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 04:17:24 ID:1L1tLflmO
>>791
観光・寄り道しだいでいかようにも。
下道オンリーただひたすら走るだけなら一人で行ってもマタ-リ4日、サクサク3日。4人で行くなら2日でOK。

いろいろ寄り道してゆっくり楽しんで来なせぇ。
794列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 17:22:20 ID:4epBA9p/0
長距離は疲れるけど面白いよね!
795列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 21:57:15 ID:08wcBygJ0
長距離で東京から仙台まで運転中!
796列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 22:27:18 ID:5Jv/T1qS0
長距離は疲れる。しかし何回も実績が出来てしまうと 「500km? 余裕じゃん」 とか思い始めてしまう。
で、出発して 300km くらいで後悔する。
797列島縦断名無しさん:2006/09/17(日) 23:18:33 ID:dMpNcTMA0
毎年北海道へ走りに行っているが、自然と1Km=1分で計算してしまう癖がついてしまった。
内地に戻ってきてからも、同じ計算をしてしまうと大幅に狂うね・・当たり前だが・・
ただ、真夜中のドライブなら北海道の昼間並には近づく。

もう、20年近く昔、下道のみ1100Kmを22時間かけて走ったときは、
さすがに疲れてふらふらになった。完全に過労運転だな・・
(トイレ休憩のみ)

最近はそこまで無理は出来ないけど、今年は北海道滞在54hで1500Km位走ってきた。
ちゃんと道の駅でTOTAL10h時間は寝たし、そこそこ観光もしたし。
798列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 03:08:25 ID:wtUIIkg00
鳥取砂丘をパリダカだと勝手に言い張って走破した人っている?
799列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 04:33:08 ID:uS+SiL8j0
↑いない
800列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 06:21:42 ID:yWY5GgV/0
>>796
予定無しで行くのが一番良いよ
好きなところ行って、疲れた場所で寝る。
801列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 10:33:08 ID:hj7M+IjxO
片側3車線の道で1番左を走ってて次の信号を右に行くときの事なんですが…車が多過ぎて1番右の車線に行けない事ってあるんですか?
802列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 10:56:46 ID:TcweRe3e0
東京でも大阪でもよくあること。
803列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 11:07:53 ID:GgNfe6+P0
>>801
いけるよ、根性さえあれば問題なし
時々見かけるすごい人。
804列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 11:12:23 ID:jkS88tga0
よくあるね
そういう時は原付の2段階右折と同じ要領
タクシーや路線バスはよくやってる
但し度胸が必要なのと、横断歩道に注意ね
法規上もどうなんだか・・・
805列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 11:34:38 ID:31pFU3k80
3車線は真ん中走っとけば楽勝
5〜6車線あるとつらい
806列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 11:50:35 ID:AhFiMyYE0
>>804
そん〜なやつおらん〜やろ
807列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 11:52:34 ID:jkS88tga0
大阪市内には大量にいる
808列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 11:58:23 ID:AhFiMyYE0
よかた市内だけで
809742:2006/09/18(月) 13:55:18 ID:r/iewtPn0
●4日目
7時ごろ起床。微妙にドライブ疲れが残りつつある…

自然がテーマなこの旅には釧路湿原は欠かせないスポットの1つでもあります。
といってもこの湿原はとっても広く、どこが見所なのか分からず…とりあえず周りを走ってみることに。
「釧路湿原道路」たるものがあったので、迷わずGO。

真横からの視線なので全体は見えないけど、十分壮大な風景は感じ取られた。相変わらず道はまっすぐだな〜

釧路市立湿原博物館(入場料360円)払って湿原に住む生き物や植物を鑑賞しつつ、屋上の展望室へ。
…まさに湿地帯!どこもかしこも本州では見られないような緑色。緑色なんだけど色鮮やかという奇妙な表現になってしまいます。

そこから摩周湖は意外と近く、100キロないくらい(もはやここ北海道にとって100キロというのはあってないようなもの)。
知人が北海道に行ったときは霧で全く見えなかったという話も聞いていたので不安ではあったけど行ってみると…

ありました!真っ青の湖が!
透明度世界一はだてじゃないです。
青々とそびえ立つ木々と湖の青のコントラストがまさに絶妙。
近くにある摩周岳ってのもいいね

最終目的地ではあったけどゆっくりしてる暇もないので(一人だし)30分くらい見ていざ帰路へ

帰路とは言いつつも次の目的地、旭川へ…
ここにはドライブ大好き魂を揺さぶるすばらしい道があるのです。
途中、美幌峠(美空ひばりも歌ったらしい)という峠で屈斜路湖を見つつ(ここもなかなか絶景でした)休憩して旭川へ。
道路走ってると普通に馬とか牛がいることが驚きw
810742:2006/09/18(月) 13:58:16 ID:r/iewtPn0
旭川といえば旭山動物園ですが、自然がテーマのこの旅にはそんな人工的に作られた鑑賞物は見る気にもなれず(本当は間に合わなかっただけw)、旭川をスルーしていざ札幌へ

そう、この国道12号には直線距離日本一の道があるのです!
その距離なんと29.2キロ!
岐阜⇔名古屋間が常にまっすぐの道で結ばれてるのです(しかも下道で)
これぞ北海道を象徴するような道路と思い(事前に調べておきました)、わざわざ旭川方面へ向かったのであります。

そのスタート地点にはでっかい標識がたっており、いよいよかと期待が膨らみます。
そこは走れど走れど本当にまっすぐで、このまま後20数キロもまっすぐかと思うとぞっとするほどでした。
ただ残念なのが、店が多く並んでいて反対側の店に行こうとする車でよく車線変更をしなくてはいけないのが…。
地平線も見れなかったし、思っていたのとはちょっと違いましたね

札幌に着いたら、今回北海道唯一のご当地グルメ、札幌ラーメンをほうばりました(もちろん雑誌にのっている店の)。
ちなみに普段しょうゆしか食べないのですが、札幌ラーメンといえば味噌なので生まれて初めて味噌ラーメンを注文。
しかしさすがかの有名な札幌ラーメンというだけあって、その味は絶品。ありがとう「丈太郎ラーメン」

都会に興味のない自分はこんな街はさっさと去ってしまいたく、小樽まで運転していつものようにコンビニで就寝(今回はサンクス)
811列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 14:23:19 ID:Rxq9Qns+0
何か変わったコースだなと思ったら内陸部中心なんだね
812列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 15:30:23 ID:Bs9I71K90
とりあえずコンビニで寝るのは・・・
813列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 18:15:59 ID:1IaX0Pi00
>>742
つまらん酷道12号よりオロロンラインを走るべし!
もう遅いか?
小樽〜留萌〜苫前〜天塩〜抜海(特に苫前〜天塩〜抜海)
初めてなら感動間違いなし。

しかし、なんでコンビニ?普通は道の駅では?
814列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 21:11:03 ID:e1B273QH0
おろろーーん
815列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 22:13:50 ID:SE3xf+m40
小樽まで来たのなら余市の道の駅で泊まるのが普通なんだが
そこまで行くのもつらかったのか?
816列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 22:30:10 ID:tz5zMShh0
余市はウイスキーの試飲会場に直結
817742:2006/09/19(火) 12:26:21 ID:qrRIIBs20
●5日目
北海道は9月が雨が一番多いらしく、この日朝起きたら雨が降った跡が。
しかしその後すぐ晴れてきたので小樽の街へ→ここでの目的はそう、ショッピング!
…といってもお土産を買ってなかったのでそれ目的ですがw

小樽といえばガラス細工なので何か…と思い2時間以上物色したのですが、コップとかしょうゆ差しとか同じようなものしかないので断念(汗

結局無難にお菓子を買って、小樽運河を見て→積丹半島へ

左は崖、右は水平線という景色をひたすら走り、着いた先は神威岬。
ここもまた絶景で(絶景多すぎ!)、高いところから見下ろす水平線というのはまた一味違った雰囲気をかもし出してくれます。

積丹半島を抜けると羊蹄山に着き、ここも蝦夷富士と呼ばれるくらいキレイらしいんですがちょうどてっぺんが雲に隠れてあいにく(涙

時間も押してきたので本日メインイベントの函館山目掛けて一直線!

途中の駒ケ岳の荒々しさにびっくりしつつも…
メーターを見てみると早くも3周り目(走行距離2,000キロ突破)

到着したのは夜7時くらい。
ちょうど見ごろ!と思ってさっそくロープウェーに向かいました。しかしそこには修学旅行の小学生や高校生の行列ができていて、並びにくいことこのうえあらず。こっちは男一人だし。

それでも尋常じゃない精神力を持った自分はそこへ並び、若者たちと函館山の頂上へ→
胸をふくらましつつも階段を上るとそこには!

街の光と海の静けさが織り成す最高の景色が!
どこまでも続く光の道と海に浮かぶうっすらとした光とでまさにうっとり…
時間にも余裕のあった自分は1時間くらい最前列でじっと見とれてた

男一人でも楽しめるもんだね〜
この日は次の日のフェリーのために函館で一泊
818列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 18:18:18 ID:cePCNjaK0
函館いいところですね!
819列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 19:40:30 ID:5sYXR8rFO
日曜日に丹波篠山→福井は東尋坊へ行ってきました。距離は250キロくらいかな。朝10時出発やったから片道5時間かかりました。帰り8号線福井バイパス渋滞してたのには驚いた。
820列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 21:48:27 ID:r29clzLR0
埼玉から福岡まで車を陸送しなきゃいけなくって、結局自走で1,200km。
後ろに荷物満載だったのでシートをリクライニングさせることもできず、シートの
形で寝ながら1泊2日で福岡到着。疲れたけどおろもいね。
ちょっと味をしめて、年末は神奈川まで車で帰省しようかと思ってる。片道は
フェリー使って。
821列島縦断名無しさん :2006/09/20(水) 05:55:46 ID:HySEzfX20
>820 長距離ドライブ旅行はやみつきになりますよネ。僕は関東人ですが、東尋坊
から下の道で帰ってくるとき松本まできたら、「もうすぐ家に着く」って思いましたよ。
日本地図が頭に入っていて、「遠い」という感覚が麻痺してしまう。と言うよりそれが
楽しい。僕はもう長距離中毒です。近くは行きたくありません。片道100キロくらいでは
行く気がしません。
822列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 07:54:18 ID:FbcXXuP80
友人のいる横浜まで福岡から高速で10時間・・・・若かったなぁ、今じゃできん
823列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 11:14:17 ID:jgP38PyuO
>>762です 昨日行ってきましたよ〜
プランはこんな感じです。深夜12時群馬出発→7:30 気仙沼で海鮮丼を食う→10:30 中尊寺見学→1:30 仙台で牛タンを食う→16:30 福島飯坂温泉入浴→21時群馬着
特に出発の時東北道の北のほうは霧が立ち込めてて本当にしんどかった。いい旅になりましたよ〜
824742:2006/09/20(水) 19:05:07 ID:bwdXz4Hw0
●6日目
うにを食べたことのない自分は、この日の朝市で食べる海鮮丼を楽しみにしていた…なのに…

起きたときには、7時半。フェリー出港が9時。
さすがに疲れがきたのか…
泣く泣くフェリー乗り場へ

函館港を出港すると、名残おしい自分はひたすら陸の方を見つめ続けた。

さらば、北海道

1時間40分、青森県の大間へ着く間ずっと眺めてました


陸へ着くと、もはや目的の果たしてしまった自分は速かった。
ひたすらに速かった。
仙台の友人宅へ行く予定だったのですが、大間⇔仙台といえば600キロあり(リアス式海岸の見たかった自分は海岸沿いの遠回りのコースを選んだ)、絶対次の日になるな〜という線が濃厚だったのですが…

着いてしまいました。ぴったり12時間で。
下道ドライブを好む人なら分かると思いますが、1時間で50キロ進むのと12時間で600キロ進むのとではその重みが違います。
天気が悪くリアス式海岸のリの字も見れなかった自分はもはや何の楽しみもなくひたすら走り続けた結果です。

仙台に到着すると友人は快く出迎えてくれ、夜中3時まで飲み明かしました。
睡眠時間は少なかったけどベッドでは車中泊より約2倍の睡眠効果が得られることが分かりました。
825列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 19:17:22 ID:cf0bILXg0
>うにを食べたことのない自分
>うにを食べたことのない自分
>うにを食べたことのない自分
826列島縦断名無しさん:2006/09/20(水) 22:32:34 ID:bwdXz4Hw0
>>825
うに食べてください
827列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 03:24:19 ID:WFEPVyfh0
>>824
全然おもしろくないし、悲惨な旅行みたいだからもう書くな
頭悪そうな日記は勘弁してくれ
828列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 12:23:05 ID:asRsq1Tv0
超長距離で行ってみたいな
829列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 19:24:21 ID:KNPCHxn50
海外まで行きたいくらいだぁ
830列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 19:42:37 ID:+FTQ/UeH0
質問なのですが、
青森市から新潟市まで行く場合、下の二つを比べるとどっちが
どれくらい早いですかね?

1 青森IC→東北道→磐越道→新潟IC
2 青森IC→東北道→碇ヶ関IC→R7→能代→秋田道→岩城→R7→新潟

ちなみに出発は平日の午後3時頃です。
831列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 19:51:08 ID:xZBBn7hf0
>>828
勝手に仕切るな!ほっとけ!!
832列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 22:40:19 ID:xJ2ivDdvO
網走にいます
833列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 23:13:08 ID:im+uuLpOO
>>832
寒くないですか?
あとこの時期は道は空いているのでしょうか?
834742:2006/09/21(木) 23:48:14 ID:hSjyVGaO0
●7日目
仙台と言えば牛タンということで太っ腹な友人は牛タン1.5人前をおごってくれ、仙台を去ることに。

最後の楽しみということで喜多方ラーメンを食べに福島県へ→
やっぱりラーメンは最高ですな!
特に喜多方ラーメンは自分の中でかなりランクが高いだけに貴重な体験w

日光で温泉入りたかったけどそこへ着いたのは夜中で当然やっておらず…そのまま栃木・群馬の山の中へ直行

走行距離3,000キロ突破

疲れがピークに達していた自分は…携帯の充電切れと山の走りにくさと霧と標識の分かりにくさに何回か怒声をあげつつ、その日はなんとか目標地まで→就寝(寝れたのは3時くらい)
835列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 01:47:20 ID:mTAItnzhO
アメリカ横断ドライブ。って距離はどんなもんね?
836列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 01:56:07 ID:mElnLkKZ0
正直>>742みたいな旅はしたくないな
なんかカワイソス・・・・
837列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 05:34:39 ID:Us+Ns6THO
>>791
だけど寄り道しすぎて四国一周して要約今福岡に入りました…。
瀬戸大橋とか明石海峡って高速なんだね…下道ポリシー軽く破ってしまいましたw
久しぶりにゆっくり寝ようって事で男四人でラブホ泊まり中。
838列島縦断名無しさん:2006/09/22(金) 12:28:38 ID:FuX3Y5FA0
ラブホw
839742:2006/09/22(金) 23:28:56 ID:Dz3gkEvp0
●最終日
いよいよ最終日。
もう早く帰りたかった自分は(軽いホームシック)朝6時には起き、速攻出発→
軽井沢を通って長野入りすると、そこは自分の走りなれた道なので、最後の力をふりしぼって最後のドライビング

夕方には岐阜の実家に到着してご飯を食べ、夜10時には三重のアパートへ帰宅。
家に帰ってきた自分は一人ビールで祝杯をあげるのでした。
840列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 01:56:14 ID:sdHTV28c0
うわっ悲惨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
せっかくの旅も台無しだなwwwwwwwきめぇwwwwwwwwwwwwwww
841列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 13:37:04 ID:1Z6FAUc+0
長距離ドライブやると日本は意外に広い国ってことがわかるよね。
842列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 13:59:35 ID:F6yAC7Vy0
意外に狭いと思った
843列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 19:17:38 ID:4DufJrXh0
それじゃあ、アメリカ一周してこい
844列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 23:49:16 ID:+As2IxrQ0
>>835
ウルトラクイズでは、8000km程度だったんじゃないかな。
準決勝のキティホークまででバスは終わりでしたが。

>>841
日本の形が悪いよね。
同じ面積で丸い島にすれば、直径約700kmの円周の島ができあがる。
845列島縦断名無しさん:2006/09/23(土) 23:53:44 ID:YevQuezZ0
742さんまた来てね
846列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 10:42:46 ID:q22MTIRjO
7月に北海道一周してきたよ
2週間あっても足らなかった
有名所だけみるなら余裕だろうけど
北海道を満喫するなら全然足らないって感じ
総走行距離は5000km位かな?
ガソリン代高杉!そのかわり燃費伸び過ぎw
+4,5km位伸びるw

毎日500km位走ってると流石にうんざりしてくるわ
走らないと次の目的地に着かないから
義務感だけで走らされる

フェリーで苫小牧におりると最初、
道の広さ(幅、車線)に圧倒されるけど
あんなところは北海道でもそうそうないことを感じ
ある意味上手い演出だなと思った
847列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 13:21:16 ID:ztm9sm3J0
>>842
日本海側と太平洋側をぐるっと一周すると、
本州だけでも結構広くない?
848列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 13:46:08 ID:gRJS6HAV0
具体的に何キロなんだ?
漠然としたイメージで多い少ない言ってもしょうがないだろ
849列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 14:32:28 ID:4y2hk/xW0
まあまあ、ドライブは楽しもうよ
850列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 17:46:28 ID:rGHxXQe90
>>848
日本の海岸線沿いを一周すると12000〜13000kmと言われる。
851列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 19:06:06 ID:GgLOkWEm0
普通は幹線国道メインで回ると思うけど
852列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 21:55:39 ID:NVCBoiUc0
>>846
あれは演出じゃなくて貨物ようだからw
そもそもそんなに車線無くても殆ど渋滞とは無縁だからなw
853列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 23:51:01 ID:/IpR50z10
沖縄一周ならできるかもね
854列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 07:46:29 ID:eSv9ArZE0
通勤割、深夜早朝割の50%OFFは使える。
これ使うとグッと距離が伸びた。
855列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 12:27:10 ID:OQLMQ5PO0
>>854
え?ガソリンが割引?
856列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 22:19:50 ID:pqWLR7RW0
>>855
ETCで50%オフ。さらにマイレージ、ボーナスポイントで割引。
857列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 23:58:27 ID:4LtxWFM40
なるほどーー
でも時間直前って渋滞になるんでしょ?
858列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 01:16:56 ID:1jWQcjSw0
みんなどんな車で回ってるの?
1ボックス車?
859列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 01:38:34 ID:eC+qFs4g0
↑観覧車
860列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 04:21:40 ID:bsZ2Y2wXO
>>858
わたすはインポグラRです。
861列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 08:40:37 ID:xvMklVVk0
レガシーデバイス…じゃなかったレガシーツーリングワゴン
でも最近ツーリング行ってねぇ
200-700kmくらいのご近所のお散歩ドライブばっかだorz

グランドツーリング行きてぇーーーーーー!!!!!!
でも、もう無理効かないのよね、15万キロになろうとしてるし
862列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 14:30:09 ID:qE0skp9l0
超長距離に行きたいぉーー
863列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 23:58:16 ID:qE0skp9l0
いってこい
864列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 23:59:55 ID:sU483FqD0
中古車屋さんでミゼットがありました。見た瞬間こいつと日本一周したいと
思いましたが、無謀でしょうか?バイクよりも快適にいけそうですが。
865列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 00:09:41 ID:JCDKEntK0
夜は荷台に布団敷けるし燃費も良さそうだ
866列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 00:30:57 ID:oRyjjV4l0
>>861
BG5辺りかいな? 自分BG9Bレガシィグランドワゴンに乗ってるが、今月で購入してちょうど10年。
記念に神奈川の横浜から青森の横浜町(役場経由で大間岬)まで行きたいが、現在13.5万`。
流石に無理されられないなぁ。(もう何度も青森や北海道まで往復してます。)
往復1000キロ以上の長距離ドライブは手放す直前までお預けだな、こりゃ。
867列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 01:07:24 ID:0DoTQdZM0
>>866
BH5っす。
すでに潤滑系に持病抱えていて無理が効きません(笑)
868関東人:2006/09/27(水) 16:40:07 ID:1wkYLSgV0
先週金曜日から、父方の実家の島根に行って来ました。
かなりの長距離を車で行ったので、なんと12時間!!
でも、いろんなSAへ寄れたので楽しかったです。
で、ちょっと思った事。中央道で21台の事故があったけど
中央って夜暗すぎ!!首都高とかは、全然明るいのに・・・
普段は、高速乗っても、京葉か首都高、湾岸ぐらいだから
そんなに感じないけど、田舎に行けば行くほど暗い・・・
街灯が少ない・・・。
ほんと、事故しやすい状況です。
最近飲酒など交通事故が多いから気をつけようと
つくづく思いました。
869列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 20:06:48 ID:tai4t4/C0
>>866
13.5万で心配かい?
俺の車は5年半で12万キロだけど、エンジンも電気系も絶好調だよ。
年数の違いはあれど、メンテさえしっかりしとけばまだまだいけるべ。
まあ、俺のもエンジンの振動が伝わってくる感じが大きくなってきたから
今度の車検の時にブッシュ類を新品に変えようと思ってる。
>>866は、一度エンジンルーム内の配線をチェックした方がいいかも。
プラスチック類がバキバキになってて、触っただけでボロボロと割れる恐れあり。
870列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 21:41:47 ID:/hcwgc3N0
>>868
確かに夜中の岡谷より西側は真っ暗で怖いよね。おまけに通行量も少ないから、
ほんと真っ暗。飛ばしたいけど飛ばせない。
871列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 21:53:26 ID:vLphPFs/O
みんな時間あっていいですねぇ…












( ´_ゝ`)
872列島縦断名無しさん:2006/09/27(水) 22:30:06 ID:0bsBPR+C0
そんな時間が羨ましい・・・
873866:2006/09/28(木) 00:07:28 ID:vgBoo6DM0
>>869
最初の数年間の無理(若気の至り。20代半ばで買ったから。)が祟ってエンジンからイヤな異音が。
(クランクメタルが痛んでいる。)他にもATが偶に4速(OD)に入らなくなる。
部品取り車があるので、臓器移植すればどうにかなるが、久々に借金してでも買いたい車が出たので
来年の車検切れを目処に買い換える予定。
でも、長距離ドライブそのものは楽勝だが車内泊は辛いだろうな、RX-8。
874列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 01:33:00 ID:ID/WYVkCO
同じ関東でも常磐道に入ると真っ暗ですが何か?

首都高とその他の高速を比べるのは間違ってると思う
全てにおいて
阪神高速?は別かもしれんけど
875列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 01:45:22 ID:o9iNh1kI0
>>874
阪神高速が別とは、どういう意味だ
876列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 07:03:24 ID:n0odipa20
>>873
普通にシートをリクライニングする事は出来るみたいで夜行バスよりは快適らしいよ。
(最初思ってたより快適だったって、ググったら出て来た。)
877列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 12:28:57 ID:dhhih35p0
夜行バスよりはいいよな
878列島縦断名無しさん:2006/09/28(木) 22:05:07 ID:CRSvD5DH0
うん
879列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 03:39:59 ID:008odrDx0
>>871
時間は作る物だ。
そう言う奴ほど、何もかも手に入れて居る。 普段は質素な生活だよ
まぁ、会社とか止めても。その後の生活は自己責任だけど
880列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 14:51:16 ID:AWAHWq1d0
RX-8 だけど、やっぱり最初は寝返り打てないのが辛かったな。最初の 3 回くらいの
車中泊は辛いが、ビジホを 1 泊おきに、慣れたら 2 泊、3 泊とやって行けば 20 出動
くらいで全泊車中で済む体になる。

それよりも、前後ドア全開にしてスカッフプレートのところに腰掛けて、湖畔でコーヒー
沸かして昼寝する開放感は何者にも換えがたき車だぞ。トランクに折り畳み自転車も
入るし。
881列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 16:12:34 ID:Q0kbD/yI0
長距離これからいくぞーーーーーーーーー
882列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 16:27:31 ID:eD3nDxQn0
↑勇ましいな
883列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 16:36:57 ID:ZfNIytgBO
俺も月曜から1週間、長距離旅行してきます。
884列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 16:47:46 ID:eD3nDxQn0
みんな旅行行ったら以下で実況してくれな
旅先から書き込むスレ その5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1151406927/
885列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 17:41:03 ID:pVLLuo+j0
>>880それ車痛まない?
シートに座る時すらお尻から座るように
(足から全体重かけないように)
気にしてるんだけど?
最近の車は大丈夫なのかな?
886列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 19:51:23 ID:3hnzvRQk0
報道のTBS、9/27の「バク天」によると、茨城県の元学校は墓地の跡地に建てられ
現在、浮遊霊が多く存在するという。
少女、老人、女性の霊が確認できたという。
番組によると霊はバカにしたりすると取り憑くらしい。
茨城県には行かない方がよいだろう。
887873:2006/09/29(金) 21:40:31 ID:ev7JJQPR0
>>880
参考にさせて頂きます。まぁ、世の中にゃスズキのツインで車内泊している人もいるからなぁw
888列島縦断名無しさん:2006/09/29(金) 23:38:56 ID:Uilryxq40
>>886
その番組見たけど、そういうところにドライブに行く訳ではない。
889列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 01:02:21 ID:iJRu3U/0O
ホテルとか泊まらずに車中泊オンリーの場合風呂はどうしてるの?
890列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 03:19:03 ID:24qnSZyG0
>>889
シャワーのあるSA、道の駅、そして立ち寄り湯。
ライダーなら足湯で全身洗うのは普通だな。
891列島縦断名無しさん :2006/09/30(土) 06:31:24 ID:2durD7oh0
>>889 青森のねぶた祭り車中泊で行ったけど、銭湯探して銭湯に入りました。
棟方志功記念館の近くだったかな?車はよく眠れないので、寝袋も持っていきました。
岩手山サービスエリアの歩道で寝袋でどうどうと寝てました。パーキングエリアですと
轢かれちゃう恐れがあったので。(藁)皆さんゴメンナサイ!
892列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 09:41:53 ID:QOOz2X190
ツーリングマップルに道の駅、キャンプ場、日帰り湯の情報があるから
これ1冊でだいたい用が足りる。
バイク用の地図だけど車でも使ってる。
893列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 09:43:50 ID:yy/XwesB0
>>890
やっぱりバイク海苔って気違いなんだね
894列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 13:27:26 ID:OUrN+2jp0
>>890
ちんこまでならおk
895列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 21:58:32 ID:gg7Q4igW0
海苔wおk
896列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 23:29:35 ID:MQUEA9N10
兆距離GOGO!
897列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 08:47:51 ID:bicMCeTA0
兆かよw
898列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 21:23:31 ID:mQUUaOrT0
長距離虚構いいですね
899列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 23:40:03 ID:bicMCeTA0
旅行だろw
900列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 00:03:32 ID:BOUv3iM90
超極痢慮鴻
901列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 22:37:41 ID:JNXbG64J0
もう900越えたか
902列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 23:59:27 ID:ILO1aLIt0
その2もつくろうね
903列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 00:38:32 ID:6UNEb3ehO
青森から豊橋まで車で行くと二日あれば着くかな?
904列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 01:05:21 ID:iLAGKbv70
がんばれば。
あと秋田から駿河まで新日本海フェリー、駿河から豊橋まで車という手もある。
905列島縦断名無しさん:2006/10/03(火) 23:43:21 ID:DIy3++U70
秋田から駿河までってどうみてもないだろ?
906列島縦断名無しさん:2006/10/04(水) 11:17:27 ID:0DsRWL6N0
友達を乗せてガソリン代を少し出してもらいながら移動ってのも
イイと思う。車って基本的にお金かかるし、1台の車を利用して
交友関係を深めれば楽しい旅(ドライブ)になる。
 一人で運転するの疲れるし、仲のイイ友達をのせて楽しい話をし
ながらってのもたのしいよ!!
907:2006/10/04(水) 20:43:25 ID:6+jtY66UO
三重県から知床におります。
908列島縦断名無しさん :2006/10/05(木) 06:23:35 ID:S1T0NeBh0
>>907 少し前、東北道のレポート送った者です、蛤さん、まだ北海道にいるんですか?
蛤さんはどういう経路で東北道に出たんですか?磐越使ったんですか?
 知床は紅葉始まってますか?
909:2006/10/05(木) 20:19:15 ID:rLhmt3dYO
お久しぶりです!磐越自動車道を通り、東北自動車道です。その後函館から一般道路を経て国縫から高速道路で終点まで・・・後は一般道路を経て宗谷岬まで行きました。寄り道して約2000kmでした。その後はオホーツク海岸沿いを通り、今は羅臼にいます!
910列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 17:55:44 ID:ZklS7X6v0
agerukana
911列島縦断名無しさん:2006/10/07(土) 01:06:57 ID:ZN/0qgSQO
おまいら連休よ?
912列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 16:16:44 ID:cFb6djGX0
みなさん巡航中?
913列島縦断名無しさん:2006/10/09(月) 18:48:21 ID:Js9B3w8I0
連休中暴風雨の中
軽自動車で北海道を走ってました
914列島縦断名無しさん:2006/10/11(水) 10:08:57 ID:6WP4gZSdO
3日で 1800km 走ってくたびれた。
915列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 23:48:34 ID:+ous/SCk0
みなさんより、全然長距離ではないのですが
高崎(群馬)から敦賀(福井)まで、どれくらいかかりますか?
片道450キロほど。全て一般道

高崎ー上田ー松本ー高山ー大野ー鯖江ー敦賀
高崎ー佐久ー塩尻ー多治見ー岐阜ー木ノ本ー敦賀

の2通りを考えております
前者の方が距離は短いが山道がほとんどでカーブが多い。DQN車出現率は低め
後者は距離が少し長めですが整備された国道ばかり。DQN車出現率高し

ちなみに金曜の夜高崎出て、土曜の朝敦賀に到着するつもりですが、
どちらがいいでしょう?
916列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 02:25:11 ID:hWiQEi4zO
時間=距離÷速度
一般道なら 30〜40km/h 計算
917列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 06:33:11 ID:AdONZ8f00
>>915
自分で考えて計画立てて決定するのも楽しみのひとつ。
報告よろしく!
918列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 21:22:45 ID:lhw04L610
夜間のみの走行なら安定した道を選んだ方がいいと思うが
燃費も伸びるし
919列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 21:51:36 ID:wsTJzyD30
>>915
上のルートだと有料道路2箇所通ると思うけど渋滞路が少ないな

夜中なら下のルートのが早いかと、19号から21号はDQN車よりトラックがウザイ
8時間は見ておいた方が良いと思うよ

同じルートで走ったことはないけど、愛知からヘビセンターへ行ったのと
敦賀は釣りによく行くのでだいたいの目安になると思う。
920列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 21:59:21 ID:poEOLG9Z0
ここでみると・・
ttp://www.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~www/KATSU/SMAP/smap.html
多治見市経由の方で、約9時間40分となっているね(約435Km)

このサイト使い物になるかどうか、是非検証よろしく〜
921915:2006/10/15(日) 23:39:43 ID:eDMO7C7t0
>>916-920
どうも有難うございます
意外と思いでしょうが敦賀は北陸なんだけど8号経由は遠回りになるので
はなから外してます

自分は鉄道ファンでもありますので、
21日(土)に敦賀に関西地区で走っている新快速が延伸してくる関係で
地元では様々なイベントが催されるようなので、是非この目で見たいと思い
敦賀まで足を運びます
922915:2006/10/15(日) 23:50:44 ID:eDMO7C7t0
補足

>>919
昔、恵那(岐阜)に知人が居て高崎からよく一般道で行きましたが、
全て中仙道で行くと、昼間で渋滞が全くない場合5時間超かかってましたね
また、19号の塩尻ー中津川間走行される方、この区間は必ずといっていいほど
どこかでネズミ捕りをやってますのでご注意を・・・。
923列島縦断名無しさん:2006/10/18(水) 10:04:06 ID:0yqSl3n/0
>>915

元大型トラック乗りだったけど良く使ったルート。
高速使わないなら
高崎ー上田ー上越ー富山ー大野ー鯖江ー敦賀が
お奨めだと思う。碓氷峠抜けたら一度18号落っこて浅間サンラインを
抜けて東部湯の丸ICのとこから再度18号。
出発時間にもよるけど、これなら渋滞もないし快適だよ。

924915:2006/10/18(水) 22:23:09 ID:kPVACSOP0
>>923
確かに、そのルートがまず思いつくのですが
意外と8号経由は遠回りになるかもしれません。
富山や金沢ならいいんですけどね・・・

それに週末なもんで特に富山ー金沢にかけては暴走族が出る可能性も大きいので・・
教えてもらったのにすいません。ただ、8号線は確かに快適ですよね
925列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 12:17:21 ID:PU91obaO0
明日から長距離だあ
926列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 00:00:45 ID:fdERdtZV0
いこう!
927:2006/10/21(土) 07:50:00 ID:au9BXra+O
4000km超えた。
928列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 20:20:04 ID:RsOm/bfk0
おめでとうー
929列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 23:55:23 ID:/2tBbqiZ0
すごいね
930915:2006/10/22(日) 07:56:57 ID:hSeheCb40
敦賀まで電車見に行ってきました

行きは、高崎ー佐久ー塩尻ー多治見ー岐阜ー木ノ本ー敦賀 で行きました。
まあ、多治見ではなく瑞浪でしたね
ちなみに、高崎ー敦賀間は時間的にも距離的にもこのルートが最短であることが判明。
かかった時間は深夜で休憩時間を除いたら8時間強ぐらいで着きました
また、早朝なぜか滋賀の湖北町で熊が轢かれて死んでいて、パトカーが来てました

帰りは、
高崎ー上田ー松本ー高山ー大野ー鯖江ー敦賀 で帰ってきましたが、
このルートはお勧めできません、想像以上に距離があります。
ただ、大野ー高山間は信号もほとんどなく今の時期ならマターリ紅葉を楽しみたい人には
いいかもしれません。


931:2006/10/22(日) 16:11:27 ID:tEde+kdcO
札幌で車検に出しました
932列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 21:00:52 ID:SIQJz5BU0
酒もバッチし決めたし長距離行って来るぞー
933列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 21:07:10 ID:shGM5Hfj0
通風しました
934列島縦断名無しさん:2006/10/23(月) 12:09:02 ID:RFTw3SsR0
通風するなよw
935列島縦断名無しさん:2006/10/23(月) 16:47:13 ID:cgkb+vXpO
★ 自 家 用 車 廃 止 運 動 ★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132586323/

>>932は氏ね
936列島縦断名無しさん:2006/10/23(月) 18:39:14 ID:lxNNZPKF0
>>935
マルチもなw
937列島縦断名無しさん:2006/10/23(月) 23:58:08 ID:5JsKEdXf0
どうでもいいから長距離行こう
938列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 00:16:58 ID:WYz2lPSe0
バイクと車でGTしとります
939列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 11:39:18 ID:QH1ZpKQI0
バイクと車でオナニーしとります
940列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 11:59:02 ID:dYf6FQJcO
バイクの免許で 車乗ってます。
941列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 23:59:41 ID:KjHgZ90U0
GO
942列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 12:26:17 ID:Ws7gaGbv0
長距離に行きたいね
943列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 22:34:38 ID:Ws7gaGbv0
希望だけどね
944列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 23:57:35 ID:obbqeAPG0
実際に行けばいいと思うよ。
でも暇がある人は金がなし、金がある人は暇がなし。
945列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 00:07:38 ID:gCB5VsjmO
青森から愛知まで行く予定なんだけど13時間で着くかな?
946列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 00:09:38 ID:auz/LQP40
高速なら着くっしょ
947列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 00:25:54 ID:+XZ3VFEe0
お盆にその逆走ったけど(愛知から青森)15時間で着いた。
愛知から日本海側に抜けて秋田から東北道に戻ってむつ市まで走って15時間。
トイレ休憩しっかり入れたんでこれだけかっかたけどだらだら走らなきゃ
13時間でいけると思う。
948列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 00:44:17 ID:gCB5VsjmO
それって一日で行きました?二日間で行くとしたら、東京までまず一気に高速で行くべきかな。
949列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 00:49:36 ID:fM+Ui7By0
少なくとも神奈川〜埼玉間は上道使った方が良いとオモ
950列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 01:05:48 ID:gCB5VsjmO
ありがとうございます。
951列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 09:08:46 ID:2KPG//qI0
下道なら関東を避けて日本海側の方が距離も短くていい。
952947:2006/10/26(木) 13:09:05 ID:9qOWzIVr0
>948
一日ですよ。こっちを昼の3時に出て、むつ市に朝の6時に着きました。
一日で行くにしろ二日で行くにしろ日中に首都高通るのだけは避けた方が良いと
思います。下道使うなら私も日本海側がいいと思います。
953列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 19:24:44 ID:aALnrgkd0
長距離旅行行きたいなあ
954列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 21:15:26 ID:gCB5VsjmO
弘前から豊橋だったら日本海側と太平洋側どっちのルートが早く着きますか?日本海側の行き方がよくわからないけれど…。
955列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 23:55:42 ID:5vIR6Wrl0
日本ハム優勝記念長距離行こう!!
956列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 08:42:47 ID:EIrSJuZe0
>>954
高速利用?下道?
下道なら日本海経由のほうがいいと思います。880kmくらいだす。
957列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 12:30:34 ID:g1RRdbrkO
下道だとそんなに近いんですか?時間があまりかからない方で行こうと考えています。高速だと乗っちゃえば着くかな?と思いまして…。
地図見て考え中です。
958列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 23:55:25 ID:nDI/9BDn0
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    この車は1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
959列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 19:15:25 ID:tfnkpVen0
1000はまだまだ 長距離行こうね!
960列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 22:05:46 ID:SkFPUTp60
長距離旅行中だよ。長岡から
961列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 23:57:03 ID:aABG5JFj0
             ♪ ヽ○ノ
                / ヘ ♪
                <__
    ♪      ┌──┴┴──┐ ♪
  ♪ ヽoノ     │ 売れないLS .|    ♪ ヽoノ
      ヘ)     └──┬┬──┘      ( ヘ
      く         ││            >
                  ゛゛'゛'゛
962列島縦断名無しさん:2006/10/29(日) 14:40:43 ID:GW1RG1ZV0
灰ぶりっと
963列島縦断名無しさん:2006/10/29(日) 15:34:09 ID:ZF6kZz1s0
経済板によれば、ベーシックインカム月10マンは既に実現している
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1136629764/671

これでドライブゴーゴー!
964列島縦断名無しさん:2006/10/29(日) 19:39:13 ID:f0lASjzK0
長距離に行こう
965列島縦断名無しさん:2006/10/29(日) 23:58:55 ID:FkQCZlh90
うん
966列島縦断名無しさん:2006/10/30(月) 19:14:15 ID:GZp+tUre0
きままに長距離^^
967列島縦断名無しさん:2006/10/30(月) 23:32:36 ID:sk3KyUS50
いいよね
968列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 01:23:31 ID:50aljCC/0
>>954
もう間に合わないかな?

・首都高を深夜に通過して
・地図なしでも東北道から東名に抜けられる
のであれば、太平洋沿いでも宜しいかと思いますが、そうでないのなら
日本海ルートのほうが宜しいかと。
新潟までは迷う以前だし(R7一本)、その後は上越・長野・松本・飯田・
稲武・新城・豊橋で。
途中でだるくなったら、新潟近辺から高速(北陸・上信越・長野・中央・
東名)という手もありますし。

昔、弘前から23区の自宅まで帰ったとき、大鰐弘前を17:30くらいで
自宅が1:30ぐらいでした。
東京通過がこのぐらいであれば、首都高の渋滞もほとんどないはずです
(豊橋には早朝には着けるかな)。
969列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 11:39:28 ID:zr8VL9y40
超距離いくぞー
970列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 21:48:12 ID:Pa1II9afO
青森から豊橋までガソリン代いくらかかるんだろ?何回くらい給油しました?私のはリッター6キロくらいの車です…。
971列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 00:29:11 ID:nZxupROBO
968さんありがとうございます。全然間に合います!11月の中旬頃に仕事で行くので、弘前を昼頃に出発するのはどうでしょうか?やはりガソリン代が気になります…。
972列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 19:01:00 ID:n7rILiSf0
ガソリンけちるともてないよ
973列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 20:06:20 ID:4qQDpy/2O
>970ヴィッツで名古屋から青森の三沢に行ったときは70リッターくらい給油したような記憶があります。
974列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 20:28:48 ID:s7KRURnP0
>>970
算数は苦手?
975列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 20:42:12 ID:nZxupROBO
はっきりした距離がわからなかったもんでσ(。_゚)?
976列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 20:51:26 ID:MjCqjnsu0
>>975
880km+(青森から弘前の距離です)
977列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 23:29:17 ID:nZxupROBO
どうもです!!一人で行くので心配ですが、行くしかないんで頑張ります(^-^)
978列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 23:57:16 ID:15VJTWma0
>>977
何処から何処に?
979列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 00:18:52 ID:Q2tzRglG0
弘前〜豊橋間
Smap調べでは924km20時間32分

http://www.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/KATSU/SMAP/smap.html
980列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 23:25:38 ID:ZoSEEsCF0
夜中の透明はトラックばっかりで走りにくいかも。
自分は、昼間のほうが走りやすかった。
981列島縦断名無しさん:2006/11/03(金) 17:28:16 ID:kKD+nJbX0
982列島縦断名無しさん:2006/11/03(金) 18:32:11 ID:eeJKJ+w00
車中泊スレにお帰りください
983列島縦断名無しさん :2006/11/04(土) 01:45:51 ID:KOxZPQB30
当方九州で用事で静岡に行くことになったのだが・・・
軽のタントで行くのは無謀??
984列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 04:35:23 ID:pQGtlqPxO
良い思い出になると思う。いろんな意味で。
985列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 08:37:32 ID:LPk65INU0
たいした距離じゃないじゃん
一晩で行くならつらいだろうけど
986列島縦断名無しさん :2006/11/04(土) 10:02:54 ID:QxxSJ+0N0
>>984-985
レスサンクス

いろんな意味で。ってw

熊本からなんで調べたら距離が1100kあるんですよ。
休憩休憩行くのを心がけようと思いますが、体はともかく
車の方は軽で問題ないっすかね?
オーバーヒートとか。
987列島縦断名無しさん :2006/11/04(土) 10:06:25 ID:QxxSJ+0N0
あ、全て高速使います。
988列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 10:18:25 ID:0kEwriLa0
オーバーヒートの心配は無いんじゃないでしょうか。
989列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 11:08:18 ID:LPk65INU0
高速バスの「はかた号」と同じぐらいの距離だな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%9F%E5%8F%B7
はかた号とは、西日本鉄道(西鉄)が運行する、東京(新宿高速バスターミナル)と
福岡市(西鉄天神バスセンター・博多駅交通センター)を結ぶ高速バス路線である。
所要時間約14時間20分で約1,150Kmを走破する日本最長距離のバス路線である。
990列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 18:00:17 ID:6zY6VEyN0
>986
一応ディーラーかガソスタで点検してもらったら良いと思う。
オイル、冷却水、タイヤ空気圧程度で充分だけど。
スペアタイヤの空気圧は忘れがちなので注意。
991列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 18:13:59 ID:pQGtlqPxO
このスレの住人みたいに修行が大好きというわけではなければ、
大阪あたりまでフェリーを使った方が良いと思う。
992:2006/11/04(土) 19:30:10 ID:DJfq0HuVO
三重県蛤市から北海道を周って約5000km。今は室蘭にいます。
993列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 21:07:46 ID:+/Kw0PWC0
>>991
それじゃGTじゃなく「快適な日本旅行」では
994列島縦断名無しさん
>>988-990

986だけど色々とありがとう。
今月末行ってきます。