>213
朝食に関しては「その日は混んでいた」ということね。
長々と意味のない文章ご苦労さん。
>>214 シティホテルとしての総合力云々にレスしてるように見えるけどね。
意味がないというより、あなた自身が何らかの理由wで見たくないというだけでは?(プ
自演までして説明ご苦労さん
レスってよりアラシにしか思えないけど
つまんねぇ議論してねえで、うまい朝飯の話を汁!
京都の朝飯はここで聞くべきか京都のホテルスレで聞くべきか・・・
>>216 自分の敵は自作自演願望か、、、久々に見たw
220 :
列島縦断名無しさん:2005/11/10(木) 15:25:37 ID:XK1tXZY80
来週、FS椿山荘に初めて泊まるんだけど、朝食は洋食、和食どっちがお勧め?
221 :
列島縦断名無しさん:2005/11/10(木) 16:55:34 ID:cstaNh0o0
222 :
列島縦断名無しさん:2005/11/10(木) 18:00:52 ID:T0GYNF5X0
>221
やっぱ、そうですか。
洋食がブッフェじゃないみたいなので、たまには和食もいいかなと思ってお尋ねしてみました。
ありがとうございました。
あっ!僕は納豆ダメなんですけど、和食に入ってるのかなぁ。
>>222 ルームサービスで好き放題頼むのが正解かと。
京都ブライトンの朝食ビュッフェはどうでしょうか
?
ブライトン自己レス
まあまあでした。
226 :
列島縦断名無しさん:2005/11/12(土) 19:23:50 ID:qLse5weO0
>>206 福岡のハイアットは全般的に何でも美味いよ。
227 :
列島縦断名無しさん:2005/11/12(土) 20:08:00 ID:fICgdLwL0
エピナール那須もバイキングだけど良かったですよ
228 :
列島縦断名無しさん:2005/11/12(土) 20:19:25 ID:BU0iapBr0
ルートイン>>終了
229 :
列島縦断名無しさん:2005/11/14(月) 11:28:27 ID:x0oWBhV/0
そういえば、朝食の洋食ブッフェでスープ出してるとこって以外と少ないねぇ。
コストがかかるのかなぁ?
汁物に拘るのって日本人だけみたいよ。
231 :
列島縦断名無しさん:2005/11/14(月) 19:45:22 ID:Cz2JIFWb0
高級ホテル宿泊経験少ないですが、ヨーロッパと一番違うと思ったのは
チーズの種類の少ないのがこと。ブライトンには置いてさえいなかった。
おったまげた。
あと別にうまいとは思わないんだけどイギリスで出てくる豆のケチャップ煮
みたいなやつが朝食ででてくる日本のホテルはありますか?
>>229 料理置いてる台が汚れ易いから鴨試練が正直理由はわからない。
>>230 そういうものか。
道理でフィンランドのホテルに日本人用の味噌汁が置いてあったわけだ。
もっとも、怖いもの見たさで少し飲んだ現地の人が、はまってすげー量お代わりしていたのには笑ったがw
234 :
列島縦断名無しさん:2005/11/15(火) 14:55:17 ID:Y2lukJrD0
たしか横浜ニューグランドはポタージュが出てたと思ふ
235 :
M:2005/11/17(木) 03:45:29 ID:ILOUh42f0
雰囲気はグランドハイアットが一番よかった。でも値段も一番良かった。
種類はかなり少ないけど(和食一切なし)、洋バフェが好きな人には
おすすめ。ムエズリ、美味しいチーズとそれ専用のパン(いかにも外資)
ソーセージ、種類豊富でクオリティーの高いパン(販売しているもの
をそのままバフェで出てるそう)。ウェイターが親切で、テーブルに
フードを運んでくれるし、バフェ台にないおすすめも教えてくれる♪
ANAホテルはビジネスマン多いですね。ホットフードとコールドフード、
和食と種類はGHよりずっと多い。味はまぁまぁかな。豆乳、
黒酢ドリンクなど、ほかのホテルにはないメニューが嬉しいです。
京王プラザはどこのレストランでも旅行のパッケージ客が多くて、
静かに朝食をとりたい人にはあまりお勧めできないです。
(フライトアテンダントも多いです)
ワッフル等ライブクッキングは全然追いつかないし、
お皿を下げてくれないのは残念(旅行客は食べてスグいなくなり
ますが、私はバフェ目当てなんでドンドン下げてほしい)
サービス料とるのはあまり関心しませんが・・・。
でも利用しやすいですね。値段が手ごろなんで。
236 :
列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 23:09:46 ID:13VfUAFu0
週末にFS椿山荘に泊まってきた。
朝食は和食か洋食かさんざんさんざん悩んだあげくに、結局イルテアトロで洋食。
無難にアメリカン。
デニッシュが甘過ぎるとの噂を聞いていたんだけど、そんなことなかった。
パインジュースがおいしい。
あとテーブルに置いてある小さなビン詰のフランスのジャムは、リッツカールトン大阪でも使ってるヤツだね。
オムレツやソーセージも普通にうまかったけど、朝食を楽しみにするほどではないって感じかな。
次回は和食か洋食アラカルトでフレンチトーストとかを試してみたい。
>>236 >次回は和食か洋食アラカルトで
断然アラカルトがいいよ。サーモンベネディクトとかフルーツサラダとか頼んだ方が楽しい。
238 :
列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 10:28:17 ID:Wsdu+o6T0
ホテル朝食の最高峰、のひとつ
ロイヤルパークホテル(日本橋)にいった人のレポきぼん
239 :
列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 11:18:38 ID:WIoPFVBc0
東京全日空ホテルの朝食はどうですか。
ロイヤルパークか・・・エグゼクティブフロア用の最上階モーニングだったけど、さすがにうまかったYO
ただ、宿泊以前にネットなどでやっていると書かれていたオムレツ等のオーダー料理はやっていなかった。
しかも、それを知らなかったため、オムレツはありますか?と尋ねたら、
オムツはありますか?と聞こえたらしく、ハァ?という風に応対されたorz
数分後、責任者のような年配の人が、「オムツ・・・でございますか?」と困惑顔で
言ってきたので(ここでオムツと聞き取られた事を俺が知った)、オムレツだと
言ったら、苦笑というか安堵と言うか、微妙な表情を浮かべて今はやっていないというようなことを説明されたw
数年前の話なので、今は復活してるかもね。
>>238 ビュッフェはね、品数そこそこ味もそこそこ。
目の前オムレツもそんなに珍しいものじゃないし。
あ、ちんまいフランスパンは美味しかった。
パセリのジュースも珍しいかも。
なんかねー、下っ端の人を怒鳴りつけてるのよ、客いるのに。
和食は、多品目を少しずつって感じ。
もちっと品数削って一品一品のレベルを上げて欲しい感じ。
安宿でスマンが、三井アーバンホテル大阪
朝から刺身が出る
刺身好きの俺としては嬉しい限り
他のメニューはいたってありきたりだけどね
>>242 それは特筆ものだね。漏れは経験ないよ、朝から刺し身は。
ことの是非はともかく、極めて珍しいと思われ。
244 :
列島縦断名無しさん:2005/12/15(木) 07:57:51 ID:UMhHZ8i20
>>243 北海道のホテルでは、何回か経験ある。イカ刺しとか。
俺も函館のホテルで朝づりのイカ刺しは食ったな、そういえば
なんだって!?俺が函館の某ホテルで食った朝飯は、おにぎりと味噌汁と漬物だったぞ!!(`Д´ )
無料だからいいけどね( ´∀`)
247 :
列島縦断名無しさん:2005/12/16(金) 23:08:00 ID:VYPSHk4G0
地方のホテルの朝食で特産物が出たからって珍しくもないだろ。
都市部のビジホで刺身ってとこがポイント!
>>247 まあな、高松のビジホでは朝讃岐うどんが出るしな
250 :
列島縦断名無しさん:2005/12/17(土) 02:00:22 ID:mV+7GGla0
>247
>248
その論理でいくと、大阪のホテルなら朝食にお好み焼きとかタコ焼きを出せってことか?orz
>>250 う・・・それは・・・ちょっといいかもw
>>250 大阪の第一ホテルはたこ焼き並んでたお。
利用したのかなり前だけど。
ヒルトン小樽では、朝からちゃんちゃん焼き。
俺はちょっと食えんなぁ、朝っぱらから。
ここは贅沢者の集まりでつね
255 :
列島縦断名無しさん:2005/12/21(水) 20:24:27 ID:XnWYBr3qO
エピナール那須が一番よかった!
秋葉原ワシントンホテルの朝食はオーソドックスなバイキング形式。
ごはん、味噌汁、たまご焼き、フライドポテト、焼き鮭、ウィンナー、サラダ、パン、ジュース…
ついつい食べ過ぎてしまう。
>>241 >なんかねー、下っ端の人を怒鳴りつけてるのよ、客いるのに。
あ・・・漏れが泊まったときもそうだったよ。今月の23日に泊まった。
>>240 オムレツ復活してます。チーズ、ハム、オニオンの具です。
パン類は、地下にある付属のパン屋さんのものですね。
朝食目当てで泊まるから参考になるなー
水天宮のロイヤルパークって味良いのか…
汐留のロイヤルパークが普通だったから(決して不味くはない)、水天宮はスルーして
感想サイトの写真が良さそうだったウェスティン東京に予約入れちゃったよ
259 :
240:2005/12/29(木) 21:36:45 ID:P435mBi90
横浜インターコンチネンタル、1Fのブッフェでもそこそこ美味しいとは思うんだが・・・ちょっと混み過ぎ。
昨日の朝は空席待ちで長蛇の列だったよw
エグゼクティブフロアの客は順番飛ばしで優先的に入れたみたいだけど、
わざわざ1Fに降りてきたと言うことは、EXフロアの朝食も混んでいたのかな・・・
>>257 サンクスです。復活したのですね。
もしかして、俺の泊まった時の間が悪かっただけだったかもorz
ビジホでよいなら三井アーバン銀座。
和洋バイキング1500円で結構メニューが揃っている。
質はシティホテルにはかなわないと思うけど。
あとは変わった食材が置いてあることも多い。
1位 フォーシーズン椿山荘
2位 デンハーグ
3位 オークラ東京ベイ
263 :
260: