◆桜の名所&開花情報◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
桜のシーズンまであとわずか。
有名無名を問わず、おすすめのスポットを教えて下さい。
咲き始めたら「○○の桜は今が満開」とか「××では散り始め」
等々、情報交換しましょう!
2列島縦断名無しさん:2005/03/24(木) 23:29:55 ID:lBWoFvFD0
京都のさくらに関しては、このサイトがオススメです(毎日更新、写真アリ)。
「京都観光タクシーの桜速報」
http://www.kyotocity-taxi.com/

3/23現在、法綸寺の早咲きさのさくらが6分で見ごろスタートだって。
31:2005/03/25(金) 00:16:00 ID:2MaoIF0H0
>>2
早速ありがとうございます。京都、いいですね〜。

ベタですけど、「さくらの名所100選」は、例えば下記からご覧になれます。
http://hanaippai.com/sakura/
4列島縦断名無しさん:2005/03/25(金) 00:41:38 ID:zOMhw78N0
せっかくなのでこれもはりましょう。
「全国のさくら開花予想(気象庁)」
http://www.e087.com/sakura/index.html
5列島縦断名無しさん:2005/03/25(金) 11:35:58 ID:lnqA9Jp+0
よく知らんのだが
普通の桜、しだれ桜の順で咲くのか
6列島縦断名無しさん:2005/03/25(金) 11:58:09 ID:3kkJviea0
「普通のさくら」がソメイヨシノのことをいってるんなら、そうでしょうね。
7列島縦断名無しさん:2005/03/25(金) 12:10:12 ID:UGJb76gj0
上野公園入り口の大寒桜、いまがピークでしたが今日の風でかなり散ってします。
8列島縦断名無しさん:2005/03/26(土) 11:10:41 ID:WzJ0HhTR0
上野公園の開花予想は尾鷲市と津市のどっちを見ればよいですか?
98:2005/03/26(土) 11:11:18 ID:WzJ0HhTR0
すいません「伊賀上野」の「上野」です。
10列島縦断名無しさん:2005/03/26(土) 11:13:21 ID:phEtIPeN0
Yahoo!トラベル さくら紀行2005
http://domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp/special/sakura/index.html
によると、新宿御苑(東京)は咲き始めたみたいだね。

今まで行ったところだと、錦帯橋(山口)が良かったなあ。
ライトアップされた錦帯橋と桜の組み合わせがなかなかよかった。
旅行で行く人なら、宮島(広島)と併せていくのも良いかも。
11列島縦断名無しさん:2005/03/26(土) 11:22:38 ID:WQd85CTx0
>>9
津=三重県北部、尾鷲=三重県南部と考えてよいと思います。
伊賀上野は三重県の最北部なうえ山がちなので、
津よりもさらにさくらの開花は遅いと思います。
ちなみに先週行きましたが公園内の松尾芭蕉館付近の梅がまだ5分でした。
今見ごろになってるかも。
12列島縦断名無しさん:2005/03/26(土) 20:10:50 ID:vng/57gP0
>>2の情報に従い、本日さっくり嵐山に行ってきました。
さすが土曜日、人が多かったです。
でも本格的なさくらシーズンはまだ先。
ソメイヨシノや枝垂桜はつぼみも固そうです。
法輪寺の早咲きのさくら、こんな感じでした。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=182.0958
13列島縦断名無しさん:2005/03/26(土) 22:11:43 ID:pWVDnoOG0
関西地方の桜の満開は4月7日以降になりそうだな。
14列島縦断名無しさん:2005/03/26(土) 23:39:17 ID:phEtIPeN0
>>8-9
下記のサイトで開花情報が見られますよ。
Yahoo!天気情報 - 桜開花
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/sakura/
この中の「三重県」内にお探しの上野公園も出ています。
いまはまだつぼみのようですね。
15列島縦断名無しさん:2005/03/27(日) 01:21:35 ID:dixp0z0g0
新宿御苑ないで、お酒のんでたらどうなりますか?
16列島縦断名無しさん:2005/03/27(日) 01:39:43 ID:BZexdmJSO
今年は遅いね
17列島縦断名無しさん:2005/03/27(日) 01:59:22 ID:dixp0z0g0
都内で夜桜見物したいんですが、
比較的人が少ないとこってありますか?
188:2005/03/27(日) 09:21:04 ID:SE+guj3v0
>>14
ありがトンです。
19列島縦断名無しさん:2005/03/27(日) 18:21:20 ID:JC1+6CeC0
2005年桜開花情報 まとめリンクサイト
http://www.blue-dawn.sakura.ne.jp/sakura.html

桜の写真撮影系
デジタルカメラ実践講座/桜・梅を撮ってみよう!
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/sakura_ume/
お花見ガイド2005/デジタルカメラ夜桜撮影テクニック
http://www.ocn.ne.jp/travel/sakura/yosakura/index.html
お花見へ行こう!/桜キレイ撮りテクニック
http://ammo.jp/monthly/0503/
全国お花見ガイド/春のデジカメテクニック
http://season.goo.ne.jp/spring/hanami/digi.asp
20列島縦断名無しさん:2005/03/27(日) 19:30:04 ID:lfjUyNK70
桜、咲いてるぞ。
東京、あきる野市
http://happytown.orahoo.com/midnight-run/
でも、秋川・多摩川沿いの桜並木はまだのようです。
21列島縦断名無しさん:2005/03/27(日) 22:06:15 ID:SE+guj3v0
このスレかなりマターリだけど、桜が咲く頃になったら住民増えるのかな?
22列島縦断名無しさん:2005/03/28(月) 00:21:32 ID:YyqMwudA0
福岡…予想は今日なんだけどやっぱ咲く気配すらないなぁ。
イイ時期狙ってお花見したいんだけど、難しそ。
23列島縦断名無しさん:2005/03/28(月) 02:10:35 ID:lZVdK8h90
>>2のサイトの情報によると、
京都、東山の桜の名所・哲学の道のソメイヨシノの開花は
今後の天候によるものの4/6前後になるとのこと。
少なくとも開花予想の3/31よりは相当遅くなるのは確かでしょう。

ちなみに京都の開花予想の標準は二条城近くの京都気象台。
24列島縦断名無しさん:2005/03/28(月) 03:37:01 ID:XcL8Nuce0
>>23
いくらなんでも6日遅れはないと思う。
まぁ、26日予想の高知・熊本、27日予想の東京・静岡・和歌山・宮崎あたりの宣言が
いつでるかで、大体の見当はつくね。
確かに金土寒かったけど今週は温かくなりそうだから、
咲き始めたら南関東以西は一斉って気がする。開花から満開も早そう。
25列島縦断名無しさん:2005/03/28(月) 06:53:37 ID:JRdPS/ZZ0
うん、確かに6日というのは遅いかも。しかし当初の予想より3,4日ほどは
遅くなりそうだな。
26列島縦断名無しさん:2005/03/28(月) 07:06:23 ID:2JXu/5kS0
吉野山は多分もう少し先・・・
付近の道沿いの梅が結構きれいだけど
27列島縦断名無しさん:2005/03/28(月) 19:39:40 ID:XcL8Nuce0
本日、気象庁が発表。全国一番乗り。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005032801001964
16日の最終予測より1・2遅い。それに倣えば、東京29日、名古屋30日、大阪31日。
京都は31日だったから4月2日。なんにせよ今週は開花宣言目白押しと思われ。
満開は来週末をはさんだ数日だね。
28列島縦断名無しさん:2005/03/28(月) 21:43:16 ID:KE4ZSREn0
大阪市内の桜を見た翌日に吉野山へ行こうと思っているのだが・・・



無理かな?
29列島縦断名無しさん:2005/03/28(月) 21:59:19 ID:Yoo6CJd20
>>28
行けるでしょ。大阪からむちゃくちゃ遠いという訳でもないし。
30列島縦断名無しさん:2005/03/28(月) 22:14:58 ID:q3j2X5F70
>>28
電車で行くとしたら、
近鉄阿倍野駅から吉野への直行特急あり、所要時間1時間15分ほど。
クルマなら西名阪郡山→国道169号線、郡山から1時間はかかるかな。
31列島縦断名無しさん:2005/03/28(月) 22:21:34 ID:KE4ZSREn0
>>39
>>30
えーと、そうじゃなくて、桜の話です。

平野と山地で開花の時期が違うから無理かなと。
32列島縦断名無しさん:2005/03/28(月) 23:00:31 ID:XcL8Nuce0
>>31
ズレは一週間もないと思う。
大阪のピーク後半なら吉野山(下千本・中千本)も満開に近いくらい咲いてる。
タイミングが重要だね。
33列島縦断名無しさん:2005/03/29(火) 00:59:54 ID:HmrZS0Dp0
かなりローカルだが
多摩川台公園、まだつぼみなのにゴザ敷いてる人たちがいた。
気象庁の予報が二転三転してるとはいえちょっと早いだろと思った。
3430:2005/03/29(火) 07:58:29 ID:oYvwdM/o0
>>31
シツレイシマシタ
3531:2005/03/29(火) 09:07:27 ID:XiXvjxU50
>>32
サンクスです。
息子の春休み中(〜4/5)に行きたいと思っていたんだけど無理っぽいですな。

>>34
いえいえ、こちらこそ失礼しました
36列島縦断名無しさん:2005/03/29(火) 18:22:23 ID:Dlp8TV660
和歌山の開花宣言に続き、東京、咲き始めたようですね。
標準木ではないので開花宣言に至らないものの
靖国神社の境内に開花したさくらがわずかにあるんだとか。
(ソース:フジの夕方のニュース)
37列島縦断名無しさん:2005/03/29(火) 18:48:51 ID:Dlp8TV660
きょう行ってきた人の話によると
京都、円山公園にて開花がはじまっているとのこと。
ただ、開花していたのはたった一本だったとか。
38列島縦断名無しさん:2005/03/30(水) 21:08:07 ID:WE9WTqJo0
で、今日は開花宣言無し?
39列島縦断名無しさん:2005/03/30(水) 22:14:15 ID:u6LyEg8iO
大阪城公園満開です。
造幣局はまだ見てないけどあそこは桜の種類的にもう少し遅いと思います。
ちなみに奈良の桜井に在住ですが近所の公園の桜たちはまだ蕾もついてません。(^_^)
40列島縦断名無しさん:2005/03/30(水) 22:37:55 ID:hzxPB47i0
大阪城公園満開は「梅」では?
41列島縦断名無しさん:2005/03/30(水) 23:09:07 ID:WE9WTqJo0
>>39
大阪城公園のは梅だよ。あそこの桜はほとんどソメイヨシノだから、今年の今の時期に
満開ということはない。
42列島縦断名無しさん:2005/03/30(水) 23:27:04 ID:vHJsO8q/0
むしろ梅がまだ残ってることにオドロキ。

3/10撮影・大阪城梅林
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=59.0568
43列島縦断名無しさん:2005/03/31(木) 11:40:21 ID:Lka4M0FV0
やぁー 梅が満開になりました
44列島縦断名無しさん:2005/03/31(木) 11:54:33 ID:QvkJaf7P0
徳島にて開花宣言。
45列島縦断名無しさん:2005/03/31(木) 13:39:17 ID:bYL0iZ/k0
へぇー、徳島開花かぁ。大阪は明日かな。
46列島縦断名無しさん:2005/03/31(木) 14:11:11 ID:eBIpxFZwO
群馬高崎、梅チリチリ、桜モチョイ
47列島縦断名無しさん:2005/03/31(木) 17:18:20 ID:Lka4M0FV0
国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ
ユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニ
                         ../ ⌒\
                         (^ω^ )
ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国
ニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユ
       ../⌒ヽ
       ( ^ω^)                       ( ^ω^)
国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ
ユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニユ国画アエオナテチヰヰニ
                              ../ ⌒\
 (^ω^ )                        (^ω^ )
ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国
ニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユニヰヰチテナオエア画国ユ
48列島縦断名無しさん:2005/03/31(木) 17:23:32 ID:ROVfWmWJ0
日本橋高島屋横は結構咲いてたよ
49列島縦断名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:39:32 ID:ehsEkTJw0
現在開花した地方

・東京本土
・東京大島
・甲府
・静岡
・名古屋
・和歌山
・下関
・徳島
・宇和島
・高知
・福岡
・大分
・福江
・佐賀
・宮崎
・種子島
50列島縦断名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:45:39 ID:410z2IJq0
関西地方はまだなんだなぁ・・・
51列島縦断名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:01:15 ID:5I9cw1100
NHKで東京六義園の夜桜の映像がでてましたねえ。
枝垂桜が五分咲きなんだとか。

個人的には、つぼみと花びらでピンク色の濃淡ができる
この時期の桜がすきなんだよな〜♪
52列島縦断名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:02:43 ID:rjkaQh2d0
>>51
桜の花の写真をアップで撮るには満開前のほうが確かにイイ。
花とつぼみのバランスを考えて写せば構図的に良い写真が出来るしね。
53列島縦断名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:57:59 ID:im3DuFxH0
そうですよね。
ルーズなら満開・花吹雪、タイトなら五分ですね〜。
こういうのも好きだけど。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=48.9768
54列島縦断名無しさん:2005/04/02(土) 12:33:41 ID:uzTJTBB00
岐阜開花宣言
55列島縦断名無しさん:2005/04/02(土) 13:29:25 ID:p2aju07z0
京都はまだぁ〜〜?
56列島縦断名無しさん:2005/04/02(土) 13:41:16 ID:pPtppjWM0
明日大阪へ行くんだけど
吉野や大阪城公園はまだ咲いていないか。
57列島縦断名無しさん:2005/04/02(土) 14:06:15 ID:segVZk5o0
>>55
近所(京都府南部)を視察、ようやくちら、ほら、と
ソメイヨシノが咲いているのをみつけられました。
きょうあすの雨を過ぎたら少なくとも土曜くらいまでは晴天の模様。
平日にどかーんと開いて、4/9、10が絶好かな。
58列島縦断名無しさん:2005/04/02(土) 14:17:33 ID:p2aju07z0
>>57
>55です。
早速、ありがとう〜
6日に日帰りで行くので、どこかで桜が楽しめればなぁ〜と。

伏見稲荷や南禅寺、祇園あたりを散策する予定なので、
情報をお願いします!
一緒に行くメンバーの中には修学旅行以来!がおり、
できれば、綺麗に咲いている桜を見せたいのです。
59列島縦断名無しさん:2005/04/02(土) 18:52:41 ID:j5HbtC6r0
エー
三浦半島チームはどうですか?
ドウゾ
60列島縦断名無しさん:2005/04/02(土) 18:54:39 ID:p2aju07z0
京都、開花宣言キタ〜〜
61列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 00:06:07 ID:Z+qHrY5T0
>>58
参考情報ですが、6〜10日は京都御所の一般公開です。
御所では出水の小川の糸桜がすでに満開(きょうあすの雨が…)。
岡崎・南禅寺のちょうど真西のあたりになるので、
寄ってみても意外と効率がいいかもしれません。

ちなみに私は4/5〜京都を脱出して関東方面に旅行に出てしまうので
直近の情報を入れることができません。m(__)mスマン。
62列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 01:36:19 ID:W6Xjxgsp0
東京「六義園」の見事な大シダレザクラ
4/2の夜は8分咲き程度で、ちょうど見頃。
ただしNHKのニュースで紹介されたらしく、メチャメチャ混んでました。
63列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 07:53:18 ID:/2qjGC9w0
>>62
>>51で宣伝してしまいましたw。
64列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 08:57:00 ID:6CxJuM1Q0
>>61
>58です。
嬉しい情報をありがとうございます。
何しろ突然決めてチケットは取ったモノの、仕事で慌ただしかったので、
やっと昨日から調べ始めました…

公開時期(それすら調べておらず…)なら、御所も良いですね。
メンバーの中には、御所は初めてもいます。
既に満開のは厳しそうですが、御苑なら種類も多そうなので大丈夫かな。
65列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 11:55:58 ID:qmBS9lsH0
>>64
桜の季節は始まったばかりだよ。品種、場所によってGWまで延々と続く。
京都の桜の開花状況は、「京都市観光協会」の「桜だより2005」、お目当ての神社仏閣があるなら「神社とお寺のリンク集」見たら。
それでも分からなければ、ここで地元の方に聞けば。今見たら、京都御苑は早咲き枝垂れ7分、ほかは蕾。
6日から20度超えそうだから一気かな。
66列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 12:10:26 ID:9bM/KQrw0
>>5
今更な遅レスだが、
カンザクラ系、ヒガンザクラ系、サトザクラ系の順番で咲く。
ちなみに枝垂れ桜の時期だが、
エドヒガン→ソメイヨシノ→ベニシダレ
と、染井吉野を中心として1週間ずつ程度ずれる。
八重桜は紅枝垂と同時期かやや遅。
シダレザクラと言っても1品種でないから注意。

サクラの図鑑抱えて毎年時期を記録してると、自分の街では
どれがどんな順番で咲くかわかってくるよ。
地域によって違いがあるからね。
西日本では開花から1週間で見頃だが、東北では3日後、とかね。
67列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 12:13:52 ID:+bKuGSUC0
関連?

桜(春)がテーマの曲を集めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1112488775/l50
すみません、私が立てましたw

観桜ドライブミュージック選びの参考に。
68列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 17:22:04 ID:o1N4ONOb0
大阪・神戸で開花宣言♪
69列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 20:11:56 ID:ONvPdrpI0
つぎの日曜日の雨が気になる
70列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 21:15:29 ID:YSya8lPn0
日本の桜の祖先といわれているヒマラヤサクラは11月に開花して3ヶ月
以上も開花が続く。日本の桜は日本人の好みに合わせて改造された奇形
と言うこともできる。
71列島縦断名無しさん:2005/04/03(日) 22:27:46 ID:JvXdDBmg0
都内で夜桜見物したいのですが、あまり人が多くなくて
マターリできるようなところがあったら教えてください。
72列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 00:29:17 ID:n85EO7k10
>>70
ひさかたの ひかりのどけき はるのひに
しずこころなく はなのちるらむ
紀友則

結構昔っから今みたいなカンジのイメージなんだけどなあ。
73列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 07:59:51 ID:ACm2GVqi0
ヒマラヤザクラが日本に入ってきたのはかなり最近だよ。
初期のサクラはむしろヤマザクラ、ソメイヨシノより微妙に
遅く咲き、同じような散り方をする。
葉より花が先のサクラなら、確かにここ100年くらいだね。
74列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 10:29:33 ID:5e5UaWi90
というか、桜は外国から入ってきたものと定義するのは定説なの?
東北には推定樹齢1800年とかいう桜もあるけど、それ以前の
ことを推測するのって無理があるような・・・もともと自生していた
という説はないのかな?
75列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 11:58:38 ID:n85EO7k10
京都・円山公園の「一重白彼岸枝垂桜」は初代が樹齢220年(昭和22年ご臨終)。
ざっと計算して270年前、徳川吉宗の時代からのものということになるね。
今のものはその初代の種を育成し植樹したもので、現在御歳70歳。
76列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 19:49:16 ID:SFp1tklH0
江戸時代に作られたソメイヨシノなら日本人好みに作られたといえるけど、
昔の和歌などで取り上げられていたのは葉と花が同時期のヤマザクラ。
桜の野生種は日本では9種類程。園芸種の多さは日本が一番だが。
77列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 20:43:12 ID:ZmbeQvZH0
なるほどねえ。

ところで、本日京都市内を視察してきました。
堀川通り二条城近辺で咲き始め。
京都御所の糸桜は満開だけど、つぼみも少し残ってるので
今しばらくみごろが続きそう。
ソメイヨシノはまだつぼみ。
東本願寺・枳殻亭はソメイヨシノも開花がはじまり、
あと2、3日後には早咲き桜と一緒に楽しめそうです。
78列島縦断名無しさん:2005/04/04(月) 22:34:31 ID:wPc1Ocz70
明日から20℃近くまで気温が上がるから一気に開花が進むだろうな。
見頃は木曜日くらいから始まりそうかな?
79列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 00:27:34 ID:hQ1fsgRu0
角館の開花予想きぼーん
町の勝手な予想とやらは信じていいのだろうか
80列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 00:34:22 ID:/gXrusHk0
>>79
あそこのはソメイヨシノじゃないから情報はあまり無いだろうな。
町の予想が一番確実じゃないかな。
81列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 01:15:14 ID:hQ1fsgRu0
>>80
さっそくどうも。
川沿いはソメイヨシノみたいですね。
82列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 03:25:24 ID:szl3YRy80
職場で花見企画しろって言われたんだけど
あさって木曜と来週月曜だったらどっちかなぁ。
東京は来週月曜くらいが満開〜散り始めっぽいけど
週間天気予報によると来週は天気崩れるらしい・・・
できれば来週にしたいんだけど、うーん。

あとちょっと質問。四ツ谷の外濠公園てどれくらい混みますかね?
83列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 11:11:11 ID:fkfBB34u0
ソメイヨシノって全て単クローン増殖なんだよな。恐ろしい…
84列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 12:06:06 ID:uFPn1sCp0
>>82
昨夜のNHK天気予報では、
最低気温が高い予想なので、木曜の夜桜・花見を薦めていましたよ。
85列島縦断名無しさん:2005/04/05(火) 20:12:05 ID:/gk0Ufum0
>>82
時間帯にもよるが、ピーク時の階段側は
861:2005/04/05(火) 22:52:14 ID:ljcTpThN0
だいぶあちこちで咲き始めましたね。

Yahoo!天気情報 - 桜開花
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/sakura/
87列島縦断名無しさん:2005/04/06(水) 13:39:00 ID:lyG4UrY10
今日は暖かいから満開になるところ多そうだね
88某大のふもと。:2005/04/07(木) 15:41:00 ID:+6FQWmpt0
神奈川県横須賀市。
走水水源地がまっ盛りですよ〜特別公開は10日(日)まで。
京浜急行線「馬堀海岸駅」から、
観音崎行きバスに乗って伊勢町バス停下車。
BBQとカラオケはナシね。
89@名古屋人:2005/04/07(木) 20:03:48 ID:/G3veOzVO
明日の夜から長野県の高遠城へ行きますが…開花状況はどうでしょうか?天気は快晴みたいですが(´・ω・`)モキュモキュ
90列島縦断名無しさん:2005/04/07(木) 20:53:57 ID:639kJLWz0
>>89
ちょっと厳しいかもね。
今日の晴れで大分咲いたかも。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/sakura/20/55626.html
91列島縦断名無しさん:2005/04/07(木) 21:33:34 ID:S/hoaPrl0
岐阜の日本昭和村はどう?
92@名古屋人:2005/04/08(金) 04:46:59 ID:VPBl8abpO
>>90
ありがとう。
仕事の都合上、今週末しか時間とれないので行ったらレポしまつね(´・ω・`)
93列島縦断名無しさん :2005/04/08(金) 05:04:01 ID:JDSvMf990
山桜開花情報あるといいのに
94列島縦断名無しさん:2005/04/08(金) 06:42:52 ID:AUItmfbr0
京都の嵐山、都内の上野公園は今が見ごろみたいですね。
「めざましテレビ」によると。
95列島縦断名無しさん:2005/04/08(金) 13:11:48 ID:T88y7iP90
>>93
平野より数日遅く見積もってみたら
96列島縦断名無しさん:2005/04/08(金) 21:27:15 ID:y/tZPhsCO
神奈川県内でバーベキュウ可能な花見場所って有りますか?
97列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 01:41:50 ID:asEbcHfE0
>>90
http://domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp/special/sakura/famous/ch067.html

上伊那郡高遠町東高遠の桜がすごい
98列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 03:49:53 ID:kBMcBpCp0
しばらく高遠にはいっていないが、いくらなんでも開花はまだでしょ。
...やっぱりまだつぼみだねぇ。
一瞬、もう開花したのかとびっくりしたよ。
高遠は紅葉もいいね。あぁまた行きたい。
991:2005/04/09(土) 05:54:06 ID:hGcqZGZO0
今日は埼玉県内の桜の名所を回ってきますね。
帰ってきたらまた報告します。
100列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 11:46:29 ID:M/rV1erGO
【さくら】ソメイヨシノが衰退の危機、名所の7割で“症状”

戦後に植樹され、春の花見客らを楽しませているソメイヨシノが管理の悪さや伝染病で、
花の数を減らしたり、枯れ始めたりしていることが、財団法人「日本さくらの会」
(東京都千代田区)の調査でわかった。
同会が選んだ「さくらの名所100選」の桜の7割強で何らかの“症状”が見られるという。
このため、同会は今月、保護・管理の指南役を自治体などに派遣し、桜の木の延命に乗り出す
ことを決めた。

調査は、昨春、「さくらの名所100選」のうちソメイヨシノのある87か所の管理者に
アンケート用紙を郵送して実施。樹齢や木・花の状態などを尋ねた。
その結果、「花や木の衰退が顕著」という回答が31・1%、「衰退が目につき始めた」が
41・6%にのぼり、計72・7%で花の減少や枝枯れなどの症状がみられることがわかった。
大部分が樹齢60年前後の木に集中。中には、花が咲かなくなる伝染病「てんぐ巣病」などの
まん延を感じるとする回答もあった。

ソメイヨシノは、江戸時代末期に園芸種として生まれた。接ぎ木や苗木で増やすクローン植物で、
一斉に咲くことから戦後の荒廃した国土に爆発的な勢いで植樹された。
しかし、野生種と比べ短期間で弱り、「60年寿命説」もあることから、日本さくらの会は
「100選」以外の木でも衰弱が考えられるとして、今月、樹木医や造園家ら7人による
「さくら専門委員会」を組織。近く、委員を自治体や保護団体に派遣する。
こうしたソメイヨシノの現状を「日本花の会」(東京都港区)も心配し、
昨年から本格的に住民に桜守(さくらもり)を依頼するなどして木の延命策に乗り出している。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112922595/
101列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 14:48:15 ID:06uDS6fw0
102列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 16:06:51 ID:/ySlqN0B0
浅草あたりは、今日行っておかないとマズかったかな・・
103列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 17:20:00 ID:2MXkQvVi0
名古屋城行ってきた。
満開の桜のほか
名古屋城博やっていて、金鯱が間近で見られたので満足。
104列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 21:34:11 ID:Ayljlba00
>>99さんの報告まだかなー?
105列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 21:59:53 ID:jBH8EFTt0
新宿御苑行ってきた 人がめっさいたけど満開で良い!
今年は綺麗に咲いてるな と思った
106列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 22:28:18 ID:asEbcHfE0
大阪の高槻市の摂津峡さくら公園に今日行って来た。
昼過ぎに着いたら人でごった返していた。
昨日は大和高田市の高田川畔の桜を見に行った。
自分勝手な好みでいうと大和高田市の高田川畔の
桜の方がいいと思った。
107列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 22:37:57 ID:Ayljlba00
>105
今日ですか?
今日は園遊会とかやってるんじゃなかったっけ?
御苑行きたかったなー
108列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 23:08:38 ID:2OM+fnwV0
中央線の勝沼あたりも満開でした。
ただ、帰りの電車で、折った大量の桜の枝を抱えて嬉々として電車に乗り込んでくるバカを3組も見た。
そんなのがたくさんいたら、桜は丸坊主になっちまう。
折ったら最後は枯れるのみ。放っておけば来年も花が咲くのに・・・
109列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 23:16:05 ID:jBH8EFTt0
>>107園遊会は午前中で終わりだったみたい。
明日もまだ間に合うと思うよ。
>>108御苑にもそんな馬鹿がいた あと子供を桜の木に乗せて写真とる
やつも多くて殺意すら覚えた
110列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 23:32:09 ID:FO/PR9O60
>>108
子供が飛び上がって桜の花取るのを許してる親もいる。
111列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 23:33:09 ID:Ayljlba00
>109
レスありがとう。
明日は行けないけど、御苑はソメイヨシノのあとの八重桜も綺麗だから
そっちを見に行くことにします。
11299=1:2005/04/09(土) 23:35:25 ID:o8vgwMkB0
>>104
遅くなりました。
今日行ってきたのは、
(1)権現堂桜堤
(2)古河総合公園(茨城)
(3)都幾川桜堤
(4)熊谷桜堤
(5)石戸蒲ザクラ
です。
ぼちぼちとレポ書きますね。

(1)権現堂桜堤は菜の花と桜の両方がきれいでした。
Y!天気の桜情報では7分咲きになっていますが、満開だった
ように思いますね。朝9時前でも、複数ある駐車場の一部は
既に満車になっていました。早めの到着をお勧めします。
駐車場は1回500円。

つづく。
11399=1:2005/04/09(土) 23:43:13 ID:o8vgwMkB0
(2)古河総合公園は、車があれば(1)の権現堂桜堤からそれほど
遠くないです。国道からの入り口が分かりにくいので注意! ここは
桜ではなく、桃の花がメインです。桜より色がくっきりしていますので、
写真を撮る向きには良いかも。こいのぼりも泳いでいました。
ここも最寄の駐車場は有料(500円)ですが、徒歩10分位のところに
無料駐車場があります。屋台も色々出ていますので、食事にも困りません。
また公園がかなり広いので、小さいお子さんを遊ばせたい方にもよいかと
思います。
114列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 23:50:00 ID:02WGPMxX0
桜の枝折って持って帰る人って、ストーカー気質の強い人だと思う。
手に入れたい
手元に置きたい
独り占めしたい
相手の都合など気にも留めない

共通してるよ。
115列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 23:50:27 ID:HYMFiz0h0
GWの頃に楽天の試合を見に仙台行きを考えてますが、その頃はまだ桜は見えるのでしょうか?
教えて、北の人
116列島縦断名無しさん:2005/04/09(土) 23:54:55 ID:a4HrKw040
>>115
来週の週末には仙台満開だと思うよ。
GWごろは弘前じゃない?
北海道まで行ってるかも?
117列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 00:04:21 ID:rv/gkWgi0
明日奈良の吉野に行こうと思ってるんですけど、
大阪から車で行くんだったら
高速は西名阪と南阪奈どっちがいいですか?

でも明日だったら、やっぱり混んでるのかなぁ。
118104:2005/04/10(日) 00:12:04 ID:tXb7fNFE0
>>112-113
おぉ〜あちこち周られたのですね。
権現堂はいつか行ってみたいなーと思いつつ…
子持ちなので古河総合公園情報もありがたいです。
来年は行ってみようかな。
119列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 00:28:10 ID:gonpUqCb0
当日の桜の写真がUPされるので、現地の開花状況を見るのに便利ですよ。

☆ 開花宣言盛ん、さくら・桜うpスレッドPart2 ☆@デジカメ板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1079585216/l50
12099=1:2005/04/10(日) 07:32:13 ID:rLGkeCIW0
>>112-113の続きです。
(3)都幾川桜堤も桜は満開。(1)の権現堂桜堤では堤の上の道の
両脇に桜がびっしりとあるのに対し、ここでは片側1本が連なる形
なので穏やかな印象です。川も流れ、まさに日本の春!といった風情。
ここには駐車場がなく、堤の横の道に路駐するかたちになりますが、
混んでいると置けないかも。その際は、近隣の埼玉県立歴史資料館に
駐車するとよいかも。無料ですが、まあ資料館も見学するのがマナー
でしょう。

(4)熊谷桜堤は、「さくらの名所100選」(>>2参照)に選ばれて
いることもありなかなかの人出でした。多くの人がシートを敷いて、
お花見を楽しんでいましたね。桜堤の距離の長さでは、今日行った中で
ここが一番のように思います。なお、ここも車をとめるのに困る可能性
がありますので(近所に臨時駐車場がポツポツとありますが)、その際
は熊谷駅付近にとめて歩いても10分かからない位かと思います。

長文すまそ。あと少しだけ続けさせてください。
12199=1:2005/04/10(日) 07:42:38 ID:rLGkeCIW0
(5)石戸蒲ザクラは、「日本五大桜」のひとつ。樹齢約800年という、
歴史ある桜で、国の天然記念物にもなっています。ライトアップもされます
が、光線の当て方がちょっとビミョーw。東光寺というお寺の境内にあり
ますが、境内だと桜の全景写真が近すぎて撮れません。お寺を出て、畑越し
に撮ると全景が納まる写真が撮れます。お寺さんなので墓地も写りこみます
がw。ここは無料の臨時駐車場が設定されていましたので、車の心配は無用
かと思われます。

参考:日本五大桜(石戸蒲ザクラのパンフから転載)
・三春滝ザクラ(福島県三春町)
・山高神代桜(山梨県北杜市)
・狩宿の下馬ザクラ(静岡県富士宮市)
・根尾谷淡墨ザクラ(岐阜県本巣市)
・石戸蒲ザクラ(埼玉県北本市)
122列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 11:32:36 ID:BkCWdS+qO
次の日曜日に花見に行きたぃんですヶド大阪の桜って
今日明日の雨で散っちゃうんでしょうヵ?
123列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 14:54:15 ID:qcqTImLN0
吉野山っていつ?
12475:2005/04/10(日) 14:55:35 ID:ztavgYCa0
色々撮ってきました。
よかったらみてやってください。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100125&key=1246192&m=0
125列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 15:03:54 ID:xutOwY5i0
浅草寺って桜の木あったっけかな
126列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 16:18:27 ID:JpW5AwgP0
>>124
御所糸桜が気に入った。
127名無しさん:2005/04/10(日) 17:33:26 ID:+k579UiMO
桜坂ってどこにありますか?駅とか
128列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 19:47:06 ID:zHAeJtF+0
東京タワー付近の芝公園は散り桜でした。
宴会は花盛り。
129列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 19:57:18 ID:WzAYpO8u0
>>117
もう遅いけど、他の人のために。
時間帯が5時以前なら、どちらでも大差ありません。
それ以降なら南阪奈推奨。
西名阪〜南阪奈の間の移動、早朝以外は大渋滞します。
ただし、橿原から先も大渋滞するので、早朝移動が
おすすめなんですけどね。

>>123
中千本から上は来週末でも桶。
下千本も雨次第ではもつかもしれない。

>>122
平地はまず無理。
山の上なら満開になってないところもあるので、
もってるかもしれない。
130列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 20:04:29 ID:kQXmgEil0
>>122造幣局の通り抜けにいってみたらどう?滅茶苦茶人いるけどね
131列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 20:24:58 ID:JpW5AwgP0
>>130
http://www.rurubu.com/entame/05spring/channel/index.asp?Type=31202&SozaiNo=270501

造幣局の桜の開花も例年に比べると遅れ気味?
132列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 20:44:15 ID:SyCsTro60
>>127
えっと、「未来日記」とかで有名になった福山さんのでいいのかな?
東急多摩川線の沼部駅が最寄りらしいです。
「桜坂」で検索かければ専門サイトあるよ。
個人サイトのようなので、アドレスは書きませんが。
133列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 21:03:53 ID:JpW5AwgP0
>>131
追加情報

http://www.mint.go.jp/sakura/sakura_news.html
>期間 平成17年4月13日(水)から4月19日(火)までの7日間

http://season.biglobe.ne.jp/sakura/spot/bi_s2701.html
>開花前 (4月8日更新)
> <ヤエザクラ・カンザン>通り抜けは4月13日〜19日。つぼみ膨らむ。早
>いものでは咲き始めたものもある。

http://mws.wni.co.jp/cww/sakura2005/spot/i_318.html
>開花予想 4月17日
>身頃予想 4月20日〜4月26日

身頃予想が4月20日〜4月26日で当たっているなら、今年の
造幣局の通り抜けはハズレか?
でも大阪は急に暖かく(暑く?)なってきたので、身頃予想
はかなり早まることもありそう。
134列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 21:05:25 ID:mrTPS823O
相模川の上大島に行ってきた。
16時の時点で飲酒検問で捕まっていた。
135列島縦断名無しさん:2005/04/10(日) 21:47:21 ID:kQXmgEil0
>>133おお!補足サンクスです。一応局員の人が満開見ごろを見極めて
日程を決めていそうなので大丈夫じゃないかな?
136122:2005/04/11(月) 00:51:34 ID:sJ4ZjYRKO
ありがとうございますっ!
試験勉強でレスが遅れちゃいましたが(^_^;)
雨がやんだ時の桜の様子・皆さんの情報を参考に花見の場所を決めよぅと思いますっ。
また情報がぁりましたらご提供くださぃm(_ _)m
137列島縦断名無しさん:2005/04/11(月) 01:11:06 ID:OouBL0JM0
土曜に吉野行ってきたんだけどちょっと早かったみたい。
今週半ばくらいが良さそう。
138117:2005/04/11(月) 02:01:33 ID:Ad+Bls7o0
>>129
サンクスです!!結局南阪奈から行きましたが(朝10時頃)
高速も一般道もスイスイ行けました。

桜の方は満開というほどではありませんが、
初めて行ったので、結構スゴイと思いました。
137さんも言っている様に
今週半ばくらいが見頃ですかね。
139列島縦断名無しさん:2005/04/11(月) 03:24:00 ID:WF8sb0Ks0
大阪市内造幣局とか桜ノ宮の桜って今週末でもまだ楽しめますかね?
140列島縦断名無しさん:2005/04/11(月) 10:28:59 ID:9Zadff7N0
>>139
少なくとも造幣局は、「今週末でもまだ」というより、”これから”。
http://www.mint.go.jp/sakura/sakura_news.html
141123:2005/04/11(月) 13:05:32 ID:xi4jXYPt0
>>129
サンクス。
今週末行くんだけど下千本はもう無理みたいだね・・・
1421:2005/04/11(月) 16:14:21 ID:aOm9aI2D0
4/9 権現堂桜堤(埼玉)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050411155920.jpg

4/9 古河総合公園(茨城) *桃の花です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050411160315.jpg

4/9 都幾川桜堤(埼玉)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050411160453.jpg

直踏みだと行けないかも。その場合はコピペしてください。
>>119さんに教えてもらった掲示板です。
143列島縦断名無しさん:2005/04/11(月) 20:27:17 ID:M5p1fCl/0
今日、兵庫県の須磨区の妙法寺川公園に行ってきた。
満開ですごくきれいであった。
あまり有名ではないようだが、きれいさでは関西有数のように思った。
144列島縦断名無しさん:2005/04/11(月) 22:50:04 ID:yJ6KH1BeO
今年のゴールデンウィークの、青森の弘前城の開花は早いだろうか・・・。
前に行ったときは散ってたしなぁ。東京の桜のほうが好きなんだけどな。
145列島縦断名無しさん:2005/04/11(月) 22:52:05 ID:LSMwd3aF0
あさっての水曜日に京都の丸山公園か
奈良の吉野山かどちらかに行こうと思っています。
時期的に丸山公園は遅いですか?
吉野山のほうがお勧めでしょうか・・・?
どなたかアドバイスください、お願いします。
1461:2005/04/11(月) 23:05:31 ID:aOm9aI2D0
4/9 熊谷桜堤(埼玉)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050411225327.jpg

4/9 石戸蒲桜(埼玉)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050411225513.jpg

4/10 清水公園(千葉)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050411225639.jpg

>>142同様、直踏みだと見られないかもです。
それにしても、昨日の強風、今日の雨と、首都圏の桜は散り始めですね。
147列島縦断名無しさん:2005/04/12(火) 10:08:55 ID:eJX0mSrO0
>146
熊谷桜堤はのんびりできそうでいいなぁ…
148列島縦断名無しさん:2005/04/12(火) 12:17:30 ID:MZp3vEHj0
149列島縦断名無しさん:2005/04/12(火) 16:38:41 ID:rAt/CTm10
>>134
いまだに酒飲んで運転するアホっているんだよな。
罰金30万円、がんばって払ってください。
150列島縦断名無しさん:2005/04/12(火) 17:28:28 ID:tpOZBK0n0
ていうか春の全国交通安全週間中だ、ゴルァ
151列島縦断名無しさん:2005/04/13(水) 14:47:17 ID:CqYgDplj0
大阪の造幣局で「桜の通り抜け」

大阪市北区の造幣局で、恒例の「桜の通り抜け」が始まり、午前10時の開門
と同時に多くの花見客でにぎわった。桜は4分咲きで、見ごろは週末になりそう。
通り抜けは19日まで(時事通信社)13時56分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-02412523-jijp-soci.view-001
152列島縦断名無しさん:2005/04/13(水) 16:37:34 ID:ciU60V7q0
火曜日の話だが、山高神代桜が満開だったよ。
周囲の桜も満開なので、近くで見るのも遠くから眺めるのも良しだった。

身延山久遠寺のシダレは終わりかけ。
他の桜は一部満開あり。

御殿場は、桜並木や平和公園が満開。
秩父宮記念公園は、シダレがもう少し。今週末が見頃そうだ。
153列島縦断名無しさん:2005/04/13(水) 19:07:41 ID:CqYgDplj0
トンネル抜け 春本番 大阪の造幣局で「桜の通り抜け」

 浪速に春本番を告げる造幣局(大阪市北区)の「桜の通り抜け」が13日、始まった。晴れ間が
のぞく中、午前10時の開門と同時に花見客約1000人が桜のトンネルをくぐった。
 造幣局の南門から北門まで約560メートルの桜並木を一般公開する恒例行事。八重桜を中心に
122種、367本が咲きそろった。全体では4分咲きで、見ごろは16日前後という。
 恒例の“今年の花”は「紅華」。30−40枚の花弁を持つ濃い紅色の花で、華やかな印象がす
ることからこの名が付いた。また今年は「水晶」と「箒桜」の2品種が新しくお目見えした。
 19日までで、入場無料。平日は午前10時から、土、日は午前9時からでいずれも午後9時まで。
約80万人の人出を見込んでいる。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050413/eve_____sya_____013.shtml
154列島縦断名無しさん:2005/04/13(水) 21:52:49 ID:iS8Lyy660
 吉野山は下の千本、中の千本が散り初め。上の千本は満開。花矢倉からの
眺望はあと2日くらいは持つかも。
155列島縦断名無しさん:2005/04/13(水) 22:19:45 ID:0tRlz3ul0
今週末京都へ行くから 通り抜け行こうかな
156列島縦断名無しさん:2005/04/13(水) 23:29:37 ID:lIguzHs20
高田公園の桜はちょうど見頃だったよ。
157列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 19:06:32 ID:kmK+b0q90
北海道函館地方は5月2日開花予定です。
158列島縦断名無しさん:2005/04/14(木) 22:45:38 ID:NaMUICV6O
今日、浜離宮いってきました。


ちっているのもあれば、満開もあり、これから咲くものもありました。


今週はまだまだ花見出来ると思いますよ
159列島縦断名無しさん:2005/04/15(金) 10:25:57 ID:MgzZN5Ga0
新宿御苑の里桜が見ごろかな?
明日天気悪そうだけど…
160列島縦断名無しさん:2005/04/15(金) 12:02:14 ID:Q1jP5YdK0
奈良の吉野山、ホームページでは満開だが実際はほとんど散っており
平均すると5部咲き程度で葉桜だらけ。
客を呼ぶためとはいえあまりに悪質、もう2度と行くことはないだろう。
161列島縦断名無しさん:2005/04/15(金) 12:09:51 ID:TLKHvP980
5部咲きっていうのが意味不明。5分咲きという意味なら満開前なんだ
から、散っているのに5分咲きというのは変だし… 基地害さん?
162列島縦断名無しさん:2005/04/15(金) 12:51:42 ID:MgzZN5Ga0
5分咲きは満開前で、5部咲きは半分散った後とか…
やっぱ無理あるねw
163列島縦断名無しさん:2005/04/15(金) 13:06:44 ID:Jtfah4dk0
今日、造幣局の通り抜けに行きます。
桜の咲き具合とか、人出はどんな感じでしょう・・・・・
行った人いませんか?
164列島縦断名無しさん :2005/04/15(金) 14:17:00 ID:80hJuiX30
吉野山は、ソメイヨシノじゃなくて山桜だから
満開でも花と葉が混ざってるよ?
165162:2005/04/15(金) 17:11:30 ID:MgzZN5Ga0
>164
そうなの?
知らなくていいかげんなこといってスマソ
ほとんど散ってるって書いてたから、半分くらい散ったのかと思ったよ。
166162:2005/04/15(金) 17:12:33 ID:MgzZN5Ga0
なんか最後の一行ヘン…
半分くらい残ってると言いたかったのです。
167列島縦断名無しさん:2005/04/15(金) 21:21:12 ID:2REtUL6E0
吉野の桜って一緒には咲かないから見た場所にもよると
思うけど。
上千本や奥千本が満開なら下千本はもう散ってるだろうし。
168列島縦断名無しさん:2005/04/15(金) 23:43:19 ID:IT7B54K70
>>163
http://www.mint.go.jp/sakura/sakura_news.html

ここの写真を見ると、だいぶ咲いてきたみたい。
169列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 06:14:27 ID:n5AvOgOlO
高遠見頃。されどクソのように混んでる。
この時間で車だらけ。
170列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 06:55:56 ID:UzJ0A33R0
>>160
間違えた。 ご指摘通り5部咲きじゃなくて5分咲きでした。
満開前の5分咲きではなく、散った後で平均5分ほどしか残ってないという意味。
数日前の状態では、上千本も散り始めていて満開とは言えない状態。
おそらく今日、明日はもっと散ってるだろう。それでもいいなら行けばいい。
171列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 08:07:12 ID:mg/L9AZ80
人間に植えられたソメイヨシノの大群を期待して吉野に行くオマエがバカ
172列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 09:06:00 ID:2Uggsfel0
>>170
数日前に上千本が散り始めてたなんてありえない。
俺は14日に行ったけど、下が散り始め、中が満開、で上千本が7,8分(満開前)ってところ。
おそらく上千本はこの土日が一番見頃だろう。
だから、Webの情報は結構正確と思う。

まさか、ほんとに葉が出てるからもう花は散り始めてるんだと思ったんじゃないだろうな?
吉野山のヤマザクラと一般的なソメイヨシノの根本的な違いを勉強しなおしてからもう一度吉野山に行ってみろ。
個人的には花ばっかりのソメイヨシノより、あの茶色い葉と一緒に咲く山桜の方が断然好み。
まあどちらかというと大人向けだから、お子様には吉野山のよさは理解できんだろな。
173列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 10:07:12 ID:vdxZsGN40
>>172
ハゲドウ。
私も14日に行ったけど、上千本でも子守あたりまで上がると
まだ2分咲き程度のつぼみだらけという木が多かった。
最も有名な塚のすぐ上の撮影ポイントでも、まわりが咲いて
ないから淋しい写真になった。

その時点で、下千本はかなり散ってたけど、中千本は多少の
風では散らなかったから、この土日でちょうど花吹雪でないかな。
上千本はちょうど良い、にも賛同。

ただ。今年、花の着きが悪い気がした。
満開になってても、昨年並みのボリューム感がない。
天狗巣病の症状に近いけど、枝はあの特徴的な形になってないし、
単に気候が悪かったか、ウソかスズメにやられたか・・。
ソメイヨシノに慣れた人なら、スカスカに見える可能性あるかも。
174列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 11:20:18 ID:hb88Wx5B0
ソメイヨシノバカっているんだねえ。
あんなクローンありがたがってるヤツって信じられんわ。

本来のヤマザクラのことちっとも知らないんだから。
1751:2005/04/16(土) 17:27:40 ID:pjha91vf0
>>171,>>172,>>174
もう少し大人な文章の書き方を勉強してください。
気持ちは分からないではないですが。
176列島縦断名無しさん:2005/04/16(土) 22:23:25 ID:kjfznAis0
>>169
今日午後から高遠のコヒガンザクラ見てきました。
車ほとんど動かない状態でしたが、それでも行くだけの価値がある桜でしたね。
16時半頃に帰る頃には渋滞も解消されてましたが、明日も大変でしょうね。
177列島縦断名無しさん:2005/04/17(日) 06:21:53 ID:+mtQoCYe0
天下第一の桜絵巻に4万人 長野・高遠 みごろ迎える

 「天下第一の桜」として知られる長野県高遠町、高遠城址(し)公園のタカトオコヒガンザクラが
十六日、見ごろとなった。花は小さめだが、赤色が濃いのが特徴。好天に恵まれ、約四万人の花見客
でにぎわった。

 約千五百本ある桜は県の天然記念物。高遠町によると、満開は昨年より四日遅いが例年並み。二十
日ごろまでが見ごろ。

 遠くから見ると、公園のある丘全体がピンク色で、青い空の下、緑の山々の中に浮き上がっている。
国登録有形文化財、高遠閣の赤い屋根がアクセント。枝いっぱいに付いた花の間から中央アルプス、
南アルプスも望むことができ、花見客を喜ばせた。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050417/mng_____sya_____002.shtml
178列島縦断名無しさん:2005/04/17(日) 08:52:05 ID:XhLqEr//0
これから信州に東北と進むんだねえ。いい感じ。
1791:2005/04/17(日) 21:01:53 ID:aou1ZywI0
4/16 水郡線・矢祭山駅(付近) (福島県)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050417205143.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050417205448.jpg
>>142同様、直踏みだと見られないかもです。

上記の矢祭山は茨城から程近い。
茨城はそろそろ桜は終わり、>>178さんの言うとおりこれからは信州と東北ですね。
今週末は「三春の滝桜」見に行ってきます。
180列島縦断名無しさん:2005/04/17(日) 23:03:04 ID:+mtQoCYe0
お花見 「苗代桜」が見ごろ 岐阜県下呂市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050416-00000004-maip-soci.view-000

なんかすごいライトアップ
181列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 01:49:40 ID:iqTA6fe80
高遠 金かけないでお金落とそうとしてるから 最悪
182列島縦断名無しさん :2005/04/18(月) 02:24:56 ID:/8xOd98n0
造幣局、昨夜行って参りましたが本当に見事でした。
桜、桜、桜が満開!
今年のお花見はこれで最後ですが大満足な春でした。
桜さん有難う。また来年。
183列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 03:20:04 ID:qtYZmaIt0
私自身かつてはソメイヨシノしか知らんかった。
でも、最近はこういうのの方がいいな〜と思ったりしますね〜。

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=22.0398
184列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 04:07:40 ID:XbRfkJEk0
昨日は群馬の赤城の南面千本桜が満開だった。
そろそろ散り始めで葉っぱが出始めているので、まもなく終わるでしょう。
前橋方面からの道は大渋滞でした。
185列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 11:44:18 ID:7/fStv/Z0
昔は早朝なんて誰も人いなかったのに>赤城南面
桜のトンネルを車で走り抜けるのが気持ちよかった
186列島縦断名無しさん:2005/04/19(火) 10:15:02 ID:19QSkaU30
昨日、高遠に行って来たよ。満開。
16時近くでも結構な渋滞してた。
あの時間であれだと、平日でも昼間は避けたほうが良いね。

その後、松本城に夜桜へ。
しだれがいい感じに咲いていた。
数は少ないけど、マターリ見るにはいい所だね。
187列島縦断名無しさん:2005/04/19(火) 22:27:15 ID:ObGHAMrO0
今日、高遠にいって来た。満開
朝7時30分頃に公園北口の駐車場(駐車場番号4番)に入れたが、すでにかなり埋まってた。
この時間で公園内にあんなに沢山の人がいてびっくりした。
その手前のバス駐車場(9番)では10時までに出庫するなら、乗用車駐車可といわれた。
10時すぎに出庫したが、駐車場入り口で数台まってた程度だった。

国道152号で諏訪に抜けたが、152号と公園への周回道路の三叉路で
諏訪からくる車で警備員に道(駐車場?)を尋ねるのがいて、そのせいで、
諏訪から来る方は数百mにわたって少し混雑はしてた。

諏訪湖沿いの桜や諏訪から伊那の中央道沿いの桜も満開でした。
高遠・諏訪の152号沿いのしだれ桜は開花前っぽい。
188列島縦断名無しさん:2005/04/20(水) 13:18:48 ID:U+EKVw/20
ソメイヨシノを見慣れてしまうと高遠のコヒガンザクラの毒々しい
ピンクの花がアニメっぽくて良いと思えてしまうということか。
189列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 06:22:14 ID:LSCnLZm50
>>188
もう今じゃ真っ白ですよ。
190列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 23:15:53 ID:2SyfmcJS0
岐阜県高山市荘川町の荘川桜
未だつぼみってことで開花は5月1日を予想。
参考までに昨年は4月25日前後が満開だった。

荘川桜にある駐車場は昨年までは村職員が交通整理に当たっておられたようですが
今年からは高山市に合併し、駐車場管理が観光協会へと移管。
それまで無料で開放されていた駐車場が、今年からは料金徴収になる模様。


191列島縦断名無しさん:2005/04/22(金) 14:33:01 ID:x0Lg9B050
滝桜 日本三大桜の一つ、見ごろ迎える 福島・三春町
 
 国の天然記念物で日本三大桜の一つに数えられる福島県三春町の「滝桜」が7分咲きと
なり、見ごろを迎えた。
 滝桜は、高さ12メートル、根回り11メートル、樹齢1000年以上の紅しだれ桜。
四方に枝が伸び、滝が流れ落ちるように花びらが見えることから名付けられた。今年1月
中旬の大雪の重みで枝が23本折れ、美しい樹形が今春も見られるか心配されたが、手当
ての結果、例年とほぼ変わらぬ姿で訪れる観光客を魅了している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050422-00000005-maip-soci
192列島縦断名無しさん:2005/04/22(金) 17:56:32 ID:KQdSHnbI0
今週末の吉野はどうですか?
HPでは奥千本が数日前から満開となってますが、先日の雨と
昨日今日の強風で散っていそうで・・・。
車ないので大阪市内から電車などで行こうとしてるのですが、
奥千本まで遠いでしょうか?

大阪市内から日帰り可能な桜が他にあれば教えて欲しいです。
193列島縦断名無しさん:2005/04/22(金) 20:15:11 ID:VGC2mhrK0
>>192
曽爾村
194列島縦断名無しさん:2005/04/22(金) 20:21:06 ID:cF6iWo+X0
>>192
191がみえないのか?
飛行機使えば十分日帰り可能
1951:2005/04/23(土) 05:29:10 ID:XbC4W7+U0
>>191
サンクス。明日の日曜に行って参ります。
またご報告しますね。
196列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 12:15:33 ID:2NpF3iJK0
>>192
行ってないけど、吉野のHPでは、4/20で散り初めになってるから
昨日の風は耐えてないかもしれない。
あのページ、今年の途中から実況写真なくなったんだね。担当者異動?
ちなみに奥千本は、ハイキングの格好が必要で、かつ狭いです。

ヤマザクラが今は満開になりつつあるから、山手ならあるかも。
4/19は生駒山上遊園地が満開ですた。
197列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 12:52:43 ID:GgjmFZC40
造幣局はちょうど開門したころに行ったら
並ばなかったし人も比較的少ないので
両サイドを行ったり来たりしながら見れますね。
高遠は平日なら少し遅れても我慢できる程度の渋滞なので
休んででも平日がお勧めですね〜。
ついでに寄れる伊那のなんとか城址公園、お気に入りです。

角館に来週末行きますが、咲いてくれますかね〜。
秋田は雨続きみたいなので、心配。。
198列島横断名無しさん:2005/04/23(土) 23:34:52 ID:WP55iVkf0
信州小諸の懐古園に行ってきました。
満開の中、強風が吹くと桜に花が散って綺麗でした。
長野は、あの辺りの標高の所が現在満開のようです。
199列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 13:38:23 ID:NHC1AYuT0
「百年桜」やっと満開 京北の春日神社
 
 京都市右京区京北地区で桜花の宴のトリをつとめる宮町・春日神社境内の百年桜が、8分から9分
咲きになった。たわわなピンクの花房が春風に揺らぎ、見物客を楽しませている。昨年より10日遅
れの開花でここ数日が見ごろ。
 百年桜は、ヤマザクラの突然変異種で開花が遅く、遠目には八重桜の風情だが、よく見ると一重と
八重が混じりあう珍品。桜守りで知られる佐野藤右衛門さん親子が、三十数年をかけて苗づくりに成
功し、明治100年記念に大阪市の造幣局通り抜けに植樹したことから「百年桜」と命名されている。
 京北地区では、井戸町・常照皇寺のシダレザクラ「九重桜」(国指定天然記念物)、下中町・福徳
寺のヒガンシダレ「かすみ桜」と並ぶ人気の名桜。毎年、全国各地から桜花ファンが訪れている。
(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050424-00000004-kyt-l26
200列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 06:36:01 ID:XLMwuTF40
三春の滝桜が満開

日本3大桜の一つとされる福島県三春町の滝桜が満開を迎えた。高さ12メー
トル、根回り11メートルのエドヒガン系の紅枝垂桜(ベニシダレザクラ)の
巨木で、樹齢は1000年以上と言われている

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050424-02433723-jijp-soci.view-001
2011:2005/04/25(月) 07:09:25 ID:X/pLryHf0
三春の滝桜に昨日行って参りました。ほぼ満開、天気も最高。
ただ朝8時前後に着きましたが、既に駐車場には長い列....。
船引三春ICから行かれる方は、滝桜の1km手前右手にある川原の駐車場に
車を置くことをお勧めします。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050425065845.jpg
直踏みで行けないようならコピペしてください。

その後会津若松まで足を伸ばし、鶴ヶ城公園にも行こうとしましたが、
ここも車が多くて断念、残念です。車中から見ましたが、桜は見ごろ
でしたよ。
202桜子:2005/04/25(月) 09:56:18 ID:HouNuYTBO
秋田の角館あたりの桜はどんな感じでしょうか?ゴールデンウィーク(29、30日)に行こうと思っているのですが咲いてますかね〜。
ちなみにもう宿をとるのは無理かな(-_-;
203列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 18:00:48 ID:XLMwuTF40
桜踏ん張る 低温続き長持ち 仙台・西公園で花見延長

 仙台の桜(ソメイヨシノ)が開花後もあまり散らず、長持ちしている。仙台管区気象台が開花を発表した14日以降、低温が続いているため。出店が並ぶ花見期間を25日で終了する予定だった西公園
(青葉区)では、花見協賛会が期間を28日まで延長することにした。
 開花後、仙台で最高気温が例年を上回ったのは4日間だけ。管区気象台が「満開」を宣言
した17日以降は特に低温が続き、20日は最高気温が9度と平年を6.4度も下回った。
 西公園でも見ごろの時期がまだ続いており、花見客の要望に応えて期間を延長することにした。
 榴岡公園(宮城野区)でも例年より数日見ごろが長く、開花時期が遅いしだれ桜250本が
満開となっている。20人町花見協賛会では予定通り29日まで花見を行う。(河北新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000012-khk-toh
204列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 18:41:07 ID:HouNuYTBO
それで角館は?
205列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 22:00:52 ID:FfgQac340
>>202
さすがに角館に宿をとるのは無理だろうけど
大曲とかだったら大丈夫だと思うよ
206列島縦断名無しさん:2005/04/26(火) 01:22:11 ID:hIar1mzF0
207列島縦断名無しさん:2005/04/26(火) 06:00:11 ID:krsla7YD0
5月中頃満開のことってありますか?できれば温泉近くで。
208列島縦断名無しさん:2005/04/26(火) 07:21:49 ID:yx+86EMf0
>207
道央・道東・道北あたり。
209列島縦断名無しさん:2005/04/27(水) 02:18:25 ID:7QMJL8qf0
月夜に雄姿、ヤマザクラ 庄原市東城

 庄原市東城町の県天然記念物「千鳥別尺のヤマザクラ」が、満開になった。同種
では県内最大で、二十六日ごろまでが見ごろ。
 標高六五〇メートルの高原にそびえ、樹齢四百年ともいわれる。日暮れとともに、
住民が設置したライトが点灯。おぼろ月夜に誘われるように、高さ約二十五メートルの
雄姿が暗闇に浮かび上がり、幻想的な光景を楽しめる。
 昼間は、田植え準備の進む周囲の水田に「逆さ桜」を映し出し、多くの写真ファン
たちでにぎわっている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05042638.html
210列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 02:59:36 ID:u4FnKsDR0
弘前さくらまつり、8日まで延長

 弘前市観光物産課は二十七日午前、同市の弘前公園で二十三日から五月五日までの日程で開かれている
弘前さくらまつりの会期を三日間延長し、五月八日までとすると発表した。会期延長は二〇〇〇年以来
五年ぶり。
 市公園緑地課によると、弘前公園のソメイヨシノは一時期の低温などのため、開花が当初予想日の二十六
日からずれ込んでおり、二十七日午前現在、最も早い外堀南側がようやく咲き始めた状況。満開は場所に
よって一−五日の間と予想されている。当初の会期最終日の五日以降も花が十分楽しめると判断し、延長
を決めた。出店や夜間照明、臨時駐車場などのまつり態勢は八日まで維持される。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0427/nto0427_10.asp
211列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 04:17:11 ID:jZWJxfhUO
大曲で宿とる位なら水沢温泉や田沢湖高原あたりの方が良いと思う。
空いてたら。


角館凄いんだろうなあ、人が
212列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 08:24:17 ID:C41g8TUD0
>>211のいうあたりは、ツアー客に占拠されている。個人で行っても肩身が狭いよ。
個人で角館の桜を見た後泊まる宿なら、秋田市内か盛岡あたりのホテルの方が良いと思うよ。
213列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 09:04:58 ID:k8uJCzj10
漏れは角館で夜桜を楽しんだあと、大曲市内のビジホに泊まったよ。
214列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 14:41:20 ID:OnuCLuIS0
あ、俺もそのパターンで連休に逝く予定
215列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 16:41:21 ID:SlBZqclCO
桜みながら、角館→小岩井(瓶牛乳)→日帰り入浴(温泉)→盛岡泊(夕食に冷麺・辛味別で)ルートおすすめ!小岩井はマターリしたい人用に。
216列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 19:29:29 ID:XmZ5KrFv0
弘前はどお?
217列島縦断名無しさん:2005/04/28(木) 23:17:14 ID:Ti9l/Trc0
山形の烏帽子山千本桜、今まさに満開です。
山がピンクだよ〜。
218列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 00:21:01 ID:nl1Gg+6L0
>>216
弘前公園桜情報(さくらまつり開花情報)
http://www.net.pref.aomori.jp/hiroryokuchi/sakura/
219列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 12:30:45 ID:WTvoq3hO0
今日から、比叡山さくらまつりが始まりますが、開花状況はどんなかんじですか?
220列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 19:28:32 ID:OjCzOXzg0
>>219
ひえええ
221列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 12:21:03 ID:gm63X9eLO
いま角館です。桜はまだ満開じゃないですね。五分咲きくらいですよ。5月3、4、5日あたりがベストかも知れません。
222列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 17:58:08 ID:JjMcbbMhO
岩手の桜はだいたい満開。
小岩井周辺は黄金週間中にイイ感じに咲くと思われる。今日は三分咲き。
223列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 23:26:47 ID:1ZdYDPM+0
明日弘前に行ってきます(と言ってもクルマで40分ほどだけど)。
他県からの方々で夜桜の後の鍛冶町もいっぱいなんだろうなあ・・・
あ、鍛治町って東京でいえば銀座みたいなところ。一応東北第2位の飲み屋街でつ。
224列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 21:11:40 ID:TwukZD1t0
【地域】弘前公園のサクラ見ごろに【青森】
1 :南蛮煙管φ ★ :2005/05/01(日) 10:42:26 ID:???
みちのくに春 弘前公園のサクラ見ごろに

 桜の名所として有名な青森県弘前市の弘前公園のサクラが
見ごろを迎えている。いまだ真っ白な雪を頂く岩木山が
背景に見えるなか、自然のコントラストを楽しもうと
多くの家族連れや観光客たちが訪れている。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1114911746/
225列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 22:56:03 ID:kamuslNz0
現在、福島県南会津は桜満開か、これからの所多いです。
平年より2週間遅れの模様。
GW中は結構楽しめそう。

東京から3時間ほどだし、どうかな?
2261:2005/05/02(月) 07:18:47 ID:X2fTM1UG0
いま「めざましテレビ」でも弘前公園のサクラが見ごろというニュースを
やっていました。ゴールデンウィークに行かれる方は本当に見頃でしょう。

私は土曜に福島の夏井千本桜、宮城の塩釜神社へ行って参りました。千本桜
は見頃、塩釜神社は散り始めという感じでしたが、なかなか良かったです。
ただ福島では昨日の夜結構な雨が降りましたので、もう散ってしまったかも
しれません。
227列島縦断名無しさん:2005/05/02(月) 10:18:45 ID:9MeM7bhI0
函館は昨日開花しました。
見ごろは連休明けみたいですね。
228列島縦断名無しさん:2005/05/02(月) 13:26:27 ID:LyYO/zxk0
津軽の春盛り上がる 弘前公園のサクラ満開目前

 弘前公園のサクラが見ごろを迎えている。連日の陽気に誘われて開花が進み、1日は外堀で8分、
園内も5―6分咲きの状態。2日から3日にかけて満開になりそうだ。
 公園のサクラは50種類、2600本。早咲き傾向が続いていたが、今年は4月半ばにかけて低温
が続き、園内の開花は4月28日。平年より4日、昨年より12日遅かった。
 まつり期間中は例年200万人が訪れ、今年も既に100万人を突破。見ごろと大型連休が重なり、
1日も朝から大勢の観光客や花見客が詰め掛けた。(河北新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050502-00000002-khk-toh
229列島縦断名無しさん:2005/05/02(月) 19:03:36 ID:LyYO/zxk0
【花見】桜前線、ようやく北海道上陸 五稜郭のソメイヨシノ開花
1 :ぶりφ ★ :2005/05/02(月) 08:09:00 ID:???
函館海洋気象台は1日、北海道函館市の桜の名所、
五稜郭公園のソメイヨシノの開花を宣言、大型連休中に桜前線が北海道に上陸した。

函館の開花宣言は平年より2日早く、昨年より5日遅い。3、4日で満開になるという。

この日の最高気温は正午すぎの15・2度で、終日薄曇り。
散歩中の市民や観光客らが立ち止まって、春の到来を楽しんでいた。

静岡県湖西市から観光で訪れた相馬幸恵さん(28)は
「静岡ではもう散ってしまったので、
満開ではないけれど見ることができて良かった」と話していた。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1114988940/
230列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 02:31:55 ID:N81ZKeUH0
岐阜県内の有名桜では最終になる荘川桜

今年は3月の気候のおかげ(雪が遅くまで残った)で
花芽が鳥に食われてしまい
5/4日時点で満開であるも、葉っぱが目立ち昨年よりも
見栄えがよくなかった。
231列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 20:31:07 ID:+DhZN8eT0
「桜」好調、万博いまいち 連休の人出は6671万人

 警察庁は10日、ゴールデンウイーク(4月29日−5月8日)期間中の人出が、昨年より
約1625万人多い約6671万人だったと発表した。対象期間が昨年より3日間長く、天候
にも恵まれたことが原因とみられる。
 行楽地の最多は「弘前さくらまつり」(青森)の212万人で、予想の倍以上の人出。次いで
昨年トップの「博多どんたく港まつり」(福岡)の210万人、「ひろしまフラワーフェスティバル」
(広島)の162万人。
 東北地方は桜の開花時期と重なり、「角館の桜まつり」(秋田)も111万人で予想を大きく
上回った。120万人の人出を見込んだ愛知万博(愛・地球博)は98万人にとどまった。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050510-00000159-kyodo-soci
232列島縦断名無しさん:2005/05/17(火) 06:53:46 ID:3zwluD/y0
北海道はどうなんでしょうか?
233列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 01:57:50 ID:Tha1gJJ50
234列島縦断名無しさん
桜前線、最北端に到達 稚内でエゾヤマザクラ開花

 北海道の稚内地方気象台は23日、稚内市でエゾヤマザクラが開花したと発表した。平年より7日、昨年より13日遅く、
全国の気象台や測候所が観測する中でことし最も遅い桜の開花となった。
 1月7日に沖縄県の石垣島から北上を始めた桜前線が日本列島を縦断し終えた。稚内が最後の開花地になったのは14年ぶり。
5月上旬に平均気温が平年より5−6度低い日が続いたため、開花が遅れた。23日の稚内は晴れだが、天気は下り坂で、満開に
なるまでには数日かかる見込みという。
(共同通信) - 5月23日12時0分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050523-00000070-kyodo-soci