日本万国博覧会(EXPO'70)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
日本万国博覧会(EXPO'70)について語りましょう。
史上空前の規模で開催された日本万博博覧会(EXPO'70)、
国内ではもうこれより大きなイベントは開催されないと思います。
行った人も、行けなかった人も、まだ生まれてなかった人も、
万博の思い出、行けずに悔しかったこと、今思う疑問点などなど。
語りたいことは山ほどあるはずです。
2列島縦断名無しさん:04/06/25 18:53 ID:zSoIMCxv
万博の日本館はそのまま残されてるんだっけ?
3列島縦断名無しさん:04/06/25 19:02 ID:fnyAJC3E
遥か昔に撤去されたよ。美術館も中之島に移るので潰されるし・・・・
エキスポタワーも近年壊された。
4列島縦断名無しさん:04/06/25 19:03 ID:HqepYGqe
●注意!2chでは在日朝鮮人が工作をしています

フィギュアスレで反日朝鮮人の工作活動!

反日朝鮮人が日本の選手を貶めるスレを立て、レスをしていることが判明!
日本人が普通使わない「敵対感」という言葉を使い、
在日朝鮮人だということがバレますたwwww

http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1071311178/434-/
--------------------------------------------------------------
大量の工作員出現とその活動の記録
(まず下記スレの>>632を読んでから>>564以降を読んでみよう)。↓

【韓国】「対馬島も われらの領土」日の丸を燃やし気勢上げる人々(写真)[05/20]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085061852/564-633
5列島縦断名無しさん:04/06/25 19:14 ID:qjOhaiK7
太陽の塔もいつまであることやら?
6列島縦断名無しさん:04/06/26 00:43 ID:bKEeHZrG
万博の跡地が千里ニュータウンになったんだよな?
7列島縦断名無しさん:04/06/26 00:51 ID:nZErlOJk
>>6
違うよ・・・・
万博の跡地は万国博記念公園になってますよ。すっかり緑に覆われてますが。
ttp://www.expo70.jp/
↑想い出に浸りましょう・・・
8列島縦断名無しさん:04/06/26 01:30 ID:TDwzkA4g
暑い 待たされる 行列にうんざり こんな思い出しかない
9列島縦断名無しさん:04/06/26 01:33 ID:5tPODOdb
オサーンが集うそうなスレだな
10列島縦断名無しさん:04/06/26 01:36 ID:nZErlOJk
>>9
万博の記憶がかろうじてある世代が40歳間近だから・・・・・
必然的にそうなるでしょう。

20世紀少年世代・・・
11列島縦断名無しさん:04/06/26 02:17 ID:bKEeHZrG
>>7
公園になったのは一部分だけじゃないの?


ちなみに俺はソ連館が好きだった。
上の槌と鎌のマークの部分も入れて、確か高さ109メートルになったかと思った。
12列島縦断名無しさん:04/06/26 17:37 ID:6VJdmiYr
ソ連館が左上のほうにあって、アメリカ館は一番下の真ん中やや左、日本館は右端の方にあったよな。
13列島縦断名無しさん:04/06/26 17:58 ID:3m2711WY
>>6
全然ちゃう。
ニュータウンはすでにあり、阪急電車も北千里まで行ってた。万博期間中
だけの臨時駅が開設されて、千里線を(名ばかりであんまり速くない)準急
が走ってますた。

>>12
上とか右とか言ってないで、北とか東とか言いなさい。
日本館なら(右ゲートじゃなくて)東ゲートから入ってすぐだ。
14列島縦断名無しさん:04/06/26 18:12 ID:E2R0SPgn
開催中3回くらい行ったなあ、阪急茨木市駅からバスで会場まで行ったの
覚えてるよ。アメリカ、ソ連、もちろん日本館も入ったけど、並んでいた
記憶のほうが強いな。エチオピア館はすごくコーヒーの香りがしていた。
今でも公式ガイドブックを持っています。
15列島縦断名無しさん:04/06/26 20:35 ID:5tPODOdb
「月の石」だけであんだけ並んだのが信じられん。
16列島縦断名無しさん:04/06/27 00:02 ID:Jq754Yin
>>14
エチオピア館なんてあったの?
流石の俺の記憶にはないなあ。
17列島縦断名無しさん:04/06/27 00:05 ID:GmKKOVHk
化石人類が集うスレだな
18列島縦断名無しさん:04/06/27 06:53 ID:+vl60d0J
万国博中央口駅萌え。たった半年間のために本格的な「鉄道」を建設する
ほど国家的なイベントだった。
エチオピアは「国際共同館2号館」の一角ではなかったか。
19列島縦断名無しさん:04/06/27 12:57 ID:z0CnuD1q
万博駅廃止にしなくても、結構使えてたと思うんだけどな。
20列島縦断名無しさん:04/06/27 14:56 ID:0Z2DIW/k
>>19

最近いったことあるかい? 駅はいらんだろう、という環境だよ。
今はモノレールもあるし。
21列島縦断名無しさん:04/06/28 01:38 ID:5nIP2d/f
今万博線があったら北大阪急行は大赤字に転落して大阪市交とたいして変わらん
運賃になっとるかもしれん
22列島縦断名無しさん:04/06/28 23:11 ID:mRxtq2gl
>>15
今にして思えば、本物だったのかどうか?
23列島縦断名無しさん:04/06/29 02:36 ID:S0GrzJ4x
あの時、まだ小学生だったのが口惜しい。
もうちょっと年齢が逝ってれば外国の文化をもっとよく勉強できたはずなのに、
物見遊山に毛が生えた程度の見学しかできなかったよ。
幼心にも「太陽の塔に上って数日居座ってるアフォはさっさと落ちて氏ね」と思ったものだが。
24列島縦断名無しさん:04/06/29 03:28 ID:hELudN4H
当時から「オロナミンC」は100円だった。
25列島縦断名無しさん :04/06/29 04:36 ID:9QCv3Ao3
小学校4年だったけど、10回以上逝って殆ど回って堪能した。
当時の自分の知的レベルに丁度あっていたようだ。
太陽の塔は、今でもあの近辺を車で通ると探してしまう。
26列島縦断名無しさん:04/06/29 23:29 ID:3GMZWur/
でもきっと、当時既に社会人はここには来ないよな?
27列島縦断名無しさん:04/06/30 22:50 ID:BApQ1A9W
うわーん!!
当時幼稚園児で行きたくて行きたくて
しょうがなかったよー!!
二人位見に行った人がいてヒーローだったな。
万博の映画にも連れて行ってもらえなかったし。
20年早く生まれたかったよ。
28列島縦断名無しさん:04/07/01 23:54 ID:Ofv8+IC4
鉄鋼館だけ残ってるんだよね
29列島縦断名無しさん:04/07/02 01:52 ID:rzDRoy6B
テーマ館(太陽の塔)、地方自治体館、電気通信館、電力館、自動車工業館、
鉄鋼館、せんい館(作りかけ)、三菱未来館、住友童話館、みどり館、
富士グループパビリオン、古川パビリオン(七重塔)、東芝IHI館(蜘蛛)、
松下館、リコー館(気球)、タカラビューティーオリオン、ペプシ館、
サントリー館、フジパンロボット館、IBM館、
日本館、中華民国館、大韓民国館、ビルマ館、フランス館(白いドーム)、
ドイツ館(青いドーム)、イギリス館(帆船?)、イタリア館(斜塔)、
スイス館(光の木)、ポルトガル館、ポーランド館、ブルガリア館、
ソビエト館、アメリカ館(エアドーム)、カナダ館(ガラス四角錐)、
ケベック館、ブリティッシュコロンビア館(丸太)、オーストラリア館(恐竜)、
タンザニア館、象牙海岸館、ラテナマジカ、空中ビュッフェ、動く歩道、
お祭り広場、モノレール、日本庭園、エキスポランド、etc.…
隣の茨木に住んでたから片っ端から巡ったさ。

虹の塔、ガスパビリオン(茶ブタ)、日立館(UFO)、三井館、ダイダラザウルス
には結局入れなかったな。
30列島縦断名無しさん:04/07/02 10:45 ID:7HgbSZXb
うん、思い出す、思い出す。
イギリス館は長方形の白っぽいチョコレート型の建物じゃなかったっけ?
31列島縦断名無しさん:04/07/02 10:50 ID:BG5oiqhg
象牙海岸って国があることに驚いた
32列島縦断名無しさん:04/07/02 11:20 ID:cKWFTgpt
>>31
コートジボワール
33列島縦断名無しさん:04/07/02 20:23 ID:Y70zXROb
♪こんにちは〜こんにちは〜東の国から〜♪
34列島縦断名無しさん:04/07/04 19:24 ID:4HNC3CIN
現在の万博記念公園には森の上を歩く高架の遊歩道があり
その終点に木製の展望塔が立っていて(松下館〜住友童話館跡あたり)、
ここから今や一面の樹海になった会場跡が見渡せます。

昔の面影を残すのは太陽の塔くらいだけど
かつてのパビリオンが建ち並んでいた光景を重ね合わせてみてはいかが?
私はなんか感傷的になってしまいました…
35列島縦断名無しさん:04/07/05 17:50 ID:p13s4R/7
リアルタイムで万博に行けた人がうらやましい。
自分は81年生まれで70年当時は影も形もなかったからなあ。
36列島縦断名無しさん:04/07/06 21:31 ID:WZfHa8fv
!すっかり忘れてたけど、ポートピア'81なんてのもあったな。
37列島縦断名無しさん:04/07/06 21:34 ID:pKYzkkQt
自分は69年生まれで行ったらしいのだが、さっぱり覚えてません。
子供の頃の自宅には太陽の塔のモデルとか万博メダルがあったな〜。
38列島縦断名無しさん:04/07/06 21:47 ID:7aqUxvoS
科学万博(EXPO’85)のスレもあった

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/collect/1017153517/l100
39列島縦断名無しさん:04/07/06 21:56 ID:+IXxf2cJ
「人類の進歩と調和」転じて「人類の辛抱と長蛇」
40列島縦断名無しさん:04/07/07 00:11 ID:qWXOKn+x
この分だと、都市博(東京大使)のスレもできそうだな。
41列島縦断名無しさん:04/07/07 14:29 ID:phLzO+Gw
こんなの見つけました
http://ryouhei.cside.to/other/EXPO70/EXPO70.html
42列島縦断名無しさん:04/07/09 00:50 ID:vX1k6/sa
太陽の塔も取り壊されんのか?
43列島縦断名無しさん:04/07/13 12:52 ID:OCXDugjP
太陽の塔も老朽化が進み、解体せざるを得ないのでは?
44列島縦断名無しさん:04/07/13 22:49 ID:2wTuWXXN
当時千里ニュータウンに住んでいた。
小学校の授業で外国人に出会ってサインを貰うための英語を習った。
エキスキューズミー サイン プリーズって先生の後を真似して発音する練習。
初めて覚えた英文だった。
45列島縦断名無しさん:04/07/15 10:41 ID:sCC2GlTn
有名な外人も数多く来場してたのかな?
46列島縦断名無しさん:04/07/15 17:12 ID:SB7Pyyqk
そういや最近、太陽の塔の内部に入るイベントが、行われたって知ってる?
ちなみに私は、EXPO'70の絵はがきセットを、なぜか保有している30代…。
生まれる前の話なんで、当時の現場に行った事は無いのだが。
47列島縦断名無しさん:04/07/16 07:59 ID:qu2rNlix
自動車館のへんな車に乗りたかった。
48列島縦断名無しさん:04/07/16 11:20 ID:UeoHwpP3
空中ビュッフェでヤクルトをすすり
しょぼいお菓子を食べるのが
至福のよろこびであった。
49列島縦断名無しさん:04/07/16 12:38 ID:Njw91921
お祭り広場の「大屋根」を撤去してしまったのが惜しい。
あの時代にしてあの巨大さ、建築史的にも意義を持っただろう。
閉幕後、10年も私を魅了したのだ。
そして最近、エキスポタワーが無くなった。虚しい。
当時、私は5歳。
50列島縦断名無しさん:04/07/16 21:22 ID:tmvosmBr
>>49
実はあの大屋根の残骸(?!)は、今でもお祭り広場の片隅で、在りし日を偲ぶ
かの如く存在しとります。
51列島縦断名無しさん:04/07/17 01:07 ID:7m5ZSbnH
>>45
有名な外人にサインを貰うのではなく万博に来てる外人。
パビリオン関係者はもちろん観光に来てる人にもサインを貰った。
学校でどれだけ集めたか競争もした。
52列島縦断名無しさん:04/07/17 11:01 ID:i9rQ3A8L
鉄鋼館って何か展示ありますか?
53列島縦断名無しさん:04/07/18 01:53 ID:EJQwqELl
旧財閥系企業グループ
・三菱未来館
・住友童話館
・富士グループ館
・三井グループ館
・みどり館

業界団体
・自動車工業館
・鉄鋼館
・電力館
・ガスパビリオン
・せんい館

機械メーカー
・松下館
・東芝IHI館
・日立グループ館
・サンヨー館
・古河パビリオン
・IBM館
・リコー館
54列島縦断名無しさん:04/07/18 01:56 ID:EJQwqELl
公営企業(公社)
・電気通信館(電電公社)
・虹の塔(専売公社)

共同展示
・生活産業館(※当時まだ「三金会」はなく第一勧銀はここに参加出展)

その他
・タカラビューティーリオン
・サントリー館
・フジパンロボット館
・ぺプシコーラ館

まさに栄枯盛衰だな。
出展した企業グループ、各社が出展した業界、業界団体で出展した業界、
公営企業、その他単独出展した企業、当時の財界の状況が表れているね。
55列島縦断名無しさん:04/07/18 04:12 ID:Ei7551se
フジパンロボット館は愛知県瀬戸市の青少年公園に有ったが来年の愛知万博の為に
アボーンされたと思います。
56列島縦断名無しさん:04/07/18 04:16 ID:3DQwlIeu
>>52展示は無いが建物だけ残っています
57列島縦断名無しさん:04/07/18 04:19 ID:5LXGENs3
>>44
私は千里山に住んでて、小学2年生でした。万博で初めて外国人を見ました。
無論外国人というだけでサインをねだった。

>>45
シュトックハウゼン来日。
20年以上経って音楽を聴くようになって初めて知ったのだけど、当時知ってれば
何としても聴きに行った(というか、親に連れてってもらうようねだった)はず。
58列島縦断名無しさん:04/07/18 04:25 ID:5LXGENs3
>>41
そういえば、夜の太陽の塔(目玉)は強烈に光ってたね。
そのページの写真、たいへん良く撮れてますなあ。
59列島縦断名無しさん:04/07/18 14:11 ID:YXlEjPqr
千里中央の集合住宅の一部は元々、コンパニオンや関係者の宿舎用に作られ、
万博終了後、一般人の入居を募集した。
そんな建物だから老朽化が激しく、近年立て替えられるらしい。
またひとつEXPOの残り香が・・・。
60列島縦断名無しさん:04/07/18 21:29 ID:bbpSGj6k
素敵で楽しいパビリオン みんなの住友童話館〜♪
ららら〜ら らららら ららららら〜♪ 
ららら〜ら らららら ららららら〜♪
61列島縦断名無しさん:04/07/18 21:30 ID:bbpSGj6k
エネルギーと遊ぼう(遊ぼう)
万国博の電力館〜♪
62列島縦断名無しさん:04/07/19 10:04 ID:yO0pBUia
>>53−54
嘉門達夫の大昔の著書では他に「リッカーミシン館」と言うのがあったという
話だが(エロ動画を流していたらしい)…
あとこの時点で第一勧銀はまだない(第一勧銀の発足は71年)
63列島縦断名無しさん:04/07/19 14:06 ID:lw0+jF0P
化学工業館(日本化学工業協会)、クボタ館(クボタ鉄鋼)、コダック館(イーストマンコダック:外資)
というのもあった。
アメリカンパークというのも米国企業の共同出展(日本企業の生活産業館みたいに)だったのでは。
自動車工業館でなく、自動車館だったはず。
ガラスの城とかいうのもあったが、あれはどこが出したんだろう?。
64列島縦断名無しさん:04/07/19 16:29 ID:jJjIMMGO
>>45
確かマレーネ・デートリッヒが来た。
当時70歳位だったけど脚線美を出して歌った。
65列島縦断名無しさん:04/07/19 21:57 ID:QOqEds/g
旧財閥系企業グループ
・三菱未来館
・住友童話館
・富士グループ館
・三井グループ館
・みどり館

業界団体
・自動車館
・鉄鋼館
・電力館
・ガスパビリオン
・せんい館
・化学工業館

電器・機械メーカー等
・松下館
・東芝IHI館
・日立グループ館
・サンヨー館
・古河パビリオン
・IBM館
・リコー館
・クボタ館
66列島縦断名無しさん:04/07/19 21:57 ID:QOqEds/g
公営企業(公社)
・電気通信館(電電公社)
・虹の塔(専売公社)

共同展示
・生活産業館
・アメリカンパーク(米国企業)

その他
・タカラビューティーリオン
・サントリー館
・フジパンロボット館
・ぺプシコーラ館
・ワコールリッカーミシン館
・コダック館(外資)
67列島縦断名無しさん:04/07/23 13:48 ID:ODr59qNr
私の好きなもん順、
テーマ館>ソ連館>虹の塔>ガスパビリオン>富士グループ館>東芝IHI館>電力館>スイス館
>オーストラリア館>イタリア館・・・・・

68列島縦断名無しさん:04/07/28 20:59 ID:jXqyFqHs
アメリカ館の屋根の上をジャックした事件がなかった?
69列島縦断名無しさん:04/07/28 21:18 ID:NLPumJHj
なべや館
70列島縦断名無しさん:04/07/28 22:54 ID:P5oqwXsI
>>68
太陽の塔(目玉)じゃなくて?
71列島縦断名無しさん:04/08/06 01:33 ID:z3jN+kX9
万博で出てた人間洗濯機が普及するのはいつ?
72列島縦断名無しさん:04/08/06 03:18 ID:dI/ca/ar
テレビで万博の番組やってて、リポーターの人がおじいちゃん、おばあちゃんにインタビューしてた。みんな言うのが
「こんなに大きな建物見たことない」
「建物の大きさにタマゲタよ」

あの当時はそんなに高層ビルもなかったし、そう思ったのかな。
73列島縦断名無しさん:04/08/09 00:14 ID:tDQiMmlR
来年の愛知万博の無機質な箱型の同じようなパビリオオンばかりなのに比べたら、
大阪万博のパビリオンは個性的な形のパビリオンばかりでいいね。

http://www.expo2005.or.jp/jp/venue/
74列島縦断名無しさん:04/08/10 15:33 ID:KXSs2WJ8
オーストラリア館だったパビリオンが、四日市市に移築されています。
恐竜が魚篭を咥えている感じの建物。
中は、譲り受けた若干の展示物(当時)の陳列室と貸出ホールです。
75列島縦断名無しさん:04/09/11 21:08:43 ID:veU+A0jH
愛知万博age
76列島縦断名無しさん:04/09/11 21:27:41 ID:usS2QWlj
当時幼稚園児。物凄い人波に飲み込まれ、
押しつぶされそうになったこと、
3つ下の妹がワンワン泣いていたこととか、
断片的に覚えている。
77列島遮断名無しさん:04/09/11 21:36:47 ID:8ueLYnjX
こんなスレあったのかー当時小学2年生でした。
思い出は数々あれど気が付けば、当時連れてってくれた両親より年取りました。
78コメンター:04/09/11 22:00:05 ID:BOj4LfHX
そういえば、1990年の大阪の「花と緑の博覧会」のコンパニオンで母親が
1970年の万博のコンパニオンという親子2代のコンパニオンが3人いたと
いうのをテレビで見た記憶がある。
79列島縦断名無しさん:04/10/03 23:29:00 ID:mWSOGFC6
当時千里ニュータウンに住んでいて、夕方入場料が安くなるのを待ってよく通ったなあー
アメリカ館、ソ連館、三菱未来館、日立GP館が混んでいてね。
ポケットベル、協会職員の写真入の入場証(現在の運転免許証)電気自動車等が珍しかったのを思い出す。
今、跡地はどうなっているのかなー
80列島縦断名無しさん:04/10/03 23:51:24 ID:bPPQcuce
もうすぐ食玩でEXPO70のパビリオンのミニチュアの入ったものが発売される
そうです。
みどり館とかガスパビリオンとか色々な建物のミニチュア・・・・
予告写真で出ていたのを見ると、太陽の塔&大屋根+お祭り広場は縮小しすぎ
でもう一つでしたが、みどり館とかはかなり渋かったです!
81列島縦断名無しさん:04/10/03 23:58:17 ID:UhavvynU
良いスレみっけ!

当時折れ4歳、2日だけ行った。
疲れきって親父(故人)におんぶされて寝てた。とうちゃんありがとう。
太陽の塔と、ソ連館でチョー長いエスカレーターがあったような記憶。
その前でソ連のおっちゃんが握手してくれて、すごくデッカイ手のなかに
ソ連館のデザインのバッチが握られて、ビックリしたし、すごく嬉しかった。

迷子バッチって覚えてないかい?当時画期的なシステムだったはず。
82列島縦断名無しさん:04/10/04 00:01:11 ID:V75J3hZ8
マジレス。
俺、夏休みの宿題(課題)で万博会場の模型を作った。
ガキながら力作だったと思う。
83列島縦断名無しさん:04/10/04 00:07:30 ID:r0vI32S8
>>74
それ、この前見つけました。
四日市ドームのすぐ北にありますね。
でも、中には全くは入れなかったです。
窓から中見たら、埃だらけですごくきたなかった・・
84列島縦断名無しさん:04/10/04 00:19:57 ID:4y29BIcc
>>71
余談だが、人間洗濯機のコンパニオンの中には、後にEXPO'70会場近くの
放送局勤務(現在は移転したが)の新米アナとケコーンしたそうな。
ちなみに機械そのものは、現在はカタチを変えて、各地の日帰り入浴
施設や家庭用の“ジェットバス”として、存在してたりする。
85列島縦断名無しさん:04/10/04 00:26:30 ID:y12DQ5xg
>>84
三洋電器で保存されているよ。
86列島縦断名無しさん:04/10/04 08:03:32 ID:7xEe5rPa
どこのパビリオンで得ろビデオが流れてるか
チェックしてみんなで押し掛けた
中2の思い出

ワコール・リッカーミシン館
今から思えば大したことなかった
でもなんか込んでた


洋式トイレが珍しくて使い方がわからず
便座の上に靴はいたまま雲古座り
たいてい足跡が付いてた


会場のあちこちでノーキョーの稲穂マーク三角ペナントがはためいていた
その後ろをぞろぞろついてった人たち
生きてたら今頃70歳以上


中のレストランで各国の料理が食べられた

隣の
豊中に住んでたのだが
東の空が夜になってもぼやっと明るかったのに驚いた
電気ごときで空まで明るくなるのか...
今じゃパチンコ屋の方が明るいけどね



87列島縦断名無しさん:04/10/06 01:21:45 ID:QTAZhJtp
愛知万博まで半年だけど盛り上がってないね・・・

大阪のときも半年前ではこんな感じで。いざ始まったら盛り上がるって感じだったのですか?
88列島縦断名無しさん:04/10/08 17:19:47 ID:b5OEpZpt
俺はモノレール通勤で太陽の塔を毎日見てるよ。
あれは岡本太郎の芸術作品であると同時に、日本の経済成長の
象徴であり、国宝に指定すべし。
89列島縦断名無しさん:04/10/08 22:21:54 ID:kqLBu2Ty
薄暗いパビリオンの中、階段とかエスカレーターが多かった。
激混み状態で、事故がよく起きなかったものだと思う。
俺も含めて当時のガキはすばしっこかったし、大人達ももっとタフだった。
90列島縦断名無しさん:04/10/12 12:38:23 ID:1vDRwo+o
愛知万博age
91列島遮断名無しさん:04/10/12 20:08:50 ID:dkT46UPH
>>87
大阪万博の入場者は6500万人だよ。
今では信じられないが、まさに桁違いの盛り上がりようだった。
92列島縦断名無しさん:04/10/24 19:07:35 ID:3QcfY5U8
みどり館の映画映写システム作ったのはうちの会社。
愛知博では政府館担当します。
93列島縦断名無しさん:04/10/28 01:09:36 ID:L3B1Q0zl
日本の繁栄は大阪万博までだった。
94列島縦断名無しさん:04/11/02 23:09:21 ID:upKjuGSP
大阪万博と今度の愛知万博、科学は殆ど進歩していないと感じるのはなぜ?
95列島縦断名無しさん:04/11/02 23:15:41 ID:uT5Lwo3V
>>94
あなたが知らないところで大きく進歩しています。
96列島縦断名無しさん:04/11/03 19:40:33 ID:rpbY+Z2f
当時、小学生だったが大阪に住んでいて、特集された雑誌も沢山出ていたように思う。
しかし、父の転勤で万博がまさに始まる直前に関東に引っ越してしまった。

行けなくて、本当に残念。もうあんなイベントはないかもしれないね。
97列島縦断名無しさん:04/11/08 11:18:12 ID:Ss8wFWJv
>>94
科学自体は大きく進歩している。
しかし、生活レベルに反映される進歩が少ないので、
普通に生活していると進歩を実感できない。
98列島縦断名無しさん:04/11/14 16:39:14 ID:3SOEJhkW
>>97
>普通に生活していると進歩を実感できない。
あなたがPC歴何年かは知りませんが、
ここ10年間で、クロック数100倍、HD容量100倍、通信速度1000倍
にはなっているでしょう。
99尾瀬夜行列車:04/11/18 04:41:57 ID:rdyPVwjH
万博中央駅に着く直前に見えたフランス館がかっこよくて
ドキドキしたものだ。
100列島縦断名無しさん:04/11/20 23:14:08 ID:EY2UFsur
100get記念
101列島縦断名無しさん:04/12/02 22:27:48 ID:QHdVfvTw
愛知博と広さはどっちが広いの?
102列島縦断名無しさん:04/12/05 14:06:05 ID:JuXlyAWp
>>99
近くに青いドームのドイツ館とか、扁平なエアドーム(?)のアメリカ館とかあったから、
幼心に区別が付かなかった。
グニョグニョした前衛的な形の建物・展示が多かったねェ。
103列島縦断名無しさん:04/12/07 11:04:59 ID:ZM1Fy/Cs
>>85
残念ながら、あれは市販用量産タイプで展示品とは仕様が異なるのだ。
104列島縦断名無しさん:04/12/13 21:58:27 ID:5KF+hJYK
アメリカ館・・・・>>102さんも書いてるけど(エアドーム)
あの、月の石が展示してあったところだけど、
初めのころと、最後のほうに行ったけど、ドーム自体外気圧より高めに
中を保って、屋根を支えている構造してたけど、最後のほうに行ったら
支えになっているレンガ造りの外壁が外側に向かって広がって亀裂が入ってきていた
今になって思うけど、あのまま続いていたら、確実に建物壊れてたと思う。

あと、チャールス・リンドバーグに会いたかったなーっ・・74年に亡くなっているんだけど
確か、大阪万博に来てたはず・・・・
105列島縦断名無しさん:04/12/13 22:01:15 ID:5KF+hJYK
追伸
確か、リニアモーターカーの模型があったけど
・・・・・・・・いまだに実用になっていない・・そしていまだに実験している・・・
気の長い話やなーっ
106列島縦断名無しさん:04/12/16 22:59:24 ID:0Y9nh0JO
三波春夫ばんざい!!
107列島縦断名無しさん:04/12/17 13:01:46 ID:s2BgvfY7
お祭広場って幼心に怖かったなあー。
天井が高すぎて空間認識が狂った感じになって、下にいるのに目が回った。
ああそうだ、太陽の塔の無表情な背中の顔が怖かったりもした。
オーバーハングしている屋根が落っこちて来そうな気もした。
今はドームスタジアムなんて幾らもあるけど、また違うんだよな。
あの屋根復活しないかなぁ。
108列島縦断名無しさん:04/12/21 09:53:09 ID:R9Antw4D
>>107
>空間認識が狂った感じに思えた建物・・・
「ザウス」もそんな感じがしたな
109列島縦断名無しさん:05/01/29 10:51:37 ID:j/LE4upB0
万博板できてます
【太陽の塔】大阪万国博 EXPO70【エキスポタワー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1104252839/
110列島縦断名無しさん:05/01/31 19:29:07 ID:BSmC/afvO
こんにちは こんにちは
111列島縦断名無しさん:05/02/01 19:07:26 ID:bLQeGXnF0
112列島縦断名無しさん:05/02/10 14:14:59 ID:y8WMj1qRO
万博さんという名前の人がいる。70年生まれ
113列島縦断名無しさん:05/02/11 22:26:34 ID:I/xKEtff0
>>112
なんてよむのっ?
114列島縦断名無しさん:05/03/02 09:20:16 ID:KoXo8zum0
意外とチケットの売り上げがいいみたいね
4000円以上するのに800万枚も売れたみたいだよ
家からかなり近いし行きたい気もする
115列島縦断名無しさん:05/03/02 11:09:19 ID:FVLiWTRY0
>>114
大阪万博のスレなのですが・・・
116列島縦断名無しさん:05/03/02 12:49:13 ID:KoXo8zum0
>>115
(;´Д`)
117列島縦断名無しさん:05/03/03 21:19:23 ID:KxRnjcme0
虹の塔のねーちゃんは美人が多かった。
が、

煙の中を泳ぐ魚は正直がっかりした。

お祭りの見世物小屋の蛸娘かお前は! と突っ込みを入れたくなった
118列島縦断名無しさん:05/03/07 21:13:07 ID:3WCsSkLD0
麦わらの野球帽みたいな奴
どこかで売ってないか?
119列島縦断名無しさん:05/03/07 21:16:22 ID:3WCsSkLD0
豆知識

鈴木前々都知事、、、知ってる?
120列島縦断名無しさん:05/03/09 18:27:30 ID:cjtXKvYj0
日本万国博覧会協会 事務総長だったよね。
121列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 23:15:31 ID:URlcOBIy0
自分も万博は過去のVTRでしか見たことない世代だけど、
なんか見てるだけでこうワクワク感が伝わってきて
行きたかったなあって思う。せめて太陽の塔は死ぬまでに見たい。
ってか今年中に見てやる。
122列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 00:42:39 ID:y/iC5NCE0
岡本太郎の奥さんも亡くなったモナー
123列島縦断名無しさん:2005/05/03(火) 20:50:45 ID:ieKlm9nA0
娘だろ。元弟子で養子縁組した。
124列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 12:21:43 ID:xvEwXWqK0
エキスポランドの変遷について。
125列島縦断名無しさん:2005/06/09(木) 22:09:57 ID:W1r4SePE0
グリコの食玩を揃えた人はいますか。
126列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 11:44:00 ID:t5U3l8CY0
家族で行った(らしい)が覚えていない、だって、まだ1歳の頃だったからね。
127列島縦断名無しさん:2005/06/13(月) 20:00:53 ID:rxWFEhXc0
 EXPO'70の大量輸送の一角を占めた北大阪急行
現在も 【千里中央⇔江 坂】で健在ですが、
万博のお陰で、減価償却が一気に進み、今でも低運賃で運行中。
128列島縦断名無しさん:2005/06/14(火) 00:39:47 ID:QuNdpxvS0
>>127
ちなみに初乗り運賃は日本一安い(80円)
129列島縦断名無しさん:2005/06/29(水) 00:42:51 ID:xDym+BSJ0
>>127
冷房化は遅かった。大阪市交の車両でやっと実現したそれに自動改札化も
遅かった。
130列島縦断名無しさん:2005/07/09(土) 07:46:18 ID:yQwTMJX10
>>127
ATS化も遅かった。10年ほど前まで、通票交換が見られた。
131列島縦断名無しさん:2005/07/09(土) 12:44:21 ID:UwuaFToF0
↑一度氏ね嫌阪基地外
132列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 14:42:45 ID:UbE4v4bI0
>>131
>>129-130 は嫌阪じゃないと思うけどな。
冷房や自動改札が遅かったつったって全国レベルで見ると早い方だ罠。
まぁキチガイはおまいだってコトでFAだな。
くそう。モロにその時期に乗ってたのに通票交換してる事に気付かんかった。
見たかったお…。_| ̄|○
133貧乏人が金持ちを気取るなってw:2005/07/10(日) 19:20:39 ID:HfulVD5J0
一人当たりのGDP http://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/120doms/122dist/1224inc/1224inc.txt
東京57.51
愛知38.08
大阪37.26
滋賀34.65
栃木32.67
富山32.22
福井32.04
静岡31.87
新潟31.72
石川31.37
香川30.66
兵庫30.24
福島30.17
(中略)
神奈川28.81 ←爆笑
134列島縦断名無しさん:2005/08/23(火) 14:02:43 ID:cUhbnxDzO
大阪の月の石=愛知の象の頭ってことでせうか?
135列島縦断名無しさん:2005/08/25(木) 21:20:10 ID:hCFcd3Hs0
>>134
 そう云うトコロですかな?
だた、混み方はかなり違うかも。
頭は夕方まで居たらあっさり視られて拍子抜け。
石は何時間並んだ事やら…。当時だって暑かったと思うのだが。
136列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 03:06:35 ID:dQRaZqol0
>>130
北大阪急行のどこで通票交換があったのかな?
137列島縦断名無しさん:2005/09/08(木) 10:56:11 ID:7hsrjHPc0
( ´∀`)<日本庭園でまたーり
138列島縦断名無しさん:2005/09/17(土) 07:37:28 ID:XbHZRAn30
こないだ高速バスで大阪に行った時に万博公園の付近を通った様なのですが
高速道路から太陽の塔は見えますか?

139列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 01:13:43 ID:pAaxtgJZ0
>>138
”高速道路”じゃ漠然とし杉。w
名神と中国道は公園の前を突っ切って走ってるから見えるけど。
140列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 21:09:52 ID:+Zsm2GtR0
「世界遺産」関連の、とある、サイトによると、「太陽の塔」世界遺産にしようと
する運動あるらしい。いくらなんでも、無理だろ。
141列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 22:19:31 ID:7TEr8QDU0
>>140
もう20年は歴史が欲しいな。w
142列島縦断名無しさん:2005/10/14(金) 00:36:23 ID:Vbv8OqoD0
おい、ダイダラザウルス乗ったぞ。5号線より4号線のほうが楽しいぞ。
143列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 03:32:37 ID:xKQivjZS0
知る人ぞ知る話だが、吹田市のマンホール蓋は、「太陽の塔」
http://www6.airnet.ne.jp/manhole/zukan/main.html
144列島縦断名無しさん:2005/11/24(木) 21:01:17 ID:2DhR5VCt0
会場内のベソジョがボットソだったと聞きましたがマジなの?
145列島縦断名無しさん:2005/11/24(木) 21:19:37 ID:UTFaQik+0
子供心に生ごみの腐った臭いとカレーの臭いが印象に残ってるぞ
146列島縦断名無しさん:2005/12/09(金) 21:22:08 ID:WY24BB390
147列島縦断名無しさん:2006/02/26(日) 19:17:50 ID:McpfQbifO
太陽の塔はいつ撤去されたの?
148列島縦断名無しさん:2006/03/11(土) 15:55:05 ID:/nPPUvb30
>>144
このころ全国にボットンはあたりまえにあったから問題なし
149列島縦断名無しさん:2006/03/27(月) 15:14:37 ID:Fxl7gHT90
このスレ知らなくて、物凄い亀レスだが、
>>123
なぜか養女名義だが、実質奥さんなんだよ。
夫婦という形にしていなかったが、財産分与等で後々困らないように
籍に入れたらしい。(なら夫婦で良いと思うが細かい事情は他人には判らない。)
150列島縦断名無しさん:2006/05/14(日) 12:20:21 ID:pdTHhJKg0
>>105
> リニアモーターカーの模型があったけど
> ・・・・・・・・いまだに実用になっていない・・

1990年に大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線、1991年に都営地下鉄大江戸線が相次いで
リニアモーターでの営業運転を開始。
151列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 21:15:15 ID:Pe2+3X3E0
>>150 2006年愛知県 浮上式のリニモを忘れるんじゃない!
152列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 22:44:04 ID:UQDFWwi50
♪咲いた開いた輪になった〜。
ニッポン万博博覧会〜博覧会〜。
153列島縦断名無しさん:2006/07/20(木) 12:28:30 ID:v3GEDoHe0
海洋博のスレも立ててくれ〜。
154列島縦断名無しさん:2006/08/06(日) 00:56:58 ID:E7/2OZPq0
>>153
保守
155列島縦断名無しさん:2006/09/25(月) 18:14:35 ID:IE1cJqQB0
え?太陽の塔撤去されたの??
156列島縦断名無しさん:2006/09/26(火) 00:16:17 ID:7uHZ3mqq0
>>155
エキスポタワー
157列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 10:45:28 ID:u3vV1ffP0
当時 会場内を走っていたモノレール
あれは無料でしたか?

おれは小学校に入る前、ソ連館に入るだけで一日ががりだったのは覚えている。
それと オーストラリア館 漢字の 人 という字に似た建物だった。
日本政府館や米国館 三菱未来館 には入れず。
当時は神戸在住だったけど、親は二度連れて行ってくれた。
今 考えると、
小学校に入る前と小一というガキ二匹連れてのあの一杯の人ゴミをよく二回も連れて行ってくれたよ。
実際、小学校高学年にならないと、長時間辛抱できる気力&体力は有することはできないし...
 
158列島縦断名無しさん:2006/12/14(木) 21:27:53 ID:kIA0MuwZ0
>>144
>>148
全部じゃなくて一部ボットン。
建物の中のトイレは水洗、トイレだけ別棟の所はボットンだったような
記憶がある。
田舎から来た人が水洗トイレの使い方がわからず、ウ○コが流されない
まま放置される事件(?)が多発したのも大阪万博だったよね?
159列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 05:37:26 ID:IvYNt38n0
なんであそこらって、今でも異様に殺伐とした雰囲気なの?
なんというか人が暮らす雰囲気では全然ないよ。

行ってみれば分かる。
長くここに滞在したくない、一分でもいいから早く
もう少し人に優しい雰囲気のところへ行きたいと思ってしまうような感じ。

大阪近郊に位置するといってもいいので、もっと発展していたり
住宅地になっていたりしてもいいと思うのだが、
あの近辺は妙に殺風景。

工場地区なんかでは、そういった人が住めないといった雰囲気の場所もある訳だが
あそこはそういう用地でもないのに、なんでなんだろう?
起伏が多少あるから所詮山なのだという見方もできるかもしれないが
そう大した傾斜ではないと思う。

そういう事象については風水か何かで説明できたりもするの?
160列島縦断名無しさん:2006/12/17(日) 20:43:25 ID:GHgeD8eU0
>>159
千里ニュータウンのことかな。
宅地の規制が強くて密集した住宅地にできないだけじゃない?
むしろ、ごちゃごちゃした雰囲気にならなくていいとも思うが。
文化住宅とか好きな香具師には殺伐と写るかも。
団地なんかは古くなって高齢化すすんで、空き家が増えてなんてこと
あるかも知れんが。
161列島縦断名無しさん:2007/02/10(土) 14:17:36 ID:KF2vOE770
>>159
椹木野衣「戦争と万博」とか読むと一定の解答が得られるかもしれない。
162列島縦断名無しさん:2007/03/10(土) 13:25:47 ID:0Qxb4zRL0
大阪万博の残した物って何だったんだろう?
163列島縦断名無しさん:2007/03/11(日) 21:56:21 ID:ziDzDiJU0
その当時、阪神高速はあったのかな?
家は泉州だが、堺から中央環状を走り、ぐるっと大回りして会場まで行っていたのを思い出す。
今もパビリオンのパンフレットやスタンプ帳はタイムカプセルのごとく家の隅っこに眠っているな。
164列島縦断名無しさん:2007/03/11(日) 22:25:57 ID:qnZIsTUf0
>>163
環状線・池田線・守口線はあった。
堺線は、まだ開通していない。
165列島縦断名無しさん:2007/03/15(木) 21:04:50 ID:+RfqywRz0
淡路フェリー乗り場〜長居を、名神経由で何度も行き来してたなぁ。
(神戸線東半分が出来たのは大分あと)
今から考えるとヤケに無駄なルートだけど、親父は下道が嫌いだったみたい。

長居からは御堂筋線一本で行けたんだけど、
万博終了後は東行部の線路が無くなって、なんか勿体無いなぁ〜と思ったものです。
京都の生家に行き来した時、EXPO tower とダイダラザウルスが見えてくると
何だかワクワクしたものでしたが、今や...
166列島縦断名無しさん:2007/04/16(月) 19:25:13 ID:Bm/BqeCH0
↓層化板でこんなのが有りました。
127 名前:ぱとりおっと ◆DlyW/s8ibQ
投稿日:2007/04/15(日) 18:18:33 ID:???
トリップを逐次換えざるを得なくなったのも、
池田先生のおかげです。
また、”大坂万博のテ〜マ曲”と思われる
MP3がうPされているのも、池田先生のおかげです。↓
http://1000yenkigan.fc2web.com/osaka-expo-70.mp3
167列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 09:12:45 ID:fR+AWW9O0
現在のオーストラリア館。
煙い場所に保存されています。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070421200800.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070422002050.jpg
内部には、愛知万博で使った巨大カモノハシも保管されています。
写真の容量はちと重いです。
168列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 15:07:55 ID:bZBRIS1e0
オーストラリア館は浮世絵の

あのアクオスのCMのヤツを模して作られたんだよ
169列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 15:24:34 ID:hXyQ+kRl0
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
170列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 16:38:10 ID:PmMwOHvt0
>>162
万博サーキット
171列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 23:56:38 ID:dvcczD1rO
4月に行ったけど、オーストラリア館入館料無料でした。
172列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 07:25:10 ID:Gw2ld3+K0
>>162
万博サーキットに珍走団が集まらないようにするための車輌止めゲート
173列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 15:33:48 ID:LPzvGtOq0
エキスポランドは万博当時の面影を少しは残しているんかいな?
174列島縦断名無しさん:2007/11/02(金) 14:54:24 ID:VK7in7L/0
吹田市立博物館でやってる万博の特別展行った人いる?
感想聞かせて欲しい。
175列島縦断名無しさん:2007/11/02(金) 23:55:36 ID:o6sELxRa0
>>173
ちょっとだけね
照明器具とか
日本の森とか
救護所とか・・・・

>>174
いったよ
無理せずに行ける距離なら行くべき!
それ相応のものが有ったよ

176列島縦断名無しさん:2007/11/13(火) 22:22:24 ID:3y671U2k0
>>174
太陽の塔のかぶり物で写真がとれるよ(・∀・)イイ!!
177列島縦断名無しさん:2007/11/15(木) 19:09:48 ID:lBf7UrGr0
>174
会場がわかりにくいのが残念
でもそれなりに満足できたよ。
178列島縦断名無しさん:2007/11/16(金) 01:04:36 ID:PRdVKYc80
ナイスタイミングで岡本太郎が救われてる。
「わたしと万博展」GJ
http://www.asahi.com/komimi/OSK200711080060.html
179列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 17:37:46 ID:bFP1OR0e0
万博の記念財団が廃止?

180列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 23:51:44 ID:yKufIj0G0
>>140
> いくらなんでも、無理だろ。

それ、言い杉かもな。
1889年パリ万博で建設されたエッフェル塔(とその周辺)は世界遺産。
181列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 20:38:25 ID:nOuhjL3b0
>>179
エキスポランドも廃園らしい
182列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 20:51:58 ID:amaHsaqdO
例の首チョンパのせいか
183列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 09:36:50 ID:2UYvyfxp0
亀レスだがそのようだ
184列島縦断名無しさん:2008/04/24(木) 06:28:11 ID:YTrhgSdo0
日本万国博ってなによ。
パリ博とかロンドン博とかは聞いたことあるけど
フランス博やイギリス博なんて聞いたことないぞ。

そんなでっちあげするんなら東京オリンピックって言わないで
日本オリンピックっていえよ。
185列島縦断名無しさん:2008/04/24(木) 15:17:35 ID:ErvNVDpD0
186列島縦断名無しさん:2008/04/24(木) 15:28:45 ID:YTrhgSdo0
あれは千里万博。
ちなみに浦安ディズニーランドはなんで東京ディズニーランドって言うんだ?
187列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 14:01:43 ID:b1iQN48E0
なんとしてでも矮小化したいんですねw
大阪万博なら聞いた事あるが千里万博なんて初耳だわwww
当時の空気を知っていたらとてもじゃないが出来ない君の発想に乾杯
188列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 14:04:53 ID:qaRJH5b30
千里で開かれたんだから千里万博だろう。
何の不思議があろうか。
189列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 14:10:46 ID:b1iQN48E0
日本で開かれたんだから日本万国博で
何の不思議があろうかw
190列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 14:10:55 ID:qaRJH5b30
大阪万博とか言うのは
洞爺湖サミットを札幌サミットというようなもんだぞ。
そんないんちきが許されるのか?
191列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 14:11:36 ID:qaRJH5b30
ましてや日本万博などとは片腹痛いわ。
192列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 14:12:40 ID:qaRJH5b30
>>189
だったら東京オリンピックを日本オリンピックと人前で大きな声で言ってみろ!
193列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 14:15:02 ID:qaRJH5b30
東京都にあってこそ東京ディズニーランド。
千葉と浦安のくせしてなにぬかす。
194列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 14:16:05 ID:b1iQN48E0
いやぁ悪かった悪かった。
じゃ千里万博でいいよ。
これからも啓蒙活動頑張ってね!
195列島縦断名無しさん:2008/08/24(日) 21:50:28 ID:TATOR90l0
中を取って吹田万博で桶。
196列島縦断名無しさん:2008/08/24(日) 22:31:33 ID:eVD1vqZI0
>>195
茨木市にも少しまたがってますが、今はゴミ捨て場のあたり
197列島縦断名無しさん:2008/12/20(土) 08:44:21 ID:7HQtsSjm0
198列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 21:06:41 ID:nLrdIoz70
タイムマシンが完成したら真っ先に行くだろうな。
199列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 21:27:27 ID:z9pC6M8H0
千里万博に?
200列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 16:26:00 ID:ZZ6c/zv60
こういうテーマでこその万博だよな。
環境なんてイラネ。
201列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 22:26:48 ID:7mMsDyrBO
愛知万博ぐらいの矮小規模なら駄目だが
あの史上空前の万博なら日本を名乗ってもおかしくない
202列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 22:56:28 ID:UQjEuMbf0
おかしい。
203列島縦断名無しさん:2009/04/24(金) 14:16:15 ID:L9jDVFvP0
東京都が、日本オリンピック招致で頑張ってくれているね
204列島縦断名無しさん:2009/04/24(金) 16:37:13 ID:FDQBURAJ0
スレ違い
205列島縦断名無しさん:2009/06/14(日) 05:37:17 ID:n/cgOt8BO
未来に夢や希望があっての国家的イベント。
即ち今の時代にはもう要らない。
過去に夢や希望があった現代に於いてはブルトレ廃止とかがパビリオンみたいな物。
206列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 19:00:13 ID:kgMqeXXd0
開催当事、万博>>EXPO'70>日本万博≒千里万博の順に言われていたと思う。
大阪万博だけはつくば博以前には聞いたことが無い。
207列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 19:24:46 ID:54ZJa4EB0
そんな事、今更どうでもいいだろ
208列島縦断名無しさん
いや大事なことだよ