四国お遍路同行二人 三巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
三巡目です。

 前スレ
四国お遍路同行二人 二巡目
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1051510061/

 前々スレ
四国お遍路同行二人
http://travel.2ch.net/travel/kako/1016/10167/1016797625.html


 関連リンク
遍路情報総合、談話室など
掬水へんろ館  ttp://www.kushima.com/henro/

雑誌「四国へんろ」出版社
四国へんろ  ttp://www.henro.org/

自転車を始めとした遍路情報総合、遍路地図あり
走れ!快速へんろ  ttp://www.kaisokuhenro.com/
2列島縦断名無しさん:03/10/13 05:49 ID:jlFdVojv
 現行関連スレ
[登山キャンプ] 四国お遍路バックパッキング総合スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1044066992/

[心と宗教] 【死国】お遍路さんを考える
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1031939908/

[神社・仏閣]四国八十八カ所霊場巡り
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/974807347/

[まちBBS/四国]四国八十八ヶ所 お遍路さんについて語る
http://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1056811066

 過去ログ
++++++四国遍路にまつわる怪談+++++++
http://curry.2ch.net/occult/kako/1012/10127/1012748719.html


3列島縦断名無しさん:03/10/13 06:29 ID:CZ6Zp/2Q
>>1
乙!
前スレ980も乙彼さんです〜
4列島縦断名無しさん:03/10/13 12:19 ID:w4actlhd
>>1 乙〜

歩きの人、自転車の人、車の人、がんがってください。
5列島縦断名無しさん:03/10/13 13:06 ID:oqMOMPZe
だれか
ダイエット目的で、一緒に歩きませんか?
6列島縦断名無しさん:03/10/13 13:20 ID:wCkf1gj+
>>5
太り目なら一周で10kgは痩せるぞ
ただし目的を人に話すな
それと一人の方が良いぞ
歩いているうちに感じる事もあるじぁろ
いってらっしゃい
7列島縦断名無しさん:03/10/13 13:51 ID:0sAqebAc
持ってる銭を一番札所の賽銭箱に全部いれろ、あとは飲まず食わずでお遍路しろ>
一周で10kgなんてみみっちぃこと言わずに餓死寸前まで頑張れ。
8前スレ980:03/10/13 16:31 ID:6lVX6b5J
>>1
dクス!乙です。
95:03/10/13 19:28 ID:oqMOMPZe
まともな目的をもっている人には
失礼かもしれないけど
公道をどう歩こうが、自由だよね。
10列島縦断名無しさん:03/10/13 20:04 ID:+xyHMFI1
>>9
ごもっともデス。

でも、5さんは、遍路とは縁無き衆生とおみうけしますので、静かにお通り下さい。
なお、ダイエット目的なら東海自然歩道etc などもございますよ。
11列島縦断名無しさん:03/10/15 20:37 ID:MfvGbK9Q
>>5=9
歩いてるうちに気持ち変わるよ。
最初は中途半端な気持ちでやってても
途中で自分自身を考えるようになって・・・。

5=9氏はお遍路さんの装束でやるの?
マナーだけは守ってね!
12通行人さん@無名タレント:03/10/15 21:32 ID:H4vYi8BA
>>10
遍路はスタンプラリーみたいなもんだから、ただ歩くだけより飽きないんでしょ。
13列島縦断名無しさん:03/10/16 19:39 ID:d1qSsQlu
>>10
誰が歩いたっていいじゃないか
14列島縦断名無しさん:03/10/16 20:55 ID:dF3wyAZ4
>>12 スタンプラリー言うなー
15列島縦断名無しさん:03/10/17 00:25 ID:6J43RpJV
>>14
自分が違うと思ってるなら良いじゃないか
1616:03/10/17 05:23 ID:mhkPfcdw
閑話休題

旅行読売11月号
初心者にもおすすめ 四国八十八か所霊場秋遍路の旅

週刊朝日百科 仏教を歩く に 週刊お遍路さん
ttp://www3.asahi.com/opendoors/span/bukkyo/index.html

そういえば、 若者ら、四国遍路で引きこもり克服へ は、現在大宝寺
http://www.shikoku-np.co.jp/news/locality/200309/20030901000104.htm
http://www.new-start-jp.org/ohenro_repo/
17列島縦断名無しさん:03/10/17 06:30 ID:sLxvhO8B
今のへんろはほとんどが判取遍路だろ。
18花遍路:03/10/17 12:53 ID:CV3sRmlm
この間の連休に仕事の用事で松山に行きましたが、途中
国道を歩いているお遍路さんをたくさん見かけました。
愛媛辺りを歩いているお遍路さんは旅半ばを過ぎ
みんな精悍な顔つきをしていますね〜。
私もそろそろ歩きたいなぁ・・。
19列島縦断名無しさん:03/10/17 16:00 ID:L7qzLjYm
5さんが、カキの食いすぎで、かえって太ったら、笑うな。
20列島縦断名無しさん:03/10/18 08:59 ID:tH+v8ePY
>>19
歩き遍路は死ぬほど毎日食っても痩せるぞ、漏れはそうだった
215:03/10/18 23:58 ID:vYzwhTsl
どなたか一緒にいきませんか。
目的は不純ですが、真面目にやりますので。
ひとりじゃ恐い
22列島縦断名無しさん:03/10/19 07:12 ID:c14ldkzg
ハイキングではあるまいに、遍路なら一人で歩くべし。
他人を頼らず、克己心を養う事こそ肝要と心得よ。
23列島縦断名無しさん:03/10/19 08:33 ID:xOh7ZvaD
>>22

先達が必要らしいぞ。

「歴史的に見ても、四国遍路というのは元々が講社という先達に連れられた団体遍路が主であったということを、皆様ご承知のことと存じます。
四国霊場の中でも古い本堂などに、○○大師講とかかれた奉納額を見ることがありますが、年号からしてもあきらかに、歩きの団体遍路です。
いわゆる国を負われて生涯をお遍路で、という人々も、いましたが、やはりどの時代でも、そういった人々は少数派であったと思われます。
そもそも、弘法大師空海様、そのものが、辺地(へじ)と呼ばれる四国や、葛城熊野といった山岳修行をする修行者の中に入って、ご修行を積まれたわけですし、
お大師様のご威徳を偲んでの四国遍路も、室町時代、江戸時代と、先達に導かれての村や郷単位のお大師講が中心だったと思われます。
また、修験道の聖地、石鎚山の講などとの関連もあると思います。

現代の歩き遍路に欠けているものがあるとすれば、やはり前述の高田京子先生がお書きになっておられるような、厳とした風格を持った先達の存在ではないでしょうか?」
24花遍路:03/10/19 12:33 ID:/s2Ke14L
>>21
1人でも全然大丈夫ですよ。
てか、歩きの人はほとんどが1人で来ています。
連れ立ってきている人はほぼ夫婦連れ。
でも歩いている途中や宿で知り合いはたくさん増えますから、
こんな掲示板で仲間を捜す必要はないです。
ダイエット目的でも全然かまわないと思いますよ。
健康志向、山登り延長、徒歩旅好き、みんな理由は様々です。
そして誰も他人の事情にあれこれ言う人はいません。ていうか、
何を思って歩くのか、遍路に来たのか、という部分はある意味禁句です。
深い思いを背負ってきている人もいますので、道中その点は
あまり話題にしない方が良いと思いますよ。
25花遍路:03/10/19 12:59 ID:/s2Ke14L
>>21
追伸ですが、
ダイエット目的だから遍路装束は嫌だと思っているかも知れませんが、
遍路装束はある程度身の危険を防ぐ役割があります。
白衣は死に装束です。そんな物を着ている人をわざわざ襲おうとする
人は稀です。菅笠も目だつことで交通安全に役立ちます。
金剛杖は万が一の武器にもなります。
誰が見てもお遍路だという格好をすることで得られる「安全」がある、
という利点が遍路装束には存在する・・ということは教えておきます。
加えて蛍光反射たすきを掛けて交通事故を極力防ぐとか、
日がある内に宿に入るとか、怪しい話には乗らないとか、
その程度の常識があればたいした危険はないでしょう。
26列島縦断名無しさん:03/10/19 14:54 ID:5CSYifKE
>>23
想像してしまった
「団体の一員として、ゾロゾロと四国の辺地を歩く弘法大師」
27列島縦断名無しさん:03/10/19 16:01 ID:XFW2xEYE
>>21
そんなんだから痩せられないんだよ
28列島縦断名無しさん:03/10/19 16:13 ID:6rE9jPor
「先達」ってどうやったらなれるの?
車で数回回って、はんこ集めて、後は幾ら積んだらいいの?
でもって、幾ら儲かるの?
29讃岐公呆:03/10/19 19:41 ID:hERIPjzp
>>23
独断と偏見が過ぎるぞ
30列島縦断名無しさん:03/10/19 20:45 ID:i8fuaEXP
いや、弘法大師も従者を従えての修行だったらしいぞ。
ご飯作る係りとか、洗濯係とか。
愛満・愛語って人がいるけど、そういう人のことらしい。
31列島縦断名無しさん:03/10/19 20:48 ID:GjCaBpqG
>白衣は死に装束です。そんな物を着ている人をわざわざ襲おうとする
人は稀です。

今の時代、そおとは限らんと思うぞ。。。乞食姿でない限り。
遍路は金持ち。これ定説。
だから、油断大敵。
32列島縦断名無しさん:03/10/19 21:48 ID:Rutir0TK
野宿遍路やってて松山の三津浜駅でホモに襲われました
33列島縦断名無しさん:03/10/19 23:17 ID:HL2cLEIa
モホ、室戸にも出没
族もコワイし、生涯遍路もコワイ
昔だってゴマのハイ、追剥ぎ、山賊はいた。
今も昔も油断大敵、君子危うきに近寄らず

石段下にリュック置いて参拝 なんてしちゃ駄目だよ。

MILLETのザックよく見るけど、
いかにも中にいいもの入っていそうだ・・・

34列島縦断名無しさん:03/10/20 00:35 ID:Cj/hME+T
>>5さん
女ならともかく男なら一人で大丈夫では?
歳いくつですか?
予算どれくらいで考えてるの?
僕は善根宿と通夜堂以外
東屋、駅、バス停、公園、橋の下、障害者用トイレなどで野宿してたので
7万円でまわれました。
いつも恐い思いをしてましたがまぁなんとかなりました。
35列島縦断名無しさん:03/10/20 00:56 ID:FQw0jN6o
>>34
ひょっとして今年の三月/四月で回りました?
違ったら申し訳ない
36列島縦断名無しさん:03/10/20 02:23 ID:bo7EBjL9
>>34
障害者用トイレは駄目だろ
37列島縦断名無しさん:03/10/20 03:29 ID:Cj/hME+T
>>35
いえ9〜10月です。
>>36
台風の時雨宿りする所がが無く困ってて
障害者用トイレがあってほとんど利用されてなく広くて
清潔そうだったのでそこで寝ました。

385:03/10/20 07:29 ID:eLm42rl+
女です。
21です。
39列島縦断名無しさん:03/10/20 09:38 ID:Cj/hME+T
女の人なら一人は危険やね
どこか言わんけど通夜堂がある番外霊場で
レイプする住職がいるらしいよ
40列島縦断名無しさん:03/10/20 17:07 ID:azaNo9oB
>>38
「旅の重さ」を思い出した‥‥。
41列島縦断名無しさん:03/10/20 20:14 ID:iz9nrHUx
>>5
ほんまかいな
ほんまやったら悪いこと言わん、野宿は絶対やめれ
あんたのせいで誰かが不邪淫を破るはめになるかもしれん。
わしも自信ない・・・

明るいうちに宿に着くように行程を組むことやな。
山越えは他の女のお遍路さんを探して一緒に歩くか
誰かと付かず離れずぐらいで越えるほうがええなぁ


42列島縦断名無しさん:03/10/20 20:44 ID:J25ZymCe
金剛杖というか遍路さんの持ってる杖なんですけど、
聞いているとアレは大切な物なんでしょう? 弘法大師を意味するとか。
でも、おととい京都へ行った時打ち捨てられているの見ましたよ。
今熊野神社の外の木に立て掛けられて、誰が見ても放置の状態でした。
お参りするので一時的に置くような場所でもありません、ブロックとか駐禁の古びた看板が捨てられていたし。
43列島縦断名無しさん:03/10/20 21:19 ID:+ZwuuxyO
>>5
前スレの「黒沢」さん?>>944で遍路したいって女の人いたけど。
44>41:03/10/20 22:42 ID:b7jR9pho
女一人の歩き遍路だと、昼間の山道もキケンですか…?
4541:03/10/20 23:56 ID:iz9nrHUx
>>44
脅かしたわけやない。
四国だから遍路だからと無防備になっていてはあかんと言いたかった。
深山幽谷、妙齢の女性の一人歩き・・・
正直な話、男なら誰でもよこしまな考えが頭をよぎる。
普通の男なら理性が、遍路ならさらに信仰があるのでよぎって消えるがな。
最近はあちこち殺伐としとるし、いろんな奴がおるから気ィつけて欲しい。

番外や石鎚に登らん限りはたいてい誰かと付かず離れずになると思うで
過度に恐れることはないが、用心するに越したこたぁない。
46列島縦断名無しさん:03/10/21 01:16 ID:yRRt6UFv
>>42
自分が大事だと思えば大切
47列島縦断名無しさん:03/10/21 07:19 ID:xwr4WFuM
ここのとこ世の中変だからねえ。
お四国で妙な事件おきなきゃいいが。
置き引き、車上荒らしは札所で頻発してるようだが。
霊場で犯行って、自分から地獄落ちの道をのぞんで歩いているようだな。
48女遍路:03/10/21 20:35 ID:AURCIdHs
あなたが、街でよくキャッチにつかまって、断り切れないタイプの人だったら、
連れを探した方がよいかと。
純粋な遍路じゃない目的でも文句は言わないよ。
でも、自分をどうやって守るか、がわかならない、出来ない女の人は、行かない方がいい。
もし、あなたが黒沢さんなら、まだ決断つかないんでしょ、一人はやめなさい。
まだ時期じゃないんだ、というお大師様の思し召しだと思う。
49花遍路:03/10/22 22:46 ID:62HhVATV
身なりが遍路であっても怪しい人がいる可能性は無いとは言えませんが、
基本的に歩き遍路が道中何を考えているかと言えば、
「今日はどこに泊まろうか」
「目的地まであと○キロ」
「お腹空いた。」
「トイレに行きたい。」
・・・だいたいこの4点でしめられている気がします(笑)。
したがって女性側からわざと隙を見せなければほぼ大丈夫かと。
(肉体的にしんどいせいで余計な思考が回らない。
かつ遍路の道徳が行動を律する。)

それでも不安なら春に歩いたらいいと思います。
春はお遍路人口が多いので、何かあったら助けてくれる人が
前後に多数歩いているでしょう。
50列島縦断名無しさん:03/10/22 22:57 ID:paJa1U6G
>>49
でもいきなり車に連れ込まれるとか、夜寝てるとき・・・ってのはあるからね。
まぁ女性だから言うまでもないけど。
ある程度の覚悟?はしとかないと。
51列島縦断名無しさん:03/10/22 23:16 ID:PjUYk3zD
52列島縦断名無しさん:03/10/23 00:28 ID:5Rjrv7NH
>>49
歩き遍路は(体力的にも)女性を襲ったりしないと思うし、そう願う。
不思議と性欲って消えてることが多いしね。
こわいのはわけわからん奴

トイレ入る時もリュックは個室へ
5353:03/10/23 02:13 ID:ViyxMpKm
今、愛媛朝日のどうでしょうリターンズで車で2日で38番まで行ったのを見た。
冬に回ったらしい。次回はあと1日で回れるか?
54花遍路:03/10/23 02:46 ID:jFt191MF
>>50
そうですね。だから私は基本的には女性の野宿は反対派です。
また車の連れ込みが最も危険だろうなと私も思います。
だから歩き遍路しか歩かないような獣道の山道よりも、
車が30分に一台程度の100番以上の国道を歩くときの方がよほど恐い。

しかしまぁそういうことよりももっと恐ろしいのは、
トンネルを通っているときに爆走してくる大型トラックだと思ふ。
身の危険と言うより死の危険を感じる・・(汗)
55かわいそうに:03/10/23 13:57 ID:kHUXuWwJ
なんかいってやってくらさい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1066786532/l50
56列島縦断名無しさん:03/10/23 22:50 ID:BwZ8iAoC
>>23

加賀山耕一って人の「お遍路入門」にこんなことが書いてある。

「たとえばどの道をゆくのか決めるのはベテランで、初心のあなたであるはずがない。
・・・暖かな接待をその手に直接受けるのも、目を見てあいさつをかわすのも、一番えらい代表者のみで、決してあなたである試はない。
・・・本来、白装束に身をつつむ遍路ほど、世の資格や公認といった肩書きから縁遠い存在はないのである。
・・・」
57列島縦断名無しさん:03/10/25 19:36 ID:oW5Ks+ss
>>56
うーん、何が言いたいんでしょう?その加賀山君て人。
58列島縦断名無しさん:03/10/25 22:52 ID:h3gU+QEk
トーク・ライブ
お遍路入門
ノンフィクション作家
加賀山 耕一
三味線奏者
月岡 祐紀子 四国一周歩き遍路を二度敢行した講師と瞽女三味線の継承者による楽しい巡礼案内と演奏です。 10/22(水)
13:00〜14:30 ■一般2,800円
■申込・支払締切:10/8(水)

もう締め切っちゃったみたいね。。。
59凪 ◆gIPWFRjycg :03/10/25 23:25 ID:OWolHv1f
遅くなりましたが、3巡目おめでとございます。
60列島縦断名無しさん:03/10/26 02:05 ID:3ctO1rqR
>>59
五巡目までいったら緑札に昇格だね。錦になるまで2chあるのかなぁ。
61列島縦断名無しさん:03/10/26 09:05 ID:dX2s19+/
納め札について、神社仏閣板

738 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/25 06:48
納札漁りは、みっともないので止めようよ・・・・
お接待で貰った錦札こそ価値があるというもの。
という以前に、車で100回廻ってもねえ。。。


739 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/25 12:36
何回もまわらないと良さがわからないなんて気の毒な人だと思うし
札の色で自慢という業の罠にわざわざ入り込んで気の毒な人だと思うだけで
別にありがたいともなんとも思わないが。

いやむしろ変な自慢の業を感染されそうで 願い下げ。


62列島縦断名無しさん:03/10/26 09:07 ID:dX2s19+/
>>57

宮崎さんの本も「ひとり歩き同行二人」。
徒党を組まずに、一人で遍路するのもいいものといいたいのでは?
63列島縦断名無しさん:03/10/26 17:53 ID:yOcH+GZN
すっかり寒くなりましたが。
わたし、「二巡目」でウロチョロしてました、四十男です。
7月に松山から徳島、9月に徳島から松山まで歩いて結願しました。
延べ39日で歩きました。いやぁ楽しかった。
8月末から9月中旬までの土佐路は強烈に暑かったけど、猛烈に楽しかった。
パソコンの調子が戻ったので、遅ればせながらご報告です。

まだ、左足の中指がちょっと痺れています。

こちらの情報は、ストイックじゃなくて実用的でした。
アドバイスして下さった方々に深く感謝です。
これから歩く方々、お気をつけてどうぞ。
64列島縦断名無しさん:03/10/26 19:05 ID:+o1qDqsM
>>62
そう読める?
65列島縦断名無しさん:03/10/26 19:25 ID:vnKZvgIq
一人で行くのも二人で行くのも団体で行くのも、それぞれの心が決めること。

でも一人で歩いているように見えても、実際はそうじゃないでしょう?御大師様も、四国の人も、家族の人も支えてくれている。
66列島縦断名無しさん:03/10/26 20:01 ID:h7Wt/kll
>>65

同行二人。
67列島縦断名無しさん:03/10/28 00:04 ID:i/GAyMMw
どーしたの?
えらく静かですね。
歩いてる人いないのかな?
68列島縦断名無しさん:03/10/28 20:26 ID:i/GAyMMw
おへんろさぁぁぁぁぁぁぁん!!!
69列島縦断名無しさん :03/10/28 22:05 ID:FxytstJr
自転車だと一周どのくらいかかりますか?
70列島縦断名無しさん:03/10/29 06:46 ID:jVfUbLez
一周1300km、17日位がめやす。
71列島縦断名無しさん:03/10/29 20:49 ID:oR7neUjP
1の快速へんろを見るよろしアル
72列島縦断名無しさん:03/11/01 03:29 ID:sUF/NpRR
三巡目でとうとう行き倒れか。。。
72って、どのあたりになるのかなぁ?
73列島縦断名無しさん:03/11/01 18:56 ID:v+YZu57H
>>23

富士講や身延講は分かりますが、遍路が集団で旅行するのは難しかったのではないでしょうか?
それに、講だって、室町時代はなかったでしょう。江戸後期では?
74列島縦断名無しさん:03/11/01 23:34 ID:hJt5TKw3
遍路関係の書籍でオススメってありますか?
体験記は何冊かよんだけど、どれもあんまり…。
ガイド?だったらJ T Bの「旅」2003年3月号が四国遍路を特集してて、
ビジュアル多めで興味深かった。
↑国営放送の番組がきっかけで逮捕されたおじいさんも堂々載ってます。

新書で評論とか出てそうですけど、どうなんでしょうか?
75列島縦断名無しさん:03/11/01 23:54 ID:9c2MnGmE
過疎板で聞かなくても・・・

74の目的によってオススメも変わると思うが。
もっと混んでる親切な板に行ってはどうか。
76列島縦断名無しさん:03/11/02 00:15 ID:VF0BoXhZ
77列島縦断名無しさん:03/11/02 02:17 ID:inV8z4Mc
>>75
いやん、このスレ一番進んでるのに・・・って実況とかのおかげか。誰か歩かん?
78お知らせ:03/11/02 08:00 ID:i3n5U0Xo
現在テレビ朝日系毎週火曜19:00〜19:54の時間には、
『旅の香り時の遊び』を放送しています。毎週様々な宿を有名人が訪れて、
旅の究極を教えてくれます。皆さん是非ご覧ください!!
詳細情報↓
http://www.tv-asahi.co.jp/tabitoki/


79列島縦断名無しさん:03/11/02 11:55 ID:fVncbHX9
よくわからないけど順調に進んでるようね。もうすぐ結願です
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031102k0000m040110000c.html
お遍路:引きこもりの若者が2カ月1400キロ 自立へ一歩
80列島縦断名無しさん:03/11/02 17:22 ID:b0ovfp3l
みんな雨の日はどうした?
カッパ上下+カバンカバー?
ポンチョ+カッパの下ズボン?
傘?
81列島縦断名無しさん:03/11/02 17:32 ID:n0P4Sdzf
>>80
カッパ上下+カバンカバー
5時間以上歩くとゴアテックスでも雨が浸透してグチャグチャに濡れる
ザックもカバーの隙間から水が入って中がグチャグチャになる
とりあえずザックの中にごみ袋を2重にしてその中に荷物を入れるのが吉
ポンチョとカッパは一長一短
82花遍路:03/11/02 17:40 ID:dz1WtNnJ
菅笠(大型の物は雨に強い)。
カッパは膝ぐらいまでかぶる物。
リュックは大型のナイロンを工夫してかぶせた。

この3点で十分。補足するならリュックの中身は
初めからナイロン袋に個別にわけて入れておくと
急な雨の時でも大丈夫。
ズボンや服や靴がずぶぬれになるのは
さだめと思って初めからあきらめが肝要。
83列島縦断名無しさん:03/11/02 18:12 ID:aIryvfwN
私はポンチョ派
菅笠/ポンチョ/ビニール腕カバー/レイングローブ/チャプス/スパッツ/靴はゴア
雨具はザックの雨蓋裏に収納
夏場はここまで重装備する必要は無いと思いますが
薬王寺から最御崎寺までずうっと大雨で重装備で良かったと思いました。
ちなみに通しで回った内17日が雨でした
ポンチョだとザック自体も全く濡れませんし
でも強風には弱いですね
>>82さんの様に悟れません、諦めが悪いです。
雨具は個人の好き嫌いの問題なので自分の好みで選ぶしかないですね。
私は自分も荷物も濡れたくない派です。
84列島縦断名無しさん:03/11/02 18:22 ID:IwITpFQJ
菅笠(ビニールカバー付き)+ポンチョ+ゴアの靴

やっぱザックも覆えるのは楽。
確かに風には弱いけど、山みたいに下から吹き上げるのはそうそうないかと。
(まぁ山道多いけど、そんな煽られるほど高い山じゃないし)
85列島縦断名無しさん:03/11/02 19:42 ID:VF0BoXhZ
>84氏に同じ。
ただし、笠はビニールなし。通気重視で。
ポンチョはナイロンだったから、蒸し風呂状態でしたが。
強い雨のときは、ナイロンズボンもはいた。
ひざサポータしてたので、そこをつたって水がゴア靴の中にはいった
ので、それ以来ズボンも使ったな。
ゴア靴は水が入っちゃうとプールになっちゃうのね。
でも、ぬれたのはその一回っきりでした。

ザックのなかは、小分けビニール武装は当然ですね。
それをでかいゴミ袋で包んでザックにいれ、さらに雨の日は
ザック本体をゴミ袋に穴をあけたカバーで防護しました。
夏は、自分の背中の汗で中身ぬれちゃうので何重にもした。

小雨は荷物だけ保護して菅笠だけでぬれていったけど、
これからは、降られるとつらいだろうね。
86花遍路:03/11/02 22:04 ID:bSPTzqJC
>>83
完全武装ですね〜。
私は女なので重装備で荷物が増える方が体力的に厳しいので、
濡れたら洗えばいいという感じでした。

一番ひどく雨に降られた思い出は27-28の間だったなぁ〜。
全身ぐしょぐしょで最後にはどーでもよいという心境で、
ホテルの洗濯機の料金が馬鹿みたいに高かったけど
全部放り込みました(笑)。
87列島縦断名無しさん:03/11/02 22:26 ID:VF0BoXhZ
夏へんろの雨も、しつこいと歩く気削いでくれますよね。
88列島縦断名無しさん:03/11/02 23:04 ID:aIryvfwN
>>86
それじゃあ黒潮ホテルに泊まったんですか?
私は泊まったのですが、噂に聞くと最近値上げしたらしいですね。
>>87
冬の雨も辛いよ・・・絶対濡れられない。
89花遍路:03/11/02 23:25 ID:CIGuqdsY
>>88
あれだけの書き込みで黒潮ホテルと言い当てられるとは(笑)。
値上げという話は聞いていませんが、素泊まり4800円で泊まりました。
うろ覚えだけど洗濯機は500円、乾燥込みで1000円だったかな。
料金改定はHPにも変更はないみたいですが・・・??
90列島縦断名無しさん:03/11/02 23:47 ID:aIryvfwN
>>89
値上げはどこかの遍路サイトで見たような覚えが、HPもそのままなら値上げはガセですね。
洗濯 \1,000-は高いですね・・・道中最高かも。
私は龍馬の湯に入って、二階の生ビールで生き返ったのを思い出しました。
91オメガマン:03/11/02 23:54 ID:ES3m02Yb
かなり厳しいご意見ですね!
厳選につぐ厳選ですね〜!

オメガマンより「自称じゃないよ」
92通行人さん@無名タレント:03/11/03 00:34 ID:xi0LBxbx
>>90
温泉はイイね。
93列島縦断名無しさん:03/11/03 01:03 ID:HTC7bTiq
 おまいら、お遍路やって、その後の人生に役立った事ってありますか?
94列島縦断名無しさん:03/11/03 01:42 ID:szPWnXOC
なぜかどうしても気になったんだが、
通しでやる場合、線香と蝋燭は最初どれくらい持ってきました?
途中で買い足しだよね?
節約で全部持参っているの?
95黒沢:03/11/03 10:56 ID:vtpZ0fu/
どこかのホームページで、
女三人お遍路旅というのが、あった。
歩いたらしい。
私も三人ぐらいでしたいなあ
96列島縦断名無しさん:03/11/03 12:01 ID:1LRDgGwA
>>94
百円ショップあるから、買い足すほうがいいよ。
お接待でいただくこともあるし。
97列島縦断名無しさん:03/11/03 18:17 ID:zlR2UevQ
>>94
同じく100均で線香とローソク一箱づつ。
相当持つよ。途中で買足し必要だけど。
最後の方で足りなくなったら、一緒に歩いてる人と分け合うって手もあり。
98列島縦断名無しさん:03/11/03 20:54 ID:PljnTKXW
?
99列島縦断名無しさん:03/11/03 20:55 ID:PljnTKXW
?
100列島縦断名無しさん:03/11/03 21:48 ID:Xs5NCWd7
今週末からお遍路に行くことになりました。
白衣や菅笠、金剛杖は現地で調達しようと思っているのですが、
霊山寺の売店は高いと聞きました。
霊山寺付近で買うなら何処が安くてお奨めですか?
また、四国遍路ひとり歩き同行二人は持って行った方がよいですよね?
101列島縦断名無しさん:03/11/03 22:01 ID:e5llbN0Q
>>100
がんばってください。
霊山寺の入り口のすぐ左に「門前一番街」という
遍路用品店があります。そこは霊山寺よりは安いと有名です。
本当は歩いている先々でひっそりとやっているお店の方がもっと安い。
でもそこまで待てないでしょうから、門前一番街で買うのが
ベストかと思います。詳しい話は過去スレにいろいろ
出ていますので確認してみて下さい。

『四国遍路ひとり歩き同行二人』の地図本は
あるなら持っていくのがいいと思います。
区切り打ちなら必要な分だけコピーして持っていくのも手です。
102列島縦断名無しさん:03/11/03 22:15 ID:Hb8+94sk
遍路道具は、できれば事前調達した方が良いですよ。
掬水へんろ館(くしまさんのページ)のリンク先には送料無料で遍路道具を通販してくださるお店がありますし。

ただお杖は長身の方には短いことが多いので(170cm以上だと短いと感じるかも)自作を念頭に置いてください。
103列島縦断名無しさん:03/11/03 23:00 ID:awAwA1+t
>>100
6番か10番で買え、1番では納経帖のみ買ってあとは必要なものは別の場所で
買うがよろし、納め札は門前一番でかった方が100円安い?
104列島縦断名無しさん:03/11/03 23:07 ID:puo5rpyO
杖はホームセンターで買うのが安い上に長い。
身長以上の長さの杖なら 道中クモの巣が顔に掛かるのを避けやすい。
どうせ減っていくもんだから,車遍路みたいな短いもん
わざわざ高い金額で買わなくてもいい。
105列島縦断名無しさん:03/11/04 01:18 ID:+m4reM1O
普通に売ってる杖って 1,300mm位ですよね?
1,700mm〜1,800mm位の杖が欲しいのですが
サンスクリッドは書けないので自作は無しで
何処かで売って(作って)ますかね?
106列島縦断名無しさん:03/11/04 01:45 ID:bUAvIsVM
おまいら、お遍路やって、その後の人生に役立った事ってありますか?

 おまいら、答えてください。
107列島縦断名無しさん:03/11/04 03:27 ID:/Bk0iQeU
真剣に質問したいならもう少し文章に気をつけましょうね。

しいていうなら歩いた町の名前をよく覚えていることと、
般若心経を(うろ覚えだが)覚えたことと、
自分の体力の限界が何キロかがわかったことと、
優しい人間もいるんだなーと実感できたこと、かな。
それが人生に役立つことかどうかはわからない。
ただ経験したことのない人に比べると
人生において楽しみを一つ知ったと思う。
108列島縦断名無しさん:03/11/04 05:42 ID:tjDSZ8wo
3
109109:03/11/04 06:15 ID:lRAXVnyM
>>107
歩いた町を覚える、意外に役立つモノ
高速道路のsa等に置いてある四国高速道路地図、中でも本四公団系は全札所載ってて
ウマー 仕事上、古い地図を沢山抱えてて、接待で譲る度に、「歩き遍路地図では、
現在地の感覚が麻痺しがちだ」と、口々に聞く。納経帳に挟んでも丁度いい大きさだし。
gajaを扱っている書店等にある、spcの遍路地図でも可。
110列島縦断名無しさん:03/11/04 16:06 ID:8kCh+Hof
>>106
具体的にどう役に立つかって言われりゃ微妙。
でもいろんな人に会えたし、凄く満たされた旅だったよ。
その経験をどう活かすかは自分次第。
111列島縦断名無しさん:03/11/04 19:20 ID:GMDAAVNL
>>106
少しぐらい道を間違えても
まあなんとかなるもんだなあということがわかったとか

迷ったときはわかるところまで
引き返したほうがうまくいくもんだなあということがわかったとか

なんだかんだで何とかなっちまうもんだなあということがわかったとか

まあそんな程度のことだ
112RRD ◆3MranranlY :03/11/05 01:48 ID:F9bPPLz+
>>106
挨拶がいかに大切かが分かったこと
時間があって歩くという単調な作業が続き、披露で頭が中途半端に
働いていないから自己流ながら催眠、特に逆行催眠を体験できたことかな
113100:03/11/05 03:32 ID:XtFMUjly
100です。
皆様、レスありがとうございました。
日程的に通販は無理なので、とりあえず門前一番街で様子を見ながら行こうと思います。

また質問なのですが、皆様ズボンはどうしました?
白系のズボンを持っていこうと思ったんですが、
1/3は野宿を予定してるんで汚れが目立つから茶系のチノパンにしようかと。
別に白にこだわりはないんで何でもいいと思うのですが、実際周りはどうなんですかね?
気になりました。

それと白衣の下はトレーナーとかセーター着ましたよね?

なにぶんチキンなもんであれもこれも気になってしまうのです。
114列島縦断名無しさん:03/11/05 06:36 ID:/0JlGZB0
普通の服装に白い笈ずる(袖なしのやつ)が多い。
115列島縦断名無しさん:03/11/05 09:45 ID:2O9iMR24
>>113
全部白で固めてる人は少ないかも。
特に若い人なら、普通の格好+白衣が多い。
116花遍路:03/11/05 17:06 ID:CsaW32kb
みんな色に関しては適当でした。私は出来るだけ白系にしましたが。
アドバイスとしては普段はきなれているズボンにしておくこと。
新品を買っていくなら事前にある程度着こなしておいた方が良いです。
一日中歩いていると又ズレとか布ズレがおこる可能性があります。
もし布ズレが起こったらすぐ塗り薬を買って対処すると早く直ります。
117100:03/11/06 07:37 ID:K/4g3fyO
レスどうもです。
では行ってまいりまふ。
知識も何もないので不安っす。
雨が欝だぁ。
118列島縦断名無しさん:03/11/06 11:24 ID:P1YtdXPd
>>117
気をつけて、いってらっさい
119列島縦断名無しさん:03/11/06 11:59 ID:vzuCfbWN
>>117
行ってらっしゃい。道中の無事を祈ります。
120列島縦断名無しさん:03/11/06 20:40 ID:qCS2B7X/
>>117
お気を付けて・・・もう、帰ってくるまで見れないのかな。
私も数日で発心の予定です。
121花遍路:03/11/07 12:58 ID:mwDoeeZ3
前回の遍路旅でそれまで愛用していた靴を履きつぶしてしまいました。
実は私の愛用している靴、ぶっちゃけ定価14000円もするのです。
遍路旅で靴を惜しんでは行けないことは経験上わかっているのですが、
履きつぶすことがわかっていて同じ値段を出すことに
内心ちょっと抵抗が・・でも他の靴だと足にあわないだろうし(苦笑)。

さて、ここで質問です。
皆さんはぶっちゃけ靴にいくらぐらい投資していますか?
他はケチっても靴はケチれないポイントだと思うのですが・・。
122ただの旅人:03/11/07 17:22 ID:TqaHKdqT
先日 土佐から帰ってきました。
遍路さんもたくさん見ました。
数回四国へ行っているのですが、いつも疑問に思っていました。
「同行二人」とは どういう意味ですか?
123列島縦断名無しさん:03/11/07 19:02 ID:guFYTdB6
>>121
お宿二・三泊分だと思って諦めた方が・・・
足に合う靴はとても大事だと思います。
私の愛用の靴は一巡後に軽く山歩きで使いましたが、もう一巡出来そうなので、このまま発心の予定です。
最後の方でダメに成ったら・・・と不安は有りますが
愛用はサロモンのトレッキングです。
さて、書き込みから見るとそろそろお出かけなのでしょうか?
124列島縦断名無しさん:03/11/07 21:13 ID:/OfCi8O0
キャラバ○のグランドキ○グです。
ソール交換可能なクラスがお薦めです。
一万四〜五千円からというところでしょうか。
引きずって歩かなければ二巡は楽にもつと思います。
ソール交換が八〜九千円だと思います。
やっぱり現時点では、ゴアテックスが一番いいと思います。
125RRD ◆3MranranlY :03/11/07 21:36 ID:L9vsm5/6
>>124
その程度を伏字にするなよ。

キャバクラのグランドキングです。
ソープ女喚可能なクラブがお薦めです。
一万四〜五千円からというところでしょうか。
ってなんかの宣伝コピペかと思ったよ。
126列島縦断名無しさん:03/11/07 22:14 ID:/OfCi8O0
ごめん、ごめん。(^^ゞ
いえね。以前商品名書いてしかられたもんで。
気ぃ使いすぎて、セールス調になっちゃったです。
RRDさんのコピー、おもろいよ。www
127列島縦断名無しさん:03/11/09 21:29 ID:S7G7hY6J
ライケルのトレッキング、19,000円也
やっぱ長丁場だから山屋で聞いていいの買った。
確かに歩きやすかったけど、一周したらかなり減ったよ。

でも遍路中に会った日本一周してるお兄ちゃん、一年歩いているらしいけど普通の運動靴だった。
最初はいいトレッキング履いてたけど、何度か買い換えてるうちに普通のに落ち着いたらしい。
128列島縦断名無しさん:03/11/10 00:09 ID:stMOau/O
ニューバランスのトレイルランニング用スニーカー 8000円くらい

強い雨の日はゴアテックスでもどーせ濡れるし、軽くて通気性良のものがいい。
野宿派で荷物が10kg以上あるなら登山靴系のほうがいいかもしれないが。
129129:03/11/10 06:43 ID:F7zCtDVy
漏れの母校の四国大学で遍路学をするらしい。
130列島縦断名無しさん:03/11/10 10:57 ID:lPZeknR3
>>127
>>何度か買い換えてるうちに普通のに落ち着いたらしい
足の方が順応して来たのだろう
やはり普通の人はそれなりにガードしてくれる靴が良い
131花遍路:03/11/10 15:25 ID:J307+6cv
なーるほど。皆さん結構良い値段の靴を履いているのですね。
私が履いている靴は本来トレッキング用でないので
靴底が柔らかすぎて、すぐすり減っちゃうのですよ。
だから次回の遍路で同じ靴を買うべきか、現在激しく悩み中だったり。

>>122
「同行二人」とは端的に言えば
「お大師さまが常に一緒にいて下さいますよ」という意味です。
1人で歩いているのではなく弘法大師が一緒に歩いている、
という説明をされる方が多いです。その起源はおそらく
衛門三郎の伝説にあるんじゃないかな〜と思います。
つまり「大師はずっと四国を歩いている」という伝説が
「一緒に歩いている」という意味と同義かと。
132通行人さん@無名タレント:03/11/11 21:58 ID:XF2HQOUV
ためになるスレだね
133列島縦断名無しさん:03/11/11 23:39 ID:GbT0byxc
前回、焼山寺の途中の柳水庵で挫折してしまいました。柳水庵から再出発したいんですが、柳水庵の少し先に道路があるじゃないですか?そこまで行くにはどうしたら一番安いですかね?JR鴨島か石井からタクシーですかね?バスとか通ってますか?
134列島縦断名無しさん:03/11/11 23:50 ID:e4ugFiuh
正月休みを利用して中断している遍路を再開しようと考えているのですが、
冬の四国は訪れたことがないので、どんな状況なのかイマイチ不安です。
今年のGWに第38番金剛福寺まで周ったので、第39番から6泊位して行ける
ところまで行ってみようと思っていますが、冬にここは厳しいだろ!ってとこ
あったりしますか?
ちなみにバイクで行くつもりなんですが。
135列島縦断名無しさん:03/11/12 01:17 ID:PhcJlQAo
>>133
徳島バス/神山線/阿川バス停から歩けば?
舗装路で二時間掛からないよ
徳島/阿川間はバスで一時間弱
ちなみに三本/日しかないので時間に注意(土・日・祝日・年末年始は一本/日)
徳島バス株式会社
ttp://www1.ocn.ne.jp/~tokubus/
136花遍路:03/11/12 12:56 ID:Jat1jryI
>>133
柳水庵の下の道路にバス停があると聞いたことがあります。
なんてバス停かは知りませんが・・・。
ちなみに前回は頓挫してからどうやって帰ったんです?

>>134
バイクなら基本的には大丈夫だと思いますよ。
風をきるから肌寒いことは確かですが、
きちんと防風防寒していたら楽勝かと。
しいていえば高い山は雪が積もっているかな。
石槌山とか・・。あ、そういえば去年の年始に
桜三里(松山−小松ルート)を通りましたが、
あの辺りは雪が積もって吹雪いていて、路面が凍結し、
車が全て徐行で危険だった記憶があります。
でも遍路だと松山−今治ルートを通ると思うので
たぶん大丈夫だと思います。
137列島縦断名無しさん:03/11/12 16:24 ID:Kpvr7IJZ
>柳水庵の下の道路にバス停があると聞いたことがあります
花遍路さん。 風聞に類する情報は安易に書き込まないほうが良いと思いますが、如何でしょうか。

133さん
途中で挫折したとの自覚がおありなら、藤井寺から再挑戦されては如何でしょうか?
それが一番安上がりにもなります。

134さん
雪や凍結に遭う可能性があるのは、久万高原・横峰寺・雲辺寺ぐらいでしょうが、
年末年始なら、大寒波が来ない限り、早朝以外あまり心配は要らないと思います。
バイクで廻ったことはありませんが、39番から4〜5日もあれば88番まで廻れるのではないでしょうか?
138列島縦断名無しさん:03/11/12 22:42 ID:+u04m8TW
徳島のバスはここで調べればよい。

http://www.tokushima-tdm.jp/bus/bus/index.htm
139列島縦断名無しさん:03/11/12 22:49 ID:+u04m8TW
バスは柳の水まではきません。二宮どまり。
140134:03/11/13 01:27 ID:e/ZAnWL7
>>136
>>137
アドバイスありがとうございます。
まだ行けるかどうか微妙なところなんですが、参考にさせていただきます。
あとは寝床をどうするかが悩みの種なんですが、テントあればこの時期でも
なんとかなるものでしょうか?
前回は全てキャンプで通したのですが、冬だとテント貼る場所も限られそう
なのでその点がちょっと心配だったりします。
正月遍路を経験された方がおられましたら、ぜひ経験談など教えて頂きたい
です。
質問ばかりですいません。
141列島縦断名無しさん:03/11/13 02:20 ID:g0w5YJE4
>>140
ガンガレ〜
私も週末には出ます
私も野宿系なので何処かで会ったらよろしくね
142花遍路:03/11/14 00:41 ID:JEPM0oYi
実は私が柳水庵の間近まで歩いていた時、近くまでバスに乗ってきた
というお遍路さんに出会いましたので上記のレスを書きました。
で、地図を確認して記憶を辿ると、二宮山川線との接点で出会ったと思い出しました。
したがって上記で私が書いた「柳水庵の下の道路にバス停がある」というのは
139さんの書き込みにある二宮のバス停だと思われます。

>>134
・・・ということで参考にして下さい。
四国の冬の寒さですが、「南国だと思ってなめていたら寒かった」
という意見は複数の野宿遍路の人から耳にしました。
143134:03/11/15 01:20 ID:BgphWjEG
>>141
>>142
ありがとうございます。
とりあえず12/27のフェリーを予約しました。
無事帰ってこれたらまた報告にきます。
144144:03/11/16 07:33 ID:gWhCzmP6
今nhkでひきこもり遍路を放送
145144:03/11/16 07:48 ID:gWhCzmP6
NHK総合を常に実況するスレ 4660
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1068927132/795-1000

NHK総合をヒッキーと実況するスレ 4661
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1068935609/1-100
146146:03/11/18 07:23 ID:ieBxRkv/
オブラ12月号によっくんと釣りバカハケーン
147列島縦断名無しさん:03/11/18 16:59 ID:QmUvpxlI
>>バイク遍路
機動力あるし確かに合理的な回り方なんだが・・・
バイク用のツナギとか皮ジャン、背中にNANKAIなんて付けて行くのもなぁ、
遍路装束とのギャップをどう埋めるか、どう認知されるか、自覚できるか。
かと言ってバイク用の恰好をしないと危険だし、寒いし、どうするのかねぇ?
148列島縦断名無しさん:03/11/18 23:16 ID:lw3cKYY2
この時期にテント持たずに寝袋だけで野宿ベースで歩こうと思うんですが無謀ですかね。
スリーシーズン用の寝袋だから大丈夫かなあと。
ガイドブック読んでるとバス停とか通夜堂等屋根のあるところでしのげそうだからと思ったんですが。
来週の火曜の昼に一番寺を出ようと思っております。
今日高速バスで徳島行きをゲットしてきました。
149列島縦断名無しさん:03/11/19 00:11 ID:yW+Qwf1r
さむいじゃろーよ。
四国はちょっと出ると海辺、ちょっと入ると山奥。
どっちにしても寒いと思う。

そーいえば、山ん中の工事現場は
アパッチ野球軍のふるさとそのまんまでしたっすよ。
150134:03/11/19 01:28 ID:2a/iu9yH
>>147
自分はバイク用ジャケットの上に袖なしの白衣着て周ってる。
車遍路の人から見るとさすがに目立つらしくて、行く先々で結構声を
かけられたりしました。
霊山寺でみかけた年配(というかおじいさん)のライダーは、金剛杖と
菅笠までバイクにくくりつけてましたよ。自分はそこまでする気はないけど、
要は自分の納得する方法で周るのが一番なんじゃないですかねえ。
151列島縦断名無しさん:03/11/19 02:00 ID:e8XEwquk
>>148
四国は暖かいだろうと思って野宿して凍える遍路多数。
「寒くて寝られなかった」との台詞を良く耳にしました。
関東以南の平地に住んでるなら、自分の部屋で暖房を着けずに窓を開けてシェラフで一晩過ごしてみ。
実際はそれよりちょっとキツイけど!
152RRD ◆3MranranlY :03/11/19 08:22 ID:prm9U9zG
南国と言っても東京と5度も違わないだろうにね
153148:03/11/19 11:01 ID:GXz5kj4D
>>149,151
自分は北陸在住なので寒さには耐性あるほうだと思うんですが・・・
そうですね。冬は普通寒いですもんね。
じゃあ1度寝袋にトライしてみて、ダメなら柔軟に民宿等も考えていきます。
歩く練習しなきゃな。
154148:03/11/19 16:54 ID:GXz5kj4D
20キロ歩いたらもうマメできた―。
往復しようとしてたけど帰りは電車に乗ってしまいました。
こりゃ寒いとか聞いてる前に歩くのに慣れなきゃな。
痛い(TuT)
155花遍路:03/11/19 19:01 ID:7ZijqVIM
>>154(148)
意外と北の地方の人の方が野宿の寒さにギブアップする人が多いです。
理由をちょっと考えてみたのですが、おそらく昼と夜の温度差が
大きいことで体感気温がより寒く感じられるのではないでしょうか?
北の地方の人にとっては四国は暖かいかも知れませんが
それは日中に限ってのこと。夜の冷え込みはそこそこ厳しいです。
春に歩く遍路でも寒さに負けて宿に入る人は多いです。
日によって野宿でも宿でもどっちでも対応する柔軟さが大事だと思います。
156列島縦断名無しさん:03/11/19 20:18 ID:e8XEwquk
>>154
本番になると肉刺が出来ても足が痛くても歩けあるけになっちゃうからね。
のんびり出来るタイプの人は良いけど。
冬場でシェラフ装備だと荷物は10〜12kg位かな>頑張って。

ちなみに私は出発に向けて再装備中
テント・自炊フル装備にして、お米を1kgと水を1L入れたら18kg
お参りと納経用具を入れたらやっぱり20kg弱かな(`´メ)
前回、荷物の重さで苦しんだのを思い出してビビッテます(軽量化はしましたが衣類が増えた)。
157148:03/11/19 22:42 ID:GXz5kj4D
みなさんありがとう。
やっぱここは2chの中でも優しさに溢れたスレでつね。

どうも納経には魅力を感じないので、今回は無しでいくことにしました。
寺に必要以上に金がたまることになるのもなんか解せないし。
とりあえず明日も30キロくらい歩いて修行してきます。
山はもう雪景色。
158列島縦断名無しさん:03/11/21 00:19 ID:qL6hcU/y
野宿はやめれ
159列島縦断名無しさん:03/11/21 01:04 ID:LXFZ1Y6p
春でも寒い夜の野宿は寒かったから
冬は簡易テントくらいは必要じゃないかい?
未経験なのであまり言えないが
凍死体になるリスクは怖いなぁ。
160列島縦断名無しさん:03/11/21 01:32 ID:im7tGvZq
善根宿や通夜堂に当たり前に厄介になったりしなければ野宿も良し
寒さも嬉なら幸せだろう
161列島縦断名無しさん:03/11/21 10:48 ID:TKmChg5/
善根宿や通夜堂について、
詳しく解説しているページを知りませんか?
利用方法とか雰囲気を知りたいです。
宜しくお願いします。
162列島縦断名無しさん:03/11/21 11:55 ID:Q+yWC8r7
善根宿はともかく通夜堂は気兼ねはそれほど不要じゃないんですか?
まあ戸のついてるバス停が一番良いかもしれないけど。
もちろん朝5時には出発を前提としてですが…
163RRD ◆3MranranlY :03/11/21 12:01 ID:tiNbTaNg
>>161
通夜堂や善根宿はこの世に存在しない蜃気楼。
本当に困った時にだけ現われる異次元の世界。
その地にて求めよ、さらば導かれん。

ちなみに無人の通夜堂はこんな感じのところ。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/127.html
これは大げさにしても、通夜堂で首吊った人の話は時々聞く。
164列島縦断名無しさん:03/11/22 01:46 ID:qn30KRZ/
なぁ、頼むから野宿目的だけで
通夜堂を勧めたり利用するのはやめれ
辺土修行でもない限りは
金貯めてから歩いてくれ
165花遍路:03/11/22 04:17 ID:C64Xjlmc
何もアテにしないし、どこでも一夜を明かせるし、
何かあっても自己責任である、という信念があるなら
野宿しても全然いいと思うけど、
誰かの善意を初めからアテにするようでは
そもそも遍路旅をしている意味はない。
善根宿も通夜堂も野宿ポイントも一期一会の出会いと思って、
道々の口コミやその時の出会いで得たら良いと思う。
166161:03/11/22 14:27 ID:hULa5/Wt
いやいや、そんな物を作ろうかと。
167列島縦断名無しさん:03/11/22 23:06 ID:j9BiXNd4
>>166
野宿可能場所や通夜堂をまとめたのは遍路の間で出回ってるよ。
持ってる人結構いた。作った人にも会った。
もともと手書きだったのにいつの間にかワープロ打ちのが出回った、って言ってた。

でも、ページにして事前に下調べしてから行ける・・・ってのはどうかと。
いや、利用する際の心構えや雰囲気だけを紹介するならいいと思うよ。
でも場所とか細かいものまで乗せると、それに頼って歩くのが出てくるのを危惧してしまう。
168花遍路:03/11/24 09:05 ID:VxGQJllk
>>166
あまり善根宿や通夜堂や野宿ポイントの情報を
軽々しく扱わない方がいいと思うな〜。
それらはその場所を管理する人がいるわけで、
個人の善意で「遍路」に提供しているわけであって、
誰でも勝手に使って下さいという意図の物ではないと思う。
だから許可無くネットで大衆に情報を分け与えすぎると、
「遍路」でない浮浪人や遊びのたまり場になる可能性がある。
また野宿ポイントと指定された場所の付近の住人は迷惑だろうし、
そういうサイトを作る場合いろんな問題を生むでしょうね・・。
169148:03/11/24 14:41 ID:4WNdXBEE
いまから大阪行って、あしたな朝にバスで徳島入ります。
んじゃいってきま〜す。
170列島縦断名無しさん:03/11/24 16:34 ID:PaimzIn+
気をつけて、いってらっさい
171161:03/11/24 20:20 ID:AfUV3We4
だから、その善意の人になろうかと。
172列島縦断名無しさん:03/11/24 21:50 ID:q1ZNKl54
1-2月くらいに、二回目の区切り打ち(鶴林寺−室戸岬の先くらい)に
出ようかと計画してます。この期間って、民宿とかはちゃんと営業してるんでしょうか?
軒並み休業ともなればちょっと考え直さないといけないのですが・・。
173花遍路:03/11/25 01:57 ID:NQmvi2aP
>>171
もし自分で善根宿を作るという意味で情報を集めているなら、
確か香川のある善根宿がHPを持っていた気がします。
でも無償で善根宿を作ろうとするのは難しいよ。
どんなにボロな建物であっても管理維持費はかかるだろうし、
トラブルもある程度は受容する肝要さがいるだろうし、
何より遍路ルートに自分が住んでないと出来ないだろうし、ね。
161さんは自分でお遍路をやったこと無いの?
野宿の歩き遍路体験をしてみたら一番実状がわかると思うよ。
174花遍路:03/11/25 02:06 ID:NQmvi2aP
>>172
正月期は開いてない宿もあるでしょうが、
それを外せば心配することはないと思います。
どうしても泊まりたい宿があるなら
事前に電話確認しておく方が良いとは思いますが・・。
175列島縦断名無しさん:03/11/25 15:44 ID:nVqo/VyY
お遍路でカップルになった人って、聞いたことある人いますか?
そんな目的で歩きに行っても大丈夫ですか?
176列島縦断名無しさん:03/11/25 17:21 ID:dJDlgywQ
恋人作りなら他に手段がありそうだが・・・
177列島縦断名無しさん:03/11/25 18:21 ID:WmG5U11i
お遍路の映画「ロード88」県内ロケ始まる
http://www.shikoku-np.co.jp/news/locality/200311/20031119000090.htm
178161:03/11/25 18:56 ID:IXOIFytT
なるほど。
179列島縦断名無しさん:03/11/25 19:55 ID:UgDP8noX
>>175
居たよ・・・中年の人だったけど
八栗寺のそばの宿でそのカップルと一緒になって話を聞いた。
途中で知り合い、そのまま一緒に歩いて一緒の宿(部屋は別)だって。
高野山でも会った。二人とも幸せそうだった。
俺の予想だと今頃は結婚してるのでは!

俺は途中で知り合った娘とメル友になったよ(残念ながら彼女ではない)

べつに彼女(彼氏)探しが目的でも構わないとは思うが、人に言うなよ。
歩いてれば、そんな事も忘れるさ。
180列島縦断名無しさん:03/11/25 23:24 ID:ZKZla4iR
>>175
たまにそんな話は聞くけど、始めからそれ目的ならあまりにも女性の絶対数が少ない。
俺が一周で会った一人の女性遍路は3、4人だったかな。(歩き、チャリ)
しかもペース違うし、相手も寄ってくる男多いからあしらうの上手いんじゃない?
181花遍路:03/11/26 02:53 ID:nohy2Tfn
>>175
私は女ですので女の考えで言いますと、
女性の歩き遍路は身の危険も考慮に入れて歩きに来ています。
だからお遍路同士の気安い会話は出来ても、
そこら辺を歩いている女性よりいざとなるとガードは堅いです。
だからナンパしようとか、不埒な考えで歩きに来てもまず無理。
なにより、男性と女性の歩くスピードは違います。
だからほとんどの場合、男性は女性を颯爽と追い抜いてしまいます。
一時的に歩きながらの会話に興じることもありますが、
日中ずっとペースを合わせることはありません。
逆にずるずるとつきまとう男性がいたら
「危険だ」と女性は認識し先に行かそうとしますね。
182175:03/11/26 19:09 ID:Zb5GnCQv
遠回しに質問しました。当方女です。
この間の区切り打ちの時に会った男性に、もう一度会いたくて。
今度は冬に行く、って言ってたけど、私はムリ(;_;)
やはり、お大師様の思し召しがあれば、ってことかなぁ。

183列島縦断名無しさん:03/11/26 20:02 ID:CcYUh9na
>>182
それで行きたいってのも、お大師様の思し召しかもね。

歩き遍路の世界は以外と狭いから、こことか大手お遍路サイトの
掲示板とかで特徴を書いて尋ね人すれば見つかるんじゃないの?
184列島縦断名無しさん:03/11/27 15:52 ID:oVJVCZDU
>>183
あ、そこまでして会いたくないかも。
ただの憧れなのかな。
次回行く時の楽しみにしよう。
185花遍路:03/11/27 21:39 ID:RrQH2piI
>>184
「良い人だったなー」という程度なら
通りすがりの思い出にしておくほうがいいですよ。
一期一会の、その一瞬の出会いを、大切にすればいいと思います。
186186:03/11/29 09:35 ID:K/6yiDVR
今、rnbで民教協スペシャルの娘三味線遍路旅放送中
187列島縦断名無しさん:03/11/29 10:31 ID:hElsuAJu
RNBってどこ?
188列島縦断名無しさん:03/11/29 11:39 ID:2gW0PKpG
>187
愛媛の南海放送
189列島縦断名無しさん:03/11/29 13:12 ID:KXcXV8g7
就職活動早く終わらせて
残り半分また歩きに行きたいな。
190列島縦断名無しさん:03/11/29 14:02 ID:CyWE/Ja9
質問なのですが
旅行中車乗ってて歩きのお遍路さん見かけました
丁度トンネル入る前だったのでトンネル歩くのは危険だし排ガスくさいだろうし
車乗りますか?と声かけた方が良かったのでしょうか?
でもこういうご時世だし、低速で通過しましたが
191花遍路:03/11/29 15:07 ID:bikrtHe7
>>190
歩きの人は「全部歩くことが目標」だったりする人が多いですから、
声をかけてもお断りする人が結構います。
ただ声をかけてくれる気持ちがうれしいんですよね。
でも足を引きずっている人などを見かけたら怪我人かも知れませんので
その時はぜひ声をかけてもらえたら・・と思います。

もしトンネル内でお遍路さんを見かけたら、できるだけ
路肩のスペースに余裕をもってゆっくり通過してくれると
ありがたいです。お遍路さんにとって一番恐ろしいのは、
車道と歩道の段差のないトンネルで車幅ギリギリの大型車(トラック)が
迫ってくることだと思います。
192列島縦断名無しさん:03/11/30 02:47 ID:rOvWHLgy
>>190
声かけてもらったら嬉しいけど、かけたほうがいいとかはないです。
乗せてもらえばありがたいですが、それを期待はしてないですし。


まぁその瞬間、声かけることによって乗せてもらえば「ご縁があった」ってことですし、
そうでなければ「ご縁がなかった」と。
四国行ってからこういう考え方するようになりましたね。
193列島縦断名無しさん:03/11/30 23:22 ID:Xv5CUXZl
車のご接待について。
遍路さんを助ける事で仏の結縁に預かりたいと思っての事ですが、
通りすがりに遍路さんを見付けても車に誘い難いですよね。
車の犯罪が多いから疑われそうで、当方本州ナンバーだし。
割りと高齢で荷物の少ない、電車併用の人は喜んで乗られる方が多いですね。
194190:03/12/01 20:55 ID:WlJyUALM
>>191>>192>>193 レスありがとうございます
>歩きの人は「全部歩くことが目標」だったりする人が多い
そうなんですよここに引っかかったのが通り過ぎてしまった一因です
トンネル通過だけでもって思ったんですがね。乗っていた車はレンタカーだし
保険はきく(はず)なんでその点はいいんですが。特に御利益にあやかろうとかはなかったです。
ただ徒歩や自転車だと苦行なのは明らかなので大事にせにゃあかんちゅうことぐらいはわかります

>お遍路さんにとって一番恐ろしいのは、
車道と歩道の段差のないトンネルで車幅ギリギリの大型車(トラック)が
迫ってくることだと思います。
 自分も自転車で車道走るんでよくわかるんです。こればっかは気をつけます。
195列島縦断名無しさん:03/12/01 23:01 ID:V9PAwyQu
香川へ行くついでに、徒歩+JRで区切り遍路を始めてみようと思っています。
そこで質問なんですが、香川県内で遍路用品が安く買えるお店はありますでしょうか?
ネットで77番近くにお店があるのは分かりましたが、それ以外の情報が見つかりません。
「ここへ行っとけ」というオススメのお店など、何か情報があれば教えてください。
196列島縦断名無しさん:03/12/01 23:27 ID:8mzqlUfl
>>195
75番善通寺行ったら一通り揃うかと。四国の寺の総元締め。
値段は分からないけど、ちょっとありがたい気がする。
197四国ファン ◆gBb8SYLShc :03/12/02 01:05 ID:RLv94W3/
>186 あーぁそうでしたか2チァンでも嬉しい情報です。地域によって放送時期が違うんですね?。多分同じ番組と思いますが関西では2〜3年前2月祭日スペで見て何か癒しになり感動しました。録画状態悪く再放送望んでますが是非とももう一度見たい番組です。
198198:03/12/02 06:47 ID:WbapUgs9
タオル美術館で歩き遍路の写真展開催中
199列島縦断名無しさん:03/12/02 14:14 ID:r/OHX32l
28 名前:名無虫さん :03/12/01 08:11 ID:tw8WYoj6
>>25 俺も四年前四国で歩き遍路した時、しょっちゅう犬に吼えられたなあ。
一番驚いたのは、遍路の途中で寂れた神社で休憩しようとした時の事。境内に入ると野良が20匹ほど群れで休んでた。
俺が近づくとみんな馬鹿みたいに騒ぎ出し、俺に向かってワンワン吼え始めた。無視して休むか、それとも退散するかちょっと悩んでたら、犬の群れは俺の方向に走ってきた。
さすがに身構えたが、幸いにも吼えながら俺のすぐ横を群れになって走り抜けていった。
ちょっとビビッた。・・・いやちょっとでなくかなりビビッたな。



29 名前:名無虫さん :03/12/01 08:22 ID:tw8WYoj6
ちなみに、寂れた神社だったけど、そばに人家もあったから別に野良の群れがいてもそんなに警戒しなかった。四国って結構野良犬多いからね。まあ群れは珍しいけど。
しかし、なぜか遍路の装束ででかいリュックに鈴付きの杖でカランコロンやってると犬の癇に障るのか、飼い犬にもよく吼えられたなあ。


30 名前:名無虫さん :03/12/01 08:29 ID:tw8WYoj6
ごめん、よく考えたら20匹は大げさだ。多分10匹から多くても15匹程度だったろうな。ほとんど中型犬


・・・歩きの人、ワンタンには気をつけろよ
200列島縦断名無しさん:03/12/02 14:56 ID:1pWSdqv6
200へんろ
201列島縦断名無しさん:03/12/02 23:02 ID:9UvmpdcU
わんちゃん
吠えられたら、うん○座りして同じ視線の高さになって
ニコッって笑うと仲良くなれる・・・
202列島縦断名無しさん:03/12/02 23:29 ID:liXpv9AS
195です。
196さんありがとう。
参考にして計画を考えようと思います。
203列島縦断名無しさん:03/12/02 23:38 ID:Y/Yyxai2
ああ。娑婆は疲れる。
また歩きたいな〜。
遍路の日々は正直天国だった。。。

でも、弘法さんは、現実逃避の遍路なんか
援けてくれないだろうな。自嘲w。
204なむなむ:03/12/03 11:45 ID:2IuqJKzF
11月16日に区切り遍路に出て、今朝帰宅しました。
行程は、1番から17番まで打った後、JRで一本松へ移動し、与田寺から88番へ。
さらに逆打ちで今治まで打って今回の区切りとしました。

今年の印象は、第一に例年と比べてとても暖かいこと。
朝顔や菜の花まで咲いているし、蝶々は飛んでいる‥。野宿では蚊に刺されもしました。

第二は、雨が多かったこと。日程の3分の1は雨でした。
台風の影響まであり、野根←→佐喜浜間では豪雨・がけ崩れで通行止めになったそうです。
205列島縦断名無しさん:03/12/03 21:03 ID:EUuznzH8
>>204
乙カレー

しかしホント雨が多いですね。もう冬も間近だというのに今年はまだ梅雨が開けてないのかい!ってほど
ジトジト天気が続きますね。
206列島縦断名無しさん:03/12/03 21:59 ID:1zfubS53
パッキング完了、明日出発予定です。
夜ごと酒に溺れる日常もパッキングして家に置いて行きます。
明日は東寺へお参りして京都で泊まるか、徳島まで行くか。
東寺のそばにある東寺庵に泊まってみようかな・・・
日本のGUEST HOUSE ってどんなだろ?
207花遍路:03/12/03 22:55 ID:bf0mSebO
>>206
頑張って下さい。土、日辺り雨の予報が出ていますので
お気をつけ下さいませ〜。
208通行人さん@無名タレント:03/12/04 22:00 ID:FySNeclB
>>206
毎日報告を忘れずに!
209たま:03/12/05 13:07 ID:mjMiFWx1
はじめまして。
私も歩きで通し打ちをしたいと思い、
この1月か2月に四国へ旅立とうと考えています。

資金20万(移動費別)で、なんとかなるでしょうか?
(野宿も考え中、でも冬は寒すぎ?)

それから歩きにて通し打ちされた方、
事前にトレーニング等されたのでしょうか?

当方22歳の女です。
近所の尼僧さんに1人でお遍路さんへ行くといったら反対されました。
目的ももたずに行っても孤独に耐えられない、それに危険だと。
実際のところどうなのでしょう?

質問ばかりですいません。わかる方、よろしくお願い致します。
210列島縦断名無しさん:03/12/05 14:54 ID:HmsgsOXi
>209 一月から二月にかけて歩きやりました。
テント泊と民宿半々で行こうとしましたが、後半は民宿泊まりばっかでしたね。

私(男)の場合リュックがテント泊用でしたので18`ほどありました。
四国ですので冬でもそんなに厳しくはありませんが、
お寺によっては1000mクラスの山にあるので、そこそこいいシュラフでないと寒いですよ。
私の時は雪も酷かった。朝起きると一面銀世界みたいな。吹雪も3回ほど合いました。
ただ、歩いてる分にはあまり寒さ感じないかな?私は懐炉貼ってました。
っていうか女性はこの季節はテントは止めたほうがいいと思います。
私はカメラとかがあったので削ったつもりでも18`ほどありましたが、
多分、かなり削っても15`クラスのパックになるんでないかな?
一人用テント、シュラフ、アンダーシートが最低必須になりますもんね。
一度15`程の荷物背負ってみると良いですよ。リュックによっても重さの感じ方が違ってきますけど。
専用のリュックは体にフィットして重さが和らぎます。
まあ、私もテント泊なんて、遍路の時が3回目ってくらいな素人ですから、
もっと軽くできるのかもしれませんが。

遍路道は山道が結構多いので、やっぱり重いリュック背負っては慣れないと、
特に女性には大変だと思いますよ。まあ、テント携帯してると何時でもスペースさえあれば
泊まれるってのが嬉しいですけどね。ちなみに、人家のそばでテント張るときは
テントのてっぺんに遍路笠のっけてました。お遍路さんってすぐわかってもらえますから。
 あ〜そういえば一回だけテント張らずに、駅で寝ました。
バス停とかも屋根付きのありますからシュラフだけでも大丈夫といえば大丈夫かな?
いや、やっぱりテントもあったほうがいいですね。
211列島縦断名無しさん:03/12/05 14:54 ID:HmsgsOXi

あと、個人差は大きいんでしょうが、孤独とかは感じませんでしたね。
この季節は歩きの人は少ないと思いますが、
それでも宿ではバスや車や自転車の人とかと一緒になる機会もありますし。
歩きだって、時には誰かと一緒に歩く事もあると思いますよ。
女性の歩きもお二人ほどいました。ご夫婦と、お一人で歩いてる方と。
まあ、天気のいい日なら一人で景色みたり、観光名所によったりして歩くのも楽しいですよ。
そもそも、一人歩きの孤独を恐れてたら遍路はできないでしょう。
ちなみに私も別に目的があったわけではありませんよ。
最初は一回りすれば人間的に成長するかななんて期待もありましたが、全然変わりませんでしたね。
私の場合覚悟もないヘタレな遍路でしたから、装束も上だけ白装束で下はジーパンでしたし。
まあ、危険といえば車が怖いくらいですね。特に歩道の無いトンネルは最悪です。
反射板とかつけたほうがいいかもしれませんね。

事前にトレーニングは民宿泊なら必要ないと思いますよ。
いきなり、焼山寺っていう難所がありますが、それをしのげれば自信もつくことでしょう。
一週間くらいで足も慣れてくるんじゃないですかね? 

最後にこのガイドブックはあると便利ですよ。 
私の時は所々間違いがあって悩まされましたが、今はどうなんだろ?
ttp://www.kushima.com/henro/hozonkai/books.htm 
現地でも調達できますが、事前に手に入れて下調べした方がいいでしょうね。 
212列島縦断名無しさん:03/12/05 15:01 ID:HmsgsOXi
なんかリンクがうまくいってませんね。 へんろみち保存協力会のガイドブックです。
213たま:03/12/05 15:53 ID:mjMiFWx1
>>210-212
レスありがとうございます。
よろしければ、歩いた日数とかかった費用をだいたい教えて頂けませんか?
予算さえ足りるのであれば、全部宿泊施設を利用したいと思います。
というか、、15kgも背負って歩く自信がありませんです。。
それなら最低限の荷物をもって、先を急ぐほうがまだ私にとって現実的。

テントは持たなくても、シュラフは一応持っていったほうがよいでしょうか?
善根宿などを利用するならあったほうが良いと書いてあったのですが・・

私も孤独に関しては大丈夫だと思っています。
ただ女1人の旅なので、正直不安があります。
かといって誰かと一緒に回ってもペースが乱されそうなので気が進まないのですが・・

正直なところ、インドにふらふら1人旅と、四国一周1人旅と迷っています。
四国に惹かれるのはスタートがあってゴールがあること。
やり遂げる達成感が得られそうだからです。
今の私は中途半端が多すぎて、1つもモノに出来ていません。
せっかく時間があるのだから(プーなのです、、)自分を試してみたいと思うのです。

これから出かけるので、今日はこれで失礼します。
また明日にでも質問等させて頂きたいと思います。

それから、へんろみち保存協力会のガイドブックは既に注文しました!
214列島縦断名無しさん:03/12/05 17:23 ID:HmsgsOXi
実は実家が宇和島市っていう遍路の途中にあるもんで、そこでのんびりしましたし、
徳島や松山でも友人の家に泊まったり、観光もしたりしましたから、私は60日くらいかかりましたかね。
上に書いてあるように、ヘタレな遍路でしたから。
普通は40日から50日くらいじゃないですか? おそらく女性の方なら一日平坦道30`くらいがちょうどいい歩行距離だと思いますが、
山道もありますし、別に競争ではないですからあせらずリラックスして歩いて、結果何日かかってもOKでしょう。まあ、目的や時間、予算の制約はうけるでしょうが。

申し訳ないですが、私はいくらかかったのかは全く覚えてません。民宿って二食付きで5500円くらいでしたっけ?宿によって食事が豪華なとこもあったなあ。
まあ、費用は他の歩きの経験者の方が教えてくれると思いますよ。

遍路の女性にちょっかいをだす不心得ものはさすがにいないと思いますが、不安なようなら防犯グッズ携帯するとちょっとは安心なのでは?
215列島縦断名無しさん:03/12/05 17:41 ID:HmsgsOXi
あと、ちょっと俗な話ですが、納経掛軸ってちゃんと表装すれば30万円くらいの価値があるみたいですよ。
私は嵩張るのがイヤだったから、コンパクトな納経帳に書いてもらいましたが。
多分歩きで行けば誰か親しい方の分一冊くらいなら余計に書いてもらえると思います。いいおみやげになると思いますよ。
納経所には乾かす用にドライヤーもありますが、自然乾燥が良いらしいですよ。
私はあんまり納経帳を大事にするのもウザイので適当でしたけどね。
216なむなむ:03/12/05 21:40 ID:i1Yu/MYf
今回の遍路の印象、その3
徳島では、数年前と比較して、独り歩きの女性遍路が多かった様に思われた。
しかし、香川や愛媛では、殆ど出会わなかったこと。
途中で挫折したのか、拉致されたのかは知りませんが、
男女に係わらず歩き遍路の数は、後半になる程減少するようです。


>「たま」さん。 以下は一般論として申し上げます。

歩き遍路の平均所要日数は、荷物の重さにもよりますが
若〜中年男性の場合で、平均40日+α 前後位ではないでしょうか?
女性の場合は、1〜2割加算したくらいだと思います。
先ずは、ご自身が、荷物を背負って1日にどれだけ歩けるのかを確認してみては?

必要な費用の総額は、全て宿泊施設を利用した場合で、
「所要日数×1万円」 と考えるのが無難でしょう。
つまり、インドどころか、豪華なヨーロッパ旅行ができる金額が必要となります。
この費用を節約するために野宿や善根宿を利用するなら、相応の苦痛や危険が伴います。

シュラフに関しては、一般に歩き始めれば荷物は1グラムでも減らしたくなるものです。
特に、女性の場合は、善根宿などは当てにしないことをお勧めします。
217列島縦断名無しさん:03/12/05 22:16 ID:L3TBRNTJ
おれは前半はちゃんと宿で食事を取ったが後半からは
平均6000近く取られるのが馬鹿馬鹿しいので素泊まりやユースホステルの
利用をするようになった、素泊まりやユースなら一泊3000〜4000円で収まる、
夕食は近くの店か道中のスーパー、コンビ二で調達した

>男女に係わらず歩き遍路の数は、後半になる程減少するようです。
同意、徳島以降人が激減した気がする。
218206:03/12/06 00:17 ID:DsmnxGrj
昨日、新横浜でふと思いついて名古屋に居る先輩に電話しました。
「寄ってけ」の一言で昨日は名古屋泊。
今日は京都経由、徳島駅そば泊です。
今晩は徳島でなじみの小料理屋で呑んじゃいました。
219列島縦断名無しさん:03/12/06 03:47 ID:0mwXjVR7
>>209
資金20万てことは、勿論納経なしだよな?
それでも全部素泊まりにしても20万じゃ無理。
220列島縦断名無しさん:03/12/06 03:59 ID:XaO3JmYm
ですね。
区切りましょう。
そして結願する意欲がわいたら金ためて続けましょう。
221花遍路:03/12/06 04:34 ID:9oa5yVUN
>>たまさん
女性の一人旅でも常識ある行動を取っていけば危険ではありません。
しかし野宿はお勧めしません。もし野宿したいのであれば、
まず自宅のご近所の駅や公園で2〜3日野宿をしてみて下さい。
私も女ですが、野宿は危険だと思いましたのできちんと宿に泊まりました。
最近女性の1人歩き遍路は多いですが、女性で野宿されている方は稀ですよ。

また毎日宿に泊まったとして一日1万で予算を組むといいと思います。
(最終的に雑費・交通費込みで計算すると平均一日1万程度になる。)
したがって予算20万なら2週間+αぐらいがせいぜいですね。
すると予算内では1番から始まって高知市内辺りで区切りだと思います。

野宿であっても通し打ちだと、食事代・風呂代・洗濯代に納経料・遍路用品代・
雑費・交通費込みで、最終的に20万は越えると聞いたことがあります。
つまり予算20万で通し打ちはほぼ無理かと。通しにこだわらずに
自分なりの区切り目標地点を決めて歩く方がいいと思いますよ。
222列島縦断名無しさん:03/12/06 04:37 ID:UI/qMwLD

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
223列島縦断名無しさん:03/12/06 07:18 ID:FR+ISXZ/
托鉢すればできる。
224 :03/12/06 11:12 ID:KdxbKi7A
伊予路では意外と歩きさん見ますね。
讃岐の善通寺近辺は団体ばっか。
土佐路の歩き遍路には薄汚れた人多い。(過酷だもんなあ。)
阿波の寺では警察からの捜索願いの張り紙、多いね。
225列島縦断名無しさん:03/12/06 12:50 ID:YVFcXcnJ
>>222
ひょっとして おにぎりたんでつか?
226たま:03/12/06 14:33 ID:SWds/pqW
たくさんのレスありがとうございます。

そうですね、1つ私の話をさせていただくと、
今年の6月、友人(女)と2人で急に海へ歩いて行こうと話がまとまり、
約200Kmの海を目指して国道沿いを3日かけて歩きました。

荷物は簡単な防寒具、服装は普段着、必要な物は途中で買い足しました。
完璧の野宿だったのですが、シュラフもテントもなし。
道の駅のベンチでねました。
6月とはいえ梅雨と重なり、息が白くなる中でよく眠れたと思います。

そのときは女2人だったからできたといえばそうですが、
以上の経験のせいか、遍路をお気楽に考えすぎてるのかもしれないです。
227たま:03/12/06 14:34 ID:SWds/pqW
今回は冬ですし、野宿の線は捨てます。
そのかわり、極力荷物を減らし、歩く距離を稼ぎたいと思います。
1番かかる費用が宿泊費なので、素泊まりとユースホステルを利用しようかと。
健康の補助として、総合栄養飲料(水に溶かすタイプ)を利用予定です。

また費用についてですが、20万は四国での生活費です。
その他に10万(四国までの移動費除く)があり、納札や装束費はここから出費。
これでも全部回るのは無理でしょうか?

通し打ちに固執するなと言われるかもしれませんが、、
それをすることが、なぜか、自分に必要な経験のような気がするのです。
最終的に、無理そうと区切り打ちになってしまうかもですが、
それはそれであり、という適当な自分でもありますがw
228列島縦断名無しさん:03/12/06 15:24 ID:qxUhR61M
平成7年に
3日に2回は野宿のペースで
26万円 掛かったような記憶が。

これは装束など遍路グッズも含めて四国内で消費した金額です。
金額は記憶違いかもしれず,はっきりとはしてませんが。
229206:03/12/06 19:32 ID:0dtsLKL/
>>たまさん
頑張ってね

さて私は 8:44坂東着、門前で必要な物を揃えて霊山寺を出たのが 10:00。
霊山寺/東林院/十輪寺/地福寺/極楽寺/金泉寺/と歩き 16:00に板野駅側の宿入り。
午前中は小雨で 14:00迄カンカン照り、金泉寺で大雨。
20km位なのに疲れた。
今、歩いてるスレ住人は他に居ないのかな?
230列島縦断名無しさん:03/12/06 19:45 ID:YAEei86+
206さん 12番から13番に向かう途中に神山温泉という地元では有名な温泉があります。
余裕があったら是非よってみて下さい。
231列島縦断名無しさん:03/12/06 19:49 ID:nj5PSYtX
当方ALL宿(7割素泊まり)YH、善根宿利用、遍路グッツで30万ぐらいだった
ちなみに32日で回った。宿、食事で1日平均6000円ぐらいで収まる(納経料別)
交通費は18切符で抑えた、遍路グッツは1番では納経帳と納め札以外は買わずに別の
所で買う、1番の隣に門前一番があるのでそこで買った方が良い。
ちなみに門前1番より6番か10番で買った方がさらに安い。
泊まった中で安かった所は
18番立江寺近くのちとせや旅館(素泊まりのみ3000円)
23番薬王寺近くの日和佐ユース(素泊まり2750円) 
近くに善根宿の橋本があるのでそっちは無料
24番最御崎寺の最御崎寺ユース(食事込み4800円)
36〜37の間の民宿さざなみ(1泊2食5000円)
37番岩本寺の岩本寺ユース、ユースを兼ねているユース料金で泊まったほうが徳(素泊まり3200円)
38番金剛福寺は以前ユースを兼ねていたが今は廃止しているので近くの白皇神社ユース(素泊まり2800円)
39番延光寺近くのへんくつ屋(歩き遍路は1泊2食4500円)近くにあさひ健康ランドがあるので
安く上げたいならそっちのほうが良い。
別格6番近くの宇和島ユース(素泊まり3200円)
別格8番十ヶ夜橋より約7キロ手前にある大洲郷土館ユース(素泊まり3200円)宇和島ユースから
45キロ以上あるので2つ利用するのは健脚以外難しい。
51番石手寺近くの松山ユース(1泊2食4700円)ここも食事が豪華かので食事付が吉
49番浄土寺近くにいよてつ健康ランドがあるので安く上げたい場合はそっちのほうが良い。
53番円明寺から約11キロの北条駅近くにある北条水軍ユース(素泊まり3000円)
別格14番常福寺の通夜堂(無料、今はあるかどうか不明)
82番根香寺より約8キロの旅館百々家(素泊まり3000円)
85番八栗寺近くの岡田屋旅館(1泊2食6000円だが、歩き遍路は1000円接待で返してくれる)
ユースは会員外は1000円増し、会員になるのに2500円かかるので得か損かは分からない
ユース会員になるとユースの所在地が乗っている小さな冊子が貰えるので四国の
部分だけ切り取るかコピーして持っていったほうが良い。
232列島縦断名無しさん:03/12/06 19:50 ID:nj5PSYtX
遍路道保存教会の地図だと遍路に利用出来る、宇和島ユース、大洲郷土館ユース、
北条水軍ユース新長谷寺ユース、松山さきかユースは未掲載 民宿さざなみも未掲載だが下のHPに載ってる
ここにも割安の宿が乗ってるのでチェックした方がいいと思う。
http://www.kushima.com/henro/misc/extra.htm
あと宿の料金が乗ってるHP
http://www43.tok2.com/home/tabibito/88/88-yado.html
http://kokoro.cside.com/
http://www.kushima.com/henro/misc/extra.htm
233列島縦断名無しさん:03/12/06 20:09 ID:YAEei86+
みんないい人ばっかりだね〜。他のスレなら過去ログみろとか、ググレとか冷たいもんだよね。
さすが、お遍路さんした人は優しいよ。ちょっと感動した。
234列島縦断名無しさん:03/12/06 22:56 ID:nj5PSYtX
235花遍路:03/12/07 03:20 ID:RrWV6hR2
>>たまさん
200キロを3日とは早いですね〜。ただお遍路の場合は
山あり谷ありなのでその点時間はかかるかも。
お参り・納経していたら寺でも時間は食いますしね。
あと全部素泊まり希望とのことですが、実のところ遍路ルート上は
店がない・ジュース販売機もない・何もない(笑)、
というところがだいぶありますので、
食事にありつくこと自体が困難な箇所が多いです。
したがって朝晩の民宿の食事がエネルギー補給上
非常に重要だったりします。
まぁがんばるだけがんばってお金が尽きたら帰る・・・
という感じで気楽に考えて行った方が良いですよ。
歩くことより回りきることが重要なら、いざとなれば
公共交通を使えばなんとかなるかもしれませんし、
選択肢は多々持っておくべきですね。

あと歩き遍路のバイブル『四国遍路ひとり歩き同行二人』
という本は事前に買っておくべきですね。地図が秀逸ですし
宿の場所も一目瞭然です。これを見ながら何日かかるか
想定してみれば、予算を含めて予測はつくはずですよ〜。
236列島縦断名無しさん:03/12/07 03:40 ID:rmwo1u3b
漏れはいちにち40kmが限界だったが・・・
237列島縦断名無しさん:03/12/07 09:33 ID:sqWbF6E/
>約200Kmの海を目指して国道沿いを3日かけて歩きました

そのペースで歩けるなら、二十日以内で結願できますね!
それなら費用も、全て2食付宿泊でも、20万円あれば楽勝でしょう。

それにしてもかなりの健脚ですね〜。
ひょっとしてあなた、以前遍路に出ると言ってた高橋尚子さん???
238列島縦断名無しさん:03/12/07 09:43 ID:P4igoOpG
約200`って言っても、実際は151`程度かもしれないし。
3日って言っても3泊4日の行程かもしれないし。
(それでも素人?女性ならたいしたもんだが)

まあ、その辺を突っ込むのは野暮ってもんよ。
239列島縦断名無しさん:03/12/07 12:00 ID:gzSrad8C
たまさん。
遍路の場合は、花遍路さんが仰る通り山あり谷あり。
この時季、土佐路の海岸線も体力消耗しそうですね。
やはり、荷物の重さは重要なポイントになりそう。
山道なんかも凍る日もありそうだし。山ん中で足を傷めるとつらそう。
なるべく軽くしたいですね。

荷物軽めとなると、やはり宿に泊まるのはいい選択だと思います。
ただ、遍路宿もこの時季全部は開けていないと思うし、
春秋遍路よりも宿情報は細かいチェックが必要だろうな。
夏遍路は、いざとなれば装備なしでも野宿できるけど、冬はムリだろうし。
「歩けるつもり」でのぶっつけ勝負は避けたほうがいいと思う。
ほんとに、何にもないところで陽が暮れるんだから。

ムリせずがんばってください。
ゆっくりはじめて、じっくりペースをあげるという、遍路の定石は守った
ほうがいいですよ。
笑顔がなくなるような辛い旅程は避けてね。
やはり笑顔と挨拶のある人に四国の方々も力を貸してくださいますから。
240列島縦断名無しさん:03/12/07 16:38 ID:cy9bovhA
こちらにも接待して下さい。お願いします。
http://kakaku.com/donation/index.html
南無大師遍照金剛。
241206:03/12/07 20:09 ID:HRdWXFWX
今日は導引大師/愛染院/五百羅漢/大日寺/地蔵寺/大山寺/安楽寺と歩きました。
ちょっと早かったけど安楽寺宿坊にin
大山寺で「草木繁茂期は車道を」との看板が有りましたが12月だしと思い遍路道へ。
確かにショートカットだけど荒れてる荒れてる枯草ボーボーでした。
おまけにくっつく種の有る草の種に大量にやられ全身が種だらけだし。
二日目にしてお疲れモードです。

>>230
神山温泉お勧めですか、行けたら行ってみます。
242たま:03/12/07 21:42 ID:ZKtVuw2G
こんばんわ。
たくさんのレスありがとうございます。

>>228
26万ですか!
野宿ベースということは、暖かい季節だったのでしょうか。
背負う荷物を考えたところ、野宿の線は捨てましたです。。

>>229
お疲れ様です。206さんこそ、がんばってください!
道中の話、いろいろ参考にしたいです。
なにか気付かれたこと等ありましたら、
可能な範囲にて教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

>>231>>232>>234
詳細な安宿情報ありがとうございます!!
googleや主な遍路サイトも確認しましたが、
予算的に使えない、、って思う所ばかりでしたので、助かります。
今へんろみち保存協力会のガイドブックを注文中で、
それが届き次第、詳細なスケジュールを組もうと考えています。

冬場ですので閉じている宿もあるとのこと、
旅立つ前に調べられる範囲で調べた方がよいですよね?
電話代が気になるところ。でも現地についてからでは遅いですよね、、
243たま:03/12/07 21:43 ID:ZKtVuw2G
(続き)
>>235、花遍路さん、
>あと全部素泊まり希望とのことですが、実のところ遍路ルート上は
>店がない・ジュース販売機もない・何もない(笑)、
>というところがだいぶありますので、
とのことですが、覚えていらっしゃれば具体的に教えていただけませんか?

それから海まで歩いた話ですが、4日の間違いでした。
海までの道のりがわからず国道にある標識を頼りに歩いたので、
(標識があってれば)実際の距離は正しいかと思います。
夜は寒かったので、主に昼間寝て、夜動いてました。

ハイペースで歩けたのは荷物がほとんど無かったことと、
ひたすら歩くしかなかったからです。。
そのツケは大きかった。

2日目から筋肉痛が始まり、3日目から関節に激痛、、
足を下ろすだけで、神経をつんざくようなキーンとした激痛が走ったです。
途中雨に降られ、靴下はぐしょぐしょ。
海についた頃には足の裏がふやけて、真っ白。気持ち悪かった。
帰って一週間は足が熱を持ったような感じで、痛くて寝付けませんでした。

健脚というよりも、犠牲があってのプチ旅でした。
244たま:03/12/07 21:44 ID:ZKtVuw2G
(続き)
>>239
やはりある程度の計画性は必要ですね。
あまりにしっかりすぎる計画ではペースが乱れたときに困りそう。
大まかな目安と、状況に臨機応変に対応できる準備をしたいです。

おっしゃる通りに、季節がら軽い気持ちでの遍路は危険そう。
助けを呼びたくても呼べない状況になることを考えると、
無理をしてはいけないと、考えを改めています。
笑顔の途絶えたギスギス顔の遍路には、大師様のご加護もなさそう。
出発までしばらく時間もありますから資金稼ぎをしようと思います。
あと10万、計40万あれば気持ちにも余裕が生まれそうですし。

みなさんのご親切、大変感謝しております。
他にも何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
245列島縦断名無しさん:03/12/07 22:42 ID:3isNgPGs
使う使わないにかかわらず
「いざというときは5万貸して」という人を
親兄弟など二人くらい頼んでおくと楽かも。
それが精神的な保険にはなると思います。

預金は,最低1万円は 地銀・郵便局・農協に分散させておく。
まあ最近はどこの預金をどこのATMでもおろせるのかもしれませんが。
山村地域には金融機関が農協しかない,ということがありますので。
1万円あれば一日二日はつなげます。
246列島縦断名無しさん:03/12/07 23:05 ID:gzSrad8C
たまさん。歩き方ですが。
普段、長距離を歩きなれていないのなら、歩き始めに心がけるといい
ことがありますよ。
なるべく、足のうらをまげずに、ペッタン・ペッタンという感じで、
小股で腿の筋肉で進む感じであるくといいです。
ふくらはぎやアキレス腱は、なるべく使わないであるきます。
ふくらはぎやアキレス腱は、短距離用の道具と考えて。
普段鍛えてなくて長時間酷使すると、すぐにこむらがえり起こしたり、
傷めたりします。
腿は持久力があります。登山する人なんかは、腿であるくそうです。
すこし不恰好な歩き方になりますが、連続長距離にはこれです。

足の裏を曲げないためには、靴底が厚くて硬い靴がいいんですが。。。
それと、雨でふやふやの経験があるそうですが、遍路でも防水は重視項目
かと。
となると、値がはりますが、できればゴアテックスなんかの靴が無難かな。
スニーカーはきつぶしながらって人もいますが、話きくと大体一足目は
ひどい目にあって、二足目、三足目で落ち着いたっていいますし。
それ考えると、初期投資でしっかりと足元を固めるほうがいいかな。

40万あれば、ゆっくりスタートできそうですね。資金稼ぎがんばれ!!
んで、お遍路はTake It Easy !!!
247列島縦断名無しさん:03/12/07 23:16 ID:of0fmG91
お遍路さんって逃亡犯の隠れ蓑になってるんでしょ
248列島縦断名無しさん:03/12/08 00:01 ID:DyPDe2pV
>>247
江戸時代なんかは多かったと思いますよ。
最近ではほとんどないでしょうね。
249花遍路:03/12/08 07:37 ID:5bpMS8lO
>>たまさん
店のある場所は例のバイブル本にある程度出ています。
もしコンビニを見かけたら非常食のパンぐらいは買っておくことですね。
宿にしても周辺には店など何も無いと考えておくのが正しいです。
(多少歩けば飲食店もあるだろうが、宿に入った時点で誰しも歩く体力は無くなる。)
事前情報は大切ですが最初の数日で自分なりのペースと知恵は付きますよ。
それよりもアドバイスとしては女性は男性の距離感にあわせたらダメです。
ネット各所の男性の遍路日記を読んでいたら、なんとなく誰でも
一日30キロ40キロ50キロと行けそうな気になってくるから怖い(w
しかし私が遍路中に会った女性たちの話から平均すると、
女性は一日平均20キロ程度で歩いている人がほとんどです。
毎日30〜40キロ歩いて翌日も平気という恐るべき人に1人出会いましたが、
彼女はトレッキングマニアでした。遍路道をなめないように気をつけて下さい。
250206:03/12/08 20:40 ID:6fg2uGoN
今日は十楽寺/熊谷寺/法輪寺/小豆洗大師/切幡寺と歩き鴨島温泉の遍路小屋泊。
風が強く体感温度が低く寒い一日でした。
今日も余裕で三時上がり(焼山寺越えが出来ないので)
歩いているのは区切り打ちの女性が多いです。
近所の遍路好きオジイチャンが来て話込んでしまいました。
251列島縦断名無しさん:03/12/08 22:07 ID:F3AG10Ji
>>250 おっ、いよいよ焼山越えですね。山道ながいですから、飲み物多めに用意した方がいいと思いますよ。
252列島縦断名無しさん:03/12/08 23:39 ID:+BkjxjWS
前々スレに

>第25番札所津照寺のすっと上に登る階段を見上げ、納経を済ませ
>る。納経所の人が第1番札所霊山寺の愚痴を言っていた。「遍路用品
>も高額で、金儲けに走っている」「お礼参りは霊山寺にする必要はな
>い」と注意される。

とあったのですが、25番さんは遍路用品が安いのでしょうか。
安いのならここで装備を整えようかな・・・
253列島縦断名無しさん:03/12/09 02:51 ID:ChTVE5nB
>>252
売ってたっけなぁ・・・確かなかったような・・・
ちなみに俺もまったく同じ事を言われたよ
254列島縦断名無しさん:03/12/09 06:16 ID:SldArUzx
津寺の髭面の副住職はへんろ界では有名人。
霊山寺で買った納経帳の人は避けたほうが無難。
255列島縦断名無しさん:03/12/09 09:57 ID:rrU+gjfD
結果的に納経所の悪口になる事を恐れずに愚痴ります。
俺的には11番(物凄く適当に書かれた、ダントツで汚い)、
15番(朝一で行ったら、一時間くらい無人放置だった。
諦めかけてたら、夫婦の遍路がやって来て、その人たちが呼ぶと速攻でてきた。)
くらいだな。ほとんどは気持ちの良い所ばかりであった。
ちなみに平成12年の話。
256列島縦断名無しさん:03/12/09 12:17 ID:JS4kebG7
各札所(主に納経所)の遍路への対応に関しては、以下のようなHPもあります

ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhy1010/hijoshiki.htm
257列島縦断名無しさん:03/12/09 14:12 ID:rrU+gjfD
>256 すごい話が結構ありますね〜。そう言われてみれば無愛想なところもあったような気がしますが、
どこだったか全く記憶に残ってませんね。
258列島縦断名無しさん:03/12/09 18:03 ID:wamLpCL4
>256
私も以前、26番の納経所で、黒耳に至る旧遍路道を尋ねたところ、元川橋まで戻るように言われたことがあります。
これは、彼らが車でしか移動したことがなく、歩き道を知らないからでしょうね。
でも、それに従ったら大回りを強いられるので、大変な目に遭います。
正直に「旧道は知らない」と言ってもらったほうがありがたいのです。
他の札所でも同様のことはあると思いますので、ご注意下さい。
259列島縦断名無しさん:03/12/09 20:12 ID:Y+VVDh04
>>252です。

>>253-258さん情報サンクス。
いろいろと興味深い話がありますね。
メリハリがあって案外面白いかも・・・と思うことにします。
260206:03/12/09 20:19 ID:5FSS5UNB
今日は藤井寺・藤井寺奥の院・長戸庵・柳水庵・一本杉庵・焼山寺・焼山寺奥の院・杖杉庵にお参りしました。
焼山寺を四時四十分に出ようとしたら昨晩同宿のお兄さんが足を引きずって登場
もう歩けないと言うので通夜堂を聞いたら蜂の巣窟で現在は人を泊めてないとの事
頼み込んでお兄さん通夜決定
さて私は五時二十分下山、杖杉庵辺り以外は真っ暗で今回始めてライト活躍
でも遍路道は足元は悪いし野良犬は山の中で鳴いてるしスリルたっぷりでした
玉ヶ峠のお堂にお世話になろうと思ってましたが
(今日は携帯なので次レスへ)
261通行人さん@無名タレント:03/12/09 20:27 ID:Bo7hgYWg
>>260

楽しみにしてます
262206:03/12/09 20:39 ID:5FSS5UNB
鍋岩で暗い中遍路道を歩くのは嫌じゃんと思い一服していたら
車が止まり○★さんですか?と声を掛られました
いいえと答えると、夫婦の遍路を見ませんでしたか?
再びいいえと答えながら、これは某大手企業の御宿の人に違い無いと思い
お風呂と布団が頭の中を駆け巡り、とっさに素泊まりで良いですからお願い出来ますか?と聞いたらどうぞとの事
すっかりお堂の事は忘れてお願いしてしまいました。
でも玉ヶ峠のお堂泊まりたかったんだけどね

追:書き忘れてましたが私、二巡目です。
携帯からなので見にくかたらすみません。
263列島縦断名無しさん:03/12/09 20:55 ID:Q/k+/ddO
今日西条あたりで3〜4人見た。
ここの人はいるの?
264列島縦断名無しさん:03/12/10 19:31 ID:LIDYEjks
天気予報では、木曜日一杯が雨の模様です。

皆さん、風邪など引かないように気をつけて廻ってください。
265206:03/12/10 20:58 ID:Xz/6O+4p
>>264
ありがとうございます。
昼間から納経所で明日は雨だねぇとか言われてちょっと鬱

今日は玉ヶ峠庵/童学寺/大日寺とお参りしました。
行者野橋の所のスーパーで建治寺に行ったら日が暮れると言われ
昨日の焼山寺降りの暗闇が頭に浮かび建治寺は明日の朝一にすることにしました。
そのため今日は三時に歩き終わりで余裕の一日となりました。
でも昨日の焼山寺越えの疲れがあるから良かったかも。
今日は私の他に二人しか歩きのお遍路さんを見ませんでした。
やっぱりローシーズンですね。
歩いてる時は汗ばむけど、ちょっと止まるとすぐに体が冷え切ります。
266列島縦断名無しさん:03/12/11 06:24 ID:Nzoyh85T
267列島縦断名無しさん:03/12/11 19:32 ID:TUFHTOFj
>>206
雨になりましたね‥
野宿の用意は有るようですが、
この天気では、今晩は「ちば」か「立江寺宿坊」で泊まりですか?
明日は、冬型気圧配置になるそうですよ。
268206:03/12/11 20:14 ID:7Uq80jgZ
>>267
いえいえ、そんなに進んでません。

今日は建治寺/国中寺/常楽寺/慈眼寺/八祖大師/国分寺/観音寺/井戸寺へお参り。
建治寺は良かったです。お寺もこじんまりした滝も県道までの八十八ヶ所御本尊の石仏も。
納経してくれた娘も可愛いかったし。時間の有る人は立ち寄ってみては?
朝一、大日寺からの打ち戻りは精神的にきつかったけど。
国中寺を出たところで雨、一気にモードダウン。
慈眼寺の納経が常楽寺と判り常楽寺まで戻り、更にダウン(すぐだけど)。
ポンチョを脱いだり着たりするのが面倒で各お寺でダラダラして井戸寺を打って終了。
三時過ぎに井戸寺門前のお宿入りしました。
だって市街を通らない気なので宿は無いし、雨の日はお風呂に入りたいし。弱虫です
269花遍路:03/12/11 20:48 ID:GQLLkIhK
>>268
がんばって下さい。でも根を詰める必要はないと思います。
ゆっくりのんびり行ったっていいと思いますよ〜。
一度回ったことがあるなら、今度は別の楽しみを持って
前に見なかった物をいろいろ見て回ったら良いような気もします。
270267:03/12/11 21:09 ID:ktnyUGqw
>>206
徳島市街を通らないと言う事は、地蔵越えでしょうか?
ならば、坂を下った八万町に公営の「八万温泉」があります。
建物や設備は新しいのに300円と格安です。
271列島縦断名無しさん:03/12/11 21:12 ID:3gYSjia6
>>268
この季節の雨はツライですよね。
あまり伸びないスレだけど、206さんの書き込みを楽しみしてる人も多いと思います。
私も普段はロムってますから。

眉山はショートカットされるんですよね?車にお気をつけて。
272列島縦断名無しさん:03/12/11 21:33 ID:zFDA9J6G
わたし、徳島市の瀬戸内仏具(寂聴さんのご実家だとか)で笠をかったら
お茶とお線香のお接待をいただきました。
そんなこんなで、徳島市街はいい印象があります。
ああ、徳島ラーメン食べたい。

>206さん。ゆっくりがんばってくださいね。
寒い中歩いているあなたが羨ましい気も。(苦笑)
273206:03/12/12 20:38 ID:rP8GjzHS
>>ALL
暖かい声援ありがとう。寒い中でも暖かく歩けます。

今日は井戸寺/峯薬師/地蔵院/御杖の水/恩山寺/釈迦庵/
金磯弁財天/お京塚/立江寺にお参りしました。
朝一、井戸寺に再度お参りして歩き始め。ちょっと寒いけど
気持ちの良い朝でした。
峯薬師で生姜湯を御馳走になり体を暖め、いざ地蔵院へと
お寺を出たら雨・・・徳島県の研修センターで雨宿り。
地蔵院では地蔵院オリジナルの煎餅を頂き、お寺の前の池で
ひなたぼっこしながら食べました。
地蔵院を出てすぐの地蔵院遍路道は獅子脅しやミニミニ水車が
多数あり心が和みます。
歩いていると獅子脅しがコォーンと遍路道の方向を教えてくれ
楽しく歩けます。
>>267さんお勧め八万温泉の手前で松の手入れをしていた
おじさんに多量の食べ物のお接待を受け、話込んでしまい、
温泉は残念ながらパスしました。
御杖の水大師をさがすのに一苦労、小松島警察署のすぐ裏でした。
本当に小さいので行きたい人は見落とさない様注意。
恩山寺で弁天さんの場所を教わり釈迦庵経由で金磯へ。
遠かった(気分的に)。でも小松島の海はとても綺麗。
金磯弁財天をお参りしてダッシュでお京塚へ、だんだん暗くなり
気が急くが、もう足はダルダル状態。
お京塚をお参りして立江寺に入ったのが五時一分でした。
立江寺宿坊泊(267さんの予想の二日遅れですね・・・あはは)。
個人的には今回の巡礼の中で一番辛い一日でした。
長レス申し訳ありません。
274267:03/12/12 20:55 ID:9GvfqnmS
話の様子からすると、明日は、
取星寺-星の岩屋-慈眼寺を経て生名の「金子や」に戻る行程でしょうか?
坂本泊まりも考えられますが、鶴林寺は宿坊を止めてしまったようですね。
275列島縦断名無しさん:03/12/13 17:27 ID:8h6DGTzM
香川東部、震度4とか。
遍路道、地震で崩れてないですか?
みなさん、お気をつけて。
276206:03/12/13 18:58 ID:N6mBjma9
>>267
慈眼寺以外は正解です。如意輪寺にお参りしました。

朝一、立江寺でお参りし直し出発。
別冊の通りに取星寺の下まで行くと散歩の御夫婦に
遍路道は通れないと教えてもらい大きく迂回。
大師の里で前回の結願報告をして、コーヒーを頂き山へ。
星の岩屋から如意輪寺は道を間違い易いので行かれる方は要注意。
(間違っても登り下りが増えるだけだけど)
数十mから800mまで一気に上がって下るので、かなりキツイです。
今日の御宿は歩き遍路が四人と今回最多で寂しくありません。

>>275
地震には気が付きませんでした。
277206:03/12/13 19:19 ID:N6mBjma9
このスレの方の知恵を貸して下さい。
太龍寺奥の院の黒滝寺を旨いことルートに
組み込むにはどう歩けば良いのでしょう?
悩んでいます。
278267:03/12/13 20:47 ID:7yk3e+19
黒滝寺は行ったことがありませんが、調べてみると以下のルートがあるようです。

1:太龍寺を打った後、阿瀬分岐から国道195号を西に行き、
上那賀町の出合橋を渡らずに直進して国道193号に入る。
木沢村坂州という場所まで来ると、看板が出てる筈で、そこから山道を登る。行程約50km。

2:鶴林寺往復後、慈眼寺から、県道16号線で上勝町の月ケ谷温泉を経て重地トンネルを抜け、
木沢村の大影浦林道を通り、大美谷ダムまで下り、黒滝寺へ登る。
その後、1のルートで阿瀬比に至り、太龍寺を往復。

279RRD ◆3MranranlY :03/12/13 21:25 ID:ycVjTGA1
>大師の里
あれほどの田舎であれほどの老夫婦にあれほどのコーヒーをご馳走になるとは
思わなかった。
コーヒー人生の中でも印象に残る一杯だったし、年寄りってもの、引いては
人間をカテゴリ分けして画一的にとらえてる自分に気がついた。
280列島縦断名無しさん:03/12/14 00:11 ID:rdRcPkIM
× 重地トンネル
○ 八重地トンネル

ですよ。大美谷ダム経由は、落石に注意!!
281列島縦断名無しさん:03/12/16 13:16 ID:49Yp+/eT
このところ数日カキコがありませんが、
206さん、大丈夫ですか?

先週は天気が変わりやすかったようですが、
今週は少しいいようですね。
でも、寒さには気をつけてください。
旅のご無事をお祈りしています。
282列島縦断名無しさん:03/12/16 20:23 ID:aG0aMux9
黒滝寺に行ったのか?
歩きは大変じゃろ。
283206:03/12/16 20:45 ID:udhVFEXw
>>281
ありがとう。天気も良いです。

14日は慈眼寺/灌頂滝/鶴林寺を打ち大井で野宿。
昨日は太龍寺/舎心ヶ巌の後、上那賀町で野宿。
今日は黒滝寺を打ち鷲敷町泊。
黒滝寺で車のお接待を頂きました。
黒滝寺はとても素晴らしかったしダムの景色も良し。
でも歩くのはお勧め出来ません。
ちなみにairH"ほぼ全滅、DoCoMoも泊地では今日までダメでした。
夏場なら綺麗なバス停が多数あり、野宿派には良いかも。
284たま:03/12/17 15:37 ID:Q2WI1cpy
206さん、お疲れ様です。

さて、私の方はなんとか40万確保完了!
今、郵便局へ預金してきました。
これで来月には四国へ旅立てそうです。

ところで、
お金と四国までの交通手段は準備できているのですが、
荷物が未だ手付かずの状態、、、汗

必要最低限のみを持っていくとして、
リュックの大きさはどれくらいがよいでしょう?
アドバイスよろしくお願いいたします。
285列島縦断名無しさん:03/12/17 17:24 ID:jDDwA0uX
>284 たまさん
http://www.gregory.gr.jp/home/

私も素人だったんですが、アウトドアの専門店で背中のサイズとか測ってもらったり、
荷物の量とか相談して決めました。メーカーはリンクのグレゴリーってブランドでした
(店員さんに薦められたんですが、確かに普通のリュックと違って重さを肩だけでなく
腰とかに分散するので疲労が軽減されるみたいです)。
286列島縦断名無しさん:03/12/17 17:32 ID:jDDwA0uX
それと、防寒用の靴下も三足ほど揃えた方が良いと思いますよ。
287列島縦断名無しさん:03/12/17 17:39 ID:jDDwA0uX
雨カッパとかは良い物は嵩張りそうなので、
冬だし少々蒸れても気にしないでそこそこ丈夫でコンパクトなビニール製が良いかと。
リュックを雨から守る専用のビニールカバーも揃えた方が良いです。
ウエストポーチもあると便利ですよ。

288列島縦断名無しさん:03/12/17 18:09 ID:PaXK2tlM
>>284
夏だけど32リットルにマットと寝袋くくり付けて行った。
冬なら服はかさ張っても汗はかかないだろうし、宿使うなら洗濯の心配ないから、
30弱でいいんじゃない?女性は荷物軽くしたいだろうし。

>>287
雨具はポンチョが好き。ザック濡れないし。でも冬の雨はツラかろうなぁ・・・
289列島縦断名無しさん:03/12/17 18:11 ID:jDDwA0uX
そうそうポンチョのほうが良いでしょうね。名前も可愛いよね。
290花遍路:03/12/18 14:08 ID:C9yekTj6
リュックは背負う部分が綿入りのもの。
腰の部分で留められるものがついているヤツがいいよ。
菅笠を買うならポンチョだけで良し。傘はいらない。
忘れそうな物で言えばナイロン袋(買い物袋+小さな袋)を
数枚は持っておくと便利だよ。
あと筋肉痛用の湿布とか、マメが出来たときの対策用品も必須。
通し打ちなら着替えの服の一つは持って置かなきゃならないだろうけど、
宿に泊まるなら浴衣を完備してくれている所が多いから寝間着はいらない。
民宿で大抵洗濯できるから下着は2〜3枚の予備があればなんとかなる。
靴下は早くすり減るから少し厚めが良いかも。安物は1週間で穴があく。
靴はちょっとサイズ大きめがよい。中敷きを敷いて余裕がある程度。
新しく靴を買うなら事前に履きならしておくといいよ。
291列島縦断名無しさん:03/12/18 14:23 ID:DPw8dEFQ
ほんと優しいなこのスレの住民は。世話好きなのかもしれんが。
292列島縦断名無しさん:03/12/18 16:37 ID:1SSJCq2I
あんまり準備万端でいくのもどうかとも思う。。。
293列島縦断名無しさん:03/12/18 16:39 ID:1SSJCq2I
あんまり準備万端でいくのもどうかとも思う。。。
294列島縦断名無しさん:03/12/18 20:14 ID:qYIM0iZH
明日から本格的な冬型の気圧配置で
四国地方も雪の降る可能性あり!!

206さんはじめ、歩き遍路の皆さん、気をつけて〜。
車の方も、スリップに注意だよん。
295206:03/12/18 20:46 ID:4C8LB5lt
前回のカキコの後は
平等寺/月夜御水庵/金龍庵/弥谷観音/薬王寺/泰仙寺/小松大師にお参り
今晩は牟岐泊です
今日は泰仙寺の登りで道に迷い山の中をうろうろしてしまいました
さて荷物の話で盛り上がってる様ですが
私は背負って無い物がない位のフル装備です(あははっ
でも人には勧めません、荷物は軽い方が良いでしょう

>>たまさん
出発時のザックには十分な余裕を>みかん30個の攻撃にも耐えられる様(半分本気
頭駝袋を持たないなら特にね
荷物は不要ならば送り返すも良し、足りなければ途中で買うも良しだと思います
296列島縦断名無しさん:03/12/18 21:13 ID:NLGMW0aX
>>289
安物(1500円くらい)のビニールポンチョは重くてかさ張ります。
モンベルとかの製品にしましょう。5000くらい。
297列島縦断名無しさん:03/12/18 21:40 ID:wMQXDp1R
筋肉痛には、やっぱりインドメタシンだと思う。
わたしは、遍路でその効き目を実感しました。
バンテリンはたかいので、ドラッグストアで、同じ成分の
廉価品をさがすといいです。結構でています。

わたしは、岩本寺ちかくの薬局で、病院の処方箋をもった患者むけという
インドメタシン配合クリームを分けてもらい、おまけに100円のお接待
までいただいて、とてもたすかったです。
298列島縦断名無しさん:03/12/18 22:09 ID:B3/hr8rD
来年一月に、コーズキ以上の悪者遍路が捕まるらしい
某情報筋より。
善根宿荒らし、レイプ、盗み当たり前の悪人だとの情報。
自称100回以上回っているらしい

来年早々を待て。
299列島縦断名無しさん:03/12/18 22:23 ID:1SSJCq2I
悪者遍路ってのが凄い表現だな。
早く捕まえろよ。
300列島縦断名無しさん:03/12/18 23:18 ID:KEThJ79C
>みかん30個の攻撃にも耐えられる様(半分本気

ほのぼのしますね。
301列島縦断名無しさん:03/12/19 07:25 ID:sLo8KeLL
11月に五色台の登りの蜜柑園で、温州30個程のお接待を戴きました。
歩きながら軽量化に勤めましたが、下りで8個の追撃がありました。
302たま:03/12/20 09:39 ID:4Qx7LO6j
レスありがとうございます。

アドバイス通りリュックは、
30リットル弱の、重さが分散されるタイプを探してみます。
防水のリュックが良いとも聞き、それも兼ねているのが欲しいなと。。
私も登山用品の専門店へ行って店員さんに相談しながら決めたいと思います。

予想よりも資金が貯まった為(別に10万)、装備にお金をかけようと思っています。
雨具に関してはポンチョと、ゴアテックスの上下別レインウェアを購入予定。
靴もゴアテックスのものを探したいと思います。

靴下に関しては、薄手の靴下と厚手の靴下の重ね履きが良いとか?
でも、人によっては肉刺の元と言う方もいるそうで・・
どうなのでしょうか?

>206さん、お疲れ様です。
四国の冬はどうですか?やっぱりオーバー等の防寒具は必要でしょうか。
みかん30個なんて、、凄まじいお接待ですね。。。
いろんな意味で頑張ってください。私も早く四国を歩き回りたい〜!!
303列島縦断名無しさん:03/12/20 11:23 ID:B6ZPbmiP
>>302
>防水のリュックが良いとも聞き、それも兼ねているのが欲しいなと。。
防水性は期待しないほうが良い、ゴアテックスの雨合羽を着て10時間ぐらい
歩いた時ゴアテックスの撥水限界を超えてしまい、びしょぬれになったことがある。
(これは他の遍路の人も言っていた)
リュックの中にごみ袋を2枚重ねで入れて、中にものを入れれば濡れない。
>靴下に関しては、薄手の靴下と厚手の靴下の重ね履きが良いとか?
俺は軍足と厚手の靴下の2枚重ねで歩いた、軍足は足の蒸れを軽減して靴擦れが
出来るのを防いでくれる
304列島縦断名無しさん:03/12/20 14:58 ID:pBhQ695b
>>302
レインスーツとポンチョ。
同じ用途の装備を重複させるのは感心できません。
むしろ、一つの装備を色々な用途に使う工夫をすべきでしょうね。

資金に余裕があるのなら、
天気が悪い日は無理して歩かず、停滞(連泊)するための費用に当てては如何?‥
305列島縦断名無しさん:03/12/20 15:08 ID:QjNzpDvr
余りにもひどい天気だと萎えますが、カッパ着て雨や雪の日に歩くのも楽しいですよ、
人それぞれでしょうけどね。
たくさん意見がでてきて迷うところでしょうが、
何事も人の意見を参考にしながら、たまさんの持っている価値観に従って決めていくのがよい思いますよ。
ちなみに私も雨具はポンチョだけで良いと思います。
306列島縦断名無しさん:03/12/20 18:32 ID:VowUT1b5
ゴアテックスのパンツを常用にして(天気の日もはいて)
雨にはポンチョというのがいいと思う。
ポンチョでも歩くとムンムンですので、303さんのおっしゃる通り
リュックの中は念入りに保護します。

ゴアテックスのポンチョってないのかなぁ。
307おせっかいやき:03/12/20 21:03 ID:P1EPm3cl
登山の経験からアドバンスしてみます。
(私にとっては、登山も願掛けの様なものでした)

>ザックの防水
完璧な防水ザックと言うのはありません。沢登の人が使う防水性の高いタイプはありますけど。
一般的には、ザックカバーに加えてザック内寸に合うビニール袋を入れて防水するのです。
ホームセンターに売っている、例えば「超特厚地 重量パック」という商品で、
厚さ0.1mm×ヨコ40cm×タテ60cmのやつです。
さらに、下着・タオル・応急用品等、絶対濡れては行けないものは個別にコンビニ袋とかでパックします。

>雨具
ゴアテックスの方がベターでしょうね。
雨天に一日中歩く、山道があるなどの場合は、上下セパレートの方がお薦めです。
またこれからの時期、ポンチョよりは確実に防寒・暴風性が良いです。
私はポンチョの魅力としては、急な雨でもすぐ着れる(靴脱いだりしないで良い)、
荷物ごとざっくり着れる(ベルトポーチも遍路用具も)など軽便さにあるのだと思います。
308206:03/12/20 21:45 ID:Jlwjx+e/
やっと来ました室戸まで。
前回カキコの後は
草鞋大師/鯖大師/古目大師/東洋大師/魚寄地蔵/法海上人堂/佛海庵/波切大師/青年大師/御蔵洞/最御崎寺/一夜建立の岩屋にお参り。
昨日・今日は風が強くかなり厳しい日々です。
今日はあまりに風が強く佛海庵で風宿りをしてしまいました。

私の雨具は
菅笠/ポンチョ/ビニール腕カバー/レイングローブ/超薄レインパンツ/レインスパッツ/靴はゴアのトレッキングです。
ザックは55Lの沢登り対応。雨くらいでは中身は濡れませんが、ちょっと重い。
これで四日連続雨でも全然平気でした。
おまけに三段折りたたみの超軽傘まで(雨の日のお寺等で便利)。
でも普通は重すぎですね。私はバックパッカー出なので。
業が深い分だけ荷物も重い(あはは。

>>たまさん
風が吹くと寒いよ
私はTシャツの上に長Tと白衣を着て歩いてます。
休憩等ですぐ体が冷えるのでザックの後ろにウインドブレーカーをクイックリリースにしてます。
ベースレイヤー/アンダーウェア/靴下なんかは高いけど登山用品が良いよ。
洗濯後の乾きが圧倒的に違うから(暖かいし)。
準備も楽しいよね
だけど、不足な物は徳島市街で買えるから迷った物は買わない方が良いかも。
309列島縦断名無しさん:03/12/21 00:08 ID:cQ4oxvRF
>>302
靴下のこと店の人に聞いたけど、今は靴下の質がいいから一枚でいいって。
もちろん登山用のいいやつの話だけど。
ウールのモコモコ靴下履いてたけど、汗かいてもサラッとしててよかったな。
310花遍路:03/12/21 02:13 ID:t+SAoT3H
>>たまさん
装備品で蛍光反射たすき・シール等の交通安全グッズを
持っておくといいと思います。強盗暴漢等の危険などよりも
交通事故の危険の方が現実として高いです。
100円ショップなどにも売っていますのでぜひ買って
金剛杖などに貼っておくといいですよ。
懐中電灯は夜歩かないならトンネルしか使わないだろうと思います。
でもトンネルでの懐中電灯の明かりはどのぐらい目だつのかなぁ。
トンネルは全体的にオレンジライトが照っているので
小さい光が意味あるのか・・でも無いよりはマシかも・・というところで、
私自身もいつも携帯するかどうか迷っています(笑)。
311たま:03/12/21 11:54 ID:JIY1vY2Q
うわ!一晩にいっぱいのレスが。。。
勿体無いぐらい知恵のつまったアドバイスにちょっと感動。。
本当にありがとうございます!

えっと、言葉が足りない点があったので補足したいと思います。
まず、ポンチョと上下別レインウェアを用意することについてですが、
幾人かの提案の通り、これはポンチョを雨具、
上下別レインウェアを風防止の防寒具として両方用意しようと考えています。

雪国(?)育ちの私は冬というと厳しい冬を思い浮かべます。
今朝目を覚ますと、一晩で30センチ雪が積もっていました。
快晴の日でも風が強いと身が縮むような寒さです。

雨による冷え込みよりも、風による寒さのほうが体感的にこわい。。
上着のレインウェアはリュックのお荷物になるかも、ですが、
下に履くレインウェアは常に履いていようかと思ってます。

四国は南に位置しても、その寒さを甘くみてはいけないとのこと。
現地について不要となれば送り返せばよいですし、
なるべく身体も冷やしたくないので、あったか装備を心がけています。
312たま:03/12/21 11:54 ID:JIY1vY2Q
(続き)
リュックの防水機能ですが、
あまり期待してはダメのようですね・・・

ポンチョを購入するつもりですので、(ザックカバーは買わないつもり)
雨の降り始めなど、ポンチョ装備するまでの防水対策と考えたいと思います。

また内側から浸水を防止する考えは全くありませんでした。
ご指摘ありがとうございました。特に>>307、おせっかいやきさん、
具体的な商品をご指導くださり、本当に感謝、助かります。

靴下についてですが、靴同様、妥協はしてはいけないようですね・・
私の場合、タイツと厚手の靴下の二枚履きをしようかと思ってますが、
どうでしょう?

靴下の一枚履きの方が良いというならば、
スパッツ(カラフルな股引)に厚手の靴下としたいと思います。

どちらの場合でも、最低(八十八全部周るとして)、何足必要でしょうか?
5足くらいかな、、と思っているのですが、
アドバイスよろしくお願いします。
313たま:03/12/21 12:24 ID:JIY1vY2Q
>花遍路さん、
蛍光反射たすき・シールの携帯、メモりました。
ロウソクや線香を100円ショップにて購入予定なので、
その際に、一緒に買ってきたいと思います。

蛍光シールですが、量は多いほうがよいのでしょうか?
杖に貼るとなるとそれなりの長さが必要っぽいですね。
リュックなどにも貼ったほうがいいとも言いますし、
予備も考えて余裕をもって買ってみます。

ところで、思い出したのですが、
ろうそくのサイズは何号でもよいのでしょうか?
1番小さなものだと、刺さるのかな?って不安になったもので・・
線香も、知人にもらった白檀(2、3箱貰った)で代用できますか?

あれもこれも教えてくれですいません。
知り合いの尼僧さんだと、堅くてお話にならないのです。。
白装束を着ないと言っただけでお説教が・・・

最終的に、ここで教えてもらった荷物一覧は、
どこかにアップして、今後の方に役立つようしたいと思います。
314列島縦断名無しさん:03/12/21 13:50 ID:zhvr9GwQ
>>たま さん
>>下に履くレインウェアは常に履いていようかと思ってます
普段履くと痛みが早いですよ。
又擦れなどで高価なゴアが性能を落とすのは忍びないです。
315列島縦断名無しさん:03/12/21 14:35 ID:iZNgg7SG
12月11日から4日間かけて、17番から23番の先まで歩いてきました。
初日は昼近くから雨に降られて夕方5時まで歩きました。
上下ゴアテックスのレインウエアにスパッツをつけてザックにはカバーを
かけていたので装備は万全かと思っていましたが、宿についてみるとザックの
中のものはびしょびしょでした。背中とかリュックの背中の面をつたわって水が
しみ込んでいったようです。やはりリュックの中を防水しなくてはならないので
ビニールとかに包んだ方がいいですね。
靴ですが、軽登山靴がいいとは思いますがコンクリートの鋪装道を延々と歩くには
ジョギングシューズの方が歩きやすそうです。両方持っていければ一番いですけどね。
荷物はできる限り
軽くするに限ります。10キロを背負って2時までは行けても、その後が毎日
きつくて首が回らなくなります。


316列島縦断名無しさん:03/12/21 14:49 ID:R5vI+JiP
>>313
ロウソクは普通のダルマでOK。
大きい方が消えにくくていいけどね。ダルマで灯明立てに刺さらないことはなかった。
どうしても駄目なところがあればそこだけ寺で買ったらいいでしょ。

女性には防犯ブザーとか持って欲しいんだがなぁ。
人気ないとこ多いから意味ないかもしれないけど、びっくりはするでしょ。
まぁ気休めに。
317206:03/12/21 21:28 ID:Yqg1M0X9
今日は津照寺/金剛頂寺/不動巌/弘法大師霊跡にお参り。
四十寺/池山神社は地元の人の忠告で断念しました。
弘法大師霊跡ではお参り後に休んでいたら、管理されている人が掃除に来て
中に入れて貰ってお参りさせてもらいました。
巌の中のお大師さんも良く見ることが出来ました。

トンネル内での安全ですが、私は初巡の時に歩道の無いトンネルで
車にミラーをかすめられて、命が終りかと思った経験があります。
その為に今回は強力な三色ストロボ発光ライトを使ってます。

>>たまさん
靴と雨具がしっかりしていれば中厚登山用三足でOK
318花遍路:03/12/22 01:01 ID:igObfiyi
>>たまさん
タイツよりはスパッツの方がいいと思うよ。
靴下2枚履きしていると結構蒸れるから、
休憩の時にすぐ靴下を脱いだりできるほうが便利。
私は冬に歩いたことはないけど、
歩いていると汗だくになってくるから、
スパッツ自体もそのうち暑苦しく感じるかもね。
319901:03/12/22 07:41 ID:H4Up5MtO
>四十寺/池山神社は地元の人の忠告

雪のため?
320206:03/12/22 18:39 ID:C2Dn4CI6
今日は神峯寺と神峯神社のみ
風も無くポカポカの良い天気でした。
安芸を過ぎてサイクリングロードに入って最初の休憩所で野宿してます。
夕日が綺麗でした。

>>319
両方共に行ったことがある人に偶然会ったのですが
四十寺は登り口が難しい。その人も6回目でやっと行けたそうです。
河内から池山神社間の遍路道は消失
金剛頂寺からの道も年に一度の草刈奉仕団の後でないと非常に困難だそうです。
321列島縦断名無しさん:03/12/22 22:09 ID:2Bz0Stp/
金剛頂寺から国道へでる遍路道って、意外と「ころがし」なんですよね。
ゴロゴロ石の急な下り坂で、油断すると足やっちゃいそう。

途中、「播磨国○○」って書いた夫婦らしい遍路の墓があった。
ふたりの墓があるって、ひょっとして心中かなとか思った。
でも、墓石を立ててもらってるということは、それなりに
路銀もって死んだんだろーな。。。思わず合掌しました。

206さん
サイクリングロード。長い長い道ですね。夜須の先で内陸に入るまで
ずっと海沿いですね。龍馬の妻のお竜の姉妹の銅像があったな。。。
風さえなければ、とってもいい道かと。お気をつけてお参りください。
322206:03/12/23 17:45 ID:PVo0ZJ/Z
今日のお参りは極楽寺のみ
昨日、神峯で右足首を捻り、そのときは何でも無かったんだけど
今朝起きたら思いっきり痛い。
朝からびっこを引いてスタート。極楽寺でみかんを頂いたので
長時間休憩にしようとしたら極楽寺のわんこが吠えまくり
なので早々に退散(お参りの間はおとなしかったのに)。
足が痛いので>>321さんの言っていた琴ヶ浜のお竜姉妹の像の
円形ステージで昼寝。
昼寝しながら龍馬の湯は多彩な成分だから捻挫にも効くはずと
今日は湯治することに決定。
今日も風も無くポカポカで気持ち良い。でも、足は痛い。
お参りの時に「世界の平和を」「両親が健在で」「祖先が安らかに」and
「○○嬢を私の物に」(笑 などと唱えていた罰があたったのか?
杖を突きつつ、温泉温泉と唱えながら、びっこ特急便。
ヤ・シィパークで昼食して日向ぼっこ。
薬局を探すが休み。今日は祝日だったのか。
やっと見つけて湿布と液体鎮痛剤購入。
チェックイン開始直後に>>花遍路さんが高価な洗濯をしたホテルにイン。
のんびり湯治しました。
これから夕食にします。
323列島縦断名無しさん:03/12/24 00:59 ID:+M35Loxl
わんこと言えば、岩本寺にかわいい柴犬がいますね。
名前なんだっけかなぁ?
わたしがお参りした時、ちょうどご住職が帰ってきて
柴犬くんを、それはそれは可愛がっていました。
とっても感じのいいお坊さんだった。
納経所の女性もすごく親切だった。
モンローの天井画もよかった。
そんなこんなで、岩本寺は好印象です。
324206:03/12/24 18:09 ID:wWXJbOIk
今朝起きたら更に足が痛いのです。
びっこ引き引き大日寺へ、本堂・大師堂・爪彫薬師堂へ
お参りの後我慢出来ずに納経所で病院を聞いたら、
お寺の方が車で病院まで送ってくれました。
病院で湿布と飲み薬をもらい安静を言い渡されました。
大日寺に戻り、お礼をしたところ今日は通夜堂を
使って良いと言って頂き、今日は大日寺泊となりました。
通夜堂に荷物を入れた時点で10時半、その後は
境内で日向ぼっこをしながら時を過ごしました。
お遍路の少ない時期とはいえ、一日境内に居ると
さすがに、そこそこのお遍路さんが来ます。
沢山のお遍路さんやお参りの人とお話が出来ました。

夕方まで忘れていましたかが、今日はクリスマスイブですね。
仏教とは関係ありませんが、皆さん素敵な聖夜をお過ごしください。
325列島縦断名無しさん:03/12/24 20:17 ID:+M35Loxl
206さん
それは大変でしたね。お大事に。ムリせずにね。
大日寺のひとがいい人でよかったですね。

大日寺の納経所の男性、わたしの時も感じよかったです。
奥の院の清水を教えてくれて
「手拭でこして(ペットボトルに)入れるといいですよ」
と、すごい優しい笑顔で言ってくれたのが心に残っています。

これから国分寺を経て高知市内へ向かいますね。

国分寺から出てすぐに田圃の畦道が遍路道になっていますよね。
わたし、夏遍路でここにさしかかった時、地元のご老人が声を
かけてくれて、
「みんな田圃ん中いきよるが、きつーい農薬ようけかかっとって
危ないき歩かん方がええが。負ける人多いき。こっちの道をいたらええき」
と、道案内をしてくださいました。
いまは冬で、農薬も消えたでしょうが、のどかに見える田園風景にも
思わぬ落とし穴があるもんだと知りました。

そこをぬけると、丸和石材さんでゆっくり休ませていただくと。
頑張ってください。
326RRD ◆3MranranlY :03/12/24 21:02 ID:8ez+5Teg
俺の場合は区切りだったから足が痛いところで打ちきった。
通しだと判断が難しいけど医者の言うことはよく聞いて無理せずに。


痛い足を引きずって初めて分かることも一杯あったな。
階段が多いとか、世の中には足を引きずっている人がいっぱいいるんだとか、
それぞれが痛がったり受け入れたりしてるんだな、とか。
自然にそういう人達に声をかけられるようになったよ。
俺にとっては必要なことだったんだろうな。
327花遍路:03/12/24 23:30 ID:piggLlpJ
捻挫でしょうか?2日以上腫れが引かない場合は
靱帯をひどく痛めている可能性があります。
ひどい場合には全治2ヶ月ぐらいかかります。
お医者様はどう仰っていましたか?
歩けそうにない場合はあきらめる決断も必要です。
決してご無理をなさらないようにお気をつけ下さい。
ちなみに捻挫の腫れがひどいときには氷水に足がしびれるぐらい
浸けて冷やすのが良いそうです。
328列島縦断名無しさん:03/12/25 00:43 ID:pg4MK5Xr
>>捻挫
やってしまってから2日は冷やす、極力伸ばさない。
3日目からは温めるのが回復への道。
329列島縦断名無しさん:03/12/27 13:18 ID:xqw58eEu
清滝寺くらいでしょうか?>206
330たま:03/12/27 14:06 ID:d2oW/TFn
>206さん
捻挫の様子はいかがですか?
痛みが引いているとよいのですが、、
大荷物だそうですので、負担も大きそう。
くれぐれもお大事にどうぞです。
331206:03/12/27 19:29 ID:tDpBzxYX
>>ALL
皆さん、ありがとう。
だんだん良くなってますが、まだビッコです。

前回カキコの後は
国分寺/毘紗門堂/善楽寺/安楽寺/高野寺/竹林寺/船岡堂/
禅師峯寺/薬師寺/海津見神社/種崎の大師堂/雪蹊寺/
中谷堂へお参り。今日は高知屋泊です。
大日寺の後は、無理をしない程度に歩いたり、お接待で車に
乗せて頂いたり、バスにも乗ってます。
前回に完歩しているので、歩きのみと言うこだわりはありません。
出来れば歩きたいですけど・・・ね
高知ではちょっと観光もして、高知城のスス払いや水掛けも見ました。
奥の院とかゆかりのお寺等は良い所が多いのですが、行くのが・・・
それと、人気の無い山の上のお堂で一人でお参りしていると
かなり寂しかったりすることが多いのが、ちょっと(春なら人も多そう)。
今日の中谷堂も雪蹊寺で詳しく聞いて、下で10人位に聞いて
やっとたどり着きました。

今後も無理をしない様にして巡礼を続けたいと思っています。
332列島縦断名無しさん:03/12/30 07:38 ID:nArNEyVk
中谷堂ってどこにあるですか?
333列島縦断名無しさん:03/12/30 11:21 ID:rfR9riKK

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
334206:03/12/30 20:16 ID:zjKj+EF9
前回カキコから
種間寺奥の院/住吉神社/種間寺/清瀧寺/青龍寺/青龍寺奥の院/
花山神社/光明峯寺/観音寺/大善寺/高岡神社/岩本寺(矢負いの地蔵)/
石見寺にお参り。今日は中村泊。
光明峯寺のご住職とお話したかったのですが留守で残念。
ここのとこ午前中ゆっくり歩いて、後はバスに乗ったりしてます。
乗り物に乗ると早いですね。雪蹊寺からでも前回歩いたときより
一日半先行しました(前回より寄り道が多いのに)。
バスの窓から前回の時に休憩したベンチを見つけたりして不思議な感じです。

>>323
岩本寺のわんことは仲良く握手してきました。
天井画も良しですが、御本尊が五人も居るとこも好きです。

>>332
中谷堂は雪蹊寺に二つ有る、奥の院の一つです。
聖観音さんが奉られています。地元の人は横浜の観音さまと呼んでいます。
場所は雪蹊寺の東200m位の銀行の所から北へ3km位に有る横浜バス停を
西へ少し入った所に登り口があります。横浜バス停がポイント!
これが判っていれば簡単です。銀行の所からバスで行けると思います。
納経は雪蹊寺で頂けます。
335列島縦断名無しさん:03/12/31 00:01 ID:68P+Dnvi
>>206さん。
足の痛みはもう大丈夫なんですか? 無理しないでくださいね。
私も行きたい行きたいと思いながら、なかなか実行に移せなくているので
カキコを楽しみにしています。

もうすぐ2003年も終わりですが、どうか良いお年を迎えてください。>206さん&ALL
336206:03/12/31 21:05 ID:mJVlml9X
今日は今大師/真念庵/金剛福寺/白皇神社にお参り。
金剛福寺の除夜の鐘と足摺の初日の出が見たかったので
真念庵からバスで足摺へ(足がダメなのと雨も)。
やっとの事でお宿を取り(素泊まり)、カップ麺の年越し蕎麦を
食べて除夜の鐘スタンバイ完了です。

>>335
ありがとう
>>ALL
皆さん良いお年を
年が明けたら、いつもの声援のお礼を金剛福寺でさせていただきます。
337148:04/01/01 00:13 ID:t8fVfykX
ただいま〜。
11月26日午後一番寺を出発で12月30日結願しました。
なんとかかんとか目標だった年内終了を達成しました。
予算としては40万準備して行ったんですが、結局17,8万くらいですんじゃいました。
初遍路だったんですが、まあ無難に済ませたと思います。

四国の人々は本当にみんな良い人で、言い尽くせないほどの親切を受けられました。
サンダルを持ってると夜とかにトイレに行くのに便利でよかったですね。途中で買いました。
今日は家の近くの成田山別院の鐘を聞いてました。

じゃあ寝ます。なにか質問があれば受け付けるんで聞いてみてください。
いやあ、四国巡礼っていい経験になりますね。
338列島縦断名無しさん:04/01/01 04:43 ID:Nr6e6wHk
お帰りなさい。
結願、及び新年おめでとうございます。
339列島縦断名無しさん:04/01/01 11:13 ID:jAQvCQ3a
>>148さん
おめでとうございます。
寒い中、20万使わずに結願とはすごい。
野宿お疲れさまでした。
温かい布団でゆっくり疲れをとって下さい。
340列島縦断名無しさん:04/01/01 11:16 ID:jAQvCQ3a
夏遍路でお世話になった旅館の女将さんから年賀状をいただきました。
なんとも言えない、いい心持ちです。
341列島縦断名無しさん:04/01/01 12:19 ID:rjHoeyh5
148さんへしつも〜ん!
 テント無しの野宿ベースで寒くなかったですか?実は僕も月末から1週間
行くのですがテントを持って行くか迷ってます、148さんの感想を教えてくだ
さい。
342341:04/01/01 12:28 ID:rjHoeyh5
↑すみません追記しときます。
夜の治安はどうだったでしょうか?暴走族とか怖いっす・・・
ちなみに僕の寝袋は冬山用です。
343148:04/01/01 16:18 ID:ihMmiyrY
12月の始めころまでは徳島、高知という南国だったせいもありますが寒さは大丈夫でした。
ちなみにシュラフは登山スリーシーズン用です。

まあ愛媛と香川は純粋な野宿は厳しかったですね。
通夜堂や善根宿のお世話になったこともたくさんありますし、旅館の素泊まり(3千〜4千くらい?)も活用しました。

ただ、テントを持っていて冬山用シュラフを持っているのなら、
中にダウンジャケットを着込んだりしてなんとか耐えられるのでは?
1月と2月はさらに冷え込みは厳しいそうなので明け方に震える覚悟はして行ってください。

夜の治安ですが、田舎ならばまず大丈夫でしょう。
キラメッセ室戸で駐車場に暴走族が集合してきたときはびびりましたが、
僕の寝ていた建物の裏側(海側、星が超きれい!)には侵入してこなかったので危難はありませんでした。
それよりも近場の遍路もどきによる窃盗等に注意するようにベテランの人から指導されました。

こんなところでしょうか。
344341:04/01/02 12:20 ID:h44L3ZUt
アドバイスありがとうございます。やっぱりテントは必要みたいですね、個人的には寒さに強い方だと思いますのでテントにしようかツェルトを買おうか迷い中です。 夜の治安は隠れ気味に設営するよう心掛けます、ありがとうございました。
345列島縦断名無しさん:04/01/03 16:07 ID:Ej8PjXd+
去年夏休みに半周歩こうと思い、1番から39番まで歩きました。
今年の夏も残り半分行くつもりです。
これから就職活動で、夏休み前までに決まるか不安ですが。
行けそうになったらまたここ来たいと思います。
346列島縦断名無しさん:04/01/03 23:07 ID:LNGb12mh
>>344

車遍路で1月1日に無事88番大窪寺にて結願しました。
基本的に車中泊だったのですが寒かったですよ。
明け方でも快適に寝るためには、冬用シュラフ、シュラフカバー、綿入りズボン、
トレーナー、フリースで完全防備が必要でした。
車ですから寒ければ暖房をつければよいのですから気は楽ですが...
野宿されるのであれば明け方数時間は辛いと思いますよ...

実は、一年前の年末年始に1〜45番を回り今回残りを回ったのですが45番岩間寺で
雪が降り始めその晩は平野部を含めて大雪となりました。
冬に山間部を歩く場合は天気予報等にも充分注意したほうがよろしいかと思います。


車遍路の方への情報ですが、88番大窪寺で結願しそのまま高野山に行かれる方は徳
島市から南海フェリーで和歌山市に行けますので便利です。
普通車+1人で9千円弱です。
347たま:04/01/04 13:48 ID:F7wK9a4D
148さん、346さん、結願おめでとうございます。
206さん、足の様子はいかがでしょうか。

さて私もようやく準備が整い、明日四国へ旅立ちます。
ノートPCとAirH"を持っていくので、
寺まで歩いた時間や泊まった宿の情報など、
こまめに状況報告できれば、、と思います。

一応、購入した荷物の報告です。
リュック 15,800円 35リットル (MILLET)
靴    15,800円 ゴアテックス (インソールを別途購入)
ぽんちょ  5,800円 
以下、詳細。後で荷物リストを用意し、使用頻度を記入したいと思います。
http://mitisagasi.hp.infoseek.co.jp/12-kutu.html

また万が一を考え、薬類は念入りに用意しました。
薬類 http://mitisagasi.hp.infoseek.co.jp/15-kyukyu.html

その他については四国より帰宅後にまとめたいと思います。
348列島縦断名無しさん:04/01/04 14:54 ID:k2X8iZ4t
>>347
冬に歩くなら防寒、防水にスパッツがあるといいかも
医薬品はカサが張りそう
何かで代用するとか、あまり必要でないものは現地で購入するとか整理した方が良さげ
349たま:04/01/04 19:38 ID:F7wK9a4D
>>348
防寒用に、上下別のレインウェアを着込んでいようと思ってます。
ユニクロであったか素材の(ヒートテック?)インナー(長袖上下)も購入。
これも下に着込むつもりです。

医薬品をは箱から出し、(他の小物の類も)、
Ziplocという、食品保存に使われるジッパー付きビニール袋に収納しました。
かなりすっきりしたと思います。
靴下や着替え等もこのZiplocに詰め込んで収納。Ziplocかなり使えます。

持ち歩く用の線香入れは、マーブルチョコの箱を代用。
ダルマのロウソクは、キャラメルの箱を代用してます。
お賽銭の10円玉は、フィルム入れに収納しました。
350134:04/01/04 19:58 ID:z/TG315G
以前正月遍路について質問した者です。
おかげさまで1月2日に無事結願することが出来ました。
なんというか、今回も本当に色々なことがありました。
特に大窪寺から徳島へ戻る途中ではバイクがパンクしてしまい、
散々な目に逢いました。正月で修理屋も開いてなく、なんとか
自力で修理を試みてみましたが深夜になっても修理出来ず、
タイヤ外して24時間開いているガソリンスタンドを探してさまよったり
もしましたが町外れ&正月のため当然そんな店は無く…といった状態で
かなり途方に暮れていました。
そんな時、GS情報を聞こうと偶然見つけた警察署に入ったところ、
夜勤中の署員の方々が非常に気の毒がってくれ、明日に修理屋を
紹介してあげるから一晩泊まっていきなさいと言ってくれました。
餅なども焼いて頂き、本当に最後の最後で最高のお接待を頂いて
しまいました。
このパンク事件のおかげで結願の余韻が吹き飛んでしまいましたが、
これは結願しても修行は終わらないんだぞという御大師様のメッセージ
だったんかなあと思っています。

あの時の徳島県市場署の方々、そして正月休みなのに無理して
修理作業をしてくださった修理工場のオヤジさん。
本当にありがとうございました。
そして、今も遍路を続けている方々の旅の無事をお祈りします。

今度は自転車で挑戦するかな…。
351206:04/01/04 21:20 ID:VCgu8Zb1
前回のカキコの後は
竜宮神社/月山神社/延光寺/松尾大師/歓喜光寺/佛眼院/観自在寺/
柳水大師/清水大師/満願寺/龍光院にお参り。
今日は宇和島泊です。
私の野宿は稀にですが、テントはエスパースソロ/マットはウルトラライト/
シェラフはカモシカのポーランドハンドピック450で寝るときは長Tに軽量
ダウンです。高知では、まだ靴下レスでシェラフの首元を締めるとうっすら
汗ばむくらいでした。久万高原に備えてシェラフカバーとウインドブレーカー/
パッチと靴下はお預け。テントに霜が降りるのが怖い。
でも、足はかなり良くなりました。

>>たまさん
いよいよ発心ですか
ノートPCはモバイルマシンですか? ガチのモバイルマシンじゃないと辛いよ。
私の端末はWinCEのH/PC HPのjornada720です。
四国ではairH"の圏外多発ですから携帯に2chブラウザを入れておくか、
PC-携帯接続ハーネスを準備しておくのがベターだと思います。
私はお参り用具を巾着袋に入れて、境内ではそれ一つぶら下げてます。
それでは、気を付けてお歩き下さい。
私も追いつかれない様にテコテコ歩きます。

>>134
大変でしたね。パンク修理は馴れていれば、道具さえあれば、後は力技です。
懲りずに修理用具も装備して、いざ鎌倉の気持ちで再びお参りしましょう。
352列島縦断名無しさん:04/01/05 03:22 ID:26gUuL83
室戸岬直前の、2時間くらい自動販売機も何も無い
海岸線を歩くのと
足摺岬直前の同じく2時間くらい??の
道がつらかったですね。
土佐はホント長い・・
353列島縦断名無しさん:04/01/05 12:16 ID:3o8TgVi0
>>351
>私はお参り用具を巾着袋に入れて、境内ではそれ一つぶら下げてます。

2回目だから大丈夫だろうけど、境内での置き引きには注意してね。
大きいお寺だと人が沢山いるから注意。一応目の届くところに置いとかないと。
松山あたりから香川では結構あるとか・・・
354たま:04/01/05 23:23 ID:uQNu4DNL
これから徳島行きの夜間高速バスに乗ります いよいよ私も明日の朝には巡礼の旅に! >>206さん ノートパソコンはB5の薄型軽量PC(XP)です 負担になるようなら送り返すかもですが、 時間の合間をみて体験記まとめたいなと… それでは、行ってきます!
355ぺい:04/01/05 23:39 ID:LK8CT44+
タマさんもとうとう旅立ちか。

・・・なんだかうれしいような、心配なような。
俺も2000年のちょうどこの時期に出発したから思い入れがあるよ。
356列島縦断名無しさん:04/01/06 00:31 ID:mmuh1mty
>>354
気を付けて、いってらっさい
357たま:04/01/06 06:01 ID:OB9YUnwV
>>355-366ありがとです

徳島につき、いま一番寺にちかい板東駅に向かってます
思ったより暖かくてびっくりです…
358列島縦断名無しさん:04/01/06 07:50 ID:YP/yMke4
なんで徳島行に乗るのかな〜? 遠回りだよ。
1番のすぐ近くに高速バスの停留所(鳴門西)があるのに‥
359列島縦断名無しさん:04/01/06 08:25 ID:Ld9ViO8F
たぶん、京阪神からの便しか停まらない「鳴門西」
360列島縦断名無しさん:04/01/06 13:26 ID:Z45sWZ9q
>>357
11番藤井寺までは決して頑張っちゃダメよ。
此処までは、意識的にゆっくりのんびり歩いて、体を慣らしてから、遍路ころがしに突入するのがイイよ。
361たま:04/01/06 17:06 ID:lqjDvF1a
とりあえず、一日目は終了しました。
今は宿におります!
今日の巡礼先は1〜5番と、別格1番の計6箇所。
1〜5は昼には回りきっていたのですが、
別格はやっぱり別格でした。。
4時間半かけて往復。。
マメはできなかったものの、筋肉痛が。。

万歩計の数値は、45528歩、978Kcal、23.67kmでした。

>>358
名古屋発の夜間高速バスを探したところ、
徳島行きが一番、霊山寺に近かったので利用しました。
始発にて板東駅に行くと、駅の待合室におばあさんがいて、
毎日早朝参拝するついでだからと道案内してもらいました。
真っ暗で不安だったのでとてもうれしかったです。

>>360
今日の時点でかなり無理したかも、、別格は思いのほか大変でした。。
明日の予定は6〜11までを回るつもりです。
362206:04/01/06 19:48 ID:Q1sGfO89
前回のカキコの後は
龍光寺/佛木寺/見送大師/道引大師/白皇権現/明石寺/
札掛大師/出石寺/十夜ヶ橋にお参り。
歯長峠では足が不安なのに、苦を取る私でした。
出石寺の登りでは雲海を見ることが出来て感動。
足は殆ど直りました。まだ夜は湿布してるけど。
今日は大洲市内のお寺の通夜堂泊。

>>たまさん
お疲れ様。
足が辛いのは焼山寺越えの次の日でしょう。
切幡寺の階段の下で売ってる「絹飴」が焼山寺への道で
効果大。キツくなったココ一番で舐めれば三十分は元気が
蘇ると言う、遍路の隠れ人気グッツです。
別格も回るのかな?頑張って下さい。
私は四国の反対側で温泉に入って来たとこです。
363列島縦断名無しさん:04/01/06 21:01 ID:USHEsLJW
>>362
>温泉に入って来たとこです
オズの湯?
364列島縦断名無しさん:04/01/06 23:49 ID:dP7GpUem
>206

私は大洲市出身なので出石寺までの上り下りは本当に大変だったと思う。
遠足でバスで行ったがかなりな急坂だった記憶がある。

お疲れ様です。
365365:04/01/07 00:29 ID:UMt1zV4E
>>346
後半
お礼参りも兼ねて霊山寺に寄りませう。乗用車航送運賃が4割引、同乗者2割引
になる割引券を大窪寺で貰い損ねたらここで。
366列島縦断名無しさん:04/01/07 05:45 ID:USbjPoGk
はじめまして。
どなたか、へんろみち保存協力会 の「四国遍路ひとり歩き同行二人 ・第六版」の
発刊予定日をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
私は、3月上旬に出発しようと考えていて、
準備を始めているところです。よろしくお願いします。
367列島縦断名無しさん:04/01/07 11:47 ID:tFt+yi+7
>>366
ここで聞かず自分でへんろみち保存協力会に電話して確かめた方が確実
368366:04/01/07 12:00 ID:USbjPoGk
>>367
そうさせて頂きます、ありがとうございました。
369206:04/01/07 18:14 ID:vM1wixme
今日のお参りは
千人宿記念大師堂/楽水大師堂/上田渡薬師堂/落合大師堂です。
広田村にて
私「石鉄寺はあっちですか?」
村人「あそこは朝が良い」
私「そうですか」
村人「今日の宿は?」
私「落合大師堂に・・」
村人「ここらは寒いぞ」と、どこかへ電話
村人「宿、取ったぞ」
で今、広田村の研修の宿っうとこに居ます。
良い宿でした。安いし。石鉄寺に行く人はチェック。
370206:04/01/07 20:16 ID:vM1wixme
>>363
その通りです
のんびりして、ビールしました。
>>364
大変だと予想していたので覚悟してましたが
思ったよりは平気でした。
登りで見た雲海に感動しました。

明日の夜明けを石鉄寺でと、企んでいます。
371列島縦断名無しさん:04/01/07 20:29 ID:NqwQxi3g
>>369
強引だけど、田舎の人らしい人情味がありますな。

どうでもいい話ですが、その昔愛媛県は石鉄県(元松山県地方)という名前だった時もあります。
372たま:04/01/07 20:36 ID:HqoF4USs
今日はさらに疲れた、、以下回ったところ。
6番安楽寺・7番十楽寺・8番熊谷寺・9番法輪寺・10番切幡寺・11番藤井寺
11番へは、途中で予約していた宿に荷物を降ろしてからいきました。

本当は11番の側にあるふじや旅館へ泊まりたかったのですが、
1月2月は休まれるとのことでした。。

本日の万歩計データ。
45424歩・953kcal・23.62kmです。

>206さんお疲れ様です。
切幡寺の下で売っていた絹飴、もちろん買いました!
おばちゃんがとっても親切な方で、ほんわか気分になりましたです。
別格の数珠玉を集めたいと思っていて、都合の許す限り回りたいなと、、
温泉いいな〜、その石鉄寺とは、どこなのでしょう?(勉強不足すいません)
通り道なら、その宿をぜひとも利用したいなと思います。

まだマメはできていないものの、肩こりがひどい(荷物重すぎらしい)
サロンパスが大活躍。日焼け止めも必須(肌が焼けてヒリヒリする)
373列島縦断名無しさん:04/01/07 21:04 ID:qswBnXYq
206さん、たまさん
おつかれさまです。
あなた方の書き込みを読んでいると、自分が歩いた時の情景が
浮かんできて本当に楽しいです。

ほほう。冬でも日焼け止めが必要ですか。意外でした。
夏はそれこそ必須。日焼け止めと虫除けジェル。
冬は肌の露出が少ないでしょうが、焼けるのはやはり頸ですか?
夏は頸部を焼くと日射病になるので、タオルで保護してました。
374列島縦断名無しさん:04/01/07 21:10 ID:8KketDiu
>>たま さん
荷物の総重量はどのくらいですか?

石鉄寺は、石手寺の奥の院です。
http://www.fmkagawa.co.jp/staff/ohenro/okunoin46.htm
375列島縦断名無しさん:04/01/07 22:03 ID:NqwQxi3g
タマさんいよいよ明日ですね、焼山寺。

途中幅の狭い橋を渡ったと思いますが、潜水橋(せんすいきょう)って言うんですよ。
高知の四万十川の中流付近でもよく見られますが、そっちでは沈下橋(ちんかばし)って呼ばれたと思います。
どっちも増水した時は川に沈みます。
376列島縦断名無しさん:04/01/07 22:11 ID:NqwQxi3g
温泉と言えば、12番から13番への道の途中にある神山温泉は地元では有名。
377148:04/01/07 22:28 ID:akdX9RgX
>>206さん
久万が近付いてますね。
私は先月の中旬に岩屋寺へ行きましたが非常に寒かったです。
きっと今だとさらに寒いんでしょうね。
たしか寺付近に扉付きバス停があって良さげでしたが風邪だったので国民宿舎に避難しました。

>>たまさん
焼山寺は寺の手前にある大師の銅像がすごく印象的でした。
山の静寂の中に凛と立って自分を迎えている姿に神々しさを感じざるを得ませんでした。
その辺に墓があって墓参りも大変だなと思ったのを懐かしく思い出します。
くれぐれも水分を持っていくことを忘れない様に・・・
378たま:04/01/07 22:35 ID:zSRtU2bM
>>373
焼けたのは顔です。
首はタオルを巻いているので(マフラー兼汗ふき)、大丈夫です。
すっぴんで歩く自体が原因かもですが(汗で化粧くずれするのは嫌だった)、
そのせいで、昨日は日差しにやられ、肌がヒリヒリしました。
今朝はきちんと日焼け止め塗って歩いたので、肌も痛くないです。
冬が一番紫外線が強いからかもです、、

>>374
おそらく6、7Kgはあるかと思われます。。
明日、途中にあるコンビニにて宅急便でいらない荷物を返すつもりです。
石手寺の奥の院ですか、、遍路道から距離があるなら、無理かも。

からだが湿布くさいです。
個人的に、修復された美しい寺院や仏像より、
風雨にさらされ塗りの剥げかけた寺院や仏像に惹かれています。
とくに、その点において昨日の別格一番は最高でした。
ようやくたどり着いた達成感もあってか、山門の左側の仁王像、
片目がない(穴があいてた)仁王様に強烈な威圧感を覚えました。
なんとなく、体を張って今もがんばってる気がしたのです。
考えすぎかもですけど、、でもお遍路ができて、ホントに良かった。
今日も地図とにらめっこしていたら、おじいちゃんが道案内してくれました。
普段じゃ照れてそっけなくなるけど、遍路だと、
その皮が脱げて素になれるような、そんな気がします。
379たま:04/01/07 22:47 ID:zSRtU2bM
>>375
あしたは、焼山寺ですね。。
登って下りれるか、不安たっぷり、、

あの橋は潜水橋というのですか!
車とすれ違いは怖かったけど、眺めがとってもきれいでした。
川が透けてオートバイが落ちてる、って思いながら、
よろけないよう注意もしましたし(笑
増水で川の中に沈むから、あんなに簡素な作りなのですね。
変な橋だな、ガードがないから落ちちゃうって思っていたので。。

>>377
焼山寺にたどりつけるよう、がんばりたいと思います。
明日は一人じゃないので、(途中で知りあいができた)
足をひっぱらないようにしないと、、

では、今日はこれで休みます。
AirH"の電波がよければ、また報告したいと思います。
おやすみなさい。
380列島縦断名無しさん:04/01/08 00:35 ID:xz47jWCB
焼山寺懐かしい。自分は自転車で行ったんだが藤井寺の所から山越えする道路
を通ったんだが、山を越えてすぐの所にある郵便局の近くの下りの焼山寺から大日寺へ
の遍路道を自転車を押して通ったんだがマジでえらかった・・・・。
腕ぱんぱんになったし心臓が破裂しそうになった。この山にあるのかなと思うと
またもう一つ向こうの山だったし。上って下って意味ねえ。遍路さんが泊まれる
広場のある集落の所からまた上らなきゃならなかったし。吐きそうになりながら
上って参って下ったら自転車パンクするし・・・・。また自分はバカだから
修理グッズ持ってないし。自分の無能さ無知さを知りました。けど集落の人に
助けてもらい食事や風呂まで接待して頂けたのは本当にありがたかったです。
自分の通った道より楽な道がありトホホと思いました。
381364:04/01/08 00:40 ID:KD2AxRBX
直接関係ないレスです

明日は久万町を通ると思うのですが、東京ラブストリーのロケで使った校舎が
残っていると思います。せっかくなので時間に余裕があれば見るのも
いいかも知れません。
382206:04/01/08 19:18 ID:GevnIw1C
今日は石鉄寺/厄除大師/福城寺/お久万大師堂/太宝寺/河合大師堂/狩場薬師堂/古岩屋不動/杖立さんにお参り
ひわた峠で雪喰らいました
>>373
レスしてくれると嬉しいです
>>148
流石、四国の北海道。同じく国民宿舎に避難しました。今日の宿泊は私一人
>>364
東ラの校舎は久万小学校ですね
>>たまさん
絹飴どうでした?
石鉄寺は落合から北へ3km位です
童学寺はトンネルを抜けてすぐの左への登りを登っちゃダメ
坂を下りきると遠回りだから、空き地のロープを無視して左に入り左沿いに有る林の小道を入ると近道です。
383たま:04/01/08 20:26 ID:hhs6rPtp
焼山寺、ハードでした。
風が強くて冷たい一日で、肌が割れそうに痛かった。。
そんなわけで今日の役立ちアイテムは、ハンドクリームです
顔にぬりたくって歩きました。助かりました
柳水庵では雪がちらつき、焼山寺は汗が冷えて寒かったです

今日は前日に知り合った男性二人と一緒することになったのですが、
その歩くペースが異様に速くて、早々に先へ行ってもらいました
9時に藤井寺を発ち、3時半に焼山寺に到着でした。

〉206さん
絹飴は役立ちまくりでした!
甘味が丁度よく、しかも本当に歩くのがラクになりました
明日は童学寺へ行き、そのまま井戸寺に抜ける予定です
お話を参考にして、自分のペースでがんばろうと思います
384373:04/01/08 20:51 ID:hgjXMwDc
206さん
おつかれさま。
雪ですか!
わたしが鴇田峠をこえたときは、汗だくでした。

(通ったかどうか分かりませんが)
内子から東へ進んで小田の交差点に突き当たって左折後しばらくして、
右折して県道42号に入るじゃないですか。
42号に入ってすぐ、右手の土手から山清水が出てるんですよね。
たまたま「松山からいつも汲みに来る」という方にあって、
「ここは本物の清水だから美味しいよ」と教わり飲んでみました。
確かに、ほかの山水より冷たくてうまかったな〜。

古岩屋の国民宿舎には、わたしもお世話になりました。
お風呂がいいですよね。
それにしても、ひとりとは。。いかにも寒そうですね(笑)。
わたしが泊まったときは、歩きだけで7人くらい。
全部で20人くらいいたです。にぎやかでした。
泊まりが自分一人の日って
「ああ。自分一人のために風呂沸かして、ごはん炊いてくれてんだ」
って、すごく有難かったな。

明日は、三坂峠をこえて松山入りですか。
わたしは、国道33号まで出ずに途中で右折して
高野ごえの遍路道を選びました。
きつかったけど楽しかったです。
三坂峠をこえて、桜〜榎と下ってゆく道もいい気持ちですね。
獣よけの電線に触れない様に気をつけて!!

あしたも楽しんでください。
385列島縦断名無しさん:04/01/08 20:52 ID:3t2ALBWI
>206さん
まだ少し早いけど、
55番の本札所である大山祗神社へ参拝する予定はありますか?
私は、先月、フェリーと自転車を使って、南光坊から8時間余で往復しましたが、
なかなか面白かったですよ。

>たまさん
お疲れ様。 今日は圏外だと思っていましたが、AirH"も想像したより使えるようですね。
386373:04/01/08 21:03 ID:hgjXMwDc
たまさんもお疲れ様でした。
そうそう。焼山寺は夏でも汗が冷えて寒かったですよ。
わたしもたまらず境内でシャツを着替えました。

わたしは、11番を6時に出て焼山寺に11時半。
そのまま昼抜きで大日寺門前のかどや旅館まで下ったのですが、
下りのはずがきつい山道ありで、さすがに集中力がとぎれ
途中、広野あたりでへたりこみました(笑)。無謀でした。
気合を入れて再び歩きだしたのですが、宿入りは17時半でした。
ほんとにチカレタです、あの日は。
387列島縦断名無しさん:04/01/08 22:35 ID:ERVOsPSM
この時期、毎日よく歩けるものですねえ。
風邪とか引いたら3日は寝込む事になるだろうし、勇気あるなあ。
388列島縦断名無しさん:04/01/08 23:45 ID:1MmKb7pX
↑ それが不思議と風邪ひかんのよねぇ
  おかげなのか気が張ってるからなのか
  体のリズムが整うからなのかわからんけど。

  野宿でなければ夏の炎天下歩くより今のほうが楽やね。
  2月後半になればさらに楽やね。
389列島縦断名無しさん:04/01/09 01:07 ID:0TlgCmmN
今晩から明日にかけて、今冬何度目かの寒波が到来するようです。
南国、四国といえども夜間は冷え込むと思います。
お風邪など召されぬように。無事の結願、祈ってます。
390列島縦断名無しさん:04/01/09 01:48 ID:FBRNwAYX
>>382 206氏
古岩屋、広くはないけど岩風呂がいいですね。
やっぱ温泉入ると、歩いた疲れも取れる気がします。
足を伸ばしたりマッサージしながらゆっくりできるのは最高です。

ちなみに古岩屋は温泉だけ借りて、外の小屋で寝た覚えが。
屋根も大きく、横になれる台もあるのでとても快適でした。
391凪 ◆9pzH.bd5go :04/01/09 13:38 ID:T/fY7x4z
久しぶりに覗いたら、話についていけないw
良スレに育ってくれて嬉しいっす。

自分も夏に続きを歩こうと思ってます。

歩いているみなさん、体を慈愛しながら、頑張ってください。

>>206さん
捻挫は大丈夫っすか?
自分も同じようになったとき、無理矢理テーピングで足首固定して
歩いていました。だいぶ痛みは和らぎました。
392花遍路:04/01/09 15:14 ID:LPLNFdUj
明けましておめでとうございます。
遍路ではないですが2週間ばかり旅に出ていました(w
たまさんはついに出発なされたんですね。
5日目から1週間目あたりに最初の疲れのピークが
やってくると思うので、精神的にどうしても気力が出ない
という山が襲ってきた場合は無理をしないというのが重要です。
先は長いですからゆったりした気持ちで楽しんで下さいね〜。
393206:04/01/09 18:21 ID:fQsgTU0e
今日は岩屋寺/せり割禅定/三坂観音堂にお参り
岩屋寺で時間を掛けすぎて岩屋寺を出たのが11時、ダッシュしましたが三坂峠で3時40分。
浄瑠璃寺の納経に間に合わないので三坂の観音堂泊としました。
>>385
遠いので検討中です
>>390
泊まりが一人だったので8時から貸し切りでした
>>凪さん
足はほとんど復活しました。
394たま:04/01/09 20:03 ID:6FyFs0c/
今日は、別格2番童学寺、17番井戸寺へ行きました。
206さんのおかげで近道できました。ありがとうございました!
童学寺は、お地蔵様がずらり一列にならんだ壁が印象的。
井戸寺は、納経時間終了間際にようやくついて、焦りました。

>>385さん
いえいえ、AirH"は死んでました。。
携帯は生きてたので指でピコピコしての投稿です。。使えない・・

>>373さん
藤井寺から大日寺まで歩けたことがすごいです!
私は別格を回りたかったので、地元の人と話をし、
番号順じゃなくても気にしないのだったらと、
別格2→13番大日寺ではなく、別格2→17番井戸寺と寺をとばしました。
明日は16→15→14→13→18→19番立江寺まで行きたいな、、と。

そして風邪を引いたのか、はなみずが〜、、せきも!
冬の厳しい地域に住んでる私には、四国の朝の冷え込みもそんなに大したことないです。
逆に夏場の炎天下を想像すると・・恐ろしい、、三日でバテると思います。

>>花遍路さん
出発前はいっぱいお世話になりました。ついに旅立ちました!
足は調子よく、未だマメはできておりません。ひざも大丈夫そう。
ただ、精神的にピークかも。ゆったりは重要ですね。
395列島縦断名無しさん:04/01/09 22:31 ID:LFk1xR/K
>>393
三坂の観音堂って坂の上のとこですか?
あの坂は雨の日で怖かったんで車道下りたんですが、延々休む端もない道、
カーブで迫ってくる車に散々後悔したもんです。

浄瑠璃寺はホントお世話になりました。
納経時間過ぎて行ったのに、納経していただいたばかりか、夕ご飯まで御馳走に。
次の八坂寺の通夜堂で休ませてもらいましたが、浄瑠璃寺でも本堂のあたりで
休ませていただいたと言う話も聞きました。

あ、浄瑠璃寺にしましまのねこさんいたら、構ってあげてください。
ものすごく癒していてもらったんで。
396列島縦断名無しさん:04/01/10 13:10 ID:JWeucacg
浄瑠璃寺の奥さん(?納経所のかた)笑顔のきれいな優しい人ですよね。
わたしも、キンキンに冷えたみかんをいただいたし、納経所前の冷水機
にはすごく救われたです。
397列島縦断名無しさん:04/01/10 13:30 ID:2nHqTNwS
たまさん
ひょっとして今夜は立江寺宿坊ですか?
わたしは、あの広い宿坊に泊まり一人で、すこし怖かったです。
夜中、押入れのふすまが、がたがたどんどんと揺れ鳴りだして、
相当オカルチックな夜でした。
たぶん、猫とか蛇とかねずみとかだったんでしょうが、関所寺だけに
「通してもらえないのかも」とか思って。。。
お京さんの話とかもあるしですねw。
着いたとき、手がすべって門前で線香とろうそくのハコぶちまけたりも
してたので、かなーりマジで不気味でしたw。

398たま:04/01/10 20:07 ID:a+yd3UNa
今日は、16→15→14→13→18番恩山寺まで回りました。

>>397さん、
私も立江寺の宿坊に泊まる予定だったのですが、
結局宿泊はできませんでした。
予約はしていたのですが、5時までに到着できなかったため、
ほかの宿を紹介されてしまったのです。。

立江寺は基本的に5時までに到着しないと泊まらせてもらえないようです。
30分の遅刻もかなり厳しい感じがしたので、、

あー、397さんの書き込みみたら、やっぱり泊まりたかったな〜と、、
のんびり休憩しながらちんたら歩いていなければ、泊まれたのに。
だいぶ後悔してますです。

明日は立江寺のみ打って、明後日は別格3慈眼寺、明々後日は鶴林寺の予定です。
399花遍路:04/01/11 02:55 ID:XCUfLQ/L
>>たまさん
立江寺の宿坊はかつて泊まりました。
遅刻を許さないと言うほどの厳しいイメージは無かったなぁ。
まぁ私の時は昼過ぎには到着していたのでよくわかりませんが、
何か事情があったのかもしれませんね。
あるいは電話対応の方が小難しい方だった・・とか(w
私の記憶が確かならあそこは宿代を納経所で先払いだったので、
17時門限はその辺りの話が絡んでいるのかも。

この先の話ですが、鶴林寺に登るときは必ず飲み物と食べ物は
準備してから登山口へ行って下さい。鶴林寺から下って集落に出るまで
ジュース販売機はありません。(鶴林寺は何もない。)
また集落を越えると太龍寺までやはり飲み物は入手できませんのでご注意下さい。
400列島縦断名無しさん:04/01/11 03:01 ID:D9vvt3ln
400ゲトー
401列島縦断名無しさん:04/01/11 08:36 ID:BwlrUMrJ
鶴林寺
登りは確かにきついけど、要注意は下りの階段ですよね。
段差が大きいので、調子にのって降りてると、膝やっちゃう。
わたしも、ここで傷めた膝が、足摺まで治らなくて泣きました。

焼山をこえて、少し自身がついてるところだけに、より要注意。
402たま:04/01/11 19:14 ID:l3v9UnkM
つかれた…

昨日は恩山寺の下の民宿ちばに宿泊。
今日は立江寺→金子や(荷物おく)→別格3慈眼寺→金子や
別格に行く途中、勘違いで道を間違え、
1時間半をロスしたときは半泣きに。。

明日は鶴林寺→太龍寺をまわる予定でつ…
とりあえず報告のみ、さっそく寝ます
おやすみなさい!
403206:04/01/11 19:33 ID:Ib7g9EZi
前回のカキコの後は
網掛石大師堂/浄瑠璃寺/生目神社/八坂寺/文珠院/札始大師堂/
香積寺/杖の淵/西林寺/浄土寺/牛之峰地蔵堂/繁多寺/石手寺/
義安寺/宝厳寺/蓮華寺/太山寺/太山寺奥の院/円明寺奥の院/
円明寺へお参り。
太山寺奥の院からの360度パノラマは素晴らしかった。
太山寺から円明寺奥の院へでみかん山に登ってしまい
登りきった所で道が無くなって、みかん山の急斜面を強行降り
しました。けっこうビビリました。
>>395
そうです。快適な一夜でした。
>>396
浄瑠璃寺の奥さん・・・若い頃はさぞ、モテタでしょうね。
>>たまさん
お疲れ様です
坂本で間違えたのでは?間違え易いと教えてあげようかなと
思ったのですが・・・申し訳ないです。
みかんの攻撃に遭いましたか?
404206:04/01/11 19:42 ID:Ib7g9EZi
>>395
>あ、浄瑠璃寺にしましまのねこさんいたら、構っ>てあげてください。
>ものすごく癒していてもらったんで。
目の前を横切って行ったので2chの名無しさんがよろしくってさと
話し掛けたのですが、どこかへ行ってしまいました。
405列島縦断名無しさん:04/01/11 20:30 ID:s0HnZlPZ
浄瑠璃寺の奥さんの納経はきれい
406395:04/01/12 16:53 ID:2+LEK5CU
>>404 206さん
おや、わざわざどうも。半年前会った時はやたら人懐こくて、
境内で休んでたらいきなり膝の上で寝始めたもんですが。
大人になったんですねぇ。
407206:04/01/12 19:03 ID:0rZlQs4l
今日は栗井坂大師堂/杖大師/鎌大師/遍照院/青木地蔵/延命寺/
延命寺奥の院にお参り。今治でビジホ泊です。
今日は弁当屋でお弁当/杖大師でコーヒーとお金/遍照院で厄除饅頭/
軽のタコヤキ屋さんからタコヤキ/延命寺でお茶とみかんとお菓子と、
お接待のオンパレードでした。(感謝
遍照院では厄除けの人で大賑わいで、もみくちゃになってお参り。
延命寺で納経がギリギリだったのとお接待で、薄暗くなって市営墓地を
歩くことに。やはり不気味ですね。

>>395
私は前回、西林寺で納札を書いていたら、いきなりにゃんこに腿の上に
乗られました。そのまま書き続けてから、お参りをしようと猫をベンチに
退けたら白衣にしっかりにゃんこの足型が付きました。
408かっきー:04/01/13 21:59 ID:zulv47N9
206さん、お疲れ様です。
円明寺と民宿・伊予路でお逢いした1歳と3歳の子連れ車遍路です。
私は13日に延命寺〜国分寺まで参りました。スローペースなので
今度はもう抜かされてお逢いできないかもしれませんが、がんばってください。
ここのカキコをまめに読んでおきますので。
※それにしても206さんの行かれたところってまだまだ初心者の私には
知らないところばかりです。2巡目は参考にしてまわろうかなぁと思います。
409列島縦断名無しさん:04/01/14 04:28 ID:/ysLvs/+
バイクで行きたいと思っているのですが、参拝中の荷物の盗難は
気をつけたほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
410花遍路:04/01/14 12:10 ID:zDQs+GUh
>>409
基本的には油断はなされないほうがよいと思います。
貴重品は絶対に身から離さないことは常識として、
バイクのキーなどもきちんと抜くことも忘れないように。
衣類など万が一盗まれてもなんとかなるものは
バイクに紐でぐるぐる巻きで縛りつけておけば
そうそう簡単には取られないでしょうが、
ただカゴに突っ込んでおく程度なら取られても仕方ないと思っていて下さい。
他人が集めた納経帳すら売り買いする商売がありますので、
遍路用品も貴重品と考えて身から離さない方がよいと思います。
411列島縦断名無しさん:04/01/14 19:57 ID:/ysLvs/+
>>410さん、ありがとう。
納経帳を売り買いする商売なんてあるんですね・・・
嫌な思い出にならないように気をつけます。
412花遍路:04/01/14 21:14 ID:y4GqDJGN
納経済みの納経帳の売り買い自体は正当な?商売として成り立っているようですよ。
バスの団体さんのツアーガイドでもないのに大量の納経帳を持って
納経所に駆け込んできて、納経をしてもらったら即バイクで去っていく
・・・という人を見かけたらその手の納経帳バイヤーである可能性が高いです。
おそらくお遍路したくても出来ない人がてっとり早く購入するのだと思いますので
売り買いの是非は一概に良い悪いと言いづらいのですが、
納経の1回に300円かかって作るコストを考えるとやはり貴重品扱いと
考えておくと良いと思われますね。
413206:04/01/15 17:40 ID:xDtV88w7
前回のカキコの後は
大山祗神社/別宮大山祗神社/南光坊/高野山今治別院/泰山寺/
龍泉寺/栄福寺/仙遊寺/竹林寺/国分寺/世田薬師/道安寺/
臼井の水/実報寺/日切大師堂/興隆寺/久妙寺/生木地蔵にお参り。
大山祗神社は今治駅からバスで行きました。朝から駅の観光センター
に行ったら、9時から。バスの運転手に聞いたら横風警報で車も速度
規制中、歩いてる奴なんか一人も居ないよ。との答え。
歩くのは中止しました。(実は私は高所恐怖症の気が有り、高さ60m
以上の橋を4km以上も耐えられそうにない)
GPSでバスのルートを測ったら約40kmでしたから歩いたら歩行だけで
丸一日ですね。大三島横断を歩いただけで勘弁してもらいました。

>>408 かっきーさん
ありがとうございます。
御夫婦/御子さん共、お元気ですか?
リアルで遭ったお遍路さんにネット上で話掛けられると不思議な気分です。
子連れ遍路引き続き頑張って下さい。
でも、御子さんも小さいので気を付けて下さいね。
414列島縦断名無しさん:04/01/16 02:48 ID:syf4w9VF
>>413
そういえば道後温泉は行かなかったんですね。
古来より遍路はよく行き、遍路は無料の時代もあったとか。
石手寺の通夜堂に泊まって歩いたもんです。
415206:04/01/16 20:17 ID:iUHMVd6k
今日は妙雲寺/横峰寺/星ノ森/香園寺奥の院/香園寺/
清楽寺/宝寿寺にお参り。楽してます。
横峰寺の境内は雪で真っ白でした。
登りで汗したから、一気に冷えて寒かった。
今日はお肉屋さんの旅館で鍋食らいました。

>>414
道後温泉本館に行きました。
だって宝厳寺ってネオン坂の上に有るんだもの。
道後温泉本館は千と千尋の油屋のモデルですな。
416列島縦断名無しさん:04/01/16 21:18 ID:396LKtXG
たまさん、元気ですか?お大師様がついていますよ。
417列島縦断名無しさん:04/01/16 23:00 ID:6VM6hB0y
たまさんて噂の笑顔の大師?
418373:04/01/16 23:12 ID:cxadUzKq
あ。206さん。小松さんですね。
たらふく鍋が、なんともうれしいんですよね。
出てきた時は「こんなに食えるかよ」とか思いながらも、
気がつくと、汗だくで平らげてると言う、不思議の肉鍋。
横峰越えは、それなりにエネルギー使ってるんですよね。
寒いですが、これからも頑張って。
西条の神風特攻隊祈念碑には、お参りされますか?
419列島縦断名無しさん:04/01/18 20:12 ID:oEzkBe00
本日の深夜、テレビ朝日系列の「テレメンタリー2004」で、瀬戸内海放送制作の
「あなたに会えてよかった」〜ひきこもりの遍路道〜 が放送されるよ。
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
420206:04/01/18 20:49 ID:0G9TvgIn
前回のカキコの後は
成就社/奥前神寺/吉祥寺/芝の井/前神寺/延命寺/三福寺にお参り。
成就社と奥前神寺はバスで行きましたが、雪でロープーウェイの3.6km
手前までしかバスが動かず雪の中を車に道を譲りながら歩き。
ロープーウェイはスキー客ばかり、成就社までは30cmの新雪の中を
歩きました。私の前には二人分の足跡のみ、素晴らしい一時でした。

>>373
神風特攻隊祈念碑は通り過ぎてから思い出しました。

>>たまさん
元気にしてるかな? PC送り返しちゃったかな?
421たま:04/01/18 21:02 ID:+XZCVcXh
おひさしぶりです〜。。
最近、道中を一緒にする方がいて、連夜ミニ酒盛りしとります。
なので報告ができませんでした。。すいません。

さて、金子やの続きをちょっと報告しますね。

1/12 20鶴林寺→21太龍寺→22平等寺(山茶花に宿泊)
1/13 23薬王寺+周辺観光(日和佐駅前のビジホ宿泊)
1/14 別格4鯖大師(民宿ししくいに宿泊)
1/15 東洋大師(悪い噂をいっぱい聞いた)→(ロッジ尾崎宿泊)
1/16 24最御崎寺→25津照寺→26金剛頂寺(民宿うらしま宿泊)
1/17 27神峰寺(浜吉屋に宿泊)
1/18 28大日寺
422たま:04/01/18 21:09 ID:+XZCVcXh
>>416さん
元気にしてます!
毎日歩いて、飲んで、なので報告おくれました。
気遣っていただき、本当にありがとうございます!

>>417さん
笑顔の大師、、はわかりませんです。。
そうですね、
私の特徴といえば、金髪に近い髪色とピンクのタオル(首に巻いてる)
それに焼山寺の遍路ころがしで拾った杖(単なる棒切れ)
うーん、、どうなのでしょう。。汗

>>207さん
元気にPCかついでます!
ただ、ちょっと荷物が重いので、今後返す可能性は高いっす。。
追い越せるとは思いませんが、途中でお会いできたら、、って思ってます。
今日はしばらくスレにいるつもりでつ♪
423たま:04/01/18 21:28 ID:+XZCVcXh
久しぶりなので、道中の噂話でも。。

先にも書きましたが、東洋大使の通夜堂。
これは女性は利用しないほうが良いみたい。
住職がいたずらするって有名な。。汗

話に聞けば、今の住職が前の住職を強引に辞めさせて、
すき放題やってるそうです。(本当かはわかりませんが)
ただ、女性には手を出す方のようで、
危険と数人の歩き遍路に言われました。

冬場は閉じている宿屋が結構あります。
11番近くのふじや旅館は1、2月は休み(電話で聞きました)
宿坊のほとんどが、やはり1、2月は休み。
それから28番大日寺近くの都築さんの無料接待所も閉じられたそうです。
マナーの悪い遍路が多くて、嫌気がさしたという話です。。
残念だな、、って思いました。
424たま:04/01/18 21:50 ID:+XZCVcXh
ちなみに、私は白装束は着ておりません。傘もありません。
遍路道具で買ったものは、納札と納経帳のみ。
だからお接待も(みかん攻撃とか)はほとんどないですよ!
信仰から回ってるわけではないので、これでよいと思ってます。

というか、白装束を着て人の善意に甘えるのに抵抗があるのです。
それに、格好はどうでも良いと思ってます。
お大師様が格好の如何によって差別などされるはずはなく、
自分にとって無理のない格好こそが、一番だと思っています。

ただ、親しくなった方から余っている白装束は頂きました。
この先気持ちが変わったときは、それを着ようと思ってます。
425206:04/01/18 22:19 ID:0G9TvgIn
>>たまさん
元気そうですね。
私は境内に入ってから白衣と輪袈裟を身に付けてます。
宗教心は別にしても気が引き締まりまる・・・気がします。 あはは
426たま:04/01/18 22:23 ID:+XZCVcXh
>>206さん
私は、、お経もまともに唱えられないもので。。
とてもじゃないけど、白衣は着れないのです。
206さんはすごいですね。
札所以外にもいっぱい回ってらっしゃって。
私にはそんな余裕、さっぱりありません。
先を急ぐきりで、悟るところもないような、そんな感じでつ。
427206:04/01/18 22:47 ID:0G9TvgIn
>>たまさん
伊予に入る頃には般若心経も大丈夫になりますよ。
お経が唱えられなくても歩くだけで辛いでしょ。それで十分だと思います。
私は自分の89番目の札所・・・自分だけの結願を探しているのかな、
と最近思う様になってきました。  なんてね
428たま:04/01/18 23:03 ID:+XZCVcXh
>>206さん
遍路にいる間って、非現実なんですよね。。
これで88番へ行き結願した後、元の現実に戻ってどうするか。
遍路の中に身をゆだねていればラクなんだけど(語弊がありますが)
現実から逃げてるだけなような気もする。

現実では自分の持てるすべてをぶつける対象ってなかなか見つからないけど、
遍路なら、目標となる寺があり、それに向かって精一杯歩ける(ぶつかれる)
だから、お四国病と呼ばれる中毒が起こるのでしょうね。

私も遍路を肥やしに、さらなる目標となる89番を探したいです。
429列島縦断名無しさん:04/01/19 00:19 ID:v3h1M++m
206さん、たまさん頑張って全うしてください。
愛媛出身として影ながら応援しています。
430列島縦断名無しさん:04/01/19 07:49 ID:DXjU6Ao7
206さん、タマさん俺も応援してるよ〜
書き込みはあまりしませんが楽しみにロムってます。

>>429
お、奇遇、俺も愛媛出身です。
431たま:04/01/19 11:27 ID:tfGCis9s
今日は31番竹林寺まで行くつもりですが、宿がみつからん…
サンピア高知、旅館新橋屋、民宿みゆき、旅館菊水、旅館海老庄が×
高知市内に行かないとダメかな、、

どなたかおすすめとかありませんか?
2時頃もいちど来ますのでお気づきの方、よろしくお願いします
432列島縦断名無しさん:04/01/19 12:01 ID:iRJ3kG5+
場所は分からないけど竹林寺近くの宿が少し紹介されてあるよ
ttp://www.niji.or.jp/home/takesan/31chikurin.htm
433花遍路:04/01/19 13:16 ID:mqUpjwV1
>>たまさん
竹林寺に行くなら高知市内まで行った方が宿は多いよ。
高知駅前で4500〜6000円ぐらいでいくつか紹介すると
ホテルタウン駅前http://www.towngroup.co.jp/02ekimae/ekimae.html
プチホテル高知http://www.phk.jp/charge.htm
ホテル高砂http://www.h-takasago.co.jp/yoyaku.html
しかし高知駅前で一番安く泊まるなら
ルーマプラザ(小さな健康ランド的なとこ)でリクライニング寝。
ここなら女性の場合1990円で一泊できます。(男性は2830円)
ただ一回入ってしまうとチェックアウトまで外出できないので
夕食は外で食べてから入って下さい。
場所ははりまや橋の近くのアーケード街をひろめ市場の方向に歩いて
ホームランというパチンコ屋の上にあります。
ルーマプラザhttp://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/kouti/ruma.html

実のところ私はサンピア高知に泊まったのですが、
竹林寺を打った後に高知市内に泊まるお遍路さんの方が
人数的には多かったような気もします。
434花遍路:04/01/19 13:22 ID:mqUpjwV1
追伸、ルーマプラザも行ったことはあるのですが、
確か朝8時に清掃のするとの警告放送が何度も入ります。
8時になると男性の清掃員が女性風呂の清掃に入ってきますので、
8時までに着替えはすませておかないと恥ずかしい羽目になります(笑)。
もし泊まる方がいるならご注意を。
435花遍路:04/01/19 13:32 ID:mqUpjwV1
ごめんなさい、修正です。
善楽寺を打った後に高知市内に行く人の方が多いと書くつもりでした↑↑
竹林寺・禅師峰寺・雪蹊寺は一気に打って高知屋で泊まるといいと思うな〜。
高知屋のカツオのたたきはなかなか新鮮で美味しかったです☆
436たま:04/01/19 14:04 ID:tfGCis9s
432さん、レスありがとうございます
確認したところ31番竹林寺のそばというより33番に近いよう
ですので今回は見合わせたいと思います
探して頂き本当にありがとうございました

花遍路さん、その案頂きますです
たまには休息ってことで高知駅前にて宿探ししてみます
ルーマプラザでは充電やパソコン使えるかな?
早朝でも発てるようなホテルを探そうかと思います
詳細な情報ありがとうございました


とりあえず、もうすぐ高知駅につきそうなので、
着いたらまたレスします〜
437花遍路:04/01/19 14:26 ID:mqUpjwV1
ルーマプラザは健康ランドみたいな物なので
ちょっとネットは出来そうにないでしょうねぇ。
上記の中ではプチホテル高知がブロードバンド可になってます。
探せばもっといろいろなホテルもあります。そろそろ駅に着くなら
高知駅前の観光案内所で紹介して貰うのも良いかもしれません。
またはりまや橋から高知駅の間ぐらいにネットカフェもありました。
食事はひろめ市場がお手軽だと思います。屋台村のような所です。
438たま:04/01/19 14:28 ID:tfGCis9s
そして現在高知駅
思案中…
439たま:04/01/19 14:35 ID:tfGCis9s
高知駅前の格安ホテルはどこだろう
素泊まりで5000円未満となるとありますか?

駅前観光案内では値段による紹介はできないと言われた…
440たま:04/01/19 15:09 ID:tfGCis9s
書きまくっていてすいません…

さっき花遍路さんに紹介されたホテルに宿泊することにしました
これから高知城を見学してこようと思います
みなさん、ありがとうございました
441列島縦断名無しさん:04/01/19 15:41 ID:NMMQMb+q
>>440
ちなみに、全国には現存天守閣が12城ありますが、
その内4つが四国にあります。それぞれ、高知城、宇和島城、松山城、丸亀城です。
すべて道中にありますから余裕があったら寄ってみてください。
松山城は途中までリフトで行けます。丸亀城は石垣が立派です。
442206:04/01/19 15:42 ID:xZvlwn38
タウン駅前で朝食サービスって聞いたんだけどって言うとたぶんサービス。古いビジホだけど。
443たま:04/01/19 17:48 ID:PJNqwKX/
高知城の見学してきました。
前回、薬王寺の側の日和佐城も見学しにいったのですが、
こっちはスケールも迫力も違いますね!
見てよかったです!

>>429-430
遅くなりましたが、応援ありがとうございます。
結願まで、なんとかやり遂げたいと思います。

>>花遍路さん、
提案をそのまま明日実行します。
33番雪蹊寺まで行き、高知屋さんに予約しました。
本当にありがとうございました!

>>206さん、
そだったんですか。。
とはいえ、明日は早く発つ予定なので、朝食は歩きながらかな。。


ちなみに昨日は大日寺のすぐ側に去年の秋にオープンした、
『きらく』さんに泊まりました。(元々喫茶店みたい)
3部屋のみ、洗濯機&乾燥機代無料。
部屋はワンルームマンション(バスルーム別)っぽいです。
とってもきれいで快適でした〜!
444列島縦断名無しさん:04/01/19 18:37 ID:Xk/E+fCm
竹林寺から少し上った五台山頂上の展望台からの景色も素晴らしいですよ。
竹林寺の仁王門では、三つ子の猫が足元にじゃてついてきます。
445列島縦断名無しさん:04/01/19 19:45 ID:840uCMs9
はじめまして。夏に完全野宿で35番まで区切り打ちしました。今年の夏も
行く予定です。ちなみに薬王寺周辺で変な人にあったことがあります。
偽者坊主で食事やお金をたかってくるので、くれぐれも注意してください。
446206:04/01/19 19:52 ID:xZvlwn38
今日は三角寺仙龍寺椿堂にお参り
どのお寺でものんびりし過ぎて仙龍寺の後は時速5.2〜5.5km/hで涙のダッシュ
でも、椿堂さんでもお茶を頂く私でした

>>429
>>430
ありがとうm(__)m頑張ります
>>たまさん
高知城はどうでしたか? 私は煤はらいと水掛けを見れてちょっと感動。
高野寺は街中のお寺なのに境内に鶏とか居てシュール
高所が怖くなければ浦戸大橋を渡って、桂浜観光も良しです。

私は岡田さん泊(^^)
447花遍路:04/01/19 21:36 ID:cePPTFQe
>>たまさん
無事宿も決まったようでよかったですねー。
明日高知屋までなら悠々と到着できると思いますよ。
去年の春に雪蹊寺に行ったときは本堂を建て直し中だったけど
もう出来上がってるかなぁ?
448おせっかいやき:04/01/19 22:46 ID:M8+RIRLt
>>たまさん

どうですか? 調子良くいってますか?

ザックと肩の相性は良いですか?
ウエストベルトはある程度締めた方が、肩と腰の負担は減りますよ。

レインウェアは、雨3回目くらいから撥水性が無くなって来ますよ。
表面がベタっと濡れる様になったら、低温でアイロン掛けすると戻ります(新品の時)。
回復には、ゴア用の撥水剤(フッ素系、テフロン系)も有効。

靴の結び方にもコツがありますよ・・・
ttp://www.9393.co.jp/oumi/kako_oumi/2003/03_0527_oumi.html
ちょい履きの時は、上2つのフックには掛けないで結びます。
つまり、上から3つ目で1重結びし、余ったヒモは足首を1巻きして甲の上で蝶結びします。
宿では中敷を出して乾かすと良いよ。

旅は知恵と工夫です、自分なりに試して見てね。
449列島縦断名無しさん:04/01/19 23:02 ID:r9IlwNM7
>遍路にいる間って、非現実なんですよね。。
>これで88番へ行き結願した後、元の現実に戻ってどうするか。
>遍路の中に身をゆだねていればラクなんだけど(語弊がありますが)
>現実から逃げてるだけなような気もする。

お四国はバーチャルワールドではありません。
お四国も現実社会の一段面でしかありません。
勘違いしないように。
450列島縦断名無しさん:04/01/19 23:21 ID:nRBmaQxL
非現実ではないですね。強いて言えば非日常ですね。
451列島縦断名無しさん:04/01/20 01:36 ID:KdDNJCYN
説教厨uzai
452列島縦断名無しさん:04/01/20 01:36 ID:3M14XFjC
遅くなりましたが
>>423 東洋大師明徳寺についてのカキコ
    名誉毀損で通報・・・
453列島縦断名無しさん:04/01/20 16:53 ID:Nz0IbKVU
鯖大師はいいひと。顔は怖いけど、一番坊さんらしい人だった。
454たま:04/01/20 19:29 ID:vQ2vSszZ
今日は予定変更しました。。以下回ったところ。
31番竹林寺→32番禅師峯寺→33番雪蹊寺→34番種間寺

雪蹊寺についたとき、まだ1時半くらい。
次まわって、清滝寺のそばまで行けそうと思い、
予約した高知屋さんには直接伺い断りのお願いをしました。
そのときに、種間寺の先にある白石屋旅館を勧められ、
今日はそこに宿泊しております。。

明日は、青龍寺まで行きたいと思います。
455206:04/01/20 19:37 ID:asg49NZw
今日は箸蔵寺とその周辺へお参りして打ち戻り。同宿へ連泊。
箸蔵寺でも境内が真っ白でした。
明日は強力な寒波が来るそうで、コワー(>_<)
456たま:04/01/20 19:43 ID:vQ2vSszZ
>>206さん、
タウン駅前ですが、朝チェックアウトの際に、
『トーストとコーヒーをサービスしますが・・』といわれました。
カウンターの応対の方も感じの良いお姉さんで、ほんわかしました。
浦戸大橋をこえて、桂浜を観光しようと思ったのですが、
ちょっと先を急いでしまいましたです。。

>>花遍路さん、
雪蹊寺はまだ仮本堂のままでした。
参拝中にアクエリアスを接待され、めちゃ嬉しかったです。

以下、閉鎖された通夜堂および宿泊場所
8番熊谷寺、9番法輪寺、10番焼山寺、28番大日寺の通夜堂
9番→10番間の円光寺の常設テント
19番→20番間の大師の里
23番→24番間の海部駅前休憩所
27番→28番間の土佐くろしお鉄道の各駅舎
457たま:04/01/20 19:56 ID:vQ2vSszZ
>>おせっかいやきさん、
足の方は好調です!そのかわり肩こりが・・・
ウェストベルトをきつくすると、今度は腰が痛くなったりします。
肩とザックの相性が悪いのか、調整が下手なのか、荷物がありすぎるか、
理由はいくつもありそうです。。

雨具は、まだ一度しか使っていません。
ぽんちょを、小雨程度の時にしばらく使用しただけ。
宿の部屋に干して乾かし、また収納しました。

靴のひもの結び方は知りませんでした。
ひもが妙に長いな、、とは思っていたのですが、
そちらのサイトをこれから参考にしたいと思います。
わざわざありがとうございました!
458206:04/01/20 20:23 ID:asg49NZw
ザックの調整は
全てのベルトを緩めて背負う
ザックを持ち上げぎみにウエストベルトを締める
ショルダーを締める
胸のベルトを寄せ気味に締める
肩からザックの上を引っ張るベルトを締める
どれも七割位の感じで締めて、後は歩いてみてから、それぞれの強弱を調整
上手く調整出来ると肩胸腰に均等に加重が掛り、ザックが背中に張り付き一体と成ると思う
でも次々とどこが痛くなるよね
459花遍路:04/01/20 20:54 ID:pRq6MHtM
>>たまさん
明日には私の区切り打ち箇所を追い越されそう(w
36番以降は今春に歩く予定なんですよ〜。
以後の道路状況や宿の話などいろいろと教えて下さいね。
460列島縦断名無しさん:04/01/20 21:32 ID:N9qH9hf3
国民宿舎土佐ですな。
461列島縦断名無しさん:04/01/20 21:53 ID:9Cef+OMp
>>ザック
ヒップベルトは腰痛ベルトと同じ働きがあり、
腹圧で脊椎の荷重を減らし、腰椎を矯正します。
ミレーのザックならその辺良くできていますが・・・。
462列島縦断名無しさん:04/01/20 21:53 ID:u+U0ijFv
スーパー銭湯の三島の湯はどうですか?
463列島縦断名無しさん:04/01/20 22:59 ID:+zl+FEUs
>>453
鯖大師のご住職、炎天下で冷えたリポビタンくれたです。
よいしょっと出発しようとしたら、後から「ちょっと待って!!」と
きつい声で呼び止められたので叱られるの?と思った。
ニコリともしなかったけど「きぃつけて」と言ってくれた。
464列島縦断名無しさん:04/01/20 23:34 ID:KUESUQLU
トンネルは危ないから気をつけてと教えてくれてポンカンジュースをご馳走
してくれた。夏場の厳しい遍路のありがたいひと時。あと、15番のおかみさん
はやさしくて綺麗ない人だった・・萌。
465列島縦断名無しさん:04/01/21 11:31 ID:gsIetta/
鯖○○に泊まったときものすごい大雨だった。
靴の中に新聞紙を詰めていたら「新聞紙を早く片づけろ、汚い」
と寺の人に嫌みったらしく言われた。確かに濡れた新聞紙は汚いが、
大雨で難儀している人間にその言い方はないんじゃないと思った。
あそこは良い噂もあるがこういうエピソードもあるという話。
466もと:04/01/21 12:04 ID:eLmGjAkG
十七日から歩いてます。もうすぐ十八番ですがヒザが痛い〜(泣)
467列島縦断名無しさん:04/01/21 12:32 ID:HsJFu6wC
>466

がんがれ。このスレ見ている人みんな応援してるから
468もと:04/01/21 13:40 ID:eLmGjAkG
ありがとうございます、何とか恩山寺に着きました。途中薬局に寄ってサポーターを買い両足に装着しました、泣き言書いてしまつた…スマソ
469もと:04/01/21 16:50 ID:eLmGjAkG
ヒザの痛みが治らないので今晩は立江寺の宿坊でお世話になります、以前押し入れから音がするって恐いカキコがありましたね…今居る部屋にも押し入れありやす、しかも今晩の宿泊は僕だけらしい。
470列島縦断名無しさん:04/01/21 17:36 ID:cJT1W4Qg
たまさん
閉鎖された通夜堂・接待宿の情報ありがとう御座いました。
閉鎖情報は、それらの新規開設情報より有り難いです。

できれば、以後のルートでも、閉鎖情報を収集して頂けると嬉しいです。
(もし、新規開設情報があっても、Web上では公表しないで下さい)

今年も3月に遍路を予定していますが、
遍路を泊める事を拒否する施設の増加は、遍路者のマナー低下の反映だと思い、今までの自分を省みています。

もと さんも頑張ってネ 「隣室で、うるさい団体が宴会」と比べれば天国!?
471206:04/01/21 19:25 ID:WHt5D5HO
今日のお参りは長福寺のみ。
かんぽの宿に荷物を置き、いざ念願の長福寺。
お参り後、奥さんにたっぷり法話を頂きました。
帰り道、宿迄3kmの所で雪。ガンガン降ってきてポンチョ着用。
一冬に一度か二度という寒波到来で明日の雲辺寺が・・・
今は止んでますが一晩中降るかもって話
今現在、雲辺寺は20cmの積雪と、宿の人の情報

>>もとさん
膝ですか・・・降りはお年よりの気分で意図的にゆっくり
立江寺は大丈夫ですよ・・・夜中に目が醒めるくらいかな
472もと:04/01/21 20:03 ID:eLmGjAkG
皆さんの優しさに背筋が凍る思いでつ(笑)下りはアドバイスを真摯に守ります。
473列島縦断名無しさん:04/01/21 20:46 ID:DHAZyOak
>>465
東○大師には、悪い噂もあるようだが、漏れがあったときはいい人だった。
通夜堂をかりた朝、般若信教で起こされた時にはびっくりしたが・・(通夜堂の
前の木に般若信教をあげていた)。まあ、寺も商売してるから気のいいときと
悪いときがあって当然だろう・・と。
474たま:04/01/21 21:31 ID:8trfJ1wY
今日はがんばった・・
35番清滝寺→36番青龍寺(12:30に着く)、
なもんで、別格5大善寺目指してずっと歩き、
現在は寺の近く、須崎駅周辺の宿におります。

ザックは、緩んでいた場所発見。
ちゃんと背中にくっつくようになりました。
みなさんありがとうございました。

>>花遍路さん、
マメな書き込み心がけます!
さて、35番青龍寺から36番に行く道が二通りあり、
私はいったん宇佐大橋を引き返し、23号線をずっと歩きました。
本当は横波にある民宿(最近できた)に泊まりたかったのですが、電話が留守電。
ホテルグリンピア横波三里は、素泊まりで9400円といわれ、即答で断る。
そうなると大善寺の付近に行かないと宿がない。。
日が暮れて道がわからず、人も通らず、のなか半泣き状態で、宿に向かいました。
475たま:04/01/21 21:50 ID:8trfJ1wY
>>もとさん
膝を壊さないようにお気をつけください。
途中一緒だった男性の方が、焼山寺辺りで膝を痛め、
数日後には帰られてしまいました。

私の場合は、ちょっとでも痛みを感じるようになったら、
その箇所へサロンパスを張りました。(本当に痛めた後では遅い)
私の場合効き目が早くて30分くらいで痛みが消えます。

はじめのうちはこまめに休憩し、足裏マッサージや
インドメタシン配合のバンテリンを塗ったりしてみてください。

それから32番禅師峯寺から33番の間の渡し(フェリー)を利用する場合、
2/24〜3/4までフェリーの修繕?とかで、利用ができなくなるみたい。
代行のバスがあるようですが、本数は少ないようなので確認してみてください。

>>470さん
以後も閉鎖された所がありましたら、報告したいと思います。
マナーの低下という話では、
酒を飲んで暴れる人や、備品を持ち帰る人がいると聞きました。

ですので新規善根宿等のリストが出回っていても、
相手を見てから渡しているようです。


明日は37番岩本寺に宿泊!を目指します(笑
476花遍路:04/01/22 11:55 ID:D8YIAV+z
渡しフェリーのお休み情報は重要ですね。
全部歩きを目指している人にとっては結構な遠回りになりますから。

>>たまさん
昨日は40キロ以上歩いてますね。あまり無理なさらないように。
今日は焼坂峠とそえみみずの組み合わせかな?
宿的に言えば岩本寺あたりまで行かれるのかなぁと推察してみたり(w
477列島縦断名無しさん:04/01/22 18:14 ID:T5JpMcFq
四国は雪降ったり強風で、高速道は通行止めだし、電車も遅れている。皆さん無事に
歩いているのだろうか?無理しないで安全第一にお参りして下さい。
478たま:04/01/22 18:48 ID:bR5/fltn
今日回った所は、別格5番と37番岩本寺
今日は全部車道を通りました
七子峠辺りから雪が吹雪きはじめ、
強風の風によろけながらの歩き

明日の天気はどうなのでしょう?
岩本寺の宿坊というかユースに一人宿泊中
テレビがない〜!!
ピッチも死んでるからネットもできない、、、
どなたか教えてください

それから、
須崎中学と平串橋のすぐそばに道の駅がありました
479列島縦断名無しさん:04/01/22 19:08 ID:fR3nYRB2
>478
明日は、寒気が少しだけですが和らぐようですよ。

岩本寺は、個室なら宿坊です。テレビは勿論有りません。
ユースは、一階の大広間に入れ込みです。  
480たま:04/01/22 19:15 ID:bR5/fltn
>>479
宿坊で頼んだところ食事は用意できないとのこと、
部屋は個室ですが、ユース料金にて宿泊中です

寒気が和らぐか…
雪はよいけど、突風がこわひ〜
481もと:04/01/22 19:55 ID:4HnE5dnN
あ〜寒かったぁ!雪まみれで宿に着きました。皆さんのアドバイスのおかげでヒザもだいぶ良くなって19番から21番太龍寺まで打つことができました、ありがとうございました。四国に来ていろんな人と触れ合い別れ毎日が勉強です、ありがたやぁ〜。
482206:04/01/22 20:01 ID:O7BG1/LQ
今日は雲辺寺/萩原寺/大興寺へお参り。
朝は雪も降って無く、快調に雲辺寺へ。
着いた所で雪。お参りしてる間に吹雪になりました。マイナス11度。
涙も無精髭も凍りました。遭難するかと思いました。
萩原寺で1度、大興寺も1度。
アメリカに駐在してた時の(インディアナ)、マイナス25度よりキツかった。
その後も、猛烈な吹雪に遭遇。
風が強くふらふら、向い風だと足が動いてるのに、その場で停止状態。
今は、そばの小料理屋で熱燗かまして来ました。
明日も寒いらしい(涙
483もと:04/01/22 20:08 ID:4HnE5dnN
たまさんへ 夜空を見ると、いつの間にかめっちゃキレイな星が出てます(ここだけかな?)みんなで空を見上げよう!一人じゃないのだ!
484206:04/01/22 20:09 ID:O7BG1/LQ
>>たまさん
ちょっと高いけど美馬旅館がアットホームだったんだけどね。
>>もとさん
足は良かったね
雪が体に付かない位の吹雪は怖いよ
485206:04/01/22 20:12 ID:O7BG1/LQ
観音寺は、星が少しだけ。
でも、同じ空だね。
486もと:04/01/22 21:18 ID:4HnE5dnN
>>484
ホントに雪はこりごりです、鏡で顔見たら雪焼けしてるし…晴れカモン!
>>485
そうですよね!お遍路掲示板見てる人みんな同じ夜空です。明日いい天気に備えてビアのむぞ〜(笑)
487列島縦断名無しさん:04/01/22 22:49 ID:bb+fKcMl
>>482 206氏
こんな日に雲辺寺はキツかったでしょう。とうとううどんの国ですね。
でも歩きだとそんなに道外れられないから、遍路道上にある店しか行けないんだよなぁ。
一度遍路関係なしで香川行ってみたい。
488列島縦断名無しさん:04/01/23 08:27 ID:3o1LdFrb
>206
讃岐遍路道沿いのうどん店情報は如何でしょうか?

70番から71番途中、高瀬町「渡辺」、三野町「かつや」
75番周辺「宮川製麺」「清水屋」「岸井うどん」
76番北側「長田in香の香」「大木屋」
宇多津「おか泉」
坂出「日の出製麺所」「彦江製麺所」他多数
79番から80番「てっちゃん」「がもう」「山下」「三嶋」
香西寺経由なら瑠美子ばあちゃんの「池上」も射程距離内
(高松市内は多すぎるので略)
85番下「山田家」
志度「麺喰」
長尾「入谷製麺所」
88番門前「八十八庵」 などなど

位置や営業時間など、詳細は次の検索サイトで‥
 ttp://www.shikoku-np.co.jp/udon/
489列島縦断名無しさん:04/01/23 11:49 ID:I5Dboq5e
玉川大師での15分お遍路がはやってるらしいです。
東京で体験できるということで。
二子玉川駅から徒歩十分
490列島縦断名無しさん:04/01/23 15:35 ID:748caQs3
>489

日テレ、ザ・ワイドでもやってたよ。地下にあって通路は真っ暗のようです。
因みに、100円かかるとの事。
491列島縦断名無しさん:04/01/23 15:51 ID:is/KrCeu
所詮、善通寺御影堂地下の“戒壇めぐり”の亜流。
492列島縦断名無しさん:04/01/23 17:43 ID:UjCZRH+r
京王線高幡不動駅徒歩2分の高幡不動尊にもミニ88ヶ所あるよ。
こっちのは境内にある小山を利用して作ったもので、
全部まわれば2時間くらいかかるんじゃないかな?
アップダウンもあってなかなか良い運動になるよ。

ちなみに、高幡不動のある日野市は大河ドラマの新撰組、
特に土方歳三のゆかりの地だよ。
高幡不動からタマモノレールの万願寺駅で降りれば歳三関係で墓とか実家とか記念館とかあります。
(それぞれ結構歩きますが)
493たま:04/01/23 18:08 ID:1bL0kldZ
今日は風が強かったものの快晴!

>>もとさん、
寒いのは私だけじゃないですよね
昨日は愚痴ってすいませぬ
そうそう、
葛根湯(かんこんとう)という風邪薬があるのですが、
筋肉痛や肩こりにも効く漢方薬です
飲んで寝ると次の日がだいぶラクになりますよ〜

今、31Km地点の入野分岐の辺りに宿泊
連れができ、寄り道しながらの歩きでした

さて、岩本寺から15Km辺りから別れる旧国道が良かった
途中車道から逸れたほうに矢印がありますが、無視して車道でよいかと
494列島縦断名無しさん:04/01/23 18:18 ID:HD4z0taA
>たまさん
明日の宿に推薦します。  
おかみさんの名前はルミコさん、犬の名前はトオルです。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kumomo/
495206:04/01/23 20:00 ID:ZRg65flD
今日は琴弾八幡宮/神恵院/観音寺/本山寺/枯木地蔵堂/妙音寺/
生目神社他にお参り。
琴弾八幡宮の巫女さんは素敵でした。寒い中の掃除姿が
上の社務所が閉じてて、同じ階段を降りたのは堪えたけど。
妙音寺のご住職も素敵でした。
捻挫は完全復活かと思ってたら、ちょっと痛い。ヤバ
今日は弥谷寺の直下泊。ここのとこ毎日、雪見てます。
>>488
生目神社で一服しながら、このスレを見て、さっそく渡辺に行きました。
旨かった。
歩きの人は食べに寄りましょう。(たまさん/もとさん)幸せになれます。
>>たまさん
久百々も良いけど旅路も良いよ。足摺を打ち戻りなら両方トライ。
でも、龍宮神社/月山神社経由が両方経験した206としてはお勧め。
遠くなるけどね。
496もと:04/01/23 20:10 ID:k4tSj0ZC
日和佐の手前までやってきました、
綺麗な海・おいしいお魚に感激です。
実は仕事の関係で明日23番薬王寺を
打ったら帰らねばなりません…悲し
いです、四国病ですね(笑)
497もと:04/01/23 20:19 ID:k4tSj0ZC
>>たまさん
葛根根って風邪だけじゃないんですね!今度来る時は持ってきます。でも次来れるのはゴールデンウイークかな?
498498:04/01/24 02:35 ID:lVGZsxix
テレメンタリー2004で今週末oa テレ朝等は、1月20日1:12-42の実況スレで
「あなたに会えてよかった」〜ひきこもりの遍路道〜 楽しみ
今年度も募集中らすい。頑張れ
499列島縦断名無しさん:04/01/24 07:46 ID:lUEcAj8f
>>491


行ったことないだろ。戒壇めぐりとはぜんぜん違うよ。
500列島縦断名無しさん:04/01/24 09:32 ID:uYJ+HQlL
いつかは行きたいなぁ・・・
501もと:04/01/24 17:43 ID:BUbBzxch
今高速バスで帰り中です、今日は日和佐の街をぶらぶらしてました、しばらく四国とお別れです。
502206:04/01/24 19:11 ID:XNHsQ7o8
今日は弥谷寺/獅子之岩屋/海岸寺奥の院/海岸寺/佛母院/
七佛寺/曼陀羅寺/出釈迦寺/捨身ヶ嶽禅定/甲山寺/仙遊寺/
善通寺/観智院にお参り。
弥谷寺からの白方越えは止めとけと納経所の人に言われて
車道から、瀬戸内の海が綺麗でした。
海岸寺奥の院では弘法大師の生まれた所を見せてもらい
ご自由にと言って頂き、のんびりとお参り。
捨身ヶ嶽禅定は事故が有ってから一人では上に登らせて
もらえなくなってしまいました。(前回は一人で山頂まで行った)

>>もとさん
またね
GWに元気に歩いて下さい。
503たま:04/01/24 19:32 ID:Xs7oFLbK
今日はめいいっぱい歩きました

さて昨日は、民宿日の出に宿泊、暖房が有料でしたが綺麗で良かったです
6000円で、隣にコンビニがありました
安くすませるなら隣の民宿みやこで素泊まり3000円を

今日は民宿久百々の先に宿泊
明日は金剛福寺へ行って、戻り、久百々にいければ…と思います

もとさん
お帰りですか、お疲れさまでした
また続きが楽しみですね!
気を付けてお帰り下さい

207さん
最短コースを選んで進んでます
やっぱ207さんはすごすぎです…
504206:04/01/25 17:57 ID:4+vKFLzc
今日は神野寺/金刀比羅宮/厳魂神社他/松尾寺/金蔵寺/
道隆寺にお参り。
金刀比羅宮は奥社まで階段を登っても、徳島から歩いた遍路なら
息も切れず、汗も掛かないでしょう(汗は季節によるけど)。
何処へ行っても雪が舞ってました。
そういえば昨日、善通寺で今回、四冊目の納経帖を買いました。
無印の納経帖が一杯になり、八十八用と二十用の余白も
使いきってしまってので(こんなに納経してもらうとは思わなかった)。
505たま:04/01/25 19:15 ID:i5dNwWHe
今日は荷物を置いて、38番金剛福寺をお参りし、
昨日と同じ民宿海の幸に戻ってきました。
宿のおばちゃん曰く、トンネルを抜けずに、その手前の遍路道が近道とか
もうすぐ愛媛入り、雪が積もってるらしいですね

>>206さん
納経帳を買い足されたのですか!
何ヶ所まわられているのか気になる…
506 :04/01/25 19:16 ID:F4uqoxLX
507206:04/01/25 20:46 ID:bvCZ8WKr
>>たまさん
三原経由は寂しいよ(ヘヘッ
たぶの木を撫でて来て下さい。
おばあちゃんに聞いた、三百箇所回りってやつです。
誰も知らないと思うけど
508列島縦断名無しさん:04/01/25 23:29 ID:BHic0PJ+
わたしは、室戸で出会ったご先達に「三原の道は極楽の道」と教わり
選択しました。たしかに、途中ひっそりとした所を通りますが、
難所もなく車の通らず、静かで楽な道でした。

三原には、善根宿もありますね。
509ゆうな2:04/01/26 01:20 ID:omn6BLkg
さむいけどみんながんばってね〜\(⌒▽⌒)/
510206:04/01/26 19:15 ID:XjFQXjbX
今日は郷照寺/瑠璃光寺/弥蘇場大師堂/天皇寺/松浦寺/
国分寺にお参り。
金山奥の院が見つからずに金山をウロウロしてしまいました。
松浦寺も宮崎さんの地図とちょっと違うのでウロウロ。
この上が白峰寺だぁと思いながら、国分寺へ。
宮崎さんマップ第5版の170-171Pも結構、強敵です。

>>509
ゆうな2さん
ありがとう。
今日は暖かかったよ。
511もと:04/01/26 19:51 ID:/UTHJMoC
久しぶりに社会復帰しました、な
んか淋しいような懐かしいような不思議な気分です。
512列島縦断名無しさん:04/01/26 23:28 ID:GgFAUqrE
金山薬師は住宅街の山登った後、温室のあるとこの脇を通る。
513206:04/01/27 19:45 ID:W7kPnFd3
今日は鷲峰寺/光貴寺/毘沙門堂/白峰寺にお参り。
今晩は贅沢に瀬戸大橋を一望の宿です。
そういえば、私は歩き始めてから1.5kgしか体重が減りません。
5kgは減ると良く聞きますが、皆さんはいかがでしょう?

>>512
瑠璃光寺の先が判りにくいですね。
でも、裏から行けばすぐな事を発見。
514花遍路:04/01/27 19:57 ID:Z6SyC1l4
>>513
私もあまり体重は減らなかったなぁ〜。
腹が減っては戦は出来ぬと宿でしっかり食事していた為だと思うけど。
野宿の通し打ちなら体重は減るかも知れないけど、
体を壊したら何にもならないし健康で歩けるならそれでいいかーと
思っております。(でもちょっとはダイエットになって欲しいのも本音)
515列島縦断名無しさん:04/01/27 20:35 ID:qMEslhdx
夏は減る。高知までで5キロは減った。でも今は10キロ増えた(涙
夏は食べなくても水と塩で歩けるからダイエットにはいい。
でも、無理して無縁仏のはご注意を。
516列島縦断名無しさん:04/01/27 20:40 ID:eQsKs50e
7月と9月の2回の区切り。ALLおやど泊まりで39日。
約9キロ減りました。宿では、目いっぱい食ったけど。
もとが内臓脂肪の塊だったので、やせて当然かと。
ちなみに、リバウンドで4キロくらいもどったかな(笑。
517列島縦断名無しさん:04/01/27 21:49 ID:c2bzlUE0
206さん、80番台まで来れば、もう少しという感じですね。
八栗寺奥の院も行かれるのでしょうか?
518206:04/01/27 22:04 ID:qacr7ISu
痩せても戻ってしまうんですかね?
では、ダイエットとしては失格ですね。

>>517
はい。少し寂しい気もします。
八栗寺の奥の院は知りません。
どちらでしょう?
519列島縦断名無しさん:04/01/28 04:16 ID:i3TbkBe/
八栗寺奥の院

本来は五剣山行場ですが、もう一つの奥の院は、庵治半島北端に竹居観音が祀られています。
520たま:04/01/28 21:49 ID:yDKo5TLw
あら、、>>503の207→206さんの間違いです。。
すいません。。

さて、38番の金剛福寺の後ですが、
1/26 三原経由で39番延光寺手前のアサヒ健康ランド(1600円)宿泊
1/27 39番を朝一番で行き、40番観自在寺を打って、
   ビジネスホテルプラザ御荘(5000円)宿泊

そして今日は、宇和島の駅前にいます。
明日朝一番で別格6に行く予定です。
521たま:04/01/28 21:57 ID:yDKo5TLw
三原の道は景色が最高によかったです。
真念庵を通る道を行こうとしたのですが、
その道がよくわからず、三原キャンプ場(つぶれた?)の方を通りました。

39番手前のアサヒ健康ランドはよかったですよ。
女性なら、女性専用の和室があり、布団がありました。
いったん入ると出られないので、近くで食事を済ませてからどうぞ。

そんな感じです。。
522列島縦断名無しさん:04/01/29 03:16 ID:aMzTREaS
>>521
アサヒ健康ランド、泊まりました。
ほとんど野宿だったんで、安く寝れて風呂まで入れるのは天国でした。
ただ周り微妙にメシくうとこ少なかったような・・・
歩き疲れた後近くのラーメン屋までまた歩くのはしんどかったです。
523列島縦断名無しさん :04/01/29 13:57 ID:runlVrkY
一週間くらいかけてバイクでまわろうと思いますが、
やはり徒歩の方々に迷惑でしょうか?
四国ツーリングを計画中にお遍路の事を知りました。
どうせ四国を旅するんだったら88箇所まわった方が
いい思い出になるかなと。。
バイクは迷惑がられるのでは、と心配です。
524列島縦断名無しさん:04/01/29 16:07 ID:m1I6jAsj
>>523
自動車やバスでまわる人も多いから、いいと思うよ。
525列島縦断名無しさん:04/01/29 16:48 ID:HLnQ1TAh
>>523
まわる手段より人によると思います。
歩き遍路だってとんでもないやつもいますし、
逆に自動車使ってても、遍路の鏡みたいな人もいます。
ですので、マナーさえ守れれば特に気にすることは
ないですよ。
526206:04/01/29 19:23 ID:eOBwtQ+b
前回のカキコの後は
根香寺/香西寺/一宮寺/法然寺/高野山讃岐別院/
屋島のお不動さん/遍照院/屋島寺/洲崎寺/八栗寺/
六万寺/地蔵寺/志度寺へお参り。
法然寺/高野山讃岐別院/地蔵寺はお勧めです。
(人の面で)時間の有る人は是非。

>>519
八栗寺奥の院は今回、御参りしませんでした。

>>たまさん
真念庵は真念法師が遍路達の旅の疲れを癒す為に
庵としたとの事。善根宿の発祥なのかな?
日本第一霊場だそうです。

>>523
バイクも全然OKです。
527列島縦断名無しさん:04/01/29 19:52 ID:J9Vpw+O8
真念(信念)庵について。
以下は、真念が著した『四国遍路道指南』からの抜粋です。

「五社より足摺まで二十一里‥(中略) 
一之瀬村、佐賀浦からここまで八里。
この村に信念庵という大師堂有り、遍路に宿貸す。これより足摺へ七里。‥」

従って、 一之瀬村の信念庵は、真念が作ったもの‥。ではないと思われます。
528206:04/01/29 20:24 ID:eOBwtQ+b
>>527
眞念庵。その通りです。
カキコが良くなかったですね
元は弘法大師が地蔵菩薩を安置した所が庵となり、以前から
遍路が宿泊していたが、真念が大きく広めたらしいですね。
「遍路達の旅の疲れを癒す為の庵として広めた」でした。
529列島縦断名無しさん:04/01/29 21:34 ID:gwZARBQr
真念庵
以前、本尊や仏具など何から何まで
盗難にあって以来、施錠していたけど
もとに戻ったんだろうか?
530列島縦断名無しさん:04/01/29 22:19 ID:RaqOQ/Fy
>206さん
おぉ、もうすぐ結願ですな。また1番まで戻るのかしら?
531花遍路:04/01/30 00:58 ID:xfdgSZJK
>>たまさん
アサヒ健康ランドの中には食べるとこは無かったのですか?
たまさん自身はどこで御食事されたのでしょう?
ちょっぴり気になったので教えて下さいな。
532かっきー:04/01/30 01:08 ID:QDkX/cCR
206さん、こんXXは。
夫婦子連れ車遍路ですね。
結願まであと少しですね。なんか寂しいですががんばってください。
まだ私はなかなかお四国にいけず、まだ愛媛を巡ってますが。
本当は追いついて(というか追い抜かれましたけど)、
いろりろお話もしたいなぁと思っているのですが。
頑張ってください!



533花遍路:04/01/30 01:34 ID:xfdgSZJK
>>523
バイクで回っても全然かまわないと思いますし、
否定する人はいないと思います。
ただせっかくお遍路をやるなら単なるスタンプラリーで
終えてしまうのはもったいないなと思いますし、
歩いている人に比べるとお遍路ならではの出会いや
感動に出会えない可能性は高いです。
まぁ何にせよお四国回りをする人には分け隔てなく
お大師様が見守ってくれている気がしますので
頑張ってやってみて下さい。
そしてもし道中歩いているお遍路さんに感銘を受けたら
いつかあなたも歩いてみて下さい。
歩く旅も楽しいですよ(笑)。
534523:04/01/30 12:55 ID:DQ61bOb/
皆様たくさんのレスありがとうございます。バイクでもマナーを守り
よい旅をしようと思います。
>花遍路さん
そうですね。いつか私も徒歩でお遍路をしたいと思います。
バイクで回っても困った人に出会ったら色々と協力、手助けができれば
いいなと思います。
535206:04/01/30 19:33 ID:rUR5Yo/C
今日は長福寺/霊芝寺/玉泉寺/長尾寺/胎蔵ヶ峰/大窪寺にお参り。
清水温泉センターが無くなったのが痛いですね。
>>530
はい。ループにします。
>>かっきーさん
ありがとうございます。
何時か、何処かのお寺でバッタリ逢いましょう。(^^)
536206:04/01/31 18:47 ID:CLyaFJTa
今日は大瀧寺まで往復。
往復41km、標高600m以上は全部、雪の上をザクザクでした。
荷物が何時もの1/10なのに疲れました。
537たま:04/01/31 19:45 ID:nArpP0sT
あれから回ったところです。

1/28 別格6龍光院、ホテル松竹に宿泊(素4000円)
1/29 41番龍光寺、42番佛木寺、43番明石寺、
   宇和パークビジネスホテル(素5250円)
1/30 別格7出石寺(宿坊宿泊、朝食のみ、3600円)
今日は、別格8十夜ヶ橋のみ打ちました。

>>花遍路さん、
アサヒ健康ランドに食事する場所が入ってますよ。
ラーメンや定食など、品数は少ないですが。。
私はそこで生ビールとつまみで済ませました。。
朝はやっていなかったので、先にあった喫茶店でとりました。
538たま:04/01/31 20:05 ID:nArpP0sT
食事所ですが、愛媛に入ってからジョイフルというファミレスを良く見ます。
(金剛福寺の手前で泊まった民宿の目の前にもありました)
ここのモーニングは399円でドリンク飲み放題。
国道沿いに結構あるので、活用されてはいかがでしょうか。

それから昨日宿泊した出石寺、とっても良かったです。
当日の宿泊のお願いも(夕食の用意は難しいといわれましたが)OK、
到着時間についてもいつでも良いと言わました。
憶測ですが、予約の際に『歩き遍路』と言ったため無理してくれたよーな。。

遅れて到着したものの、やさしく出迎えてくださり、
朝のお勤めも厳かで、寺の由来も丁寧に紹介してくださいました。
出発にあたっては遍路道を教えて頂き、お菓子も頂戴しました。
寒い中、外まで見送っていただいたのにはちょっと感動。

私は八幡浜経由にて出石寺に行ったのですが、
国道沿いにある看板を無視して高山経由で行ったほうが近いそう。
行きの遍路道はわかり易いそうですが、帰りはやめたほうがいいです。
今日、遍路道で下山したところ、遭難しかけました。
雪が残っていたため、来た足跡を頼りに道を引き返せたものの、
案内がなく、道に見えても突然行き止まりになるので、危険と思われます。
539206:04/01/31 20:05 ID:CLyaFJTa
>>たまさん
時間があれば是非、石鉄寺へ。
広田村の湧き水は私が日本中で飲んだ湧き水の中で一番だと思いました。
540206:04/01/31 20:15 ID:CLyaFJTa
確かに出石寺の遍路道は難しいですね。
私も昔の石垣の段に出て困りましたが強行しました。
私は先がどうなってるか判っていれば基本的に強行です(^^)危ないですね
541列島縦断名無しさん:04/02/01 02:06 ID:NHBtiBRo
ジョイフルは、わたしも足摺で最初にみたなぁ。。
別府のホテルがやってるファミレスで九州・中国には多いです。
安いのでお遍路の強い味方ですね。

しかし、たまさん。
最初あなたが、ここに書き込みされた時は、失礼ながら正直なところ
「大丈夫かいな、この娘さん」と思ったんですけど、今はものすごく
たくましく、力強く歩いておられますね。すごいです。
もう半分以上歩きましたね。
これからも応援してます。がんばってね!!
542206:04/02/01 19:08 ID:pV5caP/X
今日は興田寺/釈王寺/東照寺/東海寺にお参り。
噂のビジネス泊歓迎の宿に宿泊、ラブホに一人で泊まるのは始めてです(>_<)。
明日はループの予定です。
543列島縦断名無しさん:04/02/01 21:24 ID:2r7gVPJ+
>>542
ラブホって一人で入れるんですか?歩いてる最中安いから心動いたけど踏ん切りが。
一緒になった同じく歩きの人と、男2人で入ろうかと思ったこともありましたが。
544列島縦断名無しさん:04/02/01 21:30 ID:MsZDll4Z
>興田寺

與田寺では?
545206:04/02/01 21:39 ID:pV5caP/X
>>543
此処はビジネス泊歓迎と詠ってますから。特別かな。
ビジホの四倍位の広さで\4,000-ですから安いですね。
近所の食堂で一人、結願祝の鍋でお酒して来ました。
546206:04/02/01 21:46 ID:pV5caP/X
>>544
よ「輿」ですね。
携帯で変換できずに「こう」で変換しました。えへへm(__)m
547206:04/02/01 21:49 ID:pV5caP/X
また違った
素直に与田寺と書けば良かった
548列島縦断名無しさん:04/02/02 17:57 ID:t27y5SAF
神社仏閣板のスレ 新スレに移行しました。

四国八十八カ所霊場巡り 2巡目
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074927006/
549206:04/02/02 22:24 ID:Ebe1QfNS
今日、霊山寺へ戻りました。
今晩は難波泊で明日、高野山の予定です。
二ヵ月なんて、あっと言う間ですね。

高野への 思いをはせて 卯辰越
550列島縦断名無しさん:04/02/02 23:23 ID:Bhd7ncID
206さん

四国八十八カ所霊場巡り無事終わったのですね。お疲れ様でした。
高野山は、私も今は亡き母と家族旅行で行ったことあります。
元気で旅を続けてください。
551列島縦断名無しさん:04/02/03 00:37 ID:0aCzyhQk
206さんも四国を離れましたか。。。。。
なんだか寂しいな。。。

でも、お疲れ様でした。
一緒に歩いているようで楽しかった。
ありがとう206さん。
552列島縦断名無しさん:04/02/03 00:41 ID:h8OihLlx
>>549
無事結願されたのですね。
お疲れ様でした。
553列島縦断名無しさん:04/02/03 06:20 ID:ZmruIZFX
>>549
お疲れさま&ずっと実況していただいてありがとうございました。
浄瑠璃寺の猫の近況聞けて嬉しかったです。
554206:04/02/03 21:06 ID:rHAwDmt1
今日、高野山へ詣てきました。
奥の院への道を歩いていると、この二ヵ月の事が頭の中を駈けめぐりました。
今日は京都泊。
明日は東寺へ御参りします。

>>550
ありがとうございます。
粉雪の舞う高野山も素敵でした。
>>551
ありがとうございます。
どういたしまして
>>552
ありがとうございます。
>>553
どういたしまして
喜んでもらえれば幸いです。
>>ALL
このスレ住人に幸あれ
>>たまさん
がんばってね
555列島縦断名無しさん:04/02/04 01:36 ID:we2OToUG
>>554
もし余裕がおありでしたら、仁和寺裏の「御室八十八ヶ所」などに行って、
お寺の名前を見ながらこの2ヶ月をまた思い出すのも良いかと。

東寺、仁和寺、神光院を京の三弘法というらしいですね。
556206:04/02/04 15:56 ID:ya85Le0z
今日の東寺で私の遍路は満願となりました。
今は新幹線の中です。
夕方には自宅に戻ります。
レスしてくれた皆、ありがとうございました。

>>555
仁和寺と神光院は、またの機会にします。

PS : 米原あたりは雪景色です。271km/hも出した。
557550:04/02/04 17:41 ID:VAExCOtT
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧__∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'(`・ω・´)< >206 ぐっじょぶ。お疲れ様でした。!
     `~''''===''"゙´        ~`'' (   ))
                        u~u
558かっきー:04/02/04 21:56 ID:kUWckoca
夫婦子連れ遍路です。
206さん、お疲れ様そしておめでとうございます。
私はといいますと、やっと弥谷寺です。
横峰寺は山道のカーブが凍っていて、チェーンしましたが
一番の難所かもしれませんでした。
今度またどこかのお寺でお逢いしましょう。
#月曜日に本山寺でサスペンスドラマの撮影が始まるところで、
榎本加奈子がいました。お遍路の格好していたのでTV見てみたいです。
559列島縦断名無しさん:04/02/05 00:24 ID:ngy7OJ7W
206さん、
ご苦労さまでした。
ほぼ毎日、あなたの書き込みを見ていました。
私も、今二順目を歩いています。
ただ、区切りではありますが…。
ですから、あなたがこのような長い間に、数多くのお寺を
お参りするのを、毎日うらやましく思っていました。
ご苦労さましでした。
560日常に帰った206:04/02/05 18:34 ID:8Ayo4I2q
今朝は自宅のベットの上で目を醒ましました。不思議な気持ちです。
年賀状の中に今回の遍路や初回で出会った人からの物を見つけて嬉しくなりました。
荷物を整理しながらも歩いているときの事が思い出されます。
今回の荷物で使わなかった物がありました。サバイバルシートと飲み薬です。
まぁ、使わなくて良かった訳ですが。

>>557
ありがとうございます。

>>かっきーさん
ありがとうございます。
横峰さんは大変でしたね。私が行った時には、車は通行止めでした。
いつか、歩いて回る夢が叶う事を祈ってます。

>>559
ありがとうございます。
私も歩けた自分を幸せに思っています。
561たま:04/02/06 19:23 ID:7xSxnV+/
お久しぶりです。って、、

206さん、結願おめでとうございます!!
そして、お疲れ様でした。
無事にご帰宅されたようで、良かったです。

一方、私はというと、、前回の続き、、

1/31 別格8十夜ヶ橋のみ、ふるさと旅館泊(6000円)
2/1 ふじや旅館に宿泊(6000円)
2/2 44番太宝寺、45番岩屋寺、民宿笛ヶ滝宿泊(6000円)
   民宿に先によってから寺を打って戻った
2/3 46番浄瑠璃寺、47番八坂寺、48番西林寺、49番浄土寺、
   別格9文珠院、50番繁多寺を回り、いよてつ健康ランド泊(2400円)
2/4 51番石手寺、52番太山寺、53番円明寺を回り、
   コスタブランカに宿泊(4500円)
2/5 54番延命寺、55番南光坊、56番泰山寺、57番栄福寺、
   58番仙遊寺を回り、ホテルコスモオサム宿泊(5775円)
今日は59番国分寺、別格10興隆寺、別格11番生木地蔵、
61番香園寺、62番宝寿寺を回りました。

明日は60番横峯寺に行きます。。 
562たま:04/02/06 19:46 ID:7xSxnV+/
>>539の206さん、
石鉄寺はどこにあったのでしょう、、
たぶん通り過ぎてしまいました。
湧き水、飲んでみたかったです(><残念

>>541
応援ありがとうございます。
とっても嬉しいです。

足も歩くのに慣れ、自分のペースも分かってきました。
どうやら普通の男性と同じか、それより少し早めに歩けるみたいです。
一日10時間近く歩いており、かなりがんばってまつ、、

一人で回るつもりでしたが、歩くペースが同じ人が何人かいて、
全体の半分以上は誰かと一緒にいる感じ。
冬場は歩き遍路自体が少ないため、遍路同士親しくなりやすいようです。
おかげで寂しい思いはさっぱりせず、楽しくやっております!
563石鉄寺:04/02/06 23:59 ID:QMmaOdRa
564花遍路:04/02/09 05:08 ID:CIN+fcUY
>>たまさん
なんだか愛媛もあと2日程度で通り過ぎちゃいそうですね。
横峰寺がある西条市は名水100選にも選ばれている
「打ち抜きの水」という綺麗な水が湧いている街として有名です。
この街に住んでいる知人の話によればなんと水道代がないらしい。
・・・うらやましい(w
565列島縦断名無しさん:04/02/09 21:34 ID:Zlti+tt7
昨年夏に野宿しながら歩いたんですが、帰ってからインキンになりました。
ずっと歩くから股ズレするし、汗かいても風呂に入れなかったので・・・
今歩いてる&これから行かれる方、御注意を。
566列島縦断名無しさん:04/02/09 23:24 ID:ZnoZRcMu
一昨日、遍路でとまった須崎のグリーンピア土佐横浪から手紙がきました。
3月末で閉鎖するので、それまでに是非来てくださいとのこと。
寂しかった。
歩きで節約のため、素泊まりだった。
ホテルのひとは「お遍路さん特別割引にしときますから、ぜひお食事を」
と行ってくれたのに・・・。
ケチケチせずに食事すればよかったな。

お風呂はとてもよかったです。
部屋もとてもきれいで、ハワイのホテルみたいでした。
海は内海で、土佐とは思えない静かな海でした。
懐かしくて、さびしい。。です。
567花遍路:04/02/10 00:53 ID:yqq+FS7d
>>566
グリーンピア土佐横浪の閉鎖問題は
何度か全国テレビでも取り上げられていたような・・。
3月末までに私もあの辺りを通るので泊まることは可能だけど、
確か歩きルートから外れた高台の上とか聞いたような。
実際に歩くと地図のルート分岐から結構遠いのでしょうか?
568列島縦断名無しさん:04/02/10 07:19 ID:JpKje1nY
花遍路さん。566です。
遠いです。
分岐から坂やトンネルを越えて、やっと着きます。
実際キツイですね(笑。

569列島縦断名無しさん:04/02/10 19:02 ID:V6d2K89w
>>567
グリーンピア土佐横浪は、横浪三里経由で浦の内トンネルを越えて、
坂を下った三叉路を左に折れ、約1.5キロ位入った所です。
  ttp://www.mapion.co.jp/c/f
正規料金は高いですが、「トクー」で検索すると、1名素泊り\3,150〜で泊まれるようですョ。

 #以前はキャビンにお接待で止めてくれることもあったようですが‥
570列島縦断名無しさん:04/02/10 19:04 ID:V6d2K89w
↑訂正
止めてくれる→泊めてくれる
571花遍路:04/02/10 20:57 ID:Wf7DXcav
>>568、569
やはり遠そうですね(苦笑)
参考になりました。情報ありがとうございます。

今度の春は足摺を回って愛媛まで到達しようと
現在計画を練っているところですが、
やはり足摺から39番延光寺が最大の山かな。
一番早いルートはやはり三原村経由なんでしょうかねぇ。
宿取りも含めて迷いに迷っています。
迷うことが実は楽しいのですけどね(笑)。
572列島縦断名無しさん:04/02/10 22:08 ID:zhAPMEEi

38から39は月山神社経由海沿いルートがお勧め
573列島縦断名無しさん:04/02/10 23:36 ID:4zoqXd2P
>>565
俺も股ずれがひどかった・・。足の豆よりもこっちのほうが辛かった。
今年の夏の第一課題は股ずれ防止の考案。誰かいい方法ありませぬか?
574206:04/02/11 00:37 ID:/Gj/t/sB
写真の整理をしてます。1511枚も撮ってました。

>>たまさん
石鉄寺は落合大師堂から北へ2km位から左へ1km。
湧き水は左折せずに直進1km位のとこです。今更ですね。
箸蔵寺はもう過ぎたかな? まだなら、あのお寺はわかり難いので。
お寺に近づき国道32号で阿讃サーキットの看板が見えたら50m位手前を左へ上がり
再び32号に出たら目の前の橋を渡り、そのまま目の前の石段を登っていけばOKです。
遅かったらゴメンね。
>>569
グリーンピア土佐横浪の無料宿泊バンガローは、まだ泊めてくれると思います。
私が泊まりましたから。ただし、小屋のみなので野宿装備要すです。
>>花遍路さん
グリーンピア土佐横浪、良いですよ。私も有料宿泊すれば良かったと思いました。
寄り道往復3kmなんて一日に歩く距離に比べれば、どうって事ないと思えば。
私も延光寺へは月山神社経由がお勧めです。
>>565
>>573
股ずれにはスポーツ用のスパッツタイプのパンツが良いと聞きました。
575列島縦断名無しさん:04/02/11 01:26 ID:WTsgGsCo
>>565,573
股擦れに一番効くのは減量じゃないかなぁ。痩せてても擦れる方があったらごめんなさい。
薬系だと「ディクトンスポーツ」というスポーツクリームが効きます。ワセリンなどでも
十分かもしれませんが、そっちは使ったことがないので良くわかりません。
576列島縦断名無しさん:04/02/11 02:38 ID:CyE0VYKJ
>>565,>>573
レーサーパンツ(サイクリング用のパンツ)がいい。
股間にワセリンをたっぷり塗って、レーサーパンツをはく。
長距離レーサーはこれのおかげで股ずれとは無縁。おれも長距離ハイクで試したけどベリーグー。
577565:04/02/11 03:11 ID:49qz7sO7
>>573
ユニクロのドライ生地のボクサーブリーフ、体にフィットするし乾きやすくてよかった。
ホントは専用のいいやつ買えばいいんだけど、高いから。

といいつつインキンになってるんだけど。
でもトランクスで歩いたときより股ズレはしなかったよ。
野宿だから清潔に出来なかったのが原因だろなぁ。
578列島縦断名無しさん:04/02/11 17:28 ID:zuPPSeXj
閉鎖間近のグリンピア土佐横浪ですが、浦の内巡航船で行くことも出来ます。

江戸時代も、36番を打った後井尻へ戻り、陸路が難所ということで、横浪まで舟で行くことが許容されていたようです。
現在は、宇佐大橋を西に1`ほど行った「埋立」から小さな巡航船が出ています。
主に小学生の通学用で、学校のある本土と半島とを行ったり来たりのジグザグ航路ですから、横浪まで1時間近くかかりますが、グリンピアにも寄港したと記憶しています。
なお、平日は1日4便ですが、学校が休みの日は運休している様ですので、ご注意ください。
579たま:04/02/11 21:56 ID:/SgP9H1r
とうとうPC帰しました
なので携帯からピコピコです、、、

2/7 60番横峰寺〜64番前神寺、西条グランドホテル泊(4000円)
2/8 別格12延命寺のみ、高雄旅館に素泊まり(3000円)
2/9 65番三角寺〜別格14常福寺、民宿岡田泊(6000円)
2/10 別格15箸蔵寺のみ、民宿岡田に
2/11 66番雲辺寺〜70番本山寺、本大温泉ビジネスホテル(素泊まり3800円)

明日は別格18経由で、別格17まで行きたいです

>>206さん
箸蔵寺は迷いました
普通の参道に気付かずに車道を登りました(汗
580列島縦断名無しさん:04/02/11 22:19 ID:1U0dyFoS
岡田さん。懐かしい。
雲辺寺への朝、ご主人が高圧線の鉄塔を指差して「あの鉄塔が目印やで」
と、いってくださいましたっけ。。。
581列島縦断名無しさん:04/02/11 22:42 ID:foDQ/KAs
股ずれ防止法ありがとう。でも、夏だから蒸れるのが心配だ・・・
582206:04/02/12 01:16 ID:QtyqOyjR
>>たまさん
出来れば、そんなに焦らずに !
海岸寺は是非に奥の院へ
誕生所を見せて下さいと頼めば本堂の奥へ入れてもらえます。
私は隕石を体中に擦り付けて来ました。
出釈迦寺では捨身ヶ嶽禅定へ(ちなみに出釈迦寺から捨身ヶ嶽禅定まで21分でした)。
神野寺へ行くなら金刀比羅宮の奥社へも(満濃池も素敵です)。
岡田さんには私も連泊しました。
西条グランドホテルは不思議なとこだったでしょ ? (w
583たま:04/02/12 20:36 ID:uNxAOYqZ
>>580さん
私も同じこと教えて頂きました
鉄塔まで行けば後は車道なのでラクになるって
最後に「またおいで」と言われたのが嬉しかったです


今日は71番〜75番(別格18経由)まで回りました
こんぴらさんの近くにある魚清旅館(素泊まり5000円)に宿泊
満濃池には行けそうになかったので、
こんぴらの奥社まで行きました

…というか、こんぴらさんってどういった所なのでしょ?
ひたすら階段があって、辛かった、、

>>206さん
えと、海岸寺、出釈迦寺の奥の院には行きませんでした
出釈迦寺の方は、民宿岡田さんでもすすめられたのですが、
いざ、アレを登るのか…と思ったら気持が萎えてしまいました

西条グランドホテルは不思議でした
最初どこから入るのかわからず、うろうろ
隣にほか弁があり、へんろ道沿いだし、ハプニングもあったし…
楽しかったです(謎
584花遍路:04/02/12 20:49 ID:qsEFW6Dl
股ずれというか、私は前回足全体が擦れちゃいましたね。
ズボンの素材が悪かったようです。でも薬局で
塗り薬を買って1〜2日ですぐ直りました。
しかし次回はどういうズボンを履いていくか、ちょっと迷うな〜。
585花遍路:04/02/12 21:11 ID:qsEFW6Dl
>>たまさん
金比羅さんはそもそも大物主神(海の神)を奉った神社ですが、
保元の乱で讃岐に流された崇徳天皇が1164年に亡くなって
1165年に金比羅さんに合祀されたことで、
現在は大物主神と崇徳天皇を奉った神社です。
つまりはるか昔から存在する神社であり皇室との縁も深いので、
他の神社・仏閣とはちょっと一線を画す格式のあるところって感じですね。
石段は本宮まで785段、奥社までは583段あります。
586かっきー:04/02/12 21:14 ID:aQ3L79Yx
206さん、ほかの皆様、夫婦子連れ車遍路です。
2月9日の妻の誕生日という偶然の日に結願することができました。
1番さんと高野山へもすぐにでもいきたいのですが、仕事が忙しくて
休めなくなったので、しばらくお休みですが、すでに不動霊場巡りと
88の2巡目を計画中です。
#出釈迦寺は本当にみんないい人ばかりでした。納経の方(住職?)は
私たちの納経帳の最後のページに名前等を墨書きしてくれましたし。
PS.いつかは皆さんのように歩きたいです。
587列島縦断名無しさん:04/02/12 21:38 ID:GZw1XhG3
こんぴらさんの石段みたいな長い階段は
斜めにジグザグに上り下りすると楽ですよ。
588列島縦断名無しさん:04/02/12 23:26 ID:mAiET/ag
>>587
なんか納得できない。
理由は?
589列島縦断名無しさん:04/02/12 23:40 ID:kZ7DrEZl
やってみなはれ
590列島縦断名無しさん:04/02/13 00:46 ID:YmOqJeOE
>>584
股ズレってのは男は特に、ね・・・

>>586
お参りご苦労様でした。
奥さんの誕生日に結願って、何かいいですね。

>>588
普通に降りるとどうしても強い方の足に頼って、段々負担がたまる。
ジグザグだと足を痛めにくいらしい。
実際歩いたとき片足痛めて、以降ジグザグを心がけてた。
591たま:04/02/13 19:32 ID:/OT72HOu
今日は、満濃池へ朝一番に行き、80番まで回りました
民宿あずさに宿泊(5000円)、明日は白峰寺でつ、、、


>>花遍路さん
こんぴらさんについてありがとうございます!
海の神様を奉っているんですかー、知らなかった
たんぽぽ色のお守りが綺麗で買ってみました

股ずれですが、私もずっと悩んでます
体が引き締まった為、服がゆるく擦れて痛い
体にあった服装が股ずれ防止になると思われます…
592206:04/02/13 20:52 ID:QTSVorHx
>>584 花遍路さん
ワコールあたりのサポートギアに極薄手のトレッキングパンツが良いのでは
歩くのも楽になりますよ(特に山道で)。

>>586 かっきーさん
おめでとうございます。ご苦労様でした。
私は機会があれば車で行きたいと思ってます。
場所の判らないお寺を歩きで探すのは困難なのと、山奥の廃寺とかに行くのに
ベースにするために。

>>591 たまさん
今夜も入り口が判らなかったのでは?
根香寺から香西寺は遍路道の後、四国の道の道しるべで、とにかく香西口へ。
香西寺から一宮寺は遍路道保存協力会のみちしるべで香東川に出たら
川を渡らずに川沿いを南へ、香東大橋を渡り真っ直ぐ行けばすぐです。
香東川をそのまま渡る道は距離も長くいまいちです。
593列島縦断名無しさん:04/02/14 08:53 ID:yA+y6DMn
>>586
尼さんならご住職です。

>>585
金毘羅大権現ですよ。大物主は後付。
594列島縦断名無しさん:04/02/14 09:52 ID:1HAaxA8c
「今の金刀比羅宮は古来大物主を祀っていたが、仏教の影響で関係ない
金毘羅大権現を途中から祀り始め、明治の神仏分離に至って、本来の
大物主に祭神が復活した。」
これは金刀比羅宮側の現在の説明ですが、この説は根本的に間違いです。
大物主は、神仏分離、廃仏毀釈によって本尊からはずされた金毘羅大権現
の代わりに、後から来た神社勢力が勝手に祀った祭神にしたに過ぎません。
このような例は日本中どこにでもあり、ここ100年ほどの間に、ずいぶん
日本の宗教の状態は変わってしまいました。金毘羅と同じ四国内では、石鎚山
なんかも同じようなことが起こっています。
595列島縦断名無しさん:04/02/14 14:28 ID:ljJiZmMo
NNNドキュメント’04
2004年2月15日(日)24:55〜25:25
喜多郎の音遍路
〜 平和へのメッセージ 〜
「梵鐘の回りに立てられた8本のマイク。1分間に渡る鐘の響き。夜明けまで続く録音作業」
…アメリカを拠点に活動するミュージシャン喜多郎の“音遍路”は一昨年のNYテロを受けて始まった。
彼はこれを「平和へのメッセージ」だという。なぜ喜多郎は四国八十八ヶ所を選んだのか?
なぜ梵鐘の音なのか?番組では喜多郎の制作活動に密着。
四国遍路の梵鐘から生まれた平和への思いをサウンドドキュメントと言う形で伝える。
596もも:04/02/15 12:06 ID:rIAY1jKA
たまさん、はじめまして。
私もつい一週間前までお遍路してました★
私は車のお接待に甘えまくっていたので、
途中でたまさんを抜かしてしまったようです。
直接はお会いできなかったものの、
たまさんのことは人づてに聞いて知っていました。
「あんたと同じくらいのおねぇちゃんが歩いてるよ!
彼女歩くのがめちゃくちゃ速いんだ」ってみんなが言ってました。
お酒もかなりいける口だとか・・・(^^;)
いろんな意味でおじさん達をビビらせているようで、
同じ女性として憧れちゃいます。
あと少し、四国をたっぷり味わってきてください。
応援してまーす☆☆
597RRD ◆3MranranlY :04/02/15 17:39 ID:z4UWkUnH
>>588
傾斜=縦の移動距離/横の移動距離
分母が大きくなるほど傾斜は緩やかになる。
598列島縦断名無しさん:04/02/15 21:53 ID:wAPYFVcx
>>597
坂ならその計算も分からないでもないが、
階段の場合いくら分母を大きくしようが傾斜は変わらないのだが。
599たま:04/02/16 16:31 ID:YoZJGo29
2/14 81〜83番までまわりホテル西日本に宿泊(素泊まり3000)
2/15 84〜87番までまわり民宿八十窪に宿泊(6500円)
2/16 女体山越えで88番大窪寺、
   塩江温泉の国民年金センターかがわ宿泊(朝食なし6600)

えと、今日の午前中に八十八ヶ所は結願しました
41日で終了、本当は昨日の時点で終わるはずだったのですが、、、
つい道草をしてしまい88番少し手前、竹屋敷に宿の方のお迎えが…
それで今朝、荷物を置いて改めて山越えしたわけです

明日は最後の難所、別格20大滝寺
かなり大変という話、正直躊躇しとります…
帰りはこのまま家に帰ろうと思いますが、どうやって帰ろう…
バスはないし、駅もどこ?って感じだし(汗
600たま:04/02/16 17:04 ID:YoZJGo29
>>206さん
あずさも入口がわからず、うろうろしましたよ…
香西寺の道順はおかげ様でばっちりでした
一宮寺へは川沿いを歩いて近道しました

あ、それで一宮から屋島寺に行く途中に矢印シールがありました
微妙にへんろシールと違ったけど、ついていったら何か変な方に
途中で方位磁石を使った所、正反対に歩いていました
これから回る方、お気をつけください


>>ももさん
はじめまして、行き会えなくて残念です
お会いになられたおじさま方は何となく想像できます(笑
帰ったら時刻入りのスケジュールをHPに載せますが、
ありえないくらい無理している場所がいくつかあります
それで、みんなよりもとても早く進んでいたのだと思います

私の中では、今回の旅は昨日の時点で終了しました
私にとって四国ですべき経験が済んだというのでしょうか…
88番と別格20は回っていますが、惰性みたいな感じです
1番や高野山へのお礼参りは今現在惹かれないため、見送るつもり
結願には感動しなかったけど得たモノはありました
後一日、とりあえず精一杯がんばってみます!!
601たま:04/02/16 17:36 ID:YoZJGo29
>>かっきーさん
遅くなりましたが、結願おめでとうございます
すでに次の予定を計画されてるとはすごいですね
私に次回があるとすればレンタカーを借りて回ってみたいなと思ってたり


それはそうと、、
今フロントから電話があり、
歩いて大滝寺に行くことを心配された…
というか、トイレないらしいw
行って速攻下りますよ…
602列島縦断名無しさん:04/02/16 18:11 ID:mJyDg+iD
>>601
たまちゃん
結願おめでとうございます ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
気をつけて帰って下さい。
(・∀・)ノシ
603おせっかいやき:04/02/16 19:13 ID:1RO9eTus
>>たまさん
無事結願おめでとう御座います。
40日余りも歩いて来るなんて、貴方はすごい!
思うんですけど、自分の足で歩いた所は、きっとまた行きたくなります。
登山でもそうです。
車で行っても構わない、歳月が経ってからでも構わない、歩いた時の記憶は必ず蘇えりますよ。
1つの財産をこしらえたと思って過言ではないです、ハイ。
604206:04/02/16 19:24 ID:KiJshxJG
>>600 たまさん
おめでとうございます。お疲れ様でした。
塩江温泉から大滝寺なら車道ですよね?
夏子からの細野の遍路道は止めた方が良いけど
(八十窪で往復歩いたと言ったらびっくりされた)
歩いたこと無いけど、大滝寺からはそのまま南下して徳島線の
小島駅あたりへ出れば良いのでは?
私は大滝寺の納経所で「お手洗いは?」と聞いたら、ダメなんですと言われました。
大雪の後だったので凍ってるのかと思ってましたが、無いのか ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
明日も頑張って下さい。

>あ、それで一宮から屋島寺に行く途中に矢印シールがありました
>微妙にへんろシールと違ったけど、ついていったら何か変な方に
>途中で方位磁石を使った所、正反対に歩いていました
>これから回る方、お気をつけください
法然寺方面から内陸を進む道ですね。
高野山讃岐別院とかに寄らないならOKの道です。
605もも:04/02/16 19:45 ID:wlqPgLII
>>たまさん
結願おめでとうございます!
ラスト頑張ってください☆

私は来月からまた四国に行きます。
民宿で働かせてもらうことになったんです☆
お遍路宿なのでこれを見ているみなさんにも
お会いできる日がくるかもしれませんね。
お待ちしています。

また、私もそのうち二巡目に挑戦したいと思ってます(^ー^)
今回は勢いと運だけで乗り切ったので、次回は
ここのみなさんのお話も参考にさせていただきながら、
計画的にいきたいと思いますっ♪♪
606列島縦断名無しさん:04/02/16 22:25 ID:kqyxZ8pP
はじめまして。
今年の春に身重の妻と車で巡礼したいと思っているのですが
何日ぐらいの予定を組んだ方が余裕を持って巡礼できますでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いします。
ちなみに、当方東北からの出発となります。
よろしくお願いします。

新参者ですが>>たまさん結願おめでとうございます。
607誰やねんっ:04/02/16 22:58 ID:qndCe5Wp
列島縦断お疲れ様。

身重だと乗船拒否されるかもしれませんが、
仙台〜名古屋・東京〜徳島のいずれか
利用したほうが賢明だと思われます。

まぁ、四国内は10日間見ていれば大丈夫でしょう。
一番さんでも売っている地図と市販品を
見ればたいがいまわれます。
地図を見ると言う能力が必要ですが、
迷ったら地元の人に聞きましょう。
608列島縦断名無しさん:04/02/16 23:26 ID:EaCLA+CA
ちょっと質問させてください。
遍路の納経と、普通の朱印帳は全く別物でしょうか?
今持ってる朱印帳を使うのは失礼に当たるんでしょうか。
609もも:04/02/17 09:06 ID:bKE9ndXM
>>606さん

私がお会いした青森からお越しの車のお遍路さんは
余裕を持って2週間みてまわっていました。
途中、お寺で別格さんもまわることを薦められたそうです。
せっかく遠くから足を運ばれるのですから、
時間に余裕があれば別格さんまで足を延ばすのも
いいかもしれませんね。

奥様の体調を第一に考えると、
やはり2週間前後あれば安心かと思われます。。
素敵な旅になるといいですね!!
610206:04/02/17 11:27 ID:s/7+3h+P
>>605 ももさん
はじめまして
遍路宿で働くんですか? 就職おめでとうございます。
来月からなら、いきなり大忙しですね。
私も二回ばかり、ここで働かないか?と誘われました。
お寺ですけど(w 10秒間熟考してお断りしましたが・・・
頑張って下さい。

>>606さん
はじめまして
車でも若干歩かなければならない所もあります。
奥様が身重でしたらスケジュールは余裕を持って。
カーナビで走ってえらい目にあったとの話を良く聞きます。
車用のお寺への標識が無い細い道へ誘導されたら気を付けて。
日数ですが9日〜二週間位の方が多い様です。
私の様に一つのお寺で最低30分(長いと二時間)とか掛けてると?ですが。
春ならば桜の花に合わせて回ると(゚д゚)ウマーです。計画から楽しんで下さい。

>>608さん
はじめまして
普通のご朱印帳で全く問題ありません。
ただし各霊場専用の物は寺院名とご詠歌が各頁に印刷されていますので
見栄えが少し良いかも。
あと普通の朱印帳だと頁数が不足ぎみの物が多いかもしれません。
遍路として納経して頂くなら霊場専用の物でなくて良いので巡礼用の
納経帳か朱印帳を用意した方が後々良いかもしれません。
後半は私の私見ですのであしからず。幸せな巡礼を!
611たま:04/02/17 13:19 ID:Zrd9TLYn
今朝、別格20を結願!
なんか泣きそうになりました
今は穴吹駅発の徳島行きに乗ってます

みなさん、本当に最後までありがとうございました
612列島縦断名無しさん:04/02/17 13:32 ID:9OvaIeLb
>>611
お疲れ様です。ご無事にお参りを終えられたようで何より。
長いこと報告してもらって、読んでて楽しかったです。
ありがとうございました。
613206:04/02/17 14:55 ID:s/7+3h+P
>>611 たまさん

歩き去る 心に沁むる 西照か

良うお参りご苦労さま。
614列島縦断名無しさん:04/02/17 17:21 ID:gNoBpSAo
>>607>>610両氏、ご意見ありがとうございます。

船、飛行機いろいろ考えておりますが、後は妻の隊長を見て極めたいと思います。
もし行くことになればそのとき改めてかきこさせていただきます。
へばっ。
615608:04/02/17 22:22 ID:KZvgvibc
>>206さん
レス有難うございます。
朱印帳を一緒に使うこと自体は問題無いのですね。
ですが、206さんのレスを読んで別の方が良いように思いました。
余談ですが今使っている朱印帳(中尊寺で購入)の頁数を
確認したところ、未使用状態では88頁でちょっとビックリしました。

>>611 たまさん
同性同年のたまさんの書き込みを読むたびに、勝手に
勇気を頂いてました。遅いですが結願おめでとうございます。
616もも:04/02/18 09:12 ID:4X+oD6y2
>>206さん
ありがとうございます。
お遍路で受けた温かい心をこれから出会うたくさんの人に
還元していきたいと思います。

>>たまさん
本当におつかれさまでした!!!
たまさんの書き込みにはすごく刺激を受けました。
私もあと数年後にはたまさんのような
かっこいい女性になりたいな、と思います。
HPも楽しみにしています☆
617花遍路:04/02/19 05:47 ID:z89CvC+F
>>たまさん
お疲れさまでした。良い経験をされたと思います。
高野山にはまだ行くつもりが無いらしいですが、
あそこは締めくくりのような物なので
できれば行かれる方が良いと思います。
納経帳のラストが空いているのもアレだし(笑)。
高野山の宿坊に泊まることも出きるそうですよ。
618たま:04/02/19 18:40 ID:ERO6cnTL
昨日、無事家に到着。
今日はぶらぶら友達と過ごしていました。

>>602さん
ただいまです!元気に家にたどりつきました。
とっても帰りたくて仕方なかった家なのに、
いざ帰ってきたら、四国が恋しくなりました、、

>>おせっかいやきさん
すでに次回の計画を立てつつある自分がおります。
できればまた冬、今度も108ヶ所参りしたいっす。
1度歩いたので勝手がわかり、道に迷うこともなさそう。
今度は不安も減り、景色を楽しむ余裕ができそうですし!

>>206さん
塩江温泉から大滝寺は、もちろん車道です。
ただ、大滝山キャンプ場を過ぎて自然公園に入ると、
遊歩道があり、それを使うとショートカットできそうでした。
整備のため通行止めになってたので、私は使いませんでしたが、
案内の地図を見ると、車道よりもだいぶ距離が短かったです。

>夏子からの細野の遍路道は止めた方が良いけど
>(八十窪で往復歩いたと言ったらびっくりされた)
八十窪さんにて、その遍路道はダメと強く言われました(笑
塩江温泉から登った行きはそれでもラクだったのですが、
大滝寺からそのまま南下したのは大変だった。。
集落から下る方を選んだらしく、くねくねだらだらの道を延々と・・
トイレに関しては、別格20のガイドブックに記載されてました。
手前にある西照神社にトイレがあったので、一応報告でつ。
619たま:04/02/19 19:12 ID:ERO6cnTL
>>ももさん
うわ〜!!民宿で働くことになったのですか!
ちょっと羨ましいです、そんな誘いなかった(笑
どちらで働かれるのでしょう。
私も泊まった民宿でしょうか?
次に行く時に、お会いできたらって思います。

>>606さん
ありがとうございます!
余裕があれば別格も回ってみて下さい。
一箇所ごとに念珠が売っていて、
全部集めると数珠になったりします。
よい記念になると思いますです。
2週間あれば十分周って帰れると思います。

>>612さん
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
これから記憶をほじくりながら、
HPへ思い出話を書き込もうと思ってます。
得る所の多かった旅なので色々書きたいですが、
個人的なことが多いので省きそうです、、、

>>608さん
同性同年となwありがとうございます!
朱印帳については、次回歩く際は別の物を用意しようかと、、
余分な物が一切ない、だたの白紙みたいな朱印帳が欲しいです。
できれば108枚のページがある物がほしい。。
それで自分の歩きやすい順番にご朱印を貰っていきたいのです。
寺の番号があるとその順番じゃないとダメな気がして、なんか嫌なのです。
620たま:04/02/19 19:13 ID:ERO6cnTL
>>ももさん
私も負けないようかっこよく生きたいです。
この旅のおかげで、自信が持てましたし!

>>花遍路さん
高野山は、いずれ行きます。
この旅で得たことの中で、まだ引っかかることがあるのです。
それが納得できたら、高野山へお礼参りに行きたいと思ってます。
もちろん宿坊に泊まって、奥の院まで歩く!

納経帳のラストといえば1番へのお礼参りと書かれたページ、
うざくて、やぶってしまいました。。。ははは。。
621列島縦断名無しさん:04/02/19 23:23 ID:9z+Fq2HB

東寺または知積院の納経に使うのがよろしいかと・・・
622もも:04/02/20 12:26 ID:D7M38b4M
>>たまさん
あはは☆お礼参りのページ破ったんですかー(^^)
私は1日目、霊山寺でお納経を忘れたんです。
お礼参りをするつもりはなかったのですが、
戻るのもなんだなーと思い、結局最後に行くことにしたんです。
あくまで結願のつもりで。
そしたら霊山寺のお納経所の方(おそらく住職さん。)が、
しつこくお礼参りのページを書かなくていいのかと
言ってきたので、いただいたお接待のお茶を一気に飲み干し、
笑顔でお断りして帰りました。断られると表情が一変していて
すごく面白かったです。人間の一番汚い部分を見たような…。
お礼参り…どうなんでしょうねぇ(^^;)

私が働く民宿は、3月下旬にオープンするんですよー!!
HPを見て応募したんです。
3番金泉寺の近くで、『道しるべ』という所です。
かなりアットホームでいいお宿になると思います。
よかったらHPものぞいてみて下さい☆
http://www.h7.dion.ne.jp/~tabiyado/index.html

623花遍路:04/02/20 16:41 ID:K7ESk1zK
お礼参りの1番への納経について時々話題が出ますが、
私が門前一番街で買った納経帳にはそもそもお礼参りのページは無いです。
てことは、お礼参りのページがある納経帳は1番で売っている物だけについている?

私個人は宗教観うんぬんより歩く旅の楽しみが第一目的なので、
いずれは1番まで歩いてループにしようとは思っています。
でも納経自体は各寺平等に1回きりでいい、と思っています。
歩きのお礼参りの納経はタダ、というなら否定しませんが(笑)。
624たま:04/02/20 19:48 ID:1pK3ehts
>>621
高野山と東寺の分の余裕は残ってます。
ただ、『最初のお寺にお礼参り』と、
書かれた印刷文が許せなくて、、、

別格1番にて買った納経帳にもこの文字があり、
やっぱり切り取りました。
丁寧に、カッターで、何も無かったように。

>>ももさん
霊山寺、寺の改装がすごいことになってましたね、、
新築したての建物や、金ぴかの飾り、、

津照寺の名物住職さんが言ってました。
八十八ヶ所の札所の会?みたいなので、納経帳に記されている
“1番へのお礼参り”は度々批判されてたらしいです。
でも1番の方がその会に出席しないので、話が頓挫してたそう。
終いには、1番が札所1番をやめてやる〜とか言ったとか(謎

その後、1番札所が折れて、今ある在庫でその納経帳は終わりにしますと、
連絡があってもう4、5年。それなのに未だなくならないと、、ぼやいてた。

花遍路さんがおっしゃるように、無料なら誰も文句を言わなかったのに。
民宿の仕事がんばってください。そして色々な出会いも楽しんでください!
625列島縦断名無しさん:04/02/21 00:46 ID:9nUC6gSP
東寺にいくなら神光院も
626花遍路:04/02/21 04:55 ID:G1PSF51L
お礼参りといえばもう一つ気になることが・・・。
確か1番の納経所に歩きの人の出発日・結願日を書くノートがあると聞いたけど、
アレもお礼参りに1番へ戻ってこい〜という意味合いがあるのかも。
私、1番で納経して貰ったときに探したんだけど見つからなくて、
聞くのもめんどかったんで諦めたんだよね。
個人的にはああいうノートは1番とかじゃなくて板東駅に置いて欲しいなぁ。
627列島縦断名無しさん:04/02/21 09:10 ID:dFCcWQI7
要は1番が 小銭儲けの工夫をしているのです
628もも:04/02/21 12:14 ID:RdxKO0iA
>>たまさん
 >新築したての建物や、金ぴかの飾り、、
たしかに。このまま年々派手になっていくのでしょうか。
50年後どうなっているのか気になります。

>>花遍路さん
それいいですねー。板東駅。
始まったって気持ちになったのを覚えてます。


629RRD ◆3MranranlY :04/02/21 13:58 ID:wnrIoTxe
>1番の納経所に歩きの人の出発日・結願日を書くノート
納経所じゃなくて売店の小上がりというかお茶を飲ませてくれる茶ぶ台の上にあった。

寺が商売をやることの是非は傾聴の価値はあるだろうけど、商売をやってる寺が
その上手さを批判しても一文の値打ちもないだろうね。
630列島縦断名無しさん:04/02/21 14:39 ID:H4XiLhD1
霊山寺は、「文句あるなら除名すれば?」って態度だと聞いたが?
631たま:04/02/21 20:58 ID:ANKvJ1oc

そうらしいですね。
かといって除名したところで、札所には変わりないとか?
これ以上、納経やらの料金が上がらないことを祈る・・・
632列島縦断名無しさん:04/02/22 03:16 ID:Reh0l7hn
霊山寺の問題は、別格二十け寺のように
親寺を持ち回り制にしなくちゃ解決せんのかなー

札所嫌い(寺務所を軽蔑)の歩き遍路が増えるのも仕方なか
633列島縦断名無しさん:04/02/22 10:22 ID:i/xfkFj7
霊山寺の問題には霊山寺以外から始めるのが一番
634列島縦断名無しさん:04/02/22 13:42 ID:ids1enp+
今年は逆打ちの年。
大窪寺から回ろう!!
635列島縦断名無しさん:04/02/22 14:09 ID:i/xfkFj7
>>634
旧暦の閏年じゃないと意味ない気が
636列島縦断名無しさん:04/02/22 14:15 ID:i/xfkFj7
と思ったら、今年でした。すまそ
637 :04/02/23 00:42 ID:joCyXb2U
歩き遍路に挑戦したいと思っているのですが・・・
やっぱりちょっと一人は不安で。
歩き遍路のツアーとかはないのでしょうか。
今ぐぐっているんですが、わからなくて。
638zio:04/02/23 02:23 ID:JDZcsBkW
>>637
> 歩き遍路に挑戦したいと思っているのですが・・・
> やっぱりちょっと一人は不安で。
> 歩き遍路のツアーとかはないのでしょうか。
はじめまして
歩き遍路のツアーもありますが、かなり細切れが多い様です。
区切りの間の期間が中途半端なのでリタイアした方向けかも。
たとえばhttp://www.junpai-center.net/とかです
私は歩きの途中でこのツアーの方達と遭遇しました(w
不安なら試しに一度参加してその後を決めれば良いかと。
春ならば、石を投げれば歩き遍路に当たる位に歩いている人が
多いので一人でも不安は少ないと思います。
頑張って下さい

私はこのスレの206です。他で使ってるHNにしました。
トリップはめんどいのでトラブらないかぎりパス。
639たま:04/02/23 03:51 ID:I2Rm/Qd+
>>637
つい一週間前まで歩き遍路していた者です。
女1人旅でしたが、気ままでラクでしたよ!
不安なのは最初だけで、すぐに慣れると思います。

ツアーなどの団体行動ですと、
思うように休憩がとれなかったり、
歩く速さが違って、自分のペースが乱されがち。
無理をして足を壊すと、それこそ大変です。

数日も歩いていれば、
泊まった民宿や参拝する寺などで顔なじみができ、
そのまま行動を共にすることもしばしば。
せっかく歩き遍路をされるなら、1人旅がお勧めです。

それでもやはり不安という話でしたら、
善根宿まんだらの先達お遍路など、
申し込まれたらいかがでしょう?
ttp://www.thekookai.com/MANDARA/home-42.htm
640列島縦断名無しさん:04/02/23 07:50 ID:tIs0SnhW
「先達お遍路」はヤメトケ
641列島縦断名無しさん:04/02/23 10:06 ID:OpGiriKi
>>637
女性?基本的に女性の一人遍路は賛成できません(という立場からの発言です)。
でも、「どうしても」という人いますよね。そんな人にお薦めなのは先ず安全
(暴漢、野犬、車の危害を避ける)な所からやってみたらということです。
県庁所在地近くは比較的寺の数も多く、安全面でも不安は少ないようです。
その中でお薦めなのは香川県かな。道路に大抵歩道がついていて何より安心して
歩けます。交通機関が四通八達し、万一のエスケープも確保されている。
更に、75番は四国の中では最も「ゆかり」のある寺ですし。
手始めに75〜87あたりから。このコースは讃岐うどんも魅力。
その後、峠越えなどは各地でイベントがあります。例えば11→12番などは地元
鴨島町が春先にハイカーを募集しています。その日時に相乗りするのが手です。
642もも:04/02/23 10:50 ID:26lN+Nc7
>>637さん
わたしはハタチの女で、先月一人でまわりました。
(正確に言うとお大師様と二人です。)
運良く危険な目には一度も遭いませんでしたが、
道中たくさんの方に「気をつけなさい!」と注意されました。
本当に勢いと運だけだったので振り返って反省しています。
私が言うのもなんですが、身の安全が第一です。やはり
不安であればツアーで少しずつ、というのがいいかもしれませんね。

四国の道には不思議なご縁がたくさんあります。
どのような方法を取ってもとらえ方ひとつで
味わい深い旅になると思いますよ☆
643かっきー:04/02/23 20:03 ID:0VflnjNL
>>たまさん
少し忙しくて、お礼がなかなか書けませんでした。
ありがとうございます。

>>606さん
子連れなので、多少は違うかもしれませんが、余裕をもって
スケジュール組むことをお勧めします。
高知は思ったよりも距離があるので、車でも時間かかります。
お寺によっては駐車場からの距離があったり、階段がきつかったりと
妊婦さんには少しきついかもしれませんが、動いたほうが丈夫な子供も
産まれるかと思いますので。
ちなみに杖はあったほうがいいと思います。車では基本的にあまり
使いませんが、きつい階段は妊婦さんの手助けになると思います。
644列島縦断名無しさん:04/02/23 22:25 ID:dVMbdnxn
まあみんな最初は不安で
なんとかなっていくんだ。

ツアーで他人のペースで歩くのは疲れると思うし,

海がきれいだから一休みとか
川べりで突然スケッチしたくなって絵を描くとか
花を見て一句ひねりたくなって立ち止まるとか

そういうのが遍路のよさだと思っているから。
645花遍路:04/02/23 23:14 ID:lcrvbI1q
>>637
私も女の1人歩きでお遍路していますが
女性特有の危険なことは全然感じません。
車道を歩くことの交通の危険の方がはるかに高いです。
歩く場所の多くはほのぼのした田舎道ですし、
遍路仲間はみんな汗だくで体力勝負で歩いていますので、
真面目に歩いている人は変なことを考えている体力すらない、
・・・というのが実状だと思います(笑)。
とはいってもある程度の安全策は講じた方が良いのは確かです。
女性は少なくとも日が昇っている間に宿に入る。
怪しい人とは距離を置く。
車のお接待を受ける場合はよくよく気をつける。
・・などちょっと気をつけていたら十分だと思います。

もしそれでも安全が気になるなら
3月4月5月の春遍路の季節に歩くのが最適です。
この季節は歩き遍路も車遍路もわんさかいますから、
道々歩き遍路仲間にたびたび出会います。
女性も夫婦連れもたくさんいますから心強いですよ。
646637:04/02/23 23:39 ID:joCyXb2U
早速のたくさんのレスをどうも有り難うございます。
お察しの通り女です。山奥で足をいためたらどうしようかとか、
最近は遍路を狙った引ったくりが出るらしい、とかいろいろ噂を聞いて、
心配になっておりました。
まあ、油断はしてはならないが、普通の注意を払えばいいと言うことのようですね。
今月号の「巡礼マガジン」は女性遍路特集のようですので、読んでみようと思います。

今、内海村の「トレッキング・ザ・空海」の柏坂遍路道ウォークに
試しに参加しようかと思っています。

ここは、40番観自在寺から41番龍光寺の間で、地図を見ますと、
柏坂のほかは国道56号線や三間盆地の遍路道(一応、バスも通り、途中に小学校もある)
道ですので、土日月と3日間、40番〜42番仏木寺まで歩いてみようかと思っています。

この道は、初心者でも歩けそうな道でしょうか。
647たま:04/02/24 14:04 ID:TKIHrc4A
確かに自信のない方の女性一人旅はやめたほうが良いかも・・

私の場合、危ない目に合いませんでしたが、
ひやりとすることは何度かありました。
女性の1人旅ならば、疲れていても強がれる強さが必要かも。

例えば、私は接待のほとんどをお断りしました。
車によるものは、快活に元気な大きな声で「大丈夫です」
といえば、たいていあっさり引き下がりましたし、
コーヒーでもいかがですか?という類も、
予定より時間が押しているので・・・といえば、「頑張って」となります。

ここで重要なのは、空元気でも、疲れていないのをアピールすること。
弱さを見せれば、悪意のある人につけこまれます。

それに普段の日常であれば、知らない車に乗ることも、
知らない方の食事を受けることも考えられないはず。
疲れているからといって、感覚を麻痺させないようにするのは大事です。

もちろん、受けたお接待をお断りするのは、大変失礼なことではあります。
だから、なるべく接待を受けにくくするのも、身を守るための有効手段です。
先を急ぐ遍路にはペースを乱しそうだから、声をかけにくい。
白装束を着てない遍路さんには、声をかけにくい。らしいです。

また、道端で休憩するときも、反対車線で。
対向車が止まっても、逆方向なので断りやすいと思います。
車に連れ込まれたら最後なので、そこは十分ご注意ください。
648たま:04/02/24 14:17 ID:TKIHrc4A
>>637
道は歩きやすいですよ。歩道もちゃんとあったと思います。
ただ、長いトンネルがあるので、そこは怖いかも。
歩道がせまくて、すぐ隣をトラックが勢いよく通り抜けます。

私は40〜42を実質2日かけずに周りましたが、かなり無理しすぎました。
3日あれば焦らず周れると思います。

1日目は40番から24km離れた津島の辺りに泊まり、
2日目は宇和島の辺りに泊まれば良いと思います。
649花遍路:04/02/24 15:16 ID:43bkpfsn
お接待に関しては私は車は全部断りましたが、
それは全行程歩きたいという願望からですので
安全面で断っていた・・・というほどでもないです。
ただもし万が一車の接待を受けるときがくるとしても、
男性外見70歳以下で声をかけてくる車には乗らないと思います。
私は食べ物・くれる物系のお接待はほとんど断らなかった(笑)ですが、
やはりこれもくださる人の人柄を瞬時で判断しますね。
私は普段でも警戒心が強い方なので、直感で怪しいと感じたら
絶対に近寄りません。もし関わってもすぐに逃げる手を打ちます。
結局の所トラブルに巻きこまれる人は、断れない・逃げられない・
判断力が甘い・人を見る目がない・・・辺りの性格の人ではないでしょうか。
お接待は断らないのが礼儀ですが、お接待をする方もされる方も
相手を見て決めると双方よく言っているのを聞きます。
自分の身を守るのは結局自分自身の直感であり判断だと思います。
650花遍路:04/02/24 15:37 ID:43bkpfsn
ちなみに白衣を着ている方が安全という意見もあります。
白衣を着ていると外見的に神聖に見えるので
遍路に縁のない人間は声をかけづらいという利があるからです。
実は私は出身は四国の人間なので、その辺りの地元の目は
よくわかります。わざわざお接待で声をかけるのは遍路道沿いの
家の人達か遍路体験者・寺の関係者・もしくは老人ぐらいで、
40歳以下ぐらいの若年層は白衣を着ていると遠巻きに見て
敬を払って近寄らず・・・といった心境です。
歩き遍路という存在は時々国道沿いでみるけど、
関わったことはないのでよくわからないという認識なんです。
小・中・高校の社会の授業でも遍路という話は全く出てきませんでしたし。
つまり一般的な社会トラブルに巻き込まれる可能性は
白衣を着ていない旅行者風体の人の方が高い、かもしれません。
ただどっちにしても歩き遍路(特に通し打ち)をしている人は、
白衣を着ていなくても雰囲気で丸わかりです。
ボロボロの衣服や靴やリュックを担いでいるたくましい風情が
「歩き遍路だよ、あれ」と四国の人間には一発で見抜かせます(笑)。

長文書き込み失礼いたしました。
最終的に安全は自分の心がけ次第だと思います。
651暇で覗いた人:04/02/24 16:41 ID:Ns7OjLJ7
>>649
>やはりこれもくださる人の人柄を瞬時で判断しますね。
向こうもそうなんだろうね。
ご接待したくなる人柄ってあると思う。
お土産屋でも、何か1つでも買ってあげようと思う店ってあるでしょ。
652列島縦断名無しさん:04/02/24 21:04 ID:SvmA2UeX
ちなみに、車の接待とかの被害とかってどんなのですか?
金払えとか?
653列島縦断名無しさん:04/02/24 23:42 ID:WgY1ARoZ
>>652
金か体
654列島縦断名無しさん:04/02/24 23:50 ID:XGdlUUPY
>>車によるものは、快活に元気な大きな声で「大丈夫です」
といえば、たいていあっさり引き下がりました

物の言い方を知らんやっちゃな
655列島縦断名無しさん:04/02/25 00:01 ID:glQM4TDg
まあここに書き込んでる遍路はたいしたことないやつばかりだな。
656たま:04/02/25 18:52 ID:OX3mXSxg
>>652
目的地と違う場所に連れて行かれたり、
所持品を持ち逃げされたりするそうです。

車とは違いますが、こんな事件も聞きました。
ある女性が道に迷い、通りがかりの農家の男性に道を尋ねたところ、
人気のない、嘘の遍路道を教わり、その通りに歩いていたら、
あとから追いかけてきたその男性に襲われたそうです。

女性が訴えたので事件が明るみにでたそう。
気を抜いたら怖いな・・と痛切に感じました。
657列島縦断名無しさん:04/02/25 20:25 ID:Kd6XB0Y/
間もなく父が3度目の歩き遍路に出発します。
無事に結願できますように!
658637:04/02/25 20:48 ID:UczPkWsL
>>648
有難うございます。ゆっくり地図を見て計画してみます。
659列島縦断名無しさん:04/02/25 22:20 ID:N0H0CRhH
>>655

たいした遍路ってのはどんなの?
教えて。
660列島縦断名無しさん:04/02/25 22:56 ID:V80HL2Ko
自分は生まれも育ちも四国で現在も住んでるんですが
最近「歩き遍路をやってみたい」と思いはじめました。
どうせ行くなら体力のある若いうちに…と思ったけど、今の脚力が弱すぎるので
(区切りで・荷物を背負って・1日15`以上を歩ける自信が無い)
まずは訓練を…と、毎日の生活で歩く距離を少しずつ増やしていますw
661列島縦断名無しさん:04/02/25 23:31 ID:JfF443Q2
香月めった刺ししてたんだな
662列島縦断名無しさん:04/02/25 23:39 ID:9L6f/8K4
懲役6年。
裁判で自分は遍路で苦しい思いしたんだからもう罪は償ったみたいなこと
言ったとのことだが、それさえ言わなければもっと軽くなったんだろうな。
自分では殺意はなかったと言ってるが、めった刺しにして殺意がなかった
てのはありえない。後は光月がどうなるかはお大師様が知るのみ。
663あとこんなのがあった。:04/02/25 23:41 ID:9L6f/8K4
お遍路姿で発覚の男に実刑
 殺人未遂罪で大阪地裁

 四国八十八カ所の巡礼を続けるお遍路さんとしてテレビ番組で紹介されたことで、
10年以上前に知人を刺し指名手配されていたことが発覚、逮捕され殺人未遂罪に問われた無職田中幸次郎被告(81)に対し、大阪地裁の小川育央裁判長は25日、懲役6年(求刑懲役7年)の判決を言い渡した。

 田中被告は公判で殺意を否認していたが、小川裁判長は「『殺したる』との発言や強い力で多数回突き刺したことから確定的殺意が認められる」と判断。
「知人の避けるような態度に立腹した動機に酌量の余地はなく、遍路をするなど長い間逃走を続け、刑事責任は重い」と述べた。

 田中被告は昨年6月、NHKのドキュメンタリー番組にお遍路さんとして本名で出演。
千葉県警の捜査員が気付き大阪府警に連絡、逮捕された。

 小川裁判長は白装束のお遍路姿の被告に「やったことの責任を取ってください」と語りかけた。

 判決によると、田中被告は1991年11月、大阪市西成区の路上で、包丁で会社の後輩男性を繰り返し刺し重傷を負わせた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/25/K20040225MKB2O100000004.html
664列島縦断名無しさん:04/02/26 00:58 ID:Foi5/UqS
来月に知人が歩き遍路にでます。超貧乏な香具師なので
要所要所で差し入れを持っていこうと思ってます。

どういうものが実用的で嬉しいものでしょうか?
まあ現金なんでしょうけど一応それ以外で気の利いたものがあれば教えてください。

ちなみに四国人ですんでどこだろうと行くのは楽です。
665列島縦断名無しさん:04/02/26 01:36 ID:07O2ixWY
>>664
構わないのも優しさだ
666列島縦断名無しさん:04/02/26 01:59 ID:WIMb6O7c
>>664 マジレスすると
その時その場で問うのがいいかも。
想像つく実用的なものなら最低限は持って歩いている筈だし
あれば便利程度の物でちょっとでも荷が増えるのは勘弁だろうし

665さんの言うとおり構わないのも優しさかも
親しい人とも会いたくない気分になって歩いていたこともありました。
遍路から日常に戻されるみたいで・・・
667列島縦断名無しさん:04/02/26 04:06 ID:+qbLvF8U
ロードレーサーでお遍路してるヤシっているのかな
装束姿で一通りそろえて路上を汗だくで走ってる姿想像して萌え。
それともマウンテンバイクの方が向いてるのかな?地形がわからないとなんとも。

>>666 お遍路スレでオーメンゲトおめ
668列島縦断名無しさん:04/02/26 10:33 ID:cy6EOpky
一番札所で買うと高いという噂の遍路用道具もろもろですが、
通販しようとサイトをめぐったところ、どこもそれほど値段が変わらないようです。
みなさんはどこで購入されましたか??
669列島縦断名無しさん:04/02/26 11:33 ID:WKPKwUdL
色々選びたかったら、高野山への参拝を先にして山内の仏具店で買うと
いいと思います。ただ1番が高いと言っても、確かにそんなに変わりません。
逆に通販の場合、送料のことをことを考えれば1番のほうが安いくらいです。
ちなみにここ(詠智会http://www.eitikai.co.jp/)だったら購入金額に関係なく
送料は無料です。
670もも:04/02/26 14:03 ID:/WA6Uuk/
>>652
私がお会いした方でも車で騙された人がいました。
3000円渡してやっとの思いで降ろしてもらったと話していました。
この人の場合、まず共犯の男が歩き遍路のフリをして近づいてきて、
話しながら歩いている所にもう一人が車で現れ、
一緒に車に乗せてもらうことになってそのままどんどん
山の方へ連れて行かれて・・・というかんじだったそうです。
こわいですねぇ。

お接待をはじめ、一人で歩くのは自分の判断がすべてなので
何が起きても結局自分の責任なんですよね。
それだけ忘れなければ必要以上に不安に思うことは
ないかもしれませんね。

>>668
私はほとんど詠智会で揃えましたよ。
現地で買われるなら一番札所のすぐ横の、
『門前一番街』さんがオススメです。
お店の方がとっても親切です☆☆☆
671列島縦断名無しさん:04/02/26 14:32 ID:6R6fmxmi
>>632
>別格二十け寺
こんなのを見ると指摘したくなったのでレス付けます。悪しからず。
「け」でなくは「箇」の竹冠から「ヶ」で二十ヶ寺。
正確には二十箇寺ですよ。
672列島縦断名無しさん:04/02/26 14:38 ID:VY0Avtx7
「ヶ」は箇(か)と発音します。
はちじゅうはちかしょ。八十八箇所=八十八ヵ所
673列島縦断名無しさん:04/02/26 14:41 ID:++XLxpoZ
>>672
八十八箇所=八十八ヵ所 ←八十八ヶ所だろ。
674列島縦断名無しさん:04/02/26 22:32 ID:339QTxne
決まった呼び方など無い。
675列島縦断名無しさん:04/02/27 10:34 ID:/FwdQKbM
>>674
ある。
お前の名前を好き勝ってに読まれて嬉しいか?
ちゃんと正確に呼ばれたいだろう。
世の中ほとんど決まっている。間違いは間違いとはっきり
させないと出鱈目になる。
676列島縦断名無しさん:04/02/27 21:34 ID:8idK985e
誰が決めた?戸籍のように何かに登録されているか?
677列島縦断名無しさん:04/02/27 22:31 ID:fCHufsQn
どっかの寺なら商標登録しかねんな(w
678列島縦断名無しさん:04/02/28 00:36 ID:UVK6ONrq
つまんね話は他の板へ行け
679列島縦断名無しさん:04/02/28 00:59 ID:oBpjDdqG
では札所寺院が自サイトで どう表記しているか調べてみました。
サイト内のページをめくるたびに表記が変わる58番が好きになりました。
結構節操なさそうですね。
でも決めておいてくれたほうがググりやすいってのはあるかな。
ちなみに↓これ 結構いいリンク集になったな。

四国八十八ヶ所
霊場会 ttp://www.shikokuhenro.jp/
2番 ttp://www.tv-naruto.ne.jp/gokurakuji/
58番 ttp://www1.e-machisite.net/senyuji/
66番 ttp://www.unpenji.jp/
68・69番 ttp://www.evam.ne.jp/kannonji/
75番 ttp://www.zentsuji.com/

四国八十八カ所
23番 ttp://www1.ocn.ne.jp/~yakuouji/
51番 ttp://ishiteji.interlink.or.jp/
58番 ttp://www1.e-machisite.net/senyuji/
別格20霊場会 ttp://www.bekkaku.com/index.html

四国八十八ケ所
29番 ttp://www.tosakokubunji.org/
58番 ttp://www1.e-machisite.net/senyuji/

四国八十八か所
58番 ttp://www1.e-machisite.net/senyuji/
680花遍路:04/02/28 01:00 ID:Qk3DKycI
>>664
私もあまりかまわない方が良いと思います。
車のお接待も一度乗ってしまうと楽を覚えてその後は歩けなくなるといいます。
甘やかされるのが最も歩き遍路の意欲をそぎます。
困ったから助けてくれーと言われない限りは放っておくのが本人のためです。
もしそれでも援助をしたいのなら、昼食をおごるとか、
余計な荷物は持って帰ってあげるとか、その場で出来るお接待にしましょう。
681679:04/02/28 01:09 ID:oBpjDdqG
寺社板スレは「カ」で立てちゃってましたね。

>>664
本人と電話したときに
「要るもんあるか?」でいいんじゃん。

あとは,下着類・靴下などが途中でボロボロになるかな。
来月出発なら,だんだん暖かくなってきて厚着しなくていいようになったら
厚手の服を引き上げてあげる。
500mlペットの水,チョコレート少々など。

まあ本人が「要らない」と電話で言えば,
上の人たちが言うように「かかわらない」のが親切かも。
特定の個人の援助がいつもあった,というのは
なんだかありがたいようでもあり,うざったいようでもあり。
682列島縦断名無しさん:04/02/28 01:12 ID:8BzcNccG
>>679
乙!変な方向行きそうだったから助かる。意外に1番がHPないのな。

おまけで高野山
ttp://www.koyasan.or.jp/

http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=site:www.koyasan.or.jp%20四国
これ見たら「四国八十八カ所」で統一らしいな。どの程度公式なものかは知らんが
683列島縦断名無しさん:04/02/28 01:16 ID:8BzcNccG
>>664
こういう言い方もなんだけど、いつもの日常から離れるのも遍路の醍醐味だから、
あっちから連絡なけりゃほっとくってのも一つの手かもね。
もちろん気にかけてもらったら嬉しいし、ありがたいことだけど。
684列島縦断名無しさん:04/02/28 01:48 ID:NBPVaC2x
各寺院の目指すことの話がしたければ神社・仏閣板へ
685列島縦断名無しさん:04/02/28 03:50 ID:bV5nnxlF
お接待をする人が減る訳だな
686列島縦断名無しさん:04/02/28 08:54 ID:OW5ntZMY
カの小文字があるのか。始めて知った。
687列島縦断名無しさん:04/02/28 08:59 ID:OW5ntZMY
>>664

野宿?遍路宿?
688列島縦断名無しさん:04/02/29 09:57 ID:hiYW2cp5
>>686
間違いだよ。
小文字の「ヶ」が正解だ。箇(こ)を「ヶ」に省略したんだ。
四国八十八ヶ所霊場巡り。
689列島縦断名無しさん:04/02/29 10:00 ID:1jJ6b0ex
>>688
箇(か)。間違えてますよ。プッ
690列島縦断名無しさん:04/02/29 11:29 ID:1jJ6b0ex
>>678
 >つまんね話は他の板へ行け
 日本語になってない。プッ
691列島縦断名無しさん:04/02/29 12:06 ID:xFvPZ2iH
最近プ笑いを覚えた人かな
692列島縦断名無しさん:04/02/29 13:48 ID:1jJ6b0ex
>>691
(藁、(笑、(w、(ry
いいえ、1999年5月30日から始めてますが何か?
693列島縦断名無しさん:04/02/29 14:35 ID:F5JtLZGE
>>691
モナー(プッ
694列島縦断名無しさん:04/02/29 18:52 ID:bMAx7E2x
高野山は四国八十八カ所霊場巡りだよ。
695列島縦断名無しさん:04/02/29 20:41 ID:BOexuM8b
>>692
そりゃ相当ヤバイ人間だな。
696列島縦断名無しさん:04/03/01 07:38 ID:kz5f+gXw
>>692がどうだろうと、「ヶ」の意味を説明してくれた>>671は神だ。
ありがとうございます。
697列島縦断名無しさん:04/03/01 12:42 ID:lrLpNKl1
その程度で神になれるなら 俺もなっとけばよかった
698列島縦断名無しさん:04/03/01 16:16 ID:sjYfqh1p
>>697
既になっているじゃないか貧乏神に。
自分の姿見てみろ。(ハゲ藁
699列島縦断名無しさん:04/03/01 17:17 ID:sjYfqh1p
>>697
それとも厄病神かな?
700632:04/03/01 20:48 ID:6pWas7rC
>別格二十け寺
僕が打ち損じたために板を賑わせてしまいゴメンナサイ。
別格二十霊場と打っておけばよかった・・・
701列島縦断名無しさん:04/03/01 22:23 ID:gtTYUUdx
まあまあ。 煽りもスレのにぎわいというじゃありませんか。
702花遍路:04/03/02 02:41 ID:gCcdirgq
■ちょい込み入った質問■
38番から39番に行くルートで、足摺を西回りに行き
下益野で右折して今ノ山峠を越えて三原村船ヶ峠で合流するルートで、
皆尾から来栖野にかけて遍路道保存会の地図にはないトンネルがある
(来栖野トンネル・540メートル・1996年に出来た)のですが、
このトンネルを使ってショートカットすれば下ノ加江の打ち戻りコースと
距離的に1キロも差がないのではないかと思うのですが、
その辺りの実状はどうなんでしょう?
今ノ山峠コースを歩いたことのある人がいればぜひ感想を聞きたいです。

※今ノ山経由の問題は下益野辺り(打ち戻りなら下ノ加江にあたる距離の辺り)に
宿がないことかもしれないね。竜串までいっちゃうと月山経由で行こうとする
だろうし。。。
703列島縦断名無しさん:04/03/02 12:22 ID:kp1XbJBV
>花遍路さん。
私が今ノ山コースを歩いた印象は、あまり良いものではありません。
2002年11月に、三原から来栖野トンネルを通り、土佐清水へ向けて歩きました。
水平距離は下ノ加江経由と差がないとはいえ、こちらは800メートル程の山を越える林道です。
道路は、皆尾から峠までは、森林開発公団が造った6m幅の新しい大規模林道が通じています。
土佐清水側は数箇所で拡幅工事中でしたが、殆どは1.5車線簡易舗装の旧来の林道です。
 来栖野から下益野まで、約5時間半かかりましたが、そのうちの5時間は人家どころか畑も何もない山の中です。
車も、工事の為に通り抜け出来ないためもあってか、殆ど通りませんでした。
そんな道ですから、女性が一人で歩くのはどんなモンでしょうか?

月山廻りは、大浦までの海岸の景色が最高ですね。(後半の内陸部の国道歩きは退屈ですけど)
でも、久百々か下ノ加江に泊まり、市野瀬→成山→狼内→宮ノ川トンネルを抜けて(宗賀を通らず)
船ヶ峠経由39番に至る遍路道が適当に人家もあり、距離も短く、一番無難なルートだと思います。
704列島縦断名無しさん:04/03/02 14:34 ID:bOZniPmb
自転車でお遍路やろうと思うんですが、
「これだけは気をつけとけ」というものありますか?
705列島縦断名無しさん:04/03/02 17:27 ID:h404Tsyf
歩き遍路地図使って 未舗装“けもの道”に入ってしまうこと
706たま:04/03/02 17:52 ID:wxtwbkQw
>>704
パンクをなおす修理セットを忘れないこと
(もちろん、自分で修理ができることが前提です)

それから、自転車に荷物を積んだまま長時間放置しないこと
寺のお参りのときもなるべく荷物を持って参拝するのを勧めます
707列島縦断名無しさん:04/03/02 19:05 ID:bOZniPmb
>>705-706
返事有難う御座います。
気をつけてがむばりたいと思います。
708花遍路:04/03/02 19:29 ID:q/8rT2XZ
>>703
丁寧なレスありがとうございます。
今ノ山ルートの話はネット検索してもほとんど出てこないので
とても参考になりました。
下ノ加江経由が最短で無難なのはわかっているのですが、
同じ道を戻るのもなんだかなーと考えてこんでしまいまして。
あるいは月山ルートでも良いかなぁとも思っていますが、
一日余分にかかるのも迷うなぁ・・・と(苦笑)。
再来週には遍路に出発する予定ですので情報収集中です。
今回は宇和島もしくは松山近郊まで行けたらと思っています。
愛媛の情報はまだあまり詳しくつかんでいないので、
宿毛−松山間でお勧めの宿やプチ情報があればぜひ教えてください。
709列島縦断名無しさん:04/03/02 22:11 ID:AtI0Gb4J
宿毛から国境をこえて、一本松温泉の「あけぼの荘」に泊まりました。
お風呂気持ちよかったです。
翌朝はやく発つとき、早番のおじさんがとても親切で、
前夜のフロントとの打ち合わせでは通用口から出る約束だったのを
「見送らせてください」といって、わざわざ玄関を開けてくれました。
710列島縦断名無しさん:04/03/02 22:12 ID:fQr2DpZJ
安藤政信、大麻所持でタイーホ。キターーーーーー!!!!
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076656479/

人気俳優、安藤政信28才が大麻を所持していたことが、3月1日未明、
明らかになった。安藤容疑者のマンションからは、およそ600グラムの
オランダ産マリファナが見つかった模様。ちなみに、3年前に、
同じ大麻所持でつかまった、いしだ壱成さんとは無二の親友にあたる。


711誰やねんっ:04/03/02 22:16 ID:WCVwhqtI
>708
大洲の昴には寄ってね。
712703:04/03/02 22:24 ID:xIJpCx3V
>>708
真念さんも「初遍路は、市野瀬から打戻るのが良い」旨のことを書き残しているので、
初回は無理せず、他のコースは次巡以降の楽しみに残しておくのは如何でしょうか。
打戻には、道中に知り合った人と再会する楽しみもありますよ。
>再来週には遍路に出発する予定‥
私も同時期に、今治から高知までの逆打を予定しています。
どこかですれ違うかもしれませんね。
713列島縦断名無しさん:04/03/03 00:11 ID:1pGhEjLH
>>704
11番から12番行くとき、梨の木峠は通らないほうがいいらしいですよ。
714玉虫(元たま):04/03/06 04:21 ID:IrOsUNw/
元たまです。

>>417
えと、今更なレスですが、一応。
ようやく笑顔の大師さんがどなたかわかりました。

全く私とは別人です。
偶然ハンドルが同じで誤解させてしまったようです、、

別板のハンドルに改めたいと思います。
715列島縦断名無しさん:04/03/06 21:24 ID:QoOwf7yW
愛媛県人ですが このごろテクテク歩いてる人多いですよ。
716zio:04/03/06 21:43 ID:0u+0GIdw
今日あたりスタートが良いですね
高知市あたりで桜が開花して、後は結願まで桜と共に。
717列島縦断名無しさん:04/03/06 23:24 ID:QoOwf7yW
犬の散歩といっしょですな
お大師様は怒られるでしょうか。
日本人の宗教観としてはどうなんでしょうか?
718列島縦断名無しさん:04/03/06 23:41 ID:QoOwf7yW
お大師様を犬にたとえれば良くないのでしょうか。
719誘導されました。:04/03/07 12:48 ID:mX3HOzMB
うさぎ
720列島縦断名無しさん:04/03/07 12:58 ID:FLxG1FR4
566 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:04/03/07(日) 12:57
神の御告げ

このスレッドに「うさぎ」と一言言えば
必ずや幸福が舞い込む事でしょう
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1065991706/
記念パピコ щ(゚Д゚щ)カモーン!!
721列島縦断名無しさん:04/03/07 13:10 ID:5qkGC8kG
うさぎ
722列島縦断名無しさん:04/03/07 13:22 ID:Fbkwuft4
うさぎ
723列島縦断名無しさん:04/03/07 13:29 ID:giH0/GE/
うなぎ
724 :04/03/07 13:56 ID:ihrDAYzv
うまみ
725列島縦断名無しさん:04/03/07 14:15 ID:x+E6+P5P
うさぎ
726列島縦断名無しさん:04/03/07 14:55 ID:65NX8mM+
うさぎ
727列島縦断名無しさん:04/03/07 16:07 ID:pKers5nv
usagiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
728列島縦断名無しさん:04/03/07 16:21 ID:slWkKyJ+
うさぎ
729列島縦断名無しさん:04/03/07 16:23 ID:rjRKMMJx
うさぎ
730列島縦断名無しさん:04/03/07 16:23 ID:+wYUvlPt
500万 うさぎ
732列島縦断名無しさん:04/03/07 16:41 ID:nn2CHc6T
うらぎり
733列島縦断名無しさん:04/03/07 16:43 ID:PK9mUBd9
うさぎ
734列島縦断名無しさん:04/03/07 16:58 ID:mxpahIVz
うなぎ
735列島縦断名無しさん:04/03/07 19:11 ID:die+sFTq
岩本寺から民宿くももがある辺りまでで、
インターネットが出来る箇所がどこかに無いでしょうか?
736列島縦断名無しさん:04/03/07 23:42 ID:hjA/aAC+
うさぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぬるぽ
737列島縦断名無しさん:04/03/08 00:23 ID:wHeEaHRe
>>736
(・∀・)ガッ♪
738列島縦断名無しさん:04/03/08 00:34 ID:ad0jjYB1
うさぎのひとへ

一応きちんと住民がいて

それなりに流れていて

大事にしているスレなんです。

そろそろこのへんで手を引いてもらえないでしょうか。
739昔板より報告:04/03/08 00:42 ID:pmc7TCuI
神の御告げ

このスレッドに「うさぎ」と一言言えば
必ずや幸福が舞い込む事でしょう
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1065991706/
記念パピコ щ(゚Д゚щ)カモーン!!

こんなの貼り付け回ってるバカがいるらしい。
俺も誘導されてきたのだが邪魔したな。失礼
740740:04/03/08 02:55 ID:nN7R9XNp
ひきこもり若者ら四国霊場巡る。15人が一番札所スタート

 四国霊場の歩き遍路を通じて、ひきこもりの若者らが社会とのつながりや
人間関係を学び、自分なりの生き方を見つけることを目指す「スローウオー
ク四国88・春」が7日始まり、県外から参加した15人が金剛づえを手に一番
札所・霊山寺を旅立った。
ttp://www.topics.or.jp/News2/nh2004030712.html
今年も出発
741玉虫:04/03/08 13:07 ID:ZD+4v/8o
>>735
岩本寺から民宿くももまでは、のどかなところでした。
岩本寺の、窪川駅周辺になら漫画喫茶とかあるかも?
そこから先は恐らくないと思われます。
AirH"は死んでたので、探してたんですが見つからなかったです。
疲れてたので、真剣に探したわけじゃありませんが、、、

HPを持ってる民宿なら、頼めばネットできるんじゃないでしょうか?
探してみたらいかがでしょうか。
742列島縦断名無しさん:04/03/08 17:32 ID:EApECyh7
>>741
>AirH"は死んでたので、探してたんですが見つからなかったです。
 携帯電話にしたらどうよ。
743玉虫:04/03/08 19:06 ID:ZD+4v/8o
>>742
携帯電話は通じました。
ただ、ノートPCにつなげるケーブルなくて使えなかった、、

それから足摺岬の金剛福寺は、携帯(au)が圏外でした。
744誰やねんっ:04/03/08 23:48 ID:SZGNZum+
中村の大型電気屋さんにネット体験コーナーがあるのでは?
あればラッキーでつ。ピッチは基本的に郊外遍路道沿いでは
まず使用不可ですね。高松近郊でも空港近くまで行くとだめでした。
745もも:04/03/09 07:28 ID:HI1yIdAD
中村駅のすぐ近くにネットカフェがありましたよ〜!
746列島縦断名無しさん:04/03/09 10:11 ID:p70E9blH
公衆電話(ボックス型)のデジタル機(グレー色)なら入力端子がありますよ。
四国では余り設置されてないか?
747列島縦断名無しさん:04/03/10 17:26 ID:YE4pWXYD
うさぎ
748列島縦断名無しさん:04/03/11 09:16 ID:nolbi4CF
735です。
ネット・モバイル情報ありがとう。
ネットカフェは中村辺りですか。
具体的な場所を教えてもらえませんか?場所の目印とか。
749もも:04/03/11 09:54 ID:/IISIolh
>>735
記憶が曖昧なので調べてみました↓↓
http://billy.pobox.ne.jp/us-nakamura.htm
750列島縦断名無しさん:04/03/12 20:20 ID:EpxoWOSa
愛媛県東部の国道近くに住んでいます。
最近、国道から1キロくらい市内に入り込んだところにあるスーパー
の前で托鉢?しているお遍路さんをよく見かけます。
今年に入って4人くらい見かけました。毎回気持ちだけ
現金(コインですが・・^^;)のお接待をさせてもらっていますが
食べ物飲み物の方がよかったりするのですか?
私自身、持病があり四国に居ながら歩き遍路は無理なので
お会いするお遍路さんに、願いを託す意味もありできるだけ
お接待は続けていこうと思います。
751列島縦断名無しさん:04/03/12 21:18 ID:juRWtVCC
>>750
ご家族の代わりに門前で経文唱えてこそ托鉢
スーパーの前となるともしかして遍路姿の乞○では?
貴方の行為はお接待ではなく喜捨かも
752750:04/03/12 21:58 ID:EpxoWOSa
そうですか・・。
一応生まれも育ちも四国なので、本物か偽者かは
装束姿はもちろんのことなんとなくかもし出す雰囲気で
わかるのですが・・



もうやめます。
753753:04/03/13 04:57 ID:ONJZwi69
>>748
土佐清水で調べたらこんなのハケーン
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=39209&g3=2303300
754列島縦断名無しさん:04/03/13 17:30 ID:aBLulRib
午後5時までなのか 1日目は2番で終了…トホホ
755列島縦断名無しさん:04/03/13 22:41 ID:4A7ug7OQ
質問ですが、喜捨とお接待は
本質的にどう違うのですか。
756列島縦断名無しさん:04/03/13 23:18 ID:Q+rEUI9Z
よくわからないけど
お接待=遍路と弘法大師を重ね合わせ、信仰に基づき援助を施す。金銭に限らず・・・
喜捨=たまたま現在余裕のある者が余裕の少ない、無い者へ援助を施す。たいてい金銭
でしょうか
お接待を受けたらお礼とともに、ご真言と納め札を忘れずにネ
757列島縦断名無しさん:04/03/13 23:48 ID:4A7ug7OQ
>>756
弘法大師への向き合い方と、普通の人間への向き合い方と違うのでしょうか。
まじめに答えていただいたので・・・・・・
あおっているわけじゃないです。
スレ違いの気もしますのでこれで終わりにします。
758 :04/03/15 17:27 ID:rJSbbpy6
道中結構ネットカフェはあるのでしょうか?
あと、格好はGパンでもよいのでしょうか?
759kujyuu:04/03/15 17:34 ID:+rHHXqm4
全国チェーンのアパホテルとスーパーホテル、比較するとどちらが良いですか?
760玉虫:04/03/15 17:41 ID:U9pl361S
>>750
遍路中に道の駅などで托鉢をしている方から、何度か菓子を頂きました。
家族3人それぞれ自転車に荷物を積み、野宿で回っていた方たちでしたが、
出会う度に持っているお饅頭などを「食べて」と渡されました。

そのとき私には連れがいて、2人で、
「余裕があるのは私たちなのに、なぜお接待されてるのだろう・・」
と神妙な気分に浸ったのを覚えています。
金銭的なゆとりはなくても、心のゆとりがあったのは彼らでした。

>>755-757の話にも関わりますが、
私は、喜捨とお接待なら、喜捨のほうが尊い行いだと思います。
見返りを期待しない純粋な施しに見えるからです。
勘を信じて、これからも接待を続けてもらいたいです。
ペットボトルの飲み物はお接待されて嬉しいと思いますです。

遍路中には何回か托鉢を見ましたが、
門前で托鉢している人は、施してもそっけない印象があります。
また、インターホン越しに突然大声でお経を唱えだし、
家の方が迷惑がっている托鉢場面にも遭遇しました。

托鉢の手引き通りでも、人間性の如何によって卑しくもなり、
手引きと違っても、尊くもなるもの。
相手のやり方や見かけではなく、
相手自身を見てお接待を決めて欲しいなと思いました。
761玉虫:04/03/15 17:45 ID:U9pl361S
>>758
ネットカフェは遍路道沿いにはほとんどなかったです。
私はトレーナーとジーパン姿で通しました。
歩くならば、動きやすい格好が一番だと思います。
762列島縦断名無しさん:04/03/15 19:08 ID:3lyHU6bG
今、スッゲー遍路にいい季節ですね。
あーあ、本当はもうお遍路に出てるはずなんだけどなぁ、、俺。
金がねぇよ。。。。
763元S:04/03/15 20:29 ID:g315Jocs
いま品川駅バスターミナル書き込んでいます。高速バスで徳島までいきます。
明日からスタートになりますのでアドバイスか何かありましたらよろしくお願いします。
このような旅は初めてなもので。どうかお願いします。
764 :04/03/15 21:00 ID:rJSbbpy6
そうですか、遍路道沿いにはネットカフェはないのですか。
仕事の関係上、最低でも1週間に1度はネットをみないと
いけないのですが・・・
(携帯では、閲覧は不可能に近い)
そのつど、ある程度の都市に行くしかないですね。
765列島縦断名無しさん:04/03/15 21:01 ID:a7sxYIcy
あせらない
766もも:04/03/15 21:20 ID:ysvhRTLY
>>元Sさん
花遍路、うらやましいです。楽しんできて下さいね!!
マイペースが一番だと思います(^-^)
道中お気をつけて☆☆☆
767列島縦断名無しさん:04/03/15 22:21 ID:Dl0Vi7n4
誤爆かな
>アパホテルとスーパーホテル
どっちもそのスレで聞いたら?
768zio:04/03/16 14:26 ID:Ar4SBZ3I
>>754 さん
調子はどうですか?

>>761 玉虫さん
ジーパンだと登りの遍路道とか大変じゃなかった?

>>763 元Sさん
この季節はお宿の確保が大変です。
お宿の少ないとこでは早めに予約をしたほうが良いでしょう。
殆どは午後一予約くらいで大丈夫だけどね。
意外と雨が多かったりするので注意!
良いお参りを

>>764 さん
週一くらいなら、ここをチェックしとけば?
http://www.cafeman.jp/
後は携帯から、このスレに「この辺で・・・?」って聞けば無敵かも。
769元S:04/03/16 18:42 ID:kTNU9sfl
今、安楽寺の宿坊にいます。皆さんのおっしゃる通りお寺の人に早めの予約でお願いしますといわれました。ただ、「場所がわからないから仕方がないね、」ともいわれました。
午前8時から霊山寺を出発し4時半くらいに安楽寺に着きました。私の体は100キロを超えているため、足に相当負担がかかりました。マメはできませんでしたがふくらはぎがつりそうになりました。
そこでリュックの中身を軽くするために整理をおこなっています。今使っているパソコンも送り返そうかと思いましたがLLバッテリーのみを返すようにします。
明日は11番藤井寺までがんばります。
770 :04/03/16 22:06 ID:y8cBJnoO
>>769
パソコンを持っていかれているのですね(力持ちなのですね)。
私の一番の不安は途中で足がつったり、傷めたりして、身動きできなく
なったらどうするかということ。車に乗せてもらえばいいだけかも
しれませんが、それでは、歩きの意味がなくなるし・・・
771列島縦断名無しさん:04/03/17 00:32 ID:aInd5J9Y
うなぎ
772754:04/03/17 14:19 ID:uKEehsjd
>>768
焼山寺を越えた辺りから慣れてきました 途中財布を落として10Kmほど戻りましたがw
ぶしつけですいませんが、接待について教えて頂けませんか?
お礼の言葉や、断るのは失礼かどうかなど 何も調べてこなかったので…
773列島縦断名無しさん:04/03/17 17:02 ID:5qAHzMOI
これからは、野宿もできる。
774玉虫:04/03/17 18:56 ID:Lmmau8uh
>>元Sさん
お疲れ様です。藤井寺までいけましたか?
私もノートパソコンを持って、歩き遍路をしましたが、
終わり間際に、送り返しました。
リュックがとてつもなく軽くなったです。

もっと早く送り返せばよかったのですが、
ないと不安で、、、
とりあえず、めっちゃ荷物が軽くなりますよ!

>>zioさん
ジーパンは余裕のあるものを履いていきました。
なので、歩きやすかったです。

ただ、股ズレがひどく、
終わり間際はゆるくなりすぎたため、
新しいジーパンを買いました。
10分置きに、ジーパンが下がってきてしまって・・

ジーパンのよいところは、
草や小枝が茂ったところも、ずかずかと歩けることです。
生地が厚いので、転んだときも、肌を傷つけることもはありませんから♪

私は寒い時期でもあったので、
ジーパンの下にスパッツを履いていましたです。
775玉虫:04/03/17 19:00 ID:Lmmau8uh
>>754
おつかれさまです!
財布がみつかってよかったですね。
あしたもがんばってください!

私はお接待のほとんどを断りました。
(だから接待の場合の対応がよくわかりません)
基本的に断るのはよくないようですが、
歩きですといえば、車の接待は快く引き下がってもらえました。
776列島縦断名無しさん:04/03/17 19:25 ID:VK1TPkAL
>>772
「ありがとうございます」と言って合掌礼拝すればよろしいよ。
納め札をお礼に差し上げると,なおよろしい。

車の接待については
「ありがとうございます」「歩きたくて歩いています」「お気持ちだけ」
と言って丁重にお断りする。
宿や,あまりにも高額高価なお接待も同様に。
777 :04/03/17 21:01 ID:MD8t6Utf
普段、毎日100Mも歩かない生活をしていても、いきなり歩き遍路って
可能なものでしょうか?無謀でしょうか?
778列島縦断名無しさん:04/03/17 22:05 ID:WWEdBJUG
無謀です。
779列島縦断名無しさん:04/03/17 22:16 ID:6p/s/ztj
一般的には無謀です。
ただ、時間・金・気力さえあれば可能だと思います。
出来れば、ある程度のトレーニングをしたほうが
後々楽ですよ。
780 :04/03/18 10:08 ID:wKhBhgkg
レスありがとうございます。
時間:その気になれば作れます
金:その気になれば作れます
気力:ありません

一番必要なものが私には欠けているような気がします。
781列島縦断名無しさん:04/03/18 20:42 ID:rBZtGmj/
>>780
まだ、呼ばれて無いのでしょう。
そのうちに
782列島縦断名無しさん:04/03/19 22:32 ID:rKHp0kSl
うさぎ
783列島縦断名無しさん:04/03/20 06:54 ID:NNzjW+xi
かめ
784列島縦断名無しさん:04/03/20 08:42 ID:EH2L96bA
つる
785列島縦断名無しさん:04/03/20 09:02 ID:Ke0RuEjd
はげ
786列島縦断名無しさん:04/03/20 16:55 ID:wUy/AKiP
神社仏閣板にこんなかきこみが。。。

120 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/03/17 20:37
一、国内旅行板にいるたま(現、玉虫)
一、多可駄凶胡
一、某有名遍路サイトの管理人
一、上記のサイトの談話室に寄生する遍路オタ

787玉虫 ◆sa5pVA/EH6 :04/03/20 20:03 ID:nC38hMiE
>>786
苦笑w
とりあえずトリップつけます

2番目の『たかだきょうこ』が分かりません
3、4も微妙なんで、誰かと勘違いされてるような…
遍路オタか、たしかにこだわりはできましたです
788玉虫 ◆sa5pVA/EH6 :04/03/20 20:28 ID:nC38hMiE
…微妙どころか、あたしのHPなぞようやくカウンターが200に(爆
掲示板すら準備中
日記を亀ペースでUPするのにいっぱいいっぱいでつ
789列島縦断名無しさん:04/03/20 21:29 ID:NNzjW+xi
>>788
反応しないほうが良いような悪いような。
790元S:04/03/20 22:56 ID:ILY2iK7H
 今恩山寺近くの民宿「ちば」にいます。いろいろ書き込みたかったのですがAir-Hがつながらないために悔しい思いをしえいました。
 3月17日藤井寺にお参りしました。泊まった場所は鴨の湯の無料宿泊所です。へんなおじさんがやってきて明日用のお弁当を安く買える場所とおふろにつれていくといってきました。
ついていくとスーパーのタイムサービスでした。夕飯用も買ったのですがおじさんがうどんをおごってやるといわれ、たらいうどんをたくさんいただきました。
 3月18日雨、5時に鴨の湯を出発。6時に山登りを開始しました。10メーター登るごとに休みを入れていくような状態でした。しかし一緒に登っていた人たちからの暖かい励ましによってついに
3時43分に焼山寺に登ることができました。
 3月19日はれ、足が痛かったですが大日寺めざしてがんばりました。16時05分到着しました。
 3月20日雨、調子に乗って「ちば」に予約を入れてしまった。4時間ぶっ通しで歩き続けてしまいダウン中。
 >>777さん
 私は100キロ以上の体で、健康診断でも肥満で引っかかるような男でも一応回れてますのたぶん平気でしょう。
一応この旅の目標は88キロに落とすことです。
791列島縦断名無しさん:04/03/21 19:41 ID:hxblk2US
>>775
ありがとうございます くじけず頑張ります!
>>776
良くわかりました サンクスです!
明日は室戸に行く予定
足の皮がボロボロです…
歩く距離は、宿に止まると35Km前後、野宿1日目だと30Km前後、野宿2日目だと25Km前後が限界のようでふ 温泉に入ると+αされるようで…
792玉虫:04/03/22 07:33 ID:DyCHwZz/
>>789
申し訳ありませんでした。


さて、来週は二泊三日の京都旅行へ行ってきます。
今回は女3人、にぎやかな旅になりそうです。
とくに巡る場所は決めてなく、場合によっては別行動もアリな関係なので、
東寺、仁和寺、神光院を京の三弘法と知積院に行ってみようかと思います。

他にも弘法大師ゆかりの場所ってあるのでしょうか?
せっかくなので、まわれるだけ挑戦してみたいなと思います。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。o(。_。*o)ペコッ
793玉虫 ◆sa5pVA/EH6 :04/03/22 07:41 ID:DyCHwZz/
>>元Sさん
おつかれさまです!
AirH"ということは、ちば以降はしばらく圏外ですね。。
目標の88キロ目指してがんばってください。
通し打ちならば確実に痩せれます。
鶴林寺の遍路道を通り過ぎて車道で登らないことを祈ります・・・

>>791
私は足摺岬よりも、室戸岬を目指したときのほうが、辛かったです。
最御崎寺をすぎた後の、くだりのヘアピンカーブの道は怖かった。
私より2日遅れでスタートした野宿の方に、この辺で抜かされました。
食事だけはきちんと取ってくださいです!
794列島縦断名無しさん:04/03/23 18:42 ID:edElHQl4
このほど結願したものです。
結願したあと、世話になった方に御礼するのって遍路として変な行為なのでしょうか?
795列島縦断名無しさん:04/03/23 23:58 ID:GvPyAjhj
>>794

変ではない。よくある。
796じん:04/03/24 12:57 ID:uYYlI5FE
5月に入ったら3回目の区切り打ちに出かけようと思っています。今度の出発地点は
23番と24番のあいだにある古目大師からです。徳島駅から行くのですが、
時刻表を見ると阿南から先は8次と9時台の電車がありません。阿南から日和佐、
牟岐方面へバスが出ているのでしょうか??どなたか教えて下さい。
そうでないと、タクシーで阿南から宍喰までいかなくてはならないのでしょうか?
これはいったいいくらかかるのでしょうか?
797列島縦断名無しさん:04/03/24 14:19 ID:AIovPwDa
http://www1.ocn.ne.jp/~tokubus/
徳島バス

http://www1.ocn.ne.jp/~tokubus/kanren/kanren.html
徳島バス阿南 TEL (0884)23-1776
徳島バス南部 TEL (08847)2-0004

798じん:04/03/24 19:37 ID:uYYlI5FE
>797さん
 ありがとうございます!!!早速調べます。
799列島縦断名無しさん:04/03/24 20:35 ID:0bGFfHs4
>>792
玉虫さんに対して書いたのではないので
気にしないで下さい。
800列島縦断名無しさん:04/03/24 22:21 ID:deTcjsN/
月曜ミステリー劇場西村京太郎サスペンス十津川警部シリーズ31四国連絡特急殺人事件  
渡瀬恒彦内藤剛志 榎本加奈子伊東四朗ほか
「お遍路道の70番札所で仕組まれた罠…財産狙いか復讐か?連続殺人劇の完全アリバイの謎をとけ!」
放送日時 3月29日(月)21:00〜22:54 TBSテレビ 



801列島縦断名無しさん:04/03/27 06:29 ID:4NY8DFn6
連日の雨&野宿で風邪引いてしまいました 今日はホテルに泊まったけど咳が止まりません(熱は多少下がった)
皆さんは道中で風邪を引いた場合どうしてますか?
802列島縦断名無しさん:04/03/27 07:43 ID:xc7mpCh1
ヲンコロコロセンダリマタウギソワカ

いってみる。
803列島縦断名無しさん:04/03/27 10:42 ID:O/FEaB2q
びんずる尊者の喉から胸を撫でる、と言ってみる。
804玉虫 ◆sa5pVA/EH6 :04/03/27 11:32 ID:w1ygr+Eb
>>801
本格的に風邪を引いてしまったならば、病院に行き医者の指示を仰ぐのがよいかと。
無理して風邪をこじらせたら大変ですし、ホテルの方に最寄りの病院を教えて貰って下さい。


ちなみに今、京都の清水寺。人すごいです。
805元S:04/03/27 20:38 ID:bO4VbLu8
今津照寺にいます。歩いていてひざを痛めてしまったようなのでセーブしながら歩いています。
へんろみち保存協力会の新しい本が出るということなので新しく買おうか迷っています。
806754:04/03/28 09:03 ID:5MKDuHhs
>>805
お疲れ様です 最近天候に恵まれませんよね
>>804
そうですね とりあえず2日安静にしたら良くなったので医者にかからずに済みそうです
オンコロコロセンダリマトウギソワカ〜
オンコロコロセンダリマトウギソワカ〜

とりあえずタイムリミットが近づいて来たので一旦撤退します
次は高知市内からという事で、その時にはまたご厄介になると思います
皆様お達者で
807かっきー:04/03/28 23:07 ID:K74KYl3A
>>800
情報ありがとうございます。
ちょうど遍路中に撮影前の榎本加奈子を70番で見たので、
いつやるのかなぁと思っておりました。
#仕事も落ち着いてきたので2巡目前に不動尊をまわろうと思っています。
808列島縦断名無しさん:04/03/29 13:15 ID:vYq7C/qK
こんぴらさんもどうぞ
809列島縦断名無しさん:04/03/29 21:06 ID:Zt9BDkqT
死んでる
810列島縦断名無しさん:04/03/29 21:18 ID:K6rhWGbQ
本山寺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
811列島縦断名無しさん:04/03/29 22:25 ID:KLo2al4c
明石寺が好きです
812元S:04/03/31 20:57 ID:aTJEXnFu
今28番大日寺近くの民宿「きらく」です。新しくできた民宿のため部屋がとてもきれいです。
部屋には洋式トイレがあり使うのをためらうぐらいです。大日寺の目の前にあり、料理もボリュームがありコーヒーのおまけもしてもらいました。
ひょんなことからこの宿を知り予約をしました。部屋の数が3つしかないので早めに予約をしたほうがいいですね。
813玉虫 ◆sa5pVA/EH6 :04/04/01 16:31 ID:pbZnrEAr
>>812
私もそこへ泊まりました。
ワンルームマンションみたいな感じですよね。
女性にはとくにおすすめです。
親切なご夫妻で、いろいろお世話になりました。なつかしぃ〜!
814列島縦断名無しさん:04/04/02 08:02 ID:h6GdRbIE
出たよ〜
宮崎本第6版。 地図だけなら2,500円

こんなのも7月に出る予定。 こちらは900円
 ttp://www.junrei.net/news/2004/0330.shtml
815列島縦断名無しさん:04/04/02 11:33 ID:VZpdrFex
買わないけどキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
816列島縦断名無しさん:04/04/02 14:27 ID:RePfV4dQ
>>814
六版出てたね、おめでたい!
・・・でも私は一月に5版を手に入れたばかりなのです。
どなたか入手された方いましたら、レポート宜しくお願いします。

>こんなのも...
スタッフ紹介の俳優のHPにアスカディアの葉が、、
そっち系の人なのでしょうか?うーん。。。
817元S:04/04/04 20:09 ID:WjiA8+LO
今須崎市にいます。へんろ地図第六版手に入れました。29番国分寺の門前にある遍路用品店で「新しいへんろ地図あります。」とポスターが張ってあり、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!と思い、買いました。
第五版と違い地図全体がカラフルになり駅や病院、郵便局、学校など明示されて位置がわかりやすくなったと思います。2500円は高くないと思います。
818元S:04/04/04 21:17 ID:WjiA8+LO
あとびっくりしたことが起きたので、報告します。34番種間寺の参拝が終わり土佐市の宿に向かっていましたが、路上にうつぶせに倒れていたおじいさんをみつけました。
額から血を流していてぴくりとも動かなかったのですぐに仰向けの体勢にして気道の確保を行いました。言葉はしゃべれなかったですが、意識はあったみたいで僕の言葉にうなずいていました。
額から血が流れていたので、もっていた止血布で傷口を塞ぎました。救急車が山の中のためなかなか来ないため、イライラしました。
救急車がやってきて、おじいさんを病院に連れて行ってくれましたが、事情聴取した救急隊員の方が意識があるので大丈夫ですといってくれました。
まあ、お接待ばかり受けているので、たまには人の役に立つように、と大師様の思し召しだったのかもしれませんね。
819816:04/04/04 23:12 ID:BytCRy73
>元Sさん
レスありがとうございます!
私も歩き始めたら現地で購入を考えてみようかと思います。
それはそれは貴重な体験をされたご様子で。。。
車の教習所で気道確保の授業があったけれど、
私は全く覚えていません。もしもの時の為に今一度確認してみなければ。
お体にお気を付けて。お大師様のご加護がありますように祈っております。では
820花遍路:04/04/05 10:45 ID:Tq70uba0
お遍路(区切り打ち)から戻ってきました〜。
今回もいろんな経験が出来たと思います。
さて道中、宮崎本の最新遍路地図を早速購入されている方がいて、
じっくり拝見させてもらいました。きれいなカラー地図になっていて、
コンビニの場所も網羅され、つぶれてしまった店は消され、
周辺の国道や県道も示され、宿の情報も最新バージョンになっていて、
なかなか良い感じに出来ていましたね。
旧本になれている方は便利過ぎて戸惑うかもしれませんが、
いずれ慣れていくだろうと思います。
未だ旧本の在庫を抱えている寺では
まだ新本を売っていないところもあるらしいので、
新本を買いたい方は通信販売で直接購入したほうがいいかもしれませんよ。
821列島縦断名無しさん:04/04/05 16:30 ID:FS8F49e+
>820
よぉ〜お参り‥  
お疲れ様でした。


822列島縦断名無しさん:04/04/06 08:16 ID:ubAVeAMo
お遍路のお寺でやる作法ってガイドブック(同行二人)にのってますか?
おばあさんに「八十八個所参り行きたいんだけど」と言ったら
「ロウソクとか線香あげるんだよね?」と言われた。
僕が見たお遍路のサイトではそんなこと書いてなかったのでびっくりした。
823列島縦断名無しさん:04/04/06 14:42 ID:wwutDpzE
>>822
四国八十八ヶ所霊場会HPの〈巡拝心得〉にも
お参りの仕方や、読経の順番などが書いてあるから参考にしてね。
でも、こうゆう事にこだわらなくても勿論構わない。

http://www.shikokuhenro.jp/index.shtml
824列島縦断名無しさん:04/04/06 20:25 ID:zAqMLTZ4
>>822
直前で話題の 宮崎氏第6版を買うべし
825列島縦断名無しさん:04/04/06 23:22 ID:LwUZWEVd
宮崎氏第6版とはなんでしょうか?
826列島縦断名無しさん:04/04/07 03:21 ID:9D9Ee2lC
827花遍路:04/04/08 16:14 ID:BLHvNFHn
>>822
へんろみち保存協力会(宮崎氏主催)が出している解説本のほうに
作法などは詳しく載っています。
ルートも詳しい地図本がやはり同会から出ています。
4月1日に地図本の改訂第6版が出たので興味があるなら買ってみるべきでしょう。
歩いている人間の7割以上はこの本を持っていると思います。
買い方はこちら↓
http://www.kushima.com/henro/hozonkai/books.htm
828列島縦断名無しさん:04/04/08 23:04 ID:evG9OwO3
本日、東京駅近くの八重洲ブックセンターでは地図編は売り切れていた。解説編はあります。
829列島縦断名無しさん:04/04/08 23:13 ID:evG9OwO3
すんません。今HPで調べたら再入荷しているようです。
830元S:04/04/10 19:00 ID:wM8xM0DY
元Sです。携帯から書き込みます。38番金剛福寺につきました。ただそれだけなのですがなにかくるものがありますね。
831列島縦断名無しさん:04/04/11 17:44 ID:kD9e0NtZ
ガンバッテね。
832列島縦断名無しさん:04/04/11 21:27 ID:zU2eX11e
16日からお遍路開始です。
よろしく。
833列島縦断名無しさん:04/04/12 21:19 ID:gJ6br4kb
お遍路しているやつらガンガレ!!
834玉虫=自演の駅前だよ〜:04/04/12 22:21 ID:EmtEUCm5

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      | 石垣名物駅前の登場だぜ!!!!!
.      | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて居心地のいいスレなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     / 石垣名物. /j
  //   / .自作自演  /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/   . ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのスレに
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___|@ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
835列島縦断名無しさん:04/04/13 12:45 ID:v2aMBejQ
自分見つめ直しのために歩き遍路しようと銀行からお金引き落としました。
このスレッド見て不安に思ったことがあります・・・トンネルです。
本当に死にたくないので、トンネル通った方、アドバイスおねがいします。
836列島縦断名無しさん:04/04/13 16:09 ID:P9C4+Thy
>>835 
1.反射テープとライトで自己の存在を目立たせましょう。
2.そして、車に正対するように右側を歩きます。
 (左を歩くと、背後から轟音が迫ってくるので精神的にも良くない)
3.事前に、着衣や荷物が風であおられない様にしてから突入しましょう。
4.それでも不安を感ずるのなら、「遍路殺せば七代祟る」と繰り返し唱えましょう。

それよりも、(もし体力が許すなら)トンネルを避けて旧道を歩きましょう。
837836:04/04/13 16:14 ID:cuwrqdne
言い忘れたけど、白衣は交通安全のためにも着用したほうがいいよ
838列島縦断名無しさん:04/04/13 20:13 ID:9APCwKsP
>>837
くたばったらそのまま逝けるように白装束するのだよ。分かっている?
839列島縦断名無しさん:04/04/13 21:14 ID:PtvXx1Ly
私もリュックの背に反射テープをつけてました。
トンネルだけでなく、日が暮れてから歩道のない道(結構多い)を
歩くことも多かったので有効でしたYO

ただ、四国ではトンネルでもライトをつけない車が多いので
懐中電灯を灯けて歩きました。(ドライバーから視認しやすいようにね)
840列島縦断名無しさん:04/04/13 22:02 ID:69il2m9B
>ただ、四国ではトンネルでもライトをつけない車が多いので
これマジだよ。
特に香川県は交通マナー悪すぎるよ。
841列島縦断名無しさん:04/04/14 02:27 ID:/SV0zq5E
香川の遍路道沿いにトンネルなんて殆どないだろ
842列島縦断名無しさん:04/04/14 02:41 ID:oDVUPudg
交通マナーの話をいったまでで遍路での体験ではないよ。
本当に香川県は交通マナー悪いからね。
843列島縦断名無しさん:04/04/14 03:04 ID:FTXXPiIf
トンネルって車運転してる人は「車専用」と思ってるんじゃないの?
人がいるなんて思わないんじゃない?
844列島縦断名無しさん:04/04/14 15:37 ID:AqagC+tj
愛媛のドキュソにも気を付けた方がいいな
845列島縦断名無しさん:04/04/14 21:49 ID:GECOucfm
トンネルってもともと人通っちゃだめじゃないのか?
846元S:04/04/14 21:55 ID:CgOtvyHZ
元Sです。今宇和島にいます。トンネルの話が出ましたが、ちょうど今日1700メートルの松尾トンネルを通過しました。私の場合はクリップつきのLEDライトを笠の横につけて車の注意を引くようにしています。
実は私、車はあんまり怖くないのですが、幽霊が出たらいやなので足早にトンネルを抜けるようにしています。
遍路に行かれる方、最近2回ほど蛇と遭遇しました。県道と国道を歩いていたのですが胴体が道に頭が藪の中に入っていたので大事にいたらなかったです。山の中に入る場合は気をつけたほうがいいですね。
歩いているとさまざまなことを起こって大変面白いですね。
847列島縦断名無しさん:04/04/15 21:01 ID:AIVal7Y8
何で歩き遍路している女ってブサイクばっかなの?
848列島縦断名無しさん:04/04/15 21:57 ID:U3nPR0/r
女の歩き遍路なんて見たことないから
感想も賛成も反論もないけど
一度どういう女の方が歩いているのか見てみたいね。

自治会の会合のため自治会所にお酒を置いていたら
お遍路さん(男)が勝手にお酒を飲んでしまったことがあります。
あと少しのところで結願できたのに魔が差したのでしょうね。
長尾署に逮捕してもらいました。
みなさんはくれぐれもこういうことないように・・・
849列島縦断名無しさん:04/04/15 22:23 ID:CdaJ3A/a
今日、生涯遍路のおじいさんに会いました。大阪の人で75歳で自転車で逆打ちしてるそうです。もう四年くらい回ってるらしい。仙人みたいなヒゲが生えてた。
850列島縦断名無しさん:04/04/15 23:13 ID:NL3g88xa
>>847
それはね、君の心がブサイクだからだよ。
851列島縦断名無しさん:04/04/16 01:52 ID:Yq8i88rE
四国お遍路バックパッキングってガイドブックは最悪だった。
とにかく地図がいい加減。縮図が大きいから遍路道の省略しまくりで、安易に車道に誘導しているし、
ポイント等の記載があっても分岐とかの入り口とかで迷うし、全然分かりにくい。
誤記載も多数。どうでもいい情報は大げさに書いてある。
本当につかえない本だった。
ホーボージュンって著者の糞オナニー本だったよ。
何が野宿、バックパッカー主体の自信作だよ。アホか・・・
852列島縦断名無しさん:04/04/16 06:26 ID:hpGdHKhp
>>850
>>851

IDに奇跡が!!!
853列島縦断名無しさん:04/04/16 07:22 ID:7X2u25RX
>>849
逆打ちの醍醐味ってなんだろ?
854列島縦断名無しさん:04/04/16 17:53 ID:sODSiiam
>>853
お大師さんに会えるから。
855列島縦断名無しさん:04/04/16 19:44 ID:vnpYxJqG
>>854
順打ちでも同行二人でしょう?
856849:04/04/16 23:29 ID:fR2OWuyx
そのおじいさんお大師さまに何回か会ったって言ってた 真っ白な衣でまったく汚れてないんだって ホントかどうかしらんけど
857列島縦断名無しさん:04/04/17 00:30 ID:UTvXsG76
>>856
なんでお大師さんってわかったんだろ?
真っ白な衣を着ていたら、おれはお大師さんだとは思わないだろうな。
858列島縦断名無しさん:04/04/17 01:57 ID:GLS5Pn4j
ngmf
859列島縦断名無しさん:04/04/17 10:14 ID:7MmEsbok
香川県のネットカフェからです。
遍路中なのですが寄り道を。。。
あと二、三日で結願の予定。

がんばらなくては。
860列島縦断名無しさん:04/04/17 20:48 ID:N65LfuPh
>>856
それは偽者です。本物の弘法大師は裾が汚れています。
861列島縦断名無しさん:04/04/19 19:42 ID:lRutEL6z
>853
私の場合
次々に順打ちのお遍路さんとすれ違ってお話できたことですた。

もっとも順打ち仲間みたいに、再び出会うってことはないけど・・・
一期一会
862 :04/04/19 21:35 ID:eBQOPfB2
原付バイクで打つ事を考えているのですが、どのくらいかかりますか?
863列島縦断名無しさん:04/04/20 00:35 ID:4LSvfuYJ
>>862
普通に走れば10日ぐらい、制限速度を守れば2週間ぐらい。
864八八:04/04/20 12:50 ID:s0ziTdvn
来週28日から3日まで行って来ます。
親を連れての自動車遍路です。27番からはじめます。
去年からはじめて2回目です。たぶん今回では終わらないでしょう。
来年で結願でしょう。
この時期に行っている方よろしくお願いします。
去年は鴨島で傷害で逮捕されたおじいさんと会いました、ホームレスがいるなあと思っていました。
865列島縦断名無しさん:04/04/20 13:44 ID:02fqNpxI
このスレを見て遍路に行った者ですが、北海道の自宅に無事帰還しました。

感想を簡単に書くと
1、四国の人は本当にやさしい人ばかりだった
2、トンネルは本当に怖かった。車が来ない時を見計らって渡ったが、トンネルに必ず車が通ってくるので本当に怖かった。
3、愛媛県が一番つらかった。

おまいらもお疲れ。
866列島縦断名無しさん:04/04/20 16:33 ID:QqRjCmRx
数年前からお遍路に行きたいと思っていたんですが、ようやく行くことになりました。
明日の朝岡山から車で四国に渡り、1泊2日で1番から順打ちの予定です。

>>864
漏れも母とともに巡礼をします。(藻前が行くんなら連れてけって言うので(w)
日程・札所の関係でお会いすることはないと思いますが、お互いがんがりましょう。
867 :04/04/20 18:54 ID:G3KrhNr9
>>863
ありがとん。
代休を思いっきりため込んで、通し打ちしますわ。
868花遍路:04/04/20 20:13 ID:ln74L7iE
>>865
お帰りなさい。そういえば今年の春はやたら
北海道の人が多かった感じが・・・。
どこかで出会っていたかもね(w
869元S:04/04/21 21:09 ID:OMMCsWZX
今松山のたかのこ温泉にいます。どうも日ごろの行いが悪いのか岩屋寺にお参りに行く際大雨となってしまいました。焼山寺、鶴林寺、太龍寺と山登りをするときに限って雨になります。
これも修行のうちでしょうか。温泉で疲れを取りました。
870地蔵原:04/04/21 22:05 ID:0wTO8YTG
雨は甘露。歓喜の水です。むしろあなたは、祝福されているのです。
871初心者:04/04/22 17:08 ID:eFNGH7iQ
初めて遍路に行こうと思っています。
質問ですが、高野山には先にお参りをするのが
よろしいのでしょうか?
自分では、御大師さまを導いてから同行二人で
四国に渡って、巡礼するほうがよいのでは?と
考えています。
遍路の先輩方のご意見を伺いたいです。
よろしくです。
872列島縦断名無しさん:04/04/22 21:45 ID:vxq3sW0G
>>871
私の家では毎年高野山に行っていますので、そういう悩みとは無縁でございます。
私のように高野山に特別な思い(?)があるなら行かれたらいいでしょう。
そうでないなら、どうでもいいでしょう。
873列島縦断名無しさん:04/04/23 00:41 ID:oQYX6sQs
>>871
東寺にお参り
874列島縦断名無しさん:04/04/23 11:09 ID:2UMPIeNH
>>866でつ。昨日の深夜に帰宅しますた。
最初は徳島一国参りの予定でしたが、ついでだからということで24番までお参りしました。

>>865氏に倣って漏れも感想を…

1:12番に通じる道は農協を左折したほうが早かったが、判らずに直進して大回り…
2:20番に通じる道で民家から出てくる郵便カブと衝突しかける(苦笑
3:23番の上にある納経所でガム噛みながら面倒臭そうに対応されたが、これってどうよ?
4:室戸岬の眺望は、せっかくだからと来た甲斐がありますた。
5:国道193号は地図で見ると香川に出る近道に見えたけど、ここは酷道な上に全然近道じゃなかった(´・ω・`)

今度は24番の宿坊からスタートして、きっちりと1週したいなと思ってまつ。
875列島縦断名無しさん:04/04/23 11:13 ID:2UMPIeNH
>>874に追加。
6:21番のロープウェイにJAF会員割引があることが判明。

※JAFMATEの別冊にあった割引券を出すと、最大2名まで10%引きだそうでつ。
 帰ってきてから知りますた_| ̄|○
876列島縦断名無しさん:04/04/23 17:45 ID:qEd8e1eo

↓こちらも>>2に追加をお願いします

四国に遍路に行って人生を変えてみるスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1075543766/l50
877列島縦断名無しさん:04/04/23 23:13 ID:DCHMoWmW
俺も一ヶ月前に結願したんだが、書いとくか。





1、生まれて初めて110番した(酔っ払いがズボンぬいで、襲い掛かってきたので)
2、坊さんがこんなにひどい職業とは思わなかった。

仏教界の裏側見た感じでいやだったわ。
878花遍路:04/04/24 01:30 ID:ZiO9Q74T
>>871
高野山参りは、先でも、後でも、たとえいかなくてもよし、と思います。
ただほとんどの人は結願の御礼報告的な意図で高野山へ行くようです。
空海の墓は高野山の奥の院ですから・・。
行かないと言う人は「別に宗教的意図があって回ったわけではない」とか、
「四国を歩くことが第一目的だった」とか、「八十八箇所と高野山は別物」とか、
人によって諸処の言い方があるようです。
まぁ何のこだわりもないならラストに高野山に参る方が
気持ち的にきっちり遍路を締めくくれると思いますよ。
879花遍路:04/04/24 01:48 ID:ZiO9Q74T
>>871
追伸ですが、
>御大師さまを導いてから
という考え方はちょっと違います。
四国遍路では未だに「お大師様は四国を延々と回っている」と考えられ、
「お大師さまは遍路と共に歩いている(同行二人)」とも考えられ、
「金剛杖はお大師様の化身」とも考えられています。
つまるところ高野山にいる弘法大師空海と、
四国遍路で同行二人で信仰されるお大師様は、
同じような違うような〜という存在です(苦笑)。
だからこそ「八十八箇所と高野山は別物」という人もいるわけで。
私は単純に「四国遍路を志す人にはお大師様の加護がある」
と思っています。もし先に高野山に行くならば
道中の無事を祈願する意図だけで良いと思います。
わざわざ空海の霊を高野山から引っ張る必要はないと思いますよ〜。
880列島縦断名無しさん:04/04/24 11:14 ID:8NecXM7V
私は情けないながら、歩き始めてから高野山の事を知りました。
だから高野山へはお礼参り、最後にうかがうつもりです。
お四国でのお大師さんは、お遍路を思い立った方全てと、共にあられると思いますよ。
881列島縦断名無しさん:04/04/24 11:25 ID:8NecXM7V
そういえば、お四国に行ってからでなく、お四国に行こうと思い立った時点から
お大師さんが見ておられる気がしませんか?
歩きの途中、他の歩きの方と何度か話したんですけど、皆さん下記のような事ありませんでしたか。

お遍路に行こうと思い立って実際お四国の地を踏むまでの間に、普段では考えられない障害が入るんです。
それで「もう駄目だ、行けない」と諦めかけるんですけど、それでも何とか、とがんばったら
普段ならそんな障害の場合、解決までに恐ろしく時間がかかったりするのに、
思いもかけない手助けがあったり、信じられない運の良さが手伝ってくれて、お四国へ行くことが出来た・・。

私の場合、初お遍路に行く当日の朝に、そういう事がありました。
幾人かお話した方々も、多かれ少なかれ似たような話をされていたので
ああ、お大師さんに呼ばれるとは、こういう事なのかなぁっなんかすごく納得できたのですが、
改めて、お四国ってすごいなと感じています。
882列島縦断名無しさん:04/04/24 19:29 ID:AHTrOemZ
GWに岡山から参加する予定です。
やはり1番から回らないとダメでしょうか?
香川から参加したいと思ってるんですが、
何か不自由な点ってありますか?
883列島縦断名無しさん:04/04/24 21:34 ID:iiwmXmXy
>>882
何処から回ろうと構いませんよ。私の考えですが、お大師さんの生誕地、
善通寺(75番)からスタートが良いかと.....。
884列島縦断名無しさん:04/04/25 00:37 ID:LEwCPMOv
最近野宿遍路増えてない?
いつも人がいなかった善根宿にたくさん人がいて驚いちゃった。。。
おいちゃんに話したら「最近増えてねぇ。。やっぱり不況かね」と

やっぱ不況が原因なのか?
885882:04/04/25 00:50 ID:QBzhZVue
なるほど。駅から近いし確かに75番からのスタートはいいかもしれません。
ありがとうございます、検討してみます。
886列島縦断名無しさん:04/04/25 02:32 ID:nW5pwhR/
最近托鉢僧もどきが増えてない?
しかも観光客の多い札所の門前

やっぱ関西と橋でつながったのが原因なのか?
887列島縦断名無しさん:04/04/25 02:59 ID:/v4RbyoS
>やっぱ関西と橋でつながったのが原因なのか?

お前、言っていいことと悪いことがあるぞ。
888列島縦断名無しさん:04/04/25 03:31 ID:RbkUQfCg
>>887
橋が出来て治安が悪化したのは事実なんだから仕方ない。
以前は外国人犯罪なんてほとんど無かったのに…
889列島縦断名無しさん:04/04/25 03:39 ID:JJ7961uJ
関西とではなく、本州と、と言うべき。
関西限定にする意味が無い。
890列島縦断名無しさん:04/04/25 04:52 ID:IgG09s5b
托鉢も遍路修行の一つなんだけどな
托鉢=乞食遍路だって事になってないか?
891花遍路:04/04/25 13:03 ID:hdnHHT1r
四国の人間の善意を当たり前のような顔で享受して、
「これもくれ、あれもくれ」または「こんなの貰っても迷惑だ」などなど、
図々しくいう遍路が多くなった・・と地元の人が言っているのを聞きました。
野宿が托鉢が・・・というよりも、遍路全員が自分自身のマナーをもう一度
自分に問い直してみる必要があるでしょうね。
892元S:04/04/25 17:12 ID:rgtQC7sJ
今、今治にいます。突然ですが今日東京にかえります。親からこれ以上旅を続けたら縁を切るといわれまして、バスで帰ります。今までどうもありがとうございました。遍路を続けているかた頑張ってください。
893列島縦断名無しさん:04/04/25 17:24 ID:sD9Jx385
遍路中に出回ってる、雨に濡れたのかグチャグチャな善根宿のリスト持ってるけど
あれって善意を利用したあくどいリストだなとつくづく思った。
職業のように遍路してる人が100パーセント良い人とはかぎらないし。
とある善根宿の人に聞いたら「月に一回来る常連さんいるんだけど、もう来てほしくないなぁ」と愚痴こぼしてた。

894列島縦断名無しさん:04/04/25 21:59 ID:c77z9frB
まあ 善を行動に移そうとしたら
ある程度は 馬鹿にならないと
できんのでしょうねえ。
895列島縦断名無しさん:04/04/25 22:57 ID:sPK7UUlQ
>>894
どういう意味だ?
896初心者:04/04/25 23:40 ID:ZbwTwxyp
花遍路さんはじめ、皆様のアドバイスありがとうございました。
そうですね、高野山へは最初に道中の祈願をお祈りすることにします。
そして、またお礼参りに行こうと考えています。
897897:04/04/26 01:51 ID:r3bOcuho
>>888
痛いニューススレから、
【徳島】お遍路さん狙う犯罪に徳島県警動く
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1082886866/
898列島縦断名無しさん:04/04/26 02:06 ID:pZloH2KX
>>895
おめぇもそのリストを見て善根宿で寝泊りしてるくせに偽善ぶるんじゃねぇ!

という意味
899列島縦断名無しさん:04/04/26 09:03 ID:w3y/rUGA
最近やっと四国病治った。
よかったよかった。
もう二度となりたくない。
900列島縦断名無しさん:04/04/26 16:18 ID:n0wEV8eC
ここは「国内旅行」板なんだが・・・
901列島縦断名無しさん:04/04/26 20:24 ID:bMNKCJR0
この週末から遍路にでます。
休みの都合で3泊4日だけ。
人が多い時期なんですが、宿泊場所はその日でも取れるでしょうか?
902列島縦断名無しさん:04/04/26 21:10 ID:P4cek8Z5
場所によるね
だけど3泊4日くらいならこの時期取っておいたほうが無難。
903列島縦断名無しさん:04/04/26 22:50 ID:tiXgihAu
>>895
悪く解釈されると困るですがね。
善を実行しようとすれば 相手に悪意があろうと なかろうと
分かった上で 同じ態度で接しなければならない
・・・と思うんですよ。
まあ 反論は色々あるでしょうが 
904列島縦断名無しさん:04/04/26 22:53 ID:5ATaln46
>902
1番から歩き始めるので、先に取っておくことにします。
ありがとうございます。
905列島縦断名無しさん:04/04/27 12:41 ID:2hreReMQ
1番から88番まで歩きました。
その後、高野山に行ったんだけど…

88番のお参りが結願だと思っていたら
高野山の宿の人に「高野山にお参りして結願になる」といわれました。
そうなんですか?

(その言い方が「ハァ?なにいってんの?」風でちょっとカチンときた…)
906列島縦断名無しさん:04/04/27 13:38 ID:nzK4lSLW
そうですよ。
907列島縦断名無しさん:04/04/27 16:47 ID:oSoojlmK
>>905
そんなアホほっとけ。
908列島縦断名無しさん:04/04/27 19:31 ID:yXEyZKnk
>>905
高野山奥の院へのお参りは、諸説あるようで…
1:最初にお参りする。
2:1〜88番まで回った後でお参りする。

漏れが聞いた事があるのはこの2つです。
ただ、その言われ方だとカチンと来るのも無理はない。
巡礼のやり方も時代とともに変わってきてるから、無理のないやり方でいいと思われ。
909列島縦断名無しさん:04/04/27 19:45 ID:oSoojlmK
霊場巡りの基本のとこ、忘れないでね。
(お大師さんとのコンタクト)
910列島縦断名無しさん:04/04/27 20:24 ID:jDWidzTo
高野山、すっかり観光スポットになっちゃた。
そんなとこに行く気しない。
911列島縦断名無しさん:04/04/27 22:25 ID:Owvc8It/
教王護国寺の御影堂←おすすめ
912列島縦断名無しさん:04/04/27 23:36 ID:Ib9+boDl
宿坊が格安のホテルのようになってから、変な観光客が泊まるようになって、俺たち遍路としてはちょっと複雑な思いだな。
913列島縦断名無しさん:04/04/28 07:02 ID:FGB+moHg
>>910
喜ばしいことだけど  なぜ?
914みさき:04/04/28 17:06 ID:y/iap2n+
GWに歩き遍路に挑戦しようと計画しています、とりあえず3日間で1−11番まで回りたいのですが、途中に食料品を購入できるようなお店はありますでしょうか?
なにぶん はじめてなもので様子がよくわかりません、どうぞみなさん 色々おしえてください。
915列島縦断名無しさん:04/04/28 17:50 ID:Ijbw9USQ
GW中に宿泊する施設の確保が第一。
ついで、四国への行き帰りの足を押さえるのが第二。
916列島縦断名無しさん:04/04/28 19:57 ID:TfUpxsfh
>>914
食料買出しという事は、野宿ですか?
917みさき:04/04/28 20:00 ID:y/iap2n+
野宿というか、友人たちとテントを持ってまわる予定です。
918花遍路:04/04/28 21:05 ID:Nyw0AMWK
1−11番の間はほとんどが民家か畑なので
買い出しできる場所はあまりないです。
したがってパンの一つでも非常食で持っておくと良いかと。
11番まででテントを張れる場所もたぶん限られていると思うので、
事前に情報収集をするか、現地できちんと聞き込みをしましょう。
しかしそもそも歩き遍路はほとんどテントは持っていませんよ。
歩きの野宿の人は寝袋と断熱シートの二セットが標準装備ですね。
またみさきさんが女性ならば、安全面に置いて野宿はお勧めしません。
3日程度なら民宿や宿坊に泊まった方が体力的にいいですよ。
お風呂もきちんと入る方が筋肉痛がほぐれますしね。
919列島縦断名無しさん:04/04/28 21:13 ID:0d3eY1Za
http://9014.teacup.com/jf5vhw/bbs
さぬきうどんの情報はここでね。
920列島縦断名無しさん:04/04/28 21:28 ID:K60DD7ru
http://i.z-z.jp/?himotatu 現在進行形で野宿歩きの日記
921みさき:04/04/28 22:24 ID:y/iap2n+
花遍路さん
ご親切にありがとうございます
明日のお昼くらいにスタートします ぼちぼち準備します
922922:04/04/29 05:14 ID:nvW0HiiI
>>918
3〜5の間の板野駅南にスーパーあり。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.8.17.033&el=134.27.32.342&la=1&sc=3&CE.x=408&CE.y=257
7〜8の間の土成インターの近くの御所の郷でも。
ttp://www.goshonosato.com/chizu/chizu.htm
10〜11の間に川島の辺りでも。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.3.57.104&el=134.19.52.324&la=1&sc=3&CE.x=158&CE.y=435
あと、鴨島町の中心にもあり。出発前に間に合えば---
923922:04/04/29 05:19 ID:nvW0HiiI
924列島縦断名無しさん:04/04/29 14:13 ID:tXyidKDO
初めてのお遍路旅、明後日から区切り打ちで行きます。
そこで、ロウソクについての質問です。
大きさはどのようなものがいいのでしょうか?
誕生ケーキに乗せるようなサイズのものでは小さすぎますか?
家の仏壇はそれを使っているので、よければ持って行こうと思っています。
くだらない質問で申し訳ないですが、教えてください。
よろしくお願いします。
925列島縦断名無しさん:04/04/29 14:35 ID:b4jtU7I7
>誕生ケーキに乗せるようなサイズのものでは小さすぎますか?
充分だと思います。
歩き遍路は、荷物の軽量化のため、小型のものをお使いの方が多いようです。
926列島縦断名無しさん:04/04/29 18:50 ID:tXyidKDO
>>925
よかった、お返事ありがとうございます。
今ワクワク・ドキドキしながら支度を整えております。
927列島縦断名無しさん:04/04/30 04:00 ID:jkx45YYA
ドキドキなんてしなくていい
ここは国内旅行板で宗教板ではないはず。
928列島縦断名無しさん:04/04/30 07:31 ID:xiqy8FtH
お遍路が国内旅行?
929列島縦断名無しさん:04/04/30 12:32 ID:BYAi0lXG
現在のお遍路はダイエットのために回るとか人と知り合うために回るとか
宗教色がかなり薄れてきていると思うんだよね。
国内旅行でいいんでないの?
930列島縦断名無しさん:04/04/30 22:10 ID:DK03DVGp
何してるって所詮歩ってるだけだしな
931列島縦断名無しさん:04/04/30 22:41 ID:BYAi0lXG
されど・・・
932列島縦断名無しさん:04/05/01 01:33 ID:yUJdbPQf
あー早く行きたい
あと半分だ
933列島縦断名無しさん:04/05/03 06:16 ID:3jB+VFcf
ってか、引きこもりに遍路を薦めるやつとかいるよな。
遍路を何だと思ってるんだ。
四国の人がやさしいから?じゃあ東海道を野宿で回れよ。精神修行ならそのほうがいいよ。
934列島縦断名無しさん:04/05/03 06:18 ID:3jB+VFcf
冗談で書いたら、ほんとうにひきこもりが遍路してる・・

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%d2%a4%ad%a4%b3%a4%e2%a4%ea%a1%a1%ca%d7%cf%a9&hc=0&hs=0
935926:04/05/03 22:12 ID:Q9PcPiSj
>927
いえいえ、ドキドキワクワクは遠足の前のドキドキのようなもんだったんですよ。
行ってきました。75番から84番まで回りました。
山道マジでしんどかった。
936936:04/05/04 03:42 ID:hjsiDfuf
今週のtvの力の行方不明者は遍路中か?
937南無大師遍照金剛:04/05/04 09:59 ID:qgASF5C/
28日からでかけて昨日戻ってまいりました。
車遍路だったので、
昨年1〜26、今回は27〜67まで巡って来ました。
親二人と伯母一人の計4人で、東京から全行程自分一人で運転だったので
ある意味結構つらいものでした。
今回は2回ほどご接待いただきまして、非常に良い体験をしました。
狭い山道をゴリゴリ登り下りが結構多く、ある意味車遍路もつらいものだと
おもいました。
来年は続きからで、いよいよ結願です。途中金毘羅参詣をしたりしながら
ゆっくりと行きたいですね。当然高野山も参ります。
終わったら今度は歩き遍路で回りたいですね。
938列島縦断名無しさん :04/05/04 17:45 ID:r3D2zdvW
>>935
最初にトライするのに一番よいコースだと思います。山道もありますし、歩道つきの
道が選択できるので、車に悩まされることもない。
小学生でも安心して連れて行ける道です。(子供を見たことはありませんが)
「四国を試しに歩いてみたい」という人に、今頃のチョット汗ばむ季節には79番の
トコロテン、勿論讃岐うどんを随所で楽しみながら歩けると薦めていますが、好評で
す。
83番までを余裕で二日ですね。
939939:04/05/05 03:43 ID:oqw+74Ej
940列島縦断名無しさん:04/05/05 13:11 ID:lbLfeE3n
ただいま、NHKで遍路の番組をやってまつ。
5時までの生放送だそうです。
941列島縦断名無しさん:04/05/05 23:10 ID:ntWG/HWH
4月29日〜5月4日 原付で88箇所周りました。
もう1回やりたい。
942942:04/05/06 03:30 ID:sIdrI0LI
>>940
nhkラジオだね。
943列島縦断名無しさん:04/05/08 01:19 ID:RsII9hzw
あげ
944花遍路:04/05/08 20:06 ID:DL+8feKR
毎週土曜昼前にやってるNHKのお遍路紀行を今日見ていたら、
脳梗塞で体を壊したご主人のために錦のお札を本当に
100回以上回っているお遍路さんから手渡しでもらいたいと、
遍路に声をかけて続けているおばあさんがいたんだけど・・・。
実際考えてみると100回以上回って錦のお札を作って持っている
お遍路さんって現在何人ぐらいいるんだろうね。
納札入れに手を入れて強引にゲットした人とか、
人から人へ譲渡されまくっている物とかは結構目にするんだけど、
マジに100回回った人には私もまだ巡り会ってないなぁ〜。
なんか一人有名な人がいるみたいだけど・・・。
皆さんは錦のお札をもらった事ってありますか?
945列島縦断名無しさん:04/05/09 00:47 ID:ubwlx1ef
>>944
団体さんを連れている人なら錦のお札持っているのを見たことがあるが
未だ貰ったことはないなぁ…
946マジレスで恥ずかしい人:04/05/09 08:02 ID:eZ27b6bM
>>944
「納札入れ」の中に過去何度か見たけど取っちゃダメだろうな。
当人から貰うか、自分で回って作る物だろう。
947列島縦断名無しさん:04/05/09 13:55 ID:GHT3/wcB
最初に高野山に行き、それから八十八ヶ所を廻ろうとしたら、心の中で声がした。
東寺には、いかないのかと、、、
948列島縦断名無しさん:04/05/09 17:25 ID:HNmgrUSi
>>947
好きな時に行けば〜。
949列島縦断名無しさん:04/05/09 20:56 ID:ubwlx1ef
>>947
最後に行くと返事しておけ。
950元S:04/05/09 21:42 ID:Oz1CPdqJ
>>944
私は錦のお札を貰いました。ただ貰ったというよりは買ったいうべきですね。

第1番霊山寺でのことですが、はじめてお参りするので、池の前にいたお坊
さんにお参りの仕方を教えてもらおうとしたらそのままお堂につれられて、
高野山の写真集を見せられました。聞けばその方は高野山の僧侶でカメラを
以前やっていたので写真集をだしたということでした。そのときに、「きみ
は若いから写真集を買えとは言わん。だがこの絵葉書を買ってもらいたい」
といわれ定価1600円の絵葉書を1000円で買いました。そのときに錦の
お札をもらいました。そのお札に私の名前を書き旅の無事を祈願をしてもら
いました。このことをほかの遍路の方にお話したところ霊山寺ならありえるこ
とだなと笑っていました。
錦のお札がほしいならばここで写真集を買えば10枚くらいくれるとおもいますよ。
951列島縦断名無しさん:04/05/09 23:48 ID:sJsCE+Vn
>>950

それは詐欺です。
952花遍路:04/05/10 00:18 ID:CCdixhGY
>>950
なんだかありがたみがない錦のお札ですねぇ(笑)。

ちなみに俗な話だけど
白い札は100枚100円、
緑と赤の札は100枚150円、
金と銀の札は100枚500円、らしいね。
錦のお札は特別注文だから制作費は謎。
953列島縦断名無しさん:04/05/10 06:06 ID:x+/yf+NM
>>952

錦の札も売ってますよ。道隆寺門前のサンエイでみました。1枚75円程度かな。
954列島縦断名無しさん:04/05/10 13:48 ID:IeLfxOJY
お聞きしたいのですが、
歩いてて一番嫌なのが
山道での虫の羽音なんですが、
何か良い対策ないですか??
今度愛媛香川歩きます。
955列島縦断名無しさん:04/05/10 15:31 ID:ERvjKhtZ
>954
虫のいない寒い時期に歩くといいよ
956列島縦断名無しさん:04/05/10 15:49 ID:1UhlM/IK
歩いてて一番イヤなのは、夏場で水がなくなったとき。
回りになんも買うとこがなくて。

100回も回るなんて、とても恵まれてるし、お遍路自体とてもリッチな旅行かもね。
957列島縦断名無しさん:04/05/10 23:13 ID:5hw2rVyk
歩いてて一番イヤなのは、マムシが出たとき。
958携帯テスト:04/05/10 23:51 ID:aPemfC2w
30番でリタイアしました・・・・笑ってください。
959列島縦断名無しさん:04/05/11 00:54 ID:e6n/6Thp
はりまや橋周辺でおすすめの宿ありますか?
5〜6000円くらいで泊まれるところ
960列島縦断名無しさん:04/05/11 00:54 ID:+OgGHZk2
笑う理由などないよ。
お疲れ様
リタイアする勇気があるってえらいよ。
961列島縦断名無しさん:04/05/11 01:02 ID:Z8jwZj47
オレも原付で3回ほど蛇を踏みそうになった。
962列島縦断名無しさん:04/05/11 01:16 ID:08DD1OvU
>>961
別にいいじゃん。鳥よりまし
963963:04/05/11 04:31 ID:eq5htAso
>>959
ロッピーでチェックか、書店の分厚いホテルガイドで確認を。
964花遍路:04/05/11 11:55 ID:gYStOtbS
>>959
素泊まり価格で良いなら
こことか http://www.hotel-tokiwa.com/map.html
こことか http://www.phk.jp/
5000〜6000円代であるよ。(※ネット価格かも知れないので注意)
前者は次の竹林寺方面に近いし、後者は駅・はりまや橋に近い。
他にも探せばいくらかあるよ。
965花遍路:04/05/11 12:10 ID:gYStOtbS
歩いてて一番嫌なとき?
車道でスプラッタなものを見たとき、かな。
蛇とか鳥とかはまだしも猫とか犬とか大型はちょっと・・・。
南無大師遍照金剛。
966花遍路05/11:04/05/12 04:37 ID:Wiha01Kb
セブンテエズ も確か、橋の近くだと…、ちがったかな。
967列島縦断名無しさん:04/05/14 11:01 ID:7jwaRo/I
四国って雨が多いのはいつの時期ですか??
6月7月あたりって雨降ってばっかですかね??
968列島縦断名無しさん:04/05/15 21:38 ID:mL9DDRZ1
>>967
年によって違うと思う。
もちろん 6 7月はほかの月より おおいけどね。

明日からは 毎日雨みたいだ。
969列島縦断名無しさん:04/05/16 11:08 ID:q/b2jLi7
四国ったって瀬戸内と太平洋側では全然気候が違うだろ。
970列島縦断名無しさん:04/05/18 23:02 ID:eM6Kaw/b
瀬戸内側はどうです??
7月に入ったら雨は少なくなりませんか??
971列島縦断名無しさん:04/05/19 02:00 ID:mIrB6bN0
瀬戸内に雨が良く降るなら溜池ば要らんわな
972列島縦断名無しさん:04/05/19 07:28 ID:q/K/6Zss
んなものは、年によってちがうんだよ。
平均値なんてのはあてにならねーよ
973列島縦断名無しさん:04/05/19 11:37 ID:SSwbu+Nq
>>971
実際のはなし、雨はよく降るよ。但し他所との違いは雨量が
少ない。だから溜池が必要なのさ。
974列島縦断名無しさん:04/05/19 14:39 ID:q/K/6Zss
>973
徳島なんか そうとう降るぞ、それなのに水不足ってのは?
もっと節水しろ
975列島縦断名無しさん:04/05/21 17:26 ID:D4hlhSyr
台風も去ったし四国地方はしばらくは晴天続きらしいので、来週からカブ遍路しようと思います。
期間は1週間、のんびりトコトコ走ってきます。
976列島縦断名無しさん:04/05/26 22:26 ID:oWxbgsLp
つい最近 車で回っている人だと思うもですが、
運転中に 例の笠をかぶっている人がいた。

なんか へん。
977977:04/05/30 06:22 ID:Hqo+/jyf
杖が持てないからその代わり?
978花遍路:04/05/30 12:47 ID:SqVlcUU+
これからの季節は男性も女性も
日焼け止めクリームは絶対必須だよ。
特に男性はその辺り無頓着だけど、侮ってはいけない。
たとえバイク遍路でも日焼け止めをぬっておかないと
腕が焼けただれるよ。マジで腕の皮膚がボロボロになってる男の子を
何人か見たことあるから、これから回る人は気をつけてね〜。
979列島縦断名無しさん:04/05/31 03:02 ID:gKu+6hj/
>>978
の言うとおり。
原付遍路で手の甲だけがすごいことになった。
980列島縦断名無しさん
この夏夏休みを利用して北海道からチャリンコ遍路しまつ。
就職したらもうこんなチャンスないかもしれないので・・・。

小樽ー舞鶴、和歌山ー徳島をフェリーでいこうかと。
淡路島ルートを行こうとしたらチャリでは通れないことが判明。
ちょとションボリ(-ω-)

北海道だと、あまり気にならないけど虫ってどうですか?
蚊、とか多いんですかね、やっぱり。