旅館関係者が愚痴を言うスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
189あぁ、2代目
時代遅れと批判されることを覚悟で書込みいたします。
うちは小規模な民宿で、まだクレジット決済を導入していないのです。
自分は何度も導入を先代に勧めてきたものの、がんとして先代は拒否してきました。
もう先代の意見を聞くのも、アホ臭く思えてきて、自腹を切って端末などを
購入するよてい。

ただ、導入するに当たって、クレジット会社に支払う手数料をどうするか考えてます。
今まで自分が泊まった所では、大抵手数料はお店負担だった気がします。

でも、自分はよく海外に貧乏旅行に行くのですが、大抵の宿でクレジットを
使うと、手数料は客負担でした。

実際に、クレジット手数料を自分の店で負担すると収益率にかなりひびくと
考えており、それをお客様に負担していただくという方向を検討中なのですが
皆の意見を聞いてみたく思い、書込みしますた。

実際手数料をお客様負担にするお店は多いのでしょうか?
それとも店負担??


190列島縦断名無しさん:03/11/20 08:38 ID:yX+uzLM/
日本では客にクレジット手数料負担を求める慣習はできてないと思います。
フロントでクレジット使用の際には手数料は客負担になりますと言った日に
はトラブル必至。それなら導入しないほうがましでしょう。どうしても導入した
い場合には、手数料は宿負担で、客の利便性が上がるというメリットを考えて
クレジット客の場合は利益が圧迫されることを享受する。又はクレジット手数
料分を全ての客に乗せて一律料金アップにするかどっちかでしょう

民宿でクレジット使いたいって客そんなに来ます?その需要によると思います
よね。
191列島縦断名無しさん:03/11/20 19:27 ID:UX2tvfCk
>>あぁ2代目
手数料は何パーセント払う予定?
3パーセント以上なら考え直せば?
192列島縦断名無しさん:03/11/20 19:52 ID:99l+gxDq
旅行会社への手数料を考えれば安いもんだよ。
それに、カードOKとなると、出物も気楽に
注文するし、マイナスばかり考えることないよ。
日観連とか全旅連の会費とか切れるものは
沢山あると思うけど。。。。
193あぁ、2代目:03/11/20 22:13 ID:cWm+bvFo
>>190
確かに、フロントでいきなりクレジット手数料を客負担にすると言ったら、絶対
トラブルと思うんだ。事前策なんだけど、あらかじめサイト上と、お部屋の中で紙チラシにでも
手数料が発生する旨を案内しておくのはどうかと。
確かに需要って考えないといけない。うちの場合、夏や冬の場合お1人15000(税別)する。
仮に4人で来て、税金入れるとそれだけで63000円。この負担は楽じゃないだろうし、
カードをきれるとやっぱ便利だし、そこに多少の需要はあると思う。

慣習がないところに、海外ではこうだからといって、強引に地元の慣習を捻じ曲げるのは
間違ってるよね。意見サンクス。

>>191
まだリサーチ段階だけど、VISA,JCBは5%とのこと。
これはまじキツイ。

>>192
手数料店負担の場合の利益圧迫と、客の利便性向上、追加注文の増加。
秤にかけてかんがえないといかんと実感。

ちなみにうちはその手の団体には加入していないんだ。
地元の観光連盟には確か、年間1マソで入っていて、結構客を流してくれるので
まだ、そういった団体よりはマシかな。

ただ、どこかを切れば、手数料はカバーできるという考え方もいいね。
経営の基本を思い出した。 
194列島縦断名無しさん:03/11/20 22:21 ID:tjJvuaJK
>まだリサーチ段階だけど、VISA,JCBは5%とのこと。

結構するね。
手数料は、業種によって違うのかな?
旅行会社では5%まではいかないはず。
利益残らなくなっちゃうもんね。
このあたりは、カード屋に交渉の余地があるのでは?

カード手数料を客側に求めるのは、本来認められないのだが、
例えば、カード手数料を請求した上で、
次回使える金券渡すのはアリかも。

195列島縦断名無しさん:03/11/20 22:36 ID:b3zl0o1X
>>194 旅行会社では5%まではいかないはず。

10%〜20%
196194:03/11/20 22:48 ID:tjJvuaJK
>195
頼む、文脈読んでくれ。
カード手数料だ。
197列島縦断名無しさん:03/11/21 01:10 ID:spbDHmiD
客の立場からですが・・・

サイト上に書かれていようが、お部屋の中で紙チラシがあろうが
チェックアウトの時に請求書に「カード手数料」なんて項目をハケーン
したら、「何、コレ?」て絶対にゴネると思うよ。
客としては、現金だろうがカードだろうが宿泊料に関しては同一
という認識が蔓延してるだろう。

どうしてもカード手数料を上乗せしたいなら予約受ける時に
客にカード決済の場合「+何%」て周知徹底しといた方がいいね。

今まで、カード使ってて、手数料上乗せされたってのは
破格のディスカウントストアくらいでつ。(通常5%程度)
198列島縦断名無しさん:03/11/21 01:32 ID:W4kiVkiR
でもさ、小さな店とかだと「カード使えますか?」って、
聞いちゃったりしない?
もちろん、漏れもポイント貯まるしカード払いが基本だが、
使えるかどうか確信の無い店は、
たいてい支払いできるキャッシュを持参する。

ラブホでハマった漏れの恥ずかしい経験から。
199197:03/11/21 01:50 ID:spbDHmiD
>>198
ま、それもそうだな。
確かに小さな店だと、決済する前に「カード使えますか?」
って一応聞いてみたりする。
で、「カードの場合○%加算させて頂きますが?」なんて
言われて、頭の中で必死に暗算してるな。(笑

ポイントと手数料を秤に架けて現金にするかカードにするか
瞬時に判断できるようになった漏れって・・・ (鬱
200列島縦断名無しさん:03/11/21 20:12 ID:QEsvHIyZ
>>あぁ2代目
>まだリサーチ段階だけど、VISA,JCBは5%とのこと。
もう少し他の方法を考えてみなよ、3パーセント以下にはなるよ、
カード全種類じゃないけどね。
201列島縦断名無しさん:03/11/21 23:37 ID:gW8T3zp/
200>>
JTB協定旅館・ホテル連盟加盟の宿だと
C-REX 1台ただで貰えるはずだが?
カード会社にもよるが、2.5%程度で
決済できる場合がある。
別に、JTBと協定しなくても この器械は
設置できると聞いたが?
202あぁ、2代目:03/11/22 00:43 ID:B2HALpZ8
アドバイス激しくサンクス。
昼間イオンクレジットのオペ嬢に質問したところ、イオンカードの利用では
客が契約しているカード会社(VISAやJCB)の8掛けを手数料として
引かれるみたいで、普通のVISAやJCBで利用されるよりは負担が
楽になる。
てっきり5%が全てと思っていたのだが、200の言うとおり、もう少し
リサーチを深めてみれば、違う方法もあると思った。
それに、これも自分の認識不足だったのだが、基本的に194の言うとおり
海外だろうと国内だろうと、手数料を客に負担させることは規約違反になる
とのこと。これでは、サイトなどで公に手数料を客負担にさせるなんて
言えたもんじゃないな。。来店事前の周知が難しい分クレーム発生の可能性もある
な。

>>201
2.5だと負担軽いな。また、調べてみるよ。



203列島縦断名無しさん:03/11/22 08:54 ID:2bkmXLc/
>>202
地元の旅館組合入ってる?
組合の全国組織で、201が言ってたJTBの端末と同じ奴の斡旋をしてるから聞いてみそ。
JTB非加盟でも2.6%。ただし端末設置費用として3万と、ISDNが必要。
ただしその率が適用されるのはビザとマスターだけだけどね。
204あぁ、2代目:03/11/22 11:40 ID:B2HALpZ8
観光連盟は203の言う旅館組合に近いものがあるから、一度聞いてみるよ。
ただ、ISDNは難しいな。現在ADSLを使っている。ただISDNとADSLを
同時に設置するのも可能と聞いたことがあるし。

ビザ・マスだけでも、2.6って通常の5%に比べると全然いいね。

205194:03/11/22 12:31 ID:n/0C4Lzr
>あぁ、2代目氏

こんなスレあったんで貼っときます。
ラストまで読むと、何か見えてくるかも。

クレジット板
★カード会社真っ青!手数料暴露大会★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1010168761/
206列島縦断名無しさん:03/11/22 14:09 ID:zKhjBdij
>>204
もしカード利用可と謳っていて手数料を上乗せすることにすると、
カード払いをしようとしている客は大方ゴロつくと思う。
手数料を上乗せするぐらいならカード不可のほうが宿・客双方もめなくてよいのでは?

たしかJTBを通した契約だと手数料が安いが、利用の規模による。
Masterのみだけどサラ金だが一律3%の所もあるし、いろいろ検討してみては?
ただ日本だと手数料が若干高くなる傾向があるJCBを使えるようにしないと客から文句を言われるかもしれない
AMEXやダイナースは手数料が高いし、使用する人がほとんどいないので加盟する必要なしだと思うよ
207列島縦断名無しさん:03/11/22 19:49 ID:F6w4wAEw
JCBがつかえると自動的にAMEXがつかえるようになりました。
手数料もJCBのものが適用。
208列島縦断名無しさん:03/11/22 20:48 ID:ItYlaR7V
うちはカードの機械を持ってるけど、カード利用不可にしている、
パンフ、案内状、館内の案内にもカード不可と書いてある。

それなのに、「今時カードが使えないなんてヴァカな事は無い!、聞いてない。」
(お前カードの前に字のお勉強しろよププッ)と思いつつ。
では特別にとオモムロにカード処理をするよ。

でも「最近カード一部利用可!」に思い切ってしたよ。
209列島縦断名無しさん:03/11/22 21:21 ID:d+OTCVUd
別に端末を入れなくても手書き伝票で対応してみたら?
初期費用は掛かりません。
後、手数料のことを言わせてもらえれば、日本観光連盟や国際観光連盟に
加盟していればかなり低い手数料になります。

一般的に言わせていただければ、4〜5%が妥当かと。
2.6なんてかなりの大手以外考えられんよ。
あと、JTBになんか頼んでも会費とかで結局2.6以上に取られる。
まずは手書きのインプリンタ−からスタートを薦めます。
210列島縦断名無しさん:03/11/22 21:53 ID:zKhjBdij
>>209
ウチのところはJCBから「AMEXも扱うことができますが、どうしますか?」
という連絡があった。もちろん手数料は同じなんだけど断った。
なんかAMEXとかDinersのお客は理不尽なことが多いんだよな
211列島縦断名無しさん:03/11/23 01:43 ID:JpVGGhbV
>>189=193=202 さんへ
そもそも、客に手数料を転嫁させると、
加盟店規約に触れるのではないかと……
(JCB(第10条)にしろVISAジャパン(第4条)にしろ……)
212列島縦断名無しさん:03/11/23 02:01 ID:xiHBg9op
>>210
客でつ〜

私はAMEXカードしか持っていないんですが、
海外では圧倒的なパワーを発揮するのに、国内ではホント使えないカードなんですよね、これ。
AMEXの客は、なにか嫌われる理由があるんでしょうか・・・。
っていうか、スレ違いですね、すみません。こういうことするから嫌われるのかw
213列島縦断名無しさん:03/11/23 08:02 ID:In0w0UGX
>>212
もちろん普通の客のほうが多いんですよ。
ただAMEXやDinersを持っていてそれを出してくる人の方が
ビデオを見たのに見ていないと言い張る客や、できない事を何とかすれとか
いってくるケースが多いのが現実…

JCBやVISA、Masterを出す人はポイント集め系が多いんじゃないのかな
ウチはJALのマイルが加算されるんだけど、結構出してくる客が多いよ
214列島縦断名無しさん:03/11/23 08:57 ID:WXXt2E20
amexは手数料高い。
JCBはタレント起用の広告料を取り扱い店舗様になすりつける。ついでに、ここの営業マンは
馬鹿。
ダイナースもいつのまにかJTBのC-REXに紛れ込んで高い手数料ときた。VISA・Master2.5%が売り
で協定期間は契約したのによーお。
215列島縦断名無しさん:03/11/23 13:30 ID:TONioenO
>なんかAMEXとかDinersのお客は理不尽なことが多いんだよな
>AMEXの客は、なにか嫌われる理由があるんでしょうか・・・
多いな我侭な奴、特にamexはもちろん全員じゃないが、
amex断ったら、カード投げつけてきたよ(笑)
216列島縦断名無しさん:03/11/23 13:56 ID:5skQ0Xdf
某空港で販売の仕事をしていますが確かに勘違いしている?客の割合は
AMEXやDinersの客に多いです(もちろん大半はいいお客さんですが)

特にAMEXの金を出される客はカードを投げつけてよこしたり、他の客が
並んでいてもレジに商品を置いてまた他の商品を探しに行き当然のように
並ばずに横から清算をせまります(笑)もちろん俺は無視して並んでいる
お客さんから清算しますが。

空港でのAMEXの勧誘で「AMEXって特別な感じしませんか?」なんて言って
入会をせまる(関空で受けた)ようでは変わらないのかな....
217列島縦断名無しさん:03/11/24 16:16 ID:VvEe/Y+T
みなさんちのほぉうむぺえじのWeb業者さんは面倒見がいいですか?
覚えが悪くて悪うござんした。
べんちゃああびじねす云々で語る無かれ。
どんどん客を取り込んできては重くなってゆく業者さんの会社を支えているのはお客さんです。
業務上、CP番号らしきを先方に伝えてあるのでここのカキコもバレバレですか?
行き違いもメールなんぞではらちがあかないので高い携帯に客からかけます。
218列島縦断名無しさん:03/11/24 18:49 ID:jP8dW5r0
私の近所のホームセンターでは「ANMEX,DINERS,JCBはお断り」と
はっきりかいてあります。
手数料が高く、薄利多売には通用しません。
これらの会社はカードを保有している人の自尊心だけを満足させている。
ところがアメリカ行くとビザは安物扱いされてアメックスだせといわれるし
ヨーロッパではダイナースが良いといわれる。
アジアはビザじゃといっとくか。
だいたいJとBの付く会社にろくなものはない。ついでにTもいれとけって、、。
219列島縦断名無しさん:03/11/24 20:11 ID:6vUqj0yR
カード手数料取らない店でも現金値引きってある店もあるわな。
手数料はONして、現金特別料金をすれば
220列島縦断名無しさん:03/11/24 23:00 ID:YpVZo+7b
>>218
アメックスとダイナースはともかく、
JCBで自尊心満足しているなんておもえん。
あと、ダイナースって、日本とアメリカ以外では
それほどプレミアのあるカードではないが・・・
221列島縦断名無しさん:03/11/25 01:02 ID:yUoLYkCR
>>219
客の立場だが、
そうそう!とりあえず宿泊料金は明示されてる金額で決済
されればカード客もゴネル客はいないと思われ。
現金決済の客に何らかの特典があればいいんじゃないの?
コソーリ値引なんてのはありだと思う。
但し、現金客には厳格に値引徹底しての話だけど。
222列島縦断名無しさん:03/11/25 16:13 ID:iZNznJUc
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
223列島縦断名無しさん:03/11/25 22:00 ID:Rd90FFoV
>>218
「カードが使える」宿とするのなら
アメックスとダイナースはともかくJCBが使えないとまずいかも
結構JCBしかもっていない客もいるよ。
手数料が若干高いのが痛いけれど…
ちなみにウチはV/Mは4.2%、Jは4.5%、
決済比率はV40、M10、J40、信販10%くらい
224列島縦断名無しさん:03/11/26 10:09 ID:lwYr7dU9
カード手数料に関して、役に立つかどうか
判らないけど参考にどうぞ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1068283262/l50