尾瀬 夏の思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
夏がくれば 思い出す はるかな尾瀬 遠い空♪
尾瀬の花や自然、登山、山小屋の情報・体験談などを交換しましょう。
2列島縦断名無しさん:03/07/16 06:00 ID:NGR0SOGJ
尾瀬保護財団(行政)
http://www.oze-fnd.or.jp/
尾瀬林業(地主@東京電力子会社)
http://www.tgn.or.jp/oze/

地元のHP
群馬県片品村観光協会
http://www.oze-info.com/
福島県檜枝岐村
http://www.hinoemata.com/oze/

山小屋のHP
長蔵小屋
http://www3.ocn.ne.jp/~chozo/
山の鼻小屋
http://www.oze.gr.jp/~yamanohanakoya
国民宿舎尾瀬ロッジ
http://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/gunma/210043.html
(空室状況)
http://www.kokumin-shukusha.or.jp/kusitu/kks1.html
弥四郎小屋
http://www.orahoo.com/yashiro/
原の小屋
http://www.ne.jp/asahi/oze/haranokoya/
渋沢温泉小屋
http://www3.ocn.ne.jp/~nana777/

桧枝岐商工会
http://www.vill.hinoemata.fukushima.jp/~kabuki/
3列島縦断名無しさん:03/07/16 16:48 ID:NGR0SOGJ
7月25日頃、ニッコキスゲを見に行く予定だけど、
その頃だとすでに終わってしまっているのかな?
今年のキスゲの咲き具合はどうよ?
4列島縦断名無しさん:03/07/16 20:10 ID:GtRaNrNw
昨日行ってきました。ニッコウキスゲ見頃でした。
見頃はあと1週間くらいだと思う。
あとワタスゲがきれいだった。
5列島縦断名無しさん:03/07/16 20:33 ID:P9alP3tG
8月末に逝こうと思ってるんだが、はたして花は咲いているのか?
えらく不安なんだが・・・
6列島縦断名無しさん:03/07/16 21:00 ID:/zHXUJJq
そのころは、花は終わりっぽい。ススキが出始める。
7列島縦断名無しさん:03/07/17 02:34 ID:J4zQU8sO
尾瀬保護財団や群馬県観光協会※のHPを見ると、
ニッコウキスゲは尾瀬ヶ原がすでに見頃で、尾瀬沼が3分咲き。(7/15)
7月下旬なら尾瀬沼の方が間に合うかな?

※群馬県観光協会のニッコウキスゲ開花情報
http://www.wind.ne.jp/g-kanko/nikkokisuge.htm
87:03/07/17 02:46 ID:J4zQU8sO
長蔵小屋のHPを見ると、大江湿原も見頃だね(7/16)
http://www3.ocn.ne.jp/~chozo/
9列島縦断名無しさん:03/07/17 03:01 ID:J4zQU8sO
国立公園・野生生物ライブ映像「尾瀬沼」
福島県檜枝岐村 ( 尾瀬沼畔 )
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=15&area=02
10列島縦断名無しさん:03/07/17 15:38 ID:J4zQU8sO
2ちゃんの尾瀬に関する関連スレに以下のようなものがあります。

【環境保護】尾瀬鳩待峠を車両通行止にしたい ...
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1053410223/
11列島縦断名無しさん:03/07/17 20:36 ID:J4zQU8sO
群馬の上毛新聞の本日付の記事で尾瀬のニッコウキスゲの満開を伝えています。

>ニッコウキスゲ見ごろ
> 本県と新潟、福島の三県にまたがる日光国立公園の尾瀬ケ原で、夏の尾瀬を代表
>する花のニッコウキスゲが咲きそろい、湿原に黄色いじゅうたんを敷いている=写真。
> 尾瀬保護財団によると、今年は例年より一週間ほど早い、六月二十二日に開花を確認。
>その後は天候不順が続いたことから、平年並みの咲き具合に戻った。
>来週いっぱいは楽しめそうだという。
> ニッコウキスゲの主な群生地は、大江湿原と牛首周辺から東電小屋付近にかけて。
>ヒツジグサやカキツバタ、ノアザミなども見ることができる。

http://www.raijin.com/news/thu/photo.htm
12列島縦断名無しさん:03/07/18 06:25 ID:hkaATMCD
8月11日から2泊ぐらいで嫁と尾瀬に行きたいと考えています。
花についてはあまり期待できないようなので眺めのよいコースを考えています。
山小屋を使うつもりは無いのですべて回ることは出来ないと思っています。
群馬県・福島県のどちら側からどのコースを選ぶべきか悩んでいます。
お勧めのコースがあったらご紹介ください。

よろしくお願いします。
13列島縦断名無しさん:03/07/18 15:10 ID:Q20hvsRh
夏は福島ルートの坂のこう配の少ないルートで、尾瀬沼を中心に攻めた方が
楽しめそうだと考えた記憶がある。
と言いつつ、福島ルートで行った事はないので、実際どんなもんか知らないが、、。
14列島縦断名無しさん:03/07/18 21:25 ID:CBOhc+Jd
>>12
群馬ですと鳩待峠、福島ですと沼山峠が最寄の入山口となり、
目的地が尾瀬ヶ原なら鳩待峠、尾瀬沼や大江湿原なら沼山峠となります。
歩きは鳩待峠で行き1時間、帰り1時間30分、沼山峠で行き50分、帰り1時間くらい
でしょうか。かなり個人差が出ますが、どちらも急坂で特に帰りが大変です。
尾瀬でイメージされるどこまでも続く湿原と木道を見たいのであれば、尾瀬ヶ原
(鳩待峠)をおすすめします。
15kazu:03/07/18 21:42 ID:tbK3P96D
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
16列島縦断名無しさん:03/07/19 00:12 ID:j7IOuBj8
>13
>14
ありがとうございます。
尾瀬へのイメージを重視して尾瀬ヶ原(鳩待峠)コースを中心に検討してみます。

検討してみると尾瀬は広いですね。日帰りだとかなり限られてしまいます。
静かなコースが望みでしたがこの時期ですと難しいですね。

では、またご助言していただけたら幸いです。
17列島縦断名無しさん:03/07/19 01:00 ID:x89t61b6
来週は赤田代の温泉小屋へ宿泊の予約を入れました。
山小屋初体験なんで楽しみであります。
どなたか温泉小屋か元湯山荘へ泊まった経験のある方いらしゃいますか?
山小屋のご主人、設備、食事、温泉などの情報、知りたいです。

 ちなみに1日目は大江湿原や尾瀬沼・尾瀬ヶ原でニッコウキスゲを見て(間に合うかな?)
2日目は平滑・三条の滝を見て、渋沢温泉小屋の露天風呂「せせらぎの湯」へ入浴。
小沢平へ下山する予定です。1日目の小沢平〜沼山峠間のバス、予約しなくちゃ。
18????s??s:03/07/19 01:24 ID:wHwvVPzS
疲れているあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
19列島縦断名無しさん:03/07/19 03:39 ID:Sz4c+xxu
尾瀬は広くて入り口付近は坂が続く。
足が丈夫なウチでないと行けないから、ご注意を。
20列島縦断名無しさん:03/07/19 16:34 ID:x89t61b6
昨年の話だけど7月の登山解禁直後の至仏山へ行ったきました。
尾瀬の固有種のオゼソウやホソバヒナウスユキソウなど高山植物の楽園。
東面登山道(97年再開)からの尾瀬ヶ原や燧ケ岳の眺めは極めて雄大。
登山コースとしては鳩待峠→山ノ鼻(尾瀬ヶ原)→東面登山道→至仏山
→小至仏山→鳩待峠をオススメします。
東面登山道を下りに使うと蛇紋岩のため滑りやすくてコワイし、足を痛める恐れあり。
鳩待峠〜至仏山頂間は行き3時間15分(山ノ鼻経由)、帰り2時間30分(小至仏経由)でした。
21画像集!http://www.sexpixbox.com/pleasant/dx/index.html :03/07/19 17:01 ID:WMPCo+Va
22列島縦断名無しさん:03/07/22 05:15 ID:LDyQr+Yb
ニッコウキスゲ見頃age
23列島縦断名無しさん:03/07/23 01:31 ID:UETEmHbk
尾瀬に行く奴は尾瀬でウンコすんな!
24列島縦断名無しさん:03/07/23 17:56 ID:gISlG9B4
梅雨なかなか明けないね。
尾瀬は今も寒いのかな?
尾瀬の天気は日本海側なので長岡の天気を参考にするといいそうです。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5420.html
25列島縦断名無しさん:03/07/23 23:24 ID:zD6M/ytJ
そうね、なるべく尾瀬に行く前にトイレを済ませておきましょう。

生理現象で仕方ないが、尾瀬のトイレに下水があるハズもなし、処理が大変
なようです。
26列島縦断名無しさん:03/07/24 02:33 ID:HcvlK/J+
尾瀬でトイレを使用する場合は100円の賽銭が必要のようですね。
入れない人が多いみたいだけど…。
沼尻あたりではトイレを見張ってる人がいたような。
27列島縦断名無しさん:03/07/24 10:21 ID:d/RXPo0c
沼尻小屋、けんちん汁550円って・・・
やむを得ない値段だとは思うけど。
28列島縦断名無しさん:03/07/24 13:44 ID:HcvlK/J+
「沼尻そば屋」って今年はお休みのようですね。
尾瀬保護財団のHPに
※尾瀬沼畔の「沼尻そば屋」は本年は休業となります。
http://www.oze-fnd.or.jp/yamagoyayoyakusaki.html
とかいてある。 
どうしちゃったんだろう?
29列島縦断名無しさん:03/07/24 13:47 ID:FZtqW7/R
>>28
先週行ったら営業してましたが。
30列島縦断名無しさん:03/07/24 14:13 ID:J/RuqiEA
当方、7/6に鳩待から至仏山に登り、オヤマ沢田代に戻り、
そこから分笠が岳を経て湯の小屋温泉に至る、延々12kmのロングコースを
下りました。
関東近辺ではなかなか歩き甲斐あるコースで穴場コースと言えましょう。
最後は葉留日野山荘の温泉で締めくくりました。
31列島縦断名無しさん:03/07/25 16:37 ID:WCniayyf
「ぶなの森から」
http://member.nifty.ne.jp/erminea/

尾瀬に関しては参考になるHPですね。
3217:03/07/28 19:10 ID:J1x6rWYJ
土日は尾瀬の温泉小屋へ泊まり、尾瀬ヶ原と大江湿原のニッコウキスゲ見てきました。
26日は午前中は雨、午後から御池から燧裏林道から三条の滝へ。三条の滝近くの道
はまるで田んぼのような悪路でしたが、三条の滝、梅雨真っ盛りとあって豪快でしたよ。
温泉小屋は相部屋で団体と一緒でしたが和気藹々、食事もハンバーグに天ぷらありと
おいしく、温泉は非常に温まって熱くなりいいお湯です。
燧ケ岳に登った団体さん(救助騒ぎで到着20時)の話では膝まで水に浸かって大変だったとのこと。
温泉小屋では御池の無料駐車コイン(1000円)やインターネットの特典のタオル(600円相当)も
いただきました。別館の個室などホテル並、初めてでしたが快適な山小屋でした。

翌日は赤田代→東電小屋→牛首→見晴→沼尻→大江湿原→沼山峠へ。
ニッコウキスゲは東電小屋付近と中田代・見晴付近がきれいでした。
特に花の密度が濃く一番きれいなのは大江湿原。一面オレンジ色の絨毯でした。
終わりかかった花も多いですが、今年は寒いせいか、まだ盛りが続いています。

三条の滝〜渋沢温泉〜小沢平コースは天候が悪く断念しました。
沼尻のそばやはお休みでした。
29さんが営業中と書いたのは「長蔵小屋の沼尻休憩所」のことだと思います。

御池からの帰りは飯豊檜枝岐大規模林道を通って約45分の木賊温泉に寄りました。
木賊温泉については「掛け流しの日帰り温泉スレ」をご覧下さい。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1044660477/463
33列島縦断名無しさん:03/07/28 20:15 ID:P+1Oiezu
>17
私も先週、元湯山荘に泊まったよ。
年配のご夫婦と相部屋だったのだけど、いびきが・・・(´・ω・`)
山小屋にはこんな罠が隠されていたのですね。

ずっと雨でした。でもニッコウキスゲが満開。
ワタスゲはもう遅かったのかな。
3417=32:03/07/28 20:57 ID:J1x6rWYJ
>>33
元湯山荘に泊まられたのですね。
相部屋もいびきのうるさい人がいると眠れなくて大変ですね。
温泉小屋別館の個室だと+8000円だとか。
お金がないんで断念しました。

温泉小屋の方によると源泉は元湯山荘と同じだそうです。
よく温まったでしょう。石鹸・シャンプー禁止だけど尾瀬で温泉は贅沢の極みですね。
元湯山荘は東電の経営で、温泉小屋は長蔵小屋の親戚(長蔵さんの甥)の経営だそうですね。

天気は27日は晴れました。太陽の光に照らされたニッコウキスゲが鮮やかできれいでした。
35列島縦断名無しさん:03/07/29 14:33 ID:Csu9y24B
温泉小屋の創始者は平野長蔵氏の甥の星段吉氏で赤田代と燧裏林道を結ぶ段吉新道
を開いた功労者でもあります。現在の温泉小屋の経営者は星段吉氏の子孫のようです。
3632:03/07/30 00:41 ID:XDFiVTBJ
訂正
誤:別館の個室など→正:本館の個室でした。(別館は相部屋用)
木道側にあって受付するところが本館で、湿原側にあって浴室と食堂がある方が
別館だったのですね。勘違いしてました。
温泉小屋は93年に改築してから本館と別館に分かれています。
37列島縦断名無しさん:03/07/30 18:32 ID:XDFiVTBJ
テレビ東京、今夜20:00〜の「いい旅夢気分」で
「夏休み家族で楽しむ群馬尾瀬」
と題してわずかながら放送するようです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/iitabi/
38埼玉:03/07/30 21:55 ID:TRBgMq9F
8月12に水上経由で60号線で尾瀬に行くつもりですが、途中からマイカーって
通行禁止になってるけど、その区間を通らなきゃ戸倉まで行けないんですよね?
どうなっているのでしょう?
39列島縦断名無しさん:03/07/31 01:07 ID:b2+mN/JI
>60号線
県道63号線(水上片品線)のこと?
水上方面から戸倉へは行けます。逆も可。
ただし鳩待峠へ行く道(260号線)は入口となる津奈木にゲートがあり、
マイカーは入れません。
詳しくは下記HPまで
http://www.oze-fnd.or.jp/H15hatomachitaisaku.htm
40埼玉:03/08/01 01:29 ID:OUzMKR94
>>39
63号線のようです。でも手元の地図には60って書いてあるんですが。水上から来る道路です。
津奈木に車を路上駐車してそこからバスで行けば近いと思うのですが、無理ですか?
戸倉まで行かなければダメでしょうか?
4139:03/08/01 01:45 ID:kKNvG7JH
>>40
津奈木にはバス停はないのでバスへの乗降はできません。戸倉のみ乗車できます。
津奈木付近にも路上駐車している車を見かけますが、あの方は鳩待峠まで歩いて
いるんです。津奈木〜鳩待峠は3.5KMで歩くと1時間〜2時間はかかりそうです。
42列島縦断名無しさん:03/08/01 18:50 ID:kKNvG7JH
尾瀬子どもサミット開幕
http://www.raijin.com/news/wed/photo.htm
43埼玉:03/08/01 20:12 ID:OUzMKR94
うーむ、津奈木からバスに乗れればいいのに。
タクシーは津奈木から乗れないんでしょうか?
44列島縦断名無しさん:03/08/03 16:00 ID:B7uo0LI1
>>43
頼めば迎えに来るだろうけど、迎車料金がメチャ高いんじゃないの?
けっこ〜走るしね。

45列島縦断名無しさん:03/08/03 22:07 ID:FJZEbvBE
>>44
そうですか。迎車料金かかるなら高くなりそうですね。
46列島縦断名無しさん:03/08/04 15:09 ID:VyT9tKtW
逝って来た
連れには疲れる疲れたとブーブー言ってたが、正直マターリした
帰りに逝った草津(尾瀬から遠いYO)も白根もよかった
また逝きたい(w
47列島縦断名無しさん:03/08/04 16:29 ID:Q9+PhK3t
電車で沼田からバスと言う方へ。
バスに乗ると普通は沼田駅→戸倉・大清水では2000円超かかります。
往復or複数人数で行かれる方はバスカードを購入されることをお勧めします。
3000円で4350円乗れますから、1000円以上浮く計算になりますよ。
(このバスカードでは戸倉=鳩待峠のバスには乗車できません)
48列島縦断名無しさん:03/08/04 16:31 ID:oTmd1Zfm
>>43
戸倉に停めてそこからバスが一番賢明だと思います。
戸倉と津奈木はそんなに距離ないですし。
49列島縦断名無しさん:03/08/05 11:30 ID:5k/mZMRn
しかし山へ行く人間って、どうしようもない連中ばかりだよね。
だって今時、犬の散歩だって糞は袋に入れて持ち帰る時代だよ。
それなのに山へ行く人たちは、垂れ流しで帰ってくるんですよ。
まったくもって、山へ行く人は非常識な人ばかりで、アホだね。
これからは、自分でした糞尿は袋に入れて、持ち帰りましょう。
50所要時間:03/08/05 19:24 ID:A0u72lvm
川口JCT-宇都宮ICー清滝IC−戸倉の間は自動車でどのくらい時間かかるでしょうか。
51Re:所要時間 :03/08/05 20:57 ID:uNQmipWP
>>50
JH「ハイウェイナビゲーター」や国土交通省「道路時刻表」によると
川口JCT-清滝IC:133.7km/1時間48分(3,870円)
日光市122号交点-片品村401号交点:56.0km/1時間16分
片品村120号交点-戸倉:16.5km/22分
------------------------------------------------
合計:206.2km/3時間26分

参考までに関越道経由だと
川口JCT(川口西IC)-大泉JCT-沼田IC:139.8km/1時間45分(3,950円)
沼田IC-片品村戸倉:45.2km/1時間1分
------------------------------------------------
合計:185.0km/1時間46分

JHハイウェイナビゲーション
http://search.jhnet.go.jp/route/
道路時刻表(関東)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/2_now/4_kaido/jikoku/
道路時刻表(国道401号)
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00045/k00850/jikoku/route40101.htm
5251:03/08/05 21:02 ID:uNQmipWP
訂正
関越道経由
合計:185.0km/2時間46分(誤:1時間46分)
5351:03/08/05 21:38 ID:uNQmipWP
参考までに沼山峠も計算してみました。

川口JCT-西那須野塩原IC:139.1km/1時間44分(3,650円)
西那須野塩原IC-田島町352号交点:40.3km/51分
田島町-伊南村:31.8km/43分
伊南村-御池:32.1km/53分
------------------------------------------------
合計:243.3km/4時間11分

関越道経由
川口JCT-大泉JCT-小出IC:218.4km/2時間44分(5,800円)
湯之谷村-檜枝岐村:80.3km/1時間41分
------------------------------------------------
合計:298.7km/4時間25分

道路時刻表
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00045/k00850/jikoku/
54列島縦断名無しさん:03/08/05 21:47 ID:WWbyNpUI
今週末、水芭蕉はまだ咲いていそうですか?
55所要時間:03/08/05 22:01 ID:A0u72lvm
>51
ありがとうございます。
56GET! DVD:03/08/05 22:02 ID:esSswzkh
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com.tw      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
57列島縦断名無しさん:03/08/06 16:16 ID:fKn6iBC1
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   ウツクシマ!!
     /    /
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) フクシマ!!
フ     /ヽ ヽ_//
http://that.2ch.net/test/read.cgi/event/1059846901/l50
【一山】 福 島 県 をはやらせませんか?【百文】 ★

58列島縦断名無しさん:03/08/08 12:31 ID:lMwKeOT4
>>54
水芭蕉は5月なんじゃない?さすがにもう無いよ。
59列島縦断名無しさん:03/08/08 13:20 ID:MU2crwZ+
あぁ、水芭蕉が咲く地塘にも
登山客のウンコがドンブラコ
流れてきて、富栄養になつて
巨大な水芭蕉が次々と出来て
いるのが事実なのでつね。<哀
60列島縦断名無しさん:03/08/08 15:37 ID:pwn4OEcO
>>58
水芭蕉は今でもあるよ。葉っぱなら。デカイ
61列島縦断名無しさん:03/08/08 22:59 ID:X4qrW/q/
>>60
葉っぱって・・・
花は咲いてないの?
5月??水芭蕉の歌で「夏が来れば思い出すぅ〜」って、あれ適当?
梅雨が明けて1週間も経ってないのに・・・
62列島縦断名無しさん:03/08/10 03:14 ID:mytOFSsf
>>61
まぁ6月の尾瀬の初夏なら花も多いから、そのころの歌なんじゃない?
8月にはもう秋にさしかかって来るからね。尾瀬の場合。
63列島縦断名無しさん:03/08/10 13:21 ID:nVvgP2I/
♪夏がく〜れば 思い出す〜 はるかな尾瀬〜 遠い尾瀬〜

>>61

尾瀬の水芭蕉の見ごろは、5月下旬から6月上旬だよ。
その後は7月中旬までワタスゲとか、7月中旬〜下旬がニッコウキスゲが見ごろ。
4月下旬に水芭蕉が見られるのは、大清水のミニ尾瀬みたいな所じゃないの?

なので、鳩待峠からの入山者数が年間で一番多いのも、6月最初の週末。
けど俺的には、メチャ混みのこの季節に水芭蕉なんか見るよりも、ニッコウキスゲ
の季節の平日に行くほうが好きだな。

64列島縦断名無しさん:03/08/14 21:52 ID:FM3k2YV7
尾瀬行ってきたよ。12日の遅い時間に行ったら、空いてた。
帰りの鳩待までの登りがきつかった。15時すぎだったから、少しの人しか通ってなかった。
ニッコウキスゲは咲いてなかったね。
65列島縦断底名無し沼さん:03/08/14 23:09 ID:12MILKxe
今の季節はミズギクとサワギキョウが咲いてるでしょ。
66列島縦断名無しさん:03/08/15 18:14 ID:KIsYFoI+
>>60-61
今の水芭蕉、かなーりグロテスクな実もなってますよ。
水芭蕉の花はその実に付着している黄色い粒々のことをいうのだそうです。
ちなみに最盛期に白い花のように見えるものは「苞(ほう)」だそうです。
67山崎 渉:03/08/15 20:49 ID:8Vh9BNWG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
68列島縦断名無しさん:03/08/16 12:38 ID:7cePBKRc
FM OZE(沼田エフエム放送株式会社)
http://www.wind.ne.jp/fm-oze/

群馬県立尾瀬高校
http://www.oze-hs.gsn.ed.jp/
69列島縦断名無しさん:03/08/17 11:08 ID:8QpvFjfB
>>47
↑にはあまり触れられてないけど、ほんとに安いのかな
旅行代理店でバスのキップ買うと殆ど定価でしか売ってくれないから。。。
70列島縦断名無しさん:03/08/17 23:44 ID:d+reLF2Q
3000円のオリジナルカードで4350円分使えるようだね。
http://www.kan-etsu.net/r-bus/buscard.htm
71列島縦断名無しさん:03/08/20 14:00 ID:OUw8elN+
尾瀬口〜沼山峠間の会津バスの予約先
http://www2.uonuma.ne.jp/~yuno/oze/oze1.html
奥只見郷観光開発協議会(奥只見郷インフォメーションセンター内)のHPです。
http://okutadami.uonuma.ne.jp/
7264:03/08/20 20:12 ID:wTr1Q6m5
今の時期、ニッコウキスゲは咲いてないのかな?先週の火曜に行ったんだけど。
それとも咲いてる場所まで行かなかったのか?
鳩待〜牛首までだったんだけど。
73列島縦断名無しさん:03/08/20 20:13 ID:H3ce7X+f
>>72
マズないんじゃないの〜?だって、そろそろ秋だよ。
74列島縦断名無しさん:03/08/22 04:18 ID:BGJY7Teh
75列島縦断名無しさん:03/08/22 04:18 ID:BGJY7Teh
7612:03/08/24 03:23 ID:w9FEnav4
ご無沙汰しています。
ここでは11日から旅行するといっていたのですが、仕事の都合で18日から2泊で
行ってきました。
残念ながら尾瀬を予定していた19日も朝から霧雨状態で宿の方と相談の上断念しました。
強行できないほどではないにしろガスで見晴らしが悪い上長雨により足場も悪いので
またチャンスがあるなら中止にしたほうがいいということでした。
実際鳩待峠まで記念に行ったんですが結構山に入る人も多いようでした。
一日違いで20日は天気がよかったので丸沼高原で軽く歩いてきました。
今回は残念な結果でしたが今度は山小屋一泊の計画を立てて臨みたいと思います。

では、ご報告まで。
77列島縦断名無しさん:03/08/26 18:10 ID:8h3ZTH1Z
>76
白根山の登山口のところですよね。
軽く散策するにはいいところですよね。
装備も歩きやすい靴ぐらいでいけるし。
78列島縦断名無しさん:03/08/30 19:48 ID:Pkk3Fo3G
今年は寒くて、雨ばかりだったから行った人も大変だっただろうな。
79列島縦断名無しさん:03/09/05 19:44 ID:tQ72HWW6
もう終わりかな?
80列島縦断名無しさん:03/09/05 22:22 ID:eQkH5Tu/
結局今年も行けなかったか。
81列島縦断名無しさん:03/09/09 03:48 ID:2m2K98xP
尾瀬は秋が一番静かですばらしい。
尾瀬ヶ原の草紅葉、燧ケ裏林道の紅葉もあるし。
82列島縦断名無しさん:03/09/10 00:03 ID:5WTYTrjA
有名だけど市町村が分からない所スレより
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1047904822/277
 
尾瀬は三県分立で有名だね。

尾瀬ヶ原
群馬県片品村(西半分)=山ノ鼻、上田代、中田代、竜宮、ヨッピ吊橋
福島県檜枝岐村(東半分)=見晴、下田代、赤田代、渋沢温泉
新潟県湯之谷村=東電小屋
※三条の滝・平滑の滝は福島県・新潟県の県境上

尾瀬沼
福島県檜枝岐村(北岸)=大江湿原、長蔵小屋、沼尻
群馬県片品村(南岸)=三平峠下、小沼湿原

例えば山小屋の行政管轄も例えば群馬県なら沼田保健所、福島県なら田島保健所、
新潟県なら小出保健所と分かれています。東電小屋は小出だから遠いね。
83列島縦断名無しさん:03/09/10 23:18 ID:qIPymuJ/
いよいよ群馬・大清水口で電気自動車の運行実現か?

・Weekly Newsより
尾瀬で電気自動車の利用実験
群馬県は9月10日に電気自動車の利用実験を行う方針を固めた。
本実験は、福島県桧枝岐村で開かれる「尾瀬サミット」にあわせて
群馬県片品村の大清水〜一ノ瀬間で行われる。
大清水口の魅力を高める方策が検討される中、電気自動車利用の可能性を探る試み。
利用実験には乗用タイプの電気自動車数台が用意され、
サミット会場までの3.2キロの緩やかなこう配のある砂利道を走る。
サミット会場に向かう参加者らに試乗してもらい感想を聞く考え。
http://www.itsev.com/j/

・群馬テレビ9/10GTVニュースより
尾瀬で電気自動車試験
 鳩待峠に集中している尾瀬の利用者分散化を図ろうと、
きょう、車の通行が規制されている大清水口で、電気自動車によるシャトル輸送が
試験的に行われました。
 無公害の電気自動車の利用実験は、今日と明日開かれる尾瀬サミットに合わせ、
県が尾瀬保護財団や東京電力、尾瀬林業などと連携して行ったものです。
 5人乗りの乗用車タイプの電気自動車5台が用意され、一般者の通行が規制されて
いる大清水から一ノ瀬までの県道3.2キロを、尾瀬サミットに参加する小寺知事や
県の関係者、一般のハイカーなどが試乗しました。
http://www.gtv.co.jp/news/n-news.html#003476
8483:03/09/11 21:16 ID:0kshR+4W
続き

・9/11上毛新聞より
 同日午前には、一般車両の通行が規制されている片品村の大清水―一ノ瀬間(3.2キロ)で、
県が入山者分散化のための電気自動車試乗調査を実施。
試乗した小寺知事は「乗り心地は快適で音も静かだが、実験してみて、
良いかどうかみんなで判断していくことが大事だろう」と語った。
http://www.raijin.com/news/thu/photo.htm

・9/11読売新聞群馬版より
電気自動車に試乗 尾瀬・大清水― 一ノ瀬
 尾瀬保護財団(理事長=小寺知事)は十日、尾瀬への入山ルートの一つである
片品村戸倉の大清水―一ノ瀬間(約三・二キロ)で、自然環境に配慮した電気自動車
の運転を行い、登山客ら約百二十人が東京電力提供の五台に試乗した。

 尾瀬では、鳩待峠ルートの人気が高く、年間入山者全体の半数近くが同ルートを
利用する。観光シーズンの混雑緩和のため、他のルートへの分散化が課題とされて
おり、大清水から一ノ瀬を経由する三平峠ルートが注目されている。
この区間は環境保護のため、一般車両は通行できないが、電気自動車などによる
シャトル輸送で、入山者の負担を軽減し観光客を誘導できないかなどの意見が
出されている。

 電気自動車の運転は、この日から始まった尾瀬サミットに合わせて行われたもので、
小寺知事もサミット参加のため大清水から一ノ瀬まで試乗した。

 財団では、登山客らからアンケートを取るなどして、今後の議論の参考にする方針。
8584:03/09/11 21:19 ID:0kshR+4W
・9/11読売新聞群馬版
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/
86列島縦断名無しさん:03/09/16 19:35 ID:pkFdE1Hj
沼山から入って、見晴でキャンプ、沼山に抜けるコースで行きました
リンドウとトリカブトがきれいだった。
連休で混んでるかと思ったけど、
尾瀬ヶ原の方は人も少なくてよかった。
もう紅葉が始まっていて秋の気配満喫できたし、
星もものすごくきれいだった。
冬用のシュラフにフリースでちょうど良かった。

戸倉からのバスカードの情報ありがとうございました。
戸倉のバス停のところの旅館の温泉はなかなかよかったです。
700円。
バス停前の酒屋で買った地ビールも好みの味でした。
子供は憧れの木イチゴジュースに感動してました。
次回は燧ヶ岳に挑戦してみます
87列島縦断名無しさん:03/09/17 04:49 ID:TdQfTk4V
9/15付上毛新聞に電気自動車の試乗調査について特集が組まれています。
http://www.raijin.com/news/mon/news02.htm
連載 考興楽 尾瀬の入山口利用分散化
■鳩待に集中 ■効果疑問視 ■賛成派8割
◎96年ピークに減少続く 尾瀬の入山者
88列島縦断名無しさん:03/10/03 03:02 ID:l7/ZyqyW
大清水入り〜沼一周日帰りコースで行って来ました。
紅葉はまだ先ですね。
89列島縦断名無しさん:03/10/07 15:38 ID:XaI7IT+Z
10/7付上毛新聞
「尾瀬草紅葉」
 本県と新潟、福島にまたがる尾瀬で、紅葉がピークを迎えた。
尾瀬ケ原一帯は草紅葉(くさもみじ)となり、池塘(ちとう)に浮かぶヒツジグサは赤茶色。
一方で燧ケ岳や至仏山の山頂が五日までに早くも二回冠雪するなど、冬も急ぎ足で
やってきている。

 尾瀬山の鼻ビジターセンターによると、九月末から氷点下まで冷え込む朝もあり、
日中の肌寒い空気は冬の気配を告げている。

 そうした中、尾瀬ケ原などは紅葉を楽しむハイカーでにぎわっている。
紅葉は今週末まで楽しめそうだが、同センターは
「霜で足元が滑りやすくなっているので、十分気をつけて」
と注意を呼びかけている。
同センターは十一月五日から冬季閉鎖となり、尾瀬は長い眠りにつく。
http://www.raijin.com/news/tue/photo.htm
90列島縦断名無しさん:03/10/14 00:09 ID:y68WmUVD
尾瀬から今日帰ってきました。
紅葉がとっても綺麗だった。
尾瀬小屋にお世話になったんだけど、結構過ごしやすくて楽しかった。
今日あたり、雪が降るかもしれないって鳩待峠のおっちゃんから聞いた。
91列島縦断名無しさん:03/10/18 19:31 ID:41jTVzHm
今日今年最後の尾瀬に行ってきます
92列島縦断名無しさん:03/10/19 10:01 ID:y7k/Pn7N
沼尻の店とトイレは既に営業終了してますた。
行く人は注意
93列島縦断名無しさん:03/10/22 08:18 ID:HKDpJyXu
燧ケ岳と尾瀬ヶ原は、最高だけど疲れました・・・
94列島縦断名無しさん:03/11/01 17:42 ID:Cdx9NjXu
今年最後の尾瀬に行ってきます。

金のじゅうたん
95 :04/02/04 20:29 ID:X1DrGvuX
96列島縦断名無しさん:04/03/18 21:07 ID:YgFeScLh
いつ行けるようになるんでしょう?
97列島縦断名無しさん:04/03/19 02:13 ID:64iolNy/
>>96
「道路の冬季閉鎖・交通機関終了について」
http://www.oze-fnd.or.jp/toukiheisakaijyo.html
を見ると
鳩待峠:平成16年4月28日(水)午前10時
大清水:平成16年4月23日(金)午前10時
に開通します。
ただ、GWの尾瀬って雪多いので、装備も要注意だし、雪ばっかで何もないと思うよ。
98列島縦断名無しさん:04/03/19 20:24 ID:CkNGS8Ei
>97
ありがと
99列島縦断名無しさん:04/03/24 09:19 ID:jTr2GmFB
尾瀬で「携帯電話」ほ使おうと考えている奴はアホなんでしょうか?
100列島縦断名無しさん:04/03/24 16:21 ID:XwrM9xCO
>>99
尾瀬では大清水や鳩待峠付近を除いては電波は届かないはず。
尾瀬ヶ原や尾瀬沼は圏外。山小屋は衛星電話。
携帯のカメラ使ってチャリーンと写真だけ撮っていたら、近くの人が携帯使えるの?って聞かれた。
尾瀬で携帯が使えるようになると懸念されることとして
・携帯電話の話声がうるさい
・安易な救助要請が発生
などが考えられるそうです。
101列島縦断名無しさん:04/03/26 08:11 ID:kwBZq5YZ
やはり尾瀬でバンバン携帯使われては情緒も何もないからね。
使わせないのが正解ともいえるな。
102列島縦断名無しさん:04/03/31 03:07 ID:+D6GWV8k
♪はるかなおぜ〜とおいそらっ♪
103列島縦断名無しさん:04/04/08 07:10 ID:dmtfjd4o
そろそろ尾瀬の足音が…
104列島縦断名無しさん:04/04/14 15:43 ID:4egU1XrF
まぁ、携帯写真を撮ってその場で知人に転送して
見せたいっていう気持ちも分からないでもないけどね。

緊急時の需要もまぁ、一理あるし。
ポイ捨てと同類とは言わないけど、モラルの問題だと思うな
105石垣名物・自演の駅前:04/04/15 21:38 ID:xug8o3UN

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      | 皆さんよ〜嫌がんないでくれよぉ〜!!!!!
.      | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | 八重山スレやトロピカルスレで一生懸命自演してんだから
さァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     /  名物  . /j
  //   / .自作自演  /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 仲良くしようぜ〜
  \ヽ_| ヽ_l/   . ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 今後とも俺様「駅前」を
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | よろしく頼むぜ〜〜っ!
      | | @ | ___|@ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
106列島縦断名無しさん:04/04/26 07:22 ID:3Q6EQ/E8
5月第3週からツアーも始まるようですが…
一発目って「天気の様子を見ながら〜」ってな
のんびり予約じゃ行けないですかね?
どの位行くんだろう…5月に行ったことないので。
107列島縦断名無しさん:04/05/08 21:55 ID:TuPV6vWf
GWに今年一発目、行ってきました。
鳩待峠は日の出時ながらけっこうな入り。
駐車場から先は雪雪雪。
通常より4割増な所要時間。

でも、銀世界の尾瀬に魅せられてしまいました。
見晴まで縦断。楽しかったです。

帰ってきたら、雪焼けで大変ですが。。
108列島縦断名無しさん :04/05/10 10:12 ID:jj+dx4CR
尾瀬にでかける人が増えてきましたね。
今年は暖かいせいか人が多めだったかな。
109列島縦断名無しさん:04/05/12 01:17 ID:lwbvc7lv
水芭蕉の見頃は何月何日から何月何日までですか?
110列島縦断名無しさん:04/05/13 01:35 ID:+WRFkw9p
111列島縦断名無しさん:04/05/14 20:59 ID:qZuVmsQj
111 ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3 
112列島縦断名無しさん :04/05/17 17:33 ID:BeVH4pLd
花見て、山菜食べて帰る。
いい時期がやっと来た。
113列島縦断名無しさん:04/05/17 23:28 ID:1h3MeAY0
水芭蕉水芭蕉って、おいしいんか?
114kuma:04/05/20 21:19 ID:hNsiMsjt
うまいぞ。マジお勧め。
115列島縦断名無しさん:04/05/20 21:32 ID:9A5e2st8
この週末の台風で花が全部散ってしまいそうな予感。
116列島縦断名無しさん:04/05/21 22:28 ID:OCfOsyKZ
117列島縦断名無しさん:04/05/22 00:06 ID:MuNp1z8O
台風それてよかった。水芭蕉の見頃は来週末前後か?
118106:04/05/24 23:11 ID:TUJOhNa7
行ってきました。
初めて5月の尾瀬を見て、びっくりしました。
119列島縦断名無しさん:04/05/24 23:32 ID:T29upXi0
水芭蕉はもう終わた?
120118:04/05/26 08:20 ID:Um2b5FD+
>>119
ガッツリ咲いてました。

鳩待峠から出入りしたのですが
牛首位までだとあまり楽しめないかもと思いました。

個人的に見晴辺りが好きと言うのもありますが。
見晴→東電小屋→ヨッピ橋辺りが綺麗でした。
121列島縦断名無しさん:04/05/28 11:21 ID:7voa23w1
鳩待峠からすぐの所で水芭蕉が楽しめるのはいつ頃?
122列島縦断名無しさん:04/05/28 14:20 ID:41na2rb/
>>121
鳩待峠からすぐって、尾瀬ヶ原山ノ鼻地区のことかな?
自然情報にある通り、今見頃だよ。
http://www.oze-fnd.or.jp/ozegaharasizenjyouhou.htm
123列島縦断名無しさん:04/05/28 23:18 ID:ByxO9Gp0
6月9日辺りはもう終わってる?
124列島縦断名無しさん:04/05/30 10:32 ID:qYtRiXeG
東京から日帰りで、沼山峠から鳩待峠まで横断して帰って来れますか?
或いは逆に鳩待峠から沼山峠まで、出発は来週辺りで。
何年か前の秋、鳩待峠から入って見晴までは行って来たことはあります。
125列島縦断名無しさん:04/05/30 17:47 ID:8k7fjw7Y
>>124
沼山峠から鳩待峠まで日帰りで歩いたことはないけど、
赤田代→牛首→見晴→尾瀬沼→沼山峠
というコースで朝ゆっくり出発して夕方頃着いたので、距離的には可能だと思う。
鳩待峠の戸倉行最終バスは16:30。
ハードスケージュールになると思うので、気をつけて。
126列島縦断名無しさん:04/05/30 21:53 ID:c5lchiAy
沼山峠→鳩待峠と鳩待峠→沼山峠とどっちが楽でつか?
127列島縦断名無しさん:04/05/31 03:04 ID:4U4h0KVe
>>126
沼山峠→鳩待峠だね。
尾瀬沼→尾瀬ヶ原なら白砂峠越えが下りの方が長くなるから。
128列島縦断名無しさん:04/05/31 22:35 ID:a8E1/t7h
要は、沼山峠と鳩待峠、どっちが標高が高いかでしょう。
当然、標高が高い方から低い方へが楽ちん。
129列島縦断名無しさん:04/06/01 00:00 ID:zZJ7P+0j
>>125
鳩待発19:45で沼田(着21:15)まで行けるんじゃ?
130列島縦断名無しさん:04/06/01 00:57 ID:+EXNB//r
>>129
今はそんな遅い時間までバスが走るようになったんですね。
昔は16時頃で終バスとなってしまい、それ以後に鳩待峠に着いた人はタクシーで帰っていたのかなと思いました。
もっとも乗合タクシーもありますしね。
http://www.kan-etsu.net/r-bus/tokura-hato.htm

沼山峠側は17時過ぎが終バスのようですね。
http://www.aizu.com/bus/pdf/20040401.pdf
131列島縦断名無しさん:04/06/01 13:54 ID:FWqczQup
鳩待峠を登らなくて済む分、鳩待峠→沼山峠の方が楽でしょ。
132列島縦断名無しさん:04/06/01 22:26 ID:RGv4SZeQ
もう湿原らしくなったのでしょうか。
緑の尾瀬ヶ原が見られるのはいつ頃ですか?
133列島縦断名無しさん:04/06/02 18:23 ID:+R7KGvck
>>131
尾瀬ヶ原→尾瀬沼間の白砂峠の長い登り+沼山峠の登りも考えれば、大変な気が…
134列島縦断名無しさん :04/06/05 12:35 ID:atek2+jl
今日のもしもツアーズは尾瀬
135列島縦断名無しさん:04/06/05 23:06 ID:Dme2l8u4
そして熊出現
136列島縦断名無しさん:04/06/05 23:51 ID:8/sDKuHS
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 呼んだ?
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


137列島縦断名無しさん:04/06/06 00:53 ID:Q/rBDCZ0
この後雨ばっかし・・・
138列島縦断名無しさん:04/06/06 11:00 ID:nU1US9x8
>>135
一応ソース

尾瀬にクマ出た 散策中の男性2人、突然襲われ大けが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040606-00000019-san-soci
139列島縦断名無しさん:04/06/06 15:09 ID:krK3bVjQ
昨日行ってきますた。天気最高。

尾瀬が原で熊って、あんな見晴らしの良いところでいきなり出てきたんか?人大杉の日に?
場所と時間はどんな感じだったんでしょうか。
140列島縦断名無しさん:04/06/11 12:50 ID:khb3RP/H
束電小屋の山の鼻寄りで出たようですね。
しかし、人間があれだけいれば出てこないように思えるのだが。

まぁ、尾瀬は熊が出て当然なので、用心しましょう。
141列島縦断名無しさん:04/06/13 12:35 ID:+h+ZN3MB
水芭蕉の花はもう散ってしまっただろうか?
142列島縦断名無しさん:04/06/14 12:39 ID:xV33ZmGo
明日行きたいな。
143列島縦断名無しさん:04/06/14 20:58 ID:53okN3Bl
昨日行ってきました。はじめての大清水〜沼往復

水芭蕉は、場所によっては見れます。
白いのも見えます。

夏至近し。紫外線にご留意を。
144列島縦断名無しさん:04/06/15 01:46 ID:A86y8TZ1
今日行くぞ〜!あとは今朝5時起きれるかだけだ。
145列島縦断名無しさん:04/06/15 22:10 ID:8WxphEBg
>>130
鳩待峠発18時が最終のようです。
146124(142,144):04/06/16 00:25 ID:CWtRW9wh
ようやく夏の尾瀬、行って来れました。4年越し。
引き返した時の事を考えて、鳩待峠から沼山峠までのルートで。
考えていたよりも余程早く着いて、沼山峠、一つ前のバスに乗れました。
夏の尾瀬、最高に気持ち良かった〜!
次は、紅葉シーズンの尾瀬沼に行きたいな。
147列島縦断名無しさん:04/06/16 02:12 ID:Yg/oKwDD
昨晩、テレビ東京「知られざる尾瀬紀行」という番組やってたね。
鹿の侵入とかアヤメ平の植生復元とか自然保護の大変さを思い知った。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/ozekikou/
148列島縦断名無しさん:04/06/26 19:30 ID:SvhlCPz3
東武電車の「尾瀬夜行」利用した事ある人いませんか?
感想ききたいでつ。
149列島縦断名無しさん:04/07/07 00:49 ID:8FPPZCQt
ぶっちゃけお勧めの宿おしえて
150列島縦断名無しさん:04/07/07 08:37 ID:hziUzLu/
この時期。尾瀬も涼しくなくて暑いのかな?
151列島縦断名無しさん:04/07/07 21:44 ID:xE1J30XO
>>150
日が出てれば暑いですよ。
木陰は涼しいけど、湿原は日陰が無いからジリジリと照りつけて・・
152列島縦断名無しさん:04/07/12 13:47 ID:rvY2Zu3X
 
153列島縦断名無しさん:04/07/13 18:01 ID:BUj5Sec6
>>148

当日の17時まで予約できるので天気を見ながら行ける。
春日部を過ぎると席を自由に移動できるので、一人で4人席でゆったり出来る
(本当はいけないかもしれないが、混んでなければ黙認?)
交通規制日でも沼山峠まで会津高原から乗り換えなしで行ける
(他のツアーでは七入乗り換え)
×
8月は運転しない


154列島縦断名無しさん:04/07/22 20:39 ID:LzJzMCUu
明日の東武尾瀬夜行で御池〜燧ヶ岳〜尾瀬沼の予定で行ってきます
155列島縦断名無しさん:04/08/25 10:35 ID:GsHPskXa
チーズドッグ食べたくなった まだ売ってるのかな?
156列島縦断名無しさん:04/09/18 14:50:03 ID:I37xbD6k
先週行ってきたよ。人少ね〜
長蔵小屋の大福で補給しながら沼山〜見晴往復。

この時期の山小屋ならゆったりできるのかな。
なんか人大杉の印象があって、いつも予約するのに躊躇してます。
157列島縦断名無しさん:04/09/20 00:15:26 ID:2No0O7tg
昨日二泊三日で、初めて尾瀬に行ってきました。
いくらシーズンオフで小雨が降っていたとはいえ、広大な尾瀬ヶ原の只中で自分独りになるとは思わなかった。
(マジ、誰もいなくなった時間帯があった)

白砂峠越えは少しキツイですね。せめて全区間木道があればいいのに。

群馬と福島の県境が、尾瀬ヶ原の中あるのも歩いていて興味深かった。
158列島縦断名無しさん:04/09/20 09:49:10 ID:djHgcHs6
白砂峠は、ここ数年木道化が進んでます。(原寄り)
以前の地図には下り(沼から原まで)2h、登り2.5hとありますが、この前行ったら2hで登れました。個人差があるので一慨にはいえませんが。
尾瀬に行くようになってまだ数年ですが、昔はもっと歩きにくかったのかも知れません。

あと、原寄りに木が倒れてました。台風の影響かな。移動には支障ありませんが。
159列島縦断名無しさん:04/11/05 08:24:16 ID:V6HsokQE
ose
160列島縦断名無しさん:04/12/25 18:57:08 ID:kH0WgeMM
hosyu
161列島縦断名無しさん:05/01/18 02:04:57 ID:L/+lG0VV0
hosyu
162列島縦断名無しさん:05/01/20 02:17:22 ID:k52WKk6n0
知られざる尾瀬冬物語 http://www.fct.co.jp/zoomsdat/20030313.htm
163列島縦断名無しさん:05/02/24 22:42:54 ID:x/LXoXJv0
尾瀬、鳩待峠から行くのが楽なのかしらん、やっぱり?
164列島縦断名無しさん:05/02/26 18:58:03 ID:5rPr2y4p0
>>163
尾瀬ヶ原と尾瀬沼のどっち?
165列島縦断名無しさん:05/03/01 22:50:08 ID:6u0Ytnzl0
尾瀬ってまだツアーはないようですけど、
個人的に行く分には今でも可能なんですか?
山小屋とかはやっているのでしょうか…
166列島縦断名無しさん:05/03/04 18:35:38 ID:OwZjpFfj0
尾瀬ってまだ、山開きしていないんじゃないかな?

毎年ゴールデンウィーク開けくらいから入れるんだっけかな?
保護のために入山数を少し減らすみたいな事言っていたから、変わったかもね。
167列島縦断名無しさん:05/03/09 13:18:14 ID:1z1+LmIC0
ttp://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=15&area=02

3月2日15:11のショットを見て。
何してんの?
168列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 18:44:27 ID:7qu5l76I0
単に保守でageようと思ってたけど、前回カキコの直後に
夏の思い出を作詞された江間章子さんが亡くなってたんですね。
(ニュースでリアルタイムに知っていたけどカキコ忘れ)

素晴らしい詩をありがとうございます。
どうか安らかにお眠り下さい。
169列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 21:50:30 ID:8xwkOHZe0

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 巨大こいのぼり 尾瀬
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1114942915/
170列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 10:03:47 ID:FRtS1ytL0
6月になったら水芭蕉見に行く。
山小屋予約したら今年は雪解けが遅いということだ。
171列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 18:45:26 ID:TYjtbgLA0
まだ東武の尾瀬夜行の運転予定とかも発表されてないけど、雪解けが
遅いせいですかね?ビジターセンターからのレポ見ると6月上旬あたり
でもかなり残雪ありそうな雰囲気ね。
172列島縦断名無しさん:2005/05/24(火) 09:27:55 ID:ENgC7LZj0
173列島縦断名無しさん:2005/05/26(木) 00:09:35 ID:ktVxWzsu0
今年のミズバショウ、ニッコウキスゲの開花時期って
例年より遅いかなあ?
174列島縦断名無しさん:2005/05/26(木) 07:03:59 ID:jtNwCtw20
尾瀬の入山、厳しくなる?保護財団が新基準
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050525it01.htm

宿は大変だろうなぁ。
175列島縦断名無しさん:2005/05/27(金) 13:06:43 ID:Y342Gy6M0
規制されて来なくなるのは団体日帰りだろうから
宿?はあまり影響なさそうな気もするな〜。
176列島縦断名無しさん:2005/07/11(月) 11:21:40 ID:hwnT1kzR0
そろそろ保守
177列島縦断名無しさん:2005/07/11(月) 22:37:49 ID:vennviAr0
>>136
こんなとこまで出没するな。
178列島縦断名無しさん:2005/07/14(木) 00:46:13 ID:MihZB4E30
尾瀬ケ原のニッコウキスゲ
今年は質、量ともに「当たり年」。
「ここ数年にない見応え」という。
見ごろは来週末ごろまで。
http://www.raijin.com/news/tue/photo.htm
179列島縦断名無しさん:2005/07/20(水) 01:04:07 ID:nJ9UN8If0
1泊2日で尾瀬ヶ原、尾瀬沼を見てこようと思います。
東京から向かいます。

25日辺りから予定しているのですが、
平日の早朝、沼待峠に入るのは無理でしょうか。
(尾瀬夜行23:55は金土の運行なので使うことができません)

また代わりに早朝、大清水を出て、三平下、尾瀬沼VC、大江湿原にいくと
そこからUターンして尾瀬沼の北をとおり下田代十字路に行くのはきついでしょうか?

どなたか分かる方いたらお願いします。
180列島縦断名無しさん:2005/07/20(水) 01:13:13 ID:BMMkpkne0
戸倉のバス停から歩いていける距離で、
お一人様OKなホテルでオススメありますか。
平日狙うけど8月頭だと断られるかなぁ。
181列島縦断名無しさん:2005/07/21(木) 11:45:50 ID:akHHapf70
>>179
旅行会社のツアーバスがいくつかあるはず。詳細は旅行会社へ。
または、前日夕方に御池ロッジあたりに泊まって翌朝移動。
もしくは、タクシーを使う。料金の問い合わせや配車の手配は田島タクシーとか
の地元のタクシー会社に電話で聞く。電話番号一覧は会津高原の駅とかにあるし
調べりゃ簡単。

また、大清水〜大江湿原〜下田代への一日踏破は不可能ではないが、健康状態
天候その他コンディションによるので、聞かなければわからない人には勧めない。
182列島縦断名無しさん:2005/07/21(木) 23:48:12 ID:mhCVhmoq0
>>181
有難うございます
考えます
183列島縦断名無しさん:2005/08/20(土) 11:05:28 ID:HOptQ8fc0
ううむ、、、あんま伸びてないのね
184列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 13:37:57 ID:CWyTaKvR0
ひっそりとほす。
尾瀬沼ライブカメラが日々色づいていく景色を映していて、
たまらなく行きたくなる…
185列島縦断名無しさん:2005/10/23(日) 23:33:16 ID:wH3tYWy60
雪景色>ライブカメラ
186列島縦断名無しさん:2005/11/24(木) 00:30:09 ID:NIKMtHJ/0
前回カキコから約一ヶ月経過
187列島縦断名無しさん:2005/12/22(木) 01:26:46 ID:9eSSjyMS0
また、一ヶ月経過(実はMyBirthday)
ライブカメラの雪も例年に無く多いですね。
188列島縦断名無しさん:2005/12/22(木) 01:42:36 ID:Pz7XatJF0
お誕生日おめでトン♪
189列島縦断名無しさん:2005/12/22(木) 10:24:12 ID:NiFVfaYj0
戸倉でスキーしようかな・・・ひとりでorz
190列島縦断名無しさん:2005/12/22(木) 17:03:09 ID:yBN4a2G40
うは、ライブカメラのワイパー凍りついたかな?
雪塊成長中で前が見えない・・・
191187:2006/01/21(土) 22:47:13 ID:MKors8400
>>188
一ヶ月も放置し申し訳ない&ありがとサンクス!
(次回はまた一ヵ月後に・・・)
192列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 00:52:48 ID:rWHYcBxy0
一ヶ月経過してないけど、せっかく来たのでage!
ライブカメラの雪もかなり多いですねぇー。
193列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 02:57:56 ID:pycNAASK0
尾瀬国体(群馬県)
194列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 00:36:26 ID:cib4zCeA0
保守
(ライブカメラが17日時点で止まってますね)
195列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 12:42:18 ID:F09wVL110
6月3日さいたまから日帰りで行こうと思います
帰りに120号線沿いの吹割の滝と望郷の湯へ寄るとすると
午後の早い時間に尾瀬を発たないといけません

車を戸倉に停めて、鳩待峠から入るとどの辺まで行けそうですか?
牛首分岐までかなと思ってるんですが
いわゆる「尾瀬」は牛首分岐まででも体験できますでしょうか?
196列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 10:38:21 ID:a8mMxnY20
こちらのブログ結構べんりですよ。地元の人が運営してるブログなんで新しい情報が定期的に
更新されてるんで参考にしてます。

http://blog.goo.ne.jp/oze-hinoemata
197列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 20:23:08 ID:sW/ARSLU0
水芭蕉 見頃age
ソースはNHK
198列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 22:22:08 ID:7fyuMPXd0
竹内純子と歩く尾瀬 by 東電
http://www.tepco.co.jp/oze/index-j.html
199列島縦断名無しさん:2006/07/06(木) 18:51:26 ID:ByZCUsXu0
保守
200列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 02:10:27 ID:X+/W/h210
いいな尾瀬。
今年こそ行ってみよう。
201列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 10:30:23 ID:JW4esD1Q0
報告待ってますよ。
202列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 15:01:01 ID:jQKv7kHl0
8月は尾瀬でも暑いよ。9月からいい感じになってくる。
203列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 19:19:25 ID:eHmwuItF0
今日、鳩待から尾瀬ヶ原に行って来ました。
牛首から左に折れる道に入り途中の燧ケ岳が地塘に逆さに映るポントで折り返しました。
天気は良かったけど>>202さんの言う通り暑かった!
行ってないけど、現地情報として東電橋が通れないとの事でした。
204列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 21:29:20 ID:CZhiA+Qw0
意外と暑いのか〜
どうしよう8月行こうかな・・
205列島縦断名無しさん:2006/07/29(土) 16:52:20 ID:x0gnJxhD0
あqげ
206列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 03:28:59 ID:w+rYVo1Z0
尾瀬ヶ原よりは尾瀬沼のほうがいくらか涼しいけど気休めにはならないかも
やっぱ8月じゃ暑いから

でも帰りに温泉寄って、汗流していけば?
すっきりするよ。
207列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 15:21:23 ID:0XSjC7D60
行ってきました。暑かったけど良い運動になった。
星も綺麗だったし。
208列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 21:00:00 ID:YKo1lzc+0
そろそろ秋だね。
209列島縦断名無しさん:2006/10/02(月) 01:55:54 ID:5IFqjwbD0
錦の波きらめく 尾瀬(9/30付上毛新聞)
http://www.raijin.com/news/sat/photo.htm
210列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 15:45:35 ID:gerUkJbF0
いまがいい季節なのに、行く人いないの?
211列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 23:04:21 ID:ZMZRYBKh0
つか、このスレダメポ!
212列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 08:25:27 ID:BWAdaC5t0
>>210
にわか山歩きのジジイヴァヴァアは水芭蕉の頃かニッコウキスゲの頃しか行かない罠。
213列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 15:35:36 ID:ViaZrMYy0
ひっそりとほす
214列島縦断名無しさん:2007/01/02(火) 22:20:12 ID:G04+ZhHx0
初めて来たがすごい過疎スレだな
でも落ちないのが不思議
215列島縦断名無しさん:2007/01/03(水) 01:21:12 ID:VOVGe2Wq0
だな
216列島縦断名無しさん:2007/03/06(火) 18:25:40 ID:U+WtgDBiO
今年用に一揚げ
217列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 15:04:40 ID:P+1khk/P0
初夏が来れば思い出す
218列島縦断名無しさん:2007/05/25(金) 15:28:35 ID:cQTUzMtXO
もう夏みたいな暑さですね
219列島縦断名無しさん:2007/05/28(月) 00:35:13 ID:KUeR29420
あげ
山板より過疎ってるんだねえ・・・

去年の秋、文化の日に行ったが天気もよくて最高だったよ。
花がある時期もいいけど、草紅葉も終わった冬枯れの原の魅力も捨てがたい。
御池の側から入れば人もほとんどいない、ぽかぽか陽気の原を独り堪能しました。
今年も行きたい。
220列島縦断名無しさん:2007/07/08(日) 12:46:21 ID:s/uqoYJo0






■サッカー:U17日本代表、PK戦の末韓国に勝利

2007年6月23日午後2時、天安総合運動場で8カ国国際大会(U17)3位決定戦が行われ、
日本代表は韓国と対戦、PK戦の末勝利し3位となった。前半24分、水沼宏太の
ゴールで日本が先制。その後、韓国はペナルティーキック
からゴールを決め1-1の同点としたものの、その後PK戦にもつれこみ、7-6で
日本が勝利をおさめた

朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20070623000031












221列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 10:49:04 ID:hza/VOSqO
尾瀬って人気ないねw
222列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 21:09:19 ID:NoE3YKnM0
半分登山だからね
223列島縦断名無しさん:2007/08/03(金) 00:59:42 ID:Jh9ICHZk0
あげますよ
鳩待から入る大部分と御池から燧や裏燧林道経由で入る人達とは人種が違うから
224列島縦断名無しさん:2007/08/04(土) 12:13:43 ID:T/mHaQHa0
夏の思い出いうけど
霜が降りる頃の風景が好きだな。
人もほとんどいないし。
225列島縦断名無しさん:2007/08/05(日) 19:02:35 ID:+BQX/G540
尾瀬はドコモ使えないね。
226おれ:2007/08/11(土) 17:30:56 ID:E8L7xgDb0
昨日行ってきた。
記録:戸倉駐車場 9:30着 乗合バス9:40発 鳩待 10:20着
登山道入り 10:21 ハイペースで登る 氏仏山頂 11:34 
弁当
市仏山12時2分 東面を下る 尾瀬が原に13時4分
牛首まで歩くがつまらないのでそのまま鳩待へ引き返す 14:55分。
そこから 乗合タクシーで戸倉15:30ごろ発。

入山は9時以降は自粛、とされているためご高齢の方は参考にされないよう。
東面はなかなかハードで足首が死にそうになってきた。
但し、地図上にどっちが東面か書いていないので初心者の方はきっとわからず降りるだろう。
こっちが南面?、こっちが東面、と書くべきだ。
227列島縦断名無しさん:2007/09/02(日) 13:43:41 ID:m19IHKaI0
10月に草紅葉や紅葉を楽しみに行く予定です。

昨年は、朝6時に鳩待峠を出発したんですが、
木道が凍りついていて、とても滑りやすく、みんな転んでました。
木道でアイゼン使ったら怒られそうですし・・・
滑らずに歩く良い方法はないかな?

草紅葉や山ノ鼻付近の朝もやはとても素晴らしかったです。
今年もすでに山小屋を予約済です。
残る問題は“凍りついた木道対策”
228列島縦断名無しさん:2007/09/02(日) 20:55:21 ID:WgwxvrJu0
アイゼンだと大げさすぎるだろうけど、霜の付いた木道歩きに慣れてないのなら
雪国で冬場の凍結路用に売られてるチェーン式や短いスパイク式の
滑り止め(長靴にそのままかぶせて使える)、あれを登山靴に使ってみては?
もちろん木道を多少なりとも傷めるから、使わないに越したことはないですが。
229列島縦断名無しさん:2007/09/03(月) 15:43:05 ID:yuZO9kPD0
歩き方を変えるだけでかなり変わるけどね。
雪国の人はほとんど凍みた木道では転ばない。
230列島縦断名無しさん:2007/09/03(月) 18:34:48 ID:yoSCRzH0O
母が尾瀬好きで、二人で毎年尾瀬に行ってます。でも歳をとり日帰りがきつそう…。安くて良心的な宿はないでしょうか?入山コースはどこでも構いません。皆さんが実際に泊まった宿で、おすすめの場所がありましたら、教えてください。
231列島縦断名無しさん:2007/09/05(水) 00:09:02 ID:p75eIJsq0
今月15、16日あたりの連休に行く予定です。初尾瀬です。
沼山峠→尾瀬沼一周→沼山峠のルートで考えてます。
それでちょっと質問なんですが・・・

このルートで途中に何箇所か休憩所があるようですが
食事ができるようなところはあるでしょうか。

また、東武の尾瀬夜行を利用する予定ですが
この時期、休み前日でどれくらい混むものでしょうか。
特に、帰りの沼山峠→会津高原尾瀬口駅のバスの
混み具合が気になります。2時間立ちっぱなしだと辛いので。

わかる方、教えてください。
232列島縦断名無しさん:2007/09/05(水) 21:14:52 ID:monZtHGh0
>>230
自分は温泉小屋と竜宮しか泊まったことないですが・・・
そのほかの小屋も設備が整っていてハズレはないと思いますよ。
料金もだいたい一緒だし。
ご参考までに
http://www.oze-fnd.or.jp/yamagoyayoyakusaki.html
233列島縦断名無しさん:2007/09/05(水) 22:59:12 ID:J6ysrkH90
>>231

尾瀬沼周りだと、尾瀬沼山荘(三平下)にはカレーやそばなんかが結構揃ってました。
ビジターセンターにも食べるところがあった。沼尻平にも多分あります。

バスの混み具合は・・
夏休みも終わったし、ミズバショウやニッコウキスゲの見ごろも過ぎたから、立ちっぱなしになるほど混まないんじゃないかな。
とかいって混んでたらごめんなさい。
234231:2007/09/06(木) 01:07:46 ID:6YYXpi300
>>233
ありがとうございました。
飲食については問題なさそうですね。
とりあえず行ってきます。
235列島縦断名無しさん:2007/09/16(日) 18:20:19 ID:XQgRAa090
>>231
蛇足かもしれませんが、尾瀬夜行を利用するなら食料は乗車前というか
家の近所で買ってから行ったほうがいいですよ。
浅草から乗ったことがありますが、終電過ぎなので駅の売店は閉まってます。浅草以外でも閉まってるでしょう。
会津高原駅では飲み物しか入手できないと思ったほうがいいです。
236列島縦断名無しさん:2007/09/18(火) 23:34:58 ID:f02bpqKh0
>>235
ありがとうございます。
もともと、夜行で行った日の朝食はパンか何かを
持って行こうと考えてました。現地で買うと高そうなんで・・・。
飲み物は会津高原尾瀬口駅(自販機?)で買おうかな。

先週末に行く予定でしたが、草紅葉の見ごろが
もう少しらしいので、今月末あたりに変更しました。
237列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 19:26:30 ID:phnIe9A/O
10月中頃に行きますが、

服装は冬服
靴は軽登山靴で良いのでしょうか?

238列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 04:44:51 ID:a7MhuLtB0
10月なら早朝は霜の降りる時期ですね、
木道の滑り対策でソールがしっかりしてるなら軽登山靴でもいいでしょう。
天候次第では雪の心配もあるかと思うので冬用の上着とヤッケは必携です。
239列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 06:44:26 ID:+Hswa1OzO
リュックは登山をやるような35〜45リットルくらいな大きさでも大丈夫でしょうか
240列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 08:57:38 ID:SheT2lPSO
どこから入山するか、日帰りか泊りかにもよるけど、
鳩待から日帰りならディパックで十分でしょう。
泊りなら着替えや食べ物なんかで35リットルくらいあった方がいいですね。
あと付け加えるとスパッツもあった方がいい。特に御池からは。
241列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 23:31:43 ID:+Hswa1OzO
スパッツて登山用のスパッツ?
それとも運動用スパッツ?
242列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 11:09:32 ID:Asuqh6H+0
まじめに考えれば、登山なんだから登山用だってわかるでしょう
243列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 23:13:41 ID:8lHi87vo0

えらそげな馬鹿!
244列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 21:16:57 ID:6346Ynv4O
来週の3連休は、混みますか?
245列島縦断名無しさん:2007/09/30(日) 17:45:50 ID:9IqVkwcBO
紅葉にはちと早そうだけど、激混みになりそうですよ。
宿の予約はいっぱいだと僕が泊まった小屋の人が言っていた。
狙うなら再来週末あたりがまだいけるんじゃないかな。
246列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 09:13:58 ID:jy09AZ5TO
三連休の山小屋の予約だけど、宿のサイトは満員
なのだがJTBに割り当てられてる枠は残ってた。
ネット予約で簡単にとれたよ。東京電力系の小屋。
247列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 23:21:33 ID:3boyVTeA0
9/27燧ケ岳に登ってきました。

朝山頂付近はガスがかかっていましたが、11時頃から時々ガスが晴れて、
尾瀬ヶ原や尾瀬沼が見え隠れしていました。
長英新道を通り、ミノブチ岳経由で爼ーまで登りました。
山頂は風が強く、吹き飛ばされそうでしたので、早々に下山。

帰りはナデッ窪道を沼尻まで降りたんですが、
ガイドブックには1時間半と書かれていましたが、3時間かかりました。
山小屋のご主人の話では、
「国土地理院の地図に書かれた時間が間違っている」
と怒っていた登山客がいたそうです。

その他のコースはガイドブック記載どおりの時間で歩くことができましたが
ナデッ窪道は要注意です。

快晴の尾瀬沼と燧ケ岳がとても美しかったです。
248列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 14:39:38 ID:45Yxt68b0
ナデッ窪は1時間半可能ですよ。
ただ、たとえばお年を召された方のように膝の負担を考える降り方をする人とか、
降り方にも個人差があるので、ガイドブックの時間きっかりにならないと言って怒るのはどうかと思いますね。
249列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 19:13:54 ID:2IZItDEj0
ナデッ窪道は荒れていて一時封鎖していたそうです。
数年前にくらべ確かに荒れていると思います。

倒木で道が塞がれていたり、かなりの悪路と化してました。
以前は、コースタイムより早めに下山できました。
登山前に山小屋の人に聞くのが一番ですね(^^♪
250列島縦断名無しさん:2007/10/07(日) 19:50:20 ID:45Yxt68b0
ナデッ窪の倒木は5年くらい前にはすでにありました
251列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 06:52:41 ID:WHmQ7Y1r0
10月下旬に初めて尾瀬に行こうと思うんですがこの時期だともう遅いでしょうか?
252列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 20:59:20 ID:5rY0L2dx0
防寒着持ってけばOKですよん
253251:2007/10/10(水) 21:27:30 ID:C/BKP3bB0
山だから寒そう。防寒着は持って行きます。
見頃は過ぎてますよね?
10月下旬だと交通規制が解除されているようなので、それはつまり時期を外れたということなのかな…
254列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 20:36:53 ID:1gql/sbhO
紅葉が過ぎた冬枯れの尾瀬もいいですよ。
255列島縦断名無しさん:2007/10/14(日) 23:53:57 ID:O62S+uv/0
10/12
燧裏林道の紅葉は素晴らしかった。
今がまさに見ごろです。
上田代・姫田代・横田代・・・
木々の葉が赤・橙・黄・朱に色づき、まるで錦絵のようでした。

尾瀬ヶ原の草紅葉は黄金色、木々の紅葉は色づき始めでした。
256列島縦断名無しさん:2008/03/07(金) 15:14:48 ID:RxjiU4ES0
257列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 11:15:49 ID:BmZU7DIN0
山開きはいつですか
258列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 16:44:20 ID:n6fjBJeX0
東武の尾瀬夜行のパンフレットもらってきたのであげ。
259列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 21:12:40 ID:f3vRtPCbO
うん、2chでは珍しく荒れてない平和なスレだな
260列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 22:23:21 ID:HC7kSEFw0
5月に一件も書き込まれない尾瀬スレって・・・。尾瀬も年寄りばっかりか。
高一の6月に至仏に登って以来行ってないな。
261列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 22:25:54 ID:rE/nkhdC0
みんなこっちに居るよ
【燧ヶ岳】 尾瀬沼、尾瀬ヶ原 【至仏山】 その4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1183349521/
262列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 22:35:54 ID:n61RzIvVO
檜枝岐
263列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 22:37:40 ID:2kKNjID00
小学校のときの教科書に平野長蔵とかの話が出てた
今でもあるんだろうか
264列島縦断名無しさん:2008/07/09(水) 20:37:23 ID:feQUlhOSO
保守
265列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 11:37:09 ID:thOatVQ1O
尾瀬って携帯メールつながりますか?
266列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 12:17:01 ID:fJ1vYqIB0
>>263
長蔵小屋あるよ
尾瀬沼の方な
ゴミスキャンダルで信頼も失墜したが
267列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 22:29:00 ID:dGkRzI9j0
質問させてください。

宇都宮から日帰りで尾瀬に行こうと思います。
尾瀬ヶ原と尾瀬沼くらい巡れれば十分なのですが・・・。
写真を撮りたいだけなので、山登りなどは予定なしです。

Q1 所要時間や詳細アクセスはどうすればいいでしょう。(関係サイトでは今ひとつ詳細が不明)
Q2 この時期だと装備が必要なのでしょうか。(登山用具や登山衣服は持ち合わせていません)
268列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 23:13:55 ID:e8gYFfGH0
>>267
A1 桧枝岐から尾瀬沼に入り尾瀬ヶ原の東端の「見晴」との間を往復するなら普通の人でも日帰り可
ただし尾瀬沼と「見晴」の間の森は尾瀬沼から尾瀬ヶ原に向かってずっと下っていて、割と時間がかかる
まあ片道大体1時間30分程度
往復3時間ちょっと(復路が昇りになるため往路より時間がかかる)

A2 尾瀬沼と「見晴」の間のその森の道は一部はぬかるんでることがあるため
トレッキングシューズなど、底のしっかりした履く事を薦める
底がしっかりした靴なら、疲れにくい
尾瀬沼オンリーor尾瀬ヶ原オンリーなら木道ばかりを歩くから普通の運動靴でもまあ可
(尾瀬沼オンリーの場合沼山峠の一部は木道がないが、まあ大丈夫)
合羽は絶対必要(ゴアテックス素材などの登山用が好ましいが、最悪ビニール合羽でもまあおk)
傘では雨天時に転倒の危険性もあるし、雷が来たら最悪
飲食物については、尾瀬沼にも山の鼻や見晴にもお店があるから
最悪でもお金さえあれば飲食物は用意しなくてもいい
もちろん用意したほうが安上がりだが(脱水症状などの事故予防のために水ぐらいは持とう)
日差しがきついので帽子と、首に巻くタオル等も必要だ(女性は100円ショップで売ってるような、腕を隠すカバー)
でないとあとで日焼けに苦しむ事になる
269列島縦断名無しさん :2008/08/24(日) 09:59:42 ID:oiUOM1t40
>>267
A1:檜枝岐(御池駐車場)までマイカー。そこから先はバス。
  宇都宮から駐車場まで約180キロ。
  もしくは尾瀬戸倉までマイカー。そこから先は乗合バスまたはタクシー。
  宇都宮から駐車場まで約160キロ。
A2:水、飯、着替え、雨具。それらを入れる鞄(できればリュック)。帽子。長袖長ズボン。

奥日光の感覚で行くつもりなら、行くことを止めた方が無難。
270列島縦断名無しさん:2008/08/24(日) 21:10:58 ID:KZBKKWH/0
>>269
なぁ、そこから先はバスって書く前に、>267の文章ちゃんと読んだら?
271列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 17:32:29 ID:ymu3OgAmO
15日に行ってきた。

それほど混んで無かった、尾瀬ヶ原がほんのり色付き始めた頃らしく、水芭蕉?は花は咲いてなかったけどトリカブトやオゼリンドウ、ヒツジソウ等はまだまだ綺麗な花が見れました。

初めて行ったけど、ここはシーズンごとに色々景色が楽しめそうなのでまた行きたいですな

長文&チラ裏失礼m(__)m
272列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 18:56:34 ID:Ce8285h/0
東京からの高速バス(by関越交通)
今年は次の連休でおしまいだよ〜ん
273列島縦断名無しさん:2008/10/11(土) 01:36:25 ID:jMwTfzSy0
今週末行く予定ですが、
長袖Tシャツの上にフリース、寒ければゴアの雨具着る予定。
でも、インナーダウンなどもあったほうが良いでしょうか?
274列島縦断名無しさん:2008/10/23(木) 21:37:22 ID:48XNOVp60
夜行のバスで睡眠がとれそうなのある?
・関越 × (カバーはオヤヂ臭く掃除しないらしい。運転荒い。リクライニング浅い)
・トラベルイン △ (μに当たったがリクライニングまあまあ運転手は元ヤンキー運転ちょう荒い。)
・トラベックス ?
・中部観光 ?

15年前だが、浜松町から出てた夜行バスは滑らかに始動し揺れずに止まった。
アイドリングは極力停止。感心して運転手さんに聞いたら、そのバス会社の社内で
研修会を頻繁に開いて技能を競っている、と。
こういう良心的な会社はコストダウン競争に敗れてしまったのか。。
275列島縦断名無しさん:2008/10/23(木) 23:31:57 ID:9RVlwgxT0
やっぱり、早い安いだっぺ(到着までの出来事は???)
276列島縦断名無しさん:2008/12/10(水) 19:33:17 ID:cZSOkecJ0
季節はずれのage
277列島縦断名無しさん :2009/02/24(火) 15:08:53 ID:PK4+2ZDH0
まだ行くには早いかな?
278やっほー:2009/03/26(木) 02:51:51 ID:AcV20mvT0
279列島縦断名無しさん:2009/04/25(土) 12:00:16 ID:aBPxCgys0
>>277
水芭蕉ならあと1ヶ月ちょっとぐらいですね
280列島縦断名無しさん:2009/05/07(木) 22:59:09 ID:kxhltkRtO
スレタイ、『尾崎 豊の思い出』かと思った。

尾瀬は高校の修学旅行で歩いたことがあるなぁ。
281列島縦断名無しさん:2009/05/21(木) 20:25:56 ID:2L6llgxH0
昨日、山開きしましたね
282列島縦断名無しさん:2009/05/21(木) 21:24:33 ID:y5g3jhVw0
283列島縦断名無しさん:2009/05/24(日) 13:19:31 ID:Ame9ydSjO
今日の天気はどうだった?雨降ってた?
284グソマベロ。:2009/05/26(火) 19:22:06 ID:wZ0KyXm4O
また今年もギャンブル場からのタクシーみたいな乗り合いボッタクリタクシーが走るのか。
285列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 21:10:38 ID:4DLe1vgO0
学校の授業として尾瀬についての新聞をつくっているのですが
7月ごろの尾瀬の見所はどんなところでしょうか?
参考にしたいので教えてください
286285:2009/06/08(月) 20:27:59 ID:LcQJszGp0
このスレをみて大体まとまりました
ご迷惑おかけしました
287列島縦断名無しさん:2009/07/04(土) 11:20:41 ID:Gm8T2Diu0
過疎ってんなあ
今日あたりは人も少なくてワタスゲあたりも見頃だろうし
曇っててもいい感じだろうなあ
288列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 15:52:56 ID:F7463hMp0
7月の尾瀬ケ原は『自然のお花畑』です
オレンジなニッコウキスゲが尾瀬ケ原に満開に!!!!!
289列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 23:24:28 ID:mPAm9SbU0
290列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 16:59:38 ID:zxCIIWrs0
8月のお盆に行く予定ですが
ニッコウキスゲは、まだ咲いてますでしょうか??
291列島縦断名無しさん:2009/07/28(火) 19:21:58 ID:/EC0v7grO
最低ネーよ
292列島縦断名無しさん:2009/08/04(火) 13:57:54 ID:ek1AlJoI0
8月のお盆に行く予定ですが
ニッコウキスゲは、まだ咲いてますでしょうか??
293列島縦断名無しさん:2009/08/07(金) 10:40:09 ID:DjDGt9sBi
ニッコウキスゲは終わりました
294列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 12:41:07 ID:+GjgXILl0
>>292
来年の7月に来てね♪
中旬から下旬ね(年によって変動あり)
295列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 21:07:05 ID:QWSlg2u00
なつがく〜れぇばおもいだすぅ〜
美しいメロディですね
296列島縦断名無しさん:2009/09/18(金) 20:32:26 ID:st9kEINH0
東京から尾瀬に散策に行って日帰りで戻ってきたいんですが
初めて行って帰ってこれるものでしょうか・・・

電車を使った行き方がいまいちわからないのと
どういったルートを歩くのかも知りたいんですが・・・
297列島縦断名無しさん:2009/09/18(金) 20:51:52 ID:VHJsXAKGO
埼玉の川口に住んでた頃に、田舎の母親がツアーで尾瀬散策に来た。
散策の前日の夕方に川口から自家用車で出発し母親と同じホテルに泊まり、散策当日は早朝一緒にタクシーで鳩待峠まで行ってそこからは一日中ずっと歩きまわった。
夕方に鳩待峠からホテルに戻りまた一泊し、次の日の朝早く出て仕事場に向かいました。


結論!都内から日帰りでは尾瀬の散策は楽しめない。
ましてや公共交通を利用ならほとんど無理のような気がします。

違ってたらごめんなさい。
298列島縦断名無しさん:2009/09/18(金) 21:53:51 ID:SnYb9UsuO
>>1
この曲のタイトル教えて下さい。
299列島縦断名無しさん:2009/09/18(金) 22:19:33 ID:VHJsXAKGO
>>298

つ スレタイ
300列島縦断名無しさん:2009/09/20(日) 21:19:20 ID:ZBVuQI1i0
>>296
東武線?の会津高原駅だよ。浅草から乗る。
301列島縦断名無しさん:2009/09/20(日) 21:20:23 ID:ZBVuQI1i0
【電車】
浅草 ーー 会津高原駅
06:20 → 09:25
20:55 ← 17:08
>>296 簡単なことだ。尾瀬へ行くには東武鉄道のあさ6時20分発が使える。
浅草から出る快速電車だ。会津高原という駅で降りればよい。かえりは高原駅 17:
08発(上記)。
駅から尾瀬(「沼山峠バス停」という)までは、下のバスがあるぞ。これは月〜
金と日曜日に出かける場合。
もし土曜日に出かけるつもりなら、前日金曜日浅草23:55発の特急列車「尾瀬夜行
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/ozeyako/
号」が良い。同じルートであさ6時10分には、もう尾瀬バス停へ着いている。今
年は10月16日まで運行だ。日帰りと変わらない(電車中 泊)が、尾瀬がゲッ
プの出る程たっぷり散策できるぞ。(人気列車ですぐ売り切れる、「夜行号」指定
券は近くの東武トラベル窓口などで、要 即購入だ。)

【バス】会津乗合自動車会社TEL:O241-62-O134
駅前 ーー 沼山峠
09:30 → 11:25
16:30 ← 14:20
302列島縦断名無しさん:2009/09/20(日) 22:09:43 ID:ZBVuQI1i0
>>269
あと俺は使ったことないんで良いかどうか分らんのだけど、金がかかっても良い
のなら上越新幹線を使って群馬県側から登る手もあるようだ。知り合いが、この
ルートで出かけた。
上野あさ6時38分の新幹線に乗り、高崎の先の上毛高原とかいう駅でバス(関
越交通バスとか、言うらしい)に乗り換えると10時16分だか、それ位には尾
瀬に着くそうだ。帰りの正しい時刻は、バス運転手さんに聞いてね(3pmごろ
尾瀬発とか???)。
どこに住んでいるのか知らないが、浅草間に合わないのなら、これもご参考に。

 【新幹線 + バス】
上野============= 上毛高原駅 → 大清水(尾瀬)バス停
06:38
303列島縦断名無しさん:2009/09/20(日) 22:35:44 ID:FSG7m6si0
>>296
 
初心者で日帰りなら,弁当持って行って,展望台で昼食でしょうかね
>>301さんの「沼山峠停留所 〜 展望台」のハイキングなら,登り60分,下り50分ぐらいだったような気がします
歩きやすい靴で,時間に余裕を持って行動してください

304列島縦断名無しさん:2009/09/20(日) 23:49:16 ID:hoMy2Z7d0
15年前くらいに尾瀬に行った。7月の2週目くらいだったかな。
見晴らし十字路でテント張って2泊、行きの車中泊含めて3泊4日。
・サンショウウオの丸焼きを食う先輩
・バランス崩して湿原に落ちた奴
・テントの部品を持ちながらバスに乗り遅れ行方不明になった奴
・夏には水芭蕉は咲いてなかった
・涼しい尾瀬でも風呂に入らないと臭い
あたりが印象に残っている思い出ですかね。
305列島縦断名無しさん:2010/01/30(土) 16:52:52 ID:QbyDYfAgP
尾瀬は群馬だよ〜♪祈念age
306列島縦断名無しさん:2010/01/30(土) 17:53:00 ID:ZOV3TfhaO
尾瀬は福島だよ
307列島縦断名無しさん:2010/01/30(土) 23:39:15 ID:kAfhW6r/O
どっちみち戸倉から鳩待峠は相乗りボッタクリタクシーしか使えないだろ!

吹割の滝の無料駐車場詐欺と言い戸倉の有料駐車場と言い相乗りボッタクリタクシーと言い何で地域ぐるみでボッタクリ商売ヤッテンだ!
308列島縦断名無しさん:2010/01/31(日) 20:50:02 ID:0TeJMlqdP
尾瀬は群馬だよ〜♪
>>307
ぼったくりじゃ無いよ〜♪
環境への配慮と資源節約兼ねたECOだよ〜♪
群馬県民って偉いだろ!
トツグも見習えよ♪

では、トツグ♪トツグ♪トツグ♪
309列島縦断名無しさん:2010/01/31(日) 23:52:56 ID:esgghCgzO
尾瀬は福島です♪
グソマがくると群馬臭くなるから尾瀬に来ないでね♪
310列島縦断名無しさん:2010/02/01(月) 00:24:05 ID:688QH+vwO
>>308
吹割の滝の無料駐車場詐欺がなんでエコなんだよ!

エコなら無料なんだからジジババが客引きすんなや!
311初尾瀬:2010/04/22(木) 06:54:34 ID:HAH9tCl+0
5月最終土日に一泊二日で鳩待峠から入る予定を立ててます。
大人4人で30才代二人と60才代が二人なのでミズバショウが楽しめればいいです。
質問なんですが、山小屋に泊まったほうが尾瀬を満喫できますか?
それとも土曜日は鳩待峠近くの旅館に泊まって日曜日早朝に鳩待峠に向かうほうがいいですか?

もうひとつ質問なんですが、全員初めての尾瀬なんですが、初心者コースだと
どのあたりの山小屋がおすすめですか?
山小屋に泊まる場合は、今のところ東電小屋を検討していますがもっとおススメの
ところがあったら教えてください。
312列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 15:39:05 ID:Eod9uMm20
満天の星空や朝靄の湿原を見られる山小屋泊が断然お勧めですね。
もちろん天気次第ですが。

登山をせずに湿原を散策するだけにしても、山小屋泊の方が
断然時間的に余裕がありますし。
313列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 12:45:47 ID:9ne1DPhd0
>>301
腸の弱い人はウンコ困るんだよね
314列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 12:47:39 ID:9ne1DPhd0
いかにもよく出てくる尾瀬らしい景色となると尾瀬ヶ原の竜宮あたりになるので沼山峠だと日帰りはかなりきつい
やっぱそっちなら鳩待峠になるね
315列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 12:51:25 ID:9ne1DPhd0
>>311
え?その旅程だと東電小屋遠いっすよ
忙しくなっちゃう
316列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 14:30:33 ID:JxNAXPkD0
ミニ尾瀬公園でいいじゃん
317列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 23:33:25 ID:RnrmDO6d0
昨日小岩井で水芭蕉の群生をみた。

以前尾瀬では見られなかったので感動したな。
318列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 11:07:54 ID:Zt6g7WbLO
この前、鳩待峠から見晴まで行ってきました。
日曜でかなり人が多かったんですが、橋の手前で急に人が少なくなり、絶好のシャッターチャンスと思い写真撮ってたら対岸からおじさんに早くしてくれよと怒られ、よくみたら大行列でした
謝ってそそくさと渡ったら女の人にハイタッチは?と聞かれたんですがよく分からず素通りしてしまいました。橋ではハイタッチする決まりがあるんですか?何しろ初めて観光気分の手ぶらで行ったものなんでよく分かりませんでした。
319列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 12:06:25 ID:TR2+THAH0
尾瀬新潟魚沼ルート開通ttp://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034781741.html
新潟や群馬など4つの県にまたがる尾瀬国立公園へ新潟県側から入る観光ルートの開通式が6日魚沼市で
行われました。
尾瀬国立公園へ新潟県側から入る観光ルートの開通式は入り口にあたる魚沼市の奥只見湖で行われ魚沼市の
大平悦子市長が「子どもたちに尾瀬に足を運んでもらい自然の大切さを学んでもらいたい」とあいさつしました。
新潟県側から入る観光ルートは遊覧船で奥只見湖を横断するのが特徴で、6日は尾瀬に向かうおよそ150人が
遊覧船に乗り込んでおよそ40分間、山と湖が織りなす雄大な景色を楽しんでいました。尾瀬国立公園を訪れる
人の数は平成8年をピークに減少していますが、このうち新潟県側から入る観光ルートの利用者は年々増えて
いるということです。
新潟県では尾瀬の自然環境を守るため群馬県などからの入山者を分散させて魚沼市からの観光ルートも
利用してほしいと呼びかけています。
魚沼市からの観光ルートにある奥只見湖の遊覧船の運航はことし10月15日まで行われる予定です。
320列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 12:17:40 ID:TR2+THAH0
新潟から尾瀬ルート開通式ttp://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1004905601.html
新潟や群馬など、4つの県にまたがる尾瀬国立公園に新潟県側から入る観光ルートの開通式が、6日、魚沼市で
行われました。
新潟県側からの観光ルートは、遊覧船で奥只見湖を横断するのが特徴で、開通式は、魚沼市の湖畔で行われました。
大平悦子市長が、「子どもたちに尾瀬に足を運んでもらい自然の大切さを学んで欲しい」とあいさつしたあと、尾瀬に
向かうおよそ150人が早速、遊覧船に乗り込んでおよそ40分間、山と湖が織りなす雄大な景色を楽しんでいました。
尾瀬国立公園を訪れる人は平成8年をピークに減少していますが、新潟県側からの観光ルートの利用者は年々、
増えていて、新潟県では魚沼市からの観光ルートを利用して欲しいと呼びかけています。魚沼市からの観光ルートに
ある奥只見湖の遊覧船は、ことし10月15日まで運航される予定です。

321列島縦断名無しさん
“尾瀬の自然保護を”サミットttp://www.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1006445101.html
群馬、新潟、福島の3つの県にまたがる「尾瀬」の自然保護をテーマに各県の知事などが話し合う「尾瀬サミット」が
片品村で開かれました。
 「尾瀬サミット」は、平成8年から毎年開かれていて、ことしは3県の知事が参加しました。
 始めに一行は、尾瀬の湿原を散策し、ミズバショウなどの貴重な動植物や、シカやクマによる食害について説明を
受けました。 このあと関係者70人あまりが出席して山小屋で会合が開かれました。
 この中で自然保護団体の関係者からは、現在検討が進められている、体に障害がある人を対象にしたシャトルバス
の運行について、「多くの人に尾瀬に来てもらうのも大切だが環境への影響も考えるべきだ」といった意見が
出されました。
 また、ほかの出席者からは「尾瀬の山小屋が年々減少している。トイレが設置され、入山者にマナーの向上を
呼びかける拠点でもあり、利用促進の取り組みが必要だ」といった意見も出されました。
 群馬県の大澤知事は「尾瀬の自然を守りながらどのように利用するべきかが真剣に議論されたので今後の保護
活動に生きると思います」と話していました。