古き良き日本の田舎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
NHKの小さな旅でやっていたような美しい田舎の風景が好きです。
だが、実際に行ってみると
郊外型店舗が立ち並び、県道をトラックが爆走してまくってたりと
イメージ破壊されてばかりです。

どこか現代でも美しい田舎の風景が見られるところはないでしょうか?
関東地方はいろいろ回ったが全滅です。
2列島縦断名無しさん:03/03/23 04:01 ID:2VolLhwb
2ゲト−
3列島縦断名無しさん:03/03/23 05:31 ID:PM5SNV71
俺ん家
4列島縦断名無しさん:03/03/23 14:59 ID:Mz6x+yaV
関東近辺では、南会津が好きです。
舘岩村や檜枝岐村は山奥のイメージだけどのどかな山村って感じ。
あまり観光地ズレしていないのがいい。
5列島縦断名無しさん:03/03/24 03:31 ID:eUfpY0oB
国道・県道から、見落としそうなくらい目立たない脇道に入ったところにある小さな集落
6列島縦断名無しさん:03/03/24 03:40 ID:W/M7dnbS
福島県の只見町は、バブル時にリゾート開発の話を断り、よき田舎を残そうとした町です。
7列島縦断名無しさん:03/03/24 03:56 ID:46j4KI1b
>>1
関東だけど、川崎の生田緑地内の日本民家園はいいよ。
日本全国から、国宝級を含む古民家を移築してあります。
博物的なものですが、演出がさりげなく、通俗性が抑えられてマターリできます。

ついでに「小さな旅」ですが、私も好きな番組です。でも、あれは映像制作者の
力量でマターリするのであって、一種のイリュージョンです。巧い短編小説です。
「小さな旅」は画面から、あなたの言った失望させれらるような風景を遮断してる
だけです。古都・京都なんかその最たるところですが。
「小さな旅」は場所の問題というよりは、視点の問題なので、たぶん1さんの地元
でも、視点というか、心のもち方を変えれば、1さんの「小さな旅」が見つかると
思います。
8列島縦断名無しさん:03/03/24 04:04 ID:eUfpY0oB
>6
只見いいですね。夕暮れの只見線の車窓は最高に気持ちよかったでつ。
9列島縦断名無しさん:03/03/24 05:29 ID:SWvItK0K
>>7
京都は元来田舎ではないでしょう。
10列島縦断名無しさん:03/03/24 05:55 ID:4IqnQMWM
>9
京都は田舎ですよ。いい意味で。
街中でもふと奥の方に入ると、・・・
11:03/03/25 18:48 ID:5gBeExVi
おおっ、沢山レスがついてる。

>>3
いいところにお住まいですね。
>>4 >>6 >>8
なるほど、福島ですか。
ぜひ行ってみたいです。
>>5
私が結構スゴイと感じたのは山登りの帰りに通り過ぎた
奥多摩町の奥集落ですね。(関東ですが)
関東地方でも、ズンどまりには私の知らない
いい感じの場が残っているのでしょう。
>>7
丁寧なレスありがとうございます。
「小さな旅」は撮影と構成が上手過ぎますよ。
私は汚いものを脳内削除するのが苦手なので・・・。
川崎は近いので行ってみようと思います。
>>9-10
観光シーズンでない時の鞍馬はいい感じですよね。
12列島縦断名無しさん:03/03/25 23:57 ID:H+/o1VW/
裏鳥海の由利高原(秋田県)もマターリ感があって良いですね。
GWになれば、ババヘラも出現するし...
13列島縦断名無しさん:03/03/26 08:28 ID:5p5chGfJ
新潟の高柳町とか川西とかもマターリできる田舎ですた。
ちょうど野外アートの展示会していて、外人や都会の若者も
たくさんいておもしろかったです。今夏もあるんじゃないかな。
14:03/03/31 22:27 ID:8v06k57S
お久しぶりです。

>>12
ババヘラか・・・
高知県の桂浜の辺りにもいましたね。
老人虐待なんて言ってる人もいましたが(笑

>>13
情報ありがとうございます。
検索してみたらこのようなサイトを見つけました。
http://www.maff.go.jp/soshiki/koukai/muratai/21j/index.html
高柳町は「美しい日本のむら景観コンテスト 農林水産大臣賞」を
受賞しているのですね。行ってみたい。

そういえば、新潟県には日本で最後に電気が通じた村があるそうですね。
学生時代に付き合った新潟県出身の女の子も
びっくりするほどモノの見方・考え方が田舎ものだったなあ(笑
新潟には結構いい風景が残ってそうですね。
15列島縦断名無しさん:03/04/05 00:47 ID:tpfZ7Zvo
ageます
16列島縦断名無しさん:03/04/17 02:06 ID:mNhE7mKj
関東近辺なら那須あたりがいい。
4号線から東北本線の豊原駅(無人駅)までの県道を歩いてみたが、
別荘地はともかく、民家の部分は昭和40年ごろのまま時間が止まっている
ようだった。
17列島縦断名無しさん:03/04/17 03:18 ID:6lzkBmrF
>>13
トリエンナーレだからまた今年だね。
アクセスが悪いが、まあ真の田舎ということで。

>>1
五島列島はすごいぞ。
瀬戸内と違ってまさに地の果て感たっぷり。
車は少ないわ教会は多いわで「ここも日本なのか」と感嘆することしきり。
18山崎渉:03/04/17 14:39 ID:qFBu7b8y
(^^)
19列島縦断名無しさん:03/04/19 00:42 ID:Fs8TKfyu
age
20山崎渉:03/04/20 02:26 ID:1inT9uw5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
21列島縦断名無しさん:03/04/23 20:19 ID:EEow2spw
田舎人ですが便利な暮らしがしたいです。
そんなもん要求しないでください。
田舎に移住するんなら文句は言いませんが。
22列島縦断名無しさん:03/04/23 20:59 ID:fBwTvF4A
都会のネズミと田舎のネズミ。。。
23列島縦断名無しさん:03/04/23 23:52 ID:VnzCLyro
>>13
妻有郷はいいねえ
俺は津南町と中里村に行った
ケバケバした虚飾めいたもんがほとんど無いね、あの辺は。
河岸段丘のマターリ光景に萌え
24列島縦断名無しさん:03/04/24 22:35 ID:KDzAEuDD
>>21
都会に住めばいいじゃん。
でも、20歳過ぎまで田舎で暮らすと
頭の回転の速さや認知能力・対人能力が
低レベルで伸び悩むから無理か。
25列島縦断名無しさん:03/04/24 23:38 ID:2Zx7+k1/
大分県の豊後高田市に昭和の町が出来てる。
http://www.coara.or.jp/~buntaka/

懐かしいとは、やっぱり記憶の中にある過去を
思い出せる場所が今から流行るね!

まだ、出来て間が無いから結構穴場。
26列島縦断名無しさん:03/05/15 08:03 ID:s1qyD6PZ
長野の飯山市は良かったです。
映画「阿弥陀堂だより」のロケ地にもなった折り紙付き。
27列島縦断名無しさん:03/05/16 20:29 ID:/CggFoe5
東海道新幹線で京都〜米原間の車窓に見える田園地帯はかなりマッタリ
してるよねぇ。山里ではなく田園風景というとここを思いだす。
28列島縦断名無しさん:03/05/17 04:17 ID:gS1euqAQ
去年の夏、日田彦山線に乗って、いい感じの田舎を見た。
29列島縦断名無しさん:03/05/17 21:43 ID:INp6UWZ7
>>28
どこですか、それは?
30列島縦断名無しさん:03/05/18 04:56 ID:SCVsyCY4
うちは萱葺き屋根だよ。
隣の家は家の中に馬小屋があるよ。
私んちの裏は牧場だから、
馬が走るのをみながらご飯仕度。

住むには最高ですが、
観光で来られても面白いかわかりません??
31列島縦断名無しさん:03/05/18 05:09 ID:QUIZ4uhi
富山県の氷見がのんびりした漁業町って感じでよかった。
北陸道沿いの開発ラインからちょこっとずれているので、生活はそこそこ便利で
開発されないっていう絶妙な位置みたい。
32_:03/05/18 05:33 ID:jj4Nsl4X
33列島縦断名無しさん:03/05/19 01:14 ID:W1YlHuIA
京都から一つ山を越えた、左京区北部の花背とか広河原とか。
茅葺屋根の家があったり、小川があったり。
34列島縦断名無しさん:03/05/19 01:50 ID:FCyzZ3wr
35列島縦断名無しさん:03/05/20 23:33 ID:ZjulWGbC
京都の奥嵯峨にある水尾ってどう?
司馬遼太郎の「街道を行く」のなかで
理想的な田舎の風景とされているようだけど。
36列島縦断名無しさん:03/05/21 08:02 ID:RD9roXyO
>>33
京都駅から一つ路地を越えた、祟仁とか東九条とか、京都の歴史の重みで
頭くらくらしたり、千尋ちゃんが迷いこんだ不思議の街みたいだったり(w
37列島縦断名無しさん:03/05/21 08:26 ID:fpEI/eiM
38列島縦断名無しさん:03/05/21 21:54 ID:s/2UtyTn
丹波篠山。
39列島縦断名無しさん:03/05/24 03:32 ID:Jww4UZnF
>>35
京都郊外の田舎風景って、京都イメージのせいか落武者とかが潜んでいそうな雰囲気ある。
40山崎渉:03/05/28 12:19 ID:a0dAHdJ9
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
41列島縦断名無しさん:03/06/07 23:24 ID:zWJqNlv/
家のまわり
42列島縦断名無しさん:03/06/08 17:13 ID:/YxxUYUX
美山町北の茅葺き屋根集落あたりから京都市左京区花脊に抜けるあたりの道。
伝建地区以外にも茅葺き屋根が点在し、古き良き日本の長閑さを彷彿とさせる。
43列島縦断名無しさん:03/06/11 13:47 ID:0IijpnBL
山陰は良かった...
44列島縦断名無しさん:03/06/16 22:11 ID:ekVSakNg
age
45列島縦断名無しさん:03/06/17 01:54 ID:pjp0NpWU
春先の信州安曇野
46列島縦断名無しさん:03/07/02 21:59 ID:youPqxLv
宮城県角田市は理想の田舎の風景です。
47列島縦断名無しさん:03/07/02 22:08 ID:8Lmk5OVi
>>45
嘘コケ
48列島縦断名無しさん:03/07/04 00:57 ID:6PM0FvzN
広島の北部に在る加計の町はマターリした日本の田舎。
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50列島縦断名無しさん:03/07/04 03:17 ID:6PM0FvzN
>>49
う〜ん、微妙に悪意が感じられるのだが…
51列島縦断名無しさん:03/07/06 10:39 ID:WNQSQtp8
>48
俺も加計は好きだな。よくある小京都みたいに派手ではなく、マターリとしていて。
52列島縦断名無しさん:03/07/08 23:12 ID:YL6QWgiz
山口県の阿東町とか旭村あたりはいい。山口市からも近い。
53列島縦断名無しさん:03/07/08 23:20 ID:fudSBXC4
>52
どんなとこ?
54列島縦断名無しさん:03/07/09 12:13 ID:SRNPxhcg
静岡市井川。
というか、
静岡駅から井川まで2時間45分のバスの車窓。
街中をさっさと抜けると、急峻な斜面に石垣を建てて民家がへばりついて
いるようなところをバスがぬっていきます。
そのうちバスがすれ違えるような道ではなくなりますが、
バスは1日1本なので安心です。
たまにトラックが来ますが、運転手のテクニックでがけっぷちの細道を
バックしていったりしてどうにかやりすごします。
途中、横倉(だったかな?うろ覚え)というところで
民家のような商店のような軒先にバスが停まり、
運転手と♀車掌?がそこで休みます。
(いちおう客にとってはトイレ休憩)
55列島縦断名無しさん:03/07/09 12:14 ID:SRNPxhcg
その集落から、峠を越えた先にある次の集落の井川までは、
20kmほど民家らしい民家はなかったように思います。
井川は人がいなくてさみしすぎるかもしれません。

ちなみに、大井川鉄道の終点駅の井川から井川の集落の中心までは
1時間以上歩かないと行けないので、集落に行きたければバスがよいです。
でも、田舎すぎてほんとに何もないんだよねえ
56列島縦断名無しさん:03/07/09 12:22 ID:SRNPxhcg
田舎を旅するのは、個人的には絶対公共交通機関がよいと思います。
公共交通機関を使うのは地元の高校生やじいさんばあさんが多いので、
そこに住んでる人の生活ぶりが感じられてなごみます。

東京からの近場だと、茨城の旧出島村
(今は霞ケ浦町というこじゃれた名前になってしまいましたが)がよいです。
霞ヶ浦に突き出した半島で、ちょっと前までは突端から対岸にかかる
橋もなかったので、交通的にもどん詰まりで街道からはことごとくはずれていました。
今は村を東西に横切る国道があって、その道には閉口ですが、
土浦駅から、牛渡経由田伏車庫行き(村の南部を通る)のバスor安食行きバス(村の北部を通る)に乗って
てきとーな所で降り、風情を楽しんでみて下さい。
茅葺き屋根の家にかかる「簡易郵便局」の木製看板。ガラス窓のない家。
まあ、ここも観光地など皆無のところですので、そのへんは覚悟して。
57列島縦断名無しさん:03/07/11 23:42 ID:gBkq2jpp
近畿では無いかい?
58列島縦断名無しさん:03/07/12 00:38 ID:Yf8npu5a
総武本線・成田線の千葉-成田間の車窓の風景って、すごくいいなあって
思ったけど。首都圏でありながらものすごく緑があって、感動したよ。
59無料動画直リン:03/07/12 00:40 ID:Q7q47glk
60列島縦断名無しさん:03/07/12 03:18 ID:HIDU/xA8
今庄町の板取宿、HPの写真で見たんだが、すごく行きたいと思った。
以前今庄宿は行ったことあったのにな…

あと、奥羽地方にはこんな集落がまだ現存するのか!?というぐらいの
茅葺き屋根村落がある。

6154:03/07/14 09:52 ID:f18cldvf
>>57
滋賀の朽木村なんていいと聞きましたけどねー。
何街道だっけ?塩だっけ? ちょっと忘れちゃった。
んー近畿はあんまり知らないや
62列島縦断名無しさん:03/07/20 05:54 ID:CBeKWH5K
どっか行きたい・・・・
63列島縦断名無しさん:03/07/20 06:19 ID:3Mh8/zEe
東京近郊なら、多摩ニュータウンの外れ、町田・稲城をお勧めします。

特に町田のチベットと言われる小野路。ここは旧鎌倉街道の宿場町
で開発の波に乗らなかった(というより町田市が意図的に開発しなかった)
場所です。行けば解るけど昔のままです。あと小野路から小野路城址
へ行く田舎道もなかなかすばらしいです。その辺の写真を見た限りでは
けして東京の30万人以上人の住む都市の一角とは思えません。あと
小野路の一角にはカヤブキ屋根の民家もあります。ちゃんと人が
住んでます。
小野路へ行ったらついでに野津田公園も行ってみてください。箱根の
ようなススキ畑があったり、小野路の名主の屋敷が博物館として保存
されてたりと、趣があります。

多摩丘陵の山の中の開発されてないところは地方の田舎と負けないレベルの
田舎ぶりです。(地方の人には失礼かもしれないですが。)
自分だけの「多摩丘陵の田舎」を見つけることをお薦めします。

小野路はスレッドがあるので貼っておきます。
町田のチベット小野路・その2
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1052047100

64列島縦断名無しさん:03/07/20 20:01 ID:qXe739SB
>>50
悪意?私は京の者ですよ。
65列島縦断名無しさん:03/07/20 23:50 ID:SSMKx8vB
>62
お近くなら、こちらへ。
ttp://www.town.kake.hiroshima.jp/
フォトギャラリー加計→加計町の紹介→加計 街ぐるみ博物館
をご覧ください。ゆったりした時間を過ごせます。
66列島縦断名無しさん:03/07/21 05:43 ID:u01mHPSq
羽越本線、国道7号沿いもなかなかいい。
前面に日本海が広がり、後ろには鳥海山がある。
とくに遊佐町の女鹿という所は本当に田舎で、
その集落には駄菓子屋が1軒と公民館しかない。
住んでる人達も公共の水場で野菜洗ったり、スイカ冷やしたりしてる。
67なまえをいれてください:03/07/22 19:40 ID:pUh4Oh83
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
68列島縦断名無しさん:03/07/28 04:53 ID:S++e0HW+
テレビ東京の「田舎に泊まろう!」見てる人いますか?
http://www.tv-tokyo.co.jp/inaka/
69ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 06:11 ID:zlTlci0Y
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
70列島縦断名無しさん:03/08/03 14:21 ID:ayCKWGds
>>45
はるだけじゃなく、一年中いいですよ。
夏は田園に風が渡る風景。秋は紅葉。冬は北アルプスの雪化粧。
71列島縦断名無しさん:03/08/03 17:55 ID:ez4YZg/n
会津がいいとおもいますた
72列島縦断名無しさん:03/08/03 18:48 ID:wDskSN1u
富士山麓の御殿場周辺がいいと思う 
73列島縦断名無しさん :03/08/03 19:00 ID:D9uXBDMV
「二十四の瞳」の舞台になった島。瀬戸内だっけ?
74列島縦断名無しさん:03/08/03 19:01 ID:d+UUD/g9
小豆島です。
75列島縦断名無しさん:03/08/03 19:40 ID:mGA0BCBY
そうそう あずきじま
76列島縦断名無しさん:03/08/03 23:20 ID:b4SP48pB
おまめしま だろ?
77列島縦断名無しさん:03/08/03 23:40 ID:U8wFI1Iy
なんか、みんなして田舎に変な幻想持ってないか?
78列島縦断名無しさん:03/08/04 01:40 ID:31MGLpXU
旅行で行くだけなら問題なし
79列島縦断名無しさん:03/08/04 02:57 ID:+tY/uOW2
>>77
リアルの田舎者は帰ってよし
80列島縦断名無しさん:03/08/10 19:46 ID:uODUuOEb
京都の美山町は日本一萱葺き屋根の多いところ
81_:03/08/10 19:46 ID:+PViLY5i
82__:03/08/10 19:51 ID:+PViLY5i
83列島縦断名無しさん:03/08/12 03:26 ID:3N1ULr0C
日本の田舎のテーマパークできないかな
水田、小川、土の道、で夕方にはお寺の鐘がゴーンとなる
ほたるが舞い、柿の木があって、もちろん車なんか通らない。
セミ、夕立、虹、赤とんぼ、縁側のあるお家
84列島縦断名無しさん:03/08/12 03:30 ID:8e6cnt5O
>>83
君、おまんじゅうランド、知らんのか!?
85列島縦断名無しさん:03/08/14 22:28 ID:z+amMzFn
紀伊半島でいいとこないかい?

色川は良かった、
86列島縦断名無しさん:03/08/14 22:41 ID:buMjGaWK
湯布院だけはマジでヤメといたほうがいい。
田舎者が金欲しさ丸出しで商売に目覚めてるのが実感できるから。
87列島縦断名無しさん:03/08/15 00:20 ID:7ftCBDPx
>>86
有名観光地なんてのはどこもそんなもんだ。
88列島縦断名無しさん:03/08/15 12:20 ID:LUHYQwMo
>>83
いいねぇぇ。だんだん無くなりつつあるもんね。典型的な田舎の原風景。
89山崎 渉:03/08/15 21:03 ID:8Vh9BNWG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
90列島縦断名無しさん:03/08/16 08:26 ID:ZEaDhshy
成田近郊の丘陵地帯ってマターリしていていいんだよね。飛行機さえ無ければ。
91列島縦断名無しさん:03/08/24 19:33 ID:mBbbFWaM
映画「阿弥陀堂だより」のロケ地になった長野県飯山市福島はすばらしいところでした。
あの近くだと新潟県松之山町天水島もイケテマス。
92列島縦断名無しさん:03/08/24 19:47 ID:tIq87XhU
>>86
松本なんかは逆にどの店も商売ヤル気なくてイイ。
93列島縦断名無しさん:03/08/25 00:04 ID:EzSGPr/J
>91
「阿弥陀堂だより」良かったですねえ。ぜひ行きたいところです。
田舎の風景って、どうってことないけど、それがいいんだよな。自分で良いところを探せる。
94列島縦断名無しさん:03/08/25 09:20 ID:7Gd6usfN
>93
あの阿弥陀堂もそのまま残っているよ。棚田も、ブナの森も。
95列島縦断名無しさん:03/08/25 11:25 ID:Xnwl5S+D
>>91
今年逝ったよ。
時間無いからほとんど見れなかったけど
またコッソリ行ってみたいと思った。あと、新潟の小千谷あたりも。
飯山駅に無料レンタサイクルあったから今度使ってみたい。
96列島縦断名無しさん:03/09/01 21:09 ID:jAa1y2DW
基本的に小さな離島なら古き良き部分が多く残ってると思う
97列島縦断名無しさん:03/09/11 17:01 ID:SEPrQXOz
東北や山陰には日本の原風景と言える田舎がいっぱい。
98列島縦断名無しさん:03/09/23 15:17 ID:xpTI0Kzj
農家の恐ろしい実態 Part46
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1063716555/l50
99列島縦断名無しさん:03/09/23 15:21 ID:gYlR6YPT
道央でお勧めの田舎スポット無いですか?
100100:03/09/23 15:22 ID:W4jaDNzz
100
101列島縦断名無しさん:03/09/24 07:30 ID:9CtdJfz9
>>49=64
>私は京の者ですよ。

やっぱり悪意あるんじゃねーか。
韓国朝鮮からの移住者、昔から虐げられてきた人々は
京都にいてほしくないとか思ってるんだろ。
50はそれを感じ取っただけだ。
102列島縦断名無しさん:03/09/27 19:09 ID:5juqTiYG
福島県の相馬地方。
常磐線の富岡以北の沿線の
田園風景がよい。
適度な田舎臭さが漂っていてよい。
103列島縦断名無しさん:03/09/28 01:58 ID:R2EdLH/S
京都南部の山城エリアは、開発途上の学研都市近くに野池などが点在
していてマターリした旧き日本の田舎風景が展開しています。
104列島縦断名無しさん:03/09/29 06:25 ID:IISo6nW8
>>102
あの、田舎臭さは適度とは言わないと思う。
105列島縦断名無しさん:03/09/29 13:22 ID:wvrb0sTw
千葉の先端の千倉あたりはどうなの?
夜、星とかきれいに見える?
106列島縦断名無しさん:03/09/29 14:00 ID:7zkYiRTZ
京都大原のバス停から寂光院に向かう途中の山村風景。
昨日歩いたけど、ぬけるような青空のもと、
コスモスの花が風に揺らいでまた〜りし過ぎ。
107列島縦断名無しさん:03/09/29 14:11 ID:f8ghJBy/
>>106
放火されてんだよね。
歩いていってあれを見てがっくしきた。
108列島縦断名無しさん:03/09/29 18:22 ID:+PItJs6m
岩手県の花巻あたりから遠野など、これからの季節良さそうですね。
109列島縦断名無しさん:03/10/07 19:40 ID:F4+pHn0M
今日のすみれ会の旅、南会津はなかなか良かったね。
110列島縦断名無しさん:03/12/07 15:09 ID:UdLES6nN
田舎っていいよね
111列島縦断名無しさん:03/12/14 21:20 ID:uE0Ul7Ps
中国山地の鉄道に乗って外を眺めて見るべし。

因美線・伯備線・芸備線・三江線など。
112列島縦断名無しさん:03/12/30 01:10 ID:clzADuul
今日香川言ってきたけど、今まで行ったどの場所よりも
古き良き田舎って感じだったぞ。
北陸も中々だけど、所々ニュータウンみたいなのが混じってる
113列島縦断名無しさん:03/12/30 23:30 ID:6k2kQ7Pq
中国山地帯いいよ。
岡山広島北部とか、スタンプラリーついでに
車でまわった事があったけど存分に田舎を満喫できた。
例の津山30人殺しの事件のあった(岡山県)加茂町も
なんだか当時の雰囲気を残しているような錯覚すら覚えた。
事件のあった集落自体にはあえて行かなかったけどね。
114列島縦断名無しさん:04/01/22 20:43 ID:f6pkQagn
あげ
115列島縦断名無しさん:04/01/22 20:48 ID:DIyBVuSi
>>1
はっきりいって、おまいが彼方此方を廻っていること自体、
古き良き日本の風景を破壊している。
116 :04/02/06 16:56 ID:TpAt81/j
青空の日に
時折、木陰から吹いてくる
風の涼しさが好きなんだ

風の中から
森の艶やかな香りがして・・・

ああ、地球が回っているな
空も大地も生きているなーって
痛烈に思った

なんだかうれしくなった

そしてその瞬間
自分も救われたような気がしたんだ

青い海を見て
白い雲を見て
季節の花とか
夕焼けに染まる山々とか・・・

できれば、ずっと
この深い森の緑の中で
何も考えずに静かに
暮らしていければいいな

大人の作った世界は
みんなで楽しく暮らすためには
少々、複雑すぎるかもね
117 :04/02/08 14:06 ID:ynyhrp1l
福井県の大飯町にある若州一滴文庫がおもしろい。
118列島縦断名無しさん:04/03/02 22:09 ID:BCjK0bFB
作家である水上勉氏の出身地ね
119列島縦断名無しさん:04/03/06 02:03 ID:ZkhT2YmT
コンビニやファミレスなんて無縁のバスさえ走ってないような村って知らない?
四国とかならありそうな気がするんですが・・・
大学卒業するまでにそういう所に行って3ヶ月ぐらい暮らしてみたいっす。
120列島縦断名無しさん:04/03/06 02:08 ID:6cPuksxL
121列島縦断名無しさん:04/03/06 08:36 ID:SaBI1JCD
>>119
岡山県阿波村、高知県馬路村または岡山県富村辺りに行ってらっしゃい。
122列島縦断名無しさん:04/03/06 15:39 ID:m+1Dba+k
既出だけど京都の美山町はほんといいよ。藁葺き屋根の家屋が点在し、
藁葺き屋根の集落もある。日本の原風景って感じ。
視界に目障りな建物が入ってこないよ。R38で行くルートがお奨め。
123119:04/03/10 13:38 ID:gb/PD7Ne
ありがと〜がんばってお金ためて夏には行きたいなぁ
124列島縦断名無しさん:04/03/28 10:17 ID:wq7PA9Js
ほしゅ
125列島縦断名無しさん:04/04/06 07:17 ID:WfW/NmCF
  新潟県大島村田麦
日本有数の豪雪地帯として知られる東頸城地方の
この集落には今もなお茅葺き屋根の民家がおよそ
20戸ほど残っている。
多くの民家は「中門造り」と呼ばれる玄関部を突出
させた平面L字型のかたちをしており、窓の少ない
閉鎖的な板壁で軒が高く、冬の厳しさが偲ばれる。

北越急行ほくほく大島駅よりバス田麦下車。
126列島縦断名無しさん:04/04/06 12:10 ID:woDDiXLg
>>119 四国まで行かずとも千葉県夷隅郡あたりになんぼでもあるがな
127119:04/04/06 13:01 ID:Zfsy8mnA
>>126
自宅が大阪なのです。千葉のほうが(ry
128列島縦断名無しさん:04/04/08 00:03 ID:ssE6wTsv
>>127
千早赤坂じゃだめかいな?
129119:04/04/10 10:43 ID:lwrNPgc3
>>128
たぶんおっけ〜。行ったことないから考えもしなかったyo
トン
130列島縦断名無しさん:04/04/17 20:24 ID:hQgRQzym
THE ALFEEの出身地秩父郡荒川村はいいよ
131石垣スレ名物・自演の駅前:04/04/18 12:35 ID:Wc6y0ctO
     ___
    / 駅前 \     ________
   /∧ ∧    \  /
  |  ・ ・      | <  自演ばっかしてたら一人ぼっちになっちまったじゃねーかよ
  | )●(       |  \ 誰か俺と一緒に自演しようぜぇ〜
  \ ー       ノ    \________
    \____/
    /   /⌒ヽ
   /⌒/⌒/ / |
  (つ/_/ /\ |
  (____/  ヽ
 ___/ / / \  丿
( __(___ ) ̄ ̄
132列島縦断名無しさん:04/04/23 11:37 ID:jG8fpsHn
>101
50の書き込みのどこに悪意が感じられるんだ?別に蔑んだ言い方してないじゃん。
在日朝鮮人って表記だけ見て邪推してるだけだろ。他に何か適切な言い方があるのか?

・・・まあこんなこと書くと、132=ザイニチ、とか言い出す輩がでてくるんだろうなあw
133列島縦断名無しさん:04/04/23 11:38 ID:jG8fpsHn
あげてしまつた。。スマソ。
134列島縦断名無しさん:04/04/23 11:52 ID:0nDCMGF9
>>133
7ヶ月前のレスを蒸し返すか?
135列島縦断名無しさん:04/05/14 10:27 ID:xo+9MAiP
春から夏にかけての木々の緑がきれいになっていく季節。
自分のイメージの日本の田舎はやっぱり緑がきれいな季節だ。
どこかきれいな田舎を散策しに行きたいな。
136列島縦断名無しさん:04/05/16 01:31 ID:ln5ZE+fd
>125
大島村田麦、5月連休中行って来ましたが
茅葺き民家は4,5軒に減ってました。
工事中も含めて、かなりの家が屋根をトタンで覆ってます。
集落自体はのどかな雰囲気でいい所ですが、
もう1,2年早く知りたかった・・・
137列島縦断名無しさん:04/05/19 02:18 ID:uNShC7zn
>>136
ゲッ、本当ですか?
当方田麦を訪れたのは2年前の夏でした。
当日はアマチュアカメラマンの人も一人来ていました。
茅葺き民家の消滅スピードは驚くべきものがありますね。
138離島遠征隊:04/05/19 03:22 ID:FjBY8zHg
離島に渡れば殆ど田舎だね。 まぁ一般的な田舎とは違うのかも知れんけどね。

京都の美山は良いよ。 白川郷のように観光地化されてなく素朴なのが良いね。
漏れが二回目に行った時は、茅の吹き替えをしていたよ。
今はトタンから茅葺きに戻す所も有るみたい。 漏れが見たのが丁度そんな感じ。
保護地域に指定されてるのは狭い地域だけだけど、茅葺き屋根自体は結構広く分布してるので
自転車でも持って行って散策すると良いね。


139列島縦断名無しさん:04/05/19 03:47 ID:VDe30+oj
台湾の東部かな。
線路の跡地とか日本語で話し掛けてくる人情味ある老人、まさに「古き良き日本の田舎」
140離島遠征隊:04/05/19 04:22 ID:FjBY8zHg
そういや棚田ってどうなん?
漏れ、山口、九州と回って来たけど、院内町のが1番だったね。
山の両側の棚田の間を流れる一本の小川と、そこに掛かる小さな石橋。
この町は他にも百近い石橋が有るそうで、ライトアップされてる巨大石橋も
有りますが、棚田の風景と溶け合って一番美しく感じました。
そこだけ時間が切り取られて止まってるような感じで、琴線に触れて泣けてきたよ。
141列島縦断名無しさん:04/05/21 00:58 ID:qJQpxsAY
>>140
棚田でなら、長野の遠山郷が記憶に残る。ここは、集落も山肌にへばりついている。
田舎の原風景というより、えっこんなとこあるのっていう感じだけど。
千と千尋のモデルと言われてる所。まったりとした感じで好きなのだけど、
将来、アクセスが良くなって、白川郷みたいになってしまうかもしれん。
142列島縦断名無しさん:04/05/21 02:20 ID:Fr1xQ+eg
>>141
荒らされる前に行ったほうが良さそうですね。 ありがとん
143列島縦断名無しさん:04/05/21 11:17 ID:lRwq1iKV
>>142
遠山郷が観光開発されるとはとても思えないけどねw
それでも古い民家はほとんど見られなくなってきてるな。

あと遠山郷に行くなら冬の時期にバスで行ってみるのもいいかも。
人の背丈より積もった雪の中を路線バスが狭い崖道を走っていくスリル。
対向車がきたら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
144141:04/05/22 23:53 ID:gbLXXCyC
>>143
>遠山郷が観光開発されるとはとても思えないけどねw
>
そうなら、嬉しいんだが・・・。ただ、ここのダイナミックな風景は、
他では、見られないので、かなり貴重かと。
もうちっと、有名になってもいいのかと複雑な気持ちだ。

飯田ICからのアクセスはえらく良くなったのだけど、
浜松側と結ぶ高速は事実上凍結だし。
145列島縦断名無しさん:04/06/18 14:12 ID:sGQ+ZgzE
sage
146列島縦断名無しさん:04/07/20 09:18 ID:yMQXLlo4
あげ
147列島縦断名無しさん:04/08/26 19:33 ID:T7ZJXKsI
北アルプスの黒部五郎岳や水晶岳に登ってみるといい。
町の灯りどころか、山しか見えない、ホンマもんの田舎だ。

ただし、行くまでの交通手段は徒歩だけ、なおかつ途中2泊は必要というド僻地。
148 ◆/gEXyX6JvA :04/09/05 16:27 ID:72Dj45gm
棚田
149列島縦断名無しさん:04/10/01 02:08:57 ID:UmzVfwWB
紀州・十津川村の山上集落にはぜひ行ってみたいなあ。
150列島縦断名無しさん:04/10/01 02:33:20 ID:2zY7NLRl
愛媛は良かったなー。ラストサムライの集落みたいな所があったり
綺麗な瀬戸内際のすごい急坂 (ガケ?) に集落があったり。二十四の
瞳とか瀬戸内少年野球団そのままの田舎が残ってる。
151列島縦断名無しさん:04/10/11 15:21:01 ID:6hiyJ1Ca
長野県の下伊那郡上村

ttp://ja0hxv.calico.jp/pai/iidasen/shimoguri.html

素晴らしい景色。
152列島縦断名無しさん:04/10/12 01:17:17 ID:5NvvleJC
田舎の地方私鉄の途中駅周辺はなんかいい感じだよ。

JRの田舎路線は極端に人里離れたところが多かったりするけど、
地方私鉄は基本的に小さな集落にも細かく停車する。

大井川鉄道(SLが入る側)の途中駅に降りたら、いまどき珍しい駅前商店兼大衆食堂があったりして
結構いい感じだったよ。
153列島縦断名無しさん:04/11/22 18:16:07 ID:zDQe3ZKR
154列島縦断名無しさん:04/12/22 22:03:13 ID:VZ7g8CAv
篠山。
155列島縦断名無しさん:04/12/24 23:48:55 ID:wCR+NIsq
京都の美山町はいいよ。
http://www1.ocn.ne.jp/~sake2002/page074.html
156列島縦断名無しさん:04/12/25 02:18:33 ID:2RDZ7GrJ
京北町が右京区に編入されると、同じ北桑田郡の美山町はどうなるんだろうね。
157列島縦断名無しさん:05/02/21 17:48:37 ID:a6+GxFUp0
秋田県雄勝郡雄勝町はなかなかGoo
158列島縦断名無しさん:05/02/25 02:59:55 ID:uzdcsFGbO
秋田の角館はいいですね!
159列島縦断名無しさん:05/02/26 01:37:24 ID:5sT36sPU0
十津川村や遠山郷が好きな人なら、
ぜひ静岡の山間部(静岡市、三川根、春野、水窪あたり)に
出かけてみよう。
田舎としての知名度が低いわりに純度が高く、東京から行きやすい。
俺は毎年通うようになっちゃったよ。

160列島縦断名無しさん:05/02/26 01:48:54 ID:8WED33px0
>>159
水窪はいいよね。
ただ、国道が完全にバイパス化して開けちゃったのが悲しい。
161列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 01:13:30 ID:8OizdoqH0
age
162列島縦断名無しさん:2005/05/01(日) 21:57:56 ID:LCt0DRlV0

島根県隠岐郡、つまり隠岐諸島へどうぞ。コンビニはおろかスーパーマーケット
を見つけることすら困難なはず。全島の信号機も下手すると両手で数えられる悪寒。
30年前の古き良き日本に出会えます。
163列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 20:54:29 ID:o3JAxLd40
東京から近いという点では
上野原〜小菅〜丹波山〜塩山市一之瀬なんかいいぞ
164列島縦断名無しさん:2005/06/30(木) 00:40:47 ID:ptiyRxKv0
奈良の明日香村!きれいな棚田もあるし、最高!!
あとは福島の会津柳津町とか・・・?
赤い鉄橋と只見川の色のコントラストがきれいですよ(^^)
165列島縦断名無しさん:2005/08/04(木) 19:24:43 ID:clNvHbPr0
 
166列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 19:49:41 ID:IcrXfd9p0
青梅
167列島縦断名無しさん:2005/08/26(金) 19:30:12 ID:OTEcU7IH0
期待
168列島縦断名無しさん:2005/09/02(金) 14:20:46 ID:YjKUHNgOO
東京から近いというなら千葉の養老渓谷辺りかなぁ
温泉街と反対の方向、大福山に向かう道なんて…もう最高!ただ虫がめちゃくちゃ多いから冬に行くべきだね
169列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 20:51:01 ID:ZP+cp6tt0
秋田県北秋田市森吉〜阿仁周辺
170列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 22:52:06 ID:p+mauGVT0
宮城県角田市郊外〜宮城県伊具郡丸森町
阿武隈川ラインに沿ったところ
171列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 00:40:08 ID:EV2ePumL0
がんばれ田舎。
172列島縦断名無しさん:2005/10/11(火) 01:16:43 ID:NYxjZSEz0
労働不足から休耕田が多くなって寂しい
稲の黄金色、畦に咲く彼岸花の赤色が素朴できれいだ
173列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 20:36:51 ID:JFJBrlcX0
休耕田、うちの近くは、コスモス畑。
174列島縦断名無しさん:2005/10/31(月) 22:35:31 ID:kMdJmW380
>173、それは風流
休耕田にして荒らすと3年で田としての機能がなくなるとか
最近は、耕地整理で整いすぎた土地もありました。
175列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 02:47:27 ID:Cj7oF1gEO
丸森はいいね
但し阿武隈沿いだけね
岩手県田老町もいいよ
176列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 05:01:57 ID:8Pi7FBIFO
山形県米坂線沿線。
秋田県秋田内陸縦貫鉄道沿線。
青森県津軽鉄道沿線。
岩手県釜石線沿線。

岩手県秋田県花輪線


手軽に田舎を見て歩くのに便利。
一時間か二時間おきにディーゼルカーが来るし、沿線に大きい町がなくてひなびた田園風景が期待を裏切らない。
177列島縦断名無しさん:2005/11/01(火) 19:21:36 ID:CVqw2sKh0
亀岡・園部・篠山・能勢あたりの、700番台怖道や400番台酷道を小さい
バイクでマターリと走れば、突然、茅葺民家に遭遇したりする。
178列島縦断名無しさん:2005/11/05(土) 17:59:56 ID:VFLIcEfZ0
179列島縦断名無しさん:2005/11/11(金) 12:03:00 ID:jqiyzAaDO
着物しか着てないような村ってまだある? 漫画の見すぎだろうか(アフタヌーンのあれ)
180列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 23:32:04 ID:tZbWhV1o0
太秦映画村、日光江戸村
181列島縦断名無しさん:2005/11/16(水) 23:34:33 ID:Ve9nQEMH0
群倉
182列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 18:51:31 ID:8QM3aF080
長野県の鬼無里とか、秋山郷・新潟の津南とかどうなの。
漏れは好きだが。
あと、滋賀県湖北、海津や菅浦。
中国山地の山間部にも観光化されてないとこ、いっぱいあると思うが。
183列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 19:32:39 ID:UyF8X01j0
やっぱ都市近郊の手軽なところとしては、京都から小浜に至る
R162周山街道でしょうか。藁葺き民家が普通にあり、郊外型大型店
もほとんどない。
184列島縦断名無しさん:2005/11/17(木) 19:38:43 ID:2sSmmgwY0
NHKのみんなの歌で「ちんちん千鳥」やってたが、画像が美山だったね。
185列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 10:39:52 ID:6k1Q2ze20
大阪から福知山線で約40分の武田尾温泉周辺が好きだ。大阪方の旧線跡と三田方の自然のままの渓谷に魅力を感じる。
とくに後者は身の危険を感じるほどの自然に囲まれる。去年発生した台風の影響で橋が落ちたままになっている。
186列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 23:17:36 ID:mubd+qmL0
福知山線って身の危険感じるのか?
187列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 11:55:10 ID:JiJueVfNO
千葉県の木更津山中。地元の人間ではなければ解らないような場所
188列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 17:00:12 ID:noAEfPd10
>>187
>地元の人間ではなければ解らないような場所
裸族とかいるの?w
189列島縦断名無しさん:2005/12/01(木) 21:06:39 ID:qukTaJjk0
190列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 02:24:24 ID:bQo3kavYO
188>細い道を奥に奥に行った場所にある小さな集落です。
191列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 19:15:20 ID:dnsVcsT50
奈良県十津川村なども凄いんじゃないか。車のは入れる道から2時間ほど歩かないとたどり着けない家があるとか。
192列島縦断名無しさん:2005/12/09(金) 20:44:16 ID:WY24BB390
こないだ蕎麦食いに京都の越畑行ってきた。マギー邸凄過ぎ。
ttp://yamamiti-web.hp.infoseek.co.jp/koshihata.htm
193列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 13:01:16 ID:jY0opVPM0
過疎
194列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 01:30:47 ID:eFG/ktsQ0
旧き良き日本の田舎もみんな雪の中。
過疎が進む。
195列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 01:56:01 ID:UB9A5IH30
京都府の美山町って所は良かったよ。
あんなに茅葺き屋根の家が固まってる所は
もうあんまり無いんじゃないかな。
196列島縦断名無しさん:2005/12/30(金) 19:26:40 ID:TmdzDpwi0
美山も大雪。これまた風情。写真撮りに行こうかな。
197列島縦断名無しさん:2005/12/31(土) 15:56:46 ID:tulh+AY10
〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜

 働けども 働けども  我らが暮らし 楽にならず

どんなに働いても、財布に穴が開いてりゃ貯まるもんも貯まりません。
まずは、財布の穴を塞ぎませんか?

紅の傭兵他売国議員へ集団提訴しませんか?2審目
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1134208354/

【現在の拠点サイト】
http://dx37.ja-21.net/

【賛同者集計メール送信先(件名に「訴えてやる」)】
[email protected]

長い長い線路を作るために、まずは鉱山掘ることからやってみませんか。

〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜
198列島縦断名無しさん:2006/01/01(日) 01:59:09 ID:UIm9mAh40
田舎ないよ。
199列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 06:06:20 ID:8q/mNIJE0
九州地方でどこだか知らないけどそこの集落の銭湯は混浴らしい。
当然男女問わずすっぽんぽん。恥じらいも無く入っているらしい。
本当かな?
200列島縦断名無しさん:2006/01/21(土) 12:05:25 ID:7dJeqE6/0
200なら柏原芳恵とセックスできる。
200なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
200ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
200なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
200ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
200ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
200なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
200ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
200ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
200ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
200ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
200ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
200ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
200ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
200ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
200ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
200ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
200なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
200ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
200ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
200なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
200なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。

200なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
201列島縦断名無しさん:2006/01/21(土) 19:33:19 ID:C/595ldY0
>>200
いい年してなんて事いってるんだよ
202列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 17:36:58 ID:Kt3Id+xA0
www
203列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 21:30:14 ID:88apb/4r0
204列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 21:53:00 ID:zUXCfYE/o
ネット化が進めば、田舎に住みながら在宅勤務も出来そうなものだが
都会は便利だが、余計なモノも豊富にあるので
205列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 23:45:22 ID:V+tHzW9O0
どっかの田舎町でITを推進しようと各家庭にパソコンをインターネットつきで
くばったが、ジジババついていけなくて見事にコケタ。
206列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 16:38:36 ID:GBW2EDi90
>>203
これどこ?
207列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 17:10:45 ID:inC+SZNG0
奈良県下北山村もいいねぇ。
行くのにものすごい時間かかるが民宿があったり温泉がある。
ちなみにつちのこ目撃証言が多かったからつちのこ共和国とか言っちゃった。
208列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 00:05:24 ID:khAW19kU0
地方って言うと茨城みたいにかたくなに排他的な態度を
貫いている地域は県全体に活気が無いですね。
地方であっても長野県あるいは新潟県のように外に
対して観光のPRや企業の誘致政策等積極的に
行っている自治体は活気もあり景気も首都圏に劣らず
上向きですね。
209列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 05:35:03 ID:2qy21/e1O
沖縄県は名護市東部から北、いわゆる『やんばる』はよかった。共同市場とかあるし、車少ないし。トラックなんて滅多に通らないよ
にしても自分は結構町の方に住んでるけど、国内外問わず異邦人が結構いて…
市内でも知ってる人は知ってるけれど、郊外に行けば100年はゆうにこしている家(もちろん共同アンテナ)が多いのに…
210列島縦断名無しさん:2006/04/09(日) 20:07:56 ID:IIhno2q90
栃木県足尾町
211列島縦断名無しさん:2006/04/09(日) 20:15:41 ID:hJMA3G3v0
タイマグラだろうな。
212列島縦断名無しさん:2006/04/13(木) 20:34:59 ID:UYy1mrVf0
浅間山ろくの御代田町のサンラインの上にゴミ処分場が計画されています
サンラインの下には10数カ所もの湧水が有り田んぼが作られています
縄文時代の遺跡も発掘されました (浅間縄文ミユ―ジアム 隣のメルシャン
美術館もお勧め)これ程湧水の集中しているところは同じ浅間山麓の
軽井沢 小諸 北側の嬬恋にもありません 世界遺産級の自然でしょう
また佐久市等の水道水源として何本もの深井戸も掘られています
お時間のある方は湧水探検をしてみてください そして考えてみて下さい
213列島縦断名無しさん:2006/06/07(水) 22:59:06 ID:N7YNKXeL0
>>7
はぁ?
俺川崎に住んでるけど、生田緑地なんてすすめてんじゃねーよ、騙されて行く人がいたら幻滅もいいとこだろうが。

あんなガソリンスタンドから目と鼻の先にあるような観光施設いって何の意味があるわけ??
214列島縦断名無しさん:2006/06/07(水) 23:28:46 ID:WCK2L2oP0
東北日本海側はいったことないけどよさそうだ
215列島縦断名無しさん:2006/06/08(木) 20:22:27 ID:TGQqUZdP0
>>83
>>88

そういう商品化された「田舎」に何の価値があるんだ?あ?
そんなものは写真や映像や、博物館に保存すればいいだろうが。

お前みたいなやつはアニメやラノベを文化とか言ったりするんだろうな、クズが。
216列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 12:40:23 ID:lEE0RcxD0
>>213
民家園だけはいいかもしれない。
けっこう楽しかったよ、10年ぐらいまえだったけど。
217列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 14:00:16 ID:LGWSOalC0
>>208
新潟よりも茨城の方が活気あると思うが?
218列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 14:19:10 ID:aWgbGE7O0
http://210.165.9.64/nagashima21/
日本が合法的に乗っ取られる人権擁護法案以来の恐怖の法案
「北朝鮮人権法案」
これを推進しているミンスの
お花畑議員への苦情はこちらへどーぞ。
現在炎上中。
219列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 14:25:18 ID:fRtxl8dq0
群馬県全域
寂れまくっていいよ。
220列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 15:45:54 ID:eZOo+hkAO
兵庫県北部も寂れまくっていいよ。
221列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 16:15:40 ID:sq8xo4rz0
近畿の古き良き日本の田舎ってありますか
周りが自然に囲まれているような所に
原付で行って癒されたいんですが
222列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 19:06:42 ID:jDJxFnn20
南紀か北近畿だな。
223列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 22:02:57 ID:0Gwbo6e50
>>221
いいね原付
224列島縦断名無しさん:2006/06/14(水) 00:23:48 ID:tRsswNzz0
原付(笑)
225列島縦断名無しさん:2006/06/14(水) 10:55:14 ID:vikPO0vKO
>>215

君にとって「文化」とはなんぞや?
226列島縦断名無しさん:2006/06/14(水) 21:58:48 ID:qyzR4Vay0
特異日?
227列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 00:43:54 ID:yyPYUTCt0
>>225
お前にとって文化とは何だ?
228列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 08:13:15 ID:0PmXhcAs0
というか日本の平均的都市の景観はもはや大罪。

街並の美醜は、国民の精神や娯楽、経済にも大きく影響する。
もっとまともな街づくりをしていれば自殺者ももっと減るんじゃないの?
日本のこの都市景観で、幼い子連れや中年以上のカップルや老人が憩える場所なんて
何所にあるのよ?

醜い上に人工的過ぎて憩える場所がほとんどない。

229列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 08:54:20 ID:tra9J4SK0
>>228
全然ないわけではないよ。
大阪千里ニュータウンの千里中央駅界隈は、ほぼ理想的な都市景観といえると思ふ。
230列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 17:00:32 ID:bp2uUDDPO
>>221 男か女か知らんが何処の人かね?
原チャであんまり田舎行ってガス欠にならないように。
近畿でないと駄目なのか?
231列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 17:57:07 ID:wYH+E9qZ0
松山いいよ 食い物うまいし暖かいし女がキレイ
松山のひとに田舎っていわないほうがいいけどね
コンプレックスすごいからw
232列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 18:45:17 ID:JOXOM8pN0
>>226
こんなにスレ伸びるなんて特異日。
>>221
美山とか花背とか嵯峨越畑とか。
ここで聞いて見れ。原付ツースレ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147465832/l50
233列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 19:31:17 ID:j0yDoINIO
>>227

曖昧でわからないから訊いているのだが
234列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 01:45:07 ID:ZogpOHud0
そんな田舎の景観破壊に胸を痛めている人におすすめ

ファスト風土化する日本―郊外化とその病理
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896918479/249-8502811-6540310
235列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 22:57:49 ID:m2Lz0x7Q0
分化
236列島縦断名無しさん:2006/06/17(土) 03:03:34 ID:ND1WskYk0
>>230
男で大阪の枚方ってとこのものです。
原付なんであんま遠くには行けないので
近畿が限界なんです。
>>232
ありがとうございます
237列島縦断名無しさん:2006/06/17(土) 13:51:09 ID:3wapGYrpO
新潟県南魚沼、魚沼盆地。
238列島縦断名無しさん:2006/06/17(土) 17:51:13 ID:EWF6FGVt0
秋田人民度低すぎ(笑)
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150528558/

秋田人は民度が低すぎる
239列島縦断名無しさん:2006/06/18(日) 10:20:39 ID:socyXMyq0
自殺率ニッポンbP秋田県
240旅行:2006/06/18(日) 10:34:40 ID:gGSr/t9hO
いいところですよ!http://m-pe.tv/u/page.php?uid=31569110&id=1
241列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 16:51:43 ID:6SA3ckBtO
奈良柳生
242列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 17:08:35 ID:oYMszJik0
>>200
殿下、それはいけません。妻も子もいる身ではありませんか。
243列島縦断名無しさん:2006/07/03(月) 00:19:52 ID:vBMRVlgn0
ttp://up.nm78.com/data/up088602.jpg
こんな場所関東近郊にありますか?ちなみに写真は白川郷です
244列島縦断名無しさん:2006/07/03(月) 12:51:24 ID:BNlMZ2UJO
>>243
房総の村

一部だけ(規模が小さい)ならあちこちにありそうだが。
245列島縦断名無しさん:2006/07/03(月) 18:26:24 ID:LvRFeNFf0
>>243
福島、南会津の大内宿。

あと、富士山の麓のなんとかという村。スカンセンになってる。
246列島縦断名無しさん:2006/07/03(月) 22:14:27 ID:Ef1MWCBL0
247列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 21:51:00 ID:24tnpmeE0
>>245
>福島、南会津の大内宿。

行くとひとが多すぎて、びっくりするぞ。
248列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 21:59:46 ID:8GsP3uc60
去年の夏、津軽線に乗ってボーッと外を見ていたら、坊主頭でランニング、半ズボンの、
たぶん兄と思われる小学生くらいの子と、妹と思われるおかっぱ頭の子が田んぼに囲まれ
た民家のところで歩いてた。
絵に描いたような昭和の子供で驚いた。
249列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 23:04:57 ID:EmBm5QUeO
丸坊主で子供が元気なのは鹿児島。
鹿児島県警は恐い。
250列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 11:59:52 ID:KcQtWHXw0
>>249はどんな凄い犯罪やったんだ? わくわく
251列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 13:14:54 ID:uFi7pfN+0
>>248
いいなぁ。おかっぱは減った。丸坊主はそれなににいるけど。
252列島縦断名無しさん:2006/07/27(木) 14:06:02 ID:neYBJIc00
         ワシがサクヅョホウろう人じゃっ!!
          ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
       /         |
       | ⌒  ⌒   /|
       | (・)  (・)   |||||||
       | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
       | ||||||||_     /     ゙Y"     \
         \ヽ_/ \/              \
         \    /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
        /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
        /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
       (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
        |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
        |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
        |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
        |     /               ミ.   ,i'           .゙\_

253列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 22:53:22 ID:/4HjqUK60
>>249
鹿児島は今でも離島部の中学を中心に丸刈り校則が残る管理教育県。
254列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 23:03:24 ID:SyJJiMNE0
同じ場所でも車で行くのと、鉄道で行くのとずいぶん印象が変わる。
車で行くとバイパス沿いの量販店などがどうしても目に付く。
列車で行くとそういった風景を目の当たりにしにくい。おまけに駅前は大体寂れている。
昭和の風景がまだ存分に楽しめる確率は高い。
255列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 02:35:50 ID:1nMvqSf80
>>254
車で行くにしてもあえて旧道っていうか元国道だが、バイパスが出来た為現在は県道に格下げに
なった道路沿いも意外と良い。かも
256249:2006/08/04(金) 11:07:04 ID:KBiq4rE1O
>>253
それで丸刈りが多いのか、納得した。
あとなんか竹刀とか、よく持ってね?
大人も子供もごく自然体に個性を発揮してるのが素晴らしい、
気ままで弱い奴には偉そうで馬鹿が多いが、
あの人なつこさには勝てないな。

>>254
地方はSCとかの影響で商店街の寂れは哀しいが反面、
若者が大都市へ流出せず、地元に留まる要因でもある。

寂れた駅前、商店街をどうすれば良いと思います?
257列島縦断名無しさん:2006/08/04(金) 20:58:18 ID:LzR+JvRZ0
電車乗らない→本数減る→不便→駅周辺寂れる
258列島縦断名無しさん:2006/08/05(土) 00:42:38 ID:BgnUgaeS0
>寂れた駅前、商店街をどうすれば良いと思います?

スレちがいだと思うが・・・
江戸時代の宿場町が現在、機能していないと同様、
駅前商店街もその役目を終えたということで、仕方ないのかもしれません。
時代の流れです。
しかし原油がとんでもなく高騰して、リッター1000円とか。
だれもとても車なんかにのれなくなったら、駅前商店街は復活する可能性もあります。
259列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 19:59:59 ID:kamvZzgP0
>>244-245
すっげー遅くなったがありがと

月曜に新潟の旧高柳町の荻ノ島と旧松之山町の天水島に行ってきました
すばらしい所でした
260奈々氏:2006/08/27(日) 11:22:58 ID:+DsLVBWW0
           ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
       /         |
       | ⌒  ⌒   /|
       | (・)  (・)   |||||||
       | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
       | ||||||||_     /     ゙Y"     \
         \ヽ_/ \/              \
         \    /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
        /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
        /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
       (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
        |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
        |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
        |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
        |     /               ミ.   ,i'           .゙\_

261列島縦断名無しさん:2006/09/11(月) 21:58:40 ID:wd8Bcx7T0
>>254>>255
そこで、小型バイクの旅ですよ。
高速乗れないし、主要国道走らず、地方道や300〜400番台国道走ると、
結構、旧街道だったり旧市街通ってたりする。
262列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 07:50:09 ID:uimCkK1l0
263列島縦断名無しさん:2006/09/30(土) 14:32:52 ID:kDa0n28u0
264列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 00:38:50 ID:KiFA3izO0
出身が北近畿だが、城崎から鳥取まで鉄道でいくとかなりいいぞ。
無人駅もさびれすぎ。

50年前の車両で走ってる特急「はまかぜ」でどうぞ
265列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 13:31:42 ID:2dbGPKUL0
山陰はマターリしてていいよね

266列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 11:29:13 ID:hkoSKZag0
奥多摩もナカナカのものですよ。
267列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 18:36:58 ID:LkTvvfMm0
奥多摩って避け地かと最近まで思ってた。
268列島縦断名無しさん:2007/01/08(月) 22:47:00 ID:iqiMCaS50
長野県の童謡「ふるさと」で知られる村に20数年ぶりに行ってみました。
すぐ近所に高速道路や国道バイパス、ゴルフ場などが出来ており、
ちょっと悲しくなっちゃいました。
269列島縦断名無しさん:2007/01/11(木) 01:54:27 ID:vQYLN0gA0
それはどこですか?
270列島縦断名無しさん:2007/01/11(木) 02:09:34 ID:u3r5xV7f0
>>269
旧豊田村(現中野市)。上信越道豊田飯山IC下車すぐ。
271列島縦断名無しさん:2007/01/11(木) 17:52:49 ID:VpFcV8GT0
旧豊田村、だいぶ開発されて悲しいよね。
でもちょっとわき道に入れば、まだまだ田舎らしい風景が
残ってるよ。
272268:2007/01/11(木) 20:54:39 ID:u3r5xV7f0
自分は30代半ばで東京生まれ東京育ち。
小学校高学年の頃(ファミコンが発売された頃ですね)親戚が住んでいた
豊田村に遊びに行きました。
当時の村はほんとに農村の原風景って感じで、真昼間でも山に入れば
かぶと虫やクワガタなど入れ食い状態で、1日で30匹ほどは採ったかな。
そいつらが虫かごの蓋をこじ開けて夜の食卓を飛び回ってたのがいい思い出です。
273列島縦断名無しさん:2007/02/07(水) 23:57:39 ID:qeUIGZ5HO
俺らも、自分の田舎を探そう。
274列島縦断名無しさん:2007/04/12(木) 22:24:39 ID:G5h9/ahd0
そうだね、あげ。
275列島縦断名無しさん:2007/04/14(土) 21:02:44 ID:5YatQi8I0
>>1
関東は全滅って言うけどさ、

行方市に行ったことある?
国道からちょっと入れば日本の典型的農村風景が広がってるよ。

車で走ると、「こんなもんか」で終わっちゃうから、
歩いてみるといいよ。
276列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 17:19:08 ID:IgDdydoq0
277列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 02:29:56 ID:xWQq7y1P0
278列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 11:42:48 ID:wHrJ6ljVO
秩父もなかなかいいと思ふ
279列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 20:20:11 ID:VtZ6xjJK0
280列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 21:29:45 ID:yMqdwKDK0
由利本荘市の旧矢島町

田園風景のなかに藁葺きの民家があちこちにある。
その中に文化財に指定されてる土田家があり、見学させていただいたことがある。
御当主の話によると、少し前までは、もっとたくさんの藁葺き民家があったそうだが、
保存地区に指定されるとゆう噂がながれて、不便な生活になってはたまらんと、
多くの人が家を立て替えたり、屋根にトタンを被せたりしたそうだ。

嗚呼・・
281列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 23:12:10 ID:NDBJ0ZQG0
282列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 20:47:17 ID:3PVYt2o70
>>1
だまされたと思って富士急の各駅停車に乗ってみろ。タイムスリップできるぞ。
沿線の街並みもいい味なんだが、それよりも地元の人々がいい味出してる。

車じゃだめだ。電車ベースの生活視点が古き良き発見を生む。

いちおう言っとくと、富士急沿線の人々は「ダサい」のではない。
「古き良き」人々なのだ。
283列島縦断名無しさん:2007/11/12(月) 20:28:13 ID:WXVMLytO0
小さな旅って昔は関東甲信越小さな旅だったらしいね?
284列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 03:41:29 ID:YeAPSGFy0
美山がよく出るが何気に丹波地方はかやぶき屋根が多いね。
285列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 04:02:59 ID:DYi9i+wg0
>>269
これもひとつのヒントかと。
公演での話しだけど深い・

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1148876.mp3.shtml
286列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 04:45:21 ID:8QoHdOxO0
287列島縦断名無しさん:2008/04/16(水) 00:10:08 ID:ooJfjOf30
>>283
そう。
今から四半世紀ぐらい前な
288列島縦断名無しさん:2008/04/29(火) 15:30:44 ID:IV0a8S340
つげ義春みたいな旅がしたい
289列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 03:21:18 ID:nHDHyvPeO
>>283
その前(関東甲信越の前)は「一都六県小さな旅」だったはずだよ。
テーマ音楽は変わってないね。
290列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 20:37:15 ID:AJ4OVrtnO
都幾川いいよ都幾川
291列島縦断名無しさん:2008/08/03(日) 15:02:19 ID:hLTDKDeo0
きょう八時からTV東京で、
「日本の秘境暮らし」やるぞ。
・遠州遠山郷
・宮崎県椎葉村
・北海道知床岬
http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/
292列島縦断名無しさん:2008/08/03(日) 15:02:57 ID:hLTDKDeo0
あげとこう
293列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 01:35:51 ID:6uU4QtHD0
美しい田舎の風景が好きな皆さん

「日本の米」カレンダーを知ってるかい?
ググレば分かるが、日本の昔ながらの伝統的な農村風景の写真満載で
お勧めですよ〜
294列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 08:11:33 ID:LsTGYl3Y0
あまり映すと人権問題にかかわる
295列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 21:22:21 ID:DEfxBYHf0
山奥ならどこも田舎だろ
古い建物しかない
296列島縦断名無しさん:2009/05/17(日) 22:27:31 ID:Hi0BaeZY0
岐阜県恵那市岩村の景色はものすごくよかった。
醜い郊外型店舗も看板も何もない。

ただ、ゆるやかな傾斜地に、よく耕された美しい水田が整然と並んでいる。
ちゃんと生きた風景だというのがいいね。
水田の水に、山や空が映えるのも美しい。

さすが『農村景観日本一』の称号は伊達じゃない。
297列島縦断名無しさん:2009/05/17(日) 22:29:47 ID:lVlZnIPQ0
田舎に泊まろう
298列島縦断名無しさん:2009/05/18(月) 06:51:48 ID:L17BFFy8O
グソマベロ
299列島縦断名無しさん:2009/05/18(月) 11:46:13 ID:bRyBX1wa0
椎葉村はいいよ。
役場が崖っぷちにある。
300列島縦断名無しさん:2009/05/18(月) 21:43:57 ID:rXTuPmAf0
夕張市役所なんて崖から落ちたぞ
301列島縦断名無しさん:2009/05/21(木) 11:42:28 ID:KNfm3bCWO
長野の姨捨近辺の斜面に広がる花咲くリンゴ畑は味があるよ
302列島縦断名無しさん:2009/07/06(月) 22:14:48 ID:C4lHX0Ar0
古き良き日本の田舎よ。
永遠なれ。
303列島縦断名無しさん:2009/07/07(火) 00:38:31 ID:5ga1J5YuO
304列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 01:34:19 ID:21MBGOwW0
豊原、乙。
305列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 01:47:46 ID:0OnbYn8gO
俺はど田舎出身

素晴らしい風景、癒される空間、ほっとする時間
でも帰ると耳を疑う程の噂話まったく訳のわからん解釈で心に傷を受けて帰ってくる

真の田舎欲しいな
306列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 04:06:45 ID:g6ZU7VCM0
昔、戸隠そば食った後、白馬へ抜けるときに通った、鬼無里村の風景がすげー印象深かった

山あり谷あり高台から見下ろす切り開かれた田畑あり

なんつーか、ここはずっとこのままの風景でないといけないんだとか思えた
307列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 09:36:48 ID:VjJeJcn70
街が変わっていくように田舎も変わっているな。
今はどこの田舎も過疎が急激に進んでいる。
まだ風景は残っているかもしれないけど・・
308列島縦断名無しさん:2010/03/27(土) 13:26:03 ID:gLq7Zpno0
>>121
6年近く前の書き込みだが、岡山県の富村を知っているとは…渋いな…
俺は富村以上の田舎を探しているんだが…誰か心当たりある?いかにも中国山地とか四国ってのを希望

富村(今は鏡野町)は、初めて迷い込んだときは怖かったぞ…
改めて探検に行ったくらいだから…

お薦めは津山から倉吉に抜ける道から、湯原町か中和村(今はいずれも真庭市)に、
地図だけを見て夕方に抜けてみることをお薦めする
あれほど怖い思いをしたことは未だにないから…本当に泣きたく逃げ出したくなった
日本にこんなところがあるのかと思ったよ

>>126
圏央道が出来て勝浦に抜けるのに、いい感じの田舎を抜けるな…
あれも手ごろに味わえるからお薦めだわ
久留里あたりを通って、上総中野あたりを抜けるやつね

養老渓谷方面に抜けてもいいが、興津方面に抜けるのもお薦め
309列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 11:58:13 ID:EuPS03870
全部読んでないので既出かもだが
鳥取県智頭の板井原集落。
310列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 12:03:12 ID:mfKsbvvG0
>>1
原宿と渋谷は現代に於ける田舎だよ。 
311列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 16:01:01 ID:T0CTi44X0
松江
312列島縦断名無しさん:2010/07/18(日) 12:34:15 ID:RTen84dj0
えびの市
313列島縦断名無しさん
ちょっとオカルト的で、嘘情報も混じっていそうだが
興味深いスレを見つけた。
奈良や和歌山の山中、中国山地などを探せば、古き良き日本の田舎がまだ存在するかも。

孤立した集落の情報を集めよう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1112600245/