☆周遊きっぷのたび☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 07:44:32 ID:fRbOB7Zd0
高松・松山ゾーン<7,300円>
入口駅・出口駅:宇多津駅・松山駅・琴平駅・栗林公園北口駅
指定区間:予讃線高松駅〜松山駅間、土讃線多度津駅〜琴平駅間、高徳線高松駅〜栗林公園北口駅間。
航空機利用可能。 対象空港:高松空港・松山空港
953列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 07:45:06 ID:fRbOB7Zd0
徳島・室戸・高知ゾーン<6,950円>
入口駅・出口駅:徳島駅・阿波池田駅・高知駅
指定区間:土讃線阿波池田駅〜高知駅間、牟岐線の全線、及び阿佐海岸鉄道阿佐東線・土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の全線、土佐電ドリームサービス・高知東部交通高知駅〜安芸駅〜奈半利駅〜室戸岬〜甲浦駅間。
航空機利用可能。 対象空港:徳島空港・高知空港
954列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 07:46:01 ID:fRbOB7Zd0
四万十・宇和海ゾーン<4,260円>
入口駅・出口駅:松山駅・高知駅
指定区間:予讃線松山駅〜内子駅間・新谷駅〜宇和島駅間・向井原駅〜伊予大洲駅間、土讃線高知駅〜窪川駅、内子線・予土線の全線、及び土佐くろしお鉄道中村・宿毛線の全線、宇和島自動車宇和島駅〜宿毛駅間。
航空機利用可能。 対象空港:松山空港・高知空港
955列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 07:47:17 ID:fRbOB7Zd0
九州ゾーン<14,500円>
入口駅・出口駅:門司駅・小倉駅・博多駅
指定区間:九州島内のJR九州管内の全線(山陽新幹線・山陽本線・博多南線・九州新幹線を除く)、及び九州内のJR九州バスの全線(福岡〜宮崎・鹿児島間の高速バス・桜島定期観光バスを除く)。
航空機利用可能。 対象空港:福岡空港・北九州空港・佐賀空港・長崎空港・大分空港・熊本空港・宮崎空港・鹿児島空港
956列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 07:48:06 ID:fRbOB7Zd0
福岡ゾーン<4,500円>
入口駅・出口駅:門司駅・小倉駅・博多駅・大牟田駅・中津駅・日田駅
指定区間:鹿児島本線門司港駅〜大牟田駅間、日豊本線西小倉駅〜中津駅間、久大本線久留米駅〜日田駅間、筑豊本線・香椎線・篠栗線・日田彦山線・後藤寺線の全線、及びJR九州バス福間駅・博多駅〜宮田町〜鞍手駅・新飯塚駅・直方駅〜内ヶ磯間。
航空機利用可能。 対象空港:福岡空港・北九州空港
957列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 18:56:42 ID:fRbOB7Zd0
佐賀・長崎ゾーン<4,000円>
入口駅・出口駅:博多駅(福岡市交通局空港線を利用して姪浜駅からゾーンに出入りする場合に限る)・鳥栖駅
指定区間:長崎本線・佐世保線・大村線・筑肥線・唐津線の全線、及びJR九州バス武雄温泉駅〜嬉野温泉〜牛の岳〜彼杵駅間。
航空機利用可能。 対象空港:福岡空港・佐賀空港・長崎空港
958列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 18:57:21 ID:fRbOB7Zd0
大分ゾーン<4,000円>
入口駅・出口駅:中津駅・延岡駅・日田駅・豊後竹田駅
指定区間:日豊本線中津駅〜延岡駅間、久大本線日田駅〜大分駅間、豊肥本線豊後竹田駅〜大分駅間。
航空機利用可能。 対象空港:大分空港
959列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 18:58:41 ID:fRbOB7Zd0
熊本ゾーン<3,800円>
入口駅・出口駅:大牟田駅・新八代駅・豊後竹田駅・吉松駅
指定区間:鹿児島本線大牟田駅〜八代駅間、豊肥本線熊本駅〜豊後竹田駅間、肥薩線八代駅〜吉松駅間、三角線の全線、及びJR九州バス肥後大津駅〜菊池温泉〜山鹿温泉間。
航空機利用可能。 対象空港:熊本空港
960列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 18:59:34 ID:fRbOB7Zd0
宮崎ゾーン<3,800円>
入口駅・出口駅:延岡駅・隼人駅・吉松駅
指定区間:日豊本線延岡駅〜隼人駅間、肥薩線吉松駅〜隼人駅間、日南線・宮崎空港線・吉都線の全線。
航空機利用可能。 対象空港:宮崎空港・鹿児島空港
961列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 19:01:27 ID:fRbOB7Zd0
鹿児島ゾーン<3,800円>
入口駅・出口駅:都城駅・鹿児島中央駅・隼人駅
指定区間:日豊本線都城駅〜鹿児島駅間、鹿児島本線鹿児島中央駅〜鹿児島駅間、肥薩線吉松駅〜隼人駅間、指宿枕崎線の全線、及びJR九州バス鹿児島駅・鹿児島中央駅〜桜島桟橋〜宮之城間(桜島定期観光バスを除く)。
航空機利用可能。 対象空港:鹿児島空港・宮崎空港
962列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 19:38:04 ID:l4wwTScG0
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ←>>961
963列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 19:39:06 ID:l4wwTScG0
>>?->>961
         _人人人人人人人人人人人_
   r;;;;ミミミミミミヽ>せいぜいがんばってね!!< ヾシiミ、
  ,i':r"       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^゙``   ミミ、
  彡        ミ;;;i             {i       ミミミl
  彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!            i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
  ,ゞ-i" ̄ フ‐! ̄~~|ゞ,            {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
  ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、'〉;r'            l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
  `,|  / "ii" ヽ  |ノ             |/ _;__,、ヽ..::/
   't  ト‐=‐ァ /              ヽ.~ニ~ ' .::::ノ
     ヽ `ニニ´/                `ー '"
964列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 20:26:00 ID:fRbOB7Zd0
均一周遊乗車券
965列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 20:26:43 ID:fRbOB7Zd0
特殊用均一周遊乗車券
966列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 20:27:32 ID:fRbOB7Zd0
ことぶき周遊券
967列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 20:28:02 ID:fRbOB7Zd0
グリーン周遊券
968列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 20:40:36 ID:fRbOB7Zd0
ニューワイド周遊券
969列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 20:41:11 ID:fRbOB7Zd0
一般周遊券
970列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 20:41:52 ID:fRbOB7Zd0
ルート周遊券
971列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 20:45:15 ID:fRbOB7Zd0
横見
972列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 20:45:48 ID:fRbOB7Zd0
種村
973列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 21:03:52 ID:fRbOB7Zd0
ワープ梅田は早い
974列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 21:04:44 ID:fRbOB7Zd0
大阪駅のトクトク
975列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 21:05:22 ID:fRbOB7Zd0
大阪駅のトクトクのとこのおじさんも早い
976列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 21:07:41 ID:fRbOB7Zd0
北海道ゾーン 富山・高岡ゾーン 下関・北九州ゾーン
札幌・道東ゾーン 加賀・能登ゾーン 高松・松山ゾーン
札幌・道北ゾーン 越前・若狭ゾーン 徳島・室戸・高知ゾーン
札幌・道央ゾーン 近江路ゾーン 四万十・宇和海ゾーン
札幌・道南ゾーン 京阪神ゾーン 四国ゾーン
977列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 21:08:26 ID:fRbOB7Zd0
田沢湖・十和田湖ゾーン 北近畿ゾーン 福岡ゾーン
山寺・松島ゾーン 山陰ゾーン 長崎・佐賀ゾーン
福島・蔵王ゾーン 岡山・倉敷ゾーン 大分ゾーン
東京ゾーン 広島・宮島ゾーン 熊本ゾーン 飛騨・奥飛騨ゾーン
津和野・秋芳・萩ゾーン 宮崎ゾーン 鹿児島ゾーン
978列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 21:28:31 ID:l4wwTScG0
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ←>>977
979列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 21:29:40 ID:l4wwTScG0
>>977
         _人人人人人人人人人人人_
   r;;;;ミミミミミミヽ>せいぜいがんばってね!!< ヾシiミ、
  ,i':r"       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^゙``   ミミ、
  彡        ミ;;;i             {i       ミミミl
  彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!            i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
  ,ゞ-i" ̄ フ‐! ̄~~|ゞ,            {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
  ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、'〉;r'            l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
  `,|  / "ii" ヽ  |ノ             |/ _;__,、ヽ..::/
   't  ト‐=‐ァ /              ヽ.~ニ~ ' .::::ノ
     ヽ `ニニ´/                `ー '"
980列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 21:37:56 ID:l4wwTScG0
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ←>>977
981列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 22:38:48 ID:fRbOB7Zd0
982列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 22:39:23 ID:fRbOB7Zd0
983列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 22:40:08 ID:fRbOB7Zd0
984列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 22:40:53 ID:fRbOB7Zd0
985列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 23:10:57 ID:fRbOB7Zd0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
周遊きっぷの評判
従来の周遊券が「周遊割引乗車券発売規則」という約款で定められていた
(書店でも入手可能であった)のに対し、周遊きっぷは「通達」という内部文書
で定められているため、透明性が低く、現場への浸透度も高くない
(JRの担当箇所に問い合わせないと解らないことが多い)。このように、
利用者にとって解りづらいばかりか、窓口での発券においても「一件操作」
という通常と異なる操作が必要で、それを出すまでわかりにくいこともあって、
非常に煩雑なものとなっているため、窓口では露骨に嫌な顔をされたり、
発売を断られたりすることもある。旅行会社の窓口でも発券できるが、
やはり職員の浸透率は低い(しかし、元国鉄・JRの職員だったのか、
それとも周遊きっぷの発券が意外と多いのか、旅行会社の職員の中でも
手馴れた人もいて、必要事項を伝えると、ものの数分で発券できる人もいる)。
986列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 23:11:48 ID:fRbOB7Zd0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
さらに、一般にあまり知られていないことも手伝って、現場の係員も制度を
十分に理解していない場合が多く(「アプローチ券は最短経路でなければならない」
と勘違いしたり有効期間の計算を間違えたり)、それがトラブルの原因と
なったりしてますます現場の忌避感を煽る結果ともなっている。
987列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 23:12:22 ID:fRbOB7Zd0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
そのため、利用者の側では現行の「周遊きっぷ」の不評と共に、過去の
各種周遊券を懐かしむ声が非常に多い(更に窓口の担当者によっては、
利用者の不満を理解しているケースもある有様である)。上記のように
利用者・係員双方とも不評の為売り上げは低迷し、2002年10月1日に
一挙に30ゾーンを廃止し、その後も廃止されるゾーンが相次いだ。
988列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 23:12:59 ID:fRbOB7Zd0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
また残存するゾーンも定期券代わりに使われるのを防止する為新幹線
利用不可としたり、九州新幹線開業時には新幹線はもとより転換された
第三セクター鉄道も使用不可とする(その分値下げされたがわずか
200〜500円程度である)など、JR各社は周遊きっぷをてこ入れすることなく、
縮小を重ねていく姿勢が窺える。
989列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 23:13:55 ID:fRbOB7Zd0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
周遊きっぷの問題点結果として、周遊きっぷは「一般周遊券」の自由度と「ワイド・ミニ周遊券」
の手軽さを引き継いだ、中間的な性格のものとなった。しかし、自由度が上が
った反面、次のような問題点も発生している(なお、有効期間に関する問題は、
上述の「使い廻し」に対するJR側の過剰な「防衛措置」だとも指摘されている)。
990列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 23:22:48 ID:fRbOB7Zd0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
ワイド・ミニ周遊券とは異なり、ゾーン外で急行列車の自由席を利用する場合は
別に急行券を購入しなければならない。そのため、(数少ないとはいえ)辛う
じて残っている夜行急行を利用していた旅客にとっては負担増となった。
991列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 23:24:28 ID:fRbOB7Zd0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
基本的に会社線やバス路線の運賃を計算しなくてもよくなった分だけ一般周遊券
に較べれば手間はかからなくなったが、往復の経路を自由に設定できるように
なったことで旅客一人一人に対して毎回作り直すことになり、ワイド・ミニ周遊券
からは比べ物にならないほど手間がかかるようになった。
992列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 23:25:50 ID:fRbOB7Zd0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
そもそも過去の周遊券と比較して、割引率が低下し利用者に対するコスト増
を招いている上、東海道新幹線に関して奇妙な制約や割引率の変化があり
(アプローチ券の発売条件および運賃の項で詳述)、その関係で金額面や
経路指定において制度がわかりづらくなっている。
993列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 06:49:30 ID:qVEeNRsm0
アス○ペルガーの巣窟?
994列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 06:52:52 ID:qVEeNRsm0
>903リンク先のほうが普通の感覚。まあ変と思われてることが気づかないのが彼らだから
995列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 07:24:39 ID:tOquZuxL0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
ゾーン内の有効期間はその広さに関わりなく一律で5日間しかなく、
九州ゾーンなど利用価値に疑問のあるものが存在する(あまりにも不評
だったためか、のちに北海道ゾーンだけは10日間用も設定された)。
さらに、有効期間の項で後述する通り、ゾーン券の有効期間は実質的に
1〜2日目減りすることが多いため、それ以外のゾーンでも非常に使いづらい。
一組の周遊きっぷ全体としての有効期間の構成が複雑で、利用者側が十分に慣れないと活用が難しい。
996列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 07:25:55 ID:tOquZuxL0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
一部のワイド・ミニ周遊券にはオプションでエリアや経路の選択肢が拡がる券
を追加することができたが、周遊きっぷにこのような制度はなく、かえって旅程
が硬直化したと指摘する声もある(複数のゾーン券を組み込めるようになれば
解決する問題でもある)。 後述の東海道新幹線と東海道本線の間での変更を除き、
使用開始後は一切経路 の変更ができないため、旅行中に旅程を柔軟に変更する
ことが困難である。
997列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 07:27:26 ID:tOquZuxL0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
一般周遊券・ニューワイド周遊券の時代は往復に営業距離の長い近鉄や航空機
・長距離フェリーなど多くの選択肢が利用できたが、周遊きっぷでは往復ともJR、
もしくは片道を航空機にする(それも九州・四国・北海道に行く場合のみ)しか
選択肢がない。瀬戸内海を越えるルートでは利用者の多い関西汽船・石崎汽船・
瀬戸内海汽船・防予汽船・宇和島運輸の航路が利用できたが、周遊きっぷでは
航路は認められないため制約となり、利用者は四国全線フリーきっぷの「バース
デイきっぷ」などに流れた。
998列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 08:01:50 ID:tOquZuxL0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
ゾーン券の価格設定に学割がないため、往復のアプローチ券を含めた全体の
購入価格が「おとな」と大差なく、学生にとっては魅力に乏しい。
999列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 08:03:48 ID:tOquZuxL0
次スレよろ
1000列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 08:05:59 ID:tOquZuxL0
次スレよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。