ヒッチハイクについて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
932サルオ:2006/08/16(水) 18:33:27 ID:ckDu0q/7O
ヒッチハイク初心者の21歳♂です。

今度、福岡→大阪まで、高速には乗らず国道を使いながら行きたいと思うんですが難しいでしょうか?

スタートは福岡の三号線(箱崎あたり)からです。一週間くらいを目標としています。

あと、止まってくれた人には、乗る乗らないは問わずに120円のジュース代をお礼に渡すと感じがいい…みたいな書き込みを別の掲示板で見たんですが、どうでしょうか?
933列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 23:05:02 ID:v4a3R6LH0
>>932
一週間あれば余裕だと思う。

ちゃんと車が停車するスペースがあるところの前で
やるんだよー。

あと、ケチな話かもしれないけど
お礼は礼だけでよいと思うよ。

そりゃ、目にすることのできない気持ちよりも
実益的な物を上げたほうが喜んでもらえるかもしれませんけど
それはヒッチハイクとはちょっと違うんじゃないかなと思ってしまう。

自分も似たようなことやったことあるけどね。
934列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 23:06:12 ID:v4a3R6LH0
>>932
あと礼はだけはきちんとしたほうが良いよ。
それだけでも、乗せてくれた人は嬉しいだろうから。
935サルオ:2006/08/17(木) 23:14:00 ID:1xY55moBO
>>933 >>934
レスありがとうございます(^ω^ )
わかりました!お礼はちゃんと伝えます(^ω^ )

ちょっとワクワクしてきました(^ω^ )
936列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 01:44:07 ID:jLq6LUgC0
青春18切符が有効の期間は、
それと組み合わせることで
良い旅が出来るんじゃないかなと思うよ。

鉄道が不便なところとかでヒッチハイク。
鉄道が不便な田舎は、いい人が多いし、
クルマで旅をしている人も通るわけだし。

18切符なら一日2300円分で、東京から岡山や広島までの
距離ぐらいなら簡単に移動できるから、下手に気を使ったり
足元を見られて割高な金を請求されるよりは楽でいいと思うね。

11500円の18切符を仮にあまり使わなくても、
いざというときの保証として懐に持っておくのは心強い。
937列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 04:19:43 ID:KZxQ3xFf0
>>935
がんばれ。
帰ってきたらスレにどんな旅したか書きこめよ。
938列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 20:35:23 ID:m1xkRV7zO
高速のSA何かでたまに見るが、今の世の中変な奴も多いから、乗せない事にしている。
939列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 16:20:29 ID:qbGvw7XQO
>>938
禿同。
昨日、家の近く(埼玉西部の国道バイパス)でヒッチハイカーを見かけたが、乗せなくて良かったかも(しばらくしてから、別の車に乗っていったみたい)。
940列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 13:07:12 ID:4Wo6+Efo0
まぁ、世の中おかしいのがいるのは今に始まった事じゃないけどね。

乗せたくない人は乗せなければ良いし、乗せてあげたい人は乗せてくれればいい。
ヒッチハイカーだって誰もが乗せてくれるわけじゃないって事はわかりきってるよ。
941列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 22:36:44 ID:0q24w+yPO
>>935のサルオですが、7日に福岡を出発しようと思います!がんがって下道使います(^ω^ )
942列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 00:50:56 ID:nwEXtKfKO
ヒッチハイク、なつかしいなあ。
学生の頃を思い出すよ。

楽しんできてくださいね。
服装は清潔に、常に笑顔を忘れずに。
あまりヒッチハイクにこだわりすぎずに気持ちに余裕をもったが楽しいよ。
943列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 03:59:13 ID:wJz30lmT0
今小田原です。誰か熱川まで乗せてくださいませんか?
捨てアドです [email protected] 男女二名です
よろしくお願いします
944列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 04:03:02 ID:wJz30lmT0
943はミスです
今小田原です。誰か熱川まで乗せてくださいませんか?
捨てアドです [email protected] 男女二名です
よろしくお願いします
945列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 07:56:28 ID:RyDBx4RX0
>>943
それはヒッチハイクとは言わんぞ。
946列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 12:33:11 ID:4JsC2jHdO
驚いた。
このレス前半にでてくる「こう」って人、鏡沼で会ったよ。
もう4年も前だけどね。

947列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 18:39:12 ID:PGH/cY5uO
ただいま、北海道東日本パスで旅行中。
北海道の小清水から斜里まで電車を逃したので、
思い切って初めてヒッチハイクした。
2台スルー後、3台目で乗せてもらえた。
ビギナーズラックとはまさにこのことだな。
948列島縦断名無しさん:2006/09/13(水) 19:16:27 ID:VetvqGDy0
>947
そんなもんだと思うよ。
青森市のR7沿いで1時間ってのが最大待ち時間だった。
その次は岩槻ICの30分。
んで北海道の枝幸だったっけかなぁ、全然車が通らなくて30分くらい待った。

その他は長くても10分待ってりゃなんとかなった気がする。
1台目で停まってもらえる事も何度かあったし、一度に2台停まってもらえたり。
頭で考えてどーこーするよりも道路に立つ方が早いと思うよ。
949948:2006/09/13(水) 19:20:51 ID:VetvqGDy0
そーそー、>942さんの
>あまりヒッチハイクにこだわりすぎずに気持ちに余裕をもったが楽しいよ。
乗せてもらえんってのは場所が悪いとか、顔が疲れてるとか(w あったりするんで
そーゆー時はひたすら歩いて気分変えるのがいいんじゃないかと。
青森で1時間待った後で歩き始めたらついでに乗せてもらえたし。
950列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 20:20:28 ID:N+ZjhfaN0
上限は22歳くらいまでかな?
951列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 09:09:25 ID:nwjobjyf0
働くようになると乗せたい側に変わるね。
952列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 16:07:00 ID:zzJbSdtp0

さすが「job」
953列島縦断名無しさん:2006/10/18(水) 17:51:41 ID:BBdRmBu0O
男二人って可能性かなり低い?
954列島縦断名無しさん:2006/10/18(水) 19:51:23 ID:BBdRmBu0O
夜間長距離とか寝ちゃまずいかな
955列島縦断名無しさん:2006/10/18(水) 20:09:13 ID:4UB6f6Cy0
この5年ぐらいでヒッチハイクの人減ったなぁ。
前は国道へ出るとうんざりするぐらい見たけど、
今年の夏なんか一人も見なかった。
956列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 12:45:14 ID:at8VK5KG0
男に好かれることが多い男なら、乗せてもらえる可能性大?
957列島縦断名無しさん:2006/10/19(木) 18:04:22 ID:1HhGL44C0
かわりに乗られるかもしらんね
958列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 01:55:09 ID:nTfHcmsK0
すいません、東京23区からヒッチハイクで仙台に行きたいと思っています。
急な思いつきでヒッチハイクしようと思ったんですが、
具体的にどのSA,PAからはじめれば効率がいいでしょうか。
初心者すぎる質問ですいません。
なにぶん初めてなので、何でも構いませんのでアドバイスいただければ
ありがたいです。よろしくお願いします。
959列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 08:10:27 ID:sd3Pu3190
東北方面はスタート地点の決定が難しいからなあ。
通常は川口あたりでやるんだが、つかまえにくい。
I.Cでやるのは慣れてからのほうがいいと思う。危険だし難しい。
蓮田S.Aなんかをすすめる。ここなら蓮田駅から歩いてこれる。
休憩中の車も多いからやりやすいよ。
常磐道よりは東北道が無難。
960列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 12:18:29 ID:5bdzQpLG0
>959 御意。
東京は立つ場所を探す時点でゲンナリ。
電車使った方がラクだわね。

SA PAには業者用の入口があるから IC から高速に入るよりも簡単。
んで駐車場から本線に入るところに立ってりゃすぐ乗れます。

静岡ICはやりやすかった思い出。
961列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 00:25:51 ID:LBPrIY380
すいません便乗なんですが、東京から東名つかって西日本へ
出たいときって海老名からはじめるのって
どうでしょうか。比較的大きいSAかなと思いまして。

それと、従業員用の入り口っていうのは下道からすぐに見つかるものなんでしょうか。
962列島縦断名無しさん:2006/10/25(水) 19:34:58 ID:jOoK+ZbF0
海老名ならOK。やりやすいよ。
都内近辺からなら用賀I.Cからスタートするのが一般的だけどね。
裏口はすぐ分かる。っていうか、それくらい地図で確認しれ。
963列島縦断名無しさん:2006/10/26(木) 23:47:59 ID:v7aCGGn10
961
お返事ありがとうございます!!
すこし検討して、近いので用賀にしてみようと思います。
初めてなので何かと緊張ぎみなんですが、気長に頑張ってみます!
お返事有難うざいました。
964列島縦断名無しさん:2006/10/27(金) 18:59:03 ID:j01y03hU0
>>963
用賀は日本最大のメッカだから楽勝だよ。
のんびりやりなされ。
先客がいたらその人より西側(IC側)でやるのがマナーだよ。
965列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 01:12:09 ID:b6z8y0sV0
以前長野県のICの入り口で道聞いたらおじさんが何処まで行くの乗せてあげると言われました

どうしてだろう・・・・
966列島縦断名無しさん:2006/10/28(土) 01:12:39 ID:mmHJKYJc0
ウホッ
967列島縦断名無しさん:2006/10/31(火) 11:04:32 ID:YyCjlewM0
行きたい方向と逆の車線に立ってるやつ
なかなか乗せてもらえないと思うぞ
(行きたい場所は大きく書いて持ってたんでわかりやすかったけど…)
968列島縦断名無しさん:2006/11/01(水) 09:56:19 ID:hJP/V1Nz0
愛知県から九州に行くつもりで名神 養老SAで立ってたけど青森に行ったなぁ。
看板持って立つのはラクでいいけどスリリングさが減るのがもったいない。
だもんで学生生活後半は親指だけでやってた。

逆に、スケッチブックで看板立ててやってたころは
乗せてもらった後に色々と書き込んでたから
今読み返してみると面白かったり。
969列島縦断名無しさん:2006/11/02(木) 13:14:53 ID:7EXTCdJo0
キセルにチャレンジしてみるってのはどうか。
現地の脱走可能な無人駅を調べて、そこまで
検札や集札がないかビクビクしながら乗るの。
970列島縦断名無しさん:2006/11/06(月) 22:54:57 ID:PYKZAHDP0
年末に岡山から北陸(金沢あたり)に行こうと思ってます。
高速を使わず行きたいのですが、北上がすごく難しそうな気がします。
最初は姫路あたりに向かおうと思うのですが、そのあとどんなルートで行ったらいいかアドバイスあったら教えてください。
ちなみにヒッチハイクは初めてです。
冬場は大変だとログにありましたが、それに関する注意点などもありましたらよろしくお願いします。
971列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 19:01:30 ID:hXKa9YCn0
まずは予定ルートを言ってみよ。
972970:2006/11/09(木) 17:33:46 ID:7NlsloDT0
以前312号で兵庫の北部へ行ったことがあるのですが、途中田舎でヒッチハイクが難しそうな気がしました。
なので、姫路のあとは西宮や京都を経由して琵琶湖の右をかすめるような感じで北上したらいいのかなって思ってます。
すいません、あまり明確なプランを立てれてないです。
東尋坊には行こうってのは決まってますが。
973列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 18:07:18 ID:lcBeQwSy0
田舎の方がヒッチしやすい印象。

冬の北陸って雪か雨ばっかりで
雪が降ってれば濡れにくいけど寒くて
チート暖かいと道路わきが雪解け水でグショグショで
ヒッチで立つ位置ってのがまさしくそこなんで大変だよなぁ。

974列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 20:21:16 ID:W49W7NTA0
そう形だけに拘らず、鈍行つかったり
たまには徒歩なんてのも
またいいよ。
975970:2006/11/10(金) 23:03:13 ID:IBAA7aUc0
返信ありがとうございます。

>973
確かに田舎の方が乗せてくれるような人は多そうな気はします。
ただ山奥でぽつんとかいう展開にならないかとか不安なんです。
雪でも雨でも大変ってことですね。。
頑張ります。

>974
進めそうになかったらそうしようと思います。
北陸観光はしたいので、そっちをメインの目的にすることにします。


姫路まで行ったら「北」の看板を下げてあてもなく北上してもいいような気もしてきました。
976971:2006/11/11(土) 01:09:04 ID:VTLH6WFl0
忙しくて遅くなった。すまない。
なぜ高速を使わないのか分からないけど、高速があるところなら使ったほうがいい。
一般道でヒッチハイクは結構難しいよ。

岡山からいちばん楽なのは2号線を通って、東海道線(姫路からなら新快速と同じね)と
同じ経路をひたすら西進することだよ。通行量も多いし途中でルート変更も容易。
ただ車が止まれるような場所をきっちり選ぶのが難しいけどね。

あとは福崎経由で福知山〜舞鶴〜小浜も良い。短距離で行くならコレ。
でも通行量が少ないのとコンビニなど中継地点を使うのが難しい。

いずれのコースも若狭や敦賀など越前に入ってしまえばあとは北上のみ。

もし自分が行くなら迷わず山陽道岡山〜播但道福崎〜吉川〜小浜西で行くな。
977971:2006/11/11(土) 01:09:52 ID:VTLH6WFl0
>同じ経路をひたすら西進

すまない、東進ね…。
978列島縦断名無しさん:2006/11/11(土) 08:30:47 ID:28ThWx350
高速は移動手段のひとつ、とゆーか交通機関みたいに予定が立てれる。
一般道はヒッチハイクを楽しむところかなぁ。。。

幹線道路から外れると地元のヒトばっかなんで、観光したいって言うと
結構ノリノリで連れてってくれたりするよ。

待ちの間の好奇の目にさらされるのは幹線道路よりもネッチョリするけどね。
979列島縦断名無しさん:2006/11/12(日) 20:42:46 ID:YEZ9OQE50
昨日、韓国帰りという学生2人乗せた。
5人乗ってたからOKしたけど、1人で運転してたら乗せない。
世の中恐いからな
980列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 02:00:30 ID:JJ3IKiQ60
乗せてもらった人、乗せた人、どっちでもいいから恐い経験した人いますか?
981970
>971さん
返信遅れて申し訳ありません。
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
もう少し考えて、そのどちらかに決めようと思います。
高速を使わないのは景色の変化が楽しめなかったり、いろんな場を訪れた気がしないんじゃないかと思うからです。
あといろんな人に出会えるかなぁってのもありますね。
結局978さんが言われてるように出来ればヒッチハイクを楽しみたいんです。

とりあえず今月練習がてら、神戸辺りに行ってみようと思います。