飛行機怖いので乗れないんだ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
143列島縦断名無しさん:02/05/21 00:45 ID:AvnX/0Is
スチュワーデスが揺れたんですか?
144142:02/05/21 01:05 ID:XoI2fGqm
143はネタで呆けているんだろうが説明するよ。

スチュワーデスのお姉さんが、袋片手に座っていたが、
ある大きな揺れが来たときに我慢できずに袋に胃の内容物を
ぶちまけたのだよ。

わかったでしょ?

悪阻かと思った。
145列島縦断名無しさん:02/05/21 21:58 ID:AvnX/0Is
>142
ひょっとしてそうかな、とも思ったんだけど、「スチュワーデスが戻すくらい」が
「揺れた」に係っていると考えると、主語がない文章になっちゃうんだよね。
146列島縦断名無しさん:02/05/22 18:25 ID:l3QFquvu
>>141
逆。風に強いのはむしろ飛行機のほう。
鉄道止まっても飛行機は何食わぬ顔で
離着陸をしているよ。少々の横風でも
機首の角度を調整できる。鉄道の場合
足元の自由がきかないので転倒。
147列島縦断名無しさん:02/05/22 18:54 ID:+wgdI6i6
>>146
 でも、怖いだろ。
148列島縦断名無しさん:02/05/22 19:07 ID:l3QFquvu
>>147
ぜんぜん怖くない。

遊園地の乗り物のほうが
よっぽど怖い。
149列島縦断名無しさん:02/05/22 19:21 ID:l3QFquvu
補足。
機首の角度が進行方向とずれていても
乗客が不安を抱くほど体感できるもの
ではない。もちろん地上で見ていると
かなり角度がついてるように見える。

車で走っていて横風を受けた時、ドラ
イバーはそれに逆らうように操作する。
車体を道路と平行に走るようにすると、
タイヤは微妙に角度がつく。やってる
ことは変わらん。
150列島縦断名無しさん:02/05/22 19:56 ID:cGOS8C9E
>>148
 遊園地のジェットコースターの安全係数は3以上。つまり予測される荷重
(衝撃も含む)の3倍を基準にして計算を進めます。
 ジェットコースターが、ずっこけたって話は聞いたことないでしょ!?
 でも、飛行機はよく墜ちる。
 飛行機の方が、無限に危ないよ。
151列島縦断名無しさん:02/05/22 20:34 ID:l3QFquvu
>>150
安全性のことを言ってるんじゃなくて
>>147に対してレスしただけ。
飛行機よりも遊園地の乗り物の方が
個人的に怖いと言っただけ。
言葉足らずだったかもしれないが、
「空気」をよんでくれればわかるはず。

ちなみに花博でけが人続出したよね。
あと、死人も出てる。ニュースソースは
今となっては覚えていない。
152列島縦断名無しさん:02/05/22 21:33 ID:7v4lXlO5
>>150
「ジェットコースータ」「事故」で検索かけてみ。
たぶんあんたが思ってるよりはるかに事故は多い。
死傷事故に至らない故障に至っては日常茶飯事。
飛行機には年間数十回乗り、遊園地には年に1〜2回しか行かないが、
飛行機事故には遭ってないが、遊園地のマシントラブルはこれまで数回経験した(w
153列島縦断名無しさん:02/05/22 21:37 ID:S3ET4czV
クリアタービュランスって、ある程度予測出来るようになったの?
154列島縦断名無しさん:02/05/22 22:21 ID:zgqAv+wT
>>152
 でもキミは生きている!? 幽霊じゃないよね!?!?
155列島縦断名無しさん:02/05/23 01:01 ID:rEoCQEug
最近粘着君が出没し始めたようだ。
>>143,145,154
156列島縦断名無しさん:02/05/23 01:36 ID:2LiEGbqL
天候が悪くても着陸できる空港って少なくない?

鉄道なら徐行して何とかなるけど、飛行機って徐行したら落ちるじゃん。
157列島縦断名無しさん:02/05/23 02:09 ID:gRsKRQCz
まあ飛行機にはダイバートって手もあるし。
158列島縦断名無しさん:02/05/23 02:34 ID:5JCeTryW
濃霧が多い釧路では、ほとんど視界ゼロでも
自動的に着陸できるって聞いたけど。

視界ゼロで停車位置にぴたり止められる電車なんて
聞いたことないぞ
159列島縦断名無しさん:02/05/23 06:24 ID:erhuGDra
>>158 
 残念ながら、ILSカテゴリー3が設置されている空港は少なく、対抗できる
機材(飛行機のことね)も少数。免許持っているPも限られています。
 田舎の釧路でカテゴリー3なんかあるものか!
160列島縦断名無しさん:02/05/23 07:54 ID:gO94blsp
>158
着陸そのものは問題なくても、視界が全くないとタキシングができないのでは。

>159
釧路はカテゴリーIII入ってますが何か?
161列島縦断名無しさん:02/05/23 08:15 ID:aFQx49Qy
新幹線が最高速出している時に脱線でもしたら航空機事故どころ
の被害ではすまないだろうね。
スレ違いスマソm(__)m
162列島縦断名無しさん:02/05/23 17:15 ID:Wd3mEebW
>>161
飛行機よりも、乗客全員死亡の可能性は少ないと思うが・・・。
163列島縦断名無しさん:02/05/23 19:29 ID:Ghfg3dzq
>>160
 運ちゃんがいないだろうが!
>>161
 いままでに新幹線が脱線したことあったっけ?ないだろうが!
 いままでに飛行機墜落したことあったっけ?そりゃもう死ぬほどいっぱい!
164列島縦断名無しさん:02/05/23 19:37 ID:JKXbzeCl
>>160
 着陸できても、離陸できませんね。
 自動離陸って便利なものができればいいのにねぇ。
165列島縦断名無しさん:02/05/24 06:55 ID:MjRGmwXz
>>164
 あんた 飛行機乗らないの?
166列島縦断名無しさん:02/05/24 07:12 ID:uBvJHoOk
>>163
まあ新幹線の総延長と、全世界の航空路線の総延長が違いすぎるしな。
ちなみに海外の新幹線では脱線事故で死傷者出てるよね。
167列島縦断名無しさん:02/05/24 07:24 ID:MjRGmwXz
>>164
 おまえ来るところが違うだろう!
 ここは「国内旅行」。
 漢字読めないんだったら、ひらがなで書いてやるよ。「こくないりょこう」
 意味は辞書をひけ!

 
168列島縦断名無しさん:02/05/24 08:05 ID:Rt+nMSGr
>>167
 >>166だろ!
 
169列島縦断名無しさん:02/05/24 08:49 ID:WZqPDpK5
>>166
海外に新幹線はありません。
170列島縦断名無しさん:02/05/24 09:24 ID:WU7sOOai
>>167
国内限定なら旅客機の事故は「死ぬほどいっぱい」って程でもないね。
海外入れなくてもやっぱり総延長が違いすぎるしな。
それに運送を開始した歴史も航空機の方が古いし。
比較するには条件がフェアじゃないね。

>>169
何をもって「新幹線」とするかにもよるけど。
ドイツのICEなんかは新幹線と言えるんじゃないかな。
少なくとも山形・秋田よりは新幹線だと思うぞ(w
171列島縦断名無しさん:02/05/24 09:45 ID:Py8/BU1o
>>169
一般の認識としては専用線があって世界最速のTGVは当然の如く新幹線だな。
確かに、「新幹線」と言う名称の乗り物は日本だけですが。
172列島縦断名無しさん:02/05/24 10:02 ID:TVisGlrR
>>170
 総延長?なんだそれ?
 輸送実績 ”億人キロ”の話か?
 それなら鉄道の方が断然大きいだろうが。
 営業の歴史だって鉄道だろ!
 J○L123便で500人以上殺されたのは忘却の彼方か!
 ちょっと、頭おかしくないか!

 実際問題として、毎週飛行機に乗ってみろ。確率の問題として、死期が早
まっている。と、感じてしまうぞ。
 機体整備(つまり故障ってことだろ)デレィのときなんか、もう飛んでく
れるな!と、何度祈ったことか。
 
173列島縦断名無しさん:02/05/24 11:37 ID:xEs+yBks
でもまだ生きてるじゃん
174列島縦断名無しさん:02/05/24 12:24 ID:dwbwS6qi
 >>173
 まぁ いまだ生きているのは私の人徳というか、神が必要と・・・冗談です。
 15年ほど前のJ○L123便。わたしは千歳発羽田乗り継ぎで、あの飛行機に
搭乗する予定でした。仕事が早く終わり、前日に千歳から伊丹に飛んで家に帰りま
したが、事故があってゾッとしました。しかも、前日に乗った飛行機が、墜ちた飛
行機だったと知らされて・・・
 できるだけ飛行機には乗りたくないなぁ。
175列島縦断名無しさん:02/05/24 12:48 ID:qKJqY51X
>>172
航空路線の営業が始まったのと、新幹線の営業が始まったのとでは、
どう考えても前者の方が先だろヴォケ
176列島縦断名無しさん:02/05/24 13:04 ID:uyNL4hWI
 鉄道だ!われ誰に文句ゆうとんかわーてんのか!くそぼけ!
177列島縦断名無しさん:02/05/24 18:18 ID:1sHV6aOe
鉄道一般じゃなくて「新幹線」って言ってるんだけど。
頭悪いでしょ、君。人の話聞かない子だってよく言われない?(w
178列島縦断名無しさん:02/05/24 18:20 ID:tl4GsjQb
どっちもヴォケ!。
だからぁ畳の上で死ぬより1000倍マシ!
179列島縦断名無しさん:02/05/24 18:58 ID:icxeBWNp
東京から博多
のぞみタンのグリーン車と飛行機
私はのぞみタンを選ぶ
180列島縦断名無しさん:02/05/24 19:02 ID:1sHV6aOe
>>172
新幹線は711億人キロ(平成12年度)
国内定期航空は809億人キロ(平成13年度)
181 :02/05/24 19:30 ID:mg8dG4Gs




























182列島縦断名無しさん:02/05/24 22:45 ID:ch9Elxwi
183列島縦断名無しさん:02/05/24 22:49 ID:ASCeie7R
>>180
 東海道・山陽新幹線ね。北陸、東北は省いてるね。
 まぁ、しょうがないけどね。
 山形は問題外の外の話。
184列島縦断名無しさん:02/05/24 22:52 ID:ASCeie7R
>>158 のボケ!
 離陸の離陸の事を忘れてたんけ!ぼけ!
 知ったかぶりするんやないで!!
 こちとら    ウンチャンヤ!
185列島縦断名無しさん:02/05/26 08:08 ID:GjvkD5uT
 南シナ海で飛行機墜っこちて200人。
 アフリカで列車がずっこけて200人。
 まぁ ここは国内板だからね。
 へんな盛り上がりしないようにね。
186列島縦断名無しさん:02/05/26 13:13 ID:lfNUM4yg
 インドでバスの乗客60人が感電死した。
 なんでバスが高圧線に触れたのかは???
187列島縦断名無しさん:02/05/27 21:58 ID:TouKab/K
>>1
 あんた正常だよ。
 乗るもんじゃない。墜ちるもんだ!
188列島縦断名無しさん:02/06/24 14:32 ID:JbEoQzxE
航空板で聞いた方が良いのかもしれないけど、質問させてください。
今度沖縄に行くんですが、デジタルビデオで空からの景色を撮影したいのですが
飛行機を降りるまで電子機器類って一切使用禁止でしたか?

「計器に異常が出るため、携帯電話、デジタルカメラなどの電子機器類の
電源はお切り下さい」ってアナウンスがある通り、やはり使用禁止ですよね・・

インスタントカメラで撮影するしかないですか?
189列島縦断名無しさん:02/06/24 16:09 ID:YlJKMwjN
おれ花巻(JAS)の時に搭乗してたんだけど、まさか炎上なんてね。
ゴーアラウンドも数回体験したけど、これも気分的に嫌。(特に夜間)
3,4年前にJALのB747が故障(ジャカルタだっけ?東南アジア方面)して
成田で大迷惑させた事があったが、
その直後、秋田へ行く際に利用したJAL便がこの機体だった。
国際線仕様だけにシートは良かったけど気分的に嫌だね。
日航機123便の日は同じ時間帯に鹿児島便に搭乗。
空港ロビーではみんなテレビに注目してたのを今でも覚えているよ。

他にクルマでは九州道を120キロで走行中に中央分離帯に
衝突して全損事故を1回経験。この時は助手席。
電車ではJR飯田線に乗っている時に踏切でトラックと衝突。
船は事故ってないけど、台風接近時の東海汽船かな。
神津島で桟橋につけるのに4回目で成功。
揺れは縦揺れが激しくジェットコースター状態の船内。

上記の中で最も怖かった&衝撃が激しかったのはJR飯田線。
ありゃビックリしたよ。それ以後電車乗るとき先頭車両には乗らない。
190列島縦断名無しさん:02/06/24 16:53 ID:BZvFIVVa
>>188
http://www.jalways.co.jp/inflight_keitai.html
離着陸時はダメだけど、上空は撮影出来るのでは?
191188:02/06/25 01:10 ID:1DWlUNIx
>>190
ありがとう
192地理お国自慢の住人
>1
とりあえず今飛行機以外で行けないところはないから大丈夫だろ。
ただ友達と旅行する時は苦労するぞ

たまに「俺は鉄道主義だ」って寝台列車乗って九州行くやつがいるが
特割がある時代に時間と金の無駄だよ