●◎○ 南海電鉄スレッド〜3〜 ○◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
183
考えてみれば、泉北高速の車両でも5000系は非貫通でしょう。
だから、高野線(たぶん南海線も)は幌付き車である必要は全くなし。
6000・6100系は2連があるから、併結前提で幌があったんだと思う。

しかし、8200系なんかは、併結はありえないのに貫通扉ついてるなあ…謎だ。
そのへんが南海らしい…のかな。

とりあえずは、中途半端なオリジナルデザインはやめて
JR東なり営団なりから図面をもらってデザインのコストを下げて
新車投入ピッチを上げるほうが先決だと思う。
7100系非更新車がボコボコの外板をさらして走るのは痛々しい。