京都の鉄道総合スレッド(2番線)

このエントリーをはてなブックマークに追加
187名無しでGO!
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001feb/23/16.html
ターミナル機能を充実
 JRと京阪が新石山駅舎建設へ
 滋賀県大津市は新年度、同市粟津町のJR石山駅と京阪石山駅周辺の混雑解消とターミナル機能の充実を図るため、京阪駅を約百メートル西に移転してJR駅に隣接させ、両駅をつなぐ新駅舎を建設する整備事業に着手する。駅前のバス乗り場を移転、分散させ、駅前広場も整備する。同市は二十二日に発表した新年度予算案に、関連事業費六億九千三百万円を計上した。

 市によると、市南部や東部の住宅の増加に伴って両石山駅の利用者が増えており、現在一日平均の乗降客はJR約五万人、京阪約八千人、バス約二万人にのぼる。JR駅では、同市内で最も乗降客が多い。

 利用者は朝夕の通勤通学時間帯に集中し、駅周辺はバスやタクシーのほか送迎マイカーも多く、京阪の踏切付近が特に混雑している。市道を挟んで両駅があるため横断歩道のない場所を渡る人も多く、危険な状態になっている、という。

 同市は、乗降客の安全な移動や混雑緩和のほか、ターミナル機能の充実も目的に、一九九九年度からバス乗り場の整備を進めており、新年度から両駅をつなぐ新駅舎の整備に入る。新年度は駅舎設計などを行う。

 計画では、新駅舎には橋上駅であるJR駅の改札口と同じ高さのデッキを設け、一階部分にある京阪駅改札口へエスカレーターや階段で移動できるようにする。また、駅周辺の交通量を分散させるため従来、一カ所だったバス乗り場を二カ所に分け、国道1号方面の乗り場を両駅西側に新設。石山商店街方面の乗り場は従来の駅前広場を使う。

 二〇〇四年度に全事業の完成を目指している。総事業費は計約六十三億円の見込み。同市市街地整備課は「石山駅は市内で利用客が最も多い駅の一つなのに、整備が遅れていた。駅と周辺が、安全で利用しやすい空間になるよう、早期に改善したい」としている