成田新高速鉄道

このエントリーをはてなブックマークに追加
451444=別に建設促進派じゃない
昭和47年から使用開始し、通常の運賃に70円の上乗せで、30年後に償却終了するはずだった、
京成空港新線。歌劇な方をはじめ、いろいろな障害に阻まれ、本当に終わるのか?な状態。
今は70円の上乗せがダブルで、140円上乗せになってるし。
そんな時に、またまた新線計画か…。上乗せ運賃が解消するのはいつのことか。

成田新高速線はいらないとは決して言わないが、千葉の都市整備って、本当に東京とか国とかに翻弄
されっぱなしだね。当時の運輸大臣は、京成に空港直下乗り入れをやらせておきながら、都知事に
なった途端に成田不要論だろ。みんな、税金も投入されてるし、京成の高い運賃も利用者が払ってるんだよ。

横浜駅ってご存知のとおり、長い歴史の中で何回も移転・線形改良を重ねた結果、車掌が
車内アナウンスで、乗換え路線案内を一息で言えない位便利な駅に仕立て上げて、
街の発展に寄与してきた。

片や千葉は船橋周辺・津田沼周辺・そして今話題の幕張新都心などなど、交通結節をこれでもかと
不便に作ってくれる。ラッシュ時に連接バスが1分間隔で運行する異常な都市。
そして、成田という、またひとつ都市計画も減った暮れも無い都市ができるのか…。

なんで北総が成田を通らないんだよ。東京の人のことしか頭に無いじゃん。

北総沿線の人たちや鉄ヲタは、とにかく尻切れトンボな状態を早く解消したいんだろうけど、
これからへたすりゃ何百年かに一度の千葉が発展する機会に面してるんだからさ、、早く早くって
ことばかりじゃなくて、今のルートでいいの?とか運賃は死ぬほど高くなるけど、対策を考える
とかしてもいいんじゃないかな。このまま、国の方針にしたがって作ったら、成田市民あたりが
泣くような気がして。運賃が高くならない上下分離方式とは、言い換えれば本当の運賃の何割かを
使う機会も無い千葉県民が肩代わりしてあげることだよ。

漏れは千葉県民じゃない。東京で都市計画に携わる者として、ちょっと言いたかったもので。
また長レスすまんな。ヲタのファンタジーを掻き立てるこのスレには、スレチガイか。