京都の鉄道総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
752名無しでGO!
こんばんは。
 皆様ご存知の通り、6日から「ベルサイユのバラ2001」ラガールカードが大人用のみ1000円で発行されますが、どうやら、山陽電鉄でも発行するようです。当然「エスコートカード」としてですが。阪急は今回の神戸線ダイヤ変更でよりいっそう山陽電鉄との距離が離れた感が致しましたが、最近になって「いい古都チケット」を山陽電鉄にも進出させたりと、やはり線路が繋がっている限りは宣伝はしたいのでしょうね。乗入れをやめた須磨浦公園についても広報誌「TOKK」で度々宣伝しているようですし。阪急と山陽電鉄との関係は「つかず離れず」といった所でしょうか。
 >よねやま様、まさにその通りですね。阪急塚口とJR塚口は立地面で言うと当然前者の方が有利ですが、梅田(大阪駅)までの通勤定期運賃を見ると後者の方が有利です。よって定期代の安さを売りにして宣戦布告の可能性も無きにしも非ずだと思います。JR東西線開業直前には阪急塚口駅南口の真ん前でJR東西線のビラまきを目撃しました。そういった事を考えるとJR塚口に快速が止まる事も考えられます。(通勤需要を考えて、朝夕ラッシュ時のみの停車も考えられるでしょう)JRが快速を停めたから、特急を止めたのでは遅いと思うのです。ここは一つ先手の打ってJR塚口に引導を渡しましょう。「先手必勝」という言葉があるではないですか。先手さえ打ってしまえば、JRも快速停車という事は無いでしょう。もっともJR尼崎に新快速・快速が停車、阪神尼崎に特急・直通特急が止まった事を考えると、阪急塚口特急停車は時代の趨勢と思います。阪急塚口が尼崎市内一の乗降人員を誇るにも関わらず、特急通過は不自然だと思います。