京都の鉄道総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
627名無しでGO!
 嵯峨野線の電化以前は、客車列車、キハ40系、キハ58系という気動車などが走って
いた。どれも国鉄代表する気動車である。だが、どの形式も旧式ゆえスピードが遅く、ク
ーラーがついていなかった。電化直前には機関車の付け替えが必要な客車列車はなくなっ
たものの、それでもとても朝夕の通勤通学に便利とはいえないものだった。
 電化後は、オレンジと緑の色のいわゆる「カボチャ電車」塗装の「113系」が山陰線
で運行されている。この電車は全国でもっともポピュラーな近郊型電車である。だが、こ
の電車、問題がないわけではない。嵯峨野線で走っているのは110km/h運転が可能な
「7000,7500番台」という形式で、4両1編成で使われる。だが、単線運転なので100%
性能が出し切れていない。他の線区に比べて乗客の少ない嵯峨野線ではこれでいいのかも
しれないが、宝の持ち腐れである。