阿鼻叫喚!!鉄ヲタフェスティバル迫る!

このエントリーをはてなブックマークに追加
100名無しさん@お腹いっぱい。
(日記風にまとめてみました)10月15日午後、日比谷公園入り。
少し雲行きが怪しい。東武などの関東系ブース前はすごい人だかりであった。
私のお目当てだった、京急カレンダーを購入。その後、ちょっと離れて観察してみた。
すると、広島電鉄のブースには何故か人が少なく、非常に寂しそうであった。
また、一番端の阪神ブースも活気がなかった。
東急は、2つほどブースを作り、一つでパスネットカードやカレンダーを、
もう一つで不要になった駅貼りのステッカー(Tカード利用不可の告知・200円)
や、長津田車掌区特製タイピンを販売していた。
同じく京阪は、記念乗車券などを販売するブースと、カレンダーなどを販売したり、
抽選するブースの2つを出していた。東急でステッカーを、京阪で1000円の福袋
(記念乗車券3種・Tシャツ・レジャーシート2組に、何故か市営谷町線路線案内)
を購入、阪急で絵はがき本を購入(+で、ストラップサービス←なかなか可愛い)した
後、阪神ブースで電波系青年発見。野村サチヨのカードはありますかと、
硬直した笑顔で尋ねる心智の持ち主に、ブーススタッフ唖然。
周囲は徐々に距離を開き・・・。距離を思いっきり開いた私は、なけなしの小銭を
ユニセフ募金に投入、折り返しパスネット導入記念ポストイット+記念絵はがきをもらう。
目を転じて、JR東日本は民鉄ブース群の反対側に設定、しかし、
日頃の心温まる無愛想な接客が響いたか、妙に盛り上がりに欠ける印象。
雨を気にしつつ、奥へ。JR離島3社のブースを通過、東京都交通局ブース。
いろいろ売っている。が、雨が激しくなり、退散。
営団地下鉄ブースは何処に?と、確認するまもなく、帰宅した。
秀逸は、京阪絵巻物風記念乗車券2本。京都出身の私にとり、これほど
懐かしいものはない。後悔は、京阪カレンダー購入漏れ。
早速、今日、京阪エージェンシーへ取り寄せ書留を送付。