☆☆名古屋市営地下鉄☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
80名無しさん
駅設備、新旧の差は大きいですよね。
確かに金山から南の、名城・4号線の駅は古いものも多いよねー。
指摘の「妙音通・堀田・伝馬町」なんかはその通り…。
志賀本通・黒川とかも昔、怖かったんですけど今も暗いのかな?>71

鶴舞線も出来た頃は新鮮だったのに今やすっかりくすんじゃったね…。せめて
どの駅も電光式の駅名標くらいハゲちょろになる前に直せばいいのに…。
3000系の発車ベルはいかにも「取り替えました」って感じの
ひょろひょろとした音だね…。タブン、あの耳障りなジリジリ音が評判悪くて
3050系に合わせた結果なんだろうね。^^;>73・74
駅の暗さは感じるけど、これでも「省エネルギー」時代(電灯を一本おきにしか
点けていなかった…(寂))よりはマシにはなったんだけどねぇ。(はぁー)

でも!!!
東京(特に都営)とか大阪の古い駅よりはずっとマシでしょう!
本当にメンテナンスやリニューアルも悪いし汚いし暗い…。(T_T)

駅員の対応や服装で極めて不快な思いもしたこと無い。
有人改札も比較的効率良く配置しているように思うし
(都営なんて、無駄に手持ち無沙汰な感じのロン毛でガム噛んでる
茶髪のひととか多い…。(>_<))、マイクで「ありがとう・・・」のアナウンスしたり
お辞儀してくれるのは感心しますね…。>77

マナーが悪いのは認める…。(T_T)>66
これでもまだ整列乗車するようになった方だよねぇ?>名古屋の皆さん
整列が悪いのは大阪・名古屋の長年の状態だったから、改めるべきだと思うね。
混雑時、気持ちよく乗るためには、特に…。
ただ、慣れてない部分も乗客にはあるから、
「ドア付近に立ち止まらず奥へ詰める」「混雑時は降りる人の為に
一度ホームに降り、道を開ける」「整列乗車」「席を詰めて座る」くらいは
クドイくらい繰り返し車内放送して習慣にすべきだよね〜。(関東の皆さんには
当たり前だよねぇ…。スミマセン…。)
「エスカレータの右側を空ける」ってのは公には推奨できないらしいけど
習慣化して欲しいところ…。

でも、名鉄のマナーの悪さよりはマシかも…。
名鉄はマナー啓発、全然カタチだけだものねぇ…。(>_<)